07/05/01 10:47:00 EppQURiA
>>190
「みたいに聞こえますが。。。マジョリティを維持するためにマイナーの犠牲は仕方ないみたいな主張だったわけですが」
民族や国家が外的と戦う状況と、非戦闘状況における搾取の構造をごっちゃに語っていますね。社会は一部の階層が権力と金を握り、それに属さない人はその階層に奉仕するしか自分の生活向上の手段がない。そういうのが資本主義の社会構造です。
サダムなんか見事だったでしょう。国中誰からも嫌われていながら、お互いがお互いを監視し、決して誰もはむかえないようにしていた。資本主義もそんなものですよ。(こういう例えを使うと、またへんちくりんな誤解をしそうですが)
覇権国家が外部に侵攻するのは、戦争ではありますが、搾取の構図に含まれます。
>>194
エホバのやる単純肉体労働に出来高制・成果主義なんかありません。それと同じ時間帯に堅気の人も働いているわけで、彼らを思ったらエホバの給料は半分にしないと申し訳ないですよ。
エホバの連中程度しか全社員が働かなかったら、会社はつぶれるんですよ。他の社員が一生懸命働くから会社が利益を上げ給料が支払われるのに、働かないバイトが同じ給料をもらうなんて、普通は許されません。