鬱病かもしれないと思う人の相談スレ32人目at MENTAL
鬱病かもしれないと思う人の相談スレ32人目 - 暇つぶし2ch2:優しい名無しさん
07/01/31 15:08:36 l9ZbInUw
【鬱病・メンヘル関連サイト】
UTU-NET うつ病、パニック障害、強迫性障害(OCD)情報サイト
URLリンク(www.utu-net.com)

mental-navi
URLリンク(www.mental-navi.net)

メルクマニュアル家庭版, うつ病 101 章 うつ病と躁病
URLリンク(mmh.banyu.co.jp)

【初めての通院に向けて】
メンタルヘルスFAQ (初めての通院、自立支援医療について)
URLリンク(mental2ch.s201.xrea.com)

【よくある質問】
うつ病ハンドブック (うつ病全般)
URLリンク(www.city.kobe.jp)

Q & A (医師の答えた、個別のお悩み事例)
URLリンク(square.umin.ac.jp)


3:優しい名無しさん
07/01/31 15:08:46 l9ZbInUw
【メンタルチェックサイト】
※チェック結果が必ずしも正しいとは限りません。 あくまでも目安です。
※鬱病と認定が出来るのは、医師だけです。結果が悪くとも、ご自分で鬱だと
  思い込まないようにして下さい。
※他の病気の可能性もありますので、あくまでも参考程度に留めておいてください。
※自分の精神状態が辛ければ、結果に関わらず医師の診察を受けた方が無難です。

■鬱病チェック
ベックうつ病調査表(Beck Depression Inventory BDI)
URLリンク(bom-ba-ye.com)

だうなーランド 鬱病認知尺度
URLリンク(www.lonely.to)

だうなーランド 鬱度チェック
URLリンク(www.lonely.to)

Dr林のこころと脳の相談室 うつ病の診察室
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

■総合メンタルチェック
昭和大学医学部精神医学教室 簡易自己診断
URLリンク(www10.showa-u.ac.jp)

UTU-NET こころの病気のセルフチェック
URLリンク(www.utu-net.com)


4:優しい名無しさん
07/01/31 15:09:13 l9ZbInUw
【過去スレ】
PART-30 スレリンク(utu板)

5:優しい名無しさん
07/01/31 15:09:28 l9ZbInUw
PART-30 スレリンク(utu板)
PART-29 スレリンク(utu板)
PART-28 スレリンク(utu板)
PART-27 スレリンク(utu板)
PART-26 スレリンク(utu板)
PART-25 スレリンク(utu板)
PART-24 スレリンク(utu板)
PART-23 スレリンク(utu板)
PART-22 スレリンク(utu板)
PART-21 スレリンク(utu板)
PART-20 スレリンク(utu板)
PART-19 スレリンク(utu板)
PART-18 スレリンク(utu板)
PART-17 スレリンク(utu板)
PART-16 スレリンク(utu板)

6:優しい名無しさん
07/01/31 15:09:42 l9ZbInUw
PART-15 スレリンク(utu板)
PART-14 スレリンク(utu板)
PART-13 スレリンク(utu板)
PART-13 スレリンク(utu板)
PART-12 スレリンク(utu板)
PART-11 スレリンク(utu板)
PART-10 スレリンク(utu板)
PART-09 スレリンク(utu板)
PART-08 スレリンク(utu板)
PART-07 スレリンク(utu板)
PART-06 スレリンク(utu板)
PART-05 スレリンク(utu板)
PART-04 スレリンク(utu板)
PART-03 スレリンク(utu板)
PART-02 スレリンク(utu板)
PART-01 スレリンク(utu板)

テンプレは以上です。


7:優しい名無しさん
07/01/31 15:10:07 l9ZbInUw
>>4のみ訂正

---訂正
【過去スレ】
PART-31 スレリンク(utu板)


8:1
07/01/31 15:10:44 l9ZbInUw
自治によりこちらになります。


> あくまで、鬱病患者自身の経験を通して
> 「気軽に病院に行けるようになれれば」という目的で立てたスレッドです。


9:優しい名無しさん
07/01/31 15:20:14 XbTHLWSv
名無しさんのうつ病のレベルは26点 です。
中程度のうつ状態です。

うつなのかな。どうなんだろ、他のテストでも似たような判定だったけど。

10:優しい名無しさん
07/01/31 16:41:09 LXisCB6j
素でやったら91点で危険域ですって出てビックリ
鬱なのか…?

11:優しい名無しさん
07/01/31 19:50:56 tby9BCn3
うつうつった

12:優しい名無しさん
07/01/31 20:01:08 eOMbMpx8
座布団1枚持ってって

13:優しい名無しさん
07/01/31 21:15:06 TazEHcdt
鬱病って移らないよね
そんな話し聞いたことないもの
でも友達が鬱病になって相談とか受けてるうちに
何か段々気持ちが凹んでくるんですが…

今、転職とかで自分もちょっと大変なんだけど
鬱の友達が言うには転職中とかに鬱になる人が多いとか
一度カウンセリング受けると気が休まるとか
一緒に病院に行こうとまで言ってきます
何かこのままだと自分も引きずられて鬱になりそうです



14:優しい名無しさん
07/01/31 22:49:36 BI/NqC7P
移るという表現はないけれど、"同調"はありますよ。
暗い映画を見れば暗い気持ちになるように、そういう人や空間に触れていると鬱になることもあり得ます。
特に>>13さんが今大変な状況なら尚更です。

少し距離を置いた方があなたのためかも、です・・・
でも鬱の人との距離の置き方って難しいですよね・・・

15:優しい名無しさん
07/01/31 23:04:13 thoSbL+s
>一度カウンセリング受けると気が休まるとか
>一緒に病院に行こうとまで言ってきます

これは依存されてるなあ。下手したら共依存になる。
文面からではリアル鬱かどうかも判断できない。他の障害の可能性もある。

冷たいようだが、
これからはあんまり相談に乗らないほうがいいんじゃない?

電話やメールは着拒すればいいし。

16:優しい名無しさん
07/02/01 03:23:15 Gr7cdsT9
14、15さんレスありがとうございます

距離を置いた方がいいかもしれないですね
友達は鬱が原因でパニック障害もあるそうで
得に人間関係のことで相談がきます
病気なので正常な判断が出来ずどうして良いかわからないとか
友達は自分で答えを出せず
結局は私が友達の人間関係の整理をしている状態です
かなり依存されているってことでしょうか…

少しづつ距離を置く努力をしてみます

17:優しい名無しさん
07/02/01 21:54:47 v5X9ZudY
別のスレにて質問させていただいたのですが、スルーされたので質問させて下さい。
心療内科に相談しに行きたいのですが、保険ってきくのでしょうか?本当にくだらない質問で申し訳ありません。

18:優しい名無しさん
07/02/01 22:34:12 6mImbuN8
>>17
もちろん効きますよ
毎月初回には健康保険証をお持ちください。

(一度、運転免許証を出している人を見たことがある)

19:優しい名無しさん
07/02/01 22:42:04 mFtF1RT1
既に心寮内科通ってる者です。
処方薬は出されてもはっきりと病名通知されてはおらず、病気なのかさえわかりません。
抗うつ剤、安定剤、睡眠剤貰ってますが鬱病の可能性はありますか?


20:優しい名無しさん
07/02/01 23:02:41 6mImbuN8
>>19
極めて後出し的なんだけど、
「抗うつ薬が効けばうつ病」という診断が流行っているような気がする。

精神科医は積極的に病名を告知しない先生が多い。
尋ねれば、あるいは業務上の必要に応じて診断書を求めれば
何らかの病名はつけてくれることでしょう。

治療早々ではっきりしない段階では「抑うつ状態」もありうるし
2~3ヶ月以上経てば「うつ病」などと。


※パニック障害など特異的な症状のある疾患の
 可能性は除外して書いております。

21:前スレ965
07/02/02 00:32:36 AU3hmITv
前スレの>>971さん、どうもありがとうございました。

>>3のチェックやってみましたら、軒並み「うつ状態」という結果が出ました…(´・ω・`)
苦痛で仕方がないという程ではないのですが、何をやっても心に響かないという状態が
もうかれこれ3~4年は続いているので、やはり一度相談に行ってみようと思います。

22:優しい名無しさん
07/02/02 01:27:17 r5MhUHPK
>>20
ご丁寧にレスありがとうございますm(__)m参考になりました。
疑問に思いながらも怖くてなかなか聞けなかったり、聞こうと思ってもついつい聞くことを忘れたりw
診断書は「病名つけるとしたら~だろう」的な感じがするので、外科とは違い曖昧にされそうで…しかも書いてもらうのって¥3000くらいかかりませんか?
因みにトリプタノールが半年以上出てます(青→黄)
…今度思い切って聞いてみようかな?

23:優しい名無しさん
07/02/03 20:51:22 hMOHVKvg
>>17
ありがとうございました。

24:優しい名無しさん
07/02/04 01:14:25 7dJSAHaa
うつ気味に感じてるんですが、最近微熱が続いたりおなかくだしたりって感じなのですが、うつの身体的症状ってあるんですか?

25:優しい名無しさん
07/02/04 01:37:02 RGSQVCet
>>24
ありますよ。特に胃腸はトラブルが起こりやすい。

ストレスでも精神症状があまり表面に出なくて、
身体症状がメインの「仮面うつ」という状態の方も多くいます。

心療内科を受診してください。

26:優しい名無しさん
07/02/05 21:46:49 5dVvOSCe
手足のしびれって鬱病の症状なんですか?
最近、両足の人差し指~中指あたりがずっとしびれてる。

27:優しい名無しさん
07/02/06 02:24:36 g5xI7QU5
>>26
鬱でもストレスの反作用がどういう状況ででるか分かりません。
主に多いのは、>>25にあるように、自律神経がまいってしまう症状
が出やすいですね。

痺れですか。何か薬は飲まれてますか?その副作用かもしれませ
んね。一度病院でしびれについて診察してもらう事をお勧めします。

28:22です
07/02/06 23:28:36 UZ9ZVKRv
手に力が入らない、ものをよく落とす
鳩尾あたりがズシッと重くなる
ふいに虚無感に襲われる、悲しくなる
注意力散漫(この前人轢きそうになったよ…)
記憶力の低下(曜日の時間感覚がない、最新の出来事の記憶が薄い…てか何を忘れたか忘れたf^_^;)
これ何の症状っすか?
鬱とは別モノですか?
まだ予約日には一週間…今は、不安と焦燥があります。

29:優しい名無しさん
07/02/07 00:23:17 tYSgM9ZY
>>28
力が入らないというのは、別のところに原因がありそうですね。

胸の圧迫感、負の方向への精神の不安定、集中力の欠如、記憶力
の低下。これらは精神に原因があるように思えます。

一番に思いつくのは鬱病ですが、複合的な疾患かもしれません。
なるべく早く医師の診断、カウンセリングを受けて処置した方がいい
と思います。交通事故未遂なら尚更です。


30:m(__)m
07/02/07 02:19:52 uM9lRFia
再度どもっす。
うなぁ~、複合ですか…カウンセリング必要とはかなり深刻?

今はカウンセリングはしておらず、服薬の経過と変化くらいしか話ししません。
なんせ自分から何を伝えたいのかが思い出せないので…次からメモを持っていこうと思ってたんですがメモすることも忘れ、内容も忘れ……ヤバス(-ω-)
力に関しては以前医師に伝えましたが、診断時は緊張からか体ガチガチで寧ろ力入り過ぎ…でスルー(゚_゚

心寮内科より精神科がいいんでしょか?
質問ばかりで失礼!!

31:優しい名無しさん
07/02/07 02:29:34 tYSgM9ZY
>>30
判断が難しいところですね。いろいろな症状がでてますから、原因も
複数になるのではないか、という素人考えですが、カウンセリングで
紐解いていくのが良いのでは?と思ったのです。

カウンセリング自体は、病状の重い軽いに関係なく、受けることで客
観的な診察がされますからお勧めします。場合によっては投薬量が
減る場合もありますから。あんまり深刻に考えなくても大丈夫ですよ。

心療内科は精神の不調が原因となって内臓疾患等に対処する科で
すから、どちらかといえば、専門的に、精神科、神経科を受診される
ことをお勧めします。

32:優しい名無しさん
07/02/07 04:11:08 uM9lRFia
>>31
なるほどw(゚o゚)w!
確かにこの手の系統の疾患は難しいから、だからこそ受ければ~と?相解った。

行き始めのきっかけは、昔からの睡眠障害に加え食欲不振、短期間での体重減量(と胃不調)倦怠感がでましたので心寮内科にしたんです。
頭痛、目眩、睡眠障害は未だ治らずなんでこりゃおっしゃる通り転院ですかな。

何度もアドバイスありがとうございます(^-^)

33:優しい名無しさん
07/02/09 13:02:17 efQ/+7BZ
学校では明るいのだが、家で一人になるとすごく暗いのだが…
周りに誰か居ると冗談言ったりして明るく振舞えるのに、一人になると泣いたり落ち込んだり。
…これって病気なのかな…

34:優しい名無しさん
07/02/09 14:54:50 4Wt11cCN
>>33
回りに人がいると「演技」をするってこと?

35:優しい名無しさん
07/02/09 15:23:56 RRC0Qm7x
>>33
どちらも本当の自分だよ。周りに無理して合わせすぎなんじゃないかな?

36:優しい名無しさん
07/02/09 18:03:27 Fo+U/Sjp
殺したい。あいつを殺したい。。
そんな妄想ばかりして部屋に引きこもる。
誰にも会いたくない。
包丁滅多刺しのあいつの血しぶき浴びてニヤニヤする自分が怖い。
本当に実行したらどうしよう・・・

37:優しい名無しさん
07/02/09 21:08:48 g2fGfRmy
働いている人は、1日でも早く病院に行った方がいいでよ
これは後々重篤なウツになって労働不能の障害年金を受給する場合
初診日が厚生年金か国民年金かで支給額に大きな差があります。

また、精神科と心療内科とを併せ持つ病院が多いですが
心療内科を指定する方がいいと思います。
これは、生命保険の新規加入などで過去に精神科の
受診履歴があると加入できないものがあるからです。

38:優しい名無しさん
07/02/10 00:02:00 dmajP2nT
>>13
亀レス。
一般的に「鬱が鬱を呼ぶ」という事例は多いよ。
家族(彼、または彼女、親友)などの所謂『心の支え』とされる
相手が、同じように鬱になるのは多い。伝染る、というより
まさに引き摺られるて感じかね。

周りの人間がどれほど相手の精神疾患を理解し、対処法を学ぶか
(これも素人判断はマズいので家族などの場合ファミリーカウンセリング等オヌヌメ)
で病人の治りも相当違う。

親の世代だとまだまだ「元気があればなんでも出来る」神話がはびこってるから。

友達程度の関係ならきちんと病院に行くよう、家族に相談するよう説くのが一番。
あなたが巻き込まれる必要はない。素人が相談に乗っても役にはたたんでしょ一般的に考えて。

まぁボダなら何言っても無駄かもしれんけどね・・・・

39:優しい名無しさん
07/02/10 01:39:39 jM9NBZmw
頭痛って鬱の症状にあるんでしょうか?
毎日のように続いて、気分が落ち込むと頭痛もひどくなります。
それから、記憶力が弱くなってよく物忘れをするようになりました。
朝起きるのが辛いです。
食べてはいけないと思っているのに、夜中にパンなどを食べてしまいます。
食べ物があると食べなければいけない気になります。
でも、食事は3回バランスよくとれていません。

40:優しい名無しさん
07/02/10 01:51:05 XDGWR0C1
更年期障害じゃないの?
とりあえず内科に行けば?

