07/08/17 19:05:42 Iw20wHZX
>>134=102さん
自律神経から来るものちゃうかな?
「やらなければいけない」と言う気持ちを少し抑えてくださいな。
できるときにやったらいいと考えてください。
頭痛の怒る頻度が余りにも多いなら一度頭痛専門外来か
神経内科で頭痛の原因を探って見るのも良いかもしれません。
(鎮痛薬で抑えられないなら)
もう一つ考えられるのが頚椎の捩れやゆがみが原因である事もあります。
カイロプラクティックで治る可能性も有ります。
レントゲンを撮られてもいいかもしれません。
251:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/17 19:14:00 Iw20wHZX
>>224=>>149=>>136=108=60=41=39=12=前スレ:591さん
>>225でほぼ出尽くされてます。自分を客観的に見て
考えてみてくださいな、認知のゆがみのどれかに当てはまりますわ。
自信はね早い話が失敗を恐れない事ちゃうかな?
誰も成功する自信があるとは思わないよん。
『こけてもただでは起き上がらない』って事やと思うわ。
失敗を経験してそこから学んで成功に持ち込む・・
そう言うことちゃうかな?
それと自分と他人を絶対に比べない事。貴方には貴方の特性があり
他人には他人の特性があります。完璧な人間なんてこの世には
いませんよん。そう言う意味で自信をもって欲しいです。
252:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/17 19:22:24 Iw20wHZX
>>147=>>145=>>137=98さん
SSRIは何年も飲みつづけれなければいけないって事は無いですよん。
寛解してしばらく飲みつづけて様子を見て減薬していけば良いんですわ。
社会不安障害・・そう言う病名つけるのもいいかもしれないけど
視点を変えて、少しモラトリアム期間を作ると考えられてはどうでしょう?
そしてその間に自分なりに生き方のペースを見つけて自分なりの
歩幅で生きる・・そう考えてみてくださいな。
253:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/17 19:34:04 Iw20wHZX
>>138=103=61さん
心の病は焦ったらあきまへん。
その内に病状も変わるやろ・・・ってぐらいでいいですわ。
鬱である自分を受け入れる・・・それも一つの方法ですわ。
鬱だから敗北者なんだとか負け組とか考えんでいいんとちゃうかな?
鬱やから『さてどう過ごそうか?』でいいと思います。
254:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/17 20:05:05 Iw20wHZX
>>194=>>192=>>187=>>179-180=>>139=56=18さん
七つの海 ◆shiny..0uw さんと同意見です。
貴方が感じている物は罪業妄想と言うものでうつの症状の一つです。
前の病院…酷いね、自殺の恐れがあるから入院するものであって
楽な患者さんだけを引き受けて儲けようと思ってるんかいな?
病院選びは慎重にしませ。病棟が違うだけで天国と地獄という
病院もあります。
母も問題やね・・ときには親子の方が他人より酷い言葉を投げつける事があります。
愛情と言う名のもとにね。
悔しいかもしれないけど、いまは母の言う事を軽く受け流すようにして、
貴方に心の余裕ができたときにゆっくりと母、父とルールを作ってもいいかもしれないです。
それと愛はね、貰うものではなく流れてくるものです。貴方が与えると必ず何処からか
愛が帰ってきます。愛に飢えたら愛を与える・・信じられないかもしれないけど試してみてください。
255:優しい名無しさん
07/08/18 11:38:47 pL9QFPIM
相談お願いします。
33才未婚
軽度ウツ、不安神経症アナフラニール25m
ソラナックス0、4m
服用中
コンビニに勤めていましたが、パート2名から無視され、辞めてしまいました。
相手の一人は聞こえるように「ムカツク」
話し合おうとメールするとまず「あなたの仕事の仕方が気に入らない」そして
「あなたは結婚できない、友達もいないでしょう」
と言われました。
これは事実で悩みでもあり、かなりこたえました
オーナーには何度も話ましたが、パートにかなわないオーナーで、私の前では「彼女たちはただ文句を言いたいだけ」とは言いましたが、
本人達には何も言わず結局、頭にきて辞めてしまいました。
それが今年6月
その後、職が見つかり勤めだしましたが、疲れやすく休んでしまい、意欲がわかず辞めてしまいました。
そして、落ち込み、イライラが強くなり、コンビニの夢を見ます。夢では和気あいあいしています。
事業主として、ここまで精神的に追い詰めた職場を改善しなかったオーナーを簡易裁判で訴えようかと思っています。
今、何もする気がなくもやもやしているのはまだコンビニの件がひっかかっていると感じます。
法で自分はただしかったのだと認めてもらえば
活力になるかと…
256:優しい名無しさん
07/08/18 21:12:11 JI4qAw3h
>>224
つ【卑屈】どうしたら自信がもてる? その2【消極的】
スレリンク(utu板:-100番)
257:まとめ直し No.1
07/08/19 09:31:19 ICuDJfKD
>>242=>>141=62さん (モナー氏の回答:>>80 対応:>>243)
>>154=>>152=>>150さん (対応:>>151・>>153・>>155)
258:まとめ直し No.2
07/08/19 09:35:07 ICuDJfKD
>>158=>>156さん (対応:157・>>162-163・>>165)
>>164=107=69頑張りたい母さん (モナー氏の回答:127)
>>178=>>171=>>169さん (対応:>>170・>>172)
259:まとめなおし No.3
07/08/19 09:51:48 ICuDJfKD
>>177=110 Ariaさん (モナー氏の回答:131)
>>181-182=>>118=111=93=88-90=46さん (モナー氏の回答:115、対応:186)
>>218=>>215=>>212=>>200さん (対応:206・208・213・217・219)
>>209さん
>>227=>>233-234 Dさん
260:まとめ直し No.4
07/08/19 09:57:26 ICuDJfKD
>>228=>>236さん
228 薬の処方 スレリンク(mental板:524番)
>>244さん
>>255さん
261:優しい名無しさん
07/08/19 21:41:17 ag7S58Dt
>>241
あなたのレスを読んで、私は何か勘違いをしていたのだと思います。
最近は2ch系ブログの恋愛関係スレのまとめを読んだりしていて
恋愛とは深すぎて私には到底無理なんでは無いのかと思い始めました。
人からそれほど愛情を受けたことが無い自分がどうやって人を支えれましょうか?
もう少し人とのつながりを大切に持てるように頑張りたいと思います。
>>251
>>256氏のスレを読んで思ったのですが、
私は昔からあまり人から褒められたことがないように思います。
私の妹が生まれたとき、妹が生まれつき病気だったので、
母は妹には優しく接していましたが、私にはそう優しくしてくれなかった
気がします。父は私が寝てるときに帰ってきて、起きる前に仕事に行く人だったので
顔をあわせることがめったにありませんでした。
今ももしかしたら私を褒めてくれる人か、私を必要として欲しい人を求めてるのかも
知れませんね。
それを自力で解決できればいいのですが・・・。
262:優しい名無しさん
07/08/20 01:45:49 3olkgFpa
漏れにはとても好きな人がいました。
片思いでしかなかったですけど。
1週間以上前に、その人の心を傷つけて、すごく怒らせてしまい、
今ではものすごく嫌われてしまっています。
悪いのは自分だってわかってます。
今更許してもらえないってことも…。
そのことで、周りの人にも迷惑をかけてしまいました。
ですが、何も文句とか言ってくる人がいないんです。
何も言われないっていうのが、とても怖いです。
言わないことで、無言のプレッシャーをかけられてるようで
苦しいです。
周りの人がどう思っているのか聞きたくても、
答えが怖くて聞けません。
どう接していいのかもわからなくなってしまい、
何も話せなくなりました。
仕事に行くのが正直キツイです。
どうしたら、のりこえられますか?
263: ◆/7Y.YaMIKo
07/08/20 17:08:10 yz7V4byQ
モナー先生、私があんまり動きを見せないので先生に以前『治療してる意味ないんか。無力感を感じる』と言われました
あと『君のために親役、友達役、恋人役もやったのに…』なども言われて・・・
っていうか恋人役なんて中途半端なことするな!って思いました。こう思うのは変なことですか?
先生は君の気持ちには答えられない、医者と患者だからって言ってて、そうやってきっぱり断られたんですが
そのあとに恋人役やら色々役割を演じてたらしいのです
はじめと同じような毅然とした態度でずっといてくれたら気持ちも冷めていったかもしれないのに
変に恋人役をやられると、いい思い出に浸ってしまい、そこから前に進めません。
人のせいにしちゃいけないのは分かってるけど、でもそんなこと頼んでもいないのにやってきた先生に少し不信感を抱きます
気持ちを弄ばれたみたいな気分になりました。
こういう医者ってどうなんですか?他のお医者さんもそうなんですかね。。
264:優しい名無しさん
07/08/20 18:28:51 JlrRnVQa
もなー
265:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 11:24:15 Am8earyN
>>242=>>141=62さん
んー…基本的にはセラピーを受ける方がいいね。
その上で日常生活に支障が無いように投薬を受けておく…
時間はかかるかもしれないけど、しっかりと治療すれば
治るものですわ。とりあえず強迫観念を取るために
処方してもらったほうがいいなー。
薬はSSRIだけちゃうから医師と相談してみてくださいな。
逃げたらアカンよ、しっかりと見据えて対峙してください。
心の傷は瘢痕として残るかもしれないけど、貴方には
いまを乗り越える力をもっています。自信を持ってくださいな。
266:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 12:21:37 Am8earyN
>>154=>>152=>>150さん
甲状腺機能亢進やね。メルカゾールの処方量、確かに
維持量です。
甲状腺の量と精神症状は比例するから
いまの所、メルカゾール主体でやっておいて
その上で精神症状を精神系の薬で抑える手法で
いいと思いますわ。
社会復帰はできます。但し時間に焦らない事です。
病名はともかく、自分の体と心に相談して
無理しないようにしてください。
薬を使わない方法として自律訓練法なども薦めますわ。
267:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 12:37:26 Am8earyN
>>158=>>156さん
夫婦ってそんなもんかな?
『苦しみは半分に、幸せは二倍に』って考えられへん?
夫婦の間で余程の事が無い限り負担をかける事は無いと思います。
旦那さんには心を一新して又新しく働いてもらったらええんとちゃうかな?
余程の事が無い限り人間は生きてゆけます。
(余程とは自殺やね)
『どうなっても良い』…よい意味でこの開き直りは悪くないと思います。
どうせ食って寝るだけ、その中で財布をやりくりするのも楽しみの一つって
考えられればどうかと・・余り悲観的になられないように。
ピロリ菌の治療、医師に「メディカルトリビューン」の8/2号に治療法が
のってあると言ってみて下さい。薬の組み合わせまだ有りますわ。
死んだらアカンよ、いまがふんばり時です。
268:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 12:48:12 Am8earyN
>>164=107=69:頑張りたい母さん
まだ女性を捨てるには早すぎるンちゃうかな?
いまは泥沼の中にいるかもしれないけど
何時かは必ず抜け出せるし、貴方が苦労してる事
必ず役に立つ時がきます。
もう少し気を楽に持たれてもいいと思いますわ。
支えはね…いろいろ有るけど・・とりあえず貴方の子供が
大きクなって貴方の孫を抱く事かな・・男女の出会いは
いつか必ず有りますわ、長い目で見ていきませ。
その時その時で考えていきませ。
269:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 12:56:10 Am8earyN
>>178=>>171=>>169さん
(対応:>>170・>>172)
完結してます。育児は泣き声と顔で判別できるようにして
下さい、必ず異常のあるときは違ったなき方をします。
子育てで心配事があれば、子供を育てた経験のある
保健婦さん、お母さんなどに聞いてみましょ。
聞くことは恥じゃ有りません。
授乳何回とか書いて有るけど極端な話
添え乳して寝てたらええんですわ。昔はそう言う
子育てでした。
点滴やけど、滴下速度が速すぎることが原因と言う事があります。
270:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 12:59:18 Am8earyN
>>177=110:Ariaさん
ノシ、焦らんと行きませ。頑張りすぎたらアカンです。
自分のペースを守って行きましょ。
余り難しく考えられないように。シンプルに生きると考えてください。
271:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 13:08:13 Am8earyN
>>181-182=>>118=111=93=88-90=46さん
けーさつは役に立たんな…ほんと。
要するに民事でしか扱えないと言うとるんですわ。
どうするかは貴方が決める事やけど、余り長い間
かかわるのも嫌でしょ?
尋問もあるやろうし…貴方の心の状態と相談してくださいな。
無理はしないことです。
それと警察を介さずに検察に直接告訴状を提出する事もできます。
市の法律相談使って見られても良いかもです。
一応セカンドレイプの恐れはありますが・・・・
272:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 13:12:52 Am8earyN
>>209さん
ほうってきませ。『…で?学歴がどうしたの?』って言ったら
逆切れするでしょ。
要するに学歴でしか自分のとりえが無い人です。
高学歴者には多い現象ですな。
後は軽く受け流しておく事です。「大変やったね」
「そら腹が立つよね」「すごいね」だけ言っておいたら
その内にネタは切れてくるでしょ。
その叔母、寂しかったんかもしれないですな。
273:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 13:21:38 Am8earyN
>>227=>>233-234: Dさん
自律神経失調症が出てるんかもしれないね。(現在)
処方からは双極性障害かもしれないです。
感情変動が激しいんちゃう?
眠れないのはなんやろ?・・
ちゅうか、大体合計一日5時間寝られていたら
大丈夫です。
それ以下やったら睡眠専門外来にいかれてもいいかもしれません。
あと寝る前に自律訓練法や瞑想、ストレッチなど入眠儀式として
やられてもいいかもしれないです。
余り寝よう寝ようとして焦らないでおきましょ。
それと睡眠前の刺激物(コーヒーなど)避けておいてください。
274:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 13:31:35 Am8earyN
>>228=>>236さん
失調感情障害、失調様感情障害、双極性障害混合性エピソード・・・この辺で
第2軸に人格障害が入ってると言った感じかもしれないですね。
ODは控えめにしませ、少なくとも睡眠剤程度にしときましょ。
体が暑い…冷えのぼせやったら自律神経失調症かもしれません。
275:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 13:37:08 Am8earyN
>>244さん
カウンセリングかな…
あー、ちなみにホテルのプールはそんなことは有りません。
そういうところから通いだして、徐々に慣れてゆくのもいいかもしれないです。
夏も終わりかけてるけど…そう言う輩は髪の毛持って沈めてやりませ。
276:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 13:45:21 Am8earyN
>>255さん
法律でってのはしんどいよ、客観的事実のみで
争うのはリスクが大きい気がするです。
まぁ、オーナーには憐れみをくれてやりなさいな。
怒りは怒りしか帰ってきませんわ。
少し強迫観念と不安があるようやね。
仕事も大事やけど自分の事も大事にしてくださいね。
腹が立つと思うけど勉強になったと考えませ。
次はまともなオーナーのとこに行きましょ。
277:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 14:16:30 Am8earyN
>>261=>>224=>>149=>>136=108=60=41=39=12=前スレ:591さん
>私は昔からあまり人から褒められたことがないように思います。
ワシも褒められた事は無かったよん。
親はけなす一方だったしね。
けど友人からはけなされることも無かった。
ネガティブなことを考えるよりも(褒められなかった)
ポジティブに(けなされる事は無かった9と考え方を変えてみてはどうでしょ?
この世は奇怪な事に出会いってもんは何処で出てくるか解りません。
引きこもってたらあかんけど、何か人と接する機会が有ればそれを大切にしましょ、
何かがあると思いますわ。
278:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 14:24:55 Am8earyN
(___)| o うちのトイレは「知事室」でつ
| 与抜 | ゚ なぜかシャンデリアがついてまつ
| 楽苦 ∧◎∧
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>262さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
まず自分の非を謝っとく事。赦してくれるとかそう言うことは別にして
周りの人間に対してのサゼスッチョンの意味もあるからね。
それから友人と接したらええやん。
恋愛は燃えた方が負けかも知れんね。
アル程度冷静な自分がなければアカンかもしれませんわ。
友人には同じように「迷惑をかけた」と謝っときましょ。それから
友人の反応を見たらいいと思いますわ。
279:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 14:39:58 Am8earyN
(___)| o 変わることは敗北ではない。
| 与抜 | ゚ それはただ、変わるということにすぎない。
| 楽苦 ∧◎∧ バーノン・ハワード
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>263さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
中途半端に心理学を齧ったんかもしれんね。
通常は支持療法を行うはずなんやけど…
普通の医者ははっきり言って話をあんまり聞きません。
処方の反応や症状を聞くくらいです。
(まれに精神科医が臨床心理士の資格をとる場合が有るけど…)。
医師との信頼関係の樹立が確立できないなら
医師を変えてもいいでしょう。…けったいな医者やな…
280:優しい名無しさん
07/08/21 18:05:40 nxWYtsxg
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI 様
ご多忙のところ、ご回答いただきましてありがとうございます。
■■■ご来室の相談者様へ ■■
通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・家庭内暴力・事件などの経験の有無、
性別、年齢、家族構成、生活歴を書き込みすると、カウンセリングがスムーズに進みます。
携帯からの書き込みの時は一言申し出てください。AA抜きで回答いたします。
心理療法家の田舎のご隠居様の相談室は下記のスレです。
心の相談室「野の花」四鉢目
スレリンク(utu板)l50
281:140
07/08/21 19:05:11 F+oFPt5V
>>249 ひとつだけモナー様
レスありがとうございました。
うまく言葉が見つからなくて・・・・・・。
ここ最近あまりよくないです。
年齢のこと、職についていないことでコンプレックスが増大しているの
だと思います。
自分の心を守ろうと思ったら、もうひきこもるしかないくらい、いろんな
ことが怖くなっています。
このままでは逃げるだけは?と不安です。
波間に漂う船の・・・・・・という言葉には救われました。
その言葉を何度も思い出すようにしたいです。
282:優しい名無しさん
07/08/21 23:49:00 YH/BsbV1
>>277
>ワシも褒められた事は無かったよん。
>親はけなす一方だったしね。
先生も私のような人生を歩んでらっしゃるのに、
先生は凄い立派な人に見えます。
その点で私はいつも死ぬことばっかり考えて・・・。
本当に救いようが無い。
>ネガティブなことを考えるよりも(褒められなかった)
>ポジティブに(けなされる事は無かった9と考え方を変えてみてはどうでしょ?
今はこのように考えるのは難しいと思いますが、徐々に慣らしていきたいと
思います。外部からの良い刺激があるとさらに直りがはやくなりそうですけど。
そんなことを求めてるとただの甘えになりそうですけどね・・。
>この世は奇怪な事に出会いってもんは何処で出てくるか解りません。
>引きこもってたらあかんけど、何か人と接する機会が有ればそれを大切にしましょ、
>何かがあると思いますわ。
そうですね。今いる友達も大切にしながら、生きてみたいと思います。
先生には前スレから長々とお世話をおかけしました。
また辛いときは先生に相談に来るかもしれませんが、
そのときはよろしくお願いします。ありがとうございました。
先生以外にレスをしていただいた皆様も本当にありがとうございました。
私如きの人間にレスをしていただいて光栄に思います。
283:優しい名無しさん
07/08/22 04:26:20 j7c2WfOc
age
284:優しい名無しさん
07/08/22 06:55:02 vgbdG/h3
どこで質問していいのかもわかりませんのでお願いします。
私♂はとある女性とおつきあいしています。
共に離婚経験者、子供もそれぞれいます。
結婚を含めた長いパートナーになることを考えてつきあっています。
彼女は元の夫からDVで酷い目にあってきているようです。全部はわかりません。
彼女はそれを思い出すのが怖い様子はわかるので聞き出すことはしていません。
離婚後10年以上になるのにいまだにひとりのときに過呼吸をおこしたりしているといいます。
過去は相当に酷い状態だったときのこともあるらしいです。彼女の子供もDVで失語症になったりとか。
僕と一緒にいるときにはなったことはないのでどのぐらいの頻度で起こっているのかは正確にはわかりません。
思い出すのが怖いという理由なのかなんなのか、彼女は夫の話を僕によくします。
それも楽しかった思い出の話ばかりを。僕は最初は自己紹介的なものかなと思って聞いていたのですが
あまりにもその話題が多いので、もう旦那さんの思い出話はいいんじゃない?と止めても、
「ごめんなさい」と言うものの、次回になるとやはり出てきます。
質問としては僕は彼女の思い出話を止めちゃっていいんですかね?
さすがに聞いてるのもつらくなってきたんです。まだひきづっているんですか?と聞くと
そんなことはないと言いますが、あのひとはいまもお友達、ともいいます。
実体としては一切連絡もとっていないようです。でも元夫をすごく怖れているのも確かです。
ひきづってるなら、時間はかかるだろうけれど徐々に忘れるようにしていこうよ。
だから少しずつでも話さないようにしたら?と言うと、すごく抵抗するんですね。
もう終わった関係だから話しても平気なのよ!なんて言うんですが
ちょっと話に出て来る頻度が高過ぎるし、その話になると彼女目が泳ぐし。
まとまりのない質問ですみません。
285:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/22 07:53:53 j7c2WfOc
>>284さん
彼女は元夫との楽しいことばかりを話すことで、恐怖心から目をそらそうとしているように思えます。
まだ彼女の心の奥底には、元夫に対する恐怖心が強く残っているように感じられます。
DVによる恐怖心は自分ひとりの力ではなかなか克服できない場合が多いと思います。
後日のひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答をお待ち下さい。
286:優しい名無しさん
07/08/22 09:55:55 vgbdG/h3
>>285
ありがとうございます。
少し自分が>>284で書いたのに補足します。
彼女が元夫との楽しい思いで「ばかり」話すというのはたぶん僕がそれが気になるからだと思います。
いやな話もしてるのでしょう。DVのことなどもぼつぼつ言ってるけれどそれは僕的にはOKなので。
とにかくかなりの量聞かされています。
僕の観察では彼女は元夫に復讐をしたい気持ちが深い部分であるんじゃないかなと感じることがあります。
それは裏返しとしてで深い部分では愛情もまだもってるのだろうなとも思います。
普段はもの静かでかわいい女性なのですが、ときより怒るとき(上で書いた抵抗するときというのがそれ)の激しさとのギャップが大きい。
立ち直るのは難しいものなんでしょうね。
287:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/22 10:07:02 j7c2WfOc
>>286=>>284さん
本人からのご相談ではないので、実際に彼女がどう考えているのかがわかりません。
彼女に「そんなに元の夫のことを話すのはなぜ? いつも気になる」と正直に伝えてみては
いかがでしょうか。
私は復讐心を抱く女心はあまり理解できないタイプです。
あなたとの新しい幸せの方を大事にしたほうがいいと思うのですが、そのことも話してみては
いかがでしょうか。
そのような言い方をすると、彼女は怒ってしまうのでしょうか。
288:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/22 10:15:55 j7c2WfOc
DVを振るわれたにもかかわらず、元夫を「お友達」という感覚が理解できません。
後日のひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんのアドバイスを参考にして下さい。
289:優しい名無しさん
07/08/22 10:35:12 vgbdG/h3
>>287
それは何度も訊ねてます。
答えは「もう終わった関係だから話すのよ。こだわってないから話す」
という説明ですね。でもそんなにしょっちゅう(僕に会ってるときでも)
思い出すというのは普通ではないと思うし、話題としてもあまり適当でないですよね...
