美術モデルは?  part 2at MODEL
美術モデルは?  part 2 - 暇つぶし2ch30:無名モデル
05/03/06 21:46:15
>>29
作り手ですが・・・

>ヘアースタイルを変えられないから、特に女性のモデルさん
>にとってはすごく真剣な問題です。

作家と相談しておけば、ウィグなどで調整できますが。
もしくは、仕事用のウィグを準備するとかで解決可能かも。
ロング好きの作家が多いと思います。

>それから、太ったりやせたりもできないし、、。。っていうのが
>何ヶ月も続きます。

こればっかりは維持してもらうしかないけど、あまりにも
極端に変化しなければ影響ないと思う作家が多い。
体型や顔などは作品で変えていくので。

>脚の重心は、変えるとわかっちゃうから変えられない。

体を壊さないように変えないとダメだと思いますよ。
脚の苦痛で背筋が歪み、そこから無理な姿勢へと益々悪くなるので。
5分ポーズで回数を増やすとか話し合ったほうがいいです。
作り手にとって、基礎の段階で骨格全体のバランスのとり方を意識して
いるので、動きのあるポーズであるほど固定したままだと体のあちらこちらに
負担が大きいことなど百も承知ですから。

また中級レベル以上の人なら、頭から脚に抜ける想像上の支柱に対して
足首、膝、骨盤、背骨、肩、首、頭の軸を、3次元のどの位置で、
どの方向にあるかを、ポイントで記憶しています。
だからモデルさんが、負担軽減で重心移動しても問題ないです。

体の部分部分だけに意識があって、全体を見れないド素人は、文句をつける
かもしれませんが、並みの芸美大生レベルなら問題ないです。
(重心が変わると描けないなんて馬鹿にされて笑われます。)
問題は、人物をどのように表現するのかだったりしますから。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch