07/08/04 18:55:14 OvXcM+x5
>>185
回答ありがとうございます。
私が入院を躊躇しているのは 費用がない ってだけではなく、
以前 静養入院した時
そんなに大きな病院でもないのに、担当医が何十分たっても来ない事に苛立ち、近くにあった ロッカーに紐をかけ自殺未遂騒ぎを起こしてしまい そのまま 強制退院させられたのです。
入院したら また そんな苛立ちを抱えないといけないのかな とゆう不安もあります。
188:優しい名無しさん
07/08/06 00:14:29 ZpwP8/qx
服を捨てることができません。
今ダンボール一箱とたんすに一杯詰め込んであるんですが、アパートが狭く収納も少ないので置く場所がありません…
なぜ捨てられないかというと、服が人のように思えるんです。
まるで人を殺すような気になってしまい、悲しくて可哀相で捨てられません。
ほかのゴミや紙類は捨てられるんです。
私は頭がおかしくなってしまったんでしょうか…?
189:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/06 11:15:11 IKXmK47/
>>187=>>179-180=>>139=>>56=>>18さん
私も2年前の春に初めて「静養入院(10日間)」したときは、担当医(=主治医)の回診が時間通りではなかったり、
病棟内の他の患者の廊下の歩き方など、いろいろな音が気になり、最初の3日間位はきつかったです。
その他の面では、「一日中寝ていても許される」ということで、かなり気持ちが落ち着きました。
また入院になると、緊張することもあるかとは思いますが、家にいるのと「静養入院」のどちらがいいのか、
よく考えてみて、メリットが多い方を選択したほうがいいと思います。
病院の担当医の診察は、外来の合間なので不規則ですが、看護師に不安な気持ちを話して、いろいろ聞いて
もらうようにすると良いと思います。
私自身は季節性うつ病で秋から冬にかけて、ひどく落ち込み、家でゆっくり寝ているのも気が引けるので、
その後は毎年10月から「静養入院」しています。慣れてくると家よりも落ち着き、症状が改善します。
参考になれば幸いです。
190:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/06 11:21:50 IKXmK47/
>>188さん
その他のゴミと一緒に愛着のある自分の洋服をゴミに出すのは、誰でも気が引けるものです。
けれども、服が人のように思えてしまうのでは、なかなかか片付かず、心も苦しいと思われます。
早い回答をお望みでしたら、心理療法家の田舎のご隠居さんに相談するのがいちばんいいと思われます。
下記のスレで相談にのってもらってください。
(このスレのひとつだけモナーさんの回答は16日以降になります)
心の相談室「野の花」三鉢目
スレリンク(utu板)l50
191:優しい名無しさん
07/08/06 12:08:04 ZpwP8/qx
>>190
わかりました。
誘導ありがとうございます。
192:優しい名無しさん
07/08/06 13:24:53 aQfYRn1o
>>187です
最近 ご飯を食べると落ち込んできて 少し泣きそうになります…。
ものを食べる(ご飯に限らず食べ物全般) とゆう行動に罪悪感が元々あります。
母の言動も拍車をかけていると思いますが、 これって 鬱の症状でしょうか…
193:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/06 14:11:43 IKXmK47/
>>197=>>187=>>179-180=>>139=>>56=>>18さん
>>179-180の中で
>が、帰ったら帰ったで再び 朝から愚痴 愚痴 愚痴。
>こちらが何か前向きな行動をしようとしても 全て却下。
>その内 そのマイナス思考に押しやられて『私はいらない存在なのだ。死んだ方が世の為だ』と思い込むのです。
と書いていらっしゃるので、おそらくうつ状態が悪化して、「自分はものを食べて生きるにも価しない」と
悩んでいる気持が、拒食につながっているのではないかと心配です。
静養入院していろいろな患者さんに触れると、「自分も今は休んでいいんだ」と思えます。
彼とのことで心身ともに疲れてたままで、まだ回復していない上に、
過干渉の母上と毎日顔を合わせているのが、辛いのではありませんか?
あなたは優しいから、何でも我慢してしまうように思えます。
今回は身体の方が悲鳴をあげている感じです。
主治医の先生に「静養入院」の件を相談してみることをお勧めします。
194:優しい名無しさん
07/08/06 14:41:12 aQfYRn1o
>>193さん
働きもしないで 家でダラダラしているから ダメなんだ と思い、 仕事をしようかと考えていましたが、こんな状態の時に 人間不信な私がストレスいっぱいの仕事を始める とゆうのは間違っているでしょうか?
昨日 朝少しだけ外を散歩してみましたが、10分もたたない内に 倒れそうになりました。貧血もよく起こすので。
体調悪くても 母には言えないし、 お金がないと入院できたとしても 入院中の細々した 費用もないので…
195:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/06 15:05:00 IKXmK47/
>>194=>>192=>>187さん
ご自分の体調(散歩が10分もできない・拒食になりつつある)ことなどをメモしておいて
次回の診察の際に、主治医に相談してみましょう。
「入院」の件は主治医から、母上に伝えてもらうようにすればいいと思います。
母上が病院に付き添ってくれない場合は、診察中に自宅に電話をしてもらうのも一つの手段です。
入院中の費用は親から借りましょう。拒む親はいないと思われます。
それで、心身共に良くなってから仕事を始めて、入院中の費用を返してゆけばいいと思います。
入院した方が結果として、回復が早いと思いませんか?
今は焦らずに「治してゆく」ことに専念したほうがいいと思いますよ。
196:優しい名無しさん
07/08/07 10:42:06 Bi+ji8He
モナー先生はいつくるの?(´;ω;`)やっぱり 夏は 心が苦しくて痛い人が増えるら忙しいの?
14日?以降ってのは分かってるよ。
まさか 海へ山へ 女へと夏をエンジョイしてて来ないって訳じゃないよね?
そりゃ 医者だって休息は必要だよ。
でも 命の電話だっていくらかけても繋がらないよね
その内に何人の人が死んでるんだろうね。
その人達は 運が悪かった なかった って諦めるしかないの
197:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/07 11:02:37 xUz3XrPu
>>196さん
回答は、ボランティアとしてやって下さっているので、たとえ夏をエンジョイしていても
いいのではありませんか。
ひとつだけモナーさんにも、本来の仕事やご自身の生活の都合というのもあると思います。
また戻ってきて回答して下さるだけでも「心強い」と思えませんか。
苦しんでいる人が自殺したら「ひとつだけモナーさんの責任」になるのでしょうか。
モナー先生を信頼している人は、そのようなことをしないと思います。
198:優しい名無しさん
07/08/07 11:50:27 Bi+ji8He
人の人生を左右する様なアドバイスをしていて 私はボランティアだから って 無責任ぽい
199:優しい名無しさん
07/08/07 14:10:46 Bi+ji8He
あ~あ ボランティアだから こうゆう輩はスルーの方向なんだ
200:優しい名無しさん
07/08/07 14:46:32 NsBRWxAn
すみません。流れを読まずに書き込みます。モナー先生相談させてください。
20才女です。過去に家庭がとてもゴタゴタとしていました。
わたしは二、三年前に心療内科に通院していたのですが、
最近は落ち込んだり泣いたりすることもなくなり、今は軽い睡眠障害程度で、
同年代の子のように上手く生きられないものの元気に暮らしています。
現在は通院していません。
最近まで仕事をしていたのですが、
周りから悪意をもたれて嫌がらせをされているように感じて、敵意を持ってしまい、
同僚や上司からせっかく頂いたお菓子などを、目に付くところに捨ててしまったりしまうことがありました。
仲良く接してくださる方にも表面上はにこやかに接しますが、はらわたは煮えくりかえりそうに嫉妬していました。
あと、いつも「自分なんか死ねばいいんだよなあ」「いらないんだよなあ」と、
何をしていてもそういう意識がまとわりついて離れませんし、自分も他人も信用できません。
過去のこともあるでしょうが、猜疑心の固まりです。
これは、また通院をした方がいいでしょうか。それとも、カウンセリングにでも行った方がいいでしょうか。
勝手に通院をやめてしまった手前行きにくく、症状は人格障害っぽいので病院で相手にされるか不安です。
良ければご回答宜しくお願いいたします。
201:優しい名無しさん
07/08/07 19:44:12 Nq95OHAs
24時間仕事をし続けられますか?
時にはプライベートな時間も必要だと思いますが。
だからこそ、先生はボランティアで解答なさって下さってるのだと思います。
早急な解答が欲しいのなら他スレへ移動されたらいかが?(誘導もされてますし。
モナー先生は決して相談者に断りも無しに見捨てたりはしませんよ。
本当に解答出来なくなった時はそのように告げて、スレを閉める筈です。
そう信じている方々が残ればいいと思います。
スレ違いすみません。
202:優しい名無しさん
07/08/07 21:32:45 pDLCfSFc
>>200さん
>>190 参照
203:優しい名無しさん
07/08/07 22:06:32 Bi+ji8He
何でまともに答えてるの? 信頼しているモナー先生がこなくて寂しくてレスしたのに。
落ち着いて の一言も言えんかな?
ほんとにここは メンタル相談所?
204:200
07/08/07 22:45:03 zrn3x7kq
>>202
ありがとうございます。
モナー先生がいらっしゃるまで待ってみます。
205:優しい名無しさん
07/08/08 02:52:03 4h2dM77o
■■■ご来室の相談者様へ■■■
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答は8月16日以降になると思われます。
メンタルヘルス板に心理療法家の田舎のご隠居さんが回答してくれるスレがあります。
早い回答をお望みでしたら、そちらスレでのご相談をお勧めします。
薬に関しては、同じくメンタルヘルス板の「モナー薬局」をご利用ください。
モナー薬局の回答は、複数の方の意見を聞いたほうがいいと思われます。
心の相談室「野の花」三鉢目
スレリンク(utu板)l50
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#98
スレリンク(utu板)l50
206:優しい名無しさん
07/08/09 00:21:13 P4lPw5Lj
>>200
モナー先生じゃないけど‥
漏れも通院やめちゃったことあるけど
同じとこ通ってるよ
一年ぶりに行ったらちょっと嫌そうな顔されたけど
今も通ってる
通院止める患者は珍しくも無いんじゃない?
207:優しい名無しさん
07/08/09 00:48:06 txknTipj
>>203
寂しくてレスすると、そんな言い方になるものですか?
208:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/09 04:50:35 AOgjNRbd
>>200さん
今は職場でのトラブルで仕事をやめてしまったようですので、まずお薬で心を落ち着かせてから
必要があれば、カウンセリングを受けることをお勧めします。
精神科医のブログなどを読むと、自分で人格障害といっている方の場合は、双極性障害(躁うつ傾向)の
場合が多いそうです。
詳しくは医師の判断をまかせますが、診察の予約だけでも取っておかれた方がいいと思います。
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答の参考になるように、家族の問題を書ける範囲で
書き込んで下さいますよう、よろしくお願い致します。
209:優しい名無しさん
07/08/09 08:06:30 hNUCy2Bx
モナー先生、相談です。
私の叔母が先月から一緒に暮らしているのですが、世間話程度で高校の時の話をしていたらなぜか高校の話ではなくて自分の学歴の高さをいきなり話始めるんです。
そうやって色んな話題ではなしても毎回、自分の自慢話、もしくはいきなり愚痴を延々言い続けています。
叔母は事情で今年いっぱいいるのですが、すぐキレる(私の話方がムカつくらしいです)ので気を使ってしまい、胃を悪くしてしまって疲れてしまいます
なにかいい対処法を教えて下さい
210:208訂正
07/08/09 09:23:55 AOgjNRbd
4行目(誤)詳しくは医師の判断をまかせますが
↓
(正)詳しくは医師の判断におまかしますが
211:優しい名無しさん
07/08/09 09:43:20 Rh1k1pd9
210よく 間違えるよね。自分が落ち着きなさい。とゆうか 薬のやりすぎかな?
212:200
07/08/09 11:52:27 SgsVhLN6
>>206
レスありがとうございます。
そういう患者さんもいらっしゃるんですね。
通院をやめた理由を医師に説明し、次からそのようなことがないように気を付けたいと思います。
>>208
レスありがとうございます。
急遽、病院の予約がとれたので夕方に行くことになりました。
以前通院しているときに「自分は境界例ではありませんか?」と聞いたところ、
「自分で危惧している人は可能性は低いし、そのような傾向は誰にでもある」と言われたのですが、
双極性障害、という可能性もあるのですね。自己判断は危険なので、のちのち医師に相談してみます。
家族の問題は色々あるのですが、端的に書きます。
母親はカルト宗教狂い(幼い頃は生活をそれに縛られ無理矢理入団させられました)でネグレクト?でした。
父親はまともな人で身を削って家庭を支えてくれたのですが、
わたしのことを「虐待された子」と笑って形容したこともあります。
虐待されていたと認識している割に見て見ぬ振りを続けられたことに不信感が拭えません。
今でもお世話になっているので感謝の念はあります。
兄弟は障害者で、学生の頃にはそのことで同級生から虐められたりもしました。
彼は優しい性格をしており嫌ってなどはいませんが、
軽度の障害とは言え、この先わたしが面倒を見ていくことに不安も覚えています。
今は両親は離婚裁判によって離婚しているのですが、
その際に母親の借金癖、マルチ商法、絵画を買い集める、ブランド狂いも発覚し、
おかしい人だと幼少の頃から思っていたものの、ここまでの人だったのかとショックも受けました。
今、自分ではっきりと分かっていることは、わたしはアダルトチルドレンだと言うことです。
幼少の頃から、両親のストレスのはけ口にされていました。
長々と失礼しました。
ご負担でなければご回答宜しくお願いいたします。
213:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/09 12:16:58 AOgjNRbd
>>212=>>200
子供の頃からいろいろ苦労されたのですね。
アダルトチルドレンという言葉は正式な病名でないので、精神科医の中でも知らない人もいます。
心理的な状況を指す言葉のようです。
>幼少の頃から、両親のストレスのはけ口にされていました。
ということですから、主治医とカンセリングが必要かどうかよく相談して下さい。
思い出すことによって、かえってマイナスになる場合もありますので、腕のいいカウンセラーの方に
診てもらった方がいいと思います。
以前の通院でも「境界例」が否定されているようですので、きちんとした投薬治療が
効果を発揮すると思われます。
「双極性障害」や「躁うつ状態」でも、うつ状態のみが表面に出る場合もあります。
この辺りのことは、担当医に、職場でいただいたお菓子を捨ててしまったことや
自分も他人も信用できないなどのエピソードを話してみて、判断してもらって下さい。
今回、ここに書き込まれたことをプリントアウトするか、別のメモのまとめて行き、
医師に診てもらうと、あなたのことがよくわかってもらえると思います。
214:優しい名無しさん
07/08/09 13:04:01 mefGXd2C
>>207
私も>>203のように>>196のカキコを寂しいって、受け取りました。
まあ、人によって文の捉え方は人それぞれなので、仕方ないと思いますが。
でも改めてこのスレって、ひとつだけモナーさんと七つの海さんだけでもっている気がしますね。
両方ともまじめな回答だし、モナーさんはお医者様のようですし、本当にありがたいと思うのですが、
このお2人の負担がやはり気になりますね。お2人が消えたらこのレスと患者さん達はどうなるのか不安です。
もっと他にもボランティアさんが増えるとよいのですが・・・。
215:優しい名無しさん
07/08/09 20:08:59 mDN0TFxO
>>200-212です。
>>213
七つの海さん、ありがとうございます。メモを作って病院に行って参りました。
なんというか、担当医はとてもおおらかな人で、あまり病名を付けたくないようです。
他人に敵意をむき出しにしてしまうことについても、
頭の中で善の存在を作って打ち勝てば良いと言われてしまいました。
わたしは二年前は何度も自殺を図るような人間でして、
今の状態はそのころに比べればとても安定しているので、あまり深刻に考えてもらえないようです。
もう担当医とは二年以上の付き合いで、わたしのことを良く理解されていると思います。
もしかしたら、わたしは人間のなっていない、ただの情緒不安定な人間なのでしょうか。
そんな気がしてきました。
薬は以下を処方されました。
・クロフェクトン錠 10mg
・ハイゼット錠 25mg
・ダルメートカプセル 15
・デパス錠 0.5mg
カウンセリングは精神保健センターで紹介してもらったのですが、値段が高くてとても行けません。
通院している病院はカウンセリングもやっているのですが、腕がよいのかどうか分からないし、
過去を掘り返して、辛いことを思い出すのが怖いです。
ご提案に否定的なことばかり返してしまい、申し訳ありません。
216:優しい名無しさん
07/08/09 20:10:06 mDN0TFxO
レスアンカー間違えました!
>>200=>>212=>>215です。失礼しました。
217:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/10 07:12:52 Pd2RghWy
>>215=>>212=>>200さん
あなたの主治医は(病名にこだわらず)症状を良くすることに
重きを置いていらっっしゃるいい先生ですね。
2年前は自殺投企を繰り返していたのに、今はそのようなことがないのは
良い医師に恵まれたからだと思います。
まずはお薬の力を借りて心を落ち着かせることがいちばんです。
カウンセリングはプラス・マイナスがありますから
主治医から指示がなければ受ける必要はありません。
おおらかな性格の先生で、あなたの良き理解者だと思われます。
>他人に敵意をむき出しにしてしまうことにも
>頭の中に善の存在を作って打つ勝てば良いと言われました。
このようなことを言ってくださる医師は少ないと思います。
あなたの精神面のこともよく考えて下さる主治医でよかったですね。
ご自分のことを「情緒不安定な人間」などと責めるのはよしましょう。
あなたは逆境の中でも、自分のできることを精一杯頑張ってきたのだと思います。
仕事のほかに、ご両親の離婚後は家事もしてきたのでしょうから、疲れているのかも
しれません。若いにもかかわらず、よく頑張っていると思います。
もしかしたら頑張りすぎた結果、職場でいただいたお菓子を捨ててしまったり
したのかもしれません。いまは仕事の方は、ゆっくり休んだ方がいいと思われます。
そして今まで頑張ってきた自分のことを褒めてあげましょう。
自分を信じることができたら、人のことも信じられるようになれます。
焦らずに、自分に自信を持ち、自分の中の善の人のイメージをもっと強く
感じられるようにしてみましょう。 必ず道は開けますよ。
218:優しい名無しさん
07/08/10 14:30:16 qdMYbIJY
>>215=>>212=>>200です。
七つの海さん、ありがとうございます。
他の科のように、病名とその症状の説明を受けることが治療だと思っていましたが、
担当医のように精神面のことを重きに考えてくれるのは良い先生なのですね。少し安心しました。
二年間おかしい状態が続いたので、いっそのこと病名を付けてくれ!と思っていました。
そのときは一応(?)病名を告げられたのですが、今はもうその状態ではないそうです。
医師からも「二年前に比べてかなり安定しましたね」と言ってもらえました。
カウンセリングについては医師の指示に従おうと思います。
家庭での役割のことなのですが、お恥ずかしながら調子が悪いのをいいわけに
すべて家族任せにしてしまっていました。
虐待を見逃されたことを恨んでいたこと、手伝おうと持ちかけても断られることなど、
すべて自分のいいように解釈して人のせいにしていました。
子供過ぎる自分が恥ずかしいです(今は積極的に家事を行っています)。
まだしこりの残るぎこちない家族ですが、仲良くやっていきたいです。
話を聞いてもらえて、少し気分が楽になりました。
親からの愛情をもらえなかったので根本的な自信は持てないかも知れませんが、
自分に胸を張れるような生き方をしていけるようになりたいです。
投薬治療、通院を続け、早く自立できるように頑張りたいと思います。
赤の他人に丁寧なアドバイスを下さって、本当にありがとうございました。
モナー先生、わたしのレスは無視してくださって結構です。
219:優しい名無しさん
07/08/10 20:41:48 5mvy3C6n
>>218
よかったな
うまくいくといいな
220:まとめ No.1
07/08/11 11:33:52 qkzOeh0F
>>140=130=42=28=前スレ:647さん (対応:135)
>>134=102さん (モナー氏の回答:125)
>>149=>>136=108=60=41=39=12=前スレ:591さん (モナー氏の回答:128、対応:143・148)
>>147=>>145=>>137=98さん (モナー氏の回答:121、対応:142・146)
>>138=103=61さん (モナー氏の回答:126、対応:144)
221:まとめ No.2
07/08/11 11:39:33 qkzOeh0F
>>194=>>192=>>187=>>179-180=>>139=56=18さん (モナー氏の回答:75、対応:185・189・193・195)
>>141=62さん (モナー氏の回答:80)
>>154=>>152=>>150さん (対応:151・153・155)
222:まとめ No.3
07/08/11 11:46:37 qkzOeh0F
>>158=>>156さん (対応:157・162-163・165)
>>164=107=69頑張りたい母さん (モナー氏の回答:127)
>>178=>>171=>>169さん (対応:170・172)
>>176=>>173さん (対応:175)
>>177=110=前スレ:632-634さん (モナー氏の回答:131)
223:まとめ No.4
07/08/11 12:05:21 qkzOeh0F
>>181-182=>>118=111=93=88-90=46さん (モナー氏の回答:115、対応:186)
>>191=>>188さん (対応:190)
>>218=>>215=>>212=>>200さん (対応:206・208・213・217・219)
>>209さん (*モナー先生の回答待ち)
224:優しい名無しさん
07/08/11 14:26:40 dacYOjpL
お久しぶりです。
>>149です。
先日、カウンセリングを受けたのですが、結局
「もっと自分に自信を持って。」と言われ帰されてしまいました。
自信が無いから相談に行ったのに・・・。
最後の手段だと思って、出会い系に参加してみたら
マルチ商法と詐欺に遭いそうになりました。
もう何もかも希望がなくなってしまいました。
225:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/12 06:41:10 VdviWo73
>>224=>>149=>>136=108=60=41=39=12=前スレ:591さん
カウンセリングというものは3~6ヶ月くらいかけて、あなたの心のなかの「認知のゆがみ」を
変えてゆくことが大切です。
1~2回のカウンセリングで「もうダメだ」と思ってしまうこと自体を変えなければ
カウンセリングを受けている意味がありません。
認知のゆがみとは次の10の事柄を指します。
(1)白か黒か、全か無か 「合格しなければ努力しないことと同じだ」etc.
