坐禅と見性第51章 公案ⅳに参ず at PSY
坐禅と見性第51章 公案ⅳに参ず - 暇つぶし2ch2:チゥ(* ^)(◎o◎)オヨヨ・・・(*ё_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/21 01:21:26 /IngR3gr
>スレ建て、乙彼summer

3:名無しさん@3周年
07/02/21 01:27:06 rUwkCWPP
URLリンク(www.geocities.co.jp)

「やがて八月十七日になると、私は首筋に激しい痛みを感じ、瞑想を 十五分に短縮しなければならなくなった。
私の容態はどんどん悪化し、 ついに十九日にそのクライマックスに達した。私は考えることも、何 をすることもできずにベッドに横になった。
やがて私はほとんど無意 識状態になったが、まわりで起こってることはよくわかった。私は毎 日正午頃には正気に返った。
最初の日、自分がそんな状態で、いつも より周囲のものがはっきり意識に入ってるときに、私は最初の最も不 思議な体験をした。

道を補修している人がいた。その人は私自身であった。彼の持ってい る(つるはし※傍点が付されてあります)も私自身であった。
彼が砕 いている石までもが私の一部であった。青い草の葉も私そのものであ った。私のそばの木も私自身であった。私はほとんどその道路補修工 のように感じたり考えたりできた。
私は木々の間を通り抜ける風を感 じ、草の上にとまった小さな蟻を感じることができた。鳥や、ほこり、 さらには騒音までもが私の一部であった。
ちょうどそのとき、少し離 れたところを車が通っていった。

私はドライバーであり、エンジンであり、そしてタイヤであった。自 動車が私から遠ざかるにつれて、私は自分自身から離れ出た。
私はす べてのなかにあり、というよりはすべてが―無生物も生物も、山も 虫も、生きとし生けるものすべてが―私のなかにあった。」

4:意味な無し
07/02/21 01:54:43 sgVQPgQB

                  -―-
               ´ , -‐、, ー-- ` 、
                , '   '   |lヽ   \ ヽ
            /   /   l l^l   ヽ  \ 、
           i/   /   i l l | i   \ ヽ
            |〃 i   l | l ! l l ! ⌒ i ヽ ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,、/lノ  ! i /リ ! ノ  !l l /iヽ.l| l i ! j   >1おつ!  |
           ノ〈/|ノ,-、| l./ _   リ |j1 !| l | !    < 4ゲトよっ
       / /〈/ l  l l ,,'´ ̄`    ,ー゙' lリ/ノ      |
      / /, rヘ(r'ヽ,リー 、     ー ' /         \_____
.      ,' ///  Z     " `v、__ /  , '二 !
    / , ,'    く ノVゝィv._      7  i-‐  l, ⌒V⌒ヽ
.    '  〃( l    /´ ̄ `ヽ ヾヽノV,ゝ l_ ア  _!     ,.i
   ((  i  ))ヽ   ! ̄ ̄`ヽ \ \人  _〈 / __フ / l
   ヽ   >'  ノ   ノ!    _ ヽ.ノ   ヽノ| , '  ヽ_\/ /
      >'//ヽ  〃ヽ      ̄\_ _ / /\  __, ´
   / '  ) )) i (.( ヽ`ー- 、   /    /`>'
.  ,' / / / ノ ノ ) ノ  \         , ´


5:意味な無し
07/02/21 01:56:31 sgVQPgQB

::::::::::::::::::::::::......   ........::::::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;::::::::::::::::::
           γ ⌒ ⌒ `ヘ
          イ ""  ⌒  ヾ ヾ    ドガァァァァァァァァン.....
        / (   ⌒    ヽ  )ヽ  ><あふん・・・
        (     >>3    ヾ )   
 ................... .......ゞ (.    .  ノ. .ノ .ノ........... ........
 :::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ、、ゝ....'''''., , ノソ::::::::::::::.......:            
                            わーい   ○~   (;;゚;;)          
                               ≡≡≡ヽ( ・∀・)ノ もらたwいいひと~
                     ≡≡≡≡≡≡彡凸          
                                   ポチッ 




6:名無しさん@3周年
07/02/21 02:03:53 rUwkCWPP
覚醒・至高体験の事例集
URLリンク(www.geocities.co.jp)

7:ナナホシテントウ・モーターズ ◆9sX8uINWgQ
07/02/21 09:15:08 EPIxldgX
記念カキコ

8:句
07/02/21 10:39:51 F/QnP9p8
最近は、ますます、単純なものが好きだな、、
複雑さに嫌になるとき、、単純さ、明快さが至福となる、、

9:チゥ(* ^)(◎o◎)オヨヨ・・・(*ё_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/21 17:46:13 ZoFAAMCd
>>8 狗 さん
> 最近は、ますます、単純なものが好きだな、、 複雑さに嫌になるとき、、単純さ、明快さが至福となる、、

>単純が好き、複雑が嫌い。
言わせていただきますと、断見、ですよ。
本質、を観ることですから。

10:句
07/02/21 21:33:25 /vQQ8fLI
ううううう、ぼったん、便所に落ち込むのいが趣味らしい、、、、
あなたの文章を見ると、、、、、、、、


11:承狂 ◆nR84EH8w52
07/02/21 21:41:22 RPDuI2so
俺は>>10を見ると、イカ臭くて、、、、

12:句
07/02/21 21:55:09 /vQQ8fLI
やっほ、、、しょうきょうちゃん、、、、かわいい、、
元気だった、、、

13:チゥ(* ^)(◎o◎)オヨヨ・・・(*ё_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/21 21:58:55 ZoFAAMCd
>>10 狗 さん
けちつけられたって、思ったの?
すき、きらいは、見誤ることも、あるよって、言いたいのだけれどね。難しいのだけれど、我が身に振り替えてみても。

14:句
07/02/21 22:03:12 /vQQ8fLI
いや、ぼったんさん、、けちつけられたとか、、言うんじゃなくて、、、、、、、
好き、嫌いとか、言うんじゃなくて、、、

便所に落ちているの気づかない、、、
それが、、複雑と言いたいんだっけどなあ、、、、
わからないから、、難しい文をカキコし続けられるし、、便所に落ち続ける、、
自分のウンコは、臭くないでっしょうけど、、、ねえ、、、、、


15:句
07/02/21 22:08:44 /vQQ8fLI
楽しい、、霊媒的、詩人気分ナ本、、、

R、A、ニコルソン、イスラムの神秘主義、スーフィズム入門、、平凡社、、

1165円で買える、、

16:チゥ(* ^)(◎o◎)オヨヨ・・・(*ё_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/21 22:10:42 ZoFAAMCd
>>14 狗 さん
> いや、ぼったんさん、、けちつけられたとか、、言うんじゃなくて、、、、、、、

批判にあうのは、いやなものです。
誰もが、自己を見失います。
わたしも、打たれると、自己を見失い、逆上してしまいます。(汗)

ですが、わたしは、この公案スレでは、打たせキャラ。
打たせて、なんぼ。

泣き暮らして、いるのですけどねー
誰も、そこが・・・
、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`

17:チゥ(* ^)(◎o◎)オヨヨ・・・(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/21 22:13:46 ZoFAAMCd
>>15 狗 さん
10世紀、
まだまだ、1000年前の新興宗教ですね、イスラム。
パワーが、あります。

どこが、お気に入りですか?

18:句
07/02/21 22:14:01 /vQQ8fLI
まあ、ムズイ事はなあ、、それだけ、気づけば、、大したものになるのにねえ、、
なぜ、ムズクなるか、、そこだなあ、、、

19:句
07/02/21 22:15:04 /vQQ8fLI
ぼったんさん、、15は誤爆よ、、24の方へ書いとくわ、、

20:承狂 ◆nR84EH8w52
07/02/21 22:18:08 RPDuI2so
やはりイカかあああああああああああああ!!

かわいいとか言うなああああああああああああ!!

すまん、取り乱した。

イカ!
スレリンク(psy板) で待つ。かかって来い!

では諸君、さらばだ。フハハハハハハハハハハ

21:チゥ(* ^)(◎o◎)オヨヨ・・・(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/21 23:01:37 ZoFAAMCd
>>20
(笑)
呼び込みの、おにいちゃんですかー?

22:チゥ(* ^)(◎o◎)オヨヨ・・・(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/22 00:41:19 yZ7kMgWu
お姫様を救うために敵を斬り倒していく爽快3Dアクション「ナンチャラ剣物語」

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

23:チゥ(* ^)(◎o◎)オヨヨ・・・(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/22 14:17:21 O2UiUvfV
>>18
> まあ、ムズイ事はなあ、、それだけ、気づけば、、大したものになるのにねえ、、 なぜ、ムズクなるか、、そこだなあ、、、

気づきではなく、イスラムのことは、知識ですね。

24:チゥ(* ^)(◎o◎)オヨヨ・・・(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/22 14:20:45 O2UiUvfV
>>20
自スレだねー
スレタイが、
●自説と隔たりのある意見であっても興奮せずに、理性的に話しましょう。無理か?
●創価の離間工作・まぜっ返しは相手にしないようにしましょう。〔ついでに基督教徒と禅宗の連中もな。議論にならん。〕

何とも、荒い言葉遣いだ。お山の大将、だね。えらい!

25:、句
07/02/22 21:57:21 TN8SKWc4
気づきではなく、あはちゃんのカキコのことは、知識ですね。

26:チゥ(* ^)(◎o◎)オヨヨ・・・(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/22 22:06:33 O2UiUvfV
>>25 狗 さん
> 気づきではなく、あはちゃんのカキコのことは、知識ですね。

無知を知ってるという知、だよ、おいらの・・・

27:句
07/02/22 22:14:25 TN8SKWc4
で、24で、昨日の、あはちゃんのオススメの公案霊媒宗教について、答えてくれないのは、なぜ??、、

28:チゥ(* ^)(◎o◎)オヨヨ・・・(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/22 22:28:37 O2UiUvfV
>>27 狗 さん
狗さんが作り出してる、自我の妄想ですよー

29:意味な無し
07/02/23 00:16:43 /Hh61he1
   /ヽ__╱ヽ      /亖ヽ
 / ..○′`○ )(゚~д~゚)○;;;;;;;;;;;;;○(゚Д。)
/    7 ̄|~ ./_」(_∧∧ 7 ̄「  (゚д゚)
    ..」____|_.╱   / ..;;;;;;;;;;::;;;;;;;;;;;;;;;::;: ヽ
     .⌒/-=ニ二◎二ニ=-;;:;::;-=ニ二◎二ニ=-
      ..|       :;;;;;;;::;:;;:;:;::::;;;;;;;;;:;
              7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄「
              |       ...|
              」______⊥
                 ../⌒^\
                 凵⌒ヽ  ヽ
   /> <\            ..)  .)
  ╱.╱   ╲.╲   匸二勹   .ノ ノ
 /.../     ヽヽ  ╱>/../    凵
 |__|      |__| <╱.<╱     ○ >>20 承狂、何か沸いとんか?


30:意味な無し
07/02/23 00:19:20 /Hh61he1

┌──────────
│ あはちゃんのオススメの公案霊媒宗教?
└──v────────
     /⌒\ っ   /\
   ((ハイ)) \ っ/\  |
    从゚- ゚.iリ) )/   |: | 
     >  /  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >無門関 第三十五則  倩女離魂
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪ 和尚が僧に聞いた。
「魂と肉体が別々になっていた女があった。どちらが本質か」

「これは古い物語の中の話が元になっています。
ある美少女が親の用意した結婚でなく、好きな男と駆け落ちしました。
永らくの時を経て戻ると、実家にはその少女の肉体が意識のないまま寝ていたが、
その肉体は起き出して、戻ってきた少女と一体になったということです。  」

31:意味な無し
07/02/23 03:36:19 /Hh61he1
さて、元ネタを移植して・・・

225 :桃レン ジャーポット押とすぐ出る仕組み(。_・)ドテッ:2007/02/21(水) 22:55:46 ID:F+x7YsMj
>218-219 狗 さん

ゆうれいばなし、

 無門関 第三十五則  倩女離魂

和尚が僧に聞いた。
「魂と肉体が別々になっていた女があった。どちらが本質か」

「  これは古い物語の中の話が元になっています。
ある美少女が親の用意した結婚でなく、好きな男と駆け落ちしました。
永らくの時を経て戻ると、実家にはその少女の肉体が意識のないまま寝ていたが、その肉体は起き出して、戻ってきた少女と一体になったということです。  」

どうです?
どちらが本質か?

っで、あはには、↓どちらが本質なんかいな?
URLリンク(homepage1.nifty.com)


32:トーマス
07/02/23 04:16:53 /2Zw3r5a
皆様、
坐禅と見性
スレリンク(psy板)
へ移動お願い致します。



         【あは、立ち入り禁止】

33:意味な無し
07/02/23 04:23:36 /Hh61he1

                          , ‐ ' "´ ̄ ̄ ̄ 丶、 >>32 トーマス、それってさ
                     ,  '´ _r─'´ ̄`ー-、_    ヽ
                   r‐ ''"  ノ´ ※    ※   ヽ   丶    そろそろ禿げ止まらないと
                  | ..::::-┴´ ̄` ̄` ̄`ー、_   `ヽ  ヽ
                   Y'´   : : : : : : : : ヽ ※ ヽ  '、    恥ずかしいですよ~♪
                  ∧ /   /    : : : : l : :ゝ、  l.   ',
                  /: : /:   / :/ : l : : ヽ ※ヽ  ',
                 l: : /: : /: : /: /: ハ :  : :ヽ  {    '、   ってことかいなw
                 {: l!: :⊥、/: : /.:/. /|: : .l   ヽソ    ハ
     く~!        .l: |l: :l :トリ_`ー':^/: {、  ヽ: : : | : : |_,..ィ'´ ̄
    ______            人:弋 じぇ、"´   、 `丶、_ヽ.:l: /: : l|:. |    
 /´ / ノノリ `ヽ,         ム `ト `"'゙      '^ぅテォ-テ/./: /: /l.:..:.|
/ 〃 /        ヽ        ∧ 八     ,    ヾジ /.イ: :/. /: .l : |    
i   /          リ     / こ}※ \__ トー‐、  __ ノ_ .イ//_:_:_l..|   
l|   〉   -‐   '''ー {!    ノ  匸l/⌒ 、 )ヽ___ノ _ .. イ ̄※ ノ厂兀l.|     
l|l|   |   >  く< |    /  て/  ´  ヽ`三/ ┴、 /    ノし  }: : l|
,ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}   /    (_{     }{"´  ヽ |〃_. イJ´   l: : : |      ?
ヽ_」     :: ト‐=‐ァ'::. ! ::/    /(\ _ ノ)ヽ___、._丿「 /勹     l: : : :
  ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ  { /三\ /  ヽ几_厂|/し、__兀r '"  ヽ   | : . : | 
   r| ` ー--‐f


34:トーマス
07/02/23 08:18:00 x81FlRGW
>>33
そのAA俺にソックリだぞ。      
   
  右だけどなw





35:句
07/02/23 11:04:04 yAd0iB8O
是正、、あはちゃんの公案概念呪文宗教、、、
禅概念んの呪文があはちゃんの魂の救いを見る、、

写経が、心を落ち着かせる事ができるのだから、、
禅概念の呪文で心が落ち着くことも、、あるかもね、、

36:ナナホシテントウ・モーターズ ◆9sX8uINWgQ
07/02/23 11:30:53 AFi+o4sB
赤いゴジータは、フツーに強い。オレのスーパーイーシンロンを吹っ飛ばした(^^;

37:てすと ◆Y5g8YZ9wkQ
07/02/23 19:50:28 qKOnVebI
本質などない。

コップとビーカーはどちらが水か?

38:チゥ(* ^)(◎o◎)オヨヨ・・・(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/23 20:59:35 ARFO4AxS
>>35 狗 さん
是正、、あはちゃんの公案概念呪文宗教、、、禅概念んの呪文があはちゃんの魂の救いを見る、写経が、心を落ち着かせる事ができるのだから、、禅概念の呪文で心が落ち着くことも、、あるかもね、、

狗さん、
わたしのことなど、あなたにとっては どうでも良いことです。
あなたにとって、大事なことは、あなたの死です。

39:名無しさん@3周年
07/02/23 21:23:39 hcGrZ2PK
魂だけで男と駆け落ちできる時点で設問が破綻している。
それじゃ肉体が形無しじゃん。

40:名無しさん@3周年
07/02/23 21:31:45 hcGrZ2PK
魂だけで駆け落ちできるというなら、
体の方も魂が抜けたまま親の用意した相手と結婚生活を送ってなきゃ不公平。

41:名無しさん@3周年
07/02/23 21:43:20 hcGrZ2PK
>>37
いや、それ意味わかんないし。(どっちも容器じゃん)

「銀行と紙幣どちらがお金の本質か」
「鶏と卵のどちらが本質か」

42:意味な無し
07/02/23 22:44:02 /Hh61he1
 ♪
     ♪  ∧∧   キュ >36 テントゥ、やるじゃん!
       ヽ(゚∀゚)ノ   キュ!   あ、やられた方なんかw
         (へ  )     キュ!
             >      キュ!!


43:てすと ◆Y5g8YZ9wkQ
07/02/23 22:48:01 qKOnVebI
>>41

意味わかんなくて正常ですよw 

交換と信用はどちらが財貨か?
伝達と変化はどちらが親子か?

44:てすと ◆Y5g8YZ9wkQ
07/02/23 22:54:00 qKOnVebI
本質や仏性という言葉はただの不誠実な言い逃れにすぎない。

45:意味な無し
07/02/23 22:56:25 /Hh61he1
>>38  あは、なんかよく分かりませんがダンゴムシ置いときますね

       _  -─ァ─‐- 、 _
       , イ//, '"´,r''" ̄ -‐─‐ヽ、_
     // // /  /   , ----- \_
    // / / / /  /  , ‐'"    __ \
   // / / /  /  /  /  , ‐''"      `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -─‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /                 !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ、
                `      ||ヽ     ′     `
                      |!


46:意味な無し
07/02/23 23:02:27 /Hh61he1
>>37 てすと、どっかで見かけたが忘れたスマン
っで、それはギャグで言ってるのか?
   ∧_∧
    (・ω・)丿こっちはジーコ♪
.   / υ
  ノ ̄ゝ
   ∧_∧
  <(・ω・)  こっちはフィーゴ♪
   υ ヘ
    < ̄\
   ∧_∧
    (・ω・)丿こっちはジーコ♪
.   / υ
  ノ ̄ゝ
   ∧_∧
  <(・ω・)  こっちはフィーゴ♪
   υ ヘ
    < ̄\
   ∧_∧
   (・ω・)  じゃあこっちは?
    ヾ ヽゝ
    < ̄\
   ∧_∧
    (・ω・) ベッケンバウアー♪ベッケンバウアー♪
.   /ヾ /ゝ 
  ノ ̄ゝ

47:てすと ◆Y5g8YZ9wkQ
07/02/23 23:04:17 qKOnVebI
>>46

ギャグをいっているのではなく、ギャグだと皮肉を言っているのです。

48:意味な無し
07/02/23 23:30:39 /Hh61he1
>>43 あ、そういうことねw

          ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      zzzzzzzz...........
               _,,..,,,,_
       、, ,,, 、,, ∧∧ /⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,  ミ-д-/____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
>交換と信用はどちらが財貨か?
交換と信用は貨幣制度においては、財貨は媒体概念っだけか?
交換と信用は商慣習においては、取引コストとリスクに反映されるので
交換と信用は情報の形態及び対象となり財貨は取引対価の総称となってしまうっけ?

>伝達と変化はどちらが親子か?
今度は生物学における遺伝子の領域か?
文化の伝播における比喩としての親子か?
フィードバックの概念を経由して主客もしくは主従を認知すれば足りる?

49:意味な無し
07/02/23 23:33:31 /Hh61he1
>>47 あ、てすと!速レスさんきゅう
 了解、>>44の同軸にあるってことだね。

50:名無しさん@3周年
07/02/23 23:41:38 OOK8Ja4+
>>3
これが見性か。

51:意味な無し
07/02/23 23:48:27 /Hh61he1

   /ヽ /ヽ
  ノ 。从。 l
   /imiヽ ___ >>50
  /(,,゚∀゚) /\ 探すのをやめたら見つかることもよくある話ですよ
/| ̄∪∪ ̄|\/
  | 耐 水~○|/
   ̄ ̄ ̄ ̄


52:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 00:13:44 ZFanT8nm
坐禅と見性
このパラレルなとらえ方、どこか、おかしいのですが、まあ、仕方ないですね。南予 さんの課題だったのでしょうからね。
さて、
見性ですが、
見性って、何を言ってるのでしょうね。
性を見る。
なんだか、癒しの混浴スレのエロ単 さんを、見ろと言ってるのかな、とも思ってしまいそうです。(汗)
わたしは、性という字を、法華経からのまなびとして、「 いのち 」 と読みます。
仏性を、いのちと読みます。
それがやっと最近になって、
性を、「 こころ 」 と読むんだ、と、うなずきました。
即心即仏。
これで、
仏性と、即心即仏が、ぴったりになります。

53:名無しさん@3周年
07/02/24 02:14:11 AwJu4KtI
三十五 倩 女 離 魂

五祖は僧に問うて言われた。
「倩女の魂が離れたという話があるが、離れていった魂が本物の倩女か、
それとも残っていた肉体が本物の倩女か、答えてみよ」

無門は言う、「もしこの話の勘所を捉え、真実の倩女を悟ったならば、肉体を出て
肉体に入ることは、旅宿に泊まるようなものだ。しかし、このこと、あるいはいまだ
分らなければ、決して、早合点してはならない。人間が死んだ時は、湯に落ちた
カニの手足のようにバラバラになってしまう。そのときになって、そんな理不尽な
ことあるかと、文句を言わないようにな」

頌に曰く、雲月是れ同じく、渓山各々異なり。万福万福、是れ一か是れ二か。

旅宿は肉体ではないし、宿に泊まる旅人は魂などではない。
肉体は肉体、魂は魂。人間はすなわち、五蘊の仮和合、「色・受・想・行・識」
肉体・色と心・受想行識が仮に合わさっている存在であり、死んだらこれが
バラバラになってしまう。つまり人間の存在ではなくなる。
五蘊が集まって存在しているもの、即ち無我であるもの、実在ではないもの、
永遠ではないものが禅をして悟ろうとする。

どちらも二つに分かれた倩女の眼・耳・鼻・舌・身・意の六根による自我意識。
どちらも真実の倩女ではない。とうぜん一つになっても真実の倩女ではない。
倩女、張鑑、王宙、一つになって、真実の倩女。
すべてが一つに丸くおさまれば万福万福というお話。
伝記や物語となっちゃあ皆一つよ。

54:名無しさん@3周年
07/02/24 02:27:44 z/fp2Fa2
>>52
どこを縦読み?

55:意味な無し
07/02/24 04:10:54 wzMgxd9G

>>53
       ヽ  /   |  | ノ  .〉                (三:\  ./三三三三三:)_ ,r' ノ   _| .|  ./
     __ノ  └-'´ヽw´ ヽwノ/ヽ______./\, 、\三\/三三三三三:// ̄ ̄ ̄\/ /  .//
  /`¨´     r─、__ノ   ヽ      r'´三x、_ノ´三三三三三三三三三:/          \/  .//
 ゝ   / ̄|  .|  /∨\   └'´r'ヽrヘノ三三三三/ ̄ ̄ヽ三三三三三!/   で  素  今 \//  ./
  '\_/_/^^\!|: 〈    (    (`゙三三三三三::/  ̄く  〈三三三三::::/               \  /
 / ̄`'     \/\  \r-,ノ三三三三三/ヽ  /⌒i ノ三三三三:/    し  敵  日    | ./
:/             / r-'´三三三三三三::(___ノ (___/ i ヽ三三三三|                  |/
              \ヽ三三三三三三三< //> _ -─'´ く三三三三 |     ょ  な  は
    逢   人      ./三三三三三三三::/77フv、_ ̄`ヽ. く三三三三`|
               |::三三三三三三三:レ'⌒マ/7ヽ/| _し',>三三三ニ゙:|.    う  .日   な
    え   に       |三三三三三三三/    V   .//三三三三三∠
               |三三三三三三三|  //     //>三三三三三 |    .!!!      ん
    た           :|三|\三三三三::/  //   .//へ三三三三三三\
               ヽ!ム  ̄\三三/777ヽ__/ ./ヘ(三三三三三三三:\          て
    !!!         /ニム    :::::\レレし'ヽ/   ./ヘ(三三三三三三三三ニ\
               〈三三ム    :/-   ___/\ス)三三三三三三三三三三三三7 ̄
ヽ               /三三ニム   丶_/:::_/-、  |三三三三三三三三三三三フ
 )/⌒\/⌒\  .(\三三ニム   ::::::/ |  | /ヽム三三三三三三三三三三/
           ヽ/  \ニム     ::::::\ | ..ノ.///三三三三三三三三三三/


