07/03/28 05:38:17 xnV6Qb72
(___).| o この世に50パーセントの不幸はあるけれども、
| 与抜. | ゚ 100パーセントの不幸というものはない。
| 楽苦 ∧◎∧ 松下 幸之助
| __ ( ´∀`)
__/┌(\Ω/) >>243=>>247さん
||/||..|_└ヽ_トヽ
─|| ┸.。__]|__)_)
___∧__________
/
こんだけ片頭痛の薬が処方されてて効果なしやったら
違うもんやろうかと思います。頭痛専門外来、外科(足の痛み
腱鞘炎)セカンドオピニオンされてはと思います、これらの痛みが
関連性がある場合と無い場合と考えないとあかん気がします。
神経性とも考えられますが、何か腑に落ちない気がします。
これらを除外診断してもらってたら精神性の身体表現性障害ではないかと
思われるんですが・・・仕事で筋肉痛が出てるのかもしれないし
SLEかもしれないしリウマチかもしれないし・・(これやったら関節痛やしね)。
整形外科の薬を見るとこれらは否定された処方です(ステロイド系ではない)。
デパケンやテグレトール、トリプタノールなども痛みを抑える処方です。
医師の判断は結局薬の反応が無いということで神経的なものだろうと
してるようです。
個人的にはどうやろなと・・・もう一回できる検査をしてみてもいい気がします。
できれば大学病院など高度な医療技術と医療機器を持った
病院がいいと思います。精神科はもし貴方が不安や抑うつなどがあって
日常生活に支障が出ていれば行った方がいいです。そうでなければ、
とりあえず器質的なところからでてきた症状なのか判別してもらう事を勧めます。
カウンセリングは精神的なものから出てる場合、(トラウマが原因である時)
有効です。