私からすれば徐々に忘れて行ける方向ならいいけど、このままでは解消する可能性がないように見えるのがつらいです
290:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/22 10:59:09 j7c2WfOc
>>289=>>286=>>284さん
あなたが彼女と恋人同士としての時間の過ごし方をしたいにもかかわらず、
彼女はあなたに対して「カウンセラー」のような役割を期待しているようにも思います。
どう解決させるかは、カンセリングの専門家であるひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI sageさんの
アドバイスを待って頂きたいと思います。
過去にDVの経験がある女性の場合、新しい恋など考えられない人もいます。
その点あなたの彼女は「男性不信」にはなっていないようですので、解決の道はあると思います。
291:優しい名無しさん
07/08/23 23:08:46 O9umbDXV
ひとつだけタン、どこ行ってタノ?ヽ(´ー`)ノ
292:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/23 23:13:52 rDTBA7r7
>>281=>>140=>>40さん
>自分の心を守ろうと思ったら、もうひきこもるしかないくらい、いろんな
>ことが怖くなっています。
ンな事もあるわね、長期間や無かったら引きこもっても良いんじゃないかな?
前向きな引きこもりと言うか、心を整理する引きこもりやったら
ええと思いますわ。貴方がそう言う行動をとろうとしているんじゃなくて
病気がそう言う行動をとろうとしてる…そう考えて下さいな。
でも貴方が書いたように『逃げ』で終わらない、戦力を立て直すための
一時撤退をすると考えて、自分のペースなり、思い込みの整理なり、
ネガティブな感情を抑える目的で行ってくださいな、人間進む事も大事やけど
退く勇気も必要やと思いますわ。
293:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/23 23:23:30 rDTBA7r7
>>282=>>261=>>224=>>149=>>136=108=60=41=39=12=前スレ:591さん
先生と謙遜はせんでええよ、先生ちゃうし、別にすごい事とちゃうから、
ただそう言う家に生まれてしまっただけやん。
今は反面教師にしてるだけやし行動予測が身についただけやわ。
死ぬ事はワシもよく考える・・けどもう一回よく考えてみてください
やり残しはないか?ただの逃げの自殺でないか?
病気のせいも有るしね。人間、辛い時は本当に辛いです。
でも何時かはその傷みに慣れることもあるし、痛みが治まってくる事もアル。
もうちょっと待ってみましょ。…けど痛みってのはいい経験なんよ、
自分の痛みを知ってるから人の痛みを感じてあげられる。
そんなもんちゃうかな?
294:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/23 23:45:34 rDTBA7r7
(___)| o 太陽は私たちに光で話す。香りと色で花は話す。
| 与抜 | ゚ 雲と雪と雨とで大気は話す。
| 楽苦 ∧◎∧ ヘルマン・ヘッセ
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>289=>>286=>>284さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
どうかな?話の最後に、または元旦那の事
「いい人なんだけどね…」って言葉が出てくる?
別れて気持ちが吹っ切れてる人は対外こう言葉が出てくる。
全部が全部そうじゃないけど…憎しみなら感情もついてくるし・・
個人的には演技性のものでは無いかなと思います。
本当に怖い体験なら多分話さないと思います。
話すときは貴方の腕の中とか安心できる場所でないと・・
それと復讐心やけど怖かったらできないように感じますわ。
貴方が気分を害されるかもしれないけど人格障害の香りが
それとなく感じます。
ま、それは置いておいて、貴方のスタンスとしては気分が悪いなら
はっきりと『これ以上しゃべるな』と言っても良いでしょう。
三分ルールを作っても良いし。カウンセラーを紹介するのもありやし。
あまり受身になり過ぎないようにしてください、過去がどのようであれ
貴方の彼女は50:50の付き合いです。過去は関係ないと思います。
お互い嫌な事をしないルールってのもあるんではないかと…
295:優しい名無しさん
07/08/24 04:31:43 uoIEozBa
>>294
ありがとうございます。
「いい人なんだけどね」はつきませんね。それに類することもいいません。
「あのひとはお友達」と言うのを聞いてびっくりしましたが、どうお友達なのかもなくひとことで終わりでした。
というかDVとかの話題はたまにぽそっとひとこと言っておしまいが多いです。つらそうです。
具体的に殴られた蹴られたとかいうのは出てきたことはないですね。
「夜が怖かった」ぐらいです。ふっきれてない兆候でしょうか。
楽しかった思い出みたいなのはもっと長く続きます。止めないといつまでも続きそうなときもあるので
「止めた方がいい?」と僕が言うと「ごめんなさい」とはいいます。本心からすまないと思っているように見えます。
普通に食事してたりバカ話してるときでも出て来るんでこっちは興ざめする場面もしばしばあります。
一度詰めて話し合って「もうその話はしない」と約束してくれたのですが、(ほぼ毎日チャットか電話してます)
数日後には顔を出すようになって増えて行きます。
キツく言ってしまっていいものなんでしょうか。それで彼女のメンタルに悪い影響が出ることを心配してます。
人格障害というのは私のことですか?彼女のことでしょうか?
人格障害というのは多岐にわたるのですね。全部は読めなかったので演技性人格障害というのをさっき読んできたのですが、
彼女はそういうタイプには見えないです。目立ちたがりでもないですし服装も化粧も地味です。
他人の世話を焼くのは好きなようですが親切心でそうしてるようにみえます。要領が悪いひとでもあります。
296: ◆/7Y.YaMIKo
07/08/24 04:56:41 x8W8zcoT
>>279モナー先生、レスありがとうです。今度地元にある病院に行ってきます。
今まで何度か他の病院に行こうと思ってたけど一から話すのが面倒でなかなか出来なかったんです
セカンドオピニオンも何回かしましたが、その後続かなかったり・・・。
297:優しい名無しさん
07/08/24 15:49:59 N96baZ9h
>>243
セロトニン症候群になった病院と通院してる病院は、違います
それでも、病院を変えた方がいいんですか?
確かに、医者に信頼はしてないですが、理由は別にあります
298:優しい名無しさん
07/08/24 16:43:27 N96baZ9h
>>265
セラピーとは?
今まで、知る限りのことはしてきました
カウンセリング、ワークショップ、薬、情報収集、転院、自助グループ、デイケアなど
最近、入院先探しをしていて、紹介状を持って、紹介された病院で、話してきたら、通院してる病院で相談してから来て下さいと言われました
月一度、診察以外に、面談をしてますが、 その時にも、私が診察で話したことが、違う意味で伝わってることは、毎回あり、説明するエネルギーが馬鹿らしくなりました
299:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/24 17:52:11 XhMkJUdk
>>297-298=>>242=>>141=>>62さん
病院を変えられているのなら、その病院の主治医とよく相談したほうがいいと思います。
あなたが入院先を探していて、紹介状を持っていった病院と同じ見解です。
セラピーとは心理療法のことです。
今までの書き込みは薬を服用していないということだけでしたので
「セラピーを受けてみては」という回答になったのだと思います。
300:優しい名無しさん
07/08/25 05:08:06 Q/frh/cW
田舎のご隠居様へ
心の相談室「野の花」四鉢目
(夢・独り板に強制移動させられました)
スレリンク(yume板)l50
心の相談室「野の花」五鉢目
「メンタルヘルス板」に立てました。
スレリンク(utu板)
301:田舎の隠居
07/08/25 06:27:31 wAXeLyiu
>>300さん
今朝開いたら、無くなっていまして、慌てました。
新スレを立ててくださり、ありがとうございました。
302:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/25 13:44:56 zNG+ppLl
>>295=>>289=>>286=>>284さん
んーなるほど…何とか嫌わずに折り合いをつけたい
気持ちがあるンちゃうかな?
違う言い方をしたらまだ彼女の時計は止まってるんかもしれない。
>人格障害というのは私のことですか?彼女のことでしょうか?
彼女の事なんやけど、ワシもあんまりレッテル張りしたくはないんやけど
確信も無いしね、ただ多少は演技的な(言い換えれば大げさな表現)
部分があるんかも知れないね。
一度丸一日でもかけて吐き気が出るくらい過去を吐き出させても良いかもしれない。
笑いながら「~な事があったんよ」と言えるまでなったら過去とは決別できてると
判断しても良いかと思いますわ。
それとね、(ワシもバツイチやけど)過去の出来事(前の旦那さんも含めて)があるから
貴方と出会うことができた・・そう言うことを強調して伝えてみてください。
だから「過去は振り返らずに一緒に未来を形作ってゆくんだ」と言う事も含めてね。
きつく言う事は三度優しくたしなめてそれでも…って時に行っても良いとおもいます。
貴方と彼女の時間を元旦那思い出に費やすのはどうなんだ?、逆の立場ならどう感じる?
と…
303:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/25 13:54:54 zNG+ppLl
>>296=>>263:◆/7Y.YaMIKo さん
確かに面倒やね、暇がある時にワードにでも書いておいてもいいかもしれないね。
面倒くさかったら今の医師を薬屋にしておいて、
カウンセラーにかかるか、自分で心理療法(一人でできる認知行動療法の本があるわ)
してもいいかもですわ。
とりあえず処方は必ず守る事です。
無理せんときや。自分に合う医師を探すのは恋人探しと同じもんやからね。
304:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/25 14:10:27 zNG+ppLl
>>297-298=>>242=>>141=>>62さん
カウンセリングはどっちかと言えば傾聴する治療
セラピーは睡眠両方とかEMDRとか施術者が何らかのアクションを起す
心理療法ですわ。
個人的には(C)PTSDには薬は対症療法にしかなりえません。
もしくは補助的なもの。
個人的な意見やけど(C)PTSDを治せるセラピストは少ないらしいねんけど
丁寧に探したら見つかると思います。
305:181-182
07/08/25 15:04:43 3XDJ9W9K
>>271
モナー先生ありがとうございました。
無料法律相談も考えましたが、事件のことを話すこと自体が苦痛です。
七つの海さんが紹介くださったPTSD.infoを読み、
もし相談しにいっても「あなたが悪い」と言われるのは明白のようで。
PTSD.infoは数年前にPTSDを疑った時に見て「これ私だ」と思いました。
悔しいですが…もうあの男には係わりたくない、触れないで欲しい。
薬が増えました。
先週夜の眠りが足りないと感じ、一旦減らした夜のソラナックス0.4mg*1Tを
0.8mg*1Tに変更。パニックが酷いため、本来一月後の予約を
半月後の予約に変更。
おとといあまりの辛さに、予定を一週早め通院。
これも一時期なくなっていた就寝前のセロクエル25mg*1Tが復活。
この日初めて「過呼吸が酷いので、ホリゾン筋注をしましょう」と言われました。
せっかくパニックもなくなってきたと思ってたのに、
自分でも日に日に酷くなってきてると思います。
自宅にいてもパニックのような症状や胸の苦しさをよく感じるようになりました。
最近下の子(中2・男)に気になる言動があります。
いるはずのない場所にひとがいる、鳴ってない電話が鳴ってるというなど
本人は「霊が見える」と言っています。私の両親も「霊感がある」と
言っています。
霊を信じないわけではないけれど、自宅の電話が鳴っていないのに
「電話が鳴ってる」と言われるとやはり幻聴かと気になります。
しばらく様子見でしょうか。
306:181-182
07/08/25 15:16:41 3XDJ9W9K
追記すみません。
徒歩15分の通院もだめになりました。家を出る前からパニック発作が出ます。
女性運転手のタクシーがあるため、女性運転手さんを指名して通院しています。
薬の件わかりにくかったかも、一旦減った・なくなった処方が元に戻ったと
いう感じです。
筋注の話の時、先生は前にもしたような気がするみたいなことを言われました。
実際には初めてです。
307:140
07/08/25 21:22:08 nEVpeal5
>>292 ひとつだけモナーさま
「戦力を立て直すための一時撤退」ですか。
そういう考え方をしたことがなかったので、目から鱗というかんじです。
そういうのが本当の前向きな考え方って気がしました。
今まで自分の考え方のどこがおかしいんだ・・・みたいに思っていましたが、
やっぱり思い込みが強いというか、冷静になれていなかったのかとも思います。
「退く勇気」も同じく。退くにも勇気が要りますよね。
しっかり休むぞ、という気持ちになりました。
不安は多々ありますが、焦らずいければと思います。
少し勇気が湧きました。
本当にありがとうございました。
308:優しい名無しさん
07/08/26 00:43:56 VrCURVwk
>>295,289,286,284です。
>>302
先生ありがとうございます。
確かに「嫌わずに折り合いを付けたい」という解釈はつじつまもあいますし、私の実感としてもそのあたりかと思われます。
そうだとすると彼女の場合離婚からすでに10数年を経てこの状態となりますと
これからもこのままになりかねないのが聞く側としては苦痛です。
最後二段でお薦め戴いたことは相当に何度も伝えてあるのですが...
チャットのログなど見直してみてもかなり時間かけて言ってるつもりなのですがどうもはかばかしくありません。
彼女自身苦悩してるようにも見えます。
尚逆の立場だったら?という質問には「私は気にしないわ」と言いますね...
かと言って僕は(訊ねられれば答えますが)自分から言ったりはしないですけどね、一般的なたしなみとして。
すごく僕の過去を聞きたがるという風情でもないですが。
もう少し努力してみます。配慮しながらすこしキツい事も言ってみることにします。
ありがとうございました。
309:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/27 07:14:18 TJhfnGmJ
>>306-305=>>181-182=>>88-89=>>93=>>111=>>118さん
>もし相談しにいっても「あなたが悪い」と言われるのは明白のようで。
んー、こういう事案は貴方が了承したかしてないかが争点となります。
やらないよりはやってみて考えられてはどうでしょうか?
確かにセカンドレイプの可能性が無いことは否定できないですが・・
警察が相手にしてくれなければ公的に相談に言ったという意味で
記録を残すために相談に行くって考えられてはどうでしょ?
ソラナックスが増えたンやね、一応ふらつきに気を付けてください。
比較的「ぼー」ッとしやすい薬です。
子供さんの事やけどもう少し様子を見ませ。霊とかに興味をもつ年頃でもあるかも
知れないですわ。
ちなみに中途半端な霊感は霊を引き寄せます。お札でも貼っときませ。
今を見て生きていきましょ、過去に囚われないようにしてください。
310:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/27 07:20:39 TJhfnGmJ
>>307=>>281=>>140=>>40さん
うん、最低食べえられて寝る場所がればええんですわ。
生活の上で余計なものを排除していくと生き方が
シンプルになります。そこから始められてはどうでしょ。
無理をなさらずに。
311:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/27 07:26:53 TJhfnGmJ
>>308=>>295,289,286,284さん
うーん自己愛なんかな????
取り決めをしても良いかもやね。
お互い気分が悪い付き合いやったらアカンでしょ?
やっぱりお互いに譲り合う所は必要やと思いますわ。
貴方が腹が立ってるなら静かに『怒りを』表明してください。
途中で一人で帰っても良いとおもいます。
酒の種にするんやったらそれはそれでいいんうやけど
いつも聞かされるなら気分悪いと思います。
312:優しい名無しさん
07/08/27 12:07:45 iKDOsl8f
先週からなんですけど、死んだ人が見えるようになりました。
とは、言っても身内(父・妹)なんですが、家の中限定で見えます。
特にわたしに訴えかけるでもなく、生前と同じようにに過ごしているように
見えます。
相手からはわたしのことが見えていないようで、会話はできません。
統合失調でしょうか?
313:優しい名無しさん
07/08/27 13:39:56 F/K2Lx1+
■■■ご来室の相談者様へ ■■
通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・家庭内暴力・事件などの経験の有無、
性別、年齢、家族構成、生活歴を書き込みすると、カウンセリングがスムーズに進みます。
携帯からの書き込みの時は一言申し出てください。AA抜きで回答いたします。
314:312
07/08/27 17:23:57 aOYo+J/F
18歳・高校生ですが、半年前からひきこもっています。
特に苛められたりした覚えはありませんが、学校へ行っても
楽しくないのでずるずると休んでいます・・・。
母と弟の3人暮らしです。
通陰暦はありませんが、受診した方が良いのか迷っています。
霊が見えた事を家族に話しましたが、「そんなこともあるかもね」くらいに
流されてしまいました。
315:優しい名無しさん
07/08/27 18:56:05 m7kKrB3i
相談に乗ってください。
29歳の男で、会社員です。特に通院歴はありません。
ずっと恋愛に対して自信がもてず(いない歴=年齢)、最近は
女性と話をするのも怖くなってしまいました。
話をしても、「いろいろ話し手仲良くなろう」と思うのではなく、
「なんとかして嫌われないように無難にやりすごそう」という気持に
なってしまい、自分から女性に話しかけるのはもちろん、話かけられても
すごくつらい気持になります。嫌われないように、自分から女性に近づいたり
話しかけたりしないようにしています。合コンとかに参加しても、嫌われるのが
嫌でメアド交換など絶対にできません。
この前も、友人の結婚式の二次会に参加したのですが、誰とも話すことができず
ずっと一人でたたずんでいました。さらに、ビンゴが行われたのですが、
自分がビンゴになったときに公表するのがつらくて(その場の人に嫌われると思って)
結局なにも言い出せないまま終わってしまいました。
仲のよい友達に相談したら「モテるための努力が足りない」と言われましたが、
今までにも積極的に動いてみたり、体を鍛えたりしたものの、結果は恋愛に結びつくどころか
振られたりしてますます自分を追い詰める結果になりました。
このような状態で、普通に女性と接し、接することを回避しないようになるためには
診察を受けたほうがいいのでしょうか?前述の友達に聞いてみたら「ただ気持が甘いだけ」
と言われてしまいました。周りはどんどん恋愛して結婚している中で、自分ひとりが
こんな状態にいることがかなりストレスとなってるのも心配です。
316:優しい名無しさん
07/08/27 21:02:48 M1AZX6Dc
そんなに思いつめてするもんでもないと思うけどな>恋愛
仮にうまい事いって誰かと付き合いだしてもつらくない?
まずは自然に接することが出来て、色々話せる友達を探す
って感じで始めてみたら
辛かったら病院言ってみてもいいんじゃない
漏れもあんたと似たような人間なんで言ってることはよく分かる
317:優しい名無しさん
07/08/29 00:08:46 uOAkOxvn
以前にも相談した発達障害の大学生です。
相談したいことは親のことなんですが、母は私が障害者なのにそれを受け入れず、
(というか受け入れてるのか否定してるのかは定かではないのですが)
「私、障害に理解ないから」とか「障害者に興味ない」とか「関わりたくない」と言ってきます。
このような親にどう言ったら障害を受け入れてくれるようになるでしょうか?
318:優しい名無しさん
07/08/29 07:39:01 rWPImt0K
モナー先生は忙しいのですか?
319:優しい名無しさん
07/08/29 07:48:31 bcd2nBXe
>>318さん
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんは、とてもお忙しいと思われますが
確実にレスして下さいますので、ご質問がありましたら書き込んで下さい。
320:まとめ
07/08/29 08:06:43 bcd2nBXe
>>312=>>314さん
>>315さん (対応:>>316)
>>317さん (以前女医さんに転移した女子大生の方で、家族はご両親と彼女の三人?)
321:優しい名無しさん
07/08/29 10:12:02 uOAkOxvn
>>320
>>317です。はい。以前女医に転移した女子大生です。
よく覚えてましたね…すごいです。
家族は私と親の3人です。
私の障害は、私が成人してから発覚したことなので、
親が受け入れがたいのはある程度は仕方がないと割り切ってましたが、
それでも、理解されないと辛いのです。
322:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/30 07:03:17 ajnFhYu0
>>371=>>320さん
以前にご相談があった時に「発達障害」について「別の医師の診断を受けたほうが良い」という
話が出ませんでしたでしょうか。
「発達障害」はだいたい3歳までにわかる病気です。現在大学まで通っていらっしゃるので、
今のあなたが今後社会生活を送ってゆく上で、「発達障害」ということがそれほど問題になるとは
思えません。「障害者」という風にくくっていいものかどうかも疑問です。
これからは、親から自立してゆくことを考えた方がいいと思いますが、いかがでしょうか。
母上との関係に悩んでいたと思うのですが、そろそろ自立すべきではないでしょうか。
この後の、ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答も参考にして下さい。
323:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/30 07:19:39 ajnFhYu0
>>312=>>314さん
多感なあなたの年頃ですと、うつ状態でも幻覚の様なものが見えることがあります。
「父や妹がいてくれたらいいな」という気持ちがあると、父上や妹さんの姿が見える
ときがあると思いますよ。
まずはお薬で心を楽にさせることがいちばんです。
今は高校にも行かず、家に引き籠っているので、自分を余計に責めてしまうと思われます。
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答を今しばらくお待ち下さいね。
324:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/30 07:25:00 ajnFhYu0
>>315さん
女性に対してのお付き合いだけが問題ではないように思います。
>友人の結婚式の二次会に参加したのですが、
>自分がビンゴになったときに公表するのがつらくて(その場の人に嫌われると思って)
>結局なにも言え出せないまま終わってしまいました。
このようなことが続くとますます人間関係に自信が持てなくなってしまうと思われます。
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答を参考にして頂きたく、今しばらくお待ち下さい。
325:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/30 11:25:39 DUl2NUVS
>>322=>>317=>>320さん
うーん、ワシの基本的には 七つの海 ◆shiny..0uwさんの
意見に賛成です 。
きつい言い方かも知れないけど、認定を受けたとしても仕事、結婚などの
面で不利に働くばあいも合います。探偵が調べればね
(逆もあるんやけど)
母には医師から説明をさせるかしてみてくださいな。
それでも理解してくれないなら、それはそれで
自分なりの行き方を探したら良いんではないと思いますわ。
その中に「一人暮らしが入ってますわ)
とりあえず何事にも焦らないで自分のペースで歩くようにして下さい。
貴方の生活に支障が無ければこのままでも良いかと思います。
完全に支障がある場合は医師に相談して何らかの手をうってもらいませ。
326:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/30 11:33:58 DUl2NUVS
>>312=>>314さん
統合失調症も考えられるし本当に霊が見えてるのかもしれません。
これは判断ができないですわ。
(ドクターなら病気とみなすかもしれないけど)
まぁ貴方の病状が心配になって見に来たと思ってみては?
いまの所統合失調症の一級症状ではなさそうです。
ゆっくりと養生しいてください。
頑張って学校行きや、それが親への一番の一番の供養なんやから。
貴方の笑顔を見せてあげてください。
327:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/30 11:41:23 DUl2NUVS
>>315さん
カウンセリング、受けてみる?
人に嫌われる…別に普通やんか。
貴方がこの世のうちに出会う人全員に好かれることはないでしょ?
もうちょっと軽く考えませ、それと女性を友人とみなしてはなすこと。
別に付き合うんじゃないんだからその場を楽しんだらどう?
恋愛に努力は無いですわ、経験と三枚目役と奥深さです。
もう少し楽しんで行きませ。
貴方を見ただけで嫌う人はその程度の人です。
人間性は話してみる事が一番です。気取らなくて良いんですよん。
328:頑張りたい母
07/08/30 17:34:12 Kfd1lAUp
お久しぶりです。
毎日慣れない仕事(いつまでも)とこの暑さでまいっています
みなさんは大丈夫でしょうか?
この度旦那から連絡があり『休職通知書をもらった』と
聞いた時は『私には関係ない』そう思いました
今は子供の事、仕事に慣れること、それだけを考えてきましたから
でも、もともと丈夫でない上に激やせしたこの体にこの夏は耐えられなかったみたいで
何度も仕事を休みました
働かなきゃあいけないのに、ただでさえみんなの足手まといなのに、、
そう考えると、辛くて、昨日久しぶりにパニックが出ました
子供たちが寝ているときでよかった、、そう思ってたら息子が『お母さん夜中起きてたやろ』
と言われ、また『馬鹿母』ぶりを見せてしまった、、と。
無料相談に相談したら『離婚して手当てもらった方が生活が楽になるよ』
と言われ、また心が揺れます
私の意志、、子供たちが大きくなるまで、頑張って働いて、強い母になろう
だんなの事はもう考えまい、、でも、一年間旦那は実家で休職してるのに
なんであたしが仕事を増やさないといけないの?なんて、、
体が弱ると心も弱るのでしょうか
もう、 何もしたくない、怖い、旦那からの電話、来訪が怖い
でも、これから休職したら私が居ない間に家に来ると思います
私は昼休みに夕飯の下ごしらえをしに帰るのですが、もう出来ない
下らない話しを、いつまでも引きずって、ぐだぐだと、、だから私は旦那に捨てられるのかな?
どうしたら前のように明るい自分に戻れますか?
329:優しい名無しさん
07/08/30 21:14:32 MOWA21zh
>>322
>>325
ありがとうございます。
発達障害は確かに重症の場合は乳児のときに分かるとききました。
おそらく、私が成人してから障害が発覚したのは、
健常者に見せるために私が血のにじむような努力をしたからだと思います。
自分で言うのもなんですが、本当に、一般の人に何十倍何百倍は努力してきました。
「私は他人とは違う」と幼いながらに気づいていたため、
少しでも「人間のふりをしよう」と努めて今まで生きてきました。
それが成人後に診断されたという結果だと思います。
主治医は「あなたのIQだったら普通、大学なんか入れない」と言われました。
拍手したいくらいすごいことだとおっしゃってくれました。
小・中・高・大、と不登校にならずにやってきたのもすべては自分の努力の結果です。
中学時代はずっといじめられ、死ぬほど辛かったけどがんばって学校に通い続けました。
2ヶ月ほど前、一度だけ先生が「お母さんに説明してあげるから」と言ってくれたので、
母と一緒に病院へ受診したことがあります。
母は、「自分で症状を説明させるために病院へはなるべく一人で行かせるようにしている」と先生に言うと、
先生は「彼女は説明することがとても苦手なんです。だからお母さんが一緒についていってあげてください」と言ってくれました。
そのほかにもさまざまな話をしましたが(一時間ほど)、
母と先生は完全に意見が違っていました。
二人とも私のためを思ってくれているのは分かったのですが、
やり方が違うんです。
私は、先生と母の意志がどこかで統合されてほしいと願っています。
そしてそれがお互いのの望みとなってほしいと思っています。
たぶん先生も母と私と先生で話した診察以降、母の話は一切出さないので、
「わかってもらえてないな」と気づいてるかもしれません。
現在は進路のことで忙しいので、「発達障害」について「別の医師の診断を受ける」というのは、
自分のかたが済んでからにしようと思っています。
母が全部済んでからにしなさいと言ってましたので。
療育手帳も、進路のことが片付いてから親に話してみようと思います。
療育手帳は、最近、取得したいと思ってきました。
「自分にも生きる権利がある」ということを形で表したかったからです。
保険師さんからは(取得することによって)デメリットはないと言われました。
330:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/31 02:47:34 tkSgK7rB
>>328: 頑張りたい母さん
自分を責めても何も解決はしないよん。
とりあえずいまは母と働き手としていく外ないやん。
旦那さんの事は明るけれども最終的に何も動かないなら
法律なり第三者なりを使って、貴方は生活する事に
専念されたらどうでしょ?
捨てるとか捨てられるとか言う問題や無いと思います。
単純に「離れた」と言うことちゃうかな?
それとまず貴方の未来への不安、横において置いてくださいな。
未来への不安は誰でも持ってるし、不安の無い人はいないと思う。
でも今を生きれたら明日に続いて行くんやと思います。
談讃良との事は相談室で言われたとおり、ストレス元にしかならないなら
考えてもいと思います。
1から始める気持ちで行きませ、やり直しは何度でも効きます。
331:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/31 03:00:53 tkSgK7rB
>>329
「自分にも生きる権利がある」…これは誰でも
有る権利ですよん。貴方が生きていること自体が権利の行使を
行ってるんではないでしょうか?
いまはとりあえず受験にいそしんで、考えても良いですね。
個人的には貴方が頑張ってる姿、それ自体すでに
貴方自体が輝いてる、または生きている実感ではではないかと思います。
もう手帳にこだわらなくてもいいんでは無いでしょうか?
母の件は少し冷静に母と話し合っても良いかもしれません。
後はメモを活用して診察時にそれを見ながら、またはそれを医師に見せると言う方法も
有ります。工夫をしていけば何とかなるんではないかなと思います。
332:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/31 06:49:17 Wj+9M2gE
>>328 頑張りたい母さん
おはようございます。昨日の夜から書き込みを読んでいろいろ考えていました。
>もう、何もしたくない、怖い、旦那からの電話、来訪がこわい
という状況でしたら、離婚に踏み切った方がいいと思います。
それをいつにするか、どのような条件にするかは、兄上に交渉してもらいましょう。
そしてまず、今後の連絡は兄上を通してもらうこと。家には勝手に来ないでほしいことも
伝えてもらいましょう。
旦那さんが「自分の家だ」とおっしゃった場合は
「自分で家族を裏切ったのに、その資格はない」と言ってしまってよいと思います。
彼(旦那さん)の存在があなたを苦しめているのだと思います。
自分の心の中で「離婚を決意」できたら、あなたの気持も楽になってくると思います。
あとは、今後の子供たちのためにいかに有利な条件を勝ち取るかということになります。
「子供たちの前ではいい父親でいてほしい」などと、情けをかける必要はありません。
毅然とした態度で臨むのがいちばんいいのではないでしょうか。
天(そして世間の常識)はあなたの味方です。そのことは忘れないで下さい。
333:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/31 07:44:51 Wj+9M2gE
>>329=>>317=>>320さん
あなたの悩みは>>317に書かれている以下の点だと思います。
>相談したいことは親のことなんですが、母は私が障害者なのにそれを受け入れず、
>(というか受け入れてるのか否定してるのかは定かではないのですが)
>「私、障害に理解ないから」とか「障害者に興味ない」とか「関わりたくない」と言ってきます。
>このような親にどう言ったら障害を受け入れてくれるようになるでしょうか?
またあなたは、母上に
>健常者に見せるために私が血のにじむような努力をした
>自分で言うのもなんですが、本当に、一般の人に何十倍何百倍は努力してきました。
ということを、わかってほしいのだと思います。
それを言葉にしても理解を示してくれないので、「療育手帳」という証明がほしいのではないでしょうか。
けれども、そのためにだけ「療育手帳」を取得することが、あなたにプラスだとは思えません。
保健師さんはその仕事柄、まったく差別や偏見がない方なので、「デメリットはない」とおっしゃいますが
現実の社会においては、あなたのように大学に進学して、就職活動中であるのなら
「療育手帳」を取得する必要はまったくないと思います。
療育手帳は 「精神に発達遅滞があるため、社会生活に適応出来ないと、精神薄弱者更正相談所(18歳以上)や
児童相談所(18歳以下)で判定された人に交付され、IQの結果が影響を持つ」ものですので、本当に今のあなたに
必要かどうか、とても疑問に思います。
就職活動が一段落したら、母上との関係性についてじっくり考えることを優先したほうがいいと思います。
334:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/31 14:50:07 Wj+9M2gE
>>333 訂正とお詫び
「精神遅滞」と「精神薄弱」は2000年以降「知的障害」と表記するようになりました。
参考にした文書が古かったにもかかわらず、確認を怠り、大変申し訳ございませんでした。
335:優しい名無しさん
07/08/31 16:19:25 ROiAp1nE
>>334
精神科医と自称する医者が、未だに「神経衰弱」などと、公の場で公言しているくらいですから、
ドンマイ ドンマイ
336:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/31 16:54:08 Wj+9M2gE
>>334の補足
障害者自立支援法が平成18年4月からスタートし、10月から完全施行となりました。
知的障害者に関する「療育手帳」については下記のとおりです。
・児童相談所(18歳未満)又は障害者相談センターにおいて、知的障害者と判定された者に交付されます。
(障害者相談センターは都道府県に必ずひとつあります)
この板はメンヘルサロンなので付け加えると、身体障害・知的障害の場合に比べ、
精神障害(の手帳)の場合は、公的な面でのメリットはとても少ないです。
>>335さん
お気にかけて頂き、ありがとうございます。みなさんにご迷惑をかけないよう自重します。
337:優しい名無しさん
07/08/31 18:08:40 JCnda7Yt
相談です。
・人間の顔や名前を覚えることができない
・記憶が飛ぶ。
・自分がさっきとんでもないことをやったのかもしれないと不安になる。
・だれかにぶつかったかもしれないと思って何度も自分の歩いたりしたところを確認してしまう。
・とても人にいえないような無茶苦茶な言葉が突然口から出てしまう。
という場合にはどのような病気なのでしょうか。
338:優しい名無しさん
07/08/31 18:42:49 Wj+9M2gE
>>337さん
症状が出たのはいつ頃からですか。また下記を参考にして書き込める範囲のことを
書いていただきたく、よろしくお願いします。
後日のひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんの回答をお待ち下さい。
■■■ご来室の相談者様へ ■■
通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・家庭内暴力・事件などの経験の有無、
性別、年齢、家族構成、生活歴を書き込みすると、カウンセリングがスムーズに進みます。
携帯からの書き込みの時は一言申し出てください。AA抜きで回答いたします。
339:優しい名無しさん
07/08/31 18:57:35 JCnda7Yt
>>338
・人の顔を覚えることができなくなってきたのは中学校くらいの頃から。
・虐待とかは無かったが石を投げられたりのいじめはされた。
・性別は男 年齢は22歳 学生。
一度自殺に失敗して精神病院に入院した後、一年くらい通院していたが、
その後は家族に病院へ行くのを禁止されている。
・上に書いた症状が出たのは病院に入院した辺りから。
340:優しい名無しさん
07/09/01 00:14:26 ZYaXKnZZ
モナー先生、先日は部屋を間違えて書き込み大変ご迷惑をおかけしました。
お陰さまで、精神保健指定医のいるクリニックで診てもらうことができました。
診断書も出して頂きしばらく通うことになりました。
もうひとつ質問させてください。
以前別のクリニックに通っていた頃の自傷行為が再発しました。
やめられなくて苦痛ですが、今の先生にはまだ言っていません。
今の先生に「以前精神科や神経科にかかったことはありますか?」と聞かれ、
いいえと答えてしまいました。
通院歴があることを相手の保険会社に知られたくないのです。
自傷行為は足の裏の皮をめくってしまうというものです。
クリニックの先生同士で治療ケースや情報を共有していれば、どこかで話題に上がり
「その患者は以前わたしのクリニックに…」とバレるのではないかと心配です。
治したいのに言えない…辛いです。
また自傷行為が出たことも交通事故との関係あると言えますか?
今の診断名は「急性ストレス反応」です。
よろしくお願いします。
341:優しい名無しさん
07/09/01 03:06:46 K7cn3lKx
>>339
家族に病院へ行くのを禁じられてるって...それ自体虐待のような気がするよ
学生さんだから親の保険に入ってるのだろうがそれはちょっと変。
その辺の事情をもうちょっと書いて欲しいですね。
342:まとめ
07/09/01 05:47:05 NaLhpE0y
>>337=>>339さん (対応:341)
>>340さん
343:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/03 07:07:35 rI5js2HJ
(___)| o 「あなたは臆病者と思われているのよ。」
| 与抜 | ゚ 『そうではないが、勇気を見せびらかす必要もないだろう。』
| 楽苦 ∧◎∧ (映画 大いなる西部より)
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>337=>>339さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
んー…なんやろ。多分やけど強迫性障害は有る気がする。
記憶が飛ぶってのは解離性障害にありがちなことやけど・・
記憶が悪い…これはワシも有ります、友人が通り過ぎてて
声をかけられても無視してしまいます。
思考奪取、させられ感とか無かったら、後は陰性症状が特に酷く
幻覚などが無かったら統合失調症では無いと思います。
結果的には「大うつ病精神病性の特徴を持つもの」ちゃうかな…
病院は腹が痛いとか頭がいたいとか言って保健証を貰いませ、
総合病院に行ったらワカランと思います。
344:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/03 07:16:18 rI5js2HJ
(___)| o 太陽は私たちに光で話す。香りと色で花は話す。
| 与抜 | ゚ 雲と雪と雨とで大気は話す。
| 楽苦 ∧◎∧ ヘルマン・ヘッセ
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>340さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
まぁ前のクリニックの事はワカランと思います。
気にしないで良いでしょう。
問題は自傷やね、これは伝えておいた方が良いと思います。
『前から自傷があったが、治っていたのが又ぶり返してきた』で
良いでしょう。
自傷行為と交通事故との因果関係はないとは言い切れません。
心に何かのストレスがあるから自傷という形で出てきたんやと思います。
>クリニックの先生同士で治療ケースや情報を共有していれば、どこかで話題に上がり …
これは殆どありません。特殊な事例ではないですし。多分、クラブのオネエチャンの事でも
話す程度ですわ。
345:340
07/09/03 10:09:42 gtsqr35U
モナー先生ありがとうございます。
そうですか、明日が通院の日なので、自傷の件先生に伝えてみます。
346:優しい名無しさん
07/09/03 18:10:04 1WwbTvBD
宗教にはまっている人ってメンへラーだって言われた ホントですか?
347:優しい名無しさん
07/09/03 21:34:24 t7FRDXaK
携帯から失礼します。
私は28歳女です。
2年前から鬱と診断され通院しています。
パキシル10mgメイラックス1mgを処方されています。
苦しくて苦しくてたまりません。
相談したくてもうまく言葉にできず
お医者さんも、私が話せずにいると自分の話だけしたり病名もはっきり教えてくれず、いつまで薬を飲むのか不安だというと
「私なんか何種類も何年も飲んでるんですよ」
と言われて驚いてしまいました。
毎回最後には「頑張ってください」と言われます。
もっとひどい症状の人がいるんだ、あなたは軽いほうだとも言われました。
こんな先生を信用していいのか、私が考えすぎなのか分からなくなりました。
田舎なのでカウンセリングを受けるところが、ネットで検索してもありません。
どこかで紹介してもらえるのでしょうか。
仕事も辞めなければ大変なことになるという脅迫観念で、発作的に辞めてしまいました。
この事を病院で相談していません。
どうせ分かってもらえないと思ったからです。
自分は鬱ではなく自閉気味か発達障害なのではないかと思いますが、どこで相談していいのか分かりません。
うまく話の内容がまとめられず申し訳ありません。
348:優しい名無しさん
07/09/03 22:34:52 /ZqHcCHk
>>331
>>333
レスありがとうございます。
この間、診察があり、医者に療育手帳の話しをしたら「言ってることが矛盾している」と言われました。
「療育手帳っていうのは日常生活が送れない人のもので、
あなたは既に大学まで行ってるんだから」みたいなこといわれました。
「いいとこどりはできないよ」と言われました。
それから、一年前に医者に「発達障害の傾向がある」と、
随分ぼかされて診断を下されたのですが、
今回、以前からずっと気になって気になってしかたがなかったので、
「検査から診た私の診断名は何ですか?」と聞いたら、
「軽度知的障害」だと言われました。
私はずっと自分は発達障害+軽度知的障害だと思っていたので、
かなりびっくりしました。
医者が「あなたは発達障害ではないと思う」とか言い出したんですから。
じゃあ一年前のは一体なんだったんだ?と思いました。
私には明らかに発達障害の強い傾向があることはその検査結果からも明らかなのに、です。
おかしくないですか?
それから医者は「軽度知的障害と、人格の問題」だと言ってました。
「人格の問題」って一体何ですか?
「人格障害」をぼかして言ったのでしょうか?
私には医者の意図がわからなくていらいらします。
アドバイスお願いします。
349:優しい名無しさん
07/09/03 23:51:01 wQmelroM
携帯から失礼します。私は高3の女子です。
5年程前から鬱病で人間不信です。
親しい友達や恋人は居ません。彼氏いない歴=年齢です。
成績も特別良いわけではないし、特技もありません。
将来の夢もないし、鬱は酷くなる一方で、バイトも続きません。
高校卒業後、生きていくためには、身体を売るしかないと思いました。
が、そうまでして生きていたいとも思いません。
将来のことを考えると、不安になります。
まだ若いし、将来の選択肢は沢山あるはずなのに、病気のせいで出来る事が限られてしまいます。
世の中、不平等だと思ってしまいます。
どんなに努力しても空回りで疲れました。
こんな私でもいつか幸せになれるんでしょうか。
350:まとめ
07/09/04 05:58:52 20rq0bzM
>>347さん
>>348=>>329=>>317=>>320さん
>>349さん
351:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/04 07:33:58 AyQ8ro3R
>>345=>>340さん
余り症状が酷いなら入院も視野に入れておいてください。
実際交通事故で精神科に入院される方も居られます。
352:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/04 07:42:44 AyQ8ro3R
>>346さん
実際はどうなんやろね…
新宗教の始まりが出稼ぎに来た人たちの
よりどころみたいな部分もあるし・・
病気だ破産だと心が落ち込んでいる所に
よりどころを求めて始まるケースもある。
もう一つが信者獲得が心地いい所もあるんではないかな。
『宗教にはまってる』つまり何かを起す事で自分を安心させる
そう言う効能も有ります。いずれにせよはまりすぎると
身を滅ぼしますわ。
353:340
07/09/04 09:17:11 6rIqbcOQ
モナー先生、ありがとうございます。
そうですか…入院ということもあるのですね。
今は娘がまだ小さく離れて過ごすのは大変です。
通院で治るように希望を持って頑張ります。
今日の夕方行ってきます。
354:七つの海 ◆shiny..0uw
07/09/04 10:31:01 20rq0bzM
>>347さん
鬱で2年前から通院しているとのことですが、お薬の処方は最初に比べて少なくなったのでしょうか。
私の経験などから考えると、今のお薬の処方が少な過ぎて、なかなか治らないように思えます。
いつまでもお薬を飲むのを不安でしょうが、鬱の症状がかなり軽減するまで、少し多いと思う位の
お薬を飲むことも大切です。
あなたの処方をみると「かなり良くなってきた人が再発をお防ぐための処方」のように思えます。
>仕事を辞めなければ大変なことになるという脅迫観念で、発作的に辞めてしまいました。
ということですから、しっかりとした投薬治療と休養が必要だと思います。
>この事を病院で相談していません。
という状況はあなたにとって大変マイナスです。
ご自分の状況を箇条書きのメモにまとめて、主治医の先生に読んでもらいましょう。
それでもなお、処方が変わらず「頑張ってください」と言われたら、転院をお勧めします。
この後のひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答を待って、ご判断ください。
355:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/04 12:15:44 AyQ8ro3R
>>348=>>329=>>317さん
気持ちもワカランでもない。でも今の生活で
十分に貴方の頑張りを表現してるんでは?
医師の気持ちは「何故?そこにこだわるのか?」
と言う所では無いでしょうか?
貴方が普段どおり生活ができる・・それ自体すばらしい事ちゃうかなと
思います。
貴方の本当の姿は手帳や証明で表すんではなく
行動で表したらいいやん。なんかがあったときのためって考えたら
きりが無いでしょ。そして証明は余り意味が無いかもしれないと…
紙切れを貰うよりも貴方が日常を楽しく生きる・・それが大事ではないかと思いますわ。
356:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/04 12:24:18 AyQ8ro3R
>>349さん
気にしすぎやね。高校やろ?大学生になったら、
または働き出したら化けますよ。
不安てのは誰でもあること、でもそれを不安と思うか
何が起こるかワクワクするのか、貴方がどう捕らえるかやね。
悪く考えたらきりが無いでしょ?
世の中、不平等と思うかもしれないけど、金が有るが冷め切っている家庭か
金が無いけど笑い声が絶えない家庭、どちらが幸せでしょ?
いまは沈んでるかもしれないけど、そのうち気分も浮き上がりますわ。
止まない雨は無いでしょ?
先先考えないで少し前だけ見てればいいんでは無いでしょうか?
(大まかな到達点は考えて)
357:優しい名無しさん
07/09/04 16:59:32 9wK4VIGs
>>355
ありがとうございます。
療育手帳はとりあえずやめることにします。
・・・あと、すみませんが↓の事に関してとても気になってしまっているんで、
二重になってしまってすみませんが、もう一度お願いします。
それから、一年前に医者に「発達障害の傾向がある」と、
随分ぼかされて診断を下されたのですが、
今回、以前からずっと気になって気になってしかたがなかったので、
「検査から診た私の診断名は何ですか?」と聞いたら、
「軽度知的障害」だと言われました。
私はずっと自分は発達障害+軽度知的障害だと思っていたので、
かなりびっくりしました。
医者が「あなたは発達障害ではないと思う」とか言い出したんですから。
じゃあ一年前のは一体なんだったんだ?と思いました。
私には明らかに発達障害の強い傾向があることはその検査結果からも明らかなのに、です。
おかしくないですか?
それから医者は「軽度知的障害と、人格の問題」だと言ってました。
「人格の問題」って一体何ですか?
「人格障害」をぼかして言ったのでしょうか?
私には医者の意図がわからなくていらいらします。
アドバイスお願いします。
358:七つの海 ◆shiny..0uw
07/09/04 19:32:35 20rq0bzM
>>349さん
あなたの書き込みを読んで、私の中学・高校時代と「よく似ているところがあるな」と思いました。
高校卒業後に親から自立することを考えている点は、あなたの方が立派ですね。
私は「自分が社会に出て働けるだろうか」と怖がっていただけでしたから…。
あなたはしっかりし過ぎていて、いろいろ考え過ぎて気持ちが落ち込むことはありませんか。
>高校卒業後、生きていくためには、身体を売るしかないと思いました。
というところまで考えてしまうのは、自立心があるものの、考え過ぎだと思います。
何か一つ仕事に関して資格を取ることで、自信がつくのではないかと思いました。
これからの時代、かなり役立つのは「ホームヘルパーの2級の資格」です。
通信と通学の組み合わせで、費用は10万円くらいです。自治体や病院の主催する講座は
もっと安いですが、応募者が多く抽選になってしまう点で予定が立てにくいです。
この資格を取れば、非常勤や1日の労働時間が短い働き先もあるので、
あなたの心身の状態に合わせて、次第に仕事に慣れて行くようにすることもできます。
その他にもいろいろな人生の選択肢があります。思い詰めないで下さい。
私は中学・高校の学校生活より、社会に出て働き始めた方が気持ちが楽になりました。
社会に出て、人の生き方はいろいろあることを学んだからだと思います。
あなたにもいろいろな可能性がありますよ。
359:D
07/09/05 00:11:01 QqpRmZnx
>>273
モナー先生。ご回答をありがとうございます。
確かに閉経して2年ほどで自律神経失調症かもしれません。
それにやはり感情の変動多いです。
というよりもすぐ怒ったりして。
睡眠は今のところ5時間以上取れています。
お返事が遅れてすいません。(なるべく早く寝る生活していたもので)
360:340
07/09/05 00:36:07 c437OPDp
行ってきました。自傷のことも話しました。
心配していたほどの反応もなく、
あ、そう…って感じでした。
モナー先生の言った通り「よくあること」みたいでした。
ホッとしました。
361:優しい名無しさん
07/09/05 04:57:12 L9Votfzo
>>299
> >>297-298=>>242=>>141=>>62さん
> 病院を変えられているのなら、その病院の主治医とよく相談したほうがいいと思います。
> あなたが入院先を探していて、紹介状を持っていった病院と同じ見解です。
>
> セラピーとは心理療法のことです。
> 今までの書き込みは薬を服用していないということだけでしたので
> 「セラピーを受けてみては」という回答になったのだと思います。
362:優しい名無しさん
07/09/05 05:49:46 L9Votfzo
>>304
セラピーをしている機関を、探すのは大変そうに思います
強迫観念を払拭するために、暴飲暴食に傾きつつあります
摂食障害とは、困らず、付き合っていけるのに、強迫観念強迫行動には、どうすることも出来ません
出掛けることが、出来なくなりつつあります
安心出来る場所にいたい
363:優しい名無しさん
07/09/05 06:02:43 L9Votfzo
>>361
すみません
ミスしてしまったみたいです
通院してる病院に相談したからこそ、紹介状を持って行ったのに、さらに、相談することが理解出来ません
364:優しい名無しさん
07/09/05 12:07:21 C+I47jAT
以前ここで、相談していた者なんですが、ちょっと相談お願いします。
学校の研究室での人間関係に悩んでいます。
現在の構成は、M2→1人(他大で研究でほぼ不在)、M1→私のみ、
B4→7人、B3→3人(今月から)です
もともと私の学年は上の学年と仲が悪く、
嫌がらせ等を受けていましたが、4人もいたため皆で乗り切っていました。
今年の春、嫌がらせをしていた上の学年は卒業していき、
私の仲間も一緒に卒業していきました(私1人のみ残って進学)
そして、私とB4だけの生活になったのですが、
このB4は上の先輩についていたこともあって、
具体的には嫌がらせとか、イジメレベルはないのですが、いつも私1人ぼっちです。
(お互い最小限しか話さない程度)
・学年の違い
・実験内容も違うので、空間の共有もあまりない。
・上の先輩からそれなりに洗脳を受けていた と今まで耐えてきたのですが,
先日,私以外の研究室全員12人で学食にお昼を食べるのに、
私はすれ違ったにも関わらず、まったく誘われませんでした。
これまで頑張って耐えてきましたが、この先やっていく自信がなくなりました...
365:364
07/09/05 12:13:34 C+I47jAT
多分私の希望は「ぼっち変更路線」なんですが,
最近、現実はそう簡単に路線変更できなくて、
ぼっち維持しかないんじゃないかと、
むしろ、ぼっちでいいやって割り切ってしまった方が楽なんじゃないかと思うんです。
このまま人間関係に振り回されていたら、卒業まで危うくなりそうで不安で・・・。
でも,本音は皆と仲良くしたいし、1人は寂しいし、
皆と仲良くできないのは、かっこ悪いと考えてしまいます。
また、たまにしか発生しないのですが、会話などが続くと、
ぼっち変更路線にいけるのでは?と淡い期待を抱いてしまうのです。
2つの考えがせめぎあっていて苦しいです。
うまく割り切る方法はないでしょうか?
ちなみに現在登校拒否気味,不眠,情緒不安定で、
以前のここのアドバイスにより、学校の相談室に通っています。
カウンセリングと薬で症状はだいぶ落ち着いていたのですが、
これらことで、また落ち気味です。
366:七つの海 ◆shiny..0uw
07/09/05 14:08:01 aZiSHfY/
>>361=>>297-298=>>242=>>141=>>62さん
病名が複雑性PTSD・拒食床で、症状は強迫観念、強迫行動が酷いとのこと。
最初の病院ではセロトニン症候群になり、今通っている病院のお薬も服用していない。
そして月1回の診察と、同じく月1回のカウンセリングのみ
という状態では、紹介状を書いてもらった先の病院で、診てもらえないのは
仕方がないのではないでしょうか。
「安心出来る場所にいたい」ということで、入院できる病院を紹介してもらったのだと
思いますが、投薬を拒否している患者を受け入れてくれる病院はないと思います。
まずは、今まで通っている病院で慎重に投薬治療を始めるのがいちばんだと思います。
367:七つの海 ◆shiny..0uw
07/09/05 14:35:34 aZiSHfY/
>>361-363さん
304 :ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2007/08/25(土) 14:10:27
>>297-298=>>242=>>141=>>62さん
セラピーは睡眠療法とかEMDRとか施術者が何らかのアクションを起す
心理療法ですわ。
個人的には(C)PTSDには薬は対症療法にしかなりえません。
もしくは補助的なもの。
個人的な意見やけど(C)PTSDを治せるセラピストは少ないらしいねんけど
丁寧に探したら見つかると思います。
セラピストを探す件ですが、カウンセリングをしてくれている方に相談してみてはいかがでしょうか。
または住所地を管轄する保健所の保健師さんに相談するのも一つの方法です。
自治体でおこなっている精神科医や臨床心理士の無料相談を利用する方法もあります。
368:優しい名無しさん
07/09/05 18:18:08 VjDKqJLr
相談お願いします。
33才未婚、女です。
2年勤めたコンビニをいじめで辞めました。そこに勤める前、重度ウツで一年半ブランクがあり、2年勤められたのは、
仕事が合っていたからだと思います。
6月に辞めてその後、2件勤めたのですが、気持ちの整理がつかず、すぐに辞めてしまいました。
現在3件目別のコンビニに勤め始めましたが2人運営で相手はいつも同じ人、
その方がいい人だけに嫌われないよう、気を使い疲れてしまいます。
かと言ってずっと家にいるのは罪悪感で絶えられず、
もうやりようがなく、苦しくてたまりません。
通院はしていますが安定剤、坑ウツ剤あまり効果はないようです。
369:まとめ No.1
07/09/05 21:04:47 aZiSHfY/
>>357=>>348=>>329=>>317さん (対応:モナー氏355)
>>359=>>227=>>233-234 Dさん
>>360=>>353=>>345=340さん (対応:モナー氏351)
370:まとめ No.2
07/09/05 21:07:42 aZiSHfY/
>>361-363=>>297-298=242=141=62さん (対応:366-367)
>>364-365さん
>>368さん
371:優しい名無しさん
07/09/06 02:32:15 mWd9t9+k
いくつもの病院をドクターショッピングして、今の病院に通っていますが
世間話をちょっとして、あとは薬をもらうだけです。
病気になる前に比べて、毎日が以前に比べてすごく楽しくなくて、
発作的に死にたくなることがあります。
だいたい2週間に一度から1ヶ月に一度は突然そういう感情が襲ってきます。
こないだは車に飛び込んで自殺未遂をしました。そういうときはデパスを5錠ぐらい飲んで凌いでいます。
その話を医者にしても「まあそういう人も結構いますよ」程度のアドバイスしかもらえません。
33歳喪女メンヘラブスなので先の人生も見通しが立たないし、
病気も治らないじゃあもうどうしていいのかわかりません。
歳も歳だし、という焦りもあるのですが、この先もこんな感じなのだったら
生きていく元気がありません。
医者も助けてくれないし、もうどうしていいかわかりません。
衝動にまかせて死んだ方が楽なんでしょうか?
372:優しい名無しさん
07/09/06 12:46:08 KzRlWlMI
>>371さん
症状が出たのはいつ頃からですか。また下記を参考にして書き込める範囲のことを
書いていただきたく、よろしくお願いします。
個人的には、クリニックの診察では限界があり、入院も可能な病院で診てもらった方が
良いのではないかと思いますが、その辺りのドクターショッピング履歴も書き込んで下さると
事情がよくわかり、回答の参考になります。
後日のひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcIさんの回答をお待ち下さい。
■■■ご来室の相談者様へ ■■
通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・家庭内暴力・事件などの経験の有無、
性別、年齢、家族構成、生活歴を書き込みすると、カウンセリングがスムーズに進みます。
携帯からの書き込みの時は一言申し出てください。AA抜きで回答いたします。
373:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/07 01:49:53 5QS2wFXU
>>357=>>348=>>329=>>317さん
URLリンク(ja.wikipedia.org)
所謂発達障害でもこれだけの種類があります。(一部広汎性発達障害も含む)
つうか、貴方のこだわりが医師の機嫌を損ねた感じがします。
もう一つは病名と言う問題ではなく、いまをどうやって過ごしてゆくか、
QOLの問題だと思います。
文面からは粘着質の体質、または強迫的な性格なのかもしれません。
物事をはっきりさせたい性格かと思います。
もう少し鷹揚に構えられてはどうでしょうか?物事をせいてはミスも起こります。
完璧を目指しすぎると周りが見え無くなる事も有ります。
医師の意図は別に無いと思います。ただ過去のことを確定する事に
疑問を抱かれたのだとおもいます。過去を省みられるより今を生きられたほうが
良いのではないでしょうか。
374:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/07 01:58:37 5QS2wFXU
>>359=>>227=>>233-234: Dさん
漢方は試されましたか?
マッタリと効いてくるので即効性は無いですが
ケミカルよりは良いかもしれません。
(我慢できない症状は別にして)
睡眠時間は取れているのはいいことです。
これからは「やらなくてはいけない」と考えられずに
「できたらしたらいい」と言う風に考えられて。
それと自律訓練法、ヨガなども取り入れられてもいいと思います。
375:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/07 02:03:50 5QS2wFXU
>>360=>>353=>>345=>>340さん
でしょ?、相当の事が無い限り医師は驚きませんわ。
急性ストレス障害が遷延化するとPTSDにあることがあります。
できれば心理カウンセラーのセラピーを受けられてもいいかと思います。
いちおうEMDRという療法があります、近くに施術者が居られたら
たずねられても良いかもしれません。急なフラッシュバックには
気を付けられてください。無理をなされませんように。。
376:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/07 02:12:28 5QS2wFXU
>>361-363=>>297-298=>>242=>>141=>>62さん
うーん…いまの所カウンセラーの施術で行くか
もう一度処方を再開するかどちらかしかないと思いますわ。
このまま放っておくと酷くなる事も有りますし…
個人的には少量の処方をされてはどうかと思います。
セロトニン作用の薬はたくさん有ります。
多分どれかが貴方に合うんではないかと思います。
(セディールか?)
377:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/07 02:25:32 5QS2wFXU
|(___)| o 太陽は私たちに光で話す。香りと色で花は話す。
| 与抜 | ゚ 雲と雪と雨とで大気は話す。
| 楽苦 ∧◎∧ ヘルマン・ヘッセ
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>364-365さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
なるもんはナルでいいんちゃうかな?
いずれ話し相手になる人が現れると思いますわ。
人間話すことをしないでいるとストレスが溜まるそうです。
だから一人でぶつぶつと…とやってみたり内言してみたりと
するわけですわ。
余り気にしないで開きなおったらどうでしょ。
但し挨拶と返答、これだけはしときましょ、返事は期待しないで良いです。
相手のほうがこれでストレスが溜まる事になるんですわ。
誠意を見せると相手は負けます。
378:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/07 02:34:05 5QS2wFXU
|(___)| o ビールはつくずく高いとかんじた
| 与抜 | ゚ しかし発泡酒は苦手だ。
| 楽苦 ∧◎∧
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>368さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
もう少し自分を出してもいいんちゃうかな?
相手に合わせるという方法もあるけど
お互いが話し合ってフォローしあってゆくってのも
ありやと思います。
気を使う所は気を使ってそうでない所は適度に気を抜く・・
そんでいいと思います。会話を弾ませてみてくださいな。
案外相手の方も気を使いすぎてるって事になってる
かも知れません。
379:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/09/07 02:48:07 5QS2wFXU
|(___)| o あずまんが大王に
| 与抜 | ゚ はまってます、ネコは噛まんねんけどね。
| 楽苦 ∧◎∧
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>371さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
>>33歳喪女メンヘラブス
これだけ絶対に言わない事、貴方の主観と
他人からの印象は絶対に違います。
歳も関係はないです。大事なのは貴方の気持ちだけちゃう?
ちっちゃな幸せを探しませ、トンボが飛んでるだけで「秋やな・・・」
でいいし、猫が座ってたら「元気か?」良いんですわ。
ガリガリ君に当たりがでたら『ええ日や・・』そんな生活の積み重ねが
心を持ち上げてくれます。
大事なのは自分の病状と上手く付き合ってやることですわ。
もっと笑いなはれ。
380:優しい名無しさん
07/09/07 04:12:40 T5EE1+f+
>>379のセンセの回答読んでこの記事を思い出した。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
33ぐらいで歳っていうのも45の私からするともったいない話だと思うけどにゃ
381:優しい名無しさん
07/09/07 11:39:29 RKetoY08
>>375モナー先生
ありがとうございます。
フラッシュバックを抑える薬は貰ってます。
完全になくなったわけではないですが、最初の頃よりはマシになりました。
自傷は酷くなってきましたが、その薬は出ませんでした。
寝付きが悪く、寝ても悪夢で覚めたり寝ながらずっと事故のことを考えているような状態で
すっきり良い睡眠をとることができません。
薬の効果があまりないようなので今日クリニックの先生に相談してみます。
カウンセラーがどこにいるのかは何を見て探せば良いですか?
今のクリニックを探すときにいろんな(通える範囲のほとんどの)ところを
ネットで見てみましたが
どこも外観写真と診療時間と簡単な地図が載っているぐらいでした。
やはり電話で聞いたりするしかないでしょうか?
今の先生に言うのは先生の気を悪くしてしまうのではないかと心配です。
それとも今の先生がわたしの状態を診てそのように判断し紹介してくれるかもしれないと
少し待ってみるのもありですか?
382:七つの海 ◆shiny..0uw
07/09/07 11:49:48 WJyWEss1
>>381=>>360=>>353=>>345=>>340さん
今日クリニックに行くのでしたら、医師に
>自傷は酷くなってきました
>寝付きが悪く、寝ても悪夢で覚めたり寝ながらずっと事故のことを考えているような状態で
>すっきり良い睡眠をとることができません。
ということを伝えて「カウンセリングを受けたいのですが…」と相談してみてはいかがでしょうか。
主治医に対して信頼感を持つことも、とても重要なことだと思います。
遠慮せずになんでも話してみましょう。
383:優しい名無しさん
07/09/07 18:18:42 RKetoY08
>>382七つの海さん
ありがとうございます。
今待合室です。
そうですね、言えそうなら言ってみます。
言えそうな雰囲気だといいのですが…
384:優しい名無しさん
07/09/07 21:15:03 RKetoY08
383です。連投すみません。
カウンセリングを…とは言い出せませんでした。
薬を変えてみるとのことだったので、
薬だけで大丈夫そうですか?と遠回しな聞き方になったのですが、
「そうですね、今のところ薬を変えてみて様子を見ながら、
まずは安静と休養をしっかりとって
そしてまずは時間が経つのを待つという方針です」とのことでした。
385:364-365
07/09/07 22:07:58 R7aVd0Gb
>>377
回答ありがとうございます。
<人間話すことをしないでいるとストレスが溜まるそうです。
これは結構当てはまっている気がします。
会話をしたい。
でも、後輩達と一緒にいるのは、疎外感で一杯になるので苦痛。
みたいな矛盾が苦しいです。
もうすぐ合宿があります。
行かなかったら、余計に溝が深まる。そして私以外は連帯感が強化される。
でも、2日も彼らと一緒。しかも安易に帰れない県外なんて、耐えれる感じがしません。
このままずるずる参加かドタキャンか本気で悩んでいます。
「なるもんはなる」と割り切ることが大事なのはわかるのですが、それができないのです。
386:優しい名無しさん
07/09/08 07:44:36 GaMcInvZ
それ程深刻な悩みではないのですが、
常日頃から死にたいとぼんやり思っていると、
本気で今すぐ死にたい人に係ってしまうもんなんですかねぇ。
やっと一人救出できたと思ったら、また別件。
こんなに次々と悩みを抱えた人を抱えてしまっては、
自分が死ぬ暇もありません。
何の因果か。類友か。おいらは駆け込み寺か?
まだ死ぬ時じゃないって事ですかね。
相談でなく、愚痴ですな。スミマセン
387: ◆/7Y.YaMIKo
07/09/08 08:00:23 5O+uKB+X
静脈切ったときってピューって噴出すんですか?
それともボコボコッて温泉が沸いて噴出すみたいに出るんですか?
ちなみに場所は親指の下のほうの手首あたりです
今までとは違う血の出方で心配になって、、
388:七つの海 ◆shiny..0uw
07/09/08 08:55:22 BTnjy3N4
>>383-384=>>381=>>360=>>353=>>345=>>340さん
医師のおっしゃったことは一応セオリー通りで、間違ってはいないように私にも思えます。
不安なようでしたら、毎週診察を受けることで、かなり楽になれます。
今の状況でしたら、医師の方でも理解を示してくれるのではないでしょうか。
そして、コミュニケーションの機会を増やし、医師に「カウンセリングは、今の自分には
どうでしょうか」というように聞いてみればいいのではないかと思います。
カウンセリング先を自分で探す方法ですが、市区町村の保健健康センターがある場合はそこで、
ない場合は、住所地を管轄する保健所の保健師さんに電話相談するのも一つの方法です。
また自治体(保健所)で行っている精神科医の無料相談を予約して、セカンドオピニオンを聞きにゆき
そこで相談する方法もあります。
389:七つの海 ◆shiny..0uw
07/09/08 09:13:41 BTnjy3N4
>>385=>>364-365さん
あなたの「会話したい。でも後輩と一緒にいるのは疎外感で一杯になるので苦痛」という
矛盾には、後輩たちに敢えて自分を合わせようと努力してまで、一緒にいたいとは思わない…
という気持ちの表れのような気もします。
「メダカはとかく群れたがる」という言葉もあるくらいですから、挨拶や返事がきちんと
できていれば、あなた自身は凛としていたほうがいいのではないでしょうか。
合宿のことは、研究室の行事と割り切ることはできませんか。
指導教官のいない親睦が目的のお遊び中心の合宿だとしても、人間観察のつもりで
出かけてみてはいかがでしょうか。
社会に出たら、もっと厳しい状況の人間関係も体験するでしょうから、合宿には
淡々として気持ちで(他県でしたら多少の物見遊山くらいの気持ちの余裕をもって)
参加してみれば苦痛も少ないかと思います。
出かける前から、いろいろ気にしていると余計に辛くなると思いますので、気楽な気分で
いたほうがいいと思います。
「なんとかなる」という割り切りが大事なのは、これからの長い人生でも必要なことです。
予行演習のつもりで、過ごしてみてはいかがでしょうか。