56:新鋭のてすとさんと、意味さんの対話、大いに期待、、句
07/02/24 10:20:28 z4qMuIi7
おっ、、、たのしみきゃああ、、、

57:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 15:54:24 3doGUjEX
げーまー さん

あなたは何曜日生まれ? 「Calculate Age Weekday ETO」
生年月日をもとに、生まれた曜日、干支、満年齢、生後日数を確認してみよう
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


数字を揃えて消す落ちモノ系パズルゲーム「BLOKSUM」
君の足し算能力とパズル力が試される!
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


□「ほういち世界漫遊記」v1.0
- 犬型戦闘機“ほういち”が世界各地を飛び回る横スクロールの2Dシューティング
URLリンク(houichiplus.to.cx)

58:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:15:17 KgG3WyuT
教外別伝
不立文字
でも、
言葉、文字に頼らないと、何事も伝わりません。
言葉は、物質。
見えないものが、言葉で見えてきます。

59:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:15:47 KgG3WyuT
無心とは、三昧。
でしょうね。
我もなく、彼もない、
我もなく、霊もない。
自他一如。
我と宇宙が一如。

60:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:17:54 KgG3WyuT
公案、
1を通れば、すべてを通る、と言いますよね。
禅のおかしなところは、
さとるまでが、大変なのですが、さとれば、それで終わっちゃうみたいな、
そう言うところがあります。
悟後の聖胎長養(せいたいちょうよう)30年、の修行をやかましく求めるのは、うなずけます。

61:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:21:49 KgG3WyuT
若い母親が、あおっぱなを、出して息が苦しい我が子の水っぱなを吸い出して飲み込むのにも、似てますよね。
現代では、逆に、簡単にやってのけるにょにんもいるわけで・・・

ひきかえ、
わたしは、
そういうふうにはいかず、
まことに、
だらしがない・・・

例えばインドでは、「火」に浄不浄があるのです。テレビで見たのですが、インドでは
子供が外食してくると、家に入れる前にガンジス川の水をかけて清めるんだそうです。
「宗教上食べてはいけない物を食べたかもしれない」それはまあ解る。そのほか
「どんな火で調理されたか判らない」んだって。火に対して不浄の観念が有るのは
インドくらいでしょう。聖書にも燃えない物は火で焼けば清められると言ってますし
(レビ記)また、密教の儀軌を見ると、「息災護摩はバラモンの家の火を使う」
「調伏護摩はシュードラの家の火を使う」などとあります。

こういった「差別」「分別」がないと言うことの一環が、「浄穢不二」だと思います。

62:句
07/02/24 21:22:24 7iGtk+0N
概念公案呪文で、人類を癒そう、、、

63:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:22:42 KgG3WyuT
商船大学を出て、念願の船乗りにはなったもの、船乗りになったものの、船酔いがひどく、あらゆる言い伝えの方法を実行して、その中に、吐瀉物を飲み干すというのもあって、実行してみたが、駄目で、船を下りた。
これは実話で、誰に命ぜられてやったわけでもなく、自己の夢を実現するために主体的にやったものである。
なんらの苦痛もなかった、はずである。
~させられ
とは、まったく、違うものである。
それすらわからないものが、何宗であれ、最初から、無理である。

64:句
07/02/24 21:23:09 7iGtk+0N
癒されるのは、、ぼったんさんだけかも、、、あせあせ、、

65:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:24:22 KgG3WyuT
ひとり、ひとり、顔が違うように、同じものを観、同じものを味わっても、違う受け取り方があるのですよねー
個性と、言えばいいでしょうか。
レベルと言ってしまえば、何か、おまえと俺では、地位が違うみたいなひびきがありそうですね。
同じ立ち位置ですよ。
師家も、弟子も。

66:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:25:31 KgG3WyuT
初関
さとったかどうか、
見ればわかります。
いつもの彼とは、違いますから。
だから、
教師の握り拳は、全く、無用です。
答えが、どれか、聞いても、わかるものではありません。
知性、理性、で、同じようなことを言い得ても、似てるようでも、違うものです。
仏教学者が、悟っていないように。

67:句
07/02/24 21:25:31 7iGtk+0N
「宗教上食べてはいけない物を食べたかもしれない」それはまあ解る。そのほか

こういった「差別」「分別」がないと言うことの一環が、「浄穢不二」だと思います

ぼったんさんの霊媒公案宗教の確立を期待します、、

68:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:26:28 KgG3WyuT
以前、黄檗宗のお寺をお訪ねしたときの話しです。
おしょうさま、が、言われました。

客間と言えばいいのか、本堂と言えばいいのか、通されて、座って、奥様に出していただいたお茶とお菓子をいただきながらのときのことです。

座のままで、ここから先、30メートルの所にあるローソクの火を吹き消しなさい。

と言うもの、です。

それ以来、お会いしてないので、お答えをしていません。
その方は、40才を過ぎてサラリーマンを止めて僧侶となり、檀家50軒のお寺のおしょうさまになられたかたです。
印可は、まだ、受けてない、とさらりと言いのけるようなかたです。
寺を持つとき、妻帯が条件だったとかで、優しい奥様が、いらっしゃいました。
わたしは、
この、真っ裸でせまってくるおしょうさまのあり方が、いっぺんに好きになりました。

69:句
07/02/24 21:26:39 7iGtk+0N
知性、理性、で、同じようなことを言い得ても、似てるようでも、違うものです。
仏教学者が、悟っていないように。


ぼったんさんの、概念公案呪文は、、すべてを超越する、、あせあせ、、

70:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:27:15 KgG3WyuT
無師独悟、独覚、で、本当に良かったなぁ~、と、思いました。
教師の握り拳(にぎりこぶし)と言う格言があります。
知識、を拳の中に握りしめて、他には、中を見せないと言うことです。
禅が、そう言うものであるとは、思いません。
答えというのは、各人のもの。
正確を期すには、お師家様のご指導を仰ぐのが一番なのでしょう。
ですが、それだけしか、道はないのでしょうか。
わたしは、独覚、無師独悟。
点検も、受けていません。
師家にも、出会わずにいます。

71:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:28:01 KgG3WyuT
からだとこころ、

片一方だけの存在は、無いですね。

これがあるから、それがある。
これがなければ、それはない。

72:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:28:50 KgG3WyuT
どう公案を通るか。
わたしは師家を持たない独覚ですから、答えは、無限です。
禅は、相対を見ないと言うことですから。
区別をしません。
一如、いちにょ。

73:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:30:32 KgG3WyuT
禅は、見性、さとりを求めます。
相対的意識が無くなり、
山川草木国土、悉有仏性悉皆成仏、です

仏教の本質は、ここに尽きます。

五蘊皆空。 ごーおん かいくう

色性是空。空性是色。しきしょうぜーくう くうしょうぜーしき
色不異空。空不異色。しきふーいーくう くーふーいーしき
色即是空。空即是色。しきそくぜーくう くうそくぜーしき

受想行識 亦復如是。じゅーそうぎょうしき やくぶーにょーぜー

74:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:31:26 KgG3WyuT
禅は、普通に言えば、「相手の立場に立つ」、あるいは、「相手の身になってみる」、と言うことです。
自他一如、と。
日常の生活の中、
行住坐臥、
そこでの、禅が、問われると思います。
いつも、おしょうさまがたに、つまずくのは、そこでです。
日々が、禅、とは、違うのです。
もちろん、
わたし自身の行住坐臥がなっちゃいないのですが・・・(;^_^A アセアセ・・・

75:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:34:15 KgG3WyuT
わたしは、苦い経験を、持っています。
いえ、若さゆえ、だったのか、馬鹿さゆえだったのか。
わたしの頭の上に、もう一個の、誰かさんの頭をのっけて、その言うところを素早く取り込んで、我が意としてた頃があるのですよ。
それで、人間から受ける影響を、ひどく嫌うところが、あります。
わたしが、師家をお訪ねすること自体が、とても、まれな出来事です。
前にも言いましたが、わたしは、無師独悟、独覚、です。
師家にお会いするまでもう少し時間がかかるのでしょうね。

76:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:36:44 KgG3WyuT
> 過去心不可得(by金剛般若経)

(爆)
では、お聞きしてみましょう。
過去に行った借金は、過去の行為ですが、現在、過去の借金の支払いを求められます。
また、完済しなければ、おそらく未來においても・・・┃電柱┃x・`)チラッ

77:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:37:31 KgG3WyuT
酸性雨ph4.8±0.2

日本に降る雨は、1983年以来もう何十年もpH(ペーハー)4・8±0.2の酸性雨が降っている。
中性が、ph7
ph5.0以下では、さかなが死に絶え、木々が枯れる。
CO2 二酸化炭素
SO2 二酸化イオウ
が酸性雨の原因。
このふたつは、排気ガスの数倍の単位で、火山活動で生産されている。
だが、現実には、日本で、さかなも生きており、木々も枯れていない。
それは、
日本の土壌が、石灰岩で出来ているからだ。
それによって、河川(かせん)、湖沼(こしょう)のphは、アルカリ性だ。
自然のシステムは、生かす。
生き物を、生かしている。




他人との対話が苦痛な28才の彼

今日は、他人との対話が苦痛な28才の彼と会話が弾んだ。
昨年は、かんでふくめるように、基本を確認した。
ノートしてもらって、次回、会ったときに、確認するのだ。
年が明け、
わたしは、謝った。ごめんなさい、と。
それで、わたしのリキミが消えた。
それで、
彼は、話し始めた。
聞いた。
相づちを打って、聞いた。
今日は、他人との対話が苦痛な28才の彼と会話が弾んだ。

78:句
07/02/24 21:38:12 7iGtk+0N
写経も回数すれば、、、精神安定の功徳はあるだろうね、、
写経の効果は、認める派です、、、

まあ、、見性とは、縁が無いだろうね、、、

79:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:39:39 KgG3WyuT
見跡(けんせき)と呼ばれる十牛図尋牛(じんぎゅう)の次ぎ、見跡のとき、どこからか聞こえてくる悪魔の笹かまぼこ、いや、悪魔のささやき、ですね。
ここで、間違う。
しゃかも、イエスも、こころみにあったよ。

80:句
07/02/24 21:40:02 7iGtk+0N
見性はいりません、、写経の精神安定だけが大事です、、、

これも、一つの考えとも言える、、

ま、衆生済度に縁が無いけどね、、、、

81:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:41:47 KgG3WyuT
たった一つのシステムで、全宇宙の生き物たちが生き残ってこられただろうか?
いな、である。
無限の数のシステムで、
未だ現れてもいない無限の数のシステムで、
生命体はやっと、生き残ってる。
それは、相互依存の関係。
存在論の最近の方向は、在るというのは関係であると言う。
わたしと言う小宇宙が在るから、あなたという大宇宙が在る。
わたしという小宇宙の中に、あなたという大宇宙が在る。
あなたという大宇宙が在るから、わたしというぢょううちゅうが在る。
あなたという大宇宙の中に、わたしという小宇宙が在る。

82:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:42:39 KgG3WyuT
無一物中無尽蔵
これは、空即是色の風景を言ったものです。
空とは、何もないのではないと思います。
空は、即ち(しなわち) 色、です。

83:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:43:41 KgG3WyuT
わたしも、言ってみます。
わたしは、空 とは、こころだと、受け取っています。
身体を動かしているのは、こころです。
そこが、色即是空、かなと。

84:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:47:23 KgG3WyuT
無敵の将棋ソフト BONANZA です
フリーソフト

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)


85:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:50:11 KgG3WyuT
当時のインドにおいては、森の中で修行され、さとりをひらいた方々(聖者)は、さとりのまま、死んでいかれたそうです、歓喜の中で。
また、おしゃかさまも、そう思われました。
梵天勧請によって、転輪を決意だれたのでした

86:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:52:37 KgG3WyuT
> 道元さんがこうあんを否定したらしいが、その出典ご存知ですか?
ほー、公案を否定されたんですか。
碧巌録
は、曹洞宗で、特に良く、取り組まれていつのではありませんか?

