05/07/07 13:45:46 +9sbxJmz
>>1
あんた、こういう↓スレがあるの知っててやってるんでしょ?
不安 英語力ゼロでこれから留学します
スレリンク(northa板)l50
3:名無しさん
05/07/07 19:43:28 fYBHm0b/
友達で英語力0(中学英語も全くだめ)の奴でアメリカの高校行った奴がいる
4:名無しさん
05/07/07 20:51:06 qk4tG/8j
URLリンク(www2.bigcosmic.com)
オドロキ
5:名無し
05/07/07 23:48:49 vjqJbLxI
俺も英語力ゼロから留学したよ。
最初はものすごく大変だったけど、今となっては良い思い出。
来月その留学時に知り合った彼女(アメリカ人)と結婚することに。
もし1さんも留学するのであれば、頑張って!
6:名無しさん
05/07/08 11:58:05 HZHpkYCI
>>2
>>1は英語も出来ないけど日本語も出来ないっぽ
7:名無しさん
05/07/11 12:42:24 Qba+Rsbm
最初はだれもできない。
8:名無しさん
05/07/16 23:09:33 9ME1QWRS
私なんか中学校もろくに行ってない不良娘だが、アメリカに留学する事に
なりました。親の力で。アメリカ恐いっす。英語なんて全くできないし。
9:名無しさん
05/07/20 19:14:28 XazLkdw3
>>1は語学留学を勧められてるの?
それとも大学もしくは大学院留学を勧められてるの?
それによっても変わってくると思うんだけど。。。
でも英語力ゼロだったら、
たとえ大学留学をする予定であっても、
TOEFLの点が取れなくて、
大学(もしくは大学院)に入る前に語学学校に通わなくちゃいけないかもだよね。
>>1さんの状況を詳しく書いて欲しいかも。
10:名無しさん
05/07/20 22:09:42 e7EdQSAn
あなたやさしい!!
11:名無しさん
05/07/20 23:05:12 URXjK2Yg
べつに語学留学ならテイの良い観光旅行みたいなもの
だから(留学とはいえない)、英語力Oでも大丈夫よ。
どうせ語学学校はアジア人(日本人)だらけだし、困らない。
でも、何年いても大学には入れないでしょう。せいぜい1年間
「害国の空気」すって帰ってくるだけなんだから。
12:名無しさん
05/07/20 23:06:54 Mz2B0uGB
どんなきっかけで留学っていうおおきな目標に決断できるの?
13:名無しさん
05/07/20 23:08:15 Mz2B0uGB
どんなきっかけで留学っていうおおきな目標に決断できるの?
14:名無しさん
05/07/20 23:29:47 jENztqGQ
俺0ではなかったけど苦労したぽ
お前ら、カナダの東海岸だけは来るな。
15:名無しさん
05/07/20 23:38:18 8nOJPT6I
>>1
俺は全然喋れなくても好きで行ったけど自分で学びたい事があったから
苦労はしたが不安は無かった。
だから>>1よ、自分が行きたいと思ったら行け。
16:名無しさん
05/07/21 03:37:58 BSlvMafa
向こうの日本人とばかり交流するな。逝くンだったら英国の英語学校がオスス
ツレの話じゃユダヤ系のボンボンと仲良くなれるゾゾ
17:名無しさん
05/07/21 09:57:37 Cl6C1raW
U of Alabama 行け。
18:留学生
05/07/21 11:39:29 ZNd0bLFq
俺なんて、もう5年近くにアメリカにいるのに英語わからん!!
むしろ、黒人英語が、わからねぇぇぇ!!
こんな俺、やばい。。
19:名無しさん
05/07/21 12:26:58 /LdT6MXR
英語力ゼロはまだましだと思う。たいていの日本人は俺も含めて
ゼロどことかマイナスだったりするからな。変なカタカナ英語や
アホな日本人教師に教わった間違った知識などのせいでね。そう
いう不幸な人は間違いを訂正する手間が掛かる。ゼロなら本当に
まだましだよ。それでも大変は大変だろうけどね。
20:名無しさん
05/07/21 12:29:50 /LdT6MXR
>カナダの東海岸だけは来るな。
どうしてですか?
21:名無しさん
05/07/21 12:50:22 3myfVBmJ
フランス語ゼロの人向けでつ
22:名無しさん
05/07/21 23:57:21 W3G+2nh7
>>18
5年居てつーのは置いといて、黒人の使うのは白人でも時たま分からないって
言ってんから気にしない。
23:名無しさん
05/07/22 00:07:41 yjHBn4MT
>>22神奈川の人でつね
24:名無しさん
05/07/22 05:14:26 b0sVxkBK
自分も、英語力0で留学したよ。
最初の授業では、なんで自分はこの空間にいるんだろう?
って不思議だったよ。
25:22
05/07/22 07:46:59 m94WQ279
>>23
違うけど何か用?
26:名無しさん
05/07/22 08:26:04 vEaeHaJE
だから実際に卒業できる人はごくわずかで
ほとんどは夢破れ消えていく事実がよくわかった
27:名無しさん
05/07/22 08:31:39 LH7GvEtw
>>7に同じく
アメリカ人イギリス人最初は誰も英語は使えない
28:名無しさん
05/07/23 09:43:30 zlItQYpD
>>26
>だから実際に卒業できる人はごくわずかで
それ君の妄想?それとも薬にはまってELSも卒業出来なかったの?
29:名無しさん
05/07/23 11:44:05 rEmHLcqI
英検4級落ちて留学している甥らが来ましたよ。
英語力0かなぁ?30点位だったと思うから・・・
ちなみに現在ジュニアです。
30:名無しさん
05/07/23 17:58:36 xH8x68XM
英語力ゼロつったって
ちょっとした単語ぐらいしっとるだろが
31:長レスなんで、嫌な人はskipしてくり
05/07/29 17:06:49 KMWOPH72
自分も英語がダメダメなままアメリカ来たよ。
高校も1年間の専門学校でも英語に力を入れてる学校だったけど、
自分にやる気がなかったから全然伸びなかったー。
他の学部・院生もそうだと思うけど、
英語が勉強したくて留学目指してたワケじゃないから、
全然英語勉強しなかったなー。
だから最初は半年間語学学校行った。
大学は行ってからも1年間は教授の話とか半分も理解してなかったような気がする。
でも今は殆んどわかるようになった。
まぁこれは3年間住んでるからだと思うけどさー。
英語出来ないやつが来るな!っていう人もいるけど、
自分の考えとしては英語出来る出来ないが全てだとは思わないよー。
ようは、どれだけ自分がアメリカで勉強したいかだと思う。
だから>>1さんに留学したい気持ちがあれば、
英語力は大して関係ないと思うなー。
がんばれー!!
長レスマジレスですまそーorz
でも自分と似ててほっとけなくてさwww
32:名無しさん
05/07/29 17:36:26 TWNSudXm
まあ31の言いたい事はわかるが、俺はシッカリと文法くらいは勉強してきてから
来た方がいいと思う。基本的に聞く話すはどれだけ会話をしたかで決まる物だから
気にする必要はない。でも文法はそうはいかないからね。ESLで習うっていっても
英文法の授業も英語だから最初は多分何やってるか分からないで半年くらい
無駄にすると思う。んで気が付いたらアカデミック入ってて教授が何言ってるのか
分からず追いつくのに必死で英文法を復習する暇なんてない。ペーパー書いても
文法メチャクチャで点数悪かったり、文章を書くのが遅かったりでまた1年くらい
無駄になると思う。グレードも下がるしね。んでようやく慣れてきた頃にはもう
専門分野に入ってて、全く見た事ないような単語との戦いになる。んでグレードが
稼げる一般教養で点数取れなかったせいで結局GPA低いまま。リテイクなんてしてたら
自分が何歳になるかわからない。
まあこれは俺の経験なんだけどね。今現在GPA2.8で3.0を切ってる・・・。
3.0を切るとやっぱり就職の面で厳しいから、過去を取り戻すべく
今がむしゃらに勉強してAを連発するようになったけど、最初のころのグレードが
今になってきて響いてきてGPAが思うように上がらない。でもリテイクなんてしてる
暇も金もない・・・。現実は厳しいよ。
33:31
05/07/29 18:45:37 KMWOPH72
やっぱり>>32の言ってることの方が正しい気もするかも。。。
多分、自分の言いたい事は↓
英語力ゼロで留学するのは駄目ってことではないけど、
ちゃんと授業を聞き取れて、イイ成績を取るならやっぱり英語力は必要かな。
って感じだと思われる。
でも結局、>>1は語学留学なのか学部・院留学なのかわからんからなぁ。
語学留学だったら、渡米前は英語力にこだわる必要は無いと思われ。
まぁ英語勉強しに行くからさ。。。
34:名無しさん
05/07/29 23:52:22 P5YNsPsO
要はやる気だよ。ホントに
それなりにやりたいことがあれば頑張って勉強できるし
ふわぁーっと海外出ちゃってもなんも得る物はないと思う。
俺も英語力0で出てったけど、半年くらいで何とかなるようになった
英語喋れんなくても毎日刺激的ですっげぇ楽しかったしなぁ。。
ただ強い意志で自分をアピールしていかないと海外では相手にされません
不安かもしれんが海外から出るのにネガティブになってるくらいなら行くな!!
行けるチャンスがあるだけラッキーなんだから頑張れよ
35:名無しさん
05/07/30 01:36:58 TUCv40gC
1のレスが一つもない。 建て逃げか?
誰が留学を勧めてるのか? 親だったらバカ息子(娘?)を追い出そうとしている。その他の人だったら金を取ろうとしている。
36:名無しさん
05/07/30 04:32:25 tT20+sW9
>>34=ドキュソ「やる気があれば何とかなる」を後輩に語る
日本に帰ってきてからはなんとか土方に就職
帰宅してからはシンナー
週末はパチンコと競馬
37:名無しさん
05/08/20 03:18:31 rplPwqB+
大使館の面接って、英語で面接って聞いたんですが、正直、私英語苦手です。難しい英語とか出てくるんですかねぇ?
38:名無しさん
05/08/20 08:04:24 4ThaXcYf
>37
テロ以降、渡航目的を詳しく聞かれるよ。
39:名無しさん
05/08/20 09:22:47 tCglACa6
最低でも英検1級、単語1万5000は覚えて使いこなせないと
授業についていけないよ
40:百
05/08/20 20:04:37 kcF4N0R2
≫37
私は明日からアメリカに1年間留学で行くんだけど・・・
先月大阪のアメリカ大使館にいきました。
ももは英語で2対1とかで面接だと思ってたら。。。
たくさん人が並んでて順々」に呼ばれて自分の番になったら
外国の人が日本語で質問してくるから心配しなくて平気だよ☆★☆
しかも2分とかでおわる!
※気をつけることは「アメリカになぜ行きたいですか?」という質問に
「アメリカで将来はたらきたい」とか「アメリカに何年もいたい」とかは
NGだよ☆いちばんいいのは「アメリカで英語などを学び日本で英語を使う職業につきたいからです」
とかかベストかな???
『大使館の人は自分の国に日本人が居座ったり自分の国で働かれるのがこまるらしいので』
「いまはアメリカにいくけどいづれは日本に帰ってくる」とつたえましょう^^;
41:名無しさん
05/08/21 02:20:24 xYTiiO0I
>>1
留学を勧められているんだろう?
おまけに悩んでいるんだろう?
加えて中学英語すらわからんのだろう?
じゃあやめれ。
そんな主体性がないんじゃ>>1の周りの人間が迷惑だ。
人に勧められて悩んでまでする留学なんてしない方がいいぞ。
それとも日本にいられない理由でもあるのか?
42:名無しさん
05/10/06 18:06:06 5K+Qyg5E
★エアガン:4発発射容疑で2人を逮捕 北海道
北海道警広尾署は4日、広尾町紅葉通北2、漁師、木屋剣士(20)と芽室町東2の5、無職、
羽田圭範(24)の両容疑者を暴行の疑いで逮捕した。
調べでは、木屋容疑者らは2日午後0時40分ごろ、広尾町丸山通北6の路上で、自転車で
メール便の宅配をしていたアルバイト男性(22)に、後方から羽田容疑者が運転する軽乗用車
で近づき、助手席の木屋容疑者が男性の顔に向けてエアガンでプラスチック弾(直径約5ミリ)
3、4発を発射した疑い。弾は命中しなかった。
2人は中学時代の先輩と後輩。木屋容疑者は「人に向けて撃ったら面白そうだと思った」と供述
しているという。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
43:名無しさん
05/10/24 02:43:09 Eur1zt9i
>1
oneをオネって読んだり、I eat~を I am eat~とか言ったり
10年前の俺は英語力ゼロ。
44:名無しさん
05/10/24 11:46:35 /VB7g8+U
>>43
卒業するのに何年かかった?
45:名無しさん
05/10/24 15:31:05 f1q0GNXJ
↓知合いの留学生(高校生)なんですが、この人の英語力はTOEICかTOEFL
でいうと、どのくらいなんでしょうか?ちなみにアメリカ北部です。↓
I'm concerned about the public order and safety in Japan,
because it's getting worse year by year. This is a societal
problem, but I don't know whether the issue will be solved
in the near future. I assume the reasons why the order and
safety are deteriorating would be that people does not respect
other people's rights, individuality, or characteristics.
Or maybe because people lack the morale. But I don't know,,
this is just my guess.
46:名無しさん
05/10/25 01:18:51 8LY7LCdr
TOEIC 500点
TOEFL 140点(450)
英検 三級
あたり
英語コースとってる香具師らの英語だな
47:名無しさん
05/10/25 07:48:30 SOGP0oKb
やっぱりその程度ですか。英検準1級とTOEIC700点オーバーなんですが。。
48:名無しさん
05/10/25 08:51:56 FBu0Qmma
>>45
文章読んで、これは英語じゃなくて日本語で思考して
それを英訳して書いたなって直ぐ分かる。
これって、悪い癖だから直すように彼にいってください。
49:名無しさん
05/10/25 08:57:38 SOGP0oKb
>>48
はい、ありがとうございます。
どうやったらその癖が直るのでしょうか?
50:名無しさん
05/10/25 11:53:48 V83R87n7
次はアメリカ人に生まれますように、と祈って飛び降り。
51:49
05/10/25 11:54:54 ksi/Mw79
oh, no!
52:名無しさん
05/10/26 00:47:36 2sD3OvOk
>>1
お願いだからアメリカにはこないで下さい
53:名無しさん
05/10/26 08:08:51 /R9+Ftwl
俺の同居人はほとんど喋れない状態でアメリカに来たぞ。
ジオスか何かには行ってたらしく、相手の話す大まかな意味は掴めるみたい
(アァ~、アアァ…イェー、イェー、オーゥ…オーゥって感じで相槌打ってる)
だが、話すことが全く出来てない。単語をつなげて喋って、あとは相手の理解力任せ。
文法は無視。ってか知らないのかも。もう来て2ヶ月くらい経つけど相変わらずそんな感じだよ。
ランチは日本人とつるんで、現地の友達どころか他国の留学生の友達も作らず
毎日彼女と電話で喋ってるよ。
自分の英語力不足に気づいていながらもそれを補う努力が感じられない。
教科書もSummaryの部分を読んでるだけ。俺が「教科書読みなよ」と言っても
「いやーなんかこういうのは…」とか言いながら結局読まない。
一体何しにわざわざアメリカまで来たんだ?って感じだよ。
54:名無しさん
05/10/27 04:54:40 8SsoOEun
将来、アメリカに住んでたことがあるって飲んだ席とかで言うためにだよ。
15年位前、そのころよく遊んでいた年上の友達が、昔アメリカに2年くらい
住んでたって言ってて、英語の話になると
「いやあ、遊びでいただけだから、ビジネスじゃ通用しないけどねえ」
って言って、おれたちの知らない英語を披露してた。how come? とかww。
へえー、それでもすげえよなあ、いいよなあ、ってみんなで尊敬してた。
今、その友達がどの程度のものだったのかは、十分想像がつくおれは
すでに在米10年。
55:名無しさん
05/11/19 05:12:37 nJZErK2V
>47
TOEICって作文ないだろ。
ちょっと訓練すれば990点取れる奴はこの北米板でもかなりいると思うぞ。
文章のリズムの悪さは仕方が無いけれど、基本的な文法のチェックを怠っているのが×。
56:名無しさん
05/11/28 14:57:47 OEmtXir5
エアガンで通行人を撃ったとして、警視庁築地署は2日、
東京都中央区湊2、健康食品会社役員、森田紘明(21)▽同、会社員、
菊永健作(21)▽同、無職、後神貴裕(23)の3容疑者を暴行容疑で
逮捕した 普段からサバイバルゲームが好きだったという
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
57:名無しさん
05/12/01 08:48:37 AiEEVsgx
このブログからいけるHPに載ってる独り言英会話上達法っていうやつ凄いです!
妙に納得してしまいました。HPもぱっと見くそかと思ったけどよく読むとメッチャ内容が濃くて
しかも英語上達の的を得てる!
隠れた名HPだよこれは!
URLリンク(blog.livedoor.jp)
58:名無しさん
06/02/06 08:48:41 K7KErB4c
真面目に答えるよ。
英語力ゼロでも留学してから勉強すれば良い成績とれるし、卒業もできる。
やる気次第だよ。
59:名無しさん
06/02/06 13:02:20 9KM5hR7S
>1
ジョン万次郎や大黒屋こ~だゆ~よりはましだろう。
なに、びびってんだ? 逝って、向こうの土になってしまうぐらいの
度胸でんがな
60:名無しさん
06/02/14 19:17:01 m+FL2nI/
>>1
俺も英語力はまったく無いが何とかなった。死ななかった。
61:名無しさん
06/02/14 19:44:08 9AsbUk2n
死ぬわけないだろ。
62:名無しさん
06/02/15 06:46:01 BL61tdtb
>>1
年令、情報が足りない。まあ頑張れ!!
>>54
Rewrite it to Eng.
63:名無しさん
06/02/16 18:06:09 UpZfEVF2
Come to the states and always give your best.
Ill come to Japan to do the same things soon.
Best you luck!
There is too much Kanji here anyway..
64:名無しさん
06/02/17 02:33:36 1ZiJ/CTH
i've stayed in the usa for 4 months
but i don't speak eng yet.
i wanna suicide somewhere.
65:名無しさん
06/02/17 03:06:42 svgpjrTp
Do it right here, yo.
66:名無しさん
06/02/17 04:47:14 +DzES6BG
無理だと思う
文法は自然に身につけていくもんだからいいとして
中学英語と高校英語の単語だけは全部勉強していった方がいいと思う
これ身につけてから留学したら効果が表れるのも早いと思う
もう日本で生まれて日本で育っちゃった時点で
日本語をベースに英語覚えていくしかないんだから
英語圏の国で生まれた赤ちゃんみたいにはいかんだろう
67:名無しさん
06/02/17 05:51:44 9db4qEbv
>もう日本で生まれて日本で育っちゃった時点で
>日本語をベースに英語覚えていくしかないんだから
>英語圏の国で生まれた赤ちゃんみたいにはいかんだろう
当たり前のことなんだけど、驚くべきことにこういうことが日本でも
言われてきたのはつい最近なんだよね。さらに驚くべきことに、日本では
今でさえ「ネイティブスピーカーの子供のように英語を覚えよう」って
考えている人もいる、ってこと。だから「小学生から英語を習わせれば
今よりも英語は上達する」って真顔で言って実際にそうなるらしい。
小学生の時点で、もう語学能力に関してはまったく手遅れなんですけど・・
68:名無しさん
06/02/17 05:53:21 9db4qEbv
あ、だから「大人は英語は勉強しても無駄」って言っているわけじゃなくて、
「大人は大人の英語勉強の仕方がある」って言っているだけだから。
文法と発音を「理屈」でまず身につけよ、というのが王道でしょ。
69:名無しさん
06/02/17 05:59:52 svgpjrTp
わからん。
こっち来てしばらくして、英語で物を考えるようになった後に、英語を覚えて行く時点では、
子供が英語を覚えて行くのと変わんないように思うんだけど...
違うの?
70:名無しさん
06/02/17 06:05:19 c/lmUKL9
スレ違い
どうでもいいからキエレ
71:名無しさん
06/02/17 06:11:53 9db4qEbv
>>69
脳の聴覚に関する部位に働きかけなければいけないんだよ。子供は何にも
考えないでやれるけど、大人は意識的にそうしなければ言語は習得できない。
スレ違いなんで、あとは「ウェルニッケ言語野」で検索するか英語板へGO!
72:名無しさん
06/02/17 06:14:58 +DzES6BG
>英語で物を考えるようになった後に、
実際には不可能でしょう
普通は日本語が頭に過ぎるはずだよ
仮に日本人が英会話が出来るようになっても
相手が喋ってきた英語を頭の中で和訳して意味を理解した後
即座に言い返す言葉を頭の中で考え→英訳
語学留学で日本人が学ぶ事と言ったら、和訳と英訳を早くする事が大半では?
こういった事は英語圏の国に行って直接話したり聞いたりで自然に身につくものだし
よって基礎となる単語を理解してないと留学してもお話にならないって事さ
すごく当たり前の事しか言ってないが外国語ってそうゆうもんでしょ
73:名無しさん
06/02/17 06:25:00 svgpjrTp
友達も彼女も雨人で全く日本語使わない暮らししてれば、けっこうすぐ日本語が頭に出て来なく成るよ。
俺は、子供の頃に日本でおふくろが言ったことを思い出す時も、頭ん中でおふくろは英語で喋る。
もしかすると、人によって、そう成り易い人と成りにくい人が居るのかもしれないけど。
74:名無しさん
06/02/17 06:51:15 jtjM1Awz
日本語というフィルタ-を通さないで考えなくなった時どうなるかわかるか??
くくく。。。 パーーン! だ
75:名無しさん
06/02/17 06:51:50 jtjM1Awz
↑
完全なネイティブになれるということですね??
76:名無しさん
06/02/17 06:53:00 jtjM1Awz
ところでみんなどのくらいの時期で映画不自由なく見れるようになった??
一年で喋れるっていうけどしょうみなんとなく聞き取れるだけだよね?
77:名無しさん
06/02/17 07:03:39 svgpjrTp
俺が英語で考えるように成ったんだから、みんな遅かれ早かれそうなるわけでしょう。
前途有望な新人の見てる所で、不可能とか書かないで欲しい。
このスレに関係無く、俺は最近、自分の英語で考えるようになった後の英語の上達の仕方を見て、
小さい頃、まわりから日本語を覚えてたのと同じしくみでやってるなーと、強く感じてたわけ。
それで、たまたまこのスレ見たら、俺が思った事とずいぶん違った事が書いてあったから、質問したわけ。
78:自分は67
06/02/18 05:57:00 PPc1QBMb
なんだけど、いや、少なくとも私は何も「英語で考えるのは不可能だ」と
言ったつもりはなくて、「そうなるためには大人の勉強の仕方がある」と
主張しただけだよ。(てか、いつまでもスレ違いの話題でいいのかw)
君は私と同じようにいまの日本の英語教育で起きてることを知らないと思うけど、
なんかすごいことが起きているらしい。たかだか週3コマ程度の英語の授業で
単純な会話パターンをやるだけ。文法の押し付けはやめよう!とか。そういう
子供と同じような勉強の仕方は効果はない、っていうことだよ。
私は>>72とは違って脳が「英訳・和訳」の変換プロセスをたどらなくても
英語を聞いたり話したり考えたりすることは成人日本人でも可能だし、
実際そういう人はけっこういます。ただ、その域に達するためには
「大人の勉強」(文法・発音・読解)を意識で知覚せずにすむぐらいに
やりこむこと。
最近、日本で音読ブームが起きてるのもそれにみんな気づいてきたからでしょ。
79:名無しさん
06/02/18 07:21:00 +1YWkEh9
>「大人の勉強」(文法・発音・読解)を意識で知覚せずにすむぐらいに
>やりこむこと。
俺はこんな↑必要は全然感じない、
大人でも日常生活から、子供が言葉覚えて行くのと同じように自然に学んで行くだけで充分。
80:名無しさん
06/02/22 00:03:45 CtIdDjJK
あなたは、ね。ただし、「大人は」と一般化できないのが問題なの。
むしろ、
>大人でも日常生活から、子供が言葉覚えて行くのと同じように自然に学んで行くだけで充分。
という思い込みですべての人に会話重視なる「パターン学習」を押し付けてるのが
今の日本の学校英語教育だと理解すべき。
81:名無しさん
06/02/22 10:09:11 avfxSwaP
24歳になって、ようやく夢だった留学資金がたまった。
でも、いろいろな家庭の事情で、水やって親の面倒も見ながらで、肝心の英語の勉強を置き忘れてしまった。
もう無理かな…
82:名無しさん
06/02/22 10:12:54 VYz1wWLv
2ちゃんなんかに相談すると6な事言われないから、いいからだまってスグこっち来い。
83:名無しさん
06/02/22 10:32:24 Q9IoPMax
NHKの基礎英語で1年留学したぞ(w
要は度胸とコミュニケーション能力だ
頑張れ若造ども
84:名無しさん
06/02/22 10:41:00 avfxSwaP
カナダにいる現地の人の話しが聞きたいけれど、2ちゃんねるではない所の方がいいのかな
交流サイトでは、『行きたい』という人はたくさんいるけど、『行っている・行った』という人にはあまり出逢えなくて。
85:名無しさん
06/02/22 10:53:06 YepX0Wnd
一般生活する上での英語レベルなら1年もいりゃ普通に出来る。ただそこからが問題。
ペーパーを書いたりクラスのディベートに参加したりみんなの前でプレゼンしたするのは
全く別の話。よくいるのがアメ人の友達と会話するのは普通なのにディベートでは
何言ってるか全く解らないってヤツ。何故かと言うと上の方のクラスになると専門用語や
日本の簡単な辞書には載ってない英単語ばかり出てくるし、アメリカ人なら
誰でも知ってる事や細かい歴史、果てはテレビ番組まで話題になる。当然ESL生や基本を
やってない人には無理。あとみんなの前でのプレゼンでは自分の友達とはなんとなく通じていた
英語は全く役にたたない。ペーパーにいたっては文法がちゃんと出来てないと1ページも
読まれないで付き返されるよ。
語学留学や遊び英語を学びたいって言う人は別だけど、大学にいって卒業するなら
基礎からみっちりやらないとキツイ。
86:名無しさん
06/02/22 13:54:14 aAFOLLQP
>>81
英語を五年勉強してから来い
お舞いなら出来る
87:名無しさん
06/02/22 15:22:39 zvu05Ybw
カナダ在住。
留学です。
英語でコミュニケーションはまだびくびくします。
どこで?と言うと、聞き取りがうまく出来ずに、返答の的がずれてしまう・・・
気持ちや日本語の微妙なニュアンスを表現しようとするとしゃべれなくなる。
毎日少しずつ日本からの持ち込み教材で勉強しているが、なかなかにむずかしい。
アジア系の人の中には、英語が下手なアジア系を嫌う人もいる。
白人はアメリカにいた時よりも親切な人が多いと思う。お店とか学校でも。
まあ、後悔する前に出発するが良し!
88:名無しさん
06/02/22 15:35:56 hjgBKfug
>>81
えらいねー、自分でちゃんと稼いで資金をためるなんて。
私も何もわからなくて0から来たよ、しかも間違いなくもっと貧乏で来た。
無謀というか能天気というか馬鹿だったのか・・・・・
それから?年、アメリカは居心地がいい。日本もすごく好きだし会いたい
人もいっぱいいるけどこっちに来なかったら会う事がなかったいろんな
国の友達もできた。
無理じゃないよ、がんばってね。
89:あれ?