(2)一般化のし過ぎ 「いつも…」とか「決して…」という考え方、ものの言い方をする。
(3)心にフィルターがかかっている
たったひとつの些細な欠点だけを捉えて、他の事柄をすべて無視してしまう。
(4)プラスの否認 「こんなことで喜んでいたら後で落胆した時のショックが大きい」etc.
(5)早まった結論 具体的な根拠のないまま、勝手に結論を急ぎ、物事を否定的に考えてしまう。
(6)拡大視・縮小視
自分の抱える問題や短所を必要以上に大げさに考え、自分の能力や長所を低く考える。
(7)感情に走る 「ダメなものはダメ」etc.
(8)ねばならない主義 「…しなければならない」etc. (例:彼女がいなければならない)
(9)レッテル貼り 自分で勝手に物事を決めてしまう。(例:希望がもうなくなってしまった)
(10)自己中心思考
以上の事柄について今後、カウンセラーの方とよく話し合ってみて下さい。
「彼女がいなければならない」という思い込みも「希望がなくなったしまった」という
短絡的な考え方も変えてゆかなければ、女性から見て魅力的な人には見えません。
まして「最後の手段だと思って出会い系に…」という発想では、真剣に結婚のことを考えて
いるのだろうかと思ってしまいます。
カウンセラーを信頼関係を持つまでには時間がかかるでしょうが、あなた自身の
コミュニケーション能力を高めるチャンスですので、続けたほうがいいと思われます。
「マルチ商法と詐欺に遭いそうになった」ことも、カウンセラーには話したほうがいいですよ。
226:225追記
07/08/12 06:58:03 VdviWo73
あなたの書かれた「希望がもうなくなった」というのは、認知のゆがみの
(5)早まった結論 具体的な根拠のないまま、勝手に結論を急ぎ、物事を否定的に考えてしまう。
にも通じますね。
カウンセリングだけでなく、スポーツクラブに通うなりして得意なことを身につけましょう。
これからの時代、男性も「料理が得意」という人の方がいいと思います。
あなたは「生活感が希薄な感じ」がします。育ちが恵まれすぎたのかもしれませんね…。
落ち着かれたら、実家から独立することも考えてみましょう。
227:D
07/08/13 03:45:58 X8uHDxr/
病名不明で通院中です。
処方されている薬。
リボトリール・デパケン1日2回
睡眠導入剤としてリボトリール・サイレース、マイスリー
眠れないときの頓服にアもバン2錠、不安感のときの頓服にでパス2錠です。
でもきょうはそれを飲んでもまったく眠れない。
このまま徹夜。spれとも睡眠薬飲んでみるか悩んでいます。
なお性別は女性です。
ほかの症状として体が暑いんです。
部屋にはクーラー入れてあります。
よろしくお願いします。
228:優しい名無しさん
07/08/13 05:04:38 3ogeun1A
はじめまして。質問があって来ました。
私はかまってちゃんで相談するのが大好きです。
でも、いくら相談しても相手の意見を受け入れる事ができません。
自分の想定外の言葉が返ってくると不安になってしまいます。
見捨てられるのが怖いので私から縁をきってしまいます。
リスカ、OD,性的逸脱行為などがあります。
精神科に4年通ってますが、病名は告げられていません。
ただ、先生は「君は難しい」と言います。
いったいどんな病名が考えられるでしょうか?
教えてください。おねがいします。
229:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/13 08:57:58 rp0ihRIV
>>227 Dさん
お薬を飲み始めてどの位経ちますか。
不眠の場合、昼間飲んでいるお薬の効果がないことが原因の場合もあります。
眠れない理由は「躁状態」だからでしょうか。それとも不安が大きいからですか。
その理由も、次回の診察の時に主治医に話してみて下さい。
リボトリールとデパケンのみの処方からも考えても、どのような病名なのか
不明なことがよくわかります。
ご自身で毎日の体調や気分の変化を日誌にまとめ、診察の際に主治医に
できるだけ細かいことも伝えるようにした方がいいと思われます。
後日のひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答の参考になるように
家族構成・生活歴などを書き込んで下さいますよう、よろしくお願い致します。
230:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/13 09:16:12 rp0ihRIV
>>228さん
ご自分で「かまってちゃん」とおっしゃるぐらいですから、それが病気なのでしょうね。
けれども、この先の人生を考えて「そのままでいいのかどうか」という問題があります。
あなたご自身も、それが気になって相談されたのだと思います。
見捨てられ不安からリスカ・OD・性的逸脱行為を続けていては、せっかくの
人生台無しになってしまいますものね。
なんらかの解決の糸口を探しておられるのだと思います。
後日(16日以降)のひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答の参考になるよう
年齢・薬の処方内容・いじめや虐待等の経験の有無・家族構成・生活歴などを
書き込んで下さいますよう、よろしくお願い致します。
231:優しい名無しさん
07/08/13 10:30:01 3AYAcWF3
>>225=>>226
やはり何度も通いつめるほうがいいのですね・・・。
でも先日受けたカウンセラーじゃなくて他のカウンセラーを頼ってみたいと思います。
確かに自分はひねくれていると思いますが、それは認知のゆがみだったのですね。
とはいえ何故こんなにもゆがんでしまったのか、全く分かりません。
本当に出来損ないなのではないかと思ってしまいます。
前回の書き込みから約1ヶ月。ずっとフィットネスクラブに通っていますが、
まだ自信にはつながりません。まあ一ヶ月じゃ無理ですよね。
でも姿勢が良くなってきた気がするので、これからよくなるのではないかとは思いますけど、
もう遅いような気がします。いろんな意味で。
あと、去年は東京で一人暮らしをしていて、そのときは自炊をしていましたし、
仕事が忙しくないときは、いろいろ手間隙かけた料理とかも作ってました。鯖の味噌煮とか。
それでも自分の自信には全く繋がりません。
生活感が希薄な感じがするかもしれませんけど、家は決して裕福なものでもなく、
幼少の頃はいじめられっこで昔から毎日が苦痛でした。
今でも何の為に生きているのかと自問自答する毎日です。
232:230
07/08/13 14:27:11 rp0ihRIV
>>228さん
処方の内容は「【確率】薬から病名を判断するスレ 12【30%】」でわかりました。
通院歴4年ということですが、症状が出たはいつ頃からですか。
生活歴など、できる範囲で詳細を書いて下さい。
233:D
07/08/14 01:17:41 Th7fdlaX
>>229
七つの海さん。
レスありがとうございます。
通院歴約20年
眠れない理由、不安感です。
実は脳波にてんかん波が現れたのでデパケンとリボトリールを1日2回服用しています。
でもてんかんで倒れたことはないです。
持病片頭痛。
あと家族構成
母と自分の二人暮らしです。
生活歴
自分が2歳のころ父を交通事故で亡くしてそれからずうっと母娘二人で暮らしています。
片頭痛が起こったのがちょうど小学校4年生のころでそのころは神経内科などなかったので
近くの目医者に行って診察してもらってバランスを処方された。
小学生の時は週に3回は片頭痛に悩んでいたけど別に泥まみれになって
ほかの子とザリガニ釣りなんかしていた。
中学生になって初恋
そのあと突然のアイデンティティ(要するに自分はなぜ人と同じ人生を歩まなきゃいけない
どうして同じ繰り返しなのに学校かよなわなきゃいけないの。人生ってなに)
ということに人並みに悩んだ。
中三の夏に病気で倒れて(原因不明、症状風邪みたいな熱が長く続いて熱が下がって
近くの耳鼻科に行った帰りに吐いて歩けなくなった。自宅で歩いても足がまるでお酒に酔ってる
人みたいに自分じゃまっすぐ歩いているのに曲がってでる)今通院している病院の内科に入院した。
このため高校には進学できず、推薦入学ということで高校探した。
だけどダメでした。
このころから担任の先生に反抗したりしていた。
中学卒業後、勤めてみたけどダメでした。
でも夜と昼が逆転した生活送ってきたわけじゃないのよ。
カメラ持ってカワセミ写しにいったりしたり、日本野鳥の会入ってバードウォッチングしたりしていた。
作家になろうと思って小説を書いては応募していたころもあった。
不安感として症状出たのが3年前。
不安感とパニック障害(外にいるとき急に息吸えなくなってしまって)を起こしたのは
2年前。
そういえば過敏性大腸炎もありガスコン飲んでいます。
もう症状出たのは10年前からです。なお今年の2月に大腸カメラの検査して
なんでもないとのことです。
もう少しいいですか。
夜型人間になったのは4年ぐらい前のころからです。
一応趣味、ネーミング、動物園水族館めぐり、読書、音楽鑑賞、競馬、パソコンです。
こんぐらいでいいかな。
234:D
07/08/14 01:31:57 Th7fdlaX
追加です。
中学
担任の先生に反抗したと言っても別に暴力振るったわけじゃないし。
小学
小学校ではいじめみたいなの受けていたかな。転校生に靴隠されたり筆箱ゴミ箱にしてられていたりした
でもあの頃って親と先生が協力して解決していたわけでしょう。
自分が少しトロかったから感じなかったのか。
家庭
それから家庭内暴力なし、事件を起こしたことなしです。
虐待もないです。
235:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/14 06:48:12 QhYsYcCI
>>231=>>224=>>149=>>136=108=60=41=39=12=前スレ:591さん
カウンセリングはお金を払っているのですから、たとえば「認知のゆがみがなぜ起こって
しまったのか。 どうしたら、違った考えを持てるようになるのか」など具体的な目標を
立てて受けたほうが、効率がいいと思われます。
すでにフィットネスクラブに通っていらっしゃるのでしたら、そこで少しでもストレスが
発散できるといいですね。
生活感がないと感じたのは、実家で二男として育ったことに関係があるように思います。
仕事が暇なときは、鯖のみそ煮まで作れる料理の腕前があるのなら、2~3ヶ月して
自分に自信が持てるようになったら、「お見合い」を考えてもいいのではありませんか。
>本当に出来損ないなのではないかと思ってしまいます。
>もう遅いような気がします。いろんな意味で。
>今まで何の為に生きているのかと自問自答する毎日です。
「お見合い」は、上記のような思い込みが薄れてからの方がいいと思います…。
あなたのように出会いのチャンスが少ない人には「お見合い」もいいと思いますよ。
それには自分でありのままの自分を受け入れて、ひとつひとつ階段を上ってゆくことが
大切だと思います。
他の人と自分を比べて焦るらずに、カウンセリングやフィットネスクラブに通う中で
「何でも悲観的に考える思考パターン」が変わり、自信が持てるようになるといいですね。
236:228
07/08/14 07:45:22 K/3U2Srz
現在32歳です。
小学生の頃、電車に乗っていると誰かに狙われている、考えが読まれている等
思っていました。今はそれはありません。また一家心中を考えたこともあります。
我が家は母子家庭で父は私が7歳のときに他界しています。記憶にはほとんど
ありません。ほかに弟と妹がいます。彼らは特にメンタルの病気はもっていません。
中学生の頃、いじめにあっていました。学校全部が敵だと思っていました。
人間不信になり、嫌々高校に進学したものの2年の5月で中退。友達らしい友達は
作る事ができませんでした。その後大学にも通ったのですがやはり中退。
10代終わりごろから死を意識するようになりました。なぜ辛い思いをしてまで
生きていかなくてはならないのか?はまるとなかなか抜け出せませんでした。
逆に万能感が出て、何でもできる気になったりもしました。軽い躁状態でしょうか。
そんなことの繰り返しでした。本格的な鬱を自覚したのは6年前。死にたい思いで
仕事が手につかなくなりました。でもこのときは通院することもなく自力で
治しました。そして4年前。私はネットゲームをするために生きていました。
会社ではネトゲの情報収集しながら仕事、家に帰ればご飯も食べずに深夜まで
ネトゲ。そして寝て、寝不足のまま会社へ・・・の繰り返しです。
ネトゲ仲間は廃人ばっかりだったのでいつでもIRCで話していました。
ところが、ゲームの仕様が変わり仲間がやめていきました・・・
私は居場所を失っていき寂しさでおかしくなってしまいました。残っていた僅かな
仲間に当り散らしたりするようになりました。それと同時にうつも発症して仕事が
手につかなくなりました。ちょうど渡し一人でプロジェクトを抱え込んでいたとき
だったので、責任も重くプレッシャーになっていました。しかし、1日中同じ画面を
眺めながら過ごしたりしてそれでも毎日残業、休日出勤をしていました。
プロジェクトは1ヶ月遅れでなんとか完成させる事ができました。上司の勧めも
あって、神経科の受診をしました。抑鬱状態ということでデプロメールを処方
されました。しかし自傷が酷くなり会社を退社、その後入院、転院して仕事に
復帰するもODでまた入院、そして転院、また仕事へ復帰して、今度は路上で
リスカするようになり入院、そして最後は派手なODをして入院です・・・
237:回答依頼 No.1
07/08/14 09:31:18 QhYsYcCI
>>194=>>192=>>187=>>179-180=>>139=56=18さん (モナー氏の回答:75、対応:185・189・193・195)
>>209さん
>>164=107=69 頑張りたい母さん (モナー氏の回答:127)
>>177=110=前スレ:632-634 Ariaさん (モナー氏の回答:131)
238:回答依頼 No. 2
07/08/14 09:36:13 QhYsYcCI
>>227=>>233-234 Dさん
>>228=>>236さん
>>228 薬の処方 スレリンク(mental板:524番)
239:回答依頼 No.3
07/08/14 19:37:15 ed15OcH7
>>181-182=>>118=111=93=88-90=46さん (モナー氏の回答:115、対応:186)
240:優しい名無しさん
07/08/15 00:41:03 u6HdQ5X5
>>235
正直まだ結婚は無理だと思っています。
経済的な面と人間性が不足しているのを自覚しているつもりですので。
結婚というより、普通に恋愛を経験してみたいのです。
精神的に未熟な人間に恋愛は無理なのかもしれませんが、
そういう人生経験をしてみたいのです。
やはり私には無理なのでしょうか?
あと、カウンセリングもフィットネスもお盆休みなので、
ストレス解消は盆明けまで我慢するしかなさそうですので
耐えてみたいと思います。
241:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/16 08:22:07 V6wFYn2/
>>240=>>231=>>224=>>149=>>136=>>108=>>60=>>41=>>39=>>12=前スレ:591さん
128 ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI sage 2007/07/24(火) 12:32:23
>あなたの言葉はおもちゃが与えられない子供のだだっこに感じます。
>貴方が誠実であり、ユーモアをもっていて、正直で慌てない人間であれば
>自然に貴方の周りに人が集まってきます。
「結婚はまだ無理」「結婚というより、普通に恋愛を経験してみたい」というのは
自己中心的で無責任な男性だと思います。
相手の女性に対する誠実さに欠けるのではありませんか?
そのような男性と付き合いたいと思う女性は少ないと思います。
お付き合いを申し込んでも振られてしまうのは、あなたのそのような「甘さ」に
原因があるのではないでしょうか?
「恋愛体験をしたいのに相手がいない」というの相談は「人生相談板」の方がいいと
思いましたが、あの板ですと「あなたはかなりパッシングを受ける」と思い、紹介をやめました。
だからと言って、このスレに依存してもらっても困ります。
考え方が変わり、気持ちが少しでも吹っ切れたら書き込みをして下さい。
ご健闘を祈ります。
242:優しい名無しさん
07/08/16 08:45:36 I+cdWngf
>>141
です
毎日、強迫観念が酷く、身動きがとれなくなって、生活のリズム、日課すらこなせなくなって、困ってます
どうすればいいのか、考えても、分からない
ある出来事をきっかけになってるのは、分かってます
思い出すだけで、怒り、発狂したくなります
益々、嫌悪の対象になった薬も、服用しなくなりました
243:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/16 09:11:33 V6wFYn2/
>>242=>>141=>>62さん
62の中で「以前にも相談していました」と書かれていますが、過去ログを調べても
どの方なのかわかりませんでした。
あらためて、年代・職業・家族構成・生活歴を書いて下さいますようお願い致します。
「思い出すだけで、怒り、発狂したくなります」
「益々、嫌悪の対象になった薬も、服用しなくなりました」ということですが
セロトニン症候群になって、今の主治医と信頼関係がないようですので
転院を考えた方がいいと思います。
また、ご相談も詳しい内容がわからないと、以前と同じような回答になりますが…。
244:優しい名無しさん
07/08/17 00:42:16 n+rsaKv0
20歳の女性ですが、小さい時に変な人に痴漢されたんです。
プールで泳いでいる時に体をいきなり触られて、当時は何をされたのかも分からずすぐに
水の上に上がって怖かったけど何故自分を触ってきたのかもわからなかったので
とりあえずお母さんの所に帰ってその後も普通にしていました。
最近になって何故かその事を思い出してしまい、物凄く嫌になりました。
最近プールに行ったとか置換にあったとかそういうわけでもないのですが
急にそれを思い出してしまって嫌な思いをしています・・・。
今まで忘れていたのに・・・。どうしたら良いのでしょうか
245:優しい名無しさん
07/08/17 08:53:46 osc2KZEH
スレ違いでした。メンタルヘルス板の 心の相談室「野の花」四鉢目 または
★★モナーの何でも相談室~メンヘルサロン分院~★★17
スレリンク(mental板)l50
をご利用ください。
246:245
07/08/17 08:55:42 osc2KZEH
誤爆です。失礼いたしました。
247:心の相談室「野の花」四鉢目
07/08/17 13:53:41 C0TUn/6E
何時もご紹介いただきありがとうございます。
いま、新スレが立てられない状況にあります。
申し訳ありません。
『心の相談室「野の花」四鉢目』を立てることができましたら、
改めてご報告いたしますので、しばらくご猶予くださいませ。
248:田舎の隠居
07/08/17 13:58:28 C0TUn/6E
>>247を訂正いたします。
どなたかが立ててくださいました。
ありがとうございました。
249:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/17 18:58:49 Iw20wHZX
(___)| o 一日遅れスマソ
| 与抜 | ゚ うちのトイレは「知事室」でつ
| 楽苦 ∧◎∧
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>140さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_) (対応:135)
___∧__________
/
心の病だけはかかった人にしか解らない部分があるからね…
理解してもらうと言うより、まず自分の心を守る事から始めたらいいと思いますわ。
そして自分の余裕のあるときに友達と交友をする・・そんな程度でいいんちゃうかな。
『アカン時はアカン』と割り切って考えたら少しは気持ちが楽になると思うけど・・
どやろ?
長い目で見ていきませ、焦りは禁物ですわ。
波間に漂う船の気持ちで行きませ、必ずどこかにたどり着きますわ。
250:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/17 19:05:42 Iw20wHZX
>>134=102さん
自律神経から来るものちゃうかな?
「やらなければいけない」と言う気持ちを少し抑えてくださいな。
できるときにやったらいいと考えてください。
頭痛の怒る頻度が余りにも多いなら一度頭痛専門外来か
神経内科で頭痛の原因を探って見るのも良いかもしれません。
(鎮痛薬で抑えられないなら)
もう一つ考えられるのが頚椎の捩れやゆがみが原因である事もあります。
カイロプラクティックで治る可能性も有ります。
レントゲンを撮られてもいいかもしれません。
251:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/17 19:14:00 Iw20wHZX
>>224=>>149=>>136=108=60=41=39=12=前スレ:591さん
>>225でほぼ出尽くされてます。自分を客観的に見て
考えてみてくださいな、認知のゆがみのどれかに当てはまりますわ。
自信はね早い話が失敗を恐れない事ちゃうかな?
誰も成功する自信があるとは思わないよん。
『こけてもただでは起き上がらない』って事やと思うわ。
失敗を経験してそこから学んで成功に持ち込む・・
そう言うことちゃうかな?
それと自分と他人を絶対に比べない事。貴方には貴方の特性があり
他人には他人の特性があります。完璧な人間なんてこの世には
いませんよん。そう言う意味で自信をもって欲しいです。
252:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/17 19:22:24 Iw20wHZX
>>147=>>145=>>137=98さん
SSRIは何年も飲みつづけれなければいけないって事は無いですよん。
寛解してしばらく飲みつづけて様子を見て減薬していけば良いんですわ。
社会不安障害・・そう言う病名つけるのもいいかもしれないけど
視点を変えて、少しモラトリアム期間を作ると考えられてはどうでしょう?
そしてその間に自分なりに生き方のペースを見つけて自分なりの
歩幅で生きる・・そう考えてみてくださいな。
253:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/17 19:34:04 Iw20wHZX
>>138=103=61さん
心の病は焦ったらあきまへん。
その内に病状も変わるやろ・・・ってぐらいでいいですわ。
鬱である自分を受け入れる・・・それも一つの方法ですわ。
鬱だから敗北者なんだとか負け組とか考えんでいいんとちゃうかな?
鬱やから『さてどう過ごそうか?』でいいと思います。
254:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/17 20:05:05 Iw20wHZX
>>194=>>192=>>187=>>179-180=>>139=56=18さん
七つの海 ◆shiny..0uw さんと同意見です。
貴方が感じている物は罪業妄想と言うものでうつの症状の一つです。
前の病院…酷いね、自殺の恐れがあるから入院するものであって
楽な患者さんだけを引き受けて儲けようと思ってるんかいな?
病院選びは慎重にしませ。病棟が違うだけで天国と地獄という
病院もあります。
母も問題やね・・ときには親子の方が他人より酷い言葉を投げつける事があります。
愛情と言う名のもとにね。
悔しいかもしれないけど、いまは母の言う事を軽く受け流すようにして、
貴方に心の余裕ができたときにゆっくりと母、父とルールを作ってもいいかもしれないです。
それと愛はね、貰うものではなく流れてくるものです。貴方が与えると必ず何処からか
愛が帰ってきます。愛に飢えたら愛を与える・・信じられないかもしれないけど試してみてください。
255:優しい名無しさん
07/08/18 11:38:47 pL9QFPIM
相談お願いします。
33才未婚
軽度ウツ、不安神経症アナフラニール25m
ソラナックス0、4m
服用中
コンビニに勤めていましたが、パート2名から無視され、辞めてしまいました。
相手の一人は聞こえるように「ムカツク」
話し合おうとメールするとまず「あなたの仕事の仕方が気に入らない」そして
「あなたは結婚できない、友達もいないでしょう」
と言われました。
これは事実で悩みでもあり、かなりこたえました
オーナーには何度も話ましたが、パートにかなわないオーナーで、私の前では「彼女たちはただ文句を言いたいだけ」とは言いましたが、
本人達には何も言わず結局、頭にきて辞めてしまいました。
それが今年6月
その後、職が見つかり勤めだしましたが、疲れやすく休んでしまい、意欲がわかず辞めてしまいました。
そして、落ち込み、イライラが強くなり、コンビニの夢を見ます。夢では和気あいあいしています。
事業主として、ここまで精神的に追い詰めた職場を改善しなかったオーナーを簡易裁判で訴えようかと思っています。
今、何もする気がなくもやもやしているのはまだコンビニの件がひっかかっていると感じます。
法で自分はただしかったのだと認めてもらえば
活力になるかと…
256:優しい名無しさん
07/08/18 21:12:11 JI4qAw3h
>>224
つ【卑屈】どうしたら自信がもてる? その2【消極的】
スレリンク(utu板:-100番)
257:まとめ直し No.1
07/08/19 09:31:19 ICuDJfKD
>>242=>>141=62さん (モナー氏の回答:>>80 対応:>>243)
>>154=>>152=>>150さん (対応:>>151・>>153・>>155)
258:まとめ直し No.2
07/08/19 09:35:07 ICuDJfKD
>>158=>>156さん (対応:157・>>162-163・>>165)
>>164=107=69頑張りたい母さん (モナー氏の回答:127)
>>178=>>171=>>169さん (対応:>>170・>>172)
259:まとめなおし No.3
07/08/19 09:51:48 ICuDJfKD
>>177=110 Ariaさん (モナー氏の回答:131)
>>181-182=>>118=111=93=88-90=46さん (モナー氏の回答:115、対応:186)
>>218=>>215=>>212=>>200さん (対応:206・208・213・217・219)
>>209さん
>>227=>>233-234 Dさん
260:まとめ直し No.4
07/08/19 09:57:26 ICuDJfKD
>>228=>>236さん
228 薬の処方 スレリンク(mental板:524番)
>>244さん
>>255さん
261:優しい名無しさん
07/08/19 21:41:17 ag7S58Dt
>>241
あなたのレスを読んで、私は何か勘違いをしていたのだと思います。
最近は2ch系ブログの恋愛関係スレのまとめを読んだりしていて
恋愛とは深すぎて私には到底無理なんでは無いのかと思い始めました。
人からそれほど愛情を受けたことが無い自分がどうやって人を支えれましょうか?
もう少し人とのつながりを大切に持てるように頑張りたいと思います。
>>251
>>256氏のスレを読んで思ったのですが、
私は昔からあまり人から褒められたことがないように思います。
私の妹が生まれたとき、妹が生まれつき病気だったので、
母は妹には優しく接していましたが、私にはそう優しくしてくれなかった
気がします。父は私が寝てるときに帰ってきて、起きる前に仕事に行く人だったので
顔をあわせることがめったにありませんでした。
今ももしかしたら私を褒めてくれる人か、私を必要として欲しい人を求めてるのかも
知れませんね。
それを自力で解決できればいいのですが・・・。
262:優しい名無しさん
07/08/20 01:45:49 3olkgFpa
漏れにはとても好きな人がいました。
片思いでしかなかったですけど。
1週間以上前に、その人の心を傷つけて、すごく怒らせてしまい、
今ではものすごく嫌われてしまっています。
悪いのは自分だってわかってます。
今更許してもらえないってことも…。
そのことで、周りの人にも迷惑をかけてしまいました。
ですが、何も文句とか言ってくる人がいないんです。
何も言われないっていうのが、とても怖いです。
言わないことで、無言のプレッシャーをかけられてるようで
苦しいです。
周りの人がどう思っているのか聞きたくても、
答えが怖くて聞けません。
どう接していいのかもわからなくなってしまい、
何も話せなくなりました。
仕事に行くのが正直キツイです。
どうしたら、のりこえられますか?
263: ◆/7Y.YaMIKo
07/08/20 17:08:10 yz7V4byQ
モナー先生、私があんまり動きを見せないので先生に以前『治療してる意味ないんか。無力感を感じる』と言われました
あと『君のために親役、友達役、恋人役もやったのに…』なども言われて・・・
っていうか恋人役なんて中途半端なことするな!って思いました。こう思うのは変なことですか?
先生は君の気持ちには答えられない、医者と患者だからって言ってて、そうやってきっぱり断られたんですが
そのあとに恋人役やら色々役割を演じてたらしいのです
はじめと同じような毅然とした態度でずっといてくれたら気持ちも冷めていったかもしれないのに
変に恋人役をやられると、いい思い出に浸ってしまい、そこから前に進めません。
人のせいにしちゃいけないのは分かってるけど、でもそんなこと頼んでもいないのにやってきた先生に少し不信感を抱きます
気持ちを弄ばれたみたいな気分になりました。
こういう医者ってどうなんですか?他のお医者さんもそうなんですかね。。
264:優しい名無しさん
07/08/20 18:28:51 JlrRnVQa
もなー
265:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 11:24:15 Am8earyN
>>242=>>141=62さん
んー…基本的にはセラピーを受ける方がいいね。
その上で日常生活に支障が無いように投薬を受けておく…
時間はかかるかもしれないけど、しっかりと治療すれば
治るものですわ。とりあえず強迫観念を取るために
処方してもらったほうがいいなー。
薬はSSRIだけちゃうから医師と相談してみてくださいな。
逃げたらアカンよ、しっかりと見据えて対峙してください。
心の傷は瘢痕として残るかもしれないけど、貴方には
いまを乗り越える力をもっています。自信を持ってくださいな。
266:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 12:21:37 Am8earyN
>>154=>>152=>>150さん
甲状腺機能亢進やね。メルカゾールの処方量、確かに
維持量です。
甲状腺の量と精神症状は比例するから
いまの所、メルカゾール主体でやっておいて
その上で精神症状を精神系の薬で抑える手法で
いいと思いますわ。
社会復帰はできます。但し時間に焦らない事です。
病名はともかく、自分の体と心に相談して
無理しないようにしてください。
薬を使わない方法として自律訓練法なども薦めますわ。
267:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 12:37:26 Am8earyN
>>158=>>156さん
夫婦ってそんなもんかな?
『苦しみは半分に、幸せは二倍に』って考えられへん?
夫婦の間で余程の事が無い限り負担をかける事は無いと思います。
旦那さんには心を一新して又新しく働いてもらったらええんとちゃうかな?
余程の事が無い限り人間は生きてゆけます。
(余程とは自殺やね)
『どうなっても良い』…よい意味でこの開き直りは悪くないと思います。
どうせ食って寝るだけ、その中で財布をやりくりするのも楽しみの一つって
考えられればどうかと・・余り悲観的になられないように。
ピロリ菌の治療、医師に「メディカルトリビューン」の8/2号に治療法が
のってあると言ってみて下さい。薬の組み合わせまだ有りますわ。
死んだらアカンよ、いまがふんばり時です。
268:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 12:48:12 Am8earyN
>>164=107=69:頑張りたい母さん
まだ女性を捨てるには早すぎるンちゃうかな?
いまは泥沼の中にいるかもしれないけど
何時かは必ず抜け出せるし、貴方が苦労してる事
必ず役に立つ時がきます。
もう少し気を楽に持たれてもいいと思いますわ。
支えはね…いろいろ有るけど・・とりあえず貴方の子供が
大きクなって貴方の孫を抱く事かな・・男女の出会いは
いつか必ず有りますわ、長い目で見ていきませ。
その時その時で考えていきませ。
269:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 12:56:10 Am8earyN
>>178=>>171=>>169さん
(対応:>>170・>>172)
完結してます。育児は泣き声と顔で判別できるようにして
下さい、必ず異常のあるときは違ったなき方をします。
子育てで心配事があれば、子供を育てた経験のある
保健婦さん、お母さんなどに聞いてみましょ。
聞くことは恥じゃ有りません。
授乳何回とか書いて有るけど極端な話
添え乳して寝てたらええんですわ。昔はそう言う
子育てでした。
点滴やけど、滴下速度が速すぎることが原因と言う事があります。
270:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 12:59:18 Am8earyN
>>177=110:Ariaさん
ノシ、焦らんと行きませ。頑張りすぎたらアカンです。
自分のペースを守って行きましょ。
余り難しく考えられないように。シンプルに生きると考えてください。
271:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 13:08:13 Am8earyN
>>181-182=>>118=111=93=88-90=46さん
けーさつは役に立たんな…ほんと。
要するに民事でしか扱えないと言うとるんですわ。
どうするかは貴方が決める事やけど、余り長い間
かかわるのも嫌でしょ?
尋問もあるやろうし…貴方の心の状態と相談してくださいな。
無理はしないことです。
それと警察を介さずに検察に直接告訴状を提出する事もできます。
市の法律相談使って見られても良いかもです。
一応セカンドレイプの恐れはありますが・・・・
272:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 13:12:52 Am8earyN
>>209さん
ほうってきませ。『…で?学歴がどうしたの?』って言ったら
逆切れするでしょ。
要するに学歴でしか自分のとりえが無い人です。
高学歴者には多い現象ですな。
後は軽く受け流しておく事です。「大変やったね」
「そら腹が立つよね」「すごいね」だけ言っておいたら
その内にネタは切れてくるでしょ。
その叔母、寂しかったんかもしれないですな。
273:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 13:21:38 Am8earyN
>>227=>>233-234: Dさん
自律神経失調症が出てるんかもしれないね。(現在)
処方からは双極性障害かもしれないです。
感情変動が激しいんちゃう?
眠れないのはなんやろ?・・
ちゅうか、大体合計一日5時間寝られていたら
大丈夫です。
それ以下やったら睡眠専門外来にいかれてもいいかもしれません。
あと寝る前に自律訓練法や瞑想、ストレッチなど入眠儀式として
やられてもいいかもしれないです。
余り寝よう寝ようとして焦らないでおきましょ。
それと睡眠前の刺激物(コーヒーなど)避けておいてください。
274:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 13:31:35 Am8earyN
>>228=>>236さん
失調感情障害、失調様感情障害、双極性障害混合性エピソード・・・この辺で
第2軸に人格障害が入ってると言った感じかもしれないですね。
ODは控えめにしませ、少なくとも睡眠剤程度にしときましょ。
体が暑い…冷えのぼせやったら自律神経失調症かもしれません。
275:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 13:37:08 Am8earyN
>>244さん
カウンセリングかな…
あー、ちなみにホテルのプールはそんなことは有りません。
そういうところから通いだして、徐々に慣れてゆくのもいいかもしれないです。
夏も終わりかけてるけど…そう言う輩は髪の毛持って沈めてやりませ。
276:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 13:45:21 Am8earyN
>>255さん
法律でってのはしんどいよ、客観的事実のみで
争うのはリスクが大きい気がするです。
まぁ、オーナーには憐れみをくれてやりなさいな。
怒りは怒りしか帰ってきませんわ。
少し強迫観念と不安があるようやね。
仕事も大事やけど自分の事も大事にしてくださいね。
腹が立つと思うけど勉強になったと考えませ。
次はまともなオーナーのとこに行きましょ。
277:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 14:16:30 Am8earyN
>>261=>>224=>>149=>>136=108=60=41=39=12=前スレ:591さん
>私は昔からあまり人から褒められたことがないように思います。
ワシも褒められた事は無かったよん。
親はけなす一方だったしね。
けど友人からはけなされることも無かった。
ネガティブなことを考えるよりも(褒められなかった)
ポジティブに(けなされる事は無かった9と考え方を変えてみてはどうでしょ?
この世は奇怪な事に出会いってもんは何処で出てくるか解りません。
引きこもってたらあかんけど、何か人と接する機会が有ればそれを大切にしましょ、
何かがあると思いますわ。
278:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 14:24:55 Am8earyN
(___)| o うちのトイレは「知事室」でつ
| 与抜 | ゚ なぜかシャンデリアがついてまつ
| 楽苦 ∧◎∧
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>262さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
まず自分の非を謝っとく事。赦してくれるとかそう言うことは別にして
周りの人間に対してのサゼスッチョンの意味もあるからね。
それから友人と接したらええやん。
恋愛は燃えた方が負けかも知れんね。
アル程度冷静な自分がなければアカンかもしれませんわ。
友人には同じように「迷惑をかけた」と謝っときましょ。それから
友人の反応を見たらいいと思いますわ。
279:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/21 14:39:58 Am8earyN
(___)| o 変わることは敗北ではない。
| 与抜 | ゚ それはただ、変わるということにすぎない。
| 楽苦 ∧◎∧ バーノン・ハワード
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>263さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
中途半端に心理学を齧ったんかもしれんね。
通常は支持療法を行うはずなんやけど…
普通の医者ははっきり言って話をあんまり聞きません。
処方の反応や症状を聞くくらいです。
(まれに精神科医が臨床心理士の資格をとる場合が有るけど…)。
医師との信頼関係の樹立が確立できないなら
医師を変えてもいいでしょう。…けったいな医者やな…
280:優しい名無しさん
07/08/21 18:05:40 nxWYtsxg
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI 様
ご多忙のところ、ご回答いただきましてありがとうございます。
■■■ご来室の相談者様へ ■■
通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・家庭内暴力・事件などの経験の有無、
性別、年齢、家族構成、生活歴を書き込みすると、カウンセリングがスムーズに進みます。
携帯からの書き込みの時は一言申し出てください。AA抜きで回答いたします。
心理療法家の田舎のご隠居様の相談室は下記のスレです。
心の相談室「野の花」四鉢目
スレリンク(utu板)l50
281:140
07/08/21 19:05:11 F+oFPt5V
>>249 ひとつだけモナー様
レスありがとうございました。
うまく言葉が見つからなくて・・・・・・。
ここ最近あまりよくないです。
年齢のこと、職についていないことでコンプレックスが増大しているの
だと思います。
自分の心を守ろうと思ったら、もうひきこもるしかないくらい、いろんな
ことが怖くなっています。
このままでは逃げるだけは?と不安です。
波間に漂う船の・・・・・・という言葉には救われました。
その言葉を何度も思い出すようにしたいです。
282:優しい名無しさん
07/08/21 23:49:00 YH/BsbV1
>>277
>ワシも褒められた事は無かったよん。
>親はけなす一方だったしね。
先生も私のような人生を歩んでらっしゃるのに、
先生は凄い立派な人に見えます。
その点で私はいつも死ぬことばっかり考えて・・・。
本当に救いようが無い。
>ネガティブなことを考えるよりも(褒められなかった)
>ポジティブに(けなされる事は無かった9と考え方を変えてみてはどうでしょ?
今はこのように考えるのは難しいと思いますが、徐々に慣らしていきたいと
思います。外部からの良い刺激があるとさらに直りがはやくなりそうですけど。
そんなことを求めてるとただの甘えになりそうですけどね・・。
>この世は奇怪な事に出会いってもんは何処で出てくるか解りません。
>引きこもってたらあかんけど、何か人と接する機会が有ればそれを大切にしましょ、
>何かがあると思いますわ。
そうですね。今いる友達も大切にしながら、生きてみたいと思います。
先生には前スレから長々とお世話をおかけしました。
また辛いときは先生に相談に来るかもしれませんが、
そのときはよろしくお願いします。ありがとうございました。
先生以外にレスをしていただいた皆様も本当にありがとうございました。
私如きの人間にレスをしていただいて光栄に思います。
283:優しい名無しさん
07/08/22 04:26:20 j7c2WfOc
age
284:優しい名無しさん
07/08/22 06:55:02 vgbdG/h3
どこで質問していいのかもわかりませんのでお願いします。
私♂はとある女性とおつきあいしています。
共に離婚経験者、子供もそれぞれいます。
結婚を含めた長いパートナーになることを考えてつきあっています。
彼女は元の夫からDVで酷い目にあってきているようです。全部はわかりません。
彼女はそれを思い出すのが怖い様子はわかるので聞き出すことはしていません。
離婚後10年以上になるのにいまだにひとりのときに過呼吸をおこしたりしているといいます。
過去は相当に酷い状態だったときのこともあるらしいです。彼女の子供もDVで失語症になったりとか。
僕と一緒にいるときにはなったことはないのでどのぐらいの頻度で起こっているのかは正確にはわかりません。
思い出すのが怖いという理由なのかなんなのか、彼女は夫の話を僕によくします。
それも楽しかった思い出の話ばかりを。僕は最初は自己紹介的なものかなと思って聞いていたのですが
あまりにもその話題が多いので、もう旦那さんの思い出話はいいんじゃない?と止めても、
「ごめんなさい」と言うものの、次回になるとやはり出てきます。
質問としては僕は彼女の思い出話を止めちゃっていいんですかね?
さすがに聞いてるのもつらくなってきたんです。まだひきづっているんですか?と聞くと
そんなことはないと言いますが、あのひとはいまもお友達、ともいいます。
実体としては一切連絡もとっていないようです。でも元夫をすごく怖れているのも確かです。
ひきづってるなら、時間はかかるだろうけれど徐々に忘れるようにしていこうよ。
だから少しずつでも話さないようにしたら?と言うと、すごく抵抗するんですね。
もう終わった関係だから話しても平気なのよ!なんて言うんですが
ちょっと話に出て来る頻度が高過ぎるし、その話になると彼女目が泳ぐし。
まとまりのない質問ですみません。
285:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/22 07:53:53 j7c2WfOc
>>284さん
彼女は元夫との楽しいことばかりを話すことで、恐怖心から目をそらそうとしているように思えます。
まだ彼女の心の奥底には、元夫に対する恐怖心が強く残っているように感じられます。
DVによる恐怖心は自分ひとりの力ではなかなか克服できない場合が多いと思います。
後日のひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答をお待ち下さい。
286:優しい名無しさん
07/08/22 09:55:55 vgbdG/h3
>>285
ありがとうございます。
少し自分が>>284で書いたのに補足します。
彼女が元夫との楽しい思いで「ばかり」話すというのはたぶん僕がそれが気になるからだと思います。
いやな話もしてるのでしょう。DVのことなどもぼつぼつ言ってるけれどそれは僕的にはOKなので。
とにかくかなりの量聞かされています。
僕の観察では彼女は元夫に復讐をしたい気持ちが深い部分であるんじゃないかなと感じることがあります。
それは裏返しとしてで深い部分では愛情もまだもってるのだろうなとも思います。
普段はもの静かでかわいい女性なのですが、ときより怒るとき(上で書いた抵抗するときというのがそれ)の激しさとのギャップが大きい。
立ち直るのは難しいものなんでしょうね。
287:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/22 10:07:02 j7c2WfOc
>>286=>>284さん
本人からのご相談ではないので、実際に彼女がどう考えているのかがわかりません。
彼女に「そんなに元の夫のことを話すのはなぜ? いつも気になる」と正直に伝えてみては
いかがでしょうか。
私は復讐心を抱く女心はあまり理解できないタイプです。
あなたとの新しい幸せの方を大事にしたほうがいいと思うのですが、そのことも話してみては
いかがでしょうか。
そのような言い方をすると、彼女は怒ってしまうのでしょうか。
288:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/22 10:15:55 j7c2WfOc
DVを振るわれたにもかかわらず、元夫を「お友達」という感覚が理解できません。
後日のひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんのアドバイスを参考にして下さい。
289:優しい名無しさん
07/08/22 10:35:12 vgbdG/h3
>>287
それは何度も訊ねてます。
答えは「もう終わった関係だから話すのよ。こだわってないから話す」
という説明ですね。でもそんなにしょっちゅう(僕に会ってるときでも)
思い出すというのは普通ではないと思うし、話題としてもあまり適当でないですよね...
私からすれば徐々に忘れて行ける方向ならいいけど、このままでは解消する可能性がないように見えるのがつらいです
290:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/22 10:59:09 j7c2WfOc
>>289=>>286=>>284さん
あなたが彼女と恋人同士としての時間の過ごし方をしたいにもかかわらず、
彼女はあなたに対して「カウンセラー」のような役割を期待しているようにも思います。
どう解決させるかは、カンセリングの専門家であるひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI sageさんの
アドバイスを待って頂きたいと思います。
過去にDVの経験がある女性の場合、新しい恋など考えられない人もいます。
その点あなたの彼女は「男性不信」にはなっていないようですので、解決の道はあると思います。
291:優しい名無しさん
07/08/23 23:08:46 O9umbDXV
ひとつだけタン、どこ行ってタノ?ヽ(´ー`)ノ
292:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/23 23:13:52 rDTBA7r7
>>281=>>140=>>40さん
>自分の心を守ろうと思ったら、もうひきこもるしかないくらい、いろんな
>ことが怖くなっています。
ンな事もあるわね、長期間や無かったら引きこもっても良いんじゃないかな?
前向きな引きこもりと言うか、心を整理する引きこもりやったら
ええと思いますわ。貴方がそう言う行動をとろうとしているんじゃなくて
病気がそう言う行動をとろうとしてる…そう考えて下さいな。
でも貴方が書いたように『逃げ』で終わらない、戦力を立て直すための
一時撤退をすると考えて、自分のペースなり、思い込みの整理なり、
ネガティブな感情を抑える目的で行ってくださいな、人間進む事も大事やけど
退く勇気も必要やと思いますわ。
293:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/23 23:23:30 rDTBA7r7
>>282=>>261=>>224=>>149=>>136=108=60=41=39=12=前スレ:591さん
先生と謙遜はせんでええよ、先生ちゃうし、別にすごい事とちゃうから、
ただそう言う家に生まれてしまっただけやん。
今は反面教師にしてるだけやし行動予測が身についただけやわ。
死ぬ事はワシもよく考える・・けどもう一回よく考えてみてください
やり残しはないか?ただの逃げの自殺でないか?
病気のせいも有るしね。人間、辛い時は本当に辛いです。
でも何時かはその傷みに慣れることもあるし、痛みが治まってくる事もアル。
もうちょっと待ってみましょ。…けど痛みってのはいい経験なんよ、
自分の痛みを知ってるから人の痛みを感じてあげられる。
そんなもんちゃうかな?
294:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/23 23:45:34 rDTBA7r7
(___)| o 太陽は私たちに光で話す。香りと色で花は話す。
| 与抜 | ゚ 雲と雪と雨とで大気は話す。
| 楽苦 ∧◎∧ ヘルマン・ヘッセ
|__ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>289=>>286=>>284さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
どうかな?話の最後に、または元旦那の事
「いい人なんだけどね…」って言葉が出てくる?
別れて気持ちが吹っ切れてる人は対外こう言葉が出てくる。
全部が全部そうじゃないけど…憎しみなら感情もついてくるし・・
個人的には演技性のものでは無いかなと思います。
本当に怖い体験なら多分話さないと思います。
話すときは貴方の腕の中とか安心できる場所でないと・・
それと復讐心やけど怖かったらできないように感じますわ。
貴方が気分を害されるかもしれないけど人格障害の香りが
それとなく感じます。
ま、それは置いておいて、貴方のスタンスとしては気分が悪いなら
はっきりと『これ以上しゃべるな』と言っても良いでしょう。
三分ルールを作っても良いし。カウンセラーを紹介するのもありやし。
あまり受身になり過ぎないようにしてください、過去がどのようであれ
貴方の彼女は50:50の付き合いです。過去は関係ないと思います。
お互い嫌な事をしないルールってのもあるんではないかと…
295:優しい名無しさん
07/08/24 04:31:43 uoIEozBa
>>294
ありがとうございます。
「いい人なんだけどね」はつきませんね。それに類することもいいません。
「あのひとはお友達」と言うのを聞いてびっくりしましたが、どうお友達なのかもなくひとことで終わりでした。
というかDVとかの話題はたまにぽそっとひとこと言っておしまいが多いです。つらそうです。
具体的に殴られた蹴られたとかいうのは出てきたことはないですね。
「夜が怖かった」ぐらいです。ふっきれてない兆候でしょうか。
楽しかった思い出みたいなのはもっと長く続きます。止めないといつまでも続きそうなときもあるので
「止めた方がいい?」と僕が言うと「ごめんなさい」とはいいます。本心からすまないと思っているように見えます。
普通に食事してたりバカ話してるときでも出て来るんでこっちは興ざめする場面もしばしばあります。
一度詰めて話し合って「もうその話はしない」と約束してくれたのですが、(ほぼ毎日チャットか電話してます)
数日後には顔を出すようになって増えて行きます。
キツく言ってしまっていいものなんでしょうか。それで彼女のメンタルに悪い影響が出ることを心配してます。
人格障害というのは私のことですか?彼女のことでしょうか?
人格障害というのは多岐にわたるのですね。全部は読めなかったので演技性人格障害というのをさっき読んできたのですが、
彼女はそういうタイプには見えないです。目立ちたがりでもないですし服装も化粧も地味です。
他人の世話を焼くのは好きなようですが親切心でそうしてるようにみえます。要領が悪いひとでもあります。
296: ◆/7Y.YaMIKo
07/08/24 04:56:41 x8W8zcoT
>>279モナー先生、レスありがとうです。今度地元にある病院に行ってきます。
今まで何度か他の病院に行こうと思ってたけど一から話すのが面倒でなかなか出来なかったんです
セカンドオピニオンも何回かしましたが、その後続かなかったり・・・。
297:優しい名無しさん
07/08/24 15:49:59 N96baZ9h
>>243
セロトニン症候群になった病院と通院してる病院は、違います
それでも、病院を変えた方がいいんですか?
確かに、医者に信頼はしてないですが、理由は別にあります
298:優しい名無しさん
07/08/24 16:43:27 N96baZ9h
>>265
セラピーとは?
今まで、知る限りのことはしてきました
カウンセリング、ワークショップ、薬、情報収集、転院、自助グループ、デイケアなど
最近、入院先探しをしていて、紹介状を持って、紹介された病院で、話してきたら、通院してる病院で相談してから来て下さいと言われました
月一度、診察以外に、面談をしてますが、 その時にも、私が診察で話したことが、違う意味で伝わってることは、毎回あり、説明するエネルギーが馬鹿らしくなりました
299:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/24 17:52:11 XhMkJUdk
>>297-298=>>242=>>141=>>62さん
病院を変えられているのなら、その病院の主治医とよく相談したほうがいいと思います。
あなたが入院先を探していて、紹介状を持っていった病院と同じ見解です。
セラピーとは心理療法のことです。
今までの書き込みは薬を服用していないということだけでしたので
「セラピーを受けてみては」という回答になったのだと思います。
300:優しい名無しさん
07/08/25 05:08:06 Q/frh/cW
田舎のご隠居様へ
心の相談室「野の花」四鉢目
(夢・独り板に強制移動させられました)
スレリンク(yume板)l50
心の相談室「野の花」五鉢目
「メンタルヘルス板」に立てました。
スレリンク(utu板)
301:田舎の隠居
07/08/25 06:27:31 wAXeLyiu
>>300さん
今朝開いたら、無くなっていまして、慌てました。
新スレを立ててくださり、ありがとうございました。
302:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/25 13:44:56 zNG+ppLl
>>295=>>289=>>286=>>284さん
んーなるほど…何とか嫌わずに折り合いをつけたい
気持ちがあるンちゃうかな?
違う言い方をしたらまだ彼女の時計は止まってるんかもしれない。
>人格障害というのは私のことですか?彼女のことでしょうか?
彼女の事なんやけど、ワシもあんまりレッテル張りしたくはないんやけど
確信も無いしね、ただ多少は演技的な(言い換えれば大げさな表現)
部分があるんかも知れないね。
一度丸一日でもかけて吐き気が出るくらい過去を吐き出させても良いかもしれない。
笑いながら「~な事があったんよ」と言えるまでなったら過去とは決別できてると
判断しても良いかと思いますわ。
それとね、(ワシもバツイチやけど)過去の出来事(前の旦那さんも含めて)があるから
貴方と出会うことができた・・そう言うことを強調して伝えてみてください。
だから「過去は振り返らずに一緒に未来を形作ってゆくんだ」と言う事も含めてね。
きつく言う事は三度優しくたしなめてそれでも…って時に行っても良いとおもいます。
貴方と彼女の時間を元旦那思い出に費やすのはどうなんだ?、逆の立場ならどう感じる?
と…
303:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/25 13:54:54 zNG+ppLl
>>296=>>263:◆/7Y.YaMIKo さん
確かに面倒やね、暇がある時にワードにでも書いておいてもいいかもしれないね。
面倒くさかったら今の医師を薬屋にしておいて、
カウンセラーにかかるか、自分で心理療法(一人でできる認知行動療法の本があるわ)
してもいいかもですわ。
とりあえず処方は必ず守る事です。
無理せんときや。自分に合う医師を探すのは恋人探しと同じもんやからね。
304:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/25 14:10:27 zNG+ppLl
>>297-298=>>242=>>141=>>62さん
カウンセリングはどっちかと言えば傾聴する治療
セラピーは睡眠両方とかEMDRとか施術者が何らかのアクションを起す
心理療法ですわ。
個人的には(C)PTSDには薬は対症療法にしかなりえません。
もしくは補助的なもの。
個人的な意見やけど(C)PTSDを治せるセラピストは少ないらしいねんけど
丁寧に探したら見つかると思います。
305:181-182
07/08/25 15:04:43 3XDJ9W9K
>>271
モナー先生ありがとうございました。
無料法律相談も考えましたが、事件のことを話すこと自体が苦痛です。
七つの海さんが紹介くださったPTSD.infoを読み、
もし相談しにいっても「あなたが悪い」と言われるのは明白のようで。
PTSD.infoは数年前にPTSDを疑った時に見て「これ私だ」と思いました。
悔しいですが…もうあの男には係わりたくない、触れないで欲しい。
薬が増えました。
先週夜の眠りが足りないと感じ、一旦減らした夜のソラナックス0.4mg*1Tを
0.8mg*1Tに変更。パニックが酷いため、本来一月後の予約を
半月後の予約に変更。
おとといあまりの辛さに、予定を一週早め通院。
これも一時期なくなっていた就寝前のセロクエル25mg*1Tが復活。
この日初めて「過呼吸が酷いので、ホリゾン筋注をしましょう」と言われました。
せっかくパニックもなくなってきたと思ってたのに、
自分でも日に日に酷くなってきてると思います。
自宅にいてもパニックのような症状や胸の苦しさをよく感じるようになりました。
最近下の子(中2・男)に気になる言動があります。
いるはずのない場所にひとがいる、鳴ってない電話が鳴ってるというなど
本人は「霊が見える」と言っています。私の両親も「霊感がある」と
言っています。
霊を信じないわけではないけれど、自宅の電話が鳴っていないのに
「電話が鳴ってる」と言われるとやはり幻聴かと気になります。
しばらく様子見でしょうか。
306:181-182
07/08/25 15:16:41 3XDJ9W9K
追記すみません。
徒歩15分の通院もだめになりました。家を出る前からパニック発作が出ます。
女性運転手のタクシーがあるため、女性運転手さんを指名して通院しています。
薬の件わかりにくかったかも、一旦減った・なくなった処方が元に戻ったと
いう感じです。
筋注の話の時、先生は前にもしたような気がするみたいなことを言われました。
実際には初めてです。
307:140
07/08/25 21:22:08 nEVpeal5
>>292 ひとつだけモナーさま
「戦力を立て直すための一時撤退」ですか。
そういう考え方をしたことがなかったので、目から鱗というかんじです。
そういうのが本当の前向きな考え方って気がしました。
今まで自分の考え方のどこがおかしいんだ・・・みたいに思っていましたが、
やっぱり思い込みが強いというか、冷静になれていなかったのかとも思います。
「退く勇気」も同じく。退くにも勇気が要りますよね。
しっかり休むぞ、という気持ちになりました。
不安は多々ありますが、焦らずいければと思います。
少し勇気が湧きました。
本当にありがとうございました。
308:優しい名無しさん
07/08/26 00:43:56 VrCURVwk
>>295,289,286,284です。
>>302
先生ありがとうございます。
確かに「嫌わずに折り合いを付けたい」という解釈はつじつまもあいますし、私の実感としてもそのあたりかと思われます。
そうだとすると彼女の場合離婚からすでに10数年を経てこの状態となりますと
これからもこのままになりかねないのが聞く側としては苦痛です。
最後二段でお薦め戴いたことは相当に何度も伝えてあるのですが...
チャットのログなど見直してみてもかなり時間かけて言ってるつもりなのですがどうもはかばかしくありません。
彼女自身苦悩してるようにも見えます。
尚逆の立場だったら?という質問には「私は気にしないわ」と言いますね...
かと言って僕は(訊ねられれば答えますが)自分から言ったりはしないですけどね、一般的なたしなみとして。
すごく僕の過去を聞きたがるという風情でもないですが。
もう少し努力してみます。配慮しながらすこしキツい事も言ってみることにします。
ありがとうございました。
309:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/27 07:14:18 TJhfnGmJ
>>306-305=>>181-182=>>88-89=>>93=>>111=>>118さん
>もし相談しにいっても「あなたが悪い」と言われるのは明白のようで。
んー、こういう事案は貴方が了承したかしてないかが争点となります。
やらないよりはやってみて考えられてはどうでしょうか?
確かにセカンドレイプの可能性が無いことは否定できないですが・・
警察が相手にしてくれなければ公的に相談に言ったという意味で
記録を残すために相談に行くって考えられてはどうでしょ?
ソラナックスが増えたンやね、一応ふらつきに気を付けてください。
比較的「ぼー」ッとしやすい薬です。
子供さんの事やけどもう少し様子を見ませ。霊とかに興味をもつ年頃でもあるかも
知れないですわ。
ちなみに中途半端な霊感は霊を引き寄せます。お札でも貼っときませ。
今を見て生きていきましょ、過去に囚われないようにしてください。
310:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/27 07:20:39 TJhfnGmJ
>>307=>>281=>>140=>>40さん
うん、最低食べえられて寝る場所がればええんですわ。
生活の上で余計なものを排除していくと生き方が
シンプルになります。そこから始められてはどうでしょ。
無理をなさらずに。
311:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/27 07:26:53 TJhfnGmJ
>>308=>>295,289,286,284さん
うーん自己愛なんかな????
取り決めをしても良いかもやね。
お互い気分が悪い付き合いやったらアカンでしょ?
やっぱりお互いに譲り合う所は必要やと思いますわ。
貴方が腹が立ってるなら静かに『怒りを』表明してください。
途中で一人で帰っても良いとおもいます。
酒の種にするんやったらそれはそれでいいんうやけど
いつも聞かされるなら気分悪いと思います。
312:優しい名無しさん
07/08/27 12:07:45 iKDOsl8f
先週からなんですけど、死んだ人が見えるようになりました。
とは、言っても身内(父・妹)なんですが、家の中限定で見えます。
特にわたしに訴えかけるでもなく、生前と同じようにに過ごしているように
見えます。
相手からはわたしのことが見えていないようで、会話はできません。
統合失調でしょうか?
313:優しい名無しさん
07/08/27 13:39:56 F/K2Lx1+
■■■ご来室の相談者様へ ■■
通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・家庭内暴力・事件などの経験の有無、
性別、年齢、家族構成、生活歴を書き込みすると、カウンセリングがスムーズに進みます。
携帯からの書き込みの時は一言申し出てください。AA抜きで回答いたします。
314:312
07/08/27 17:23:57 aOYo+J/F
18歳・高校生ですが、半年前からひきこもっています。
特に苛められたりした覚えはありませんが、学校へ行っても
楽しくないのでずるずると休んでいます・・・。
母と弟の3人暮らしです。
通陰暦はありませんが、受診した方が良いのか迷っています。
霊が見えた事を家族に話しましたが、「そんなこともあるかもね」くらいに
流されてしまいました。
315:優しい名無しさん
07/08/27 18:56:05 m7kKrB3i
相談に乗ってください。
29歳の男で、会社員です。特に通院歴はありません。
ずっと恋愛に対して自信がもてず(いない歴=年齢)、最近は
女性と話をするのも怖くなってしまいました。
話をしても、「いろいろ話し手仲良くなろう」と思うのではなく、
「なんとかして嫌われないように無難にやりすごそう」という気持に
なってしまい、自分から女性に話しかけるのはもちろん、話かけられても
すごくつらい気持になります。嫌われないように、自分から女性に近づいたり
話しかけたりしないようにしています。合コンとかに参加しても、嫌われるのが
嫌でメアド交換など絶対にできません。
この前も、友人の結婚式の二次会に参加したのですが、誰とも話すことができず
ずっと一人でたたずんでいました。さらに、ビンゴが行われたのですが、
自分がビンゴになったときに公表するのがつらくて(その場の人に嫌われると思って)
結局なにも言い出せないまま終わってしまいました。
仲のよい友達に相談したら「モテるための努力が足りない」と言われましたが、
今までにも積極的に動いてみたり、体を鍛えたりしたものの、結果は恋愛に結びつくどころか
振られたりしてますます自分を追い詰める結果になりました。
このような状態で、普通に女性と接し、接することを回避しないようになるためには
診察を受けたほうがいいのでしょうか?前述の友達に聞いてみたら「ただ気持が甘いだけ」
と言われてしまいました。周りはどんどん恋愛して結婚している中で、自分ひとりが
こんな状態にいることがかなりストレスとなってるのも心配です。
316:優しい名無しさん
07/08/27 21:02:48 M1AZX6Dc
そんなに思いつめてするもんでもないと思うけどな>恋愛
仮にうまい事いって誰かと付き合いだしてもつらくない?
まずは自然に接することが出来て、色々話せる友達を探す
って感じで始めてみたら
辛かったら病院言ってみてもいいんじゃない
漏れもあんたと似たような人間なんで言ってることはよく分かる
317:優しい名無しさん
07/08/29 00:08:46 uOAkOxvn
以前にも相談した発達障害の大学生です。
相談したいことは親のことなんですが、母は私が障害者なのにそれを受け入れず、
(というか受け入れてるのか否定してるのかは定かではないのですが)
「私、障害に理解ないから」とか「障害者に興味ない」とか「関わりたくない」と言ってきます。
このような親にどう言ったら障害を受け入れてくれるようになるでしょうか?
318:優しい名無しさん
07/08/29 07:39:01 rWPImt0K
モナー先生は忙しいのですか?
319:優しい名無しさん
07/08/29 07:48:31 bcd2nBXe
>>318さん
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんは、とてもお忙しいと思われますが
確実にレスして下さいますので、ご質問がありましたら書き込んで下さい。
320:まとめ
07/08/29 08:06:43 bcd2nBXe
>>312=>>314さん
>>315さん (対応:>>316)
>>317さん (以前女医さんに転移した女子大生の方で、家族はご両親と彼女の三人?)
321:優しい名無しさん
07/08/29 10:12:02 uOAkOxvn
>>320
>>317です。はい。以前女医に転移した女子大生です。
よく覚えてましたね…すごいです。
家族は私と親の3人です。
私の障害は、私が成人してから発覚したことなので、
親が受け入れがたいのはある程度は仕方がないと割り切ってましたが、
それでも、理解されないと辛いのです。
322:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/30 07:03:17 ajnFhYu0
>>371=>>320さん
以前にご相談があった時に「発達障害」について「別の医師の診断を受けたほうが良い」という
話が出ませんでしたでしょうか。
「発達障害」はだいたい3歳までにわかる病気です。現在大学まで通っていらっしゃるので、
今のあなたが今後社会生活を送ってゆく上で、「発達障害」ということがそれほど問題になるとは
思えません。「障害者」という風にくくっていいものかどうかも疑問です。
これからは、親から自立してゆくことを考えた方がいいと思いますが、いかがでしょうか。
母上との関係に悩んでいたと思うのですが、そろそろ自立すべきではないでしょうか。
この後の、ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答も参考にして下さい。
323:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/30 07:19:39 ajnFhYu0
>>312=>>314さん
多感なあなたの年頃ですと、うつ状態でも幻覚の様なものが見えることがあります。
「父や妹がいてくれたらいいな」という気持ちがあると、父上や妹さんの姿が見える
ときがあると思いますよ。
まずはお薬で心を楽にさせることがいちばんです。
今は高校にも行かず、家に引き籠っているので、自分を余計に責めてしまうと思われます。
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答を今しばらくお待ち下さいね。
324:七つの海 ◆shiny..0uw
07/08/30 07:25:00 ajnFhYu0
>>315さん
女性に対してのお付き合いだけが問題ではないように思います。
>友人の結婚式の二次会に参加したのですが、
>自分がビンゴになったときに公表するのがつらくて(その場の人に嫌われると思って)
>結局なにも言え出せないまま終わってしまいました。
このようなことが続くとますます人間関係に自信が持てなくなってしまうと思われます。
ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI さんの回答を参考にして頂きたく、今しばらくお待ち下さい。
325:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/30 11:25:39 DUl2NUVS
>>322=>>317=>>320さん
うーん、ワシの基本的には 七つの海 ◆shiny..0uwさんの
意見に賛成です 。
きつい言い方かも知れないけど、認定を受けたとしても仕事、結婚などの
面で不利に働くばあいも合います。探偵が調べればね
(逆もあるんやけど)
母には医師から説明をさせるかしてみてくださいな。
それでも理解してくれないなら、それはそれで
自分なりの行き方を探したら良いんではないと思いますわ。
その中に「一人暮らしが入ってますわ)
とりあえず何事にも焦らないで自分のペースで歩くようにして下さい。
貴方の生活に支障が無ければこのままでも良いかと思います。
完全に支障がある場合は医師に相談して何らかの手をうってもらいませ。
326:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/30 11:33:58 DUl2NUVS
>>312=>>314さん
統合失調症も考えられるし本当に霊が見えてるのかもしれません。
これは判断ができないですわ。
(ドクターなら病気とみなすかもしれないけど)
まぁ貴方の病状が心配になって見に来たと思ってみては?
いまの所統合失調症の一級症状ではなさそうです。
ゆっくりと養生しいてください。
頑張って学校行きや、それが親への一番の一番の供養なんやから。
貴方の笑顔を見せてあげてください。
327:ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI
07/08/30 11:41:23 DUl2NUVS
>>315さん
カウンセリング、受けてみる?
人に嫌われる…別に普通やんか。
貴方がこの世のうちに出会う人全員に好かれることはないでしょ?
もうちょっと軽く考えませ、それと女性を友人とみなしてはなすこと。
別に付き合うんじゃないんだからその場を楽しんだらどう?
恋愛に努力は無いですわ、経験と三枚目役と奥深さです。
もう少し楽しんで行きませ。
貴方を見ただけで嫌う人はその程度の人です。
人間性は話してみる事が一番です。気取らなくて良いんですよん。
328:頑張りたい母
07/08/30 17:34:12 Kfd1lAUp
お久しぶりです。
毎日慣れない仕事(いつまでも)とこの暑さでまいっています
みなさんは大丈夫でしょうか?
この度旦那から連絡があり『休職通知書をもらった』と
聞いた時は『私には関係ない』そう思いました
今は子供の事、仕事に慣れること、それだけを考えてきましたから
でも、もともと丈夫でない上に激やせしたこの体にこの夏は耐えられなかったみたいで
何度も仕事を休みました
働かなきゃあいけないのに、ただでさえみんなの足手まといなのに、、
そう考えると、辛くて、昨日久しぶりにパニックが出ました
子供たちが寝ているときでよかった、、そう思ってたら息子が『お母さん夜中起きてたやろ』
と言われ、また『馬鹿母』ぶりを見せてしまった、、と。
無料相談に相談したら『離婚して手当てもらった方が生活が楽になるよ』
と言われ、また心が揺れます
私の意志、、子供たちが大きくなるまで、頑張って働いて、強い母になろう
だんなの事はもう考えまい、、でも、一年間旦那は実家で休職してるのに
なんであたしが仕事を増やさないといけないの?なんて、、
体が弱ると心も弱るのでしょうか
もう、 何もしたくない、怖い、旦那からの電話、来訪が怖い
でも、これから休職したら私が居ない間に家に来ると思います
私は昼休みに夕飯の下ごしらえをしに帰るのですが、もう出来ない
下らない話しを、いつまでも引きずって、ぐだぐだと、、だから私は旦那に捨てられるのかな?
どうしたら前のように明るい自分に戻れますか?