> お作法は礼儀作法だけ、意味するのか?法や悟りと関係ないのかな?教えてください。

法とは、
真理、ダルマ、のことですよね。

さとりとは、
即心即仏。

曹洞宗のお寺では、
> お作法は礼儀作法
が、厳しく教えられているとおっしゃってましたね。
禅は、一如。
お作法とだけ、受け取れば、それは、お作法。
礼儀作法とだけ、受け取れば、それは、礼儀作法。

ほとけさまが、お作法、礼儀作法を行っているのですから、ほとけさまの修行ですね。

87:句
07/02/24 21:53:12 7iGtk+0N
梵天勧請によって、転輪を決意だれたのでした 、、
までのお釈迦様の悩みが、、ぼったんさんが、、わかったら、すばらしいんだけども、、

ぼったんさんは、精神安定を御望みでしょ、、、優先されているようだし、、、

88:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:53:46 KgG3WyuT
ひとり思う、と言うのでは、駄目なんですよ。言わないと、ね。

89:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:54:58 KgG3WyuT
> 見性

説明は出来ますが、すとんとこころに落ちないので、理解できないのだよね。
驚愕と共に、世界が分かる、のが、見性、だから。

90:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:55:42 KgG3WyuT
> 仏も殺せ

自分という個の存在意識を殺せ!と言っています。

91:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 21:59:14 KgG3WyuT
わたしは すでに、ほとけです。
ほとけでないものは、ありません。
全存在が、ほとけです。
ですが、それだけでは、真理(ほとけ、さとり)の体現者ではありません。
そこで、ほとけになる修行が、出てきます。

92:句
07/02/24 22:01:13 7iGtk+0N
ぼったんさんは、ぼったんさんの諸法実相は、あっても、、、
世界の諸法実相がないからなあ、、、
親切にわかり易くいってあげると、、、

93:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 22:01:21 KgG3WyuT
> 労働即佛法、は

いや、誰にも、むずかしい ものだと思います。
だから、ホントのチカラが、問われているのだと、思います。
とてもとても 出来ていなくても、それでも、ほとけとなって、修行をすすめていく以外には、無いでしょう。
わたしは、そこが、 成仏 と言う修行だと思います。 そこが、宗教でしょうね。

94:句
07/02/24 22:02:04 7iGtk+0N
ぼったんさんは、他人を殺すけども、、
自分を殺さないからなあ、、、

95:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 22:02:31 KgG3WyuT
行住坐臥が
この場合は、坐が、さとりのまっただ中なのですから。
ですから、
坐が、公案、ですね。

96:句
07/02/24 22:03:09 7iGtk+0N
修行といっても、精神安定だけでしょ、、、ぼったんんさん自身の心の、、


97:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 22:03:14 KgG3WyuT
坐は、行住坐臥
つまり、一日、と言うことです。
なにも、坐の形だけが、ほとけなのではありません。
24時間、ほとけとして、立ち働くのです。
そこが、修行という。

98:句
07/02/24 22:04:20 7iGtk+0N
ぼったんさんは、語られるものはすべて、、っぼったんさんの精神安定のためのものでしょ、、

99:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 22:04:36 KgG3WyuT
公案は、大疑団となることです。一切の価値観をいっぺん、ひっくり返すことです。
只管打坐は、そのまんま坐が、 ほとけです。だから、只管打坐、です。

100:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 22:06:38 KgG3WyuT
【三十八則】 牛、窓れい過ぐ(牛過窓れい)
五祖が言う、
「たとえば水牛が通り過ぎるのを、窓の格子越しに見ていると、頭、角、前脚、後脚とすべて通り過ぎてしまっているのに、どういうわけで尻尾だけは通り過ぎないのだろうか?」




これは、しっぽであると、思う知識が、邪魔をしている。
これは、頭、これは、手、と言うものはない。

水牛は、水牛としての全体である。

101:てすと ◆Y5g8YZ9wkQ
07/02/24 22:07:04 kIFn7HwU
ほとけもないし、坐る必要も無いですよ~。

102:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 22:07:54 KgG3WyuT
師家がうつわに一杯の水を次ぎへ次へと移し続けてきたのですよね。
まったく、同じ量の水を師から受けた者は、次へと移すとき、師の器の水の量より、ほんの少し、水の量が増えています。
そうやって、禅は、深みを、広がりを、新しい発見をしてきたのですよね。

わたしは、このことを、ユダヤ教から、学びました。
ユダヤ教徒は、死後、問われるのだそうです。
「おまえは、教えに加えることをおまえの一生の間に何か一つ見いだしたか?」、と。
そうやって、数千年の教えが、今日の眼前の課題としてなお生き続けているのですね。

103:句
07/02/24 22:08:18 7iGtk+0N
ぼったんさんの精神安定をする、修行だけでしょ、、




104:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 22:09:01 KgG3WyuT
隻手の音声(せきしゅのおんじょう)

片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい ! !

105:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 22:10:31 KgG3WyuT
よそは、だめ。
ほかは、だめ。
ここしか駄目。
おれしか駄目。

これって、禅の和尚の共通項、みたいだね。
決して、他を認めない。

わたしは、何度も言ってますが、無師独悟。独覚。

106:てすと ◆Y5g8YZ9wkQ
07/02/24 22:10:50 kIFn7HwU
拍手には両手が必要です。以上。

107:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 22:12:10 KgG3WyuT
難解(なんげ)ですよね。
公案は、通るまでは、長くつらい。

108:てすと ◆Y5g8YZ9wkQ
07/02/24 22:12:44 kIFn7HwU
>無師独悟。独覚。

それ以外の人はいません。師はただの妄想です。以上。

109:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 22:13:03 KgG3WyuT
銀椀裏盛雪(ぎんわんりにゆきをもる)

【本則】
挙(こ)す。僧、巴陵(はりょう)に問う、
 「如何なるか是れ提婆宗(だいばしゅう)」。
巴陵云く、「銀椀裏(ぎんわんり)に雪を盛る」。

【本則】
提案。僧が、巴陵顥鑑に聞いた、
 「迦那提婆の宗旨の根本は何ですか」。
巴陵は云った、「白い椀に白い雪を盛るように、見分けがつかぬが全くちがうものだ。」
 
【頌】
老新開、端的に別なり、
解(よ)くぞ道(い)えり、銀椀裏に雪を盛ると。

九十六箇応(まさ)に自知すべし、知(さと)らずんば却って天辺の月に問え。

提婆宗、提婆宗、赤旛(しゃくばん)の下清風を起こす。

【頌】

巴陵先生、まさしく格別である。「銀の椀に雪を盛る」とはよくぞおっしゃった。
九十六種の外道も思い知ったにちがいない。
悟らなければ天の月に尋ねてみなさい。
提婆宗よ、提婆宗よ。赤い旛の下には清涼な風が吹き起こる。

110:てすと ◆Y5g8YZ9wkQ
07/02/24 22:16:20 kIFn7HwU
>>109

>見分けがつかぬが全くちがうものだ

白い椀の白い雪と、赤い壁の前の赤いリンゴは存在しませんし、同じでも違うでもありません。

「違う」とか「同じ」という概念に囚われているにすぎません。

111:てすと ◆Y5g8YZ9wkQ
07/02/24 22:23:30 kIFn7HwU
書物を師と勘違いする人って多いですよね。



112:句
07/02/24 22:24:13 7iGtk+0N
ぼったんさんは、、すべて、ぼったんさんの精神安定の妄想です、、

113:句
07/02/24 22:24:46 7iGtk+0N
書物を精神安定でしょうね、、、

114:句
07/02/24 22:25:42 7iGtk+0N
かわいい、女の子とお話しするほうが、、精神安定するし、悟れるヨン、、、

115:てすと ◆Y5g8YZ9wkQ
07/02/24 22:25:44 kIFn7HwU
>>112

安定してるものなんてこの世にありませんけどね。

116:句
07/02/24 22:26:26 7iGtk+0N
でも、、ぼったんさんは、、精神安定したくて、たまらないのよん、、

117:てすと ◆Y5g8YZ9wkQ
07/02/24 22:28:17 kIFn7HwU
公案集など燃やさないとだめだと思うよ。自然から公案を見出せなきね。

118:てすと ◆Y5g8YZ9wkQ
07/02/24 22:33:27 kIFn7HwU
自転車に補助輪が付いてたら、乗りづらいし、乗れるのも遅くなる。

坐も公案も捨てないとね。

119:句
07/02/24 22:35:16 7iGtk+0N
素敵な女の子を口説く、公案のほうがいい、、、口説くで、功徳なんちって、、

120:てすと ◆Y5g8YZ9wkQ
07/02/24 22:42:00 kIFn7HwU
>>119

真理だ。

121:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 22:55:03 KgG3WyuT
わたしは、独覚、無師独悟。
自称です。
ですから、僧堂での修行とは、無縁です。
上記のことも、
一休さんのとんち話にしてしまえば、そう見えてくるのでしょうね。
やはり、公案です。
ですから、ひょうたんに、富士山を入れたり、出したり、自由自在です。
わたしも、公案を出しましょう。
あなたの近くの高い山、これをA山、高さを500メートルとします。
3000メートル級の富士山と、あなたの近くにある山500メートルのA山。
さて、どちらが、高いでしょうね。

122:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 22:57:26 KgG3WyuT
正師に出会う。
なかなかむずかしいもの、です。
何度も、あちこち、お訪ねしているんですが・・・なかなか

でも、いつかは、出会うと思います。
私が正師を求めているという事は、師もまた、私を求めていらっしゃるからです。そういう風に、見えます。

123:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 23:00:54 KgG3WyuT
聞いてみてください。聞こえます。

隻手の音声 せきしゅのおんじょう

  片手の人がたたく、拍手の音を聞け!!
 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J
 空を切るだけじゃん、手を打っても・・・

むやみやたらに聞こうとしても、らぶん、聞こえないかと、思います。
わたしは、アメリカ人の神父さんが、この片手の公案に参禅し、すったもんだの参禅の末、結局、解らなかった、と言うのを読んだのが、きっかけでした。
仏教書を読みあさりも、しました。
参禅工夫、と言うそうですが、必死さが必要でしょうね。

この、麻三斤も、苦労しました。

        洞山麻三斤とうざんまさんぎん
                               +
.      +   ∧_∧ ∧_∧ ,∧_∧  +
         ( ゚゚∀∩(゚゚∀∩)( ゚゚∀゚゚)
    +  (( (つ   |(つ   |( つ  つ ))  +
          ヽ ( ノ ノ ( ヽノ ) ) )
          (_し' し (_) (_)_)
          1斤   2斤   3斤
洞山の守初がある日、麻の目方を量っているところへ、一人の僧がやってきて、質問しました。
「ほとけ とはどんなものですか?」

洞山は、答えました。
「この麻は、三斤あるよ」  

124:句
07/02/24 23:03:35 7iGtk+0N
正師を、捉える洞察力もいるわなあ、、、
正師だと、勝手に思って、、向こうが勝手に教えてくれるわな、、

要は、、相手を見通せる、洞察力の有無もあるさ、、
エゴも強きゃ、、正師にも、会えず、あっても、理解できず、、、あせあせ、、

125:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 23:06:57 KgG3WyuT
>>124
狗 さん
test さん
PCとK
アリガトシュリケン! ( ^o^)/---=≡卍)´o゚;) サクッ

126:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 23:08:21 KgG3WyuT
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ


127:句
07/02/24 23:09:19 7iGtk+0N
ですから、僧堂での修行とは、無縁です。

なにを、おおげさに、、、
僧堂での修行のど、一度もやったことないぞ、、おいらは、、
でも、真理を教えてくれる、正師はいるぞい、、
エゴが少ないからなあ、、、本物が見えるのさ、、、、

エゴが強きゃ、、、何にも、見えず、、、
精神安定だ毛しか、追求できないい、、、、
日常を真面目に悩み、取り組みゃ、、公案なんぞ、悩まずとも、解けるし、、、
宝物のように、ありがたい、、みたいな、馬鹿芸なんか、いらないや、、

128:悟りは要領
07/02/24 23:55:38 ccRcG8L1
 大死一番、飛んで、死んで現在瞬間を環滅すればよい

129:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/24 23:55:51 KgG3WyuT
>>127  狗 さん
自己が作り出した妄想に問い、答えてるよ、自問、自答。
相手を全然、見てないね。見えてない。
相手に、成る。成っちまう。それが、禅だよ。さとり。

130:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 00:03:31 zcvSpRCw
>>128
>  大死一番、飛んで、死んで現在瞬間を環滅すればよい
>大死一番
死に、大小はない。区別は、無い。

>飛んで
看脚下

>環滅
環滅、とは?

131:悟りは要領
07/02/25 00:03:41 zbuqeMnm
〇 還滅
× 環滅  すまん 

132:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 00:06:47 zcvSpRCw
>>131
還滅 とは?

133:句
07/02/25 00:11:20 Im0Vcrtv
概念公案呪文は世界を救う、、、バイ、ぼったん、、

134:悟りは要領
07/02/25 00:23:07 zbuqeMnm
「無常偈」
諸行無常、 是生滅法。(流転門)
生滅滅己、 寂滅為楽。(還滅門)
「縁起法頌」
法従縁起、如来説是因 (流転門)
是法従縁滅、是大沙門説(還滅門)


135:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 00:25:12 zcvSpRCw
>>132
URLリンク(www.hannyasingyo.info)
般若心経を読む > 七、存在も教えも苦も悟りも何もない 3、十二縁起もない
是故空中。無色無受想行識。無眼耳鼻。舌身意。無色声香味触法。無眼界乃至。無意識界。無無明亦無無明盡。乃至無老死。亦無老死盡。無苦集滅道。無智亦無得。以無所得故。

この故に、空の中には、色もなく、受も想も行も職もなく、眼も耳も鼻も舌も身も意もなく、色も声も香も味も触も法もなし。眼界もなく、乃至、意識界もなし。
無明もなく、また、無明の尽くることもなし。乃至、老も死もなく、また、老と死の尽くることもなし。苦も集も滅も道もなく、智もなく、また、得もなし。得る所なきを以ての故に。

3、十二縁起もない

無無明。亦無無明盡。乃至無老死。亦無老死盡。

無明もなく、また、無明の尽くることもなし。乃至、老も死もなく、また、老と死の尽くることもなし。

ここでないといわれているのは「十二縁起」(「十二支縁起」「十二因縁」)です。
「十二縁起」というのは、「無明」からはじまって、最後に「老死」にいたるプロセスを合計十二の要素(支分)の系列としてあらわしたものです。
私たちが苦しみにいたる過程を述べたものです。
お釈迦様が悟られたのがこの「縁起の理法」です。
十二縁起は、縁起の理法をあらわすもっとも発達した形のものと考えられています。

ところが、『般若心経』は十二縁起に示されるような苦もないし、苦の滅することもないというのです。

136:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 00:27:36 zcvSpRCw
>>135
意味を説明いたしましょう。まず、十二の支分をすべて並べてみます。

無明→行→識→名→六処→触→受→愛→取→有→生→老死(愁・悲・苦・憂・悩)

「無明に縁りて行あり、行に縁りて識あり、…」と続けていって、最後に「生に縁りて老と死あり」あるいは「生に縁りて老と死、愁・悲・苦・憂・悩があり」と説かれます。
これを順観といいます。十二縁起を、無明を原因として老死という結果にいたる過程として見ることです。またこの場合の縁起を「流転}(るてん)の縁起」と呼びます。

老死を滅するにはどうすればよいのでしょう。老死は結果ですから、その根本原因である無明を滅すれば老死も滅するはずです。
「無明が滅尽すれば、行は滅尽する。行が滅尽すれば………生が滅尽すれば老死が滅尽する」という具合です。
このように、十二縁起を苦を滅する過程として見ることを逆観といい、「還滅(げんめつ)の縁起」と呼びます。

お釈迦様は縁起を順逆に観じてお悟りを開かれたのです。
ところが『般若心経』では、十二縁起はない、流転の縁起も還滅(げんめつ)の縁起もないというのです。

それぞれの支分の意味を見てみましょう。「無明」は、「明」がないと書きます。
「明」というのは智慧のことですから、無明は「無知」ともいっています。
これでは言い換えただけですから、依然として何のことやらわかりません。無知は、仏教の教えを知らないことと解釈される場合があります。
「縁起」「無常」「無我」「四諦八正道」などの基本的な教えを知らないことです。

「無明」とはそんなさらりとしたものでしょうか。知ればなくなる、そんな簡単なものでしょうか。そんなにたやすいものならば誰も苦労して修行などしないような気がします。

137:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 00:30:20 zcvSpRCw
>>136
『正法眼蔵』に『華厳経』から引用された一節があります。

我昔所造諸悪業、皆由無始貪瞋癡、従身口意之所生、一切我今皆懺悔

「私が昔からおこなってきたさまざまの悪い行為は、いつからあるかわからない貪(むさぼ)りと瞋(いか)りとおろかさをもとに、身と口と意(こころ)によって生み出したものだ。
私はそのすべてを今懺悔(さんげ)いたします」というような意味です。
この「無始(の)貪瞋癡(とんじんち)」が「無明(むみょう)」です。
「無始」つまり始まりがないというのですから、私という存在に根本的に付随しているのが無明です。
というよりも、無明に私がくっついているといった方が事実に近いかもしれません。
私という存在は無明なのです。
光のない真っ暗な何かが自分の中にあって、突き動かされているようなそんな気がすることがあります。
すべての欲望・煩悩の原動力がこの無明です。
「無明の闇に沈む。根本的無明。
人間はすべて無明なる存在である」と仏教学の泰斗木村泰賢(たいけん)博士はいわれました。

無明によって生じるのが「行」です。
五蘊のひとつ「行蘊」という形でも出てきました。
そこでは「意志作用」としておきました。
意志というのは、行為をしようという心の働きで、行為の原動力となるものです。
現象の潜在的なエネルギーのようなものです。ここでは「行為形成力」としておきます。
まだ具体的な形はとっていないが、何かドロドロして私を突き動かそうとする混沌としたものというイメージです。

行によって「識」が生じます。
「識→名→六処→触」は、私たちの認識の形、様式を示しています。
「識」という認識のはたらきがあって、それが「名」(いろとかたち、認識対象)に対して、「六処」(感覚器官・能力)をとおして、「触」、すなわち接触する、という認識のパターンをあらわします。

138:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 00:32:57 zcvSpRCw
>>137
次に生じるのが「受」で、これは好きとか嫌いとか、きれいとかきたないとかという「感受」作用です。
これによって「愛」が生じます。

現代で「愛」というと愛情のことですが、ここでは「渇愛」の意味です。
「渇」はたとえば、のどの渇きというように、どうしようもなく無性に欲しい状態のことで、「渇愛」は「根原的欲望」を示します。

根原的欲望が具体的な対象を得て、それを「取」、すなわち取捨選択し「執着」するということになります。
欲望が具体的な形をとって現れてくるわけです。
これが私たちが普通に考えている欲望に相当します。

あれが欲しい、これが欲しい、これはいらない、あれもいらない、こうしたい、ああもしたい、こうなりたい、ああはなりたくない、具体的に上げればきりがありません。
特に現代人は欲張りなようです。
もちろん、私たちは毎日取捨選択し生きています。
有限な資源をいかに使うか、適切な取捨選択は私たちの人生を豊かにします。

その一方で、無理なあるいはすぎた望みをいだくのも人間です。
たとえば、いつまでも若くいたいという望みをかなえることはできません。
ところが、人間はあがくのです。現実と望みのギャップに絶望します。
自分の勤勉努力によって実現できることは可能な限り、力の続く限り精進するのがお釈迦様の教えです。
最大限の努力精進を惜しんではなりません。しかし、できなかったものは仕方がない。
過去を振り返っても仕方がないのですが、後悔するのも人の常です。
いや、後悔するのはむしろ精進努力が足りなかった場合かもしれません。
もっと悪いのは、努力もせず望むことです。楽してお金もうけがしたいなどというのは論外です。

ばたばたと騒いで泣いたり笑ったり、怒ったり、まこと人間は忙しいものです。
挙げ句の果てにがっくりと肩を落として、自分がこの世で一番不幸だ、などと勝手に悩んだりするのです。

これが「有」つまり「迷いの存在」に「生」―生まれる―ということです。
この世に生まれるというのではなく、「迷いの存在」「輪廻の存在」に生まれるということです。

139:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 00:33:32 zcvSpRCw
>>138
最後の「老死(愁・悲・苦・憂・悩)」は苦しみのことです。
人間の苦しみにはさまざまありますが、「老死」あるいは「老、死、愁、悲、苦、憂、悩」で代表させているのです。

このように、私は毎日毎日、その時その時、迷いの存在として生まれ苦しんでいるというのが「十二縁起」の意味するところです。
そして、苦を滅するには無明を滅し、以下の支分を滅していけばよいのです。

140:意味な無し
07/02/25 00:34:49 ylysCkyY

   ,r-〟  ./-,,┌-i、  .r‐ー、,,,,,,,,.r‐-_   .,,,,,_        _、
 广゜ ゙゙゙'L/  θ .{-。r‐"  ヘ'|  |" ,√`ソ ,l゙ `}       │ `}r‐ー¬'''''''''''!
 ケ ,リ  °  ,,、 ,,,,l゙|yxxnr=エ〟  .'リi,,,i´ ,l゙  .l゙       l゙  .| ゙l_,,,,,,,-----"
 l_,口,,,,,,,,ト "" ."1 .|,,,,,,,,,,,,,|,/  ,r、、 `シ l  l゙          |  | `
 r‐┴ "'''''l  jュ  ニ" .|  _,,|/7td"'''从i_.|  |    .,/゙'-,, |  .l゙
 |,〟  .+,!l  `  ,,,| |゚゚゚゚“"'''ト ″ ,i″ 丿|  ゙l、  ._/  ,/ |  .《゙゙゙゙゙|    _,,.
: / .,  .,,../|  []  {,,i、{  ,!i、 .わ   ゚''=x" ゙l  `''''''"  .,/ |  |゙l、 `''ー''''" ヽ
: \/|  .|″|  _,,,,,,,|{  `゜ |l′ ,ー、,、 .,/ `-,,,,,,,,,,,,,-‐"   .|_,,,,,}`'-、,,,,,,,,,,,-‐'"
   冖''′‘"゙゙゙`    ゙‐'''''"゙゙゙゜`'''′ `''"
      r‐ーi、         ,,,,,,,,,、     .,,,,_             ,,,,,,,,、
 .r‐―ー''′ .冖'''''''''',! .,,,,,---〃 .―--i、  l゙ `]       ,,,,,,ノ  .(,,,,,,,,,,,,,,,,,,,〟
 .|,,,〟xvi、  r┬-┬" |  _,,,、 .,,,,,,,│ /  │       |      __,,,,,,!
  l゙  ゙ll゙  .|:|  ,|  .rブ┴¬''"  "''''''''',! |  l゙       ‘^|  .,l'|~''冖'''''''''''i、
 r‐''" ''""  ."'''''''"'''''l.|,,,,,,,,,,uxxn  .'r‐―".|  |    .,/゙'-,、 l゙  .l゙.}---―┘
 し-ッ-     .''!i,'''''''" ,/゛ ___   ⌒゙7 .|  ゙l、  ._/ .,/ |  lー'''l,    ,,.
 .,/ .,,┤  ト. ゙''-、 {  .〈,,,,,i´ .,―-" │  `''''''"` ,/  l゙  .||、 `'ー-ー" .ヽ
: 'ヽ. ,/ .|  | `'-,,/  ヽ_   ._,,/    `-,,,,,,,,,,,,,,-'"`  .{,,,,,,,l゙ \,,_、 ._,,,/゛:


141:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 00:48:46 zcvSpRCw
2、あらゆる存在はない

無色無受想行識。無眼耳鼻舌身意。無色声香味触法。無眼界乃至。無意識界。

色もなく、受も想も行も職もなく、眼も耳も鼻も舌も身も意もなく、色も声も香も味も触も法もなし。眼界もなく、乃至、意識界もなし。

ここで「無」だとされているのは「色受想行識」「眼耳鼻舌身意」「色声香味触法」「眼界乃至意識界」という諸概念です。
これらは、存在―仏教では「一切法」といいます―がどのようなあり方をしているかを分析し、整理分類したものです。

これらの概念について簡単に説明いたします。
「色受想行識」は前に説明しました。
「色」は肉体、ここでは物質一般と考えます。
「受想行識」は精神作用でした。
『般若心経』本文にも出てくるように、「五蘊」という整理の仕方です。

「眼耳鼻舌身意」は感覚器官あるいは能力のことです。
「眼耳鼻舌身」は、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の五感覚器官および五感能力で、「意」は認識し思考する心のことです。
器官を示す場合には、眼処、耳処、鼻処、舌処、身処、意処の「六内処」、能力をさすときには、眼根、耳根、鼻根、舌根、身根、意根の「六根」といいます。

「色声香味触法」は「六内処」もしくは「六根」の対象である外界からの刺激のことです。
「六境」、あるいは「六内処」に対して「六外処」といい、内外の六処を合わせて「十二処」といいます。

「眼界乃至意識界」は、「十八界」という分類形式をさします。
「十八界」は、「十二処」に眼識、耳識、鼻識、舌識、身識、意識の「六識」を加えたものです。
「六識」は、六境が六根によってそれぞれの認識にいたるときの認識作用あるいは認識主体のことです。
たとえば、原始経典に「眼と色によって眼識が生ず」とか、「意と法とによって意識が生ず」とあるように、主観である心(六識)が、それぞれの器官(六根)を通して客観の対象(六境)をとらえるという仕組みを細かく考えたのが「十八界」です。

142:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 00:49:22 zcvSpRCw
>>141
認識論的な「十二処」と「十八界」は、現代人にとっては「五蘊」よりも理解しやすいと思います。

このように三種類の分類基準によって、あらゆる物質・現象すなわち一切法が整理されます。
仏教では、存在するのものは、それ自体の性質で分類するのではなく、認識主体の私たちがどのように知覚認識するかによって分類されます。
したがって、私が認識しないものは存在しないということになります。

143:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 00:51:29 zcvSpRCw
1、空においては

是故空中。

この故に、空の中には。

前段を受けて、空という立場においては様々の概念が「無」であることを述べていきます。
諸法が不生不滅、不垢不浄、不増不減だから、空という立場では、すべてがないというのです。

何がないのか。
ないとされていることをまず見ていきましょう。

144:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 00:55:22 zcvSpRCw
4、教えもない

無苦集滅道。無智亦無得。以無所得故。

苦も集も滅も道もなく、また、得もなし。得る所なきを以ての故に。

まず、「苦集滅道」が「無い」とあります。「苦集滅道」というのは、「四諦(したい)」「四聖諦(ししょうたい)」あるいは「四諦八正道(したいはつしょうどう)」のことです。
四聖諦は、お釈迦様が鹿野園(ろくやおん)において五人の修行者たちにはじめて教えを説いたとき(初転法輪(しょてんぽうりん))の内容といわれています。
この「諦」は、現代では「あきらめる。断念する」の意味に使っていますが、もともとの意味は「あきらか。あきらかにする」ということで、ここでは「真実。真理」の意味です。
四つの浄らかな真理というのが、四聖諦の意味になります。

苦諦…一切皆苦、人生は苦であるという真理

集諦…苦集諦、苦の原因は自我欲望であるという真理

滅諦…苦滅諦、苦の原因を滅すれば苦がなくなるという真理

道諦…苦滅道諦、苦を滅する道。内容は八正道

145:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 00:59:02 zcvSpRCw
人生は本質的に苦であり、苦の原因は自我欲望である。自我欲望を滅すれば苦がなくなるが、自我欲望を滅するためには実践修行が必要で、その内容は八正道である、ということになります。
八つの項目は次のとおりです。

正見…正しい見解、人生観

正思惟…正しい思考

正語…正しい言語的行為

正業(しようごう)…正しい身体的行為

正命…正しい生活

正精進…正しい努力

正念…正しい意識、注意

正定…正しい精神統一

八正道は「八支聖道」ともいわれ、本来は悟りにいたるための修行者の実践修行の基準のひとつですが、一般社会の日常生活にも適用できるものと思います。

「正見」は真実にもとづいて生き方を見るということです。具体的には、仏教の根本の教えである無常、無我、縁起、空などを人生の基準として受け入れ、それにもとづいたものの見方をすることです。

「正思惟」は考えること、「正語」は話すこと、「正業」は行動を、正見にもとづいて、日常生活において最善のやり方で行うことです。

正思惟、正語、正業を実践し続けている生活が、正しい生活で「正命」ということになると思いますが、それには規則正しい生活が必要です。

規則正しい生活を送っていくためには、断固とした、ねばり強い、あきらめない気持ちが不可欠で、それは正しい努力、「正精進」によってしか実現されません。

「念」は、つねに心にとどめて注意しているという意味ですから、八正道にもとづいた実践が行われているか、ということをつねに頭におき、注意していることが「正念」ということになります。

「正定」は具体的には、「禅定」つまり坐禅を実践することです。心を落ち着かせ、静止することによって、自己および自己を取り巻く環境をしっかりと見つめることという理解でよいと思います。「正定」によって自分が八正道を正しく行っているかの評価ができます。

146:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 00:59:54 zcvSpRCw
このように、八正道のそれぞれの項目は独立したものではなく、たがいに関連しています。
また、正しさも絶対的なものはなく、その人の能力や立場、年齢などの条件によって異なる場合がある相対的なものです。
はずしてはいけない原則はありますが、具体的な八正道の解釈は個人個人の裁量に委ねられることになります。

例として、「私の」八正道を示してみますと次のようになります。

よく本を読み、よく人の話を聞いて、信念にもとづいた人生哲学をもつ…正見

よく考え、極端な考え方は避ける…正思惟

不必要なおしゃべりをせず、自慢したり、他人をけなしたりしない…正語

きちんとした服装や頭髪を心がけ、時と場合に応じた立ち居振る舞いをする…正業

早寝早起き、規則正しい食事の時間、腹八分目、適度な飲酒を心がける…正命

半年、五年、一生かけて達成する目標を設定し、ねばり強くあきらめずに努力する…正精進

いつも注意してまわりにも気を配る…正念

最低でも毎日十分間、週に一時間は静かに自らを振り返り反省する…正定


『般若心経』では、お釈迦様の教えの根幹ともいえる四諦八正道もないというのです。

147:名無しさん@3周年
07/02/25 01:01:00 39Y5PrOv
今日のあはのコピペ元サイト

URLリンク(www.hannyasingyo.info)

148:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 01:01:57 zcvSpRCw
>>146
5、何も手に入らない

無智亦無得。以無所得故。

智もなく、また、得もなし。得る所なきを以ての故に。

「智」とは、仏教の教えを学習し知識として理解することであり、「得」とは身をもって教えを実践し体得することです。
修行とは、この「智」と「得」を車の両輪として道を進んでいくことと考えてよいと思います。
学び、実践し、実践してまた学び、という不断の努力精進が修行であり、悟りの境地なのです。

『般若心経』は、それさえも「無い」と否定しています。
それは、すべてが「空」であるがゆえに「無所得」「得る所が無い」からです。
固定しているものならば、一度手に入れてしまえばいつまでも所有することができます。
しかし、「空」なる存在は、いつも変化し続けて、生じたり滅したりしているのですから、手に入れるということもできないのです。

149:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 01:03:14 zcvSpRCw
>>147

>135

150:名無しさん@3周年
07/02/25 01:04:35 39Y5PrOv
>>149
リンクだけ貼れば十分だよ。なんなのよこの連張りは。

151:馬の糞の上に在る意識
07/02/25 01:17:14 2ll2A4F5
ぽったんさん!

洞山は、答えました。
「この麻は、三斤あるよ」

なんか、この話おもしろそうですね!!またいつかお話してくださいね!!

アレンジすると、

ある日一人の僧がやってきて、質問しました。
「ほとけ とはどんなものですか?」

洞山は、答えました。
「馬舎よりも牛舎の方がいいかもね!」笑

また、よろしくです!!  





152:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/25 01:53:46 zcvSpRCw
>>151 うま さん
ほとけは、
こころは、

仏性は、麻布(あさぬの)である。重さが、三斤あった。

これ、わたしが、感涙した公案です。

布は、
たて糸と、よこ糸、で織り上げられています。

153:馬の糞の上に在る意識
07/02/25 02:18:04 2ll2A4F5
あっ!そうか!!
深く、理解できました。
かなりの勘違いがあったようです。

その麻布を作った方、その原料となった植物、縦糸、と横糸で産まれた知恵。

仏性だったですね!思い知らされました。ありがとうございます!!

154:名無しさん@3周年
07/02/25 02:23:49 6Bp2ss7j
>>140
はい、なんでしょうか、、、。

155:意味な無し
07/02/25 02:57:52 ylysCkyY
あは、何気にオヨヨからパチにw
>>154 これって、公案にアレンジできなーかな?
           ☆
          w ||w
         w∧||∧w
        ww(  ⌒ ヽw
       wwww∪wwwノw十
      ww●www∪∪∧||∧
     wwww||ww○ww ⌒ヽ )w
     www∧||∧www(www∪wwww
    www(  ⌒ ヽww∪∪ww◎ww
   ww○w∪wwwノww●www十ww||w
   .wwwww∪∪w◎w||ww○w...∧||∧
    wwwwww||f..○w∧||∧www(  ⌒ ヽ ♪首を吊れる首を吊れる首を吊れるぞー
  w●w.w∧||∧ww(  ⌒ ヽwww∪ノw    ♪吊れる吊れる吊れるぞー
  wwww ⌒ヽ )www∪wwwノwwww∪∪ww    ♪首を吊れるぞー
 ..www.(www∪'wwwwww∪∪www●www◎w
 w◎w.∪∪wwwww○wwwwwwwwwwwwwww     ♪吊リスマスはもみの木~で、        
  wwww●wwwwwwwwwww○wwwwwww      ♪首を吊れるぞー
          |::::: 川 |   ||  ♪吊れる吊れる吊れるぞー
          |::: ● | ∧||∧  ♪首を吊れるぞー
          |::: 川 |(  ⌒ ヽ
        ┌───∪wwwノ


156:句
07/02/25 18:55:49 e905uTPu
昨日のよる、、ぼったんちゃんは、、
一時間も、概念公案呪文の行をされていたのね、、、

精神安定に一時間も、かかるなんて、、
坐禅した方が、効率いいと、おもうけどなあ、、、


ま、概念公案呪文が、救いと、、信じておられるようだから、、
彼の信仰は、否定して、いけないからなあ、、、

頼れるものは、、概念公案呪文、、、



さすがは、無師独悟。独覚、概念公案呪文で、完結されておられる、、

157:名無しさん@3周年
07/02/25 19:02:25 39Y5PrOv
ニットには縦糸と横糸の区別すらないな。

158:意味な無し
07/02/25 23:09:33 ylysCkyY

    ,. -──‐‐- 、
   /          `ヽ
  / :/  /,ハ       ', i ', いも
  | :i|:|__i_l{  }j__|_|i | | | >>150
  | | l|=≡   ≡= || | | | )) >なんなのよこの連張りは。
  | | l|          || | | | 芋タコ南京虫が繭を作ろうとしてるかもw
 ,以八 "  ワ   "' リi l| | |       いも
    |个i‐──‐彡トi|イ八___
    |||:ト辷=ニ二  | i i|  /}ノ  }`ヽ ヾ、
    |||:| |`Lニ -‐=' | | i!/ :/′ /:/ハー-、_  __
    j乂jノ  ̄辷_,j_乂リ ,/′   |//     |  ̄ ノ ))
           └─┴─┴L_____ノ´ ̄


159:名無しさん@3周年
07/02/26 14:57:50 HYAaLit6
>>158
なんか可愛いー

160:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/26 17:15:04 AgSlnegf
>>153 うま さん

> その麻布を作った方、その原料となった植物、縦糸、と横糸で産まれた知恵。
> 仏性だったですね!

最後が、知惠、だと結ばれていますね。
知惠では、無いのです。
結ばれいるのです。

161:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/26 17:17:23 AgSlnegf
>>156 狗 さん
自己が見るものを自己判断、ですね。
見方が変われば、又 別物になる。

162:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/26 17:49:57 AgSlnegf
坐禅宗、とも言いますから、禅宗は。
公案だけに固執することもない、とは思います。


口幅ったいことを申しあげて、すみません・・・

興味を持ってと言う程度では、 本の読み方も浅く、問題にも、なりません、と、言いたいです。
禅の十牛図の第一図
尋牛(じんぎゅう)、
この段階は、行きだおれる、段階、です。
求めて得られず、ついに行き倒れる、ということ。
さとりを云々出来るには、ほど遠いです。
知識を増やすのであれば、本を何十冊か、お読みください。
解説してありますから。
でも、さとりは、ないですが・・・

163:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/26 17:53:25 AgSlnegf
>>160
訂正
> 知惠では、無いのです。  結ばれ いるのです。

> 知惠では、無いのです。  結ばれているのです。

164:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/26 18:19:46 AgSlnegf
禅なぞ、止めろとすすめる人あれば、もっとやれやれとせかす人も、有り。
世の中、一筋縄ではいかない、様子だ・・・(#/__)/ドテ

165:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/26 18:25:41 AgSlnegf
なんでも、よければ、禅でなくても、良いのでは?