06/02/22 15:57:54 fUHh0W4A
日本で英会話してたけど先生が悪かったかな。。
レッスンの時だけ英語でそれ以外は日本語で話されてたから。
おかげで留学しても初級クラスで、授業のペースについていけなくて
授業さぼり気味。。。もう帰国したくてしょうがない。
友達もできなくて一人暮らしだからなおさらうつっぽくなってる。
90:81
06/02/22 19:45:23 avfxSwaP
いろいろな意見ありがとうございます。
やはり、行くからにはあっちでの時間を無駄にしないためにも、こちらでもっと勉強をしてからの方がいいのですね。
もう少しお金を貯めて、英会話の学校に通ってからにしてみようかと思います。
蛇足ですが、お水で貯めたというと偏見の目でみられがちですが、お店の人もお店で出会うお客さまも、みんなすごく応援して声をかけてくださいました。
そのおかげで色々なしがらみがありながらもがんばってこれました。
ここでの励ましといい、みなさまの温かさに感謝です。
91:名無しさん
06/02/22 19:50:12 /FVWnIJW
英語力ゼロ(とまではいかないが中学レベル)
から親の都合でアメリカに引っ越したオレの経験から言わせてもらうと、
アメリカ人と完全に対等に会話ができるようになるまでには絶対2-3年かかる。これはもう仕方がないこと。
それまでは英語以外の能力(オレの場合は数学等の理系科目とサッカー)でアメ人を認めさせるしかない。
一回グループに入ってしまえば英語も上達するし生活も楽しくなると思う。
引っ込み思案は一番駄目。当たって砕けろくらいの勢いで。
92:名無しさん
06/02/22 19:52:06 avfxSwaP
>>89
なるほど。
こちらでの学校選択も重要なのですね。
確かに、毎日わからない言葉を聞いていると、気分が沈んでくるかもしれませんねぇ
私は、留学は自分に与えられたチャンスだと思っています。
留学先での結果は、必ず帰国後の自分を反映していると思うのです。
89さんも、ご自分を変えるチャンスと思ってみては?
93:名無しさん
06/02/22 20:00:03 /FVWnIJW
>>90
アメリカ行くと決めたのはあなたの決断だから止めはしないが、
何故アメリカに行くのかという目的をはっきりさせてから行った方がいい。
何故アメリカなのか?同じ英語圏だったらイギリスとかオーストラリアとかあるのに?
アメリカに何をしに行くのか?語学流学?4大を卒業?
それによって得たものを自分の人生でどの用に活用するのか?
あなたは24歳ともう本来は大学を卒業してる年だが、留学後の展望は?
その貯めたお金は別の有意義なことに使えないか?
まあ何にせよ一度アメリカの留学予定地に行って留学生活がどのようになるか、
自分の英語が使えるか等を知っておくことをお勧めする。
94:名無しさん
06/02/22 20:01:45 aJV/pzyd
米国留学を目指すならここが役に立つ
URLリンク(www.voanews.com)
米の歴史、文化、生活習慣、語学と留学に役に立つ話題でいっぱい。
留学生向けの情報もある
95:名無しさん
06/02/22 20:12:27 avfxSwaP
私が行こうと思っているのはカナダなのです。
イギリスなどは生活費が高くなるので、今回は候補から外しました。
土地柄、人柄、予算(これが一番大きいかも)、身近な人の総合的な意見や自分で調べた内容からの判断で、アメリカよりカナダと思いました。
せっかく資料を出してくださったのに申し訳ありません…
読ませていただきます。
96:名無しさん ゴリゴリ
06/02/22 20:15:54 CXHyyvgW
いくらTOEFLできてもTOEICできても意思の疎通ができなきゃ
意味ないんじゃん。
話す言葉と書く言葉は違うからね。イットダズントマターみたいな英語
ならつうじない。
がんばれ日本人
ほな
97:名無しさん
06/02/23 01:11:26 4OaJ27jM
ま、関西人と対等以上に渡り合えればメリケンなんぞ怖くないぞ(w
>1頑張れ
98:名無しさん
06/02/23 05:41:58 mzzlQTCU
>>90
英会話の学校なんて無駄使いはヤメレ
テレビと学習書から始める
99:名無しさん
06/02/23 08:48:17 Hsk3/6wV
外国人講師に免疫を付ける意味では駅前留学も悪くない
但し、最低限向こうとこっちで語学教員免許が必須ね
100:名無しさん
06/02/23 11:56:49 OoKBuvcf
>>90
日本で勉強って言ってもたとえ1年勉強してきたとしても
実際現地で学ぶ1年とはあとあと倍以上?位の差があると思うよ。
どっちにしろ最初はとまどう。
英語0って言っても日本人は義務教育で英語やってきたでしょ?
私も英語かなり苦手だったけどこれが馬鹿に出来ない。
結構役に立った。
>>91が言っているように初めの1,2年はしようがない。
私も電話取るのが怖くなくなるまで3年位かかった。
101:名無しさん
06/02/23 17:27:48 SAOWuRTO
同感!!
やっぱり現地で耳にした単語ってすぐ身に付いたりするし。
もちろん日本人とばかりいたら意味ないけど。
後はどれだけNative speakerの人達と過ごせるようにするかでしょう。
分からない事を教えてもらいながら話すから
英語0でも気にしなくていいと思います。
102:名無しさん
06/02/24 02:32:11 03q1CT/7
おまえらレベル低すぎ。。。
103:名無しさん
06/02/24 07:50:20 rJYb8sQu
>後はどれだけNative speakerの人達と過ごせるようにするかでしょう。
英語ほとんどダメの奴を相手にしてくれるNative speakerなんて
兄オタや日本女狙いのルーザー白人以外でもいるかね?
104:名無しさん
06/02/24 08:10:22 208nAjoM
同感
105:名無しさん
06/02/24 13:20:07 sBjEABfj
ただきをつけろ、英語力ゼロでアメリカゆくと、
コレだから~ジャップは・・・と支那人や朝鮮人から笑われるぞ!
106:名無しさん
06/02/24 15:49:57 03q1CT/7
日本人からも笑われるって
いや、正直笑えもしないな
107:名無しさん
06/02/24 17:23:31 kH9RMOs8
日本で英語を勉強してから来るのは良いが
あんまり日本語を使って受験勉強みたいな英語の勉強ばっかりしてると
いかにも日本語の言い回しを英語に訳しながら喋ってます、
って感じになって伝わりにくいと思うよ。
字幕なしで映画をなんども見て、せりふをそのまま暗記とかはいいかも。
間違ってもScarfaceとかでやらない様に。
ポーランド人でそういう奴いるんだが、金髪碧眼でtony montana調はちょっと変。
108:名無しさん
06/02/24 17:34:10 kH9RMOs8
参考までに
"Say 'Ello to My Little Friend."
- Tony Montana
URLリンク(www.2flashgames.com)
109:名無しさん
06/02/24 17:42:29 lxXecOC4
英語力ゼロの日本人ってどんなやつだよ。
最低でもHelloくらいはみんな解るだろう。
110:名無しさん
06/02/24 18:19:03 GyoYpo9s
>受験勉強みたいな英語の勉強で、
>いかにも日本語の言い回しを英語に訳しながら喋ってますという感じになるのは、
勉強の仕方が悪いと思われ。受験勉強でもトップレベルはそんなもんじゃないよ。
111:名無しさん
06/02/24 19:57:48 zV1RYUvP
極端な話だけど俺が留学したての頃'ホェア エラセー、エラセー’
と言ってみんなを困らせたやつがいた。
単にeraserのことだったんだけどね。
相当地頭が良ければ中一並みの英語力で渡米しても1年以内に大学のレギュラー
クラスを受講できるかもしれないけど、英語できないやつらの3/4は2年くらい
フラフラとESL取りながら不毛な毎日を過ごしてたな。
やっぱり最初ができない状態だとモチベーションを維持するのが大変なんだろうね。
112:名無しさん
06/02/24 20:37:16 kH9RMOs8
>>110
いやトップレベルの話じゃなくて、あくまでも英語力があんまりない奴の話。
でも、妹が英語が得意と思われて、英語での医学研究の論文を任されたんだが
やっぱり日本語的英語だった。
一・二を争う医大に受かっただけあって、文法は良かったんだけどね。
113:名無しさん
06/02/25 14:58:09 C0aR6TN+
灯台生の知り合いはアメリカに来て速攻で喋れてたな
不自然は不自然だがいきなりガンガン飴人と喋ってたな
特に単語力が違う
言いたい事を表現する単語がすぐ出て来る
正直嫉妬した(藁
114:名無しさん
06/02/25 15:34:48 SImuCa8g
そうだね、知ってる単語の数が初めから多いってのはすごい有利だ。
でも発音や言い回しなんかは現地組のほうが断然強いよね。
ここで意地悪なこといってる奴いるけど意地悪なのはどこにでもいる、
アメリカ人も英語がわからなくても優しい人はたくさんいるよ。
それにヨーロッパ人はわりかし初めからみんな英語できるけど
それ以外の国の人なんか日本人よりひどいから。
115:名無しさん
06/02/26 02:56:36 Fqa1goVY
>でも発音や言い回しなんかは現地組のほうが断然強いよね。
No。
現地組でも山口組でも喋れないやつはいつまでも喋れないよ。
特に発音は酷い。
116:名無しさん
06/02/26 03:12:29 L0WhW7+d
俺、テストでいつも発音はA+だけど他は10点代つまり赤点
親が英語教諭だから、嘆いてるorz
そんな俺もアメリカへ転校
どないしよう
117:名無しさん
06/03/03 16:08:24 nykSRq1W
英語の勉強しようと思うんだけど、やっぱ単語優先的に勉強したほうがいいの?
118:名無しさん
06/03/04 13:58:49 Wcn7CB5z
英語に王道無し
何優先とかいうのは無い
全部やれ
119:名無しさん
06/03/04 13:59:57 Wcn7CB5z
ちなみに一番初めに習得しなければならないのは発音
120:名無しさん
06/05/09 14:39:24 iPVp1jis
東大英語講師サマの英語実力:
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
But important is that from this story, the fact Rezanov was dispatched to Japan in order to call for Russo-Japanese commerce while Japan permitted it only to China and Netherland.
Rezanov, after refused the demand, got angry with Japan, ordered two subordinate captains attack Japan, and they attacked Sakhalin and Etorof island, killed some people: Juno and Avos were the name of the ships used for the attack.
初級問題: 高校生でも判るような間違い数箇所を訂正せよ。
中級問題: 文法的な誤りを全て訂正せよ。
上級問題: 全面的に書き直して良い英文にせよ。
超・上級問題: この東大英語講師の稚拙な英文をなるべく生かしたまま、最小限に訂正して良い英文にせよ。 また、訂正個所に関してこの東大英語講師に解説して助言を与えよ。
121:名無しさん
06/06/02 05:25:16 knrtYAJo
カズコ
122:名無しさん
06/06/15 00:44:01 VQig+Ab1
■ 初級問題への解答の試み
1行目。変な倒置構文(C+V+S型)を使っている割には、that節内で主語になっていると思われるthe factに対応する述語動詞がありまちぇん。
3行目。after refused the demand → after being refused the demand
3~4行目。ordered two subordinate captains attack Japan → ordered two subordinate captains "to" attack Japan
4行目。Sakhalin and Etorof island → Sakhalin and Etorof Islands
同。the name → the names
眠いのでこんだけ。
### 初級問題への解答としては、ご指摘のものに加えて「the Netherlands」(the, 複数)くらいですかね。
123:Vancouver SpeakEasy
06/08/31 04:50:08 pHVO65G0
自分自身の英語力をゼロだと思っている人も多いですが、実は日本人はかなりの英語を持っています。中学・高校の単語や文法レベルで充分に会話することができます。
日本の学校では英語は、数学や歴史のように暗記するものとして教えられてきました。英会話は会話の手段ですから、言語情報を処理する脳の部分を使って英語を学ぶ必要があったんです。
皆さんが中学・高校時代に学んだ単語や文法は脳の他の部分に保存されています。たくさん会話することで、その部分と言語情報を処理する脳の部分にコネクションを作れます。
留学すれば、話せるようになる!というわけではありません。ご自分の努力はもちろんですが、留学中にこんなことを(下記のULRからチェック)頭に入れて勉強していけば、より効率的に英会話力を身につけることが可能です。がんばってくださいね。
URLリンク(neko.ca)
URLリンク(www.hima-ari.com)
124:名無しさん
06/08/31 06:55:22 63IgceN2
>>123
なかなか良いことを言っていると思う。
私の経験だが、英語ができないという人は、下記のことを実践してみてください。
アメリカ人の使っている文法の80%は日本の中学で習っている。だから、英語ができないと思う人は、
簡単に書かれている中学校の参考書で勉強するのがよい。それ以外はほとんど不要。
わからないと思う単語は、可能な限り辞書を引いて調べる。
当然、1回では覚えられないから、何度も引いて習慣づける。
単語・熟語を覚える近道は、辞書を引く以外にないです。
会話力は、とにかく経験・時間数によって習得できる力や量が比例する。下手でも良いので、
できるだけ多くの人と会話する機会を持つこと。
聞き取りは、ディズニー映画やアニメなど簡単な子供向け映画・DVDを見るほうが、聞き取りの
為には良い。キャプションがあれば尚可。
慣れないうちは、映画館で映画を観るのは、英語習得の為にはあまりお勧めできない。
ニュースを見たり聞いたりするなら、同じ時間・同じ時間の同じキャスターを決めて見ると、
その人の話に慣れてくるので良い。
音楽を聴くなら、スローテンポのバラード。ロック、テンポの速い曲はお勧めしない。
ラジオなら、ニュース専用局がお勧め。
こんな感じですね。
125:名無しさん
06/09/01 11:26:15 aVlSJDr7
漏れの場合、数年前に英語圏以外に留学したけど、その時はもう必死。
まず数字覚えなきゃ買物できない。買物できないから当然食事もできない。
初日の3日間水だけで生活して、餓死する寸前にショッピング会話を習得。
って感じで死活をかけてスルスルと覚えていった。
日々進歩するのが自分でもわかって楽しかった。
で、今は英語圏にいるけど、
良くも悪くも中学英語のおかげでなんとなく生活できちゃうから、
≪死活ターボ≫がかからなくて、なかなか覚えない。
日常単語で頻出なのはなんとなく聞き覚えがあるから
覚えた感動が薄いし。
むしろ英語力ゼロからスタートしたほうが
純粋に語学習得の醍醐味が味わえて楽しいと思う。
126:名無しさん
06/09/08 22:59:54 RIjIjF1V
入社時のTOEICは同期最低200点。留学目指して6年がんばりやっと、toefl560で留学しました。行ってからそこそこ相手の言う事分かるまで1年。2年居たが、やっぱり短い。
127:名無しさん
06/09/08 23:16:40 TjXY1Da+
>>125
>>123
128:名無しさん
06/09/09 15:19:32 4SpTayVA
英語力ゼロでもお金さえあれば留学可能。
しかし現地でものすごく勉強しないとやっていけない。
129:名無しさん
06/09/10 14:37:38 WckD+PuS
実際英語力0って日本にいるの?
中学に行ってれば、いくらできないといっても0というのはありえない・・・筈。
真のNEETであるなら分からんが。
130:名無しさん
06/09/11 16:17:07 bC5fAUID
英語版の2ch
みたいな総合掲示板は無いんでしょうか?
131:名無しさん
06/09/13 08:01:05 QDbmEeav
ここの199~を読んだ?
スレリンク(northa板:199-205番)
132:名無しさん
06/09/24 16:31:00 gjuE+jAQ
私の職場では今月末で切られる予定の「寄生派遣」がどういう行動に出るかが話題になっています。
寄生派遣とは契約終了を切り出されると「切られたら生活できません」などと
泣き落としで契約更新を迫る派遣のことです。
以前、契約終了したはずの派遣が出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて契約延長したそうです。一緒に働く部署の人には黙って・・・
やっといなくなったと思っていた職場の人たちはもうあきれ果ててしまいました。
人間として何か重要なものが欠けているとしか言いようがありません。
そんなことまでして契約更新をめぐんでもらって人間として恥ずかしくないのですか。
派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。
ローンを払うために派遣で足りない収入は嫌いなはず(笑)の親にも寄生して、
いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら仕事、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。
今度はどうするんでしょうか。人間としてあきれつつ見守っていますw
133:名無しさん
06/12/11 11:51:45 +1tPKuoA
中学英語すら全然わかんないんですが
と、1が書いているということは、中学の時全然勉強してなかったという事だよね。
実は私も、不良だったわけじゃないのに、頭悪くて中学英語すらいまいちだった。
だから留学決まったときから、中学英語を勉強した。
最初はただ頭に叩き込んだだけ。いっぱい覚えた。
そして留学。当然最初は語学だけだった。
私、頭も時間も足りなくて、中3の始めくらいまでしか勉強出来なかった。
でもやっててよかった。学校で勉強してても、自分がわかっていた部分はスムーズに頭に入った。
実際に会話となると、日本で習う単語を使う人がいなかったり、
きちんと話す人もいなかったりで全然違うんだけど、とりあえず会話は出来ます。
正しく日本語話す人が、日本にあまりいないのと同じですかね?
基本の勉強は絶対だなぁ・・・。クラスでの理解力が全然違うから。
英文科卒業した人、何人か会ったけど、理解力すばらしかったもん。
でも全然聞き取りと会話が出来なかった。こればっかりは慣れだからなぁ。
134:名無しさん
06/12/11 11:53:35 8h+dbbt+
一つ聞きたいんだけどビザとかってどうやって取ってるの?
135:名無しさん
07/01/08 23:51:12 jMqDA/xU
中学1年生レベルの英語もまともに分かってなかった。
過去形がDidってこともしらなかったけど、まったく勉強せずに留学したけど
やっぱり、外国で生活してるし勉強もするからちゃんと分かってくるけど、
日本に居るうちに出来るだけ勉強したほうがいいと思う。
向こうに行ったとき他の日本人は文法は出来るのに、一番下レベルの私と
同じクラスに送り込まれてくるんだけど、なんでだろぅ?って思ってたけど、
聞き取りが全然ダメなのと思ってることが上手く話せないからだった。
ただー3ヶ月も過ぎた頃から差が出てきて、聞き取りとか話すことに慣れてくると
文法分かってる人の方が成長早ぃ!!
だからある程度勉強してったほうがいいと思う~!
136:名無しさん
07/01/09 13:39:24 J4sVSMpd
主人の仕事の都合で来たんだけど、NHK一口英会話と100語のDVDとCDでかなり勉強になったよ。
英語に慣れてる人には理解出来ないかも知れないけど、英語を英語で説明されても???
NHKの未来おねえさんが亡くなってたってのを最近知って驚いた。
137:名無しさん
07/01/25 05:55:00 kiLjjrmr
周りの人に聞いてみると、英語力ゼロから思い切って
海外留学した人が結構いるけど本当に順応性が高いんだと思う。
言葉だけではなくて、考え方も違うし。
138:名無しさん
07/01/25 06:22:45 wrrnZiPB
俺は英語の成績 ずっと 3だったが
大学生(偏差値50レベル)の時思い切って休学 1年留学した。
はじめは苦労したけど面白いほど身に付いて 帰国後は英語の能力のお陰でいい会社に就職できた。
まあいまは会社をやめて 留学していた街に戻ってきたけどね。
アメリカは過ごしやすいよ。
139:yurikoの姪 ◆YgYwxvhaN2
07/01/25 08:01:33 iDKVA5gv
>>138へ
何か、ものスゴク感動しました。
その調子です。
ご自分を信じて、何処までやれるか挑戦してみてください�。
p(^-^)q ガンバ
140:名無しさん
07/01/25 08:29:43 thmSvldF
感動するほどのことでもないだろ、氏ねカスyuriko
141:名無しさん
07/01/28 14:21:10 kS8hJ1VD
友人が22で全く英語力ゼロで単身カナダへ渡り、
6年間一度も日本に帰らず現地で大學を卒業して帰ってきて
今では外国人相手の仕事をしている。
おとなしい子なので驚いたけど。
142:名無しさん
07/01/29 00:21:09 TrUUCpsh
URLリンク(promotion.yahoo.co.jp)
143:名無しさん
07/01/29 12:35:43 EozVkClr
俺は受験英語しか知らなかったけどILの大学へ行ってTOEFLで450点くらい取ったら6~7人居た日本人の先輩たちに驚かれた。
「来ていきなり450点はスゴイ!」って感じでいわれたけど、実感は無かった。
大学内のLanguage Schoolで2ヶ月の語学講習を終えたら530点くらいまで上がってた。
ラジオはいいよ。
車運転しながら聞いてるとか。
あとは友達ん家でビール飲みながら話すとか、リラックスした状態で話すといい。
それからメールとかでアメリカ人の言い回しの表現を見たら、忘れないうちにマネするといい。
今、俺は駐在員として日本人1人しかいない中で4年も仕事してる。
周り全てローカルのスタッフという環境だと上級英語じゃないと無理だと思うけど、たぶん普通の
駐在員とか見慣れてる人が俺の英語聞くとびっくりすると思う。
自慢したいんじゃなくて、やり方しだいで誰でもそのくらいにはなれるってこと。
こういう場で日本語禁止スレみたいの立ち上げて、他人の英語の批評も英語でするくらいのことを
やると面白いかもね。
他人の英語を日本語でけなすってのは滑稽に見えるもんだから。
144:名無しさん
07/01/29 19:56:23 MyvLrdB/
どうでもいいけど、
>俺は受験英語しか知らなかったけど
いきなりスレ違い発言w
145:名無しさん
07/01/30 14:20:56 yUbnjQeL
>>144なんか感じワル
ヒガミ?ねたみ?そねみ?なに????
146:名無しさん
07/01/30 18:50:08 DLQInl6m
ただのつっこみである。
147:名無しさん
07/01/31 00:53:57 UqKZoQjL
URLリンク(promotion.yahoo.co.jp)
148:名無しさん
07/01/31 13:57:11 kRvamXg1
A DUMB BLOND
A gorgeous looking blond is getting an airplane on board departing from New York bound for London.
She sits down on a first class seat, taking a coach class ticket with her, right behind the cockpit on the upper deck.
A decent middle aged lady comes in to find her seat is taken by a young blond and claims to the flight attendant for her seat.
Flight attendant; "I beg your perdon maam, would you mind if I have a look at the boarding pass of yours?"
Blond; "Boarding pass? Okay, ... here you go."
Flight attendant; "Well..., I am afraid maarm..., your seat is all the way to the back of the plane downstairs."
Blond; "What's wrong with me? I got my seat here earlier than any one else, I'm not gonna give it away!"
Flight attendant tries to convince the dumb blond nicely in a reasonably amicable manner however, the blond is too stubborn to walk away.
So the flight attendant decides to ask the captain for advice whether or not she should kick her off the plane.
The captain goes, "allright, I'll take care of it" and steps out of the cockpit to convince the blond.
Blond; "Oh, really? I'm sorry, I didn't know that!"
The blond stands up and walks away for the coach class seat duly assigned to her as the captain wispers a magic to her.
Surprised, the flight attendant asks how the captain let her go.
Flight attendant; "How did you do this?"
Stepping forward to the cockpit, the captain answers.
Captain; "I said the first class seats wouldn't fly for London."
149:名無しさん
07/02/01 14:17:30 zeKfFm7/
英語に自信のある人さ
英語で反応してやったら?
150:名無しさん
07/02/02 13:43:53 zOXDvc4x
>>149そんなヤツはここには居ねーよ。
他人の英語力をバカにすることはできるけど、もっと下手な英語をさらす勇気は無えわなw
151:名無しさん
07/02/04 20:48:37 bnvhcEeM
スレ違いでごめんなさい。
ホームスティ先に住んでる子に
宅急便を送るときの書き方がわかりません。
日本なら、宛名のところに~様方
○○×子とか書きますね。
英語だと、どうやって書くのでしょうか?
ご存知でしたら教えて。
152:名無しさん
07/02/05 03:33:23 3hx3U0Po
Miss OOko Suzuki
c/o Mr. John Smith
xxx Street
Los Angeles, CA xxx
というようにc/o(ケアオブの略)をお子様の名と住所の間に入れて使うといいです。
153:名無しさん
07/02/05 07:08:49 efvE+AvZ
受験英語をしてるかしてないかの壁はあついな
受験英語せずに英語がうまくなるのはだいだい十代の渡米な気がする
それ以外は大体日本での学歴に比例する
154:名無しさん
07/02/05 08:01:47 6b5sBuHc
>>114
>ここで意地悪なこといってる奴いるけど意地悪なのはどこにでもいる、
>アメリカ人も英語がわからなくても優しい人はたくさんいるよ。
アジア人女性狙いのヤリチン以外でそんな奴見たことないけどな。
155:名無しさん
07/02/05 10:44:35 HNOkhjwZ
>>152 ありがとうございました。英語がさっぱり
わからなくて…。おととい旅立ったんですが、
大事な忘れ物をしてるのに気付き、どうしたらいいのか
途方にくれてました。助かりましたm(__)m
156:名無しさん
07/02/06 02:09:47 Tmrwslxp
高校は学級崩壊してたから全くリスニングの授業もしてない
塾行ってたから高卒レベルの筆記は出来るけど全く英会話は出来ません
向こうの人が何言ってるか聞き取れないし
まともな発音も出来ない
けど来月から春休みを利用して1ヶ月の一人でアメリカの大学の短期留学予定なんだけど
やっぱりリスクが高過ぎるんでしょうか‥‥
157:名無しさん
07/02/06 12:46:46 EDljI68u
マジレスすると一ヶ月じゃ何もできない。それで下手に周りに留学したことあるよとか言わないでくれ。
158:名無しさん
07/02/06 14:20:29 XVUnhtBg
マジレスすると週1回、駅前留学を1年続けるより1ヶ月英語漬けの方が間違いなく上達する。
ただ速攻で覚えた英語は速攻で忘れるので、帰国してからのフォローが大事。
とりあえずド短期留学でも度胸つけたら六本木あたりへGO!
アメ人はじめ色んな外人多いしね。
159:名無しさん
07/02/06 14:28:14 IbhGHTQo
駅前留学の人ってみんな全く同じ妙な
生きてない英語のリズムとアクセントあるよね。
あれ、何?語尾のばすような発音。
聞いてて、英会話の生徒だってすぐ分かる。
160:名無しさん
07/02/08 23:37:00 zClNMNdK
俺も留学肯定派。
だけどある程度のレベルまで身に着けてから行かないと
意思疎通で壁ができ喋れないままで、挙句の果てには日本人の集団の中に・・・
大金投入して海外くんだりまで来てロクでもない日本人とつるんで・・・
日本で努力して計画性のある留学なら賛成。
カナダ、NZ、イタリア、スイスと留学と個人の旅行しましたが
ボンクラ遊学お坊ちゃん、勘違いしたOL、年増ババアが居るわ居るわwww
金、時間、エネルギー(人生)を使うんだから一筆入魂の執念がほしいね。
161:名無しさん
07/02/11 00:22:00 kJJlAUFb
日本に居る間にどれだけやったかでしょ。
それで留学後の能力の伸びも違ってくる。
スレタイに反するけど、マジでモノにしたかったら日本でも努力しろ。
アメリカにしろ英国にしろがんばっている奴は、日本でも必死だった奴。
あとは遊学か肉便女、三十路四十路のオバちゃんだけ。
162:名無しさん
07/02/11 00:42:31 E01qTFi0
10代前半までなら最初は大変でも関係ないよ
10歳以下なら日本人学校に通うのじゃなければ英語のできると言われて
アメリカに来た大学院留学の人よりも当然英語できるだろうし、勉強を
がんばっていい成績を修めていれば普通にアメリカ社会でやっていけるでしょう。
163:名無しさん
07/02/11 02:03:34 lHgy6V/C
遊学の意味すらわからんやつが計画性のある留学とかか、どれだけやったとか語るのもどうかと思うが。。
164:名無しさん
07/02/13 19:34:56 5Mte1JOR
>>161
三十路・四十路のオバちゃんなんておるの?
独身の中年女が留学?ネタですか?
165:名無しさん
07/02/14 22:57:55 5Q0wy/oB
やる気っすよやる気。
それと無駄のない勉強法。
素材は日本で十分揃う。
留学は資金が大変。
166:名無しさん
07/02/15 00:00:30 jtvjRPJS
今時、「やる気」とか言ってる親父がいるよ。
167:名無しさん
07/02/15 22:28:49 WLOmjQev
ハワイに行こうかと思ったのですが
「英語力なくても大丈夫!」みたいな宣伝文が。
中学英語しかできないんですが・・とりあえず英検2級くらいは何とかしようかと。
行った方いますか?
168:名無しさん
07/02/17 12:45:08 ha6TJt/8
語学留学の関連スレ
語学留学は最悪の勉強法 第3部 (English板)
スレリンク(english板)
語学留学の効果に疑問 パート3 (一般海外生活板)
スレリンク(world板)
結局、行けば英語は話せるようになるのでしょうか? (北米海外生活板)
スレリンク(northa板)
最終警告!語学留学(TOEFLnasi)帰れ
スレリンク(northa板)l50
留学してもやっぱり帰国子女のようにはなれない
スレリンク(northa板)l50
【留学】北米板 英語の勉強 【無駄】
スレリンク(northa板)l50
169:名無しさん
07/02/19 13:48:20 9/KQzqrp
英語力なんて気にするな
駐在員なんて同僚のアメリカ人から、ひどい英語だけど営業は、できるので
それなりに評価されているぞ。日本人は完璧を目指し過ぎ
170:名無しさん
07/02/20 21:40:41 NapZTKJM
TOEFL-CBT100点ないのに(某参考書によると中学英語からやり直して来いってレベルらしい笑
行ったけど最終的にTESOL卒業したよ
みんな言ってるけど、結局向こうに行ってからが勝負
Master Yoda said "Do or, Do not. There is no try".
171:名無しさん
07/02/20 21:41:23 bOP0oFEk
>>169
求人で海外求人で駐在や現地出張の募集見るけど
英語よりも体力、気持ちを就職条件って中小メーカーあるけど
仕事に興味あるけどサバイバル労働みたいで、ちょっと怖い。
英語圏じゃない国も中にはあるけど、やっぱり英語がんばらなーあかんね。
ロンドンやロサンゼルスなんて英語できなきゃ鼻で笑われるよ。
172:名無しさん
07/02/21 01:03:26 q6yCTMqa
171
あほか田舎だと英語がアメリカ人なみじゃないと笑われる
大都市だと日本語でも仕事できる
まったく英語使わないということはないが
田舎にいた時は辛かったぞ 外国人訛りを理解できない人が多すぎて
方やロンドンやNY,LAでは外国人の英語に慣れている人が多いのでわかって貰える
日本企業とかない田舎ですし屋以外でがんばっている人はすごいよ
173:名無しさん
07/02/21 07:24:54 LYEvEuLC
>>172
なんですし屋だと凄くないの?
174:名無しさん
07/02/21 19:20:45 N+IoY+F/
>>172
アメリカでもLA、NY、シカゴなど大都市じゃなくて
ユタ州、モンタナ州、アリゾナ州などの街てことですよね。
でもやっぱり働くなら都市部のほうが魅力ありますね。
周りがアメリカ人だけってなったら孤独ですしね。
アメリカは世界中から人が集まるから国際色の強い街じゃないとちょっとね。
175:名無しさん
07/02/24 14:54:06 lDRZ/8BM
TOEIC700はないと深い話までできない。
留学しても適当なレベルの人は遊学邦人や
DQN白人しか友達ができないw
176:名無しさん
07/03/04 20:04:01 vFySLc+D
不良白人の友人しかできないにしても、日本にヒキって
個性のない人間とダラダラ過ごすよりはマシと思わんか?
アメリカと一言で言ってもNYとLAでも大分違う。
>>158
亀レスだが胴囲!
現地に居れば伸びもいいんだが、日本に戻ると霧のように消え去っていく。
だから日本に戻っても継続してネイティブと喋らないとね。
外国人の友人は作るべき。
177:名無しさん
07/04/05 20:44:17 gDlOUYiQ
英語力0の人って、留学したらどれくらい勉強するんですか?
やっぱり猛勉強で、ほぼ毎日寝れないですかね?
178:名無しさん
07/05/05 00:33:25 bPgvx4e9
最低、どれくらいの英語力があればいいんですか?
英検2級とかTOEIC500点とか?
基礎すら出来ていない私は一体どうしたら...
179:名無しさん
07/05/13 21:54:58 hetsPobK
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『ちょwwwこれってマジで糞スレだったかもww・・・と
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思っていたら、実は神スレだった』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ やっとまともなスレを北米板で味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \_________________
180:名無しさん
07/05/14 08:37:04 jjvrpLNp
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『ちょwwwこれってマジで糞スレだったかもww・・・と
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思っていたら、実は神スレだった』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | 催眠術だとか超スピードだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ やっとまともなスレを北米板で味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \_________________
181:ワッハッハ
07/05/14 09:20:09 3dBrX2fo
まじめに答えまーす!私は高校受験も大学受験もしたことがありません。
中学のときはそれなりに勉強できて、推薦で高校へ。たいした大学ではなかったけれど
学科が学科だったのでそれも推薦もらっててでもそれを蹴飛ばしてアメリカへ
なんとな~しに来て早8年。今は4大でがんばってます。
私は高校のときは暴走族のやつらとつるんでおり、まったく勉強なんて
しなかったし。卒業できたのが不思議。中学の頃は何トナーく
授業だけでついていけた!
それが今ではこっちでは結構有名な学校に入れた。
かなり苦労したけど・・・・。要は自分しだい。何処までふんばれるか
ただ私が言いたいことは、受験も、真剣に勉強したことも
日本にいる間にしたことがなかったので、単なる苦労と言える以上の
辛さがいまだにあります。(基礎がなってないということ)
いまだに辛いけど、やりたいこと、すなわち自分の道が見えてくれば
英語力はなくてもなんとかなると思いますよ!
まー、こーでも言ってないと今までの自分を否定することになるし(苦笑)
まずは悩む前に、短期間でいいからこっちに来てみるのも一つだと思いますよ!
それから、継続するかどうか、きっと何か見えてきますよ。
長くなりましたが、がんばって
182:ぴか
07/05/17 14:51:58 KI1bbV1v
私は今25才なのですが、お金を貯めて1~2年後に仕事を辞め語学留学しようと考えてます。しかし、今のところ英語がまったくできません!
留学するまでに勉強をしようと思っているのですが無謀でしょうか?かなりなやんでいます!
183:ワッハッハ
07/05/19 13:45:09 N32yzBfW
>>ぴかさん
頭で考えるより来てみて慣れろデス!
181で言っているように着た当時はまったくしゃべれませんでした。
こっちに来てしまえば生きるために嫌でも覚えますよ!
今は4大入ったけど最初は辞書を片手に歩き回ってたよ!
ただ、しっかりしないといろいろな誘惑があるから
人生を無駄にしないようにね
おせっかいすみません・・・。
184:ぴか
07/05/19 18:12:54 3exyGbEO
>>ワッハッハさん
ありがとうございます。留学する時は2年までと決めています。2年で努力しだいでは話せるようになるのでしょうか?日本に帰って就職あるかも不安です。弱気じゃいけないとはわかっているのですが…
185:名無しさん
07/05/19 19:12:34 ea9JEyIv
マジレスすると、時間とお金に余裕があって、自分のレベルに応じて何年でも
こっちにいる期間をのばせるなら、やる気さえあればおけ。
そうでなければ、真剣に勉強してから来い。
186:名無しさん
07/05/19 19:31:05 hiso8NDt
留学2年は短大相当ってことだね。
折角留学して勉強するなら、せめて4年制の大学を目標にしないと。
女なら帰国子女ということで結婚の時にはくがつくかもな。
187:ワッハッハ
07/05/20 17:16:00 Qv68CsAY
>>ぴかさん
2年かー、就職の前に何をこっちに来て学びたいかが重要ですよ!
会話力に関して言えば2年もいればある程度はなせるようになると思います。
ただ、それを何に役立てたいかですよね(自分の将来、仕事)
前にも言いましたが私はこっちで約8年、やっとの思いで4大それでも
将来不安です。ここでの生活でいろいろな人見てきました。ビジネスでMBAとって
日本に帰ったのに就職がいまだにないとか(日本の会社が高い給料払いたくない)
日本って、年齢をすごく気にするじゃないですか、その人の実力より。
高年齢、高学歴そして仕事の経験なし。これらを日本の会社は嫌がるんですよね。
かといって、こっちで学位をとるのはかなり大変、おのずと時間もかかるし
近道はない。そういう知り合いをたくさんみてきました。
それと、悲しいことに、最近では日本でも英語を堪能に話せる人が多いため
上で言ったのとプラス、面接のときに英語が話せるから何なの?
と言われる始末まで・・・。悲しいけどこれが現実。
だから最近では英語がしゃべれて、なおかつ何が自分が会社にとって
利益をもたらす、こんなことまで突っ込まれるみたいですよ。
だからといって、これが全てとは言いませんがぴかさんに頭に入れといて
もらいたいと思って書いてみました!
長くなりましたが俺の意見としては就職や学歴も大事だけど
外の文化に触れて社会勉強することが一番大事だと思ってます。
私も、そんな感じでアメリカにふら~っと渡って
その生活の中で自分のやりたいことをたまたま見つけられて
今に至るって感じです!
日本にいるだけでは見えてこないもの、本場のスターバックスはこんなものかとか
例えばですけど・・・(笑)、簡単に言えばいろいろな意味での自立!
俺は、勉強ができるから頭がいいとは思いません。いい会社に入ったから
すごいとは思いません。ただ税金払うだけのロボットになりたくないし。
とにかく、力まず人生勉強と思ってきてみるのも一つでは!
本当に長くなりましたが、自分が苦労したから少しでもチカラになりたいと思いました。
また何かあったら言ってください。
188:ぴか
07/05/20 23:14:06 LrOULxny
ワッハッハさん
ありがとうございます。すごく参考になりました!感度しちゃたくらいです!!
人生一度きりなんで、後悔しないように留学しようとおもいます!
そして、大変だろうけどいろいろな経験をつみ人生勉強したいと思います。
また、なにかあったら相談さしてもらいます。
ありがとうございました。
189:ワッハッハ
07/05/21 03:08:34 c3ZBQzL5
>>ぴかさん
参考になれて幸いです!そうですね、人生一度きりだもんね!
がんばってくださいね!応援してます
190:名無しさん
07/05/21 04:29:46 rkAJ0rGC
>>148
>Captain; "I said the first class seats wouldn't fly for London."
→This story does not make sense.
1 How come the dumb Blond lady was convinced that the first class
would not go to London?
191:名無しさん
07/05/21 04:52:22 h0GZLIR3
because yuriko is stupid, he doesn't get it when everybody else does.
end of story.
192:名無しさん
07/05/21 06:24:02 ajMo1OpZ
>>190
Hey stupid yuriko! Don't you have a sense of JOKE?
>>Everybody here
>>190 left Japan for SFO without any English knowledge, but thanks to
god, she is now working as a TRANSLATOR!
You may doubt this, but please don't!
Because she can receive very good translation fee, just one client
is enough for her. She has now very good client, A GORGEOUS LOOKING
BLOND!!
193:192 correction
07/05/21 06:58:44 ajMo1OpZ
I am awfully sorry.
Please accept my correction as follows:
Correct: he/his
Wrong : she/her
yuriko is a man!
194:名無しさん
07/05/21 07:21:39 u7S5XqUq
>>193へ
As stupid as you are,
it would be waisting my time to have a conversation with you.
However, I would like to make one thing absolutely clear.
That is, Poor Yurikoちゃん is a fantastic, gorgeous woman.
if you have any question regarding this matter,
please contact me @tomoko42851@yahoo.co.jp
195:名無しさん
07/05/21 07:24:39 ajMo1OpZ
POOREST yurikoちゃん!
Shave your beard!
196:名無しさん
07/05/21 08:05:44 ajMo1OpZ
>>194 (ID:u7S5XqUq)
Are you yuriko himself? Or his friend?
197:ぴか
07/05/21 08:47:02 Q/2osRyw
>>ワッハッハさん
はい。本当にありがとうございます。がんばります。
198:名無しさん
07/05/21 09:50:40 h0GZLIR3
>>496
tomoko42851@yahoo.co.jp は、yurikoのメアド。w
199:名無しさん
07/06/25 16:36:27 IaVRriR7
あ
200:名無しさん
07/08/28 21:50:30 2rJIpERj
TOEFL取ってアメリカの大学に入学したはいいものの、やっぱり英語力はほぼゼロに近いと毎日痛感する…
授業ではディスカッションなんて絶対ついて行けないし、大量のリーディングは全く頭に入らない。
生活面では、少人数ではなんとか話せるものの、みんなが話しているのを聞いても、なにについて話しているかわからない。
正直きつい…語学学校に行くべきだったんだろうか。でもそんなお金も時間もないしなぁ…
201:名無しさん
07/08/31 10:10:25 y/+k2bD0
>>200
普通にESL行けよ。
TOEFLの点が高くても実践の英語スキルとはあんまり関係ない。
お金も時間もないならなおさらESL行け。このままじゃ卒業遅れるだけだ。
202:名無しさん
07/08/31 10:16:37 y/+k2bD0
>>200
普通にESL行けよ。
TOEFLの点が高くても実践の英語スキルとはあんまり関係ない。
お金も時間もないならなおさらESL行け。このままじゃ卒業遅れるだけだ。
203:名無しさん
07/09/02 14:44:50 bHqGIsUC
TOEFL取れるんなら英語ゼロじゃないじゃないですか。。
私は
私も英語力ゼロですが大学の交換留学の枠ねらってます。
一年間学費タダだし・・・。無謀だと思うけどやれるところまでがんばる。
選考はずれたら健気に語学学校行ってきます。
204:名無しさん
07/09/03 00:25:05 j33tnAdL
>>203
頑張って。
大学は大体550点以上みたいだね。
205:名無しさん
07/09/10 01:54:18 70xZe5Fw
英会話の基礎が出来てないのに無理して留学した奴は苦しいね。
行けば何とかなるみたいな発想が甘いよ。
丸腰で戦場へ行くようなもんだよ。丸腰でも死なずに生き延びる奴はいるけどね。
206:名無しさん
07/09/12 00:24:23 CQ/ClslC
あまりの甘さにワロタ。
中学生ならまだわかるけど。
もし日本でインターナショナルスクールに通ってなかったんなら、
英語の基礎は独学で徹底的に詰め込みまくった上で、それで渡米し、
実践にもまれながらトライアルアンドエラーを繰り返し、誤りを自分なりによく考えて修正・整理。
それを繰り返すことによって成熟してくるというか整理できてくるようになり、英語が使えるようになる。
そういうプロセスの基本が“経験的に”わかってないんじゃ、せいぜい日常会話レベルで終わりだよ。
207:名無しさん
07/09/12 01:11:59 ASzz9o4G
交換留学生と語学留学生は本当に邪魔。
日本の質を落としてるだけなんで来ないでください。
208:名無しさん
07/09/12 04:08:11 I6kBn5Ks
>>207そういうオマエがいちばん邪魔
209:名無しさん
07/09/12 10:49:54 BOZVDEdy
アメリカ人と互角に戦えなくて悔しい!
こう思っている人、いませんか。
私は現在、アメリカの大学院に行っています。
クラス中、ディスカッションが多い中、何か言いたくても、なかなか言えない。
どうやって言おう、と頭の中で考えている間に、もうその話題は終わっている。
でも、考えずにいきなり話し出すと、文法がめちゃくちゃに。
文法なんか気にせず、というのはもう何年も前の
留学したての頃の言い訳で、今さら間違った英語など、恥ずかしくて絶対に話せない。
でも私の英語は完璧ではないから、間違う、
それでますます英語を話すのが怖くて話せなくなる。
悪循環・・
アメリカに来たばかりの頃の方が、ある意味、今より積極的だったかもしれない。
クラスでも、3,4人のグループに分かれた時はなんとかポロポロと発言できても、
クラス全体のディスカッションの時は、緊張すると英語が余計にひどくなるので、
発言する勇気がどうしても出ない。
プレゼンテーションなど、今から思い出すだけでも赤面のプレゼンばかり。
ペーパーを書いても、ネイティブのアメリカ人に見てもらわないと安心して提出できないから、
必ずライティングセンターに行ってなおしてもらう。
なんだか、自分がバカで能無しに思えてくる。
人からもバカにされているのだろうと思う。
明らかに見下げられてる、と思うときもある。
自分の母国語が英語だったら、、とどんなに願っても、英語は私の母国語ではない。
両親が亡くなって、他にもいろいろとあり、日本には帰れない。
言葉のハンデがなければ、アメリカ人と互角に戦えるのに・・
悔しくて悔しくてたまりません!
留学掲示板よりコピペ
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
210:名無しさん
07/09/12 10:50:51 BOZVDEdy
留学はTOEFL600レベルになってから
専攻が何であれ大学学部への留学を成功させるには、まず語学力が
このレベルになっている事が必須の条件だろうな。すなわち
TOEFL600(または、CBT250/IBT100/IELTS 7.5 程度)
TOEFL以外の試験でも構わないけど、要は語学力がこのレベルに
達していることが必要だということ。
たとえ大学入学の条件として求められているスコアがそれ以下であったとしても、
どこの国へ留学するにしても、この事実は変わらないと思う。
語学力が向こうの中学生レベルしかないのにネイティブの学生と
席を並べて授業に参加しても、ついていけない、
ていうか充実したものにはならないだろう。
「語学力はなくても何とかなるよ」などという優しいウソに騙されてはいけない。
何年も語学学校へズルズル通うハメになって結局留学が失敗した時の責任は
自分持ちなのだから。
結果を出したいなら、留学へ発つ前に日本で語学面での最低限の準備はしておこう。
(と言っても、語学さえ出来ればいいという事ではないが)
留学掲示板よりコピペ
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
211:名無しさん
07/09/12 10:55:05 D4GzXDef
sage
212:名無しさん
07/09/12 21:10:58 ghEyD6q1
グダグダ愚痴ってないで、悔しかったら死ぬ気で努力しろ。
努力がいやだったら、帰国しろ。
帰るのがイヤだったら、寿司でも握ってろや。
213:名無しさん
07/09/12 21:16:57 ghEyD6q1
は?
TOFELで満点取ったヤツ(中国人)でも、現地でまったくチンプンカンプンなんだぞ?
点数取るのは当たり前。
それに加えて、英語圏の人としゃべりまくる環境の中で、コミュニケーション能力を高めておくことだよ。
優先順位は、コミュニケーション能力→点数。