07/11/21 17:56:52 jmkdFkbz
>>540
基地外、斉藤療法だからw
543:優しい名無しさん
07/11/21 18:01:11 OVCvGsNg
森田療法最強!
確かに自分ばっかりに注意がいくから仕事も失敗する
しかし治った患者は注意が仕事に集中するから給料アーーーーーーーップ!!!!!
544:優しい名無しさん
07/11/21 23:55:50 sbK+6rgA
全部停止なら心停止すれば全部停止するな
545:優しい名無しさん
07/11/28 17:26:01 hHpvXY6e
俺も中学生の頃はプチ対人恐怖症だった罠。周りの人間に変な目で見られたり、
嫌われたりすることに対してあの頃はとても臆病だったわけで、自分から積極的に
行くなんて殆どなく、相手が何かしないと何も出来ない超受身体質だったわな。
自分の嫌なことでも友達から嫌われることを恐れて、直に受け入れてたしね。
学校の休み時間に友達の輪に入ろうとしても向こうにこいつ寂しがり屋だなって
思われることを恐れて、自分から行くなんてなかったし寧ろ相手が来るのを期待して
待ってただけだった。まあ2年までは俺とよく遊んでた友達とクラスが同じだったから
まだよかったが、3年のクラス替えで分かれてしまってからは、休み時間一人で自分の
席に座って過ごしたり、トイレのクソするとこに隠れたりして過ごしてたりしてた。
休み時間が憂鬱に感じることが最早日常と化していった。
今じゃすっかりそれが完治しちゃったけど、俺が直した方法は高校生の頃に
インターネットで有名人のことを何気なく調べ、wikipedia等のサイトでその人達の
生い立ちやエピソードみたいな見てたのね。そうしていく内にその人なりの苦労や
葛藤みたいなものを沢山知っていって、いつの間にか開き直ってしまってた。
「何だ、自分以外にも自分以上に悩んでた人たちは沢山いるじゃん。自分の抱えてる
苦悩なんてその人達のと比べたら大したことない。」と。
546:優しい名無しさん
07/11/28 21:18:00 m+4u7Gu0
僕は数年前から対人恐怖症、視線恐怖症です。現在高1、その精神病あってケータイショップに行くこと、
携帯の購入すらしていません。。。それで学校には一緒に遊ぶ友達もいません。
僕も、「人と接することを止めたらずっとこのまま」というのを肝に銘じて
生活しようと思いました・・・。
547:優しい名無しさん
07/11/28 21:29:22 izxrcXEr
携帯ショップに行けないってのは引きこもりの域かもしれないね。
私は実生活で接点のない知らない人相手ならまだ大丈夫だけど、
長期的な対人関係がダメです。
一緒にいるにつれだんだん浮いてきます。
548:優しい名無しさん
07/11/28 22:24:38 f4Q54cu9
>>547
まさに俺!
俺も初対面の人と話すのは大丈夫なんだけど、付き合いが長くなるにつれて
微妙な立ち位置。特に職場だ罠
549:優しい名無しさん
07/11/28 23:37:36 l7IZvnbJ
それって自分が何か変だという事が、相手にバレたと思ったあたりからじゃない?
注視されている感じになるから、もうダメだと思うんだと思う。
550:優しい名無しさん
07/11/28 23:55:57 izxrcXEr
>>548
共感ありがとう
>>549
そんな感じ。
人に心開かないからだんだん浮いてくるんだと思う。
対人不信で自分出せないから徐々にメッキが剥がれてくんだ。
普通なら長く付き合うにつれ打ち解けてくんだけど、私は逆なんだ。
551:優しい名無しさん
07/11/29 00:54:45 ggilQ/LG
俺もだ。経験上ガツガツ来る人は駄目、顔を覗くような人
最近彼女出来ないのが切なく思える
年とってしまう…
552:優しい名無しさん
07/11/29 21:52:21 AWUd1zPs
英会話できると社会に出てから役に立つと思って
英語勉強してるんだけど、他人と話すことすら慣れてない自分は
英会話習得は無謀だろうか・・・
553:優しい名無しさん
07/11/30 00:26:19 Y0kXYvrq
>>548
> 俺も初対面の人と話すのは大丈夫なんだけど、付き合いが長くなるにつれて
> 微妙な立ち位置。特に職場だ罠
対人恐怖症が、中間距離(家族や恋人ほど親密でもなく、初対面や他人ほどよそよそしくない距離)を苦手というのは、医学的に有名な話。
554:優しい名無しさん
07/11/30 01:28:34 wgYi3MiX
俺って半分対人恐怖症だと思う。ほんと半分。
女子なら普通に仲良くできるし楽しいんだけど、男子はダメだ。
怖くてキョドキョドしてしまう。でもなぜかって俺はゲイだからです。
でも女子ばっかと話して男子と話さないから男子に嫌われてる。
俺はむしろお前らと仲良くなりたいんだっつーのw
そんでこのスレ読んでて思ったけど、仲良くしたいって思うほど緊張すると思う。
そうじゃなくて自分のままでいようってのが大事なんじゃないかな
好かれようと思うんじゃなくて、好きになろうと努力することが克服の一歩だと
最近感じてる俺です。
長文スマソ
555:優しい名無しさん
07/11/30 01:54:14 sUydkecK
>>552
英会話とはまた違うけど
URLリンク(www.iknow.co.jp)
>>554
掲示板越しに若さがぷんぷんする
うらやましいなぁ
556:優しい名無しさん
07/11/30 10:40:24 2w2jBsSJ
孤独もひとつの人間関係だ
557:優しい名無しさん
07/12/01 12:19:33 sUwWNYDP
健常者が呑気な顔して、どんどん人と話さないと駄目だよー
ってなことを鵜呑みにするから自己嫌悪に陥る。
一人でも生きていける自信をつけていけば、なんら問題は無い。
558:優しい名無しさん
07/12/01 13:40:10 BJUKR9F0
自信をつけないといけないと思うから対人恐怖症になる
自信が無くてもいいやと思えばあら不思議
すでに自信満々になっている
559:優しい名無しさん
07/12/01 15:29:23 HVKRGyl6
無口で無駄話が出来ない性分。
何となく仲良しな関係になれない自分。
本当の自分を出すて何?自分が何を隠して生きてるのか…。
それさえわからなくなりました。混乱してます。
560:優しい名無しさん
07/12/01 18:22:15 DCg7mih+
自信はあるけど、対人恐怖なんだよな
561:優しい名無しさん
07/12/02 19:57:26 M5Q9/ZTj
人と話すの怖いよ。何話していいか分からなくなってパニックになる
562:優しい名無しさん
07/12/02 21:47:21 SPaajVie
何話していいか分かんないこととパニックになることに因果関係は無い
人と話すのが怖いのと実際に人と話せるかは関係ないことだ