166:名無しさん@3周年
07/02/26 20:50:10 WkPcTeKC
十二縁起とは、これはまず「無明」「行」が過去世となり現世の原因(因)となる、
さらに「無明」は「愛」「取」、「行」は「有」に対応しており、迷いの存在としての業が
つくりあげられる。簡単に言えば「惑・業・苦」の三道であり、もうすでに無明がある
から苦なんだろうけども…。これが現世に生まれ変わり、「識」「名色」「六処」「触」
「受」といった心と肉体、五蘊の仮和合となる。「識」は「生」であり、「名色・六処・触
・受」は「老死」と対応する。身心の要素の生起はすなわち「老死」の生起にほか
ならないからである。これが過去世の因の結果(果)として現世の自分ができあがる。
そして「愛」「取」「有」という業をまた現世につくりあげる。「愛」「取」は「無明」に対応
し、有が「行」に対応する。つまり「惑・業・苦」の三道であり、この苦が来世の生まれ
変わりにひきつがれて(因となり)、未来世はまた「生」「老死」(老病死憂悲悩苦)
という結果(果)を生む。生は「識」と対応し、老死は「名色・六処・触・受」と対応する。
よってこの三世にわたる、因・果・因・果を三世両重の因果という。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

167:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/26 20:53:59 AgSlnegf
>>166
乙彼・・・

168:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/26 21:03:45 AgSlnegf
正しいと思う、というのは、危険でもありますよね。
諸刃の剣、と言えるでしょうね。

169:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/26 21:24:06 AgSlnegf
何を言われても、俺には、これだって意気込みがいりますよ。どうしてもね。
行き倒れになって、最後にたどり着いたもの、それが、禅になればいいですね。

170:名無しさん@3周年
07/02/26 21:58:13 2eYpj1J7
すみませんが…

「動いているのは旗か風か、いや人の心だ」
という問答は「ひふうひばん」でよろしかったでしょうか。
題名をばお教え下さいm(__)m

171:句
07/02/26 22:58:47 OiAIe6pX
やれ、やれ、、また、精神安定か、、、ごくろうさん、、

172:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/26 23:22:08 AgSlnegf
>>170
無門関
第二十九則 非風非幡

風が寺の旗を鳴らしていた。一人の僧が旗が動く、と言い、他の一人の僧が風が動く、と言い合っていた。
和尚が「風が動くのではない、旗が動くのではない、貴方の心が動くのだ」と言った。
二人の僧は畏れ入った。

わたしも、ひふうひばん、と、読んでいます。
特に、ルビも振ってないですから、

173:句
07/02/26 23:29:48 OiAIe6pX
ぼったん、精神安定呪文の修行道、、、開始、、、

174:名無しさん@3周年
07/02/26 23:31:35 2eYpj1J7
>171、お前、禅かじってるつもりなら決め付け癖なおせ。

>172さん、「非風非旛」ですね。サンキューですm(__)m



175:名無しさん@3周年
07/02/26 23:39:53 OVvQLAWp
ぽったんの迷い、悟りへの執着、妄想はくだらんと思うが
かといってぽったんの迷い、他人の迷いに捕らわれるのもなぁ。
句もつられすぎじゃないか。

176:名無しさん@3周年
07/02/26 23:46:20 OVvQLAWp
迷いや妄想がくだらんわけではないけどな。
禅だ悟りだへの執着が禅だなんだと語る上での自己撞着。それがくだらん。

177:句
07/02/26 23:57:01 OiAIe6pX
だ悟りだへの執着が禅だなんだと語る上での自己撞着。それがくだらん

ま、同意だけど、、
ま、エグッテあげるしかないからねえ、、、
ま、それと、おいら、実力ないからね、、、、

178:句
07/02/27 00:06:08 OiAIe6pX
クソ概念なんか、ウザイ、、、、

179:句
07/02/27 00:11:23 K9BPK9XY
なんせ、、一時間も、カキコ行するしねえ、、、
坐禅したほうが、心落ち着くはずなんだが、、、、

180:名無しさん@3周年
07/02/27 08:13:10 RdCFa3Jg
エゴ想起の危険性

[受動的に見守るという瞑想の技法よりも自己想起のほうが簡単だと言う質問者に対しての応答]

それは簡単に見える。それが簡単に見えるのは、あなたが自己想起を試すとき、それは真の自己想起ではないからだ。
それはエゴ想起になってしまう。それだから簡単に見える。あなたは真の自己と偽りの自己の区別を知らない。
偽りの自己とは、エゴであり、それはとても微妙で狡猾だから、あらゆる方法で、真の自己のふりをする。[……]

何人かの人は、自己想起を通じて到達した。ゲオルギー・グルジェフは、自己想起のメソッドを使った。
だが、彼の弟子のひとりとして光明を得ていないことに注意しなさい。

グルジェフは完璧なマスターだった。だが、真の自己とエゴとは、あまりにも混同されやすいというのが問題だ。
あなたが真の自己だと思い込んでいるのは、九十九パーセントの確率で、エゴにすぎない。
このメソッドを試みるなら、自分のエゴを破壊してくれる師が絶対に必要だ。容赦ない師が必要だ。
師があなたのエゴを破壊しないかぎり、自己想起の試みは、あなたを光明に導くのではなく、存在のより暗い境地へと、あなたを導いていく。


(Osho "The Sword and the Lotus" #10)

181:名無しさん@3周年
07/02/27 09:02:22 bpJ/66ec
架空のものである「意志」。

182:名無しさん@3周年
07/02/27 13:34:12 JpnrE06d
【公案】
お釈迦様は菩提樹の下で悟りを開いたというがいったい何を悟ったというのか。

おまけ 無門関三則 倶胝堅指

一説には縁起の理法、因縁の理法ともいわれます。釈迦は三世を見通す能力を
すでに持っていたので「惑・業・苦」という「三道」で縁起を組み立てました。
「惑」は「貪・瞋・癡」、貪りの心、怒りの心、愚かな心のことです。
「業」は「臨済録」にあるように「山僧が人に指示する処の如きは、祇だ你が
人惑を受けざらんことを要す。即便ち忙忙地に一切の境に徇って転じ、
他の万境に回換せられて、自由を得ず。你若し能く念念馳求の心を歇得せば、
便ち祖仏と別ならず。你は祖仏を識らんと欲得するや。祇だ你面前聴法底是れな
り。学人信不及にして、便ち外に向って馳求す。設い求め得る者も、皆な是れ文字
の勝相にして、終に、他の活祖意を得ず。錯ること莫れ、諸禅徳。此の時遇わず
んば、万劫千生、三界に輪廻し、好境に徇って綴し去って、驢牛の肚裏に生ぜん。
道流、山僧が見処に約せば、釈迦と別ならず」この「惑」「念念馳求の心」に振り回
されていくと「業」ができあがってくる。「惑」に基づき善悪の「業」ができる。
悪い傾向性、善い傾向性ができる。その結果「苦」が来ます。「業」の報いである果
として、来世に「三界流転の苦しみ」が待っているということ。もちろん生きているとき
も因果による苦も起きてくる。釈迦はこの縁起を順・逆に観じて悟りを開いたと、
つまり十二縁起でいうところの順観・流転縁起と逆観・還滅縁起をして悟ったとある。
三道でいうと「惑」があるから「業」がある。「業」があるから「苦」がある、の順観と
こんどは「惑」がなくなれば「業」もなく、「業」もなくなれば「苦」もない、と逆観をして
いくと「苦」が消えると。ここから「苦・集・滅・道」四諦八正道がでてくる???。
「苦・集」が流転の縁起観、「滅・道」が還滅の縁起観、「苦しみ」を滅しよう、消そうと
思う「滅」、そのために「集・苦しみの原因」を滅する方法、これが「道」、「八正道」で
あると。

183:名無しさん@3周年
07/02/27 13:57:32 JpnrE06d
>>182

無門関三則 倶胝堅指

つまり釈迦の悟ったことは「縁起だ」とか「因果の理法だ」と言ってしまうとそれに、
囚われてしまう。つまりそれで終わってしまう。
だから倶胝は指一本立てる。実は倶胝は天竜から一指頭の禅は得たが仏法は
学んでいない。つまり倶胝自身が自分で悟りは体得したものであって、別に天竜
からは何も教えられていない。童子の指を切ったのは、あくまでも一指を立てること
を天竜から譲り受けたのであって、仏法は譲られていない。倶胝は童子に仏法は
授けてやるけれども、一指頭の禅は授けてはいないということ。
だから倶胝は童子の指を切り落とした。言葉では仏法は言い表せない。
言葉に囚われてはいけない。姿形にもとらわれるな。この世のもの、すべてのもの
には実体はない、自性なるものはないということを倶胝は教えたかったのだ。
そして外人には言えばその言葉に囚われて、それしか考えなくなる。
だから禅宗は言葉を立てない、「不立文字」、公案即ち「暗号密令」

巨霊、手をもたぐるに多子無し、分破す崋山の千万重
仏は御姿も手も見せずに、いとも簡単にこの世界をつくりあげた。

184:名無しさん@3周年
07/02/27 20:12:24 xQ28++hF
悟りって、いったい誰が悟るの?

185:ナナホシテントウ・モーターズ ◆9sX8uINWgQ
07/02/27 20:14:58 EFiK1Tev
アク禁;

186:ナナホシテントウ・モーターズ ◆9sX8uINWgQ
07/02/27 20:22:22 EFiK1Tev
長くて読みにくい文章は、読む気しない。頭よじれる感じ^^;

187:ナナホシテントウ・モーターズ ◆9sX8uINWgQ
07/02/27 20:24:41 EFiK1Tev
DSlightのホワイトいいな。確かにいい。でも買わない。がまん。

188:ナナホシテントウ・モーターズ ◆9sX8uINWgQ
07/02/27 20:29:08 EFiK1Tev
いやはや。久々のカキコ復活(*_*)

189:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/27 21:37:33 Vi0wZ8Sd
ほとけからほとけという名詞を奪った。では、何と呼ぶか?

190:馬の骨(*´ー`) さん捜索中
07/02/27 21:41:13 hbcurdNi
もう一人の自分

191:ナナホシテントウ・モーターズ ◆9sX8uINWgQ
07/02/27 22:00:30 Aqt4az4y
将棋は24二段で十分なのかもな^^;ハハハハ。24の、おかげ^^;

木村名人の時代とは、違う。

192:ナナホシテントウ・モーターズ ◆9sX8uINWgQ
07/02/27 22:09:39 Aqt4az4y
このコテ。かっこ悪いな。なにげに。ちょっと長いのかな?

193:テントウ ◆9sX8uINWgQ
07/02/27 22:12:04 Aqt4az4y
変更

194:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/27 22:59:04 Vi0wZ8Sd
>>190 うま さん
ほとけからほとけという名詞を奪った。では、何と呼ぶか?

> もう一人の自分

自分が、二人もいるのですか・・・どてっ(*/..)o

> もう一人の自分
って、どんな自分なのか?

195:馬の骨(*´ー`) さん捜索中
07/02/27 23:21:11 hbcurdNi
もう一人の自分はちょっと寒さを感じるけど、
自分が二人いても、5人いてもこける程の事でないのでは?

いや、今度はあはさんに同じ質問返すと言う事にしてもらえませんか?

196:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/28 01:04:41 ZD81GxQg
>>195 うま さん
そんな、ムズイ事を聞かれても、(;^_^A アセアセ・・・

197:意味な無し
07/02/28 01:09:31 1v/WRs7R
                                                   ∧_
                                              ・    ((∀#>
                                          ;  +      ノ  つ
                                           %  *  と  /~
                                        +          し >>194

                                       ,'´ ̄`ヘ、 あは、土産やw
        _, ;-:=:=ー-  ー=;-;-;-;, , _             __{_从 ノ}ノ/   蟹食おうや、
      ,; ';";; ;;`-' '""   ,;="ヽ_ ; ; ;:丶        ___/}ノ  `ノく゚((  戻って来いってw
   ,,_  !;_<"     o从o     /; /  -=ニ三ニ=- / ,.イ  ̄ ̄// ))
  (; ; ";''-ヽ 丶,,   ノ;; ;;:;丶   //-;';";" /   / /ミノ__  /´('´
  , -"'' -';;";;' ー:ニ;人 ;;; ;; ;:ノヽ//,,-;''" ,,-"-=-<,_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
  ' -";;;"' -; ,二',-:(;;; ;;;ヽ; ;/; ;; ;);" ',, - 二-- '' "_ノ巛 く{ヾミヲ' ゙Y} ゙
   ,ー"';--;;,;;_,二| ;; ;; ;;);:( ;; ;; ;| ""二"--,-二""     \ !  }'
    "'' '-;- ;;:;__ ,,,ヽ;;; ; ;:; ;;; ;; ;丿'""二二;---"       ,'  /
      ヾヽ, ,,- ="'-,;;__;;,-',' '''=二,,_,/i          ,'.. /
        '--- '"        "'''''-- -'          ,'.. /


198:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/28 01:36:26 ZD81GxQg
> 「我思う。故に我あり」

我、在り
我が、在るというのが、哲学。

仏教は、諸法無我。
我が無いのです。

我が無いのは、自他一如、です。

199:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/28 01:37:31 ZD81GxQg
>>197
カニ、かくに・・・

200:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/28 01:45:03 ZD81GxQg
仏法ぎりぎり肝要のところをお伺いしたい。

わたしは、麻布の重さは、3斤あった。と、いいます。

○○さんは、庭前の柏樹子でしょうか・・・チラッ(゚ー|コッチカラモッ|ー゚)チラッ

201:、句
07/02/28 12:17:45 WM+bWAoq
我が無いのは、自他一如、です。   

我も無きゃ、自他一如という、概念臭い、言葉もねえよ、、、、


202:、句
07/02/28 12:19:37 WM+bWAoq
○○さんは、庭前の柏樹子でしょうか・

「○○さんは」が、つくようじゃ、、仏法ぎりぎり肝要のところでも、ありませんな、、




203:テントウ ◆9sX8uINWgQ
07/02/28 13:53:17 07m9hteC
ポッたんって、せったんのパクリ

204:テントウ ◆9sX8uINWgQ
07/02/28 14:30:37 ps79gLnO
フナに始まりフナに終わる、だな。

205:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/28 17:37:15 uo0fOyUe
>>201 狗 さん
> 我が無いのは、自他一如、です。 諸法無我。
真理、存在は、我という自我の拡張ではない。

> 我も無きゃ、自他一如という、概念臭い、言葉もねえよ、、、、
我というものが、無い。
そこが、自他一如、ですよね。

206:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/28 17:43:41 uo0fOyUe
>>203-204mahoo さん
> ポッたんって、せったんのパクリ フナに始まりフナに終わる、だな。

前にも、説明してたの、読んでなかったの?
せったんは、個人名をコテに使ったもの。
ポッたんは、
(。~^~)(~^~。) ポッ
と使ってたものに、
どなたかが、
~たん、
を付けて、呼びかけていただいたもの。ポッたんと。
エロじーとは、無縁です。・・・キッパリ!!

207:テントウ ◆9sX8uINWgQ
07/02/28 18:42:29 NaKW7qRp
バチの当たり方がすごい!(テレビ見てて)

208:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/28 18:55:03 uo0fOyUe
お引っ越し、(汗)
『 自己存在の確認作業、ですね。
生きてるからです。
自我というものです。
古哲も言う、「我思う、故に、我在り」
哲学、ですね、我在り。
我が疑問を思考す、と。それが哲学。
仏教は、 諸法無我(しょほうむが)
法(ほう)とは、ダルマ、真理、存在

存在は、我 在り というものはない。
真理とは、我 在り というものではない。

我もなけれな、あなたもない。2という存在ではない。一の如しという真理、存在である。仏教のさとりである。



サイの角のように、ひとり歩め。
汝こそ、汝の主人公。他の誰が汝の主人公で有り得ようか。

キリストは、言う。
わたしの教えを述べ伝えようとする者は、人々によって厳しい弾圧、迫害にあう。 ひとりでは、とても耐えられるものではない。
だから、この道をふたりで行きなさい。
ひとりでは、耐えられないことも、ふたりでなら助け合い、励まし合って、耐えて教えを広めていけるでしょうから。

シャキャ族の聖者は、 わたしの教えは優しい。
行く先々、誰からも、受け入れられる。 だから、この道を二人で行くような、無駄をしないでください。
ひとりで行きなさい。 あなたは、誰からも、優しく受け入れられますから。

見た目はは違うが、 師が弟子を思う気持ちは、どこまでも、優しい。
時代背景も違い、環境も違う。
大切な我が子の旅立ちを見送る現代の両親のこころと、同じだ。 』

209:馬狐☆(*´ー`) さん捜索中
07/02/28 19:07:51 9bez+b16
かたじけない質問でかたじけないんですが、
庭前の柏樹子?これの意味と、呼び方が解からないんですが・・・教えてもらえますか?

210:名無しさん@3周年
07/02/28 19:58:59 Qv1oCVpi
庭前の柏樹子?←北極の妖怪ってことです。

211:意味な無し
07/02/28 21:26:12 1v/WRs7R
>>208 あは、浮遊物返したるから、こっちの次スレで使えw


真理を 松明(たいまつ)ひかりと せよ。 自己を 灯明(とうみょう)ひかりと、せよ。
『 サイのツノのように ひとり歩め! 自己こそ、自己の主(あるじ)、他の誰が自己の主(あるじ)でありえようか。』 by シャカ族のムニ(聖者)

つぶやき
自己存在の確認作業、ですね。生きてるからです。自我というものです。
古哲も言う、「我思う、故に、我在り」
哲学、ですね、我在り。  我が疑問を思考す、と。それが哲学。
だけど仏教は我は無い、諸法無我(しょほうむが)と言う。 法(ほう)とは ダルマ、真理、存在

存在は、我 在り というものは、ない。 真理とは、我 在り というものではない。我もなければ、あなたもない。 2という存在ではない。一の如しという真理、存在である。仏教のさとりである。

サイの角のように、ひとり歩め。 汝こそ、汝の主人公。他の誰が汝の主人公で有り得ようか。
シャキャ族の聖者は、わたしの教えは優しい。行く先々、誰からも、受け入れられる。だから、この道を二人で行くような、無駄をしないでください。ひとりで行きなさい。あなたは、誰からも、優しく受け入れられますから。

「前スレ」坐禅と見性第51章 公案ⅳに参ず
スレリンク(psy板)l50


212:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/28 21:58:55 uYpcYQdb
「モンタージュ似太郎」v0.1.1.4
- 顔の各パーツを組み合わせて似顔絵を作成
URLリンク(www1.mahoroba.ne.jp)


213:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/28 22:08:57 uYpcYQdb
>>211 無意味 さん
(・・。)ん?
どうしたの?支配者になったの?

214:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/28 22:13:19 uYpcYQdb
>>209 うま さん

無門関 第三十七則 庭前柏樹 (ていぜんのはくじゅ)

僧が聞いた。「達磨がインドから来た理由は何でしょうか」

和尚が答えた「庭の柏(かしわ)の樹だ」

215:意味な無し
07/02/28 23:04:27 1v/WRs7R
>>213 あほw あはへの従属を拒否しただけ~♪

    /          ,, ´ -‐--i` 、,,     \
   /            ===--L i |,、    \
  /         ○二‐========ヽ     )
  i         l , '      ` ヽ ;;::::::::::::::::::::ヽ,,,,,,,/
  ヽ 、,/ /    l,'     ●    ', ~' ; ::;::;:::::::::\
     i       l          ',____、,'   ヽゝ
    /       l          ,'三三',   ● ',i
   /         l ,       , '三三三' ,    l
   /         l  ' ー--=三三三三三='ー‐ 'l`i
  /           l     三三三三三三三三  l ヽ、
  l           l                  l  l
  l            i      ヽ‐‐ー,__      /   i
  ヾ           /       `ー‐-´´    /    i
   \       /        ー     /     i
     ヽー-t‐;;,,ノ''ヽ、           , ' ´     ノ
      /      |` ' ー ,,   --ヾ' ´ 'ー‐-‐-- ' ´
      ヾ__/__/--´`ーフ  `\◆/ ヾーヽ
     /       ゝ、    \i >ヽ__ヽ_ヾ
     i          ヽ      \  i

216:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/02/28 23:16:14 uYpcYQdb
>>215
反抗期、ですね・・・φ(.. )メモシテオコウ

217:意味な無し
07/02/28 23:21:33 1v/WRs7R
>>216 屁こきあはが、反抗期っていうかぁwwww  
           , -_-_‐- 、 _
       , ,' ´'/   `ヽ丶ヽ、
     , '´ / , l     (:::::)l 、_ `ヽ
   /  //  \    /  `ゝ‐ヽ、
   ,'   レ   ''''''',,` ` ´     /(:::) ',
   ',   l              l    l|
   丶   ',   , ' ´`ヽ、    ヽ、  /,|
    \  ',   ゝ、    ``i  '''''' `´i/|
     ` ´ \  `ヽ、  ノ   " /´ |
       , -‐'ヽ  、 `´r ‐‐、, - '´  |
, - -―-//>--,   l``-|   l   /
`ヽ  / </ /  ノ,、`'   lー- '  

218:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/03/01 00:47:18 e1ZX2z5x
>>217 無意味 さん
> >>216 屁こきあはが、反抗期っていうかぁwwww

屁こき
飛行機
反抗期
似てるようで、全然ちがーう・・・[壁]* ¨)* ¨) チラッチラッ

219:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/03/01 00:57:56 e1ZX2z5x
> 知ったあと、悟ったあとってどうなんの?

知る、ことと、
さとる、ことは、
ちがう、よ。

さとる、と、観える。
心配は要らないよ。
さとってください。

220:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/03/01 00:58:39 e1ZX2z5x
「悟ったら、どうなる。」

変わりません。
ただ、存在は、存在してないのです。
存在してないのが、存在です。

221:馬蹄☆guy
07/03/01 01:56:31 qexWC2Vn
ぽったんさん、また難しいですね!
あっしなりの答えですと、<達磨は何故来たのか?>

解からん。

それしか思い浮かばない・・・。

222:意味な無し
07/03/01 01:56:50 GKNFbEGy

       …屁が出そうで出ねえ = 変わりません。
 
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/



  <⌒/ヽ-、___ ブビチビチーッ  = ただ、存在は、存在してないのです。
/<_/____/


   ∧∧ 屁だと思って・・・出したのに・・・。 = 存在してないのが、存在です。
  ( ゚д゚ )     
  _| ⊃/(___
/ └-(____/


223:名無しさん@3周年
07/03/01 06:43:17 vuMpd6JZ
知は知られっぱなしだが悟は悟者に牙を剥く、それは、なんのことはない、
知るが知るに成り切れていない、観える、なんて、ただのいいわけ。

224:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/03/01 14:59:46 kTFgWOYj
>>221 うま さん
西来意
一つのお約束で、さとりとは、なんですか? と言うことなんだよね。

無門関 第三十七則 庭前柏樹 (ていぜんのはくじゅ)

僧が聞いた。「達磨がインドから来た理由は何でしょうか」

和尚が答えた「庭の柏(かしわ)の樹だ」

225:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/03/01 15:06:11 kTFgWOYj
>>223
223 名前:名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 06:43:17 ID:vuMpd6JZ
知は知られっぱなしだが悟は悟者に牙を剥く、それは、なんのことはない、知るが知るに成り切れていない、観える、なんて、ただのいいわけ。

共に学ぶって、習わなかったようだね。他者を批判するところからはじめるのは、師家が、エロじー だからだよ。・・チラ[壁]д・)Ξ スッ

226:句
07/03/01 18:51:14 4UNDB8A9
他者を批判するところからはじめるのは、師家が、エロじー だからだよ。・・チラ[壁]д・)Ξ スッ


おお、あはちゃんの自他一如は、、どこへ、、
いや、もともとから、、関係ないんだな、、、

227:句
07/03/01 18:53:36 4UNDB8A9
あはちゃんの自他一如は、、他者を批判するところが、あるらしい、、
果たして、他者があって、、我が無いらしい、、

これを可能にするのは、、
あはちゃんの必殺、公案概念呪文でしょう、、、
さすが、、、、、

228:テントウ ◆9sX8uINWgQ
07/03/01 19:03:42 YhR4YhJ/
レベル・アップばかりが能じゃないな。まあ、レベル・アップも、おもしろい
から、していくけど。レベル・アップもしつつ、ゆっくりもする。両方^^;

229:句
07/03/01 19:20:15 4UNDB8A9
達磨は何故来たのか?

ぼくちゃん、パソコンよ、、

230:チュ(* ^)(◎o◎)アセ・・パチ(*-_ё*)ポッたん ◆WineXeQfYs
07/03/01 20:28:03 kTFgWOYj
>>228 mahoo  さん
レベルアップが在れば、必ず、レベルダウンもある。
そう言うものだからさ・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch