07/09/08 21:32:56 Afim3YqE
精神科通院中の26歳女です。
薬はトレドミン25mg朝・夕、ハルシオン、頓服でワイパックス0.5mgとメイラックス1mgです。
あと認知療法をやっています。
前通っていた病院で、医師に正直な気持ちを話せなくなって
信頼関係が上手く作れなくなったので転院しました。
転院先の医師はまだ30代前半と年齢が近いこともあって
とても話しやすいのですが、非常に状態が悪い時にかかったこともあって
信頼感から陽性転移が激しくなっています。
最初はそのことで治療に前向きになれて
プラスの効果が大きかったと思うのですが
診察を普段より早めに切り上げられたり、
医師の対応に少し余裕がなさそうだったりすると
激しく落ち込んでしまいます。
心の安定を得るために通院しているのに、
逆に心をかき乱されてしまうなら本末転倒の気がします。
医師と程よい距離を保つためにはどうしたらいいでしょう?
401:まとめ No.1
07/09/08 23:23:32 BTnjy3N4
>>383-384=>>381=>>360=353=345=340さん (対応:モナー氏375 >>382 >>388)
>>385=>>364-365さん (対応:モナー氏377 >>389)
>>386さん (対応:>>390)
402:まとめ No.2
07/09/08 23:29:23 BTnjy3N4
>>398-399=>>387 ◆/7Y.YaMIKo さん (対応:>>391)
>>397=>>351=>>348=>>329=>>317さん (対応:モナー氏373)
>>400さん
403:402追加
07/09/08 23:33:42 BTnjy3N4
>>395=>>393さん (対応:>>394 >>396)
404:優しい名無しさん
07/09/08 23:53:47 Vk+354zh
>>398さん
モナー先生からの回答待ちのところを横レスごめんだけど、
>>391さんはそういう意味で書いたのではないと思いますよ。
あなたの最初の書き込みを見たとき、
わたしも「まずは病院へ!」と思いました。
あなたの傷が心配だったからです。
あなたが以前からここに書き込んでいて、
モナー先生が毎日いるわけではないことを知っているとは
わかりませんでした。
また、>>391さんはあなたがモナー先生がいないのを知っているかどうかを
重視したわけではないと思います。
なので、そこにこだわる必要はないと思いますよ。
405:優しい名無しさん
07/09/09 00:17:49 uRFJpdY7
スイマセン。コンプレックスとトラウマの違いを教えてください。
406:優しい名無しさん
07/09/09 01:16:24 AKBfbqFg
>>405
つ【コンプレックス】(フィーリング・トーンド・コンプレックス(Feeling Toned complex)
感情複合。無意識のイメージが感情を伴って複合している状態。(意味判らんねー)
…でも一般的には『劣等感』(劣等コンプレックス)の事を指す意味合いで使われていますね。
【トラウマ】:心的外傷(耐えられないような体験・その痕跡)
ちなみに『PTSD』(ポスト・トラウマティック・ストレス・ディスオーダー)Post-TraumaticStressDisorder
:心的外傷後ストレス障害
ここで質問するより、ググった方が早いよんノシ
407:優しい名無しさん
07/09/09 02:22:11 kYqQAr6d
相談です。
心療内科でSAD(社会不安障害)と過敏性腸症候群と診断されて、
先月から腸の薬と、抗不安薬の他にSSRIが処方されました。
最初は副作用がチラホラありましたが、最低量でもすごく効いていて
私には合っているみたいで今まで落ち込んで不安に思って
悩んで悩んでどうしようもなかったということがなくなりました。
ですが、何か重要なことやショックの大きいことが起こっても
薬が効いているせいかほとんどショックに感じなくなっていて
「ま、どうにでもなるさ♪」と楽天的に思ってしまいます。
しかし、心はそう思っても体はそうは思っていないようで
夜になると下痢をしたり、吐きそうになったり眠れなかったりします。
今までは悩みと不安でそういう症状があったんですが
頭では「なんで~?薬が効いてるのに~?」と楽観的・・・
先日、私の愛犬が手術が必要な病気かもしれないと獣医に言われて
家族はとても心配しているのに私1人だけ
「大丈夫♪大丈夫♪疑いがあるってだけで再検査してみて何でもないってなるはずだよ♪」
と家族に言っていましたorz
今までの私だったら物凄く深刻に悩んで体調を崩していたのですが
今も心は「平気♪」と思っていても下痢や吐き気など
身体症状が止まりません。
SSRIを飲むとこういうことってあるんでしょうか?
なんかそんな自分が怖くなってきました・・・
よろしくおねがいします。
408:優しい名無しさん
07/09/09 03:34:37 uRFJpdY7
>>406
ありがとうございます。ググって調べてみたのですが…私の頭では 違いまで理解出来なくて、専門的な方がおられる
このスレで質問してみたのですが…。
409:優しい名無しさん
07/09/09 07:04:05 9eBu4HNO
携帯から失礼致します。
色々な所を回りましたがやはりモナー先生方に頼りたいと思いここに来ました。
私は14才の時、中学の友達とも言えない仲の人に「お前も吸え」と言われ生まれて初めてタバコに手を出しました。
理由は嫌われたくない。
それだけでした。
当時の私はボーダーの症状も強く出てて、常に不安と隣り合わせでした。
誰にも嫌われたくない。
そんな一心でタバコを吸い出しました。
高校に上がりタバコも止めれて居たのですが、ある理由で留年をくらいました。
その次の年に1つ年下のコ達と授業や放課後を送るようになり、
友達っぽくなったコ(当時は友達と思っていた)に吸いなよーと言われ、また嫌われたくないと思い手を出しました。
私の意志が弱すぎたのは重々承知でお聞き致します。
どうしたらタバコから手を引けるでしょうか?
私は願掛けを込めて頑張るつもりです。
それでもタバコの誘惑に負けそうになったらどうするとその場をしのげるでしょうか?
私の身勝手が招いたことだとは分かっています。
どなたかアドバイスをお願い致します。
辛い事も逃げずに頑張ります。
切実です。
お願い致します。
410:優しい名無しさん
07/09/09 11:55:57 i4BNe8V/
ボーダの彼女と一年半付き合ってて、悩みすぎて一年前からノイローゼ状態になっている
ノンボダなんですけども・・・。
ボダの洗脳から抜けたいです。
掲示板に書き込むのに5ヶ月ぐらい迷いました。
僕は精神病院に行った方がいいんでしょうか?
今もボダに悩まされていて苦しいです。
411:優しい名無しさん
07/09/09 12:01:42 LDndCb+z
>>410さん
彼女とあなたの年齢・職業、家族構成、お付き合いは外で会う恋人同士というような関係かどうか、
彼女は通院してるのか、彼女のご家族は彼女にどう接しているのかについて、出来る範囲でいいので書き込んで下さい。
412:まとめ No.3
07/09/09 19:57:43 1rgcK+nX
>>408=>>405さん (対応:>>406)
>>409さん
>>410さん
413:優しい名無しさん
07/09/09 22:36:01 aKAGEmWk
>>409
自分の場合だが…
タバコの種類を変えたらおいしく感じられなくなってやめられた
あと、時々吸いたくなる時もあったがその時は我慢せずに吸って
残ってるタバコを捨てた
という風にやってたらやめられた
ありきたりだけど、吸いたくなったらガム・飴とかね
吸いたくなる状況を回避するのがいいと思うけど
タバコ友とはつるんでるの?
414:優しい名無しさん
07/09/10 10:14:04 zm+WfaEg
>>409
私は禁煙ナビでやめたよ
415:優しい名無しさん
07/09/10 11:12:25 +IvaLAmJ
ひとつだけモナー死ね
416:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/10 20:39:54 nGW+a5/p
>>383-384=>>381=>>360=>>353=>>345=>>340さん
うーん、これは医師とセラピストの意見の別れる所なんやけど…
心的外傷の手当ては早い目の方がいいんやけどね…
医師側はまず薬で抑えてカウンセリングと言う手法が好み見たいやね。
カウンセラーは医師から信用されてない節があるのは事実です。
とりあえず自覚症状をこまめに報告して下さいね。
そして症状にあった処方を十分にもらう事ですわ。
それと外出など自分が「無理」と思ったら断る勇気をもつ事です。
全て臨機応変に行きませ。
417:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/10 20:45:54 nGW+a5/p
>>385=>>364-365さん
んー、サラリーマンしてたときの言葉なんやけど
10回通うより一回のみに行った方が早い…そんな言葉もありました。
貴方が酒が飲めるかは解らないけど、会話の潤滑油になる事は
間違いないです。
気張らずにいかれてはどうでしょ?、今の状況行かないで
いるより、行ってみて反応をみるのも策かも知れません。
お互いがプライベートな話をすることで親近感が湧くと言う事もあります。
悩まれるより行動された方が早い気がします。参加されてみて
その後どうなるか?それだけ考えられてはどうでしょ?
418:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/10 20:49:40 nGW+a5/p
>>386さん
人生そんなもんですわ、逆にその中から学ぶ事も多いです。
ワシも早く楽になりたいです・・
そうは問屋も卸さないようですが…
419:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/10 21:01:20 nGW+a5/p
>>398-399=>>387 ◆/7Y.YaMIKo さん
どっちかはあえて回答しません、
でトリップで解ったんだけど…ひょっとして?
アカンかったの?
もう少し頑張ろうね。貴方が自分を責める事は無いんですよん。
もっと自分を労わってくださいな。
ときには生きることが辛い事もあります。でもそう言う日ばかりじゃない。
穏やかな日も有ります。その日がくるまで少し我慢をしましょ。
切りたくなったらトマトでも握りつぶして我慢しませ。
(ラタトィユでも作ったらええやん)
人のせいにしても良いんですわ。貴方が悪いのではない。
勇気を出しませ!
420:優しい名無しさん
07/09/10 21:07:31 YuMx+o1W
このまえ相談したものです。この前はありがとうございました。
感情が抑えられないんです。
なにか小言を言われただけですぐカッとなってしまう。
そこから毎回といっていいほど暴力に発展。
物を投げて壊す事なんて日常茶飯事で。
で、我に返って死にたくなる。悪循環。
不登校で学力が追いつかない不安や、過去にあった兄の死とかで
心が不安定なのはわかってます。感情を抑えられないことも。
それでも、わかっててもやってしまう。
これ以上周りに迷惑はかけたくない。苦しみたくない。
だから死にたい。でも死ねない。
助けて下さい。
この状況から脱したいです。一刻も早く。
どうしたら、いいんですか…?
421:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/10 21:11:05 nGW+a5/p
>>397=>>351=>>348=>>329=>>317さん
まず強迫的になってる部分を書き出してみてください。
それからそれが本当に貴方の命にかかわるか?
考えてみてください。
確かにこの世は二元論的な世界で構成されてます。
でもそれってしんどくないかな?
エエカゲンな部分を残すのもありやと思います。
決死て楽をしろとはいいません。
エエカゲンでいい部分とそうでない部分…線引きしてみてください。
どこかで力を抜かなければいけないところがあると思います。
そうしなけりゃしんどいでしょ?、臨機応変に対応しても良いんですよん。
(でた所勝負と言うか…)
カウンセリングが有効やと思います。余裕があれば受けてみてください。
422:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/10 21:25:16 nGW+a5/p
(___)| o 「怖いか?」
| 与抜 | ゚ 『怖さも素敵よ。あなたと一緒なら。』
| 楽苦 ∧◎∧ (映画 美女と野獣より)
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>400さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
紙に陽性転移の事を書いて渡してくださいな。
適切に対応してくれると思います。
もう一つは貴方自身が何故?と考えてみる事。
そうしていけば勘違いをしていた、どこか一点だけに
目を向けていた・・そのあたりがわかると思います。
大事なのは治療と言う契約である事を忘れない事です。
でも人を好きになる事は悪い事では無いですよん。
陽性転移があるから「早く治って先生を喜ばせよう」と言う考え方も有りますし。
(逆もあるんやけどね・・)
アガペー的な愛に持ってゆくこともできます。
どうしても自分をコンとロールできなかったら…変わるしかないかな…
できるだけ転移のエネルギーを治療のエネルギーに変えていってくださいな。
423:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/10 21:29:49 nGW+a5/p
>>395=>>393さん
大事な所が一つ・・
貴方を治すのは医者でもなく、カウンセラーでもない
貴方自身です。貴方が治ろうという意志を持てば
治って行きます。
424:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/10 21:37:18 nGW+a5/p
(___)| o 「怖いか?」
| 与抜 | ゚ 『怖さも素敵よ。あなたと一緒なら。』
| 楽苦 ∧◎∧ (映画 美女と野獣より)
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>407さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
自律神経かな???
症状を伝えて処方を追加してもらってもいいと思います。
確かにSSRIは吐き気の症状、ジェイゾロフトは下痢の症状がでる事が
あります。一応医師と相談されてSSRIを切って症状が治まるか
試されてみてください。
心の症状がからだの症状に転換されたのかもしれません。
425:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/10 21:43:30 nGW+a5/p
>>408さん
コンプレックスは心象がある感情を引き起こす元になっているものと考えてください。
ある種のこだわりともとられても良いかもです。
426:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/10 21:48:34 nGW+a5/p
>>409
禁煙の補助剤が保健を通るようになったので
医師(内科)でプログラムを組んでもらいましょう。
ニコチンのパッチやガムなどがあります。
もう一つは開き直っちゃう事も良いかも知れません。
頭グルグル、頭痛ピキピキ、吐き気が出るまで
すいつづける。って方法です。翌日に歯磨きで
舌を磨いてみてください。かならずエズきます。
427:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/10 21:53:55 nGW+a5/p
(___)| o 「怖いか?」
| 与抜 | ゚ 『怖さも素敵よ。あなたと一緒なら。』
| 楽苦 ∧◎∧ (映画 美女と野獣より)
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>410さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
きっちりと線引きをする事です。
雨と鞭は使い分けてコミュニケーションにあたってみてください。
やってはいけないこと、してもいい事、リスカなど目にもくれずに
放っておく事。但しそう言う方法をとらなくなったら必ず褒めてあげてください。
愛情の表現は少々大げさでもかまいません。
後ははぐを多用する事ですね。
根競べになるかもしれません、根負けしないように。
カウンセラーの支援を仰ぐのも良いかもしれません。
428:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/10 21:54:35 nGW+a5/p
>>415さん
その内に死ぬよ。安心ませ
429:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/10 22:01:25 nGW+a5/p
(___)| o 「怖いか?」
| 与抜 | ゚ 『怖さも素敵よ。あなたと一緒なら。』
| 楽苦 ∧◎∧ (映画 美女と野獣より)
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>420さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
処方はもらってますか?薬でコントロールできてます?
衝動性は貴方が何をしても何も戻らない、無駄であるということを
悟る事から始まります。
破壊的な衝動から創造的な衝動に転嫁していきませ。
絵を書くのもありです、粘土をこねるのもありです。
死んだらアカンよ。吐き出したいものがあるなら
いつでもここへ吐き出しに来なされ。
自分の気持ちを書き綴るのも一つのてです。それを読み返してると
必ず何かヒントになる物が出てきます。試してみてください。
430:407
07/09/11 02:24:38 vKPnvHHD
モナー先生レスありがとうございます!
今までは便秘症で、2週間出ないというのは普通で
出る時はひどい下痢に悩まされていたので、
SSRI(ジェイゾロフト)で軟便や下痢でも2日おきくらいに出る
ようになって
マシになったかな?という気がします。
ジェイゾロフトは今のところ25mg/dayです。
他に頓服でレキソタンや、整腸剤を出されています。
普段は軟便ぎみではあるものの普通です。
でも、ショックをあまり感じなくなったのに
体は下痢になったり吐き気を起こすことがあります。
やっぱり自律神経なんでしょうか?
医師に相談してみたところ、今までいろんな薬を試しても
便秘になったり下痢になったり生理が止まったり安定しなかったのに、
今度の薬がよく効いているようなので、このまましばらく続けましょうとのことでした。
431:409
07/09/11 15:36:02 QWq6M5uW
モナー先生レスありがとうございます。
頑張ってみます。
モナー先生のアドバイス無駄にはしません。
では、本当にアドバイスありがとうございました。
432:優しい名無しさん
07/09/11 21:54:04 PeVUdpUX
レスありがとうございます。
衝動的に悩みを吐きたかったので忘れましたが、>>15-17です。
薬ですか…
コントミンの量が50㎎に増えたのと、早く寝られるようにと
睡眠作用のあるアレルギーの薬が追加されただけです。
ただ、薬を飲んでも(感情)制御できてないとわかってます。
薬が足りないんじゃないかと思ってODも考えましたけど、無駄なのでやめました。
本当にどうすればいいのかわからないんです。
悪循環を繰り返したくないので、すみません、アドバイスお願いします。
追伸
絵を描くのは大好きです。今でもたまに描きたい時に描いてます。
いつかゲーム系のイラストサイト作って、そこから他のサイトとかと
交流できればいいなとかおもってます。
433:優しい名無しさん
07/09/11 22:51:37 FOG4euZ2
なんかつらい…
434:優しい名無しさん
07/09/12 08:17:56 8TtiMNxk
>>383-384です。
七つの海さんモナー先生ありがとうございます。
参考にして、きちんと診てもらえるようにします。
治療からまもなく一ヶ月が経ちます。
長く続くと今の急性ストレス反応からPTSDになると思いますが、
PTSDになった場合は何ヵ月も何年も治療をする必要がありますか?
現在相手の自賠責保険から支払われており、
自賠責枠を超えて保険会社からの支払いとなったときには
目に見える怪我でないので非常にもめる可能性があります。
治療を打ち切られるのではないか?支払いは?等不安があります。
435:優しい名無しさん
07/09/12 20:29:15 nUCicbmV
>>421
モナー先生ありがとうございます。
今、学校のカウンセリングルームに通ってます。
ここだけが自分の気持ちを少し吐き出せます。
強迫的な部分は、書き出して見ます。
あと今、希死念慮がいつも出ています。
誰かにすがりつきたくて仕方がないです。
私の望みは“愛情細やかな母がそばにいてくれて、その愛情で安心した毎日を過ごすこと”です。
でもそれがかなえられなくて辛くて辛くて涙が止まらないんです。
子どもを不幸にするんだったら中絶してほしかったです。
まともに育てられないんなら産むんじゃないです。
436:400
07/09/13 01:08:47 OYjyE9z9
モナー先生回答ありがとうございました。
「陽性転移している」とはっきり伝えるのは
ちょっと無理そうだったので
医師の対応に落ち込んでしまうことがあることや、
依存心があることなんかは話してみました。
なるべく治療関係を普段の生活に
役立てる方向に持って行こうと思います。
そのうち、主治医と同じくらい熱烈に好きになれる人が現れるといいな…。
437:優しい名無しさん
07/09/13 13:25:29 les+7XLu
>>425ありがとうございます 過去に変質者に立て続けにあった時の記憶が 男性に対する嫌悪感を生み出していると思い…。
この時の事を表現するのに、『トラウマ』とゆう言葉を使用していましたがもしかして
この感情を説明する場合は『コンプレックス』というのかな?
と思い 質問させて頂きました。
438:優しい名無しさん
07/09/13 13:31:25 les+7XLu
>>425連投すいません。
話は変わりますが、私は以前彼氏の入院諸々を相談していた者です。
未だ 鬱?の波は激しく誰かに甘えたいと思うと泣いてしまいます。
泣くと過呼吸が出るかもとゆう不安から
歯を食いしばり耐えました。しかし気晴らしに音楽を聴くと余計泣いてしまう始末…。
サイト内で知り合った人に何故か敵意を抱き
ひねくれた事を言っては自己嫌悪…。
そのサイトに行くのも嫌になってきました…。
今は我慢した反動か 何もないです。笑う事も楽しそうな場所へ行く事も 笑顔の絵文字 顔文字見たくないです。明るい場所が辛いです。 太陽の光も辛いです。
439:まとめ No.1
07/09/13 17:07:28 JwBWEIuc
>>430=>>407さん (対応:モナー氏>>424)
>>431=>>409さん (対応:モナー氏>>426)
>>432=>>15-17さん (対応:モナー氏>>26)
>>433さん
440:まとめ No.2
07/09/13 17:17:52 JwBWEIuc
>>434=>>383-384=381=360=353=345=340さん (対応:モナー氏>>416)
>>435=>>397=351=348=329=317さん (対応:モナー氏>>421)
>>436=>>400さん (対応:モナー氏>>422)
441:まとめ No.3
07/09/13 17:30:48 JwBWEIuc
>>437-438=>>408=>>405=>>194=192=187=179-180=139=56=18さん
(対応:モナー氏>>425 >>254)
442:優しい名無しさん
07/09/13 20:58:14 lsB8qUSQ
母が夜中になると自殺願望が強くなり、困り切っています。
若い頃からリスカの経験もありましたがずっと落ち着いていて、最近になって今度は首つりを計ろうとしたりします。
ソラナックス、デプロメール、マイスリーを寝る前に処方されたのですが、効果は見られません。
私も、夜外に出たいのですが、最近は心配で出られません。私が電話をしている時にも突然部屋に入り、
部屋の隅っこでハサミを足に突くような動作をしながら泣いたりするので、電話も落ち着いてできません。
ちなみに母は毎晩飲むのでアルコール依存症と言われました(私もですが)。
断酒すれば治るって言われたけど、本当ですか?結局何の病気なんですか?
443:優しい名無しさん
07/09/13 21:33:48 dKGBf2U4
私が未遂してついに彼氏がアパート出て行ってしまいました…
今度の日曜日に最後の話し合いするんですがどう話したら戻ってきてくれるでしょうか?
444:優しい名無しさん
07/09/13 22:53:18 JwBWEIuc
>>443さん
状況があまりよくわかりませんので、下記のことも含め、もう少し書き込んで下さい。
■■■ご来室の相談者様へ ■■
通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・生活歴、家庭内暴力・事件などの経験の有無、
性別、年齢を書き込みすると、カウンセリングがスムーズに進みます。
携帯からの書き込みの時は一言申し出てください。AA抜きで回答いたします。
445:優しい名無しさん
07/09/13 23:00:04 JwBWEIuc
>>442さん
家族構成や母上の年齢、アルコール専門外来の受診の有無等も書き込んで下さい。
母上の主治医には、自殺願望が強いことなど、伝わっているでしょうか。
入院を勧められたりはしていないのですか。
446:優しい名無しさん
07/09/13 23:26:34 lsB8qUSQ
442>>です。
母(57)と私で暮らしています。父はいません。アルコール専門外来受診歴はありません。
医者には自殺願望、消滅願望がかなり強いと母自らはっきりと伝えました。医者は困った顔をしていました。
(その日に限って院長ではなく非常勤の医者に診てもらいました。)入院という話は全く出ませんでした。
関係ないですが私は会食恐怖症で院長からパキシル、ソラナックス、デプロメールをもらっています。
薬がけっこうかぶってるんですが、症状はずいぶん違います。いいのでしょうか。
447:優しい名無しさん
07/09/13 23:45:28 qn6tSpPF
携帯から失礼します。
仲の良い友達(10代男性)の傷を初めて見てしまいました。
彼が以前から精神科に通院していることは知っていましたが、傷を見た瞬間はカーッと全身が熱くなりました。
数日間ずっと彼の傷について考え込み、私自身も、しばらく止められていた自傷が再発してしまいました。
私(10代女)は生活への支障が少ないため通院歴はありません。
彼にどう接したら良いのかわかりません。
自分自身でどう考えを処理すべきかもわかりません。
何より、彼が何を考えているのかまったくわからないのです。気付いて欲しかったのか、気付かずにいて欲しいのか。
彼と自傷について話したことはなく、病名も聞いていません。
もうぐちゃぐちゃです。頭がいっぱいです。
448:まとめ No.4
07/09/14 00:19:35 bs4cLNSe
>>446=>>442さん
>>443さん
>>447さん
449:優しい名無しさん
07/09/14 21:39:55 OmR9LJ5T
35歳女性です。
10日の夜にふと「警察にマークされている」と思いました。
容疑は殺人。
しかし、「いつ・どこで・誰を・どうやって」のいずれも不明。
でも、警察は私のアリバイ調査を始めているようだ、と感じました。
「やっていないのに」とは思わず、
「やっていると認めたいけれど、供述しようがないし、
警察や検察に一方的な調書を書かれそう」と思いました。
夫に話したいものの、自首をすすめられそうでやめました。
11日の出勤時もそのことがぼんやり頭に残っていて
勤務中に近所で聞き込みがあるかも、
アリバイは?と言われても答えられない、などと不安に思いました。
11日のお昼過ぎから「なんでやねん」と自分でツッコめるようになりました。
けれども、こんな異常な発想をした自分が不安になっています。
(以下続く)
450:優しい名無しさん
07/09/14 21:45:04 OmR9LJ5T
>>449です。
続きです。
通院歴としては、高2(17歳)でダイエットをきっかけに摂食障害が始まりました。
21歳まで「食べ過ぎて吐いているだけなのに周囲がうるさい」と心底思っていましたが
摂食障害に関する本を読んで「嘔吐はおかしい」と感じるようになり、
本の中でで紹介されていた病院に行ったところ、担当医師に気に入られ(?)、2人きりにさせられ
「診察に必要だから」とベッドに寝かされ下着をおろされて性器をさわられたり、
形状について言及されました(当時処女)
※その後、31歳になってTELがあり凹みましたが、
※第二子出産のどさくさで特にダメージなし。
その後どうしてもその医師のところに行くのがいやで
「これはまずい」と思い、過食嘔吐をやめました。
今も生理前に時々食べ過ぎることはあるが、吐くことはありません。
次の通院は第一子出産後です。
第一子が知的障害があったことから、不安定になり、
「どうしてわからないの?」と手をあげては凹むことが多く、通院しましたが
カウンセリングをすすめられ、お金が続かなくてやめました。
今回の背景として心当たりは以下のとおりです。
一方的に行為を寄せられ会議室に閉じこめられ、
キスしたり身体をさわられたりしました(当時34歳)
そのことを人事に申し出たところ私が退職することになりました。
「やむを得ず」という気持ちで転職したからか、そこで人間関係がうまくいかず、
一度は異動するものの、次でもイマイチ。
思いつく原因が他人のせいにしているようで凹んでばかりです。
(さらに続きます)
451:優しい名無しさん
07/09/14 21:47:57 OmR9LJ5T
>449 = >450です。
その後、夫のリストラで住居を売却することになりました。
せっかく第一子も地元の学校になじみ、
ご近所に支えていただきながらの生活ができているのに
どうして、という思いでいっぱいです。
さらに、第一子の放課後の受入先が見つからず困っている、という状態です。
フルタイム共働きに限界を感じつつ
ここで辞めたら二度と働けないのでは、などと不安になり
退職の選択ができずにいます。
そんな中、「警察が…」などと考えてしまった自分は一体どうなるんだろう、
と不安でいっぱいです。
452:優しい名無しさん
07/09/14 21:55:40 OmR9LJ5T
>449 = >450 = >451です。
親しい人たち(社外)には休職をすすめられていますが
会社に申し出たらどうなるのかもわからず(新しい会社なので前例なし)
そもそも休んで治るものなのか、過食嘔吐が復活しないか、などと頭がまとまりません。
自宅の売却も手つかずですし、夫の新勤務地近くへの転居日も迫っているのに
何もできずにただ通勤し、淡々と仕事をこなしています。
そんな折、同僚から「積極性が見られない」と指摘があり、
後から泣きそうになってしまいました。
勤務先近くの病院へ行ったところ、デプロメール25mg*2/dayが出ました。
言い忘れてしまったのですが実はまだ授乳中なのです。
第二子は4歳で朝晩ほんの少し(5mlもないと思います)吸うだけですが
薬を飲みながら授乳しても問題ないのでしょうか?
そのため本日はまだ服用は開始しておりません。
明日問い合わせるつもりです。
時系列がぐちゃぐちゃになってしまいましたが、
警察の件はまだ病院で話していません。
いろいろ重なって会社で泣きたくなった、ということだけです。
こういう症状は一時的なもので、"治る"のでしょうか?
やはり休職という選択が有効なのでしょうか?
以上アドバイスお願い致します。
453:優しい名無しさん
07/09/15 01:06:31 4FCwusS2
携帯からすみません。スレちかもしれないのですが頭の中で思考が止まらなくなる病気ってありますか?人とした些細な会話から不安なことまでとにかくエンドレスで脳内再現くりかえし思考が止まらないんです。
454:優しい名無しさん
07/09/15 03:35:07 DlrdZpoK
20代 男です
ちょっとした事でもイライラしてキレやすい
皆が自分を馬鹿にしたり悪口を言ってるようでイライラしたり不安になったりする
イライラしたり不安になったりして2~3日眠れなくなる
死んで人生やり直したくなる
こんな感じなんですがただ性格が悪いだけですかね?
それとも医者に行ったほうがいいですかね?
きょうも、些細なことでイライラして親と口論になりかけて関係ない子供に怒鳴ってしまった…
普段、子供に怒鳴らないからビックリして独り言繰り返しながらしゃがんでた…
そんな姿が頭から離れなくて死にたくなって自分のバカさに呆れて死にたい
てか、スレ違いかなわけわかんね。どうしたらいいかな?
455:優しい名無しさん
07/09/15 04:12:43 y2IArwW/
鬱病ってどの基準で治った。っていえるんですかね…?
薬は飲み続けて、バイトもできるし、体力も回復してきた。
ただ、睡眠障害や、憂鬱な気分は結構ある。過去を振り返って落ち込み将来に不安や焦りを感じる毎日。
普通がわからなくなってきた。病院行って薬のまなくてもいい日がくるのかな?
456:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/15 11:48:16 l++MB8OG
>>430=>>407さん
んー、どっちやろ?個人的には
薬の副作用のような気がしますわ。
DIから抽出すると、悪心(18.9%)、
消化器系(1%以上)悪心・嘔吐、口内乾燥、下痢・軟便、
便秘、腹部不快感、腹痛、腹部膨満、消化不良、食欲不振と有りますわ。
多分ゾロフトの増量がなされるからその時に副作用(吐き気など)酷くなるか
見ておいてくださいな。症状が余り酷いようなら処方を変えるしかないわね。
…そう言う意味で医師の判断の通りでいいと思います。
457:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/15 11:54:00 l++MB8OG
>>431=>>409さん
ノシ、ワシは煙突やけど吸う時は気を付けてる。
(手をひじより上に上げたり、風向きを見て
座ったりね)
ゆっくりと辞めるもすぐに辞めるも同じもんですわ。
(肝臓やられて入院した時は一ヶ月間全然すわなかった)
焦らんと行きませ。
458:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/15 11:58:53 l++MB8OG
>>432=>>15-17さん
夢があるって良い事やん、やりませ。
コントミンで治まらなかったら
ベゲタミンB、レボトミン辺りでもいいかもしれません。
余りにも症状が酷いようなら医師にリクエストされては?
それと兄の死の哀しみ、無駄にしないようにしませ。
兄が喜ばないよ、貴方の笑顔が兄への一番の供養やと
思いますわ。
459:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/15 12:04:46 l++MB8OG
(___)| o すべての人間の扉の前には、すべりやすい階段がある。
| 与抜 | ゚ (H・W・トンプソン アメリカの教育学者)
| 楽苦 ∧◎∧
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>433さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
辛い時はね寝る事ひたすら…。
後はね枕を殴りつける、紙に殴り書きする。
誰にもしんどい時はあるもんやね。
そんときは休息ついでに雨宿りしとけばいいんですわ。
いろいろ考えすぎたり、自分が悪いんではないかな?とか
考えないこと、終わった事は元に戻らないからね、
次の時に上手くやれば良いんだよん。
460:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/15 12:19:30 l++MB8OG
>>434=>>383-384=>>381=>>360=>>353=>>345=>>340さん
急性ストレス障害の定義は定義によれば「急性ストレス障害は
外傷体験後4週以内に始まり,最低で2週間,最長でも4週間しか持続しない」
これに対しPTSDの場合は「心的外傷事象後何カ月も経ってからまたは
何年も経ってから起こることもある。外傷後ストレス障害が3カ月を超えて
存在する場合は,慢性と考えられる。」
それと急性ストレス障害(PTSD)の特徴として
「解離症状のうち3つ以上がみられる:麻痺感覚,遊離,感情的反応の欠如;
周囲に対する認識の低下(例,ぼうっとしている);物事が現実ではないという
感覚;自分が自分ではないという感覚;心的外傷の重要部分についての健忘。」
と言う事で示談をするなら後遺障害の一筆を入れておいたほうがいいと思う。
治療者のテクニック次第やけど慢性化することもあります。
できるだけまともなカウンセラーのいる病院(大学病院かな?)に
通われた方が良いかもですわ。
461:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/15 12:27:23 l++MB8OG
>>435=>>397=>>351=>>348=>>329=>>317さん
んーこれはどう取ったらええのかワカランのやけど…
貴方が一人になった時でも自分で生きてゆけるようにと考えての行動
(当然親が先に亡くなるでしょ?)
かも知れないということです、どうやろ?思い当たる節はあるかな?
貴方が生まれた事を誰も呪う人はいません。命の誕生はすばらしい事やん
貴方は独りの人間として扱われるべきであり、自分を主張する事もできる。
もっと自信を持っていいと思います。但し客観的に自己を見つめておく必要があること
これは忘れないで下さい。
462:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/15 12:30:05 l++MB8OG
>>436=>>400さん
できるよ、今はその運命の人との待ち合わせ時間やと・・
だから自分を磨いておきませ。
463:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/15 12:36:30 l++MB8OG
>>437-438=>>408=>>405=>>194=192=187=179-180=139=56=18さん
いまは少し自分の心の中を整理するときかな…
葛藤が見える気がします。
ただ感情を殺す事はやめときませ、爆発すると怖いからね、
泣く事はいいことです。心を洗い流してくれるからね。
少しお茶でも飲んでゆっくりとして周りを見渡せる余裕を持って
それから動かれる方が良いともいますわ。ご自愛を。
464:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/15 12:47:41 l++MB8OG
>>446=>>442さん
・・個人的には入院を勧めますわ。
その方が格段に安全ですわ。
何よりも世話をしないでいい事、自殺をされる事が無いこと。
環境を変えて治療に専念できる事。
病名はアルコール依存症から来る精神障害かな
何か現実逃避したい部分が有るんちゃうかな?
薬がカブッてるのは別にそれでいいと思います。
鎮静が目的の薬ばかりやからね。
できればアルコール専門外来、アノニマスあたりに行かれても
良いかもしれません。
465:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/15 12:52:17 l++MB8OG
>>443さん
あんたの心ひとつやわ。貴方、逆に愛する人が
同じ行動を取ったら最後は身をひく気持ちになるんちゃう?
…そう思ったら貴方が自分を律する事。これをしっかりと彼の前で
誓う必要があるんちゃうかな?
誠意を持って彼の前で誓って、それで彼がどう考えてくれるかやと思いますわ。
悲しいんだよ、パートナーが自滅していく姿って。
466:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/15 12:55:30 l++MB8OG
>>443さん
貴方自傷した時の気持ちと同じやわ。
心の傷を腕に刻み込んでいる・・
貴方はその時どうされたい?
それが答えやと思う。
467:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/15 13:09:24 l++MB8OG
>>449-452さん
根の奥が深いきがするわ、トラウマが有る気がする。
>>449の所は妄想性障害っぽいかもしれないし
解離が少しあるのかもしれない、
記憶の断裂、行為障害(ニンフォマニアなど)。
まずは目の前からかたずけませ。
子供の事は経験後豊富な保健婦さん(出産経験あり)や
母に聞いても良いですわ。
それと最低限の暮らしができない場合生活保護の申請も
考慮にいれても良いかもです、(但し家は失うけど)
基本的に授乳させない方向で言ってください母乳に
薬の成分が混入してます。この辺は産科医にきいて良いと思います。
混乱したら、まず紙に重要なことから優先順位をつけて書き出してみてください。
そしてその優先順位で動きましょ。
個人的には休職を薦めます。
468:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/15 13:13:21 l++MB8OG
>>453さん
外から思考が吹入される感じや無いね?
もしそうなら早めに病院へ。
エンドレスで思考が回るのは何かで下手を打った時に
出る現象ちゃうかな?
過去は修復できないけど未来につなげる事はできるから
内省したら頭から放り投げてくださいな。
469:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/15 13:17:07 l++MB8OG
(___)| o すべての人間の扉の前には、すべりやすい階段がある。
| 与抜 | ゚ (H・W・トンプソン アメリカの教育学者)
| 楽苦 ∧◎∧
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>454さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
んにゃ、病院へ行きませ、貴方の気が付いている事
これは貴方のせいや無くて病気のせいやと思います。
死んだらアカンよ、心が煮詰まってるからちゃう?
処方で心を休ませましょう。
470:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/15 13:21:58 l++MB8OG
>>455
有る医師は「睡眠障害が治ったらうつは半分治ったようなもの」と
言ってます。後は有る時に気がつきますわ
「不安感がなくなったり、陰性症状が治まってたり」
後は意欲が出てきたら治ったと見て良いかもです。
うつが治ってもしばらくは再燃を防ぐために薬をしばらくは
飲みつづける事になると思います。マターリ行きましょ。
471:優しい名無しさん
07/09/15 13:33:02 3+esNGxA
>>463
ありがとうございますm(_ _)m あれからさすがこれ以上 放置したら 自殺に及ぶんじゃなかろうか とゆう今までの経験を踏まえて我慢してたお薬を飲みました。(実際、車に飛び込む様を想像したりし出したので)
お薬を我慢するなんて普通怒られそうですね。
でも 飲むと寝てばかりで動けない、副作用や依存がキツい。とかあるんですよ。飲むと必ずお腹壊してしまうし…。
飲んだ後は あの時の私が嘘みたいに 元気になって、
3級だけど手帳保持者の私が薬飲まないで自力で治そうなんて
バカげてるなと自分で自分を笑いました。
彼氏と別れ 実家では彼氏以上に甘える事は許されないので、何かと不便ですが、依存してしまっていたものから 少しずつ離れていってます。
彼氏からも 携帯からも…。
今は薬で元気だから言えるのかもしれませんが、
落とし穴にハマらない様に慎重に進んでいきます。薬に依存しない事を祈ります。
472:優しい名無しさん
07/09/15 14:22:53 qd4OtxjQ
>>447さん
あなた宛てのひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIの回答は>>466です。
473:優しい名無しさん
07/09/15 14:23:17 4FCwusS2
エンドレス思考を相談した者ですが私は不潔恐怖の強迫性障害と鬱です。そのどちらかの病気から起こる症状だと思われますか?
474:七つの海 ◆shiny..0uw
07/09/15 14:49:16 qd4OtxjQ
>>473=>>453さん
既に強迫性障害とうつで治療中でしたら、ここに書き込まれたことを含め
主治医に相談するのがいちばんいいと思います。
現在、強迫性障害が不潔恐怖だけなのかどうか、うつがどのような状態にあるのか、
あらかじめメモにまとめて、主治医に相談することをお勧めします。
エンドレス思考が収まるよう、処方の見直しを申し出てみましょう。
いずれかであるかどうかは、今まで診察してくれた主治医の方がよくわかると思います。
475:優しい名無しさん
07/09/15 15:55:43 ILYtqviG
>>464さん
ありがとうございます。母は仕事を持っているので入院はできませんが、
アルコール依存症からくる精神障害とはその通りだと思います。
一応お酒は減らしはじめ、ひどい状態ではなくなってきました。
でもアルコール専門外来には(私も含め)行ってみたいと思います。
晩酌のビール1本でもダメなんですよね。厳しいけど、がんばります。
476:優しい名無しさん
07/09/15 15:58:31 OMd7OxRh
注射器はどこで購入出来ますか?
477:優しい名無しさん
07/09/15 17:12:14 7Qf4VTBH
>>466,>>472
適切な回答ありがとうございました。
いつも通りに明るく振る舞ってみるようにします。
478:優しい名無しさん
07/09/15 18:36:12 J5GHWvKK
携帯から失礼します。20代後半 女です。
ここ数日、どうしようもないというか、いつもなら気が紛れることでも
(番組など)紛れなかったり
小さな、好き嫌いの違い程度のことでもショックを受けたり
眠いのにネットをやり続けたりしています。
好きなことをやっていても好きじゃないことが(大したことないものとかですが)
なぜかわざわざ浮かんだりして
ずっと胃の辺りが変というか、常に憂鬱な感じが抜けません。
最近何年かはそういう部分もあったのですが
ここ数日は特にひどく、自分で、頭がおかしくなってきてるんじゃないかと思えてきます。
時期的にPMSではない…と思います。
どこかへ診てもらいに行こうかとも思っていますが、都合で、
行けるようになる日より先に用事があって、
それ自体は自分自身でもしっかり行きたいと思っていて
行かなければ後悔するとわかっているので
行く予定ですが、ただ、そこで細かいことを気にして一人で(頭の中で)
嫌な気分になったり動揺したりしてしまったら……と
不安?というか、気にしてしまうというか、落ち着きません。
どうしたらいいでしょうか。
些細なことでも苦しいです。
うまくまとまっていなくてすみません。
479:優しい名無しさん
07/09/15 23:36:58 KCdEQtms
お月見の季節ですね。
今年は25日が暦上の中秋、27日が実際の満月です。
うさぎさんが月でお餅ぺたべたついてるとこでも想像してマターリしましょ。
480:>>432=>>15-17
07/09/16 15:39:51 ZKvkXqMZ
>>458
レスありがとうございます。
わかりました、これ以上コントミンでの制御が利かなくなったら
医師にリクエストしてみることにします。
でも、心配なのはそれまでどうやって感情を抑えるか…どうしようorz
とりあえず頑張ってみます。ありがとうございました。
481:優しい名無しさん
07/09/18 23:46:58 FDLJjTib
ほすぴたる
482:優しい名無しさん
07/09/19 05:06:50 c6/Wl4MM
あげ
483:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/20 07:02:05 A93odGHT
>>473=>>453さん
強迫観念から来るものと思われ。
484:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/20 07:06:21 A93odGHT
>>475=>>446=>>442さん
どうやろかな…母が会社にアルコール依存の事がばれてないか
心配ですわ。万が一ばれてた場合、次の就職が困難に
なるかもしれないかもしれません。
ノックピン(嫌酒剤)が奏効してくれば良いけど・・
まず何か心にあるものを吐き出させてあげてくださいな。
吐き出すものが溜まると酒に逃げる事があります。
485:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/20 07:07:59 A93odGHT
>>476
やめとき、使いこなすんも大変よん。
486:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/20 07:10:26 A93odGHT
>>477=>>447さん
うん、それと大げさに構えない事。
「あ、切ったの?、しっかりと消毒しときや」でいいと思う。
後は貴方がいる事の安心を与えてあげてくださいな。
487:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/20 07:17:48 A93odGHT
>>478
不安障害、転換性障害かな、、または気分変調性障害…
まず貴方の中で1番しなければいけないこと、なんだろう?
個人的には治療やと思うんやね。これを言い訳でごまかす事もできるけど
貴方が潰れない前にしなければいけないことちゃうかと思います。
頭がおかしい…違うと思う、心が疲れて悲鳴を上げてるとおもいますわ。
まずは処方を受けて心を休ませて上げてくださいな。
今は『休め』と言うサインやと思いますわ。
迷うなら行動して迷いませ、行動しないで迷うよりくいは少ないと思います。
488:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/20 07:25:40 A93odGHT
>>479さん
月見バーガーの季節でも有ります。
(やたら周りがうるさい)
何故定番にならないんやろ?…
489:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/20 07:29:19 A93odGHT
>>480=>>432=>>15-17さん
意外と効くのが自律訓練法、やってみそ。
後は自分の制御できない領域に入らない
(刺激を避ける)のも手です。こういうもんは
怒った方が負けみたいな部分もあるんでね。
490:優しい名無しさん
07/09/20 09:36:23 SbfGUNDV
相談です。
最近気持ち悪くなるくらいに食べます。お腹が減っていないのに、何か食べていないと落ち着きません。
過食症のレベルでもないし、吐いたりもしません。
その分、リスカやODの症状がなくなりました。
太るのは嫌だけど、リスカが止めれているのなら良い事なのかなと思いはじめてきたのですが…
また、リスカ等が再発したりするのでしょうか?
日本語おかしくてすみません。
491:七つの海 ◆shiny..0uw
07/09/23 00:26:55 3d1bmPVT
>>914
その彼が携帯を折るという行為が異常に思えます。
あなたの告白だけが原因とは思えません。
他に最近、彼に変わった様子がありませんでしたか。
下記の相談室に書き込んでみてください。
★★★モナーの何でも相談室~メンヘルサロン分院~★★★17
スレリンク(mental板)l50
492:七つの海 ◆shiny..0uw
07/09/23 00:27:51 3d1bmPVT
誤爆しました。すみません。
493:優しい名無しさん
07/09/23 19:08:50 ZWlLfuGD
誘導されて来ました。携帯から失礼します。
16歳女です。
やたらと視界に入った物を口に入れてしまいます。
ボタン、ビー玉、お菓子の袋の切端、ストロー、ペンやペットボトルのキャップ、紙切れなど、飲み込みはしませんが気付くと口に入れています。
ベッドの縁やゲームのコントローラを噛んでいるときもあります。
小さい頃からなのであまり気にしていませんでしたが、流石に針を口に入れていたときにこれはまずいよなと思ったので相談させて頂きました。
通院歴等はありません。
何か対策が必要なのでしょうか?
494:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/24 10:53:45 uWg43w+T
(___)| o 酒のせいかIBSを発症
| 与抜 | ゚ すますた・・どっちやろ?
| 楽苦 ∧◎∧
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>454さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
ストレスやコンフリクトの発散になったんちゃうかな?
今の発散の状態で心の余計に負荷がかかったとき、
OD、リスカが出て来るかもしれないですわ。
衝動性をコントロールできるようにガンがって下さいな。
後は処方の変更やね。
495:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/24 10:59:08 uWg43w+T
>>493
一度通院してみてください。
強迫性障害性かも知れませんわ。
幼児期の口唇期の時のアタッチメントの
不足なんかも考えられますわ。
カウンセラーでもかまいません。
後はね、ペットショップに犬が嫌がる苦い味のスプレー
(物を噛まないようにするため)があるかもしれないです。
それを使ってみるとか…
496:優しい名無しさん
07/09/24 12:49:03 L3rzgWw4
>>490さん
あなた宛てのレスは>>494です。
497:優しい名無しさん
07/09/24 17:22:43 uEO7lJp2
もう10年も鬱で働いてない友人との接し方で相談です。
中学からの友人で、就職後に何年かして鬱になり会社を辞めました。
鬱の症状なのでしょうか、一見すると色々と性格に問題があります。自己中、被害妄想・・・。
でも病気になる前は普通であったため、それは病気や薬のせいであろう、と私は納得しています。
問題は私が我慢するだけでは済まない時です。
私以外の人(友人が鬱である事を知らない)にそういう面を見せたとき、そういう態度は慎むようにと
やんわり言わざるを得ません。
それをどうも私に全面的に人格まで否定されたと捕らえたようで、また鬱が悪化してしまったようです。
それでかなり強く拒絶されてしまいました。
そんな友人との接し方が分かりません。
過去には色々と素人ながらフォローしてきたつもりですが、今回は今は私が原因で鬱になっているらしい
ので、なおさら何も言えません。
ふざけんなーーーーーーー!!! の一つくらい、言いたい・・・。
498:優しい名無しさん
07/09/24 21:17:48 K6UJpKbp
現在40歳を過ぎ30代で夫を亡くし最近身内を亡くし
今いる両親と少しでも笑顔でいたいと思うのに
お互いに甘えてしまって不機嫌になるのが辛いです。
理想が高いのでしょうか?
499:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/25 06:50:15 YxGI8De1
(___)| o ほんとに下痢が止まらないんだわ。
| 与抜 | ゚ それなりに酒を飲んでるけど…
| 楽苦 ∧◎∧
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>497さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
>ふざけんなーーーーーーー!!! の一つくらい、言いたい・・・。
言いませ。彼は現実把握ができてなくてわかんないんでしょ。
もしくは貴方が距離をとっても良いかもうやね。
病気のせいばっかりとちゃうと思いますわ。
甘えが入ってると思います。
少し世間の辛いとこ、見せましょ。
友人だからといって何処までも赦すってものでは無いと思います。
500:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/25 06:56:39 YxGI8De1
(___)| o ほんとに下痢が止まらないんだわ。
| 与抜 | ゚ それなりに酒を飲んでるけど…
| 楽苦 ∧◎∧
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>498さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
死別反応の喪の作業が終えてないんでしょう。
少し自分の心の中を整理してもいいのかもしれないです。
心の中の本当にいらないものは思い切って捨ててみてください。
あなたはこれからも前を向いて進んでいかなくてはならない
んです。
いつまでも過去にしがみつく事もできないし、貴方の人生を
貴方なりに作ってゆかなくてはいけない時でも有ります。
甘えでは決して無いと思います。そうしなければ動けないって
ところが有るんやと思います。
501:497
07/09/25 08:55:09 8K7ZB8ew
>>499
ありがとうございました。少し距離をとってみます。
最後にあったのは数ヶ月前です。
もともと数ヶ月に一度しか会わないため、それは良いのですが、そろそろ連絡を取るなり会うなりしないと
不自然な期間になってきたため、どうしようかと思い相談した次第でした。
このまま、しばらく様子を見ようと思います。
甘え・・・なのでしょうかね。病気と甘えの区別が私にはつかず悩ましいところです。
突っ放す言葉は、もし次に会う機会があって同じ事を言われたら、穏やかに言ってみます。
502:優しい名無しさん
07/09/25 09:28:39 Ebs+4n1C
>>498です。
ありがとうございます。
ちゃんと優しくしないともう後悔したくないです。
一部それはどうしようもないこととわかっていても
一方で私の考えが(ああつまらないなあ~)と思ってしまったことが
夫の死につながったのではないかと思います。
だからそれを想像することも言葉にすることもいけないし
そういう情報を見てはいけないと思います。
喪の作業はできていたつもりなのですが・・・
そういう経験をするたびに恐怖が蓄積されていくような気がします。
503:優しい名無しさん
07/09/25 10:57:32 oml2KVod
モナーさん早く良くなると良いね、御身お大事にして下さい。
504:田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E
07/09/26 09:58:52 HIa5ipsu
モナー先生、体調如何ですか?
季節の変わり目ですから、お大事に!
こちらは、年のせいですね。
小水がチョロチョロで困っておりますよ。
病院には行きたくないし。
505:優しい名無しさん
07/09/26 16:06:16 g/2LLONY
ご相談があります。
去年の11月に自宅に誰かが来たので出たら、
なんだかやたらとガラの悪い男性が1人いたんですよ。
それで自分が誰なのかを一切告げずにいきなり「ご主人様でいらっしゃいますか?」と聞いてきて、
それで僕が「違いますが。」と答えたら、向こうが「じゃあ、ご両親の方はおられますか」
と聞いて来て、それで僕が「いえ、いませんけど。」と答えたら、
向こうが「じゃあ、結構です」と言って去っていったんです。
最初に自分がどこの所属か、何の用で来たのか一言も言わなかったということと、
相手の男性のガラが悪かったのが気になるんです。
もしかしたら、暴力団か何かか、と不安なんです。
それで僕がヒッキーであるということもあり、不安でこの10ヶ月に一度も家の外に出られませんでした。
ちなみに借金の類は、僕を含めて家族全員誰もしていません。
とりあえず今のところ特に何も重大な事件みたいなことは起きてません。
やっぱりあの男性は何かのヤバい組織の人間なんですかね?
なにか企んでるんでしょうか?
心配なんです。アドバイスお願いします。
506:優しい名無しさん
07/09/27 02:09:01 jaeawotR
モナーえらいな…
応援してるよ
ありがとう、モナー
自分はあまり相談かきこはしてないが
かぶる相談のレスを読んでうなずいてる
本当にさんくす
507:優しい名無しさん
07/09/27 02:41:02 3dwK6naR
モナー先生、相談があります。
私は日曜日に交通事故を起こしてしまいました。それ以来、
階段を上るのも気持ち悪くなり、自転車で外出をしても気持ち悪くなり、
家にいると不安になって叫び、漫画のストーリー作りも数学の勉強も
手に付きません。漫画を読んでいても、
この漫画の続きを買いに行ったせいで事故にあったんだと思ってしまい、
素直に楽しめません。PCさえも頭痛がして長続きしません。
私はどうすれば良いでしょうか。
508:優しい名無しさん
07/09/28 01:51:04 3uLdTNfC
バイト先で言われる言葉にやたらと傷つくようになりました
以前なら平気だったのに…
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
509:508
07/09/28 01:52:28 3uLdTNfC
ageちゃってすみません
510:優しい名無しさん
07/09/28 23:29:13 SAUh3ttn
気にするな
511:優しい名無しさん
07/09/29 09:14:31 Xs37xbOb
相談お願いします。
アナフラニール25mを朝晩2年近く服用しています。
今年6月に職場でいじめに会いあまり考えずに辞めてしまいました。
その後2ヶ所仕事が決まりましたがすぐ辞めてしまいました。
今、コンビニでバイトしていますが、無理をして朝7時から13時の出勤をしていますが、帰ってくるとぐったり疲れてしまい、
家では横になってばかりいます。
コンビニは暇で同僚の方に話しかけなくてはとあせってしまいます。
欝症状がひどくもうしんでしまいたい。
512:507
07/09/30 07:42:41 z/8vJiGJ
モナー先生、3日前に相談した件ですが、時間が解決してくれました。
ご迷惑をおかけしました。
513:優しい名無しさん
07/09/30 22:14:18 cw0y0PWo
お母さんのことで相談です。
最近前よりもひどく確認行為と汚い汚いと言ったり私にこれは大丈夫かと色々聞いてきます。
一度本とかで私なりに調べたりしたら強迫性障害とわかりました(私の判断だから当てはまるかはわからないですが…)
お父さんに今度病院で相談してみてもいいかを聞いたら
余計なことはしなくていいとか、ふざけてるんじゃないかと言うけれど私もこれは本当に大丈夫?と聞かれたりを毎日何度も聞かれて疲れています。
関係ないと言われても自然と手を洗う音は嫌でも聞こえてくるし、大事なペットにも汚いから寄らせないでと怒るのでそのことで毎日お父さんとケンカをしています。
どうしたらいいのかわからないし、私だけでお母さんを支えるのは疲れてきています。
病院に行くこともお父さんやおばあちゃんたちが反対してるけど責められているお母さんもそれを見るのも辛くてしかたないです。
一度前に通っていた医者に相談をしたことがあるけどなぜかお母さんのせいばかりにしちゃいけないと怒られたので新しい病院の先生に言うのに抵抗があります。
どうやって相談すべきでしょうか?
長文失礼しました
514:優しい名無しさん
07/10/01 17:43:23 WM+NH4ry
>>513
親戚の人に相談できませんか?
いないのなら、保健所でも相談にのってくれます。
515:>>432=>>15-17
07/10/01 19:50:21 LMoT4WuF
悪循環がさらに酷くなってきた。
ストレス→感情抑制不可→暴言暴力
毎日この繰り返しです
暴言暴力ばっかしてるせいで親との関係もさらに悪くなる
いまじゃ「死ね」っつったら「死ね」返し
心が弱くて言われることに恐怖してたのに
自分は言うの簡単。そんな自分に嫌悪して。
だれにもほんとの気持ち話せない
信用できない わかるはずない
だからネットでぶちまけてたのに ネットが規制されそう
心の支えのゲームやネットを 失うのが怖い
もうそろそろ本気で死にたい
辛すぎる
516:>>432=>>15-17
07/10/01 19:53:04 LMoT4WuF
>>515
追記
自傷行為って 意味あります?
リスカとか頭打ちつけたりとか
意味無いと思って一度やめたけど
やってたころと比べて感情の抑制の具合が違うんです
もう本気で耐えられないんです
助けてください
517:まとめ No.1
07/10/01 22:23:28 zmRwSCZt
>>501=>>499さん
>>502=>>498さん
>>503さん
>>504 田舎のご隠居 ◆KBwXQfZk3E さん
>>505さん
>>506さん
>>507さん
518:まとめ No.2
07/10/01 22:26:13 zmRwSCZt
>>512=>>508さん
>>511さん
>>513さん
>>515-516=>>432=>>15-17さんん
519:513
07/10/01 22:36:54 wbY3DoLS
>>514
レスありがとうございます。
親戚はいますが最近は疎遠になっています。
おばさんがきつい人なのでお母さんのことは知っているけど
遺伝するから可哀想
と言われました。あんまり好きではないので相談はしにくいです。
とにかくお父さんやおばあちゃんが口止をしてくるので
お母さん→私に聞いてくる、病気じゃないから気にしないで
お父さんたち→怒るのに私に余計なことはしないで
と言う感じです。
どちらかにつくとかはしたくないからかなり疲れます。
お母さんの言い分もお父さんの言い分もそれぞれ自分達の考えだけどよくよく考えるとなんかおかしい感じがするので私にはうまくかみくだけないです
520:507
07/10/02 12:38:18 6fBzrt49
>>517-518
>>507=>>512です。それに,この相談はもう解決しました。
まとめから削除して置いてください。
521:517-518 訂正
07/10/02 14:15:47 p7chjJNo
失礼致しました。
(誤)
>>507さん
>>512=>>508さん
(正)
>>512=>>507さん (解決したとの再度のご連絡あり >>520)
>>508さん
以上、混同していましたので、訂正してお詫び申し上げます。
522:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/04 06:01:22 gUPnr8vB
>>501=>>499=>>497さん
ソーシャルスキルに問題があるんかも知れないですな…
学校と言う社会単位と職業と言う社会単位、やはり学校と同じでは
行かないと思います。
確かに仕事の中にも自己主張は大事ですし、自己中心的に
やっていかなければ回らない仕事もあります。
どうでしょ?、その辺の仕事上でのやり過ごし方を
伝授するような感じで話されては?
仕事に拗ねてしまって、嫌な開き直り方をされて生活に
支障がでてるならカウンセラの治療と言う手も有ります。
523:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/04 06:10:38 gUPnr8vB
>>502=>>498さん
どうしても自分の責任って物を考えてみてしまうものです。
そやけど、一時も気を抜かない生活だったらよかったでしょうか?
人間色々な感情があるものです。そして色々な場面で
憎さや愛しさなどが出てくるものでしょう。
でも同じ時間を一緒にいれた…その事の方がよっぽど大事
なのではないかと思いますよん。
「死」と言うものはいつでも誰にでもやってくるものです。
大事なのはその生存期間がわからない中、自分なりに尊厳を持って
できることをやる、そう言うことやと思います。
今は心の喪の晴れるのを待つときですが、個人的では有りますが
心にロックをかける必要は無いと思います、貴方は貴方の人生を
歩むべきですし死者もまたそう思うことでは無いだろうかと思います。
なくなった者の喜ぶ事は、残ったものが喜んで生活をしてる事です。
悲しむ事を喜ぶ事は絶対に有りません。
もう少し心を解き放たれてもよいかと思います。
524:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/04 06:30:35 gUPnr8vB
(___)| o 寛容になることが厄介なのは、人からこいつは問題を
| 与抜 | ゚ 理解していないと思われてしまうことにある。
| 楽苦 ∧◎∧ (マール・ミーチャム アメリカの作家)
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>503さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
アリガト。色々ストレスのかかることがありまして・・
カメラは壊れるわ、心は壊れるわ、奈良漬け状態やわ、
海南亭で大盤振る舞いするわ、地上げやら、引越しやら・・
やっと落ち着いてきたかなと思えば…orz
(ネコの移動に三時間かかったよん)
吉凶取り混ぜ状態やね…
あ、IBSにかかってますわ(笑
525:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/04 06:37:50 gUPnr8vB
(___)| o 寛容になることが厄介なのは、人からこいつは問題を
| 与抜 | ゚ 理解していないと思われてしまうことにある。
| 楽苦 ∧◎∧ (マール・ミーチャム アメリカの作家)
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>505さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
考えすぎちゃうかな?
宗教っぽくも無いし、取立てではないし。
余り考えないでいいんとちゃうかな。
今度有ったら、「親に連絡させますので
名刺を頂戴します」ッと言うとけばいいと思いますわ。
怪しいもんやったらそれで逃げますわ。
…新聞ちゃうかな?・…
526:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/04 06:45:44 gUPnr8vB
(___)| o 寛容になることが厄介なのは、人からこいつは問題を
| 与抜 | ゚ 理解していないと思われてしまうことにある。
| 楽苦 ∧◎∧ (マール・ミーチャム アメリカの作家)
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>511さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
セカンドオピニオンしても良いかもやね。
貴方は真面目すぎるんちゃう?
沈黙を恐れないでいいと思いますわ。
相手からどう思われるかということ、考えないで言いと思います。
貴方は貴方やと考えてくださいな。
後は自分のペースを守る事です。もう一つ欲を言えば、
開き直ってしまう事、事後の事は考えない事やと思います。
悔やんで事が元に戻るならワシも幾らでも悔やみますわ。
でもそうでは無いでしょ?。「次の成功につなげてやる」
それだけ考えたらどうでしょ?
死んだらアカンよん、今はそう言う気分かもしれないけど
必ずそう言う気持ちが「決行しなくてよかった」と思える日が
来ます。まぁ「死んだら楽かも知れんけど後の処理する人が大変や」と
考えときませ。ええ事もありますわ。それを楽しみにして生きませ。
527:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/04 06:54:02 gUPnr8vB
(___)| o 寛容になることが厄介なのは、人からこいつは問題を
| 与抜 | ゚ 理解していないと思われてしまうことにある。
| 楽苦 ∧◎∧ (マール・ミーチャム アメリカの作家)
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>513さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
強迫性障害やな…
新しい医師にも言うべきですわ。
明らかに母自身の問題だけで収まっていません。
早急に手を打つべきやと思いますわ。
保健センターの無料カウンセリングに連れて行って
まず母に病識を持ってもらうこと、そして病院でSSRI
の処方を受ける事から始めましょ。もう一つは
カウンセラーのセラピーと言う手も有るけど病院に行かない場合の
次の手として考えてもいいと思います、(理想的には両方やけどね)。
家族間の何かが症状を増幅させてるかもしれません。
(母の居場所が無いとか)
528:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/04 07:05:18 gUPnr8vB
>>515-516=>>432=>>15-17さん
自分を表現することができなくて詰まってるんとちゃう?
やりたい事が有るけど他者の制動があって思い切ってできない・・
そんな感じがするんやけどね。
親ってのはときには毒になるもんですわ。
それを貴方がどう引き離すか?それが問題です。
貴方が本当になりたいもの、それに打ち込んでいる、
何を言われようと打ち込んでいる、それを見せてみてはどうでしょ?
周りの言葉のせいにして自分を壊すんではなくてね。
親がどう言おうと貴方の人生です。貴方がこう思ってする行為は
貴方が背負えばいい事やと思います。親がなんと言おうと
それだけ腹に持って進んで進んでゆけばいいと思いますよん。
それと自分を痛めつけるのは止めましょ、自分を大切に。
自分を責めたって何も進まへんやん。
自傷行為は貴方が貴方自身を罰している、または貴方の心の傷を
自分の体に刻み込んでいる…そう言ういみが多いです。
貴方は何も悪くないんですよん。自分を責める必要はありません。
529:優しい名無しさん
07/10/04 11:13:29 Pa4adjb9
>>502->>498 です。
モナー先生からだの調子は大丈夫でしょうか?
少し感情が解き放たれました。
私が生きているだけでいいということでしょうか。
最近季節の変わり目もあり本当に辛かったです。
ありがとうございました。
530:優しい名無しさん
07/10/04 11:21:44 LBqht3zC
統合失調症でblogをかいてマス
2ちゃんの某板にてblogが叩かれていマス
本当辛いのにエセメンヘラだの色々と言われていマス
精神病をバカにしてますアイツらは人間じゃない!オマケに私の参加している写メコンの妨害まで始めましたあんな汚い奴らに負けたくないです!どうか応援宜しくお願いします
URLリンク(photo.awalker.jp)
531:優しい名無しさん
07/10/04 17:04:30 NNEb++Hj
相談させてください。
私は、今社会人です。
来週、大切な会議で発表するのですが、その準備がなかなか進みません。
進まないのもそのはずで、ぜんぜん取り掛かれないのです。
取り掛かる前に、余計なことをして時間を潰してしまい、自己嫌悪に陥り、
その感覚に浸ってまた時間を潰し、
やっと取り掛かると、その案件が私には不釣合いに難しく感じます。
そして、とにかく、怖くて 生きているのが辛くなります。
最近では、会議の件にかかわりなく、
どんなときでも周囲の人に自分の意見を求められるのも、
自分で決断するのも
とにかく怖いです。
とにかく生きているのがしんどいのです。
相談というのは、この今の情況が、病院にいくのに値するのかどうかということです。
ただの甘えのような気がして、けれど、もう自分では回復できないとも思えます。
こんなとき、病院を頼っていいのでしょうか。
ぶしつけな相談で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
532:七つの海 ◆shiny..0uw
07/10/04 18:33:04 pMwQyyqi
>>531さん
とても辛いご様子、決して「ただの甘え」ではないと思います。
>そして、とにかく、怖くて 生きているのが辛くなります。
>自分で決断するのも
>とにかく怖いです。
>とにかく生きているのがしんどいのです。
という状態でしたら、ぜひとも早めに、心療内科か精神科を受診することを
お勧めします。
お薬の力で沈んだ気持ちをアップさせ、専門家のアドバイスを受け
早く回復させることを優先させたほうがいいですよ。
評判のいいクリニックは予約制で、2~3週間待たされる場合もあります。
大きな病院は予約なしでも診てもらえるところが多いです。
かかりつけの内科医院があれば、そこでまず診てもらってから
お薬を処方してもらい、紹介状を書いてもらうという方法もあります。
病院にかかるときは、ここに書き込まれたことを箇条書きのメモにまとめ
読んでもらうのが、いちばんいいと思います。
食欲や睡眠のことも書き加えましょう。
医師にかかる前にアンケートに書き込んだりするところもありますが、
診察の時に担当医に自分の状態を詳細に伝えることが大事です。
そうすれば、初診でも十分にご自分のことを担当医にわかってもらえ
あなたの症状に合ったお薬の処方やアドバイスをしてもらえます。
533:優しい名無しさん
07/10/04 18:46:45 hGsgYFgP
はじめまして。
職場で病院に行くよう勧められたので近所の病院に行って話を聞いて貰ったら一種の人格障害と摂食障害だと言われ、専門医に相談するよう言われました。
紹介状を書いてもらいそちらに受診をしたのですがはっきりと結果は言われず薬を出され、二週間に一度受診するよう言われただけでした。
出された薬はセディール錠10です。
どんな人格障害なんでしょうか?
534:七つの海 ◆shiny..0uw
07/10/04 19:40:29 pMwQyyqi
>>533さん
>どんな人格障害なんでしょうか?
病名に関しては、何度も通院してみないとわからないと思います。
お薬は「穏やかな作用の精神安定剤」なので、それだけで判断するのは
無理だと思われます。
摂食障害だったらSSRIなどが処方されると思うのですが…。
今の病院では、最初に行った近所の病院の診断(人格障害と摂食障害)が
正しいのかどうかも含めて、慎重に時間をかけて診察して下さるはずです。
そんなに簡単に「人格障害」の診断はできないはずなので…。
焦らずに通院を続けるのがいちばんいいと思います。
あなたご自身は、症状が改善しているかどうかを目安に考えれば
いいのではないでしょうか。
535:531
07/10/04 20:15:34 NNEb++Hj
>>532 七つの海さん
お返事ありがとうございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
教えていただいたことをメモして、
病院にいってきます。
ほんとうにありがとうございました。
536:優しい名無しさん
07/10/05 04:02:13 EG4lHCcg
相談したいことがあります
現在21歳派遣でぽつぽつ働いています
中学一年から精神科に通いはじめ現在も通院中
投薬はエビリファイ6デパス2/day眠剤ロヒ4
症状は対人恐怖と抑鬱たまに不眠去年の今頃から半年ぐらい躁状態
夫婦間に問題はなしひとつしたの弟は社会人
いじめは小学校一年と高校一年の時に経験
高校卒業後三回専門中退
弟に対する劣等感があり我が家は幸い勉強は比べられなかったのですが
両親にうけがいいのは(外面がいいのは)いつも弟でつねに姉としてふるまい甘えたりできなくて寂しかったです
幼い頃から家の外が怖く知人の家に行くのは苦手です
今就職を考えている状況です
ここのところ調子もよく動く気になっているのです
しかし去年今頃躁状態が続いていたのでもしかしたら躁なのかもしれません
就職したらそう簡単に辞めたくありませんがまた鬱状態がでてくるのかもしれないというのと対人関係への不安があります
そこで考えているのがカウンセラー専門学校への進学です
カウンセラーになりたいのではなく自己カウンセリングをできるようになり今よりも自分を知り対人関係をうまくつくれるようになりたいからです
それから就職したほうがいいのではないか、と
しかし過去の中退歴もあり続けられるかという不安もあります
だったらこのまま就職せずに派遣を続けた方がいいのか…
それとも就職してみるのがいいのか
最後の頼みとして進学してみるのがいいのか
参考に他の人の意見が聞いてみたいです
どうしたらいいとおもいますか?
よろしくお願いします
537:優しい名無しさん
07/10/05 07:38:04 MSDqDG7A
すみません、乱入失礼します。
私は10年来の過食嘔吐があり、最近は吐くことも出来ずぶくぶく太り続けています。
過食嘔吐がやめられないのは自分の甘えといわれたのでどうにかしたいのですが、なんの解決法も見えません。
どうしたら止められるのでしょうか?
アドバイスお願いします!
538:優しい名無しさん
07/10/05 12:55:49 2nCPq4rq
人に心を開けない
本当に一生友達も恋人も出来ないと思うと絶望する
こうやって匿名というクッションをおかないと発言すら怖い
539:七つの海 ◆shiny..0uw
07/10/05 15:13:40 UYSo7KPt
>>536さん
派遣で働いていらっしゃるのでしたら、比較的時間も取りやすいと思いますので
評判のいいカウンセラーを探して、カウンセリングを受けることをお勧めします。
現在の主治医にカウンセリングの目的を話し、紹介してもらうのがいちばん
いいと思われます。
カウンセリングの専門学校に入っても、満足のゆく結果は得られないと思います。
あなたのおっしゃる「自己カウンセリング」はたいへん危険です。
せっかく今働いていらっしゃるのですから、カウンセリングを受けながら
自分に適した仕事を見つけてゆき、そして正社員になる道を選ぶ…
という方向がいいのではないかと、私は思います。
540:七つの海 ◆shiny..0uw
07/10/05 15:18:28 UYSo7KPt
>>537さん
現在、摂食障害の患者さんを診てくれる病院に通院していますか。
私の通院先では、摂食障害の患者さんは、投薬療法と、週1回のカウンセリングを
受けていますが、あなたの場合はどうですか。
541:七つの海 ◆shiny..0uw
07/10/05 15:36:23 UYSo7KPt
>>538さん
「人に心を開けない」ということですが、現在の環境で「人と挨拶を交わす」ことは
支障がないでしょうか。 ご家族と話すことも苦痛ですか。
「人間が怖い」というようなことはありませんか。
今のような状態は、小さい子供の時から続いているのでしょうか。
それとも何か「きっかけになった出来事」が思い当たりますか。
542:536
07/10/05 16:05:33 EG4lHCcg
お返事ありがとうございます
学校に通ったとしても行きづらいのはあまりかわらないのですね…
わかりました
ありがとうございました
543:七つの海 ◆shiny..0uw
07/10/05 16:31:20 UYSo7KPt
>>542=>>536さん
後日のひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答も参考にして下さい。
プロの方ですから、きっと今のあなたに役立つアドバイスをしてもらえますよ。
私は、あなたが学ぶのは、一生続けたい仕事に出会ったときに
専門の資格を取る…というようにしたほうがいいと思います。
カウンセリングの学校に費用をかけるより、カウンセラーに
カウンセリング代を払った方が、無駄にはならないと思います。
544:542
07/10/05 18:37:42 EG4lHCcg
アドバイスありがとうございます
カウンセラーはもともとなりたくてでも諦めた職業ではあるのですが…
病んだままでは勤まらないと思うのです
知識だけでも身に付けれれば…という気持ちもあるのですが…
545:505
07/10/06 20:17:09 D9b2XNRe
アドバイス、有り難うございます。
とにかくもう少しがんばって、外に出てみようと思います。
546:513
07/10/07 01:16:12 KgCqKNdc
>>527
今日、相談をしてきました。
なぜかお父さんにバレてしまって
恥じ知らず、とかお母さんがこうなったのはお前のせい
と言われて、一日中いびられ続けた状態です。
私がお母さんお父さんに許可をとらなかったのが悪かったのかもしれないけどお母さんに向かって
こんな子供と嫁はゴミや
と言われている姿が耐えられないです。
学校カウンセラーの前ではいいお父さんなのに家でいきなり変わるからよくわからなくて戸惑います
気に入らないことがあるたび一人で怒ってるのもきもちわるいです。
お父さんが三人家族のなかで一番おかしい気がするんですが…
547:まとめ No.1
07/10/07 05:20:44 jCH7zbHP
>>529=>>502=>>498さん (モナー氏>>523)
>>530さん(サイト未確認)
>>535=>>531さん (対応:>>532)
>>533さん (対応:>>534)
548:まとめ No.2
07/10/07 05:30:34 jCH7zbHP
>>544=>>542=>>536さん (対応:>>539 >>543)
>>537さん (対応:>>540)
>>538さん (対応:>>541)
549:まとめ No.3
07/10/07 05:33:46 jCH7zbHP
>>545=>>505さん (モナー氏:>>525)
>>546=>>513さん (モナー氏:>>527)
550:優しい名無しさん
07/10/08 05:37:29 vrsenI91
>>508さんへの回答は?
551:508
07/10/08 14:15:14 cNcMJWLC
>>550
言ってくれてサンクスです
忘れられてショック受けてたとこなので・・・
552:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/08 14:17:11 79GFOja6
>>529=>>502=>>498さん
生きるって過程の間でいろいろな経験をする・・
それを乗り越えて自分が死ぬ瞬間に「何もかもやり終えた」と
思えるようになったらエエンちゃうかな?
人生は不幸の数だけとか財産の多さとかで決めるものとちゃうやん。
どう生きたか?ちゃうかな。恋愛なんかいくつになってもできるものなんよ。
ときめきを失わない事が大切ちゃうかな。
そう言う意味も含めて貴方は「生きるべき」やと思う。
553:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/08 14:18:36 79GFOja6
>>530さん
がんばりやー
554:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/08 14:25:29 79GFOja6
>>535=>>531さん
追加、
人間ってもんは自分が責任を負うことに対して怯える場合がおおいんやね。
でも何時かは自分の尻拭いをしなければいけない時が来る・・
失敗を恐れてたら動けないんちゃうかな。違う言い方をしたら
失敗しない人間なんていないんちゃう?アカンかったら
それを次の時のバネにしたらどうでしょ?
もう少し自分を信じてみてもいいんちゃう。
難しいものを苦労してこなしたら喜びは倍増するし、自信にもなる。
開き直りませ。
555:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/08 14:30:52 79GFOja6
>>533さん
対応済み
追加、セディールは弱いながらもセロトニンに作用する薬ですわ。
人格障害はね…今はワカランと思う、検査を含めて色々やってみないと
解らんもんですわ。これだけで感じるのは自信が無いとか自己否定気味なんちゃう?
後は自律神経失調症かな。
556:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/08 14:41:29 79GFOja6
>>544=>>542=>>536さん
七つの海 ◆shiny..0uw さんのとおり。
自分を知る方法は幾らでもあるよん、カウンセラーにならなくても
解ってくると思います。
それより大事なんは子育て(子供がいるなら)と貴方の夫婦間の結束ちゃうかな。
まず笑いの絶えない家族がいる事が大事ちゃう?
夫婦の会話ってある部分お互いにカウンセリングしてるみたいな部分があると
思うわ。
まず薬が減る事から始めましょ。仕事より貴方の体と心の方が心配です。
557:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/08 14:49:35 79GFOja6
>>537さん
まずあなたの中にあるジレンマや葛藤、ストレスを違う形で
発散する事。パートナーがいるなら甘えるのもええし、
スポーツと言う手も有る。それと医師、カウンセリングなど使える手を
使ってみる事、(瞑想も良いし自律訓練法もいい)
食べると言う発散方法を変えてやらないとあかんと思う。
10年続いてるから中々難しいかもしれないけど諦めないで
変えていきませ。だからといって食べないと言うのもアカンのよ、
必要な分だけ食べる習慣を作りませ。
558:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/08 14:54:07 79GFOja6
>>538さん
人に「どう思われるか?」と言う考えを捨てる事やね。
自分は自分、そう言う考えでいいと思う。
皆に好かれようとしないでいいんちゃう?
好く人は好くし、そうでない人は通り過ぎる…それでええやん。
貴方が誠実であればそれでいい事やと思います。
信用ってのはクレジットカードの枠ちゃうでしょ、金がかからんけど
根気よく作り上げるもんやと思います。まず人を恐れない事ですわ。
559:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/08 14:57:11 79GFOja6
>>545=>>505さん
ノシ、慣れてくると思います。無理なされないように。。
560:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/08 15:04:46 79GFOja6
>>546=>>513さん
世間体が大事なんでしょ…それと人を罵倒する事でしか
自分を癒す事ができない…そういうひとなんやろね。
母の状況を作り出した原因の一つに父は入ると思います。
(病前の性格も有るけど・・)哀れんであげませ。
ちょっとぶちきれて『お前の嫁やろ!お前の変わりに
何とかしようとしてるんじゃボケッ』…と怒っても良いかも。
もう一つは父の言動は一切無視して貴方が取り組んであげる事。
系統的脱感作と言う方法が有ります(ググって見てね)
できたらカウンセラーがやるほうがいいと思うけど
貴方にできない事でもないと思います。(但し観察力を身に付けてくださいな)
561:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/08 15:08:16 79GFOja6
>>508さん
言われて確かにそう思われることは治すように心がけてみて下さい。
明らかに嫌味と感じる事は無視しなはれ。
客観的自己の観点から自分を見てくださいな。
562:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/08 15:11:45 79GFOja6
まとめさん
いつもありがとう御座います。
自分の中の雨が降り止んでくれたらと
待ってる状態ですな…orz
563:>>535=>>531
07/10/08 17:11:00 yOFmo7g6
>>554
モナー先生、アドバイスくださり、ありがとうございます。
週明けに、病院の予約が取れましたので、
お医者さんの力も借りて、改めて頑張ってみます。
また、苦しくなっても、いただいたアドバイスを思い出して
やってみます。
モナー先生をはじめ、七つの海さん、まとめさん、
本当にありがとうございました。
564:>>15-17
07/10/08 18:33:16 3Qaee2nL
>>528
アドバイスありがとうございます。
話したいことがあるのですが。
親との関係が決裂した時に、よく食事を拒否するんですけど、
一週間前に食事拒否してから様子がおかしくなりました
最初はどうってことなかったのですが、症状の進行につれ
食べたら嘔吐、飲んでも嘔吐という最悪の状況になってしまいまして。
嘔吐に対する恐怖心が拭いきれず死にたくなりました。
今は座薬やらなんやら駆使して症状は軽くなっておりますが、なにぶん
食べたいものが食べられないというストレスがあるため、また
親との関係が決裂しそうで怖いです。
当番医にて治療してもらったのですが、原因が不明なんです。
これって何が原因なんでしょうか。
565:優しい名無しさん
07/10/09 21:53:08 CuyndeGB
今セレネース6㎎飲んでいます。前は9㎎でしたが、体の震えがひどかったので
減らされました。副作用止めにビカモールとアーテン飲んでます。
今日4時間程車にのっていたので、疲れかもしれませんが、左の足が棒のように重く感じられます。
セレネースの副作用でしょうか?この前の診察の時薬を変えて欲しいと
言ったんですが何もいわれませんでした。統合失調症みたいなんですが、
ジプレキサで太ってセロクエルとリスパダールは眠気(飲んでるうちに慣れると
思うけど子供がまだ小さかったので寝てる訳にいかなかった)が
ひどくて最終的にセレネース
になりました。薬を変えてくれない病院は転院した方が良いでしょうか。
めちゃくちゃな文章ですみませんがお願いします。
566:優しい名無しさん
07/10/10 01:36:24 y75/nSMN
携帯からの書き込み失礼します。現在定時制の4年女で進路で相談があります。
大学進学を希望していたのですがここ何ヶ月か気持ちが全くなくなってしまいまし
た。
地元を出る勇気と、かかるお金の割には行きたいとは思わなくなってしまってるのが
大きいと思います。
推薦で行くなら小論文の練習を始めなければならないのですが。
もう就職の試験もいい所は終わってしまっているし、家にいてフリーターになっても
家族に自立しないで悪いしもうどうしたらいいのか分からなくなりました。
567:546
07/10/12 02:53:24 nguY1B5g
モナー先生、ありがとうございます。
説得してもお母さん認めないです、むしろ
あんたまでお母さんをイジメルの?
って怒ります。確認行為がつらいらしく台所にも近付かないようになってます。
病気じゃないから放っておいて
と怒るからつい私もケンカをしてしまいます。
結婚前はまったく普通で母の兄弟も驚いているんですが絶対病院はいかさないでというので板挟みで疲れます。なんとかしないとお母さん自身が最近になってからお酒に逃げ始めたから心配です。
568:Aria
07/10/14 12:39:16 +d74faWe
モナー先生お久しぶりです。m(_ _)m
先生にご意見を頂きたい事があり、又書き込みさせてもらいました。
私はまだ抗うつ薬を飲んでいるのですが、その状態で
週2日、朝9時~深夜2時は働きすぎですか?(休み時間も30分位しかないです)
掛かりつけの医師は「働きすぎ、また具合が悪くなってしまっては元も子もない」
「どうしてもやりたい職業でなければ考えた方が良い」との意見です。
実際、今少しずつですが具合が悪くなってきています。会社も休みがちです。
でもこの仕事をする為に今まで頑張って、地元からも出てきたので・・
辞めたらもう今の仕事からは手を引くつもりです。
坑うつ薬を飲んでいる人間にここまでの長時間労働は無理でしょうか?
先生のご意見として、お聞かせ下さい・・。よろしくお願いします。
569:無造作紳士
07/10/14 18:15:09 nKgk0pRB
保守 回答暫くお待ちくださいね。m(_ _)m
570:優しい名無しさん
07/10/14 21:30:02 7MW+i2Xv
モナー先生雨は止みましたか
天気の雨は時にはいいものですが
心の雨は厄介ですね
571:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/16 14:31:42 S3jfcw/x
>>563=>>535=>>531 さん
ワシは失敗ばっかりやったけど、ま、その原因を
人に伝える事で役立ってるわな…
苦しさって気絶するまで続くでしょ?
ワシが車のドアーに指をはさんだ時に爪の間に
血が溜まって圧迫して痛かったんやけど、病院に行ったら
医師はおもむろに鉄串を取りだしてアルコールランプで
焼くんやね・・鉄串が真っ赤になったころあいを見計らって
看護士が三人ぐらいで腕を押さえ込まれ…
気絶はしなかったけど、それ以降、猫がワシの唇に穴を開けた時にも
手のひらを貫通させて穴を開けた時もそう痛くなかった…
ツウか串の方が痛かったから、それよりも「まし」と考えられるようになった。
そんなもんちゃうかな?
一度赤っ恥をかくつもりで行っといたら、後はましと考えられるように
思うんちゃうかな?ちょっとの勇気、出してみてくださいな、ノシ
572:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/16 14:45:03 S3jfcw/x
>>564=>>15-17 さん
自分に投げかけられた言葉や行為が
消化できなくなったんやろうね…
それといがびっくりしたか…
一週間やったら大丈夫やと思うんやけど、
一応重湯から食事を再開させてください、
ウィンダーゼリーなどでも良いですわ。
病名としたら神経性無食欲症排出型に
なるんちゃうんかな・・
573:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/16 14:55:39 S3jfcw/x
(___)| o あまりにも順調に勝ちすぎているボクサーは、実は弱い。
| 与抜 | ゚ (モハメド・アリ アメリカのプロボクサー)
| 楽苦 ∧◎∧ 時事ネタやな…
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>565さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
うーん、一つは薬の副作用、もう一つは
エコノミークラス症候群かもしれない、
(もしピルを飲んでたら可能性大)
今も続いてる?治まってたらいいけど…
医師に伝えてバイアスピリンの処方を受けても良いかも。
(元々は疼痛の薬です)
処方の件やけどセロクエル、リスパダールでてアカンかったんやね
取り合えずセカンドオピニオンしてもいいと思う。
ルーランとジプレキサ、ロドピンくらい試しても良いかもやね。
574:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/16 15:07:15 S3jfcw/x
>>566さん
まず、貴方が何をしたいか?ちゃうかな?
新しい環境の変わると言う事は確かにストレスが溜まります。
けどそこで止まってしまったらアカンのとちゃうかな?
寂しい事もあるやろうし、気ぜわしい事もあると思う。
…けど新しい環境ってのは色々な出会いもあるし
教えられる事も一杯あるし勉強以外で学ぶ事がたくさんできます。
それも悪くないと思うけどね…
バイトを適当にしながら一年考えてもいいやん。
家族は脛を齧る所ですわ、齧った脛は後で返せばいいと思います。
(返し方はいろいろあるからね)
ワカラン時はボーとしといたらええと思います。その内に
何かが出てくると思います。怠けと思わないように。
楽しく生きることが大事やと思いますよん。
575:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/10/16 15:18:24 S3jfcw/x
>>567=>>546さん
貴方にとっては辛いかもしれないけど、行くとこまで
いかなアカンのやろうね…
貴方がそれを黙って静観できるか…どうやろ?
結局言葉でワカラン人は大きな痛みを抱かんとわからんのですわ。
それを傍観するのは辛いけどここはそうするしかないのかもしれないね。
カウンセラーとしてのあたしとしてはそのような家族を持ったクラアイアント
が来たら『私の言ってる事が解ったら又来てくださいね』で終わらせます。
もち赤チンと包帯を持ってね。
余りにも貴方が辛いなら同じ屋根の下に住まない方向で行くのはどうでしょ?
慣れてないと見てて辛いと思うし、板ばさみはもっと辛いと思います。
(言うだけの奴は1番厄介です)
一度貴方自身保健センターでやってる無料カウンセリングで相談して見られてはどうでしょ?
576:優しい名無しさん
07/10/16 15:31:34 AtAn61cE
些細な事で相談ですが・・
バイト先で、分からないことがあって、どうしても覚えれなくて、
それで、バイト先のベテランさんに、もう3回ぐらい同じ事を質問してしまって・・・
昨日、また同じ事を質問してしまって、そしたら、すっごい冷たくされてしまいました・・・。
今となっては、ちゃんとメモでもとっておかない自分が悪かったと、反省しています。
前までは、なんか・・簡単な事でも覚えれなくて、なんかいちいちメモなんてしてたら、
頭悪い人みたいじゃんとか思って・・すぐ忘れやすい性格なのに、
意地はって、メモとかとってなかったんです。
過ちに気づいても・・・もう分からないことは分からないまま。
もうなんか聞くに聞けないし、気まずいし、自業自得なのに、なんか自己嫌悪で・・
いずれ、またやらなきゃいけない作業なのに、もう聞けないし・・・
もうなんか自分駄目で、夜も寝れなかったし、大学休んでしまいました・・
本当にもう、自分が嫌です・・・
それまでは、調子こいて、元気出してバイトしてたのに・・・
間違いをしてから、もうなんか自分が馬鹿みたいで・・・
夕方からバイトなのに、もう駄目です・・・
どなたか助言ください・・・