41:優しい名無しさん
07/02/10 09:58:49 KfvKvOz2
>>39
女性ですか?
普通鬱は食欲がなくなるらしいのですが、冬季うつだと食欲が増すそうなので、
季節的なものなのかもしれませんね。
とにかく一度病院に行ってみるのが一番ですよ。

42:優しい名無しさん
07/02/10 23:16:44 r6USKyx5
>>41
食欲がなくなるというより『食べる意欲が無くなる』んじゃないかいな。
ワシは普通に腹は減ったよ。食わなかっただけで。
季節鬱は確かにある。というか天候や温度湿度で状態って凄く変わる。

>>39
まず鬱病ありき、じゃなくて人間だれでも「うつ状態」ってのがあると思うよ。
例えば「今日は気分は乗らないなー」とか「このまま消えたいなー」とか
それが常時になれば一般的に『鬱病』とカテゴライズされるだけっぽい。

40さんの言うとおり女性の場合更年期(若年層更年期もあるので)、または摂食障害
の可能性もあるのでもし行くなら心療内科がいいかもしれんね。

43:優しい名無しさん
07/02/10 23:51:59 jM9NBZmw
>>39です。
はい、女性です。
ただ、まだ成人していない年齢なので更年期はないかと…。
食欲は、いつでも旺盛な訳ではなくて、夜になると不安で物を食べなくてはいけない衝動に駆られます。
やはり季節的なものでしょうか。
夏にも同じように気分が沈んで、朝起きられない、睡眠が不規則になる、ということがありましたが、
その時は食欲がなくなって、何も食べる気になりませんでした。

44:優しい名無しさん
07/02/11 00:30:43 0ylyXKYR
>>43
家族に言って医者に相談しる。

理解が得られない(家族に)場合は
保険証奪取して内科に相談してみて、そこから紹介してもらうのが良いんじゃない?

残念ながら未成年者の受け入れが圧倒的に
精神科は少ないので大きい病院の思春期心療内科等を
オヌヌメ。

ネットでも色々病院は調べられるので早めに逝くよろし。

45:優しい名無しさん
07/02/11 00:55:49 ztNSvlla
>>43
学生さんかな?学校とかにカウンセリングの窓口があれば、そこから
病院を紹介してもらうという手もあります。

>>44さんの言うように、早めに専門医にかかることをお勧めします。
症状がこれ以上酷くならないうちに受診してください。

問診と、辛さを和らげる薬の処方が主な治療方法になると思いますか
ら、怖がらず、安心して行ってください。

46:優しい名無しさん
07/02/11 01:43:31 s/fw2CB6
>>36

47:優しい名無しさん
07/02/11 17:22:48 +/Yo2bl2
鬱は移るよ。

移されて、相手はよくなったとたん、
連絡無くなった。。



48:優しい名無しさん
07/02/12 22:24:01 Gf6p32ss
>>47
ご愁傷様です。

相手に気を遣って、言葉を選んで態度を選んで
してる間に気が付いたら自分がストレスで鬱る。それが鬱の連鎖。

相手ってエセだったんかもね。シヌシヌ言うやつに限ってリスカの画像だの
薬の名前だの羅列して『可哀相なアテクシ』アピるから周りが神経質になる罠。

藻前も早く良くなりますように(´・ω・`)

49:優しい名無しさん
07/02/13 01:45:50 I0ZrtPdE
自分は学生ですが、最近やる気が起きなかったり
学校では通常のテンションですが家に帰ると暗くなったり、
宿題も勉強も趣味もほぼ何もやる気が起きなかったり(でも唯一になってしまったイラストを描く趣味だけは継続中です)
好きだったPCサイトの巡回もゲームも、今はだらだら何をするでもなく、といった感じです
体調面でも朝起きれなくて夜はなかなか寝れなかったり(実際こんな時間のカキコですし)
便秘気味で便通があるときは大体おなか下してます。
食事もただ生理活動のためにやってる感じがあって、食べてて楽しくありません。
時々半端なくネガティブになって、学校行きたくなかったり死にたかったりもします。
あと昔は受けてれば大抵頭に入った授業も今はまったく頭に入りません(記憶力の低下でしょうか?)
あと、無性に特定の教師に殺意を覚えるときもあります(コレが一番不安です)

だらだらと乱雑に書きなぐってしまいましたが、コレが現在自分が気にしている症状です。
診断サイトの欝チェックもほとんどが欝状態みたいなことを言ってきましたがほんとかな?と思い書き込ませていただきました。
どうか皆さんの見解をお聞かせください。よろしくお願いします

50:優しい名無しさん
07/02/13 03:26:59 res69Jd4
>>43
若年性更年期障害ってあるの知ってる?もちろん男性も更年期はある。
若い人は無理なダイエットとかでホルモンバランス崩すから可能性は無きにしもあらず。
とりあえず医者にかかりまショ。

51:優しい名無しさん
07/02/13 11:48:44 v0+kmasL
度々(しかも携帯から)すみません。>>49です。

現在学校からレスしております。
で、学校に来てから気付いたのですが、やたら肩がこるというか重苦しい感じがします。
しかも心臓の辺りがいつもより苦しいと言うかバクバクしてる感じです。

自分は大丈夫なんでしょうか・・・

52:優しい名無しさん
07/02/13 14:23:30 4sf4mdGQ
食欲はあるんだけど、他の事に関してやる気がなくなった
自販機でジュースを2本買おうと思っても後ろに人が並んでると
「早くしなきゃ。」と思って結局1本も買わずに一番最後にもう一度並び返します。
でも段々並ぶのも面倒になってきて何も購入せずに帰ります。
最近は外出も怖くなり、外食とか行くのも早朝限定になりました。
学校もなんか行くの面倒に思えてきて、笑い声といじめてくる人が苦痛で行かなくなった。
笑う事などは普通にできるんですが、少しした事で感情が高ぶり自傷にはしってしまいます。
友達も段々はなれていって寂しいのに、自分で努力する気にもならないし。
相手にイライラするけど相手に言えなくて言ったら何を言われるのか不安で自分を恨んでばかりです。
似非っぽい気もするんだけど、わからないから書き込みさせてもらいました。

53:優しい名無しさん
07/02/13 21:09:43 +m+8ZcM7
20歳の会社員です。ここ2~3ヶ月気分が落ち込んでしまいなかなか立ち直れません。
仕事がうまくいかなくて「次気をつけよう」とか
「がんばろう!」と心の中で自分を励まして気合いを入れていたのですが
2、3週間の間に全く立ち直れなくなっていました。
人前ではにこにこしていられるのですが、ひとりになると死にたくないのに無意識に
死にたい死にたいと呟きだします。
たいてい途中で気付いてやめます。
他にもやめたいやめたいと言ってる時もありました。
今日は仕事中に何度も涙がこぼれることがありました。
家に帰って泣きました。
仕事中はたまになんでもないのに動悸がしたりしました。

家族が鬱に関して理解があまりないのと「お前に限って~」というタイプなので
絶対に知られたくありません。笑われたくありません。
でも隠すのもつらいです。

54:優しい名無しさん
07/02/13 22:35:17 zSy45mAd
何度も書くけど人間誰にでも【うつ状態】っていうのがある。

学校いきたくないなー、家に帰りたくないなー、消えてしまいたいなー等。

>>49
物凄く独断と偏見だけどそれは思春期にありがちな状態な気がする。
ただ、気になる事で精神的に病んでくる事もあるので、【家族に相談の上】
(未成年の場合単独で受診を受け入れている所が少ない)
できれば【思春期心療内科】のある医院をオヌヌメ。

自分の気になる所を箇条書きなりして持っていくと話がし易いので
一度書いてみ。書くと意外と気が晴れたりする場合もあることだし。

診断サイトはあくまでも目安。鵜呑みにして「鬱だ死のう」みたいに思い込むのは危険。

個人的には学生時代にダラダラしてて(自分が)体内時計がおかしくなって不眠が始まったので
太陽にはあたりんさい。健闘を祈る。


>>52
失礼だけどボダっぽい。ボダでも鬱とか重複して掛かる場合もあるのでいけるなら医者行こうな。


>>53
成人なさってるなら病院行ったほうがよさげ。ただ、精神科、心療内科は本来専門分野が違うので
ネットなりで近所の評判の良さそうな(これも2ch内でも色々スレあるよ)トコに一度いってみたら?
いくまで敷居高いけど行ってみたらどーってことないから。
家族に言うのは病院いってみてからでも遅くないと思うよ。行く前にいくと無駄に止めてきたりするから。

55:優しい名無しさん
07/02/13 22:37:18 zSy45mAd
行く前にいくと←×
行く前に言うと←○

(´・ω・`)

56:優しい名無しさん
07/02/13 22:55:18 mtTsM03t
会社員
欲しいものが何もない。洋服もいらない。お昼は何か食べたい訳でもなく
空腹を満たすだけなので、いつも迷う。お店は選べずに立ち止まってしまう。
コンビニではとりあえず目に付いたお菓子を買って食べるが、味覚は感じて
いないのかもしれない。会社の同僚とは誰とも心を許さない、みんな
無理して自分と付き合っていると思う。
骨董屋で買った人形に話しかけている。何かとり憑いていそうで、それがイイ

会社では「頑張ってください」と言われ、頑張っていない訳ないじゃないか!と
心の中で逆上する。人が信用ならん。。。



57:優しい名無しさん
07/02/13 23:14:51 veIJ0ziP
19歳です

最近、考え過ぎから来る鬱から、時間が経つといつの間にか来る鬱になってます。
ポジティブな時は相当ポジティブですが、ネガティブな時は相当ネガティブです。

58:間違ってたら優しく訂正しといて下さい
07/02/13 23:50:39 res69Jd4
補足的ですが…
よく『うつ』と一言でいいますが「うつ状態」と「うつ病」という言葉は別物です。
「うつ状態」は前にもおっしゃる通り誰にでも見られる状態です。が、「うつ病」とはれっきとした病名であって、「うつ状態」であるから必ずしも「うつ病」であるとは限りません。例えば、くしゃみが出たから風邪だ!と断定する人はいませんよね?
確か「うつ状態」がある一定期間続くと「うつ病」の疑いとなるはず(しかも、あくまでも「疑い」であって、うつ病だと診断するのは医者です)
健常でも人間である限り気分の浮き沈みはあって当たり前なので、短期間の一過性であるなら普通の事ではないでしょうか?



59:優しい名無しさん
07/02/13 23:57:05 G8TGOePp
高校3年生です。
かなり気分が重い状態が1月頭くらいから続いています。
どうしてもこなさなければいけない課題などがあって、必死に取り組んできたのですが、
そろそろこの状態に耐えられなくなっています。
それでも、まだしなければならないことがたくさんあり毎日が憂鬱でしかたありません。

気になる症状としては・・・
 ・からだが重い
 ・いつも気分が沈んでいる 
 ・明日がくることが憂鬱で夜眠れない
 ・理由のわからない涙がよく出る
 ・見るもの、聞く音、など感じるものすべてがしんどい
 ・何もしたくない、何をしても楽しめない
などです。

去年の5月からこのような症状は少しあったものの、
今は心身ともに限界に達している気がするので少し危機感を感じています。
皆さんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

60:優しい名無しさん
07/02/14 00:43:43 ZXFQICfN
>>59
不眠や倦怠感があるなら医者に行くべし。精神より体調不良がヒドイなら心寮の方へどうぞ。
行っても何でもないなら安心するし、問題あるなら対処してくれるから。

61:優しい名無しさん
07/02/14 03:53:05 nVRVrYlO
>>56
一応医者オヌヌメ 一応ね あとコンビニはいかん。デブるよ。

>>57
それ、普通じゃない?常にポジティブ逆にコワス。

>>58
【うつ病】はれっきとした病名ではありません。総じて【常にうつ状態から抜けれない】事を
【うつ病】といいますが、自分の診断書を見る限り、&石の説明から考えて一括りに
し易いから【うつ病】と呼んでるんじゃないかと。
実際石は滅多に【アナタうつ病】的な表現はしないよ。

後は同意。鬱々することなんて誰でもあるんだから寝て起きたらケロっとするのが普通よね。

62:61乙!!
07/02/14 11:37:24 ZXFQICfN
>>61
自分が聞いたのは
『脳の神経伝達物質の受容がうまくいかない脳の病気だから~』
だったのたが…?
訂正ありがと。
もっと詳しく調べ直すよ(´=ω=`)

63:22・28・30・32です
07/02/14 14:42:11 ZXFQICfN
今日が病院行く日だったので、きちんと自分は何か?と聞きました。


うつ病とOCDだと宣告され、疑いから確定になりました。
どんどん何かになっていくのでは…と不安になりその場で涙が出ました…レキソとアナフラが追加されたモヨウ。
もうどうでもいいや…

64:優しい名無しさん
07/02/14 22:44:21 yf7czNAY
鬱の事でお聞きしたいのですが・・
こちらでよかったでしょうか?
私の彼が最近仕事の事で過度のストレスがあって
夜も寝れなくなったり、仕事の事は考えるだけで嫌で
なーんにもやる気が起きなくなっているらしいのです。
何もするのも考えるのもダルイと・・急に寂しくなったり・・
これは鬱でしょうか?

幸い、私には会いたいと思ってくれるようで、
私と会えば気持ちも落ち着くからそれだけは嫌じゃないといってくれるのですが・・
離れて暮らしているので話を聞くしかできないのですが
会って何も言わずただギュ~っと抱き締めてあげるだけで
気持ちは楽になれますか?


65:優しい名無しさん
07/02/15 00:29:14 ytS6u/hM
>>64
強引に医者を薦めると不信感を持たれるので
マジな話相手の家族に相談して結論を委ねてみれば?

【鬱が鬱を呼ぶ】のはガチ。道連れになるよ。

鬱かボダかで対処も違うしあなたが背負う事じゃないんじゃない?
本物の鬱なら背負いきれないとおもうから。人生すり減らすよ。

ただ、言っちゃいけないのは
「私が居るから大丈夫」「頑張って」会話的には難しいけど
依存させないようにした方がいい。

繰り返すが本人の身の回りの人に振りなさい。
ぶっちゃけ離れるのをオヌヌメ。背負いきれないよ。

66:優しい名無しさん
07/02/15 03:27:52 2ueuH5+O
重いものを無理に背負うと、自分がつぶれちゃうよ?

67:優しい名無しさん
07/02/15 09:43:29 DUjXAcKw
>>65,
>>66
お返事ありがとうございました。参考になります。
そうですね、私には背負いきれないと思います。
まだ病院で鬱だと判断された訳じゃないですが、
こんな風になったのも本人は初めてみたいで、、
でも鬱になったからと、相手が誰にも会いたくない、私にも会いたくないとかなるまでは、
自分から急に会うのやめるとかできないですね・・
とにかく仕事が1番嫌みたいで、
こんな場合は辞めた方がいいのでしょうか?
私の考えではそこで逃げてもどこに行っても人間関係はつきまとうし
辞めるにしてもそんなやめ方は・・って思っていましたが、
病気の場合はそれどころじゃないのでしょうか?




68:優しい名無しさん
07/02/15 11:35:07 ytS6u/hM
>>67
まず病院。労災に当たるか、私事の理由に

69:68
07/02/15 11:42:26 ytS6u/hM
ごめ。送信してもた。 orz

による失職では待遇も違うし、良くすれば休職扱いになるかもしれないし、(会社毎に事情は変わる)
やめるにしても「鬱だから辞めます」で、職歴が数年空白になるのは
後々の事を思えばお勧めはしないかなぁ。

毎日びっちりフルタイムで働くのじゃなくて、【病気療養を兼ねた】パートタイム
での仕事を細々とでもやっておけば新たな就職の時にはいいわけにはなるんじゃない?

っていうか軽度なうちなら仕事なんとかしながらでも治療出来るし、重度(要介護)でも
働いている人はいくらでもいる。

何度もいうけどまず医者だよ。素人判断で鬱だー鬱だー言っててもなーんも変わらん。

70:優しい名無しさん
07/02/16 22:26:33 uMEWaxHf
>>68
アドバイスありがとうございます!
そうですね、まず素人判断ではダメですね。
一応今日会ったのですが、少し痩せて食欲はないけど
食べないと!って感じで食べてるみたいです。
好きなペットと遊ぶのもあんまり楽しくなくなったみたいですが
今日は結構笑顔も見れて大丈夫そうかな?て感じでした。
ただ男性は性欲がなくなるって聞きますが、
家にいると全然性欲はなく朝勃ちもしなくなったみたいです。
今日はラブホでHできなくてもまったりできたらとホテル行きました。
いつもよりは確かに元気はなかったけどちゃんとできました。
こんなところで判断できないけど、
本人はもう勃たないんじゃないかと悩んでいたのでよかったかな?と・・
本当の鬱病になったらそういうこともできないんですか?


71:優しい名無しさん
07/02/17 00:10:50 GkOx3nNa
>>70
確かに鬱の代表的な症状として【性欲の減退】がある。
というか欲望=なにかを欲する気持ちが薄くなる、無くなるというのが多い。
食欲、物欲、性欲、やる気、根気、集中力 なんかもね

だけど絶対ではないし、逆にセックヌ依存もあるらしいが私個人的にこれはちょっと信じがたい。

そしてなにより今現在『素人判断』の域を出ていないわけでしょ。

真面目に聞く気があるんなら医者逝けといいな。深刻な状態になる前に。

そうじゃないなら1本抜いてもう寝なさい。

72:優しい名無しさん
07/02/17 01:00:13 xSYISlpe
うつかそうでないか分からないので質問させてください



・不安なことがあるとそれしか考えられなくなる
・遊んでいてもそのことが頭をよぎると素直に楽しめなくなる
・それを考えると、イライラしたり泣きたくなる
・それを考えてると、夜眠れなくなる(寝不足が続けば何日かあとはしっかり寝れます) ・こんなに悩むくらいなら消えてしまいたいと思う


ただのゆううつ気分なのかと言う気がしますがどうなのでしょうか?

73:優しい名無しさん
07/02/17 01:11:36 EC/RIb0x
気がついてから2週間続いていたらクリニックの予約とれ。

受診までの平均的な初診待ち期間、すなわち更に2週間くらい続いたら
まあ、程度の軽重はあれ、うつ状態だと思われる。

74:優しい名無しさん
07/02/17 21:28:20 mJHvaDUq
「うつからの完全脱出 9つの関門を突破せよ!」
URLリンク(www.amazon.co.jp)

75:優しい名無しさん
07/02/17 21:42:07 EC/RIb0x
アフィリ厨退散祈念

「うつからの完全脱出 9つの関門を突破せよ!」
URLリンク(amazon.jp)

76:優しい名無しさん
07/02/17 22:18:05 pjQnlmI/
一日に何回も発作的に死にたくなり、そのへんの物を破壊したくなります。
そういう時、なりかけた時に、自分の頭の中で優しい女の人が話しかけて慰めてくれますがこれは…?

77:優しい名無しさん
07/02/17 23:18:59 L5g3LG6b
セロトニンとノルアドレナリンの
原材料となる栄養素を食事から摂り、
足りない分をサプリメントを
利用してみるという方法論
URLリンク(ameblo.jp)


78:優しい名無しさん
07/02/17 23:43:19 GkOx3nNa
>>76
年齢は?思春期ならよくある事。盗んだバイクで走りだしちゃったり。

声だけどなる前、なってからのでは結果論として正反対な位置付けになるぽ。

統失と言ってもらいたい所だろうけどただの中二病っぽい。

うつ状態である自覚があるなら石に予約。素人判断は悪化の元。
まぁ、夜の校舎窓ガラス壊して周って停学食らうくらいのがマシだけど。

本当に精神病だったら、一生付きまとうよ。結婚も就職も。

79:優しい名無しさん
07/02/18 00:10:55 75xKDqCe
>>78
とん。なんか安心した。
だが、バイク盗んだりとかは違う感じがする。
むしろ身体にずっと倦怠感&喘息で家から出れない感じかな。
だがまあなんともなさそうなんで安心、安心。
だがこの死にたくなる発作だけはなんとかしたいな…最中は凄く苦しいし。
でも親とかには言いづらいなぁ…

80:優しい名無しさん
07/02/18 00:19:10 ZVyhORVA
初めまして。

私は気分がすごく落ち込んでやばい時があるのですが、気分によっては少しマシな日もあります。けどやはりマシなだけで鬱状態にあまり変わりはないような気がします。

あと人間不信が最近ひどくて友人が言ってることも、これは裏があるだろう…とか私を陥れようとしてるのかも…と思ってしまいます。
あと昔からですがすごくマイマス思考なんです。。

一般のうつ状態の程度なのかうつ病なのか…よくわかりません。。


81:優しい名無しさん
07/02/18 00:36:52 4nNBzLl9
>>80
抑うつにはほとんどの場合、気分の波があります。

受診してください。

82:優しい名無しさん
07/02/18 00:54:48 ZVyhORVA
>>81
レスありがとうございます。あの、抑うつというのは…?うつとは違うのですか?
受診、考えてみます。

83:優しい名無しさん
07/02/18 01:04:13 4nNBzLl9
大うつ病なのか、半病人的なうつ症状なのかわからないので
ひっくるめて抑うつと表記しました。

84:優しい名無しさん
07/02/18 01:15:03 DrWPljGk
そこを詳しく

85:優しい名無しさん
07/02/18 01:18:04 ZVyhORVA
>>82です。
うつ病にもいろいろあるんですね;;
大うつ病と半病人的うつは何が違うのですか?詳しく教えていただけると嬉しいです。

86:優しい名無しさん
07/02/18 01:42:57 4nNBzLl9
>>84-85
そこらへんは精神科医じゃないと判別ができないと思うんですが、
DSMとかの公式な精神科マニュアルには定義があるようです。

種類の違いよりも、症状の軽重の要素が大きいと思います。
どちらにしても、抗うつ薬が効けばおkです。実際的には。
詳しくはググってください。

参考
URLリンク(www.nakaoclinic.ne.jp)

87:優しい名無しさん
07/02/18 01:58:18 ZVyhORVA
ありがとうごさいます!!勉強になりました。

88:優しい名無しさん
07/02/18 17:05:46 8r/KPzVk
>>79
あんな、親に言いづらいつー段階でマジで病気な場合
治る事を諦めてるんぞ?

何度もココで言ってるけど「鬱病っぽいから精神病院に逝てくる(`・ω・´)」
言うて出ていく気か?普通の親ならびっくりするだろ?
「病院いくから保険証貸して」でいいんだよ。今はネットがあるんだから
自分の行ける範囲の病院探して。事前に未成年者の受け入れ状況を聞いて
事後報告になんでしようって発想ないん?

精神科、心療内科(これ専門分野違うからよく考えて受けろよ。併設してるとこはまぁアレだけど)
『病院』なんだよ。内科や外科と変わらん。受診する時に親がついていかんとならん年齢か?

もしもそうなら必ず都道府県内で思春期支援センターがあるはず。調べて電話してみて
それから親に言えばいい。病気なら治るんだぞ?

うつ状態は誰にでもある。思春期なら当然不安定(ホルモンバランスなんかで)
常にうつ状態になると『病気』だ。病気なら治すのが当たり前だろ?

認識を改めて、不安なら医者にいけ。病気が恥かしい何て事考えるんじゃない。

89:優しい名無しさん
07/02/19 17:54:42 WPDDN91l
名無しさんのうつ病のレベルは29点 です。

中程度のうつ状態です。

うーむ ストレスが強いのかなあ・・・
最近中途覚醒がひどい・・・
眠剤飲んでても起きるし、寝覚めがいつも最悪だ

今ひとつ判断に地震がないのと、対人関係がメインの仕事なのに
話すのがつらい、なんか顔がいつも引きつってる・・・
このままだととんでもない判断ミスをしてしまいそうな感じ

ご飯とか体重は大丈夫なんだけどなあ(むしろピザ)

90:優しい名無しさん
07/02/19 18:40:43 110F1M6l
>>89
だから採点サイト系はただの目安だってば。

言いにくいけどいっちゃいますよ。

運動しなさい。

91:優しい名無しさん
07/02/19 20:58:43 nYqdnFNK
飯を食うのが面倒
人(家族含)と話が面倒
部屋の掃除面倒
風呂入るの面倒
服選び面倒

ここ最近こんな感じ
買った本も呼んでない
出るのは溜め息ばかりなり


92:49
07/02/19 22:40:13 gvGuJi54
お久しぶりです。
レスも返さず消えてすみませんでした。あれからさらに悪化しました・・・・。
今はもはやキーボードを叩く時ですら、体が重いです。
上のチェックも前は中程度あたりだったのに重度になってました。
なんだか、ようつべでハルヒを通してみたあたりからずっとこんな感じですね

明日あたり、思い切って親に言ってみようかと思いますがそうしたほうがやはりいいんでしょうか?

93:優しい名無しさん
07/02/19 23:35:19 110F1M6l
>>91
面倒・・・・微妙だねえ。どうなんだろう。
極度の面倒くさがり・・・・じゃないか。

鬱になると「面倒」っていうより「やる気力が続かない」って感じかなぁ。
恥かしい話だけど失禁したことあるよ(´・ω・`)トイレまで行けなかった。
風呂も入れないから1週間とか女なのに入らないで仕事とか行ってた。

本読んで字を追いかける気力がない。本大好きだったんだけどね。
今は少しづつ読むからより楽しめる?かも。テレビは見れないな。

眠れないなら医者へGO。そうじゃないなら24時間きちんとした生活
送ってみ。朝起きて夜寝る。太陽に当るのって大切だべさ。

>>92
学生さんな人かな。PCの張り付きって良くないの知ってる?
状態が悪いって自覚があるときは取り合えずPCから放れなさい。

思春期相談センターなんかに電話して予備知識を持ってからの方が
話易くないかな。親だってまさか自分の子供に「鬱っぽいんだけど」なんて
言われて平静でいられるわけ無いし、咥えてあなたは未成年だから
どうしてもソレ系の医者に掛かるには親の承諾がいると思うから(内科とかで薬だけ
貰うって手もあるけど)

診断チェックする前にメモでいいから気になるトコ書き出して相談センターに聞いてごらん。


鬱は薬で治る。不治の病でもなんでもないんだから、まず自分がそう認識するところから始めよう。
なんちゃって鬱でひきこもりになって後悔しても遅いんだからさ。

94:49
07/02/20 00:19:48 4N0nN1DK
>>93さん
ありがとうございます。
PCの張り付き、良くないんですか・・・・。
部活終わって帰ったら真っ暗だし、特進なので土日は部活+補習で全滅なんてざらですからね。
そんな生活だからパソコンは完全に趣味と化してますががんばります。
好きな本も買いに行く時間が無いとか正直うんざりだ・・・・

思春期相談センターですか・・・。電話番号しらない。
学校で聞いて見ようにも「どうしたの?」と担任に聞かれたら事情を話す勇気も無い
高校生活あと二年もあるのに担任敵にまわせませんし・・・
タウンページにでものってますよね?

じゃあ、まずは気になるところをチェックして見ます

なんか、脈絡無い文章ですいません

95:優しい名無しさん
07/02/20 08:59:59 6lp81yzZ
ここ数年、仕事に行くと思うと体が重く朝起きてもそのまま仕事いけなかったりしています。
休んでも何かするわけでもなく、ぼ~っとしてたりうたた寝してるような感じです。
体のほうも物を食べると気持ち悪くなったり、でも食べないとまた気持ち悪かったり・・。

健康診断の自覚症状(?)みたいな欄に「抑うつ病」とかかれていたので気になって鬱病診断
をしてみたのですが
4つくらいしてすべて重症・中度の鬱とでました・・。
精神病院いこうにも行きにくくいっていません

仕事のほうは上司に休みすぎと言われ、何ででてこないのかと聞かれるのですが
口調がきつく、いつも何もいえなくなってしまいます。
親とも相談し辞めようと思っていますが、退職届だしたらその上司にまた呼び出されそうでなかなかだせません・・。



96:優しい名無しさん
07/02/20 09:32:09 U+cOHKZX
>>95
社会生活に影響が出ているのですから、受診するのが妥当です。

私も経験がありますが、欠勤が頻発したら職場にも負担がかかるでしょう。
しっかりと治して元に戻すのがいいです。

治療を開始する前に退職の判断をするのは早計に過ぎます。
もし仮に職場から離れて療養するにしても、一時的な休職が第一選択です。

精神科病院などの大病院でなくても、
街のメンタルクリニックは敷居が低いでしょうからおすすめです。

97:優しい名無しさん
07/02/20 14:22:56 Yg32PtXy
相談させてください。
自分は鬱病なのか甘えなのか弱いだけなのかわからないんです。
朝学校に行くため靴を穿いてると涙が出てきたり、「消えてしまいたい」という思いが最近は隠しきれなくなってきました。
誰かにこの事を相談したり、この状況から抜け出したいと思うんですが自分の思いを伝えるのが苦手で喋れなくなってしまうのです。
母親にも病院に行きたいと言えないし、相談することが出来なくて辛いです…

98:優しい名無しさん
07/02/20 15:20:52 bGk+0p+d
>>97
鬱か鬱じゃないかは正直素人には分からない。
けどね、自分が今どう感じてる、どう辛いのかを一度書き出してみそ。

鬱になり易いタイプに不器用な人は多い。意思表示なんかのね。
冷静に客観的に箇条書きなんかにしてみ。そしてそれを親なり
公共機関の支援センターなんかに相談してみるんだ。

私も高校生位の時、本当に生きている意味が判らなかった。
学校の駅を乗りこしてどんどん先へ行ってみたこともあった。

思春期が原因の神経症もあるから。ちゃんと治るから。
弱くて甘えてるのかもしれないけど、抱え込むな。かーちゃんに言いなさい。

99:優しい名無しさん
07/02/20 17:24:39 xkxuxEkR
>>98さん
ありがとうございます。
母親にはいままで散々迷惑と心配かけてるから言いづらいんですよね…
私のせいで鬱になったこともあるし。
まず紙に自分の気持ち書き出してみることにします。

100:優しい名無しさん
07/02/20 19:48:26 bGk+0p+d
>>99
鬱が鬱を呼ぶとはよく言うけどね。だけど【自分のせいで】って
最初から追い込んじゃだめだよ。かーちゃんにはかーちゃんなりの
事情があって鬱になったのかもしれないじゃん。

親不幸した自覚があるんならもっともっと不幸にする前に自分で歯止めをかけんさい。

文章を読んだ限りしっかりとした人じゃないか。我慢しなくていい。頑張らなくていい。
けど少しでも良くなる努力はした方が自分にとって後悔にならなくていいと思うよ。

101:優しい名無しさん
07/02/20 19:50:13 bGk+0p+d
とても厳かに100げとしていた。
それすら気が付かないオレスゴス。

102:優しい名無しさん
07/02/20 21:55:55 V2zy9lQD
>>100さん
少しでも良くなる努力…
そうですよね、いままで全てが嫌で前に進むことすら拒絶してたけどそれじゃだめなんですよね。
もうこれ以上後悔はしたくないし親にも申し訳ないし覚悟を決めたいです。
勇気出ました。
ありがとうございます。

103:優しい名無しさん
07/02/21 11:59:31 /XiDhHXN
>>101
良くいった。けどきばりすぎないでね、疲れちゃうから。

ゆっくり出来るだけの速度で。焦ったらいかんよ。

104:優しい名無しさん
07/02/21 22:47:20 VgXGwg83
40歳。
うつっていうかパニック症状なのか?
うちの会社、100人ほどの小さな会社なんだけど、なんでも鶴の一声で決まる。
おまけにそういう腰ぎんちゃくばかりがエライ様を取り囲んで、一般社員は使い捨て状態。
仕事の仕方はバカが牛耳ってるから、旧態然としていて同業他社からは引き離されるばかり。
それでも気づかない腰ぎんちゃくたちは上におべんちゃらばかりて一言しゃべるともうその内容
がアホらしくて聴いてられない。今日もまたバカな上司がものすごいことを言って来たが
逆らうことも出来ず、ただひたすら時が過ぎるのを待った。
そのあとバカ上司が話している内容に敏感になった耳をついそばだててしまって、
居ても立っても居られなくなり、喫茶店で時間をつぶした。
もうそれからは仕事も手につかず、気がついたら夕方だった。
とりあえず家に帰ってきたんだが、ものすごい脱力感。
もう、この会社辞めたい(実際かなりの同年代がやめてしまった)のだが、この歳で再就職して
家族を養うこともできそうにないし、いったいどうしたものかと思って、つい、このスレをのぞいた。
同部署にはやはりうつの社員が2人いる。

こういうバカ会社で平和に生き抜くにはどうしたらいいんだろうか。ものすごい怒りと脱力感を感じつつ
キーボードを叩いているのだが……。


105:優しい名無しさん
07/02/22 00:08:21 vv65jsqb
>>104
まず、明らかに年少者が言うことなので、冷静に受け止めて下さい。

それは単にあなたが会社との蜜月が遠に終わったんだという事を意味していると
思いませんか?

ダメな上司、それに右に倣えな同僚、・・・・・ならあなたは?

イジメでも率先してする子、それに乗じる子、無関心を装う子。

このどこに、【問題を片付けられる】人が居ますか?

ご家族がいらっしゃるようで、、尚のこと、1からやり直してみてはいかがですか?
どちらかが働けなくなればどちからが働く。ペンギンでも出来るごく当たり前な頃です。

収入減っても数ヶ月、ダメならまた本気で、家族のために、見得なぞ捨てればなんでも出来る!。
このままの状態では確実に精神にストレスを貯める結果になるだろうと推測されますよ。

106:優しい名無しさん
07/02/22 00:34:20 vv65jsqb
>>93
今まであえてレスを控えていました。


>思春期相談センターですか・・・。電話番号しらない。
>学校で聞いて見ようにも「どうしたの?」と担任に聞かれたら事情を話す勇気も無い
>高校生活あと二年もあるのに担任敵にまわせませんし・・・
>タウンページにでものってますよね?


あのね、あなたインターネットつかってるよね?なんで【検索】掛けようとしないの???

あなたの相談や嫌なこと。逃げたい事はここでいくらでも聴いてあげれる。

だけど私が手取り足取りあなたに合った病院を「ホレどうよ」ってみせてあげられないの。
(この場合私と書きましたが、ここを覗いている全ての経験者の立場として言っています)


私はあなたの居住都道府県を知りません。ですから

URLリンク(www.dsk.ne.jp)(頭のhは抜いてあります)

このぐらいしかお手伝いが出来ません。上は全国のクリニック情報サイトです。、まずそこで
軽く調べてあらためてつっ込んで調べていくとイイと思います。

今日は私も薬でフラフラで日本語がとてもおかしく申し訳ないのですが、


この病気は風邪みたいに一過性の物じゃないんです。長く付き合う覚悟がいるんだから、
前向きに、がmmばるんじゃあなくて、少しだけ努力をしてみてください。

107:優しい名無しさん
07/02/22 08:19:37 Hc8Ee+V4
重度の学歴コンプで、周りの人間に『お前の考えは間違っている』と言われても
納得できず『自分はダメな人間、ダメな大学にいるのだから何をやっても無駄』と言うネガティブな考えしか出来ません。
今大学5年で来月卒業予定なのですが
ネガティブ故に行動に移せず卒業後の予定も白紙のままです
家にいると急に涙が出てきたり、自殺願望に襲われます
これは鬱病なんでしょうか
ネガティブ思考型なのは自覚していますが
これは薬で治せるものなのでしょうか?

108:104
07/02/22 12:58:55 XhUzg5vG
>>105
まあ、住宅ローンがあるから払い終わるまで辛抱。
あと、2年。
そしたら、さよなら、だな。やっぱり。
あなたの一言で半年くらいは我慢できそうです。サンクスコ。

109:優しい名無しさん
07/02/22 13:21:32 vv65jsqb
>>107
所謂Fランクの大学からでもちゃんと就職出来る人は出来る。
追いこみを掛けるようで悪いんだけど新卒後即職業欄白紙は相当将来に響くよ。

個人的な見解ですが、お医者さん薦めます。今の精神状態から脱却しよう!

例えばあなたが人格障害(ボーダー)だとしたら薬で完治は難しいと思う。症状の緩和は出来るよ。
けど鬱、ないしはそれに順ずる精神的な病気なら薬で治るよ。

自分にあった良い石に合うまではとても大変かもしれないけど、めげずに頑張って
探してみて。

来年の春、笑って迎えてください。




110:優しい名無しさん
07/02/22 13:22:16 vv65jsqb
>>108
年少者が生意気にすいませんでした。
「さよなら」がなにを意味しているのかは判りませんが、
そして私は自ら死を選ぶのに否定的ではないのですが・・・・

出来れば御家族の為、無理をしない程度に我慢してください。
はっちゃそうになったらはっちゃけちゃえ!

ローン・・・現実ってチビシーですね(´・ω・`)

111:優しい名無しさん
07/02/22 13:32:40 vv65jsqb
さーげーわーすーれーたー

ごめんなさいいいいいいいいいいいいいいいいいい

112:優しい名無しさん
07/02/22 14:07:29 9MCELFQs
スレ違いでしたらごめんなさい。
詳しい方に教えてほしいのですが、私ではなくて彼なんですが、
普段元気でしっかりしてるのに、時々(一月のうち何日か)
人格が変わったみたいに暗くなるんです。
ボーっとした感じで視点がずれてるっていうか、
『俺に関わらないで』って一人の世界に入り込んでしまうというか。
初めの内はワケがわからなくて心配してかまってたら、嫌だったらしく
『距離おこう』まで発展しました。
人格が変わったみたいに気分の上下が激しいのは何か考えられますか?
あと、私が彼にしてあげられる事アドバイスもいただけたら嬉しいです。

113:優しい名無しさん
07/02/22 15:54:29 vv65jsqb
>>112
すごおおおおおおおおおおおおおおおおおく難しくないそれ。

医者薦めても「ほっといて」で終わりそう。

一旦距離置いて、それでも好きならメールとか週1とか相手が
ウザくない程度に「ココにいますよーノ~~」程度のアピールしとくとか。

精神障害の疑いは濃いけどあなたが今出来る事ははっきりいってない。
だって失礼だけど他人だもん。

御家族にそれとなく助言して、自分からはアクションを起こさない。
相手がなにかいってきたら、ちゃんと相手をする。(支えちゃダメ)

「頑張って!」「どうしちゃったの?」「しっかりして!」
コレ絶対言っちゃダメね。

まぁようは距離を置くのがあなたに出来る最大の心遣い。

114:112
07/02/22 16:13:08 9MCELFQs
>>113
ありがとうございます。
はっきりしたレスにすっきりしました。
>「どうしちゃったの?」「しっかりして!」

まさしく同じこと前に言ってましたorz
距離おこうってそりゃあ言われますよね・・

彼に病院など薦めるとしたら、ハッキリ言うよりもやんわり伝えるべきでしょうか?

115:優しい名無しさん
07/02/22 16:41:14 /oD3Pdxd
>>112
相手の知能にもよると思うんだけど、誰かが言わないといけないと思うんだ。
「ちょっと普通じゃないのは気づいてる? 病院に言ってカウンセリングを受けてみたら」
もし彼のことを思っていたら、そして彼がそれが理解できる人なら真剣に一度いってあげたほうがいい。
でも何度もいうのはご法度、一度、本当にまじめに忠告してあげること。
それがあなたにできることかもしれない。

116:名無しさん@優しいけど小心者
07/02/22 17:07:22 j4LJGmK1
親切だ
このスレは


117:113
07/02/22 17:50:29 vv65jsqb
>>115
知能バロス。

自分の体験から言うとやっぱり言うのは角がたつ。
ましてや彼女から彼氏へっていうのは、男のプライド?が邪魔するから。

>>115のいい方はツンデレで個人的には萌えだが、ちょっときついかもかも。


実際難しい問題だと思うよ。こういうの。うちの彼氏には拒絶されたもん。

思いつく具体案としては「それとなくそういうHPを二人で見て自己判断をやらせてみる」
「彼の家族に説明して自分の意見として医者を薦めてみる」くらいかなぁ。

自覚のないもんに精神科薦めるのは本当に難しいよ。自覚がありそうなら
思い切って薦めて見たら?大病院とかだと気負っちゃって難しいし。
まず内科で相談してみて軽めの安定剤を支給してもらってそれで改善されたら
ちゃんと精神科・心療内科を薦めてみるってのはどないだ?

118:112
07/02/22 18:25:56 9MCELFQs
>>115
>>117

度々レスありがとうございます。
彼の知能wですが、まぁ低くはないはずですから、1度真剣に伝えてみようと思いました。
彼のまわりに鬱のかたが多いらしく、彼も時々自分は大丈夫なのか疑ってるので、
117さんのいうように二人でHP見て、自覚したようだったら病院を薦めようと思います!

・・の前に距離おいてから(´Д⊂

ココきてよかったです。
ありがとうございました。


119:優しい名無しさん
07/02/23 00:33:16 /Ot9p10z
最近、仕事の重圧が凄くて頭がグチャグチャします。
残業、休日出勤の日々。
たまの休みの日も家から出れず、ひたすら布団の中。
心療内科に行くべきかな…。

120:優しい名無しさん
07/02/23 04:03:56 Qe0frW9j
最近別れた、1年以上お付き合いをした彼氏(20歳)のことで相談です。
私は今は通院を止めてしまいましたが、多分躁鬱やボダっぽくて7~8年病院に行ったり行かなかったりを繰り返してました。

半年ほど前から彼は落ち込みやすくなり、
(元からネガティヴではありました)
些細な喧嘩で言い争いをすると、
上手く話せないことや上手くいかないことへの苛立ちで自暴自棄になって
自分の頬をグーで本気で何度も殴ったり、
壁を叩いたり、
電話やメールが連絡をしても来なくなったりしました。

調子がいい時はとても仲が良く、
くっついて来たり「好きだ」と言ってくれたりするのですが、
調子が悪くなると近づかないうえに、「好き?」と訊いても「分からない」と言われます。

そして1ヵ月前、
「俺が駄目すぎるから」と別れを告げられました。
私はまだ好きなので諦めきれません。

彼はほぼ毎日バイトに行っていますし、
週1で社会人のスポーツチームにも参加していて、
他のことは上手くこなせているみたいです。

私も心のバランスは崩れたりしますが、
彼ほどではありません。
原因は彼自身の問題のような気がします。

直ぐ落ち込み、
電話ごしに呼吸がおかしくなるのが分かります。

通院を進めた方がいいでしょうか?
まとまりのない長文で大変失礼いたしました。

121:優しい名無しさん
07/02/23 08:07:45 KIMa+9KE
みなさまおはよーございます。


>>119
体調がおかしい、(胃が変、食欲がない、まっすぐ歩けない)などは
心療内科へ、

疲れ易い、集中力に欠ける、なにもする意欲が無い(趣味含めて)人とのコミュニケーションが
うまく取れている自信がない、眠れない
精神科へ

それぞれ症状で行った方がいい科が違いますので、何度もいいますが、状況を箇条書きにでも
してみて、どちらに合った症状か判断してみるといいと思います。

どっちにしても無理は程々に。あなたがいなくても心配しなくても会社なんか周っていくんだから。
まず基本は自分。その次家族。会社なんか最後でいーよ。


>>120
えーっと。個人的で申し訳ない意見なんだけど、統合失調症じゃないかしら。
幻聴、幻覚あるっぽい事ポロっといわなかった?

基本的に鬱で暴れる人はまれです。(躁はしらん)ボダも暴れる事があるらしいですが、
ボダだけで長期治療もあるのかなぁ。

あなたが診察を薦める前に何度か掛かっている経験がある人なら「おかしいな」っていうのは
きっと判るはずなので、火に油を注がない方がいいかも。
「どうしたの?おかしいよ?」じゃなくて「最近体調よくないの?」とか
「変だから病院行った方がイイヨ」じゃなくて「なんか最近調子割るそうだけど、お医者いった?」とか
やぁんわぁり言うならいいかも。まぁ「ほっとけヴォケ!」って言われる覚悟があれば、だけど。

もしも彼が暴力的な衝動に駆られた時に側にいたらあながが危ないので、暫くは距離を置いたほうがよさそうだよね。

彼の家族には是非一報しといてあげて欲しいけど。(ちょっと良くないように感じるんですけど・・・・とか)

なんでもかんでも背負い込んじゃあなた自身が壊れるよー。
好きな人相手でもしんどいもんはしんどいんだからね。見捨てたとか考えたらいけんよ。

122:優しい名無しさん
07/02/26 00:44:12 X1F5So27
>>106さん
大変申し訳ありませんでした。
自分の思慮不足でした。
ほんとに自分ガキ臭いです。・・・(実際まだまだガキですし)
>>106さんのサイト使ったりググったりして近場の病院探して見ます。
自分も今頭痛ガンガンなので文章変かもですが、ご指摘ありがとうございました
がんばってみます。

123:106
07/02/26 20:25:28 HNHCZxAa
>>122
きついいい方でごめんね。でも何かを自分でするって
必要な時もあると思ったんだ。傷付いたのなら本当ごめん。

「自分の病院」を探すのはなかなか大変だけど
良くなる為の一歩だと思ってゆっくり探してね。

124:優しい名無しさん
07/02/27 10:36:17 nCLNFY8p
最近の症状を書き込みますので、よろしくお願いします。

仕事の日は中々起きれない
孤独感、焦燥感、不安に苛まれる
本当は私の事が嫌いな癖にと思う反面
被害妄想じゃないかと思う
自分が仕事早く上がれた日は、私に内緒で飲み会をしてるんじゃないかなど
根拠のない疑いを抱いて落ち込む
自殺に関するサイトを閲覧するようになった
食事をしたら、吐かないと落ち着かない

次の休みに精神科に行こうと思うが、休みの日には症状があまりないために
結局行ってないのですが、行った方がよいでしょうか?
ちなみに先日カウンセリングには行きましたが、相性が合わずに
それっきりです。

125:優しい名無しさん
07/02/27 20:15:28 tixMJxZc
>>124
かの有名な林テンテーに言わせるときっと『統合失調症』だな。

まぁ冗談はおいといて、何度も出てるけど自分の具合の良い時、
悪い時に、箇条書きにして医者に見て貰うと話が早くていいよ。

カウンセリングって何科に掛かったのかな。
だいたいこの手の病気は最初に人に知られたくない事、恥かしいことを
人に話す事から始まるもんだけれど。テンテーの態度とかかな?

田舎に居るんじゃないなら検索掛けて、掛かってみる前に様子見したほうがいいかも。
私も最初に行こうとした医者見に行ったら妖怪病院みたいで即効逃げたもん。

初回のカウンセリングは必ず受けるもんだから覚悟して。その後は自分にあった
薬探しでヒーヒーだけど、ま、何もしないで苦しむよりはずーっとマシだよ。

126:優しい名無しさん
07/02/27 22:39:17 I3+JwR9v
生きる活力減退中
鬱では無いんだろうけどキレやすくなった。
話するのも億劫。
気分の浮き沈みが激しくなった

更年期…?

127:優しい名無しさん
07/02/28 01:10:12 GybEJCMr
>>126
手足がほてってますかー。更年期と鬱の両方の疑いが
あるなら心療内科行くといいべさ。

あと、鬱系と更年期の治療は同時には出来ないんだって。
だからどっちを取るかは本人次第。とっても辛い選択になるみたい。

早めに石に相談しる。

128:Q
07/02/28 04:36:51 Uyuvbakq
すみません。少し話をさせてください。

・眠れません。てか、朝になると仕事に行かないといけないんで眠りたくないんです。
 部屋の電気も消せません。いつの間にか寝て朝には起きます。早起きなのに…出かけるのは遅いです。

・仕事で一度確認したことを何度も何度も確認するようになりました。
 書類だったり現場だったりです。その割に間違いも多くて尚更確認に時間をとられて段取が進みません。
 要領が悪いのですが…非常に悩んでます。

・仕事場には相談できる人はいません。親には心配させられない。
 その割には死んでしまったら楽になるのかと考えてたりもします。
 積極的にではなく…対向トラックが飛び込んで来たときにブレーキを踏みたくないような…。

・3年くらい前に1回医者に行きました。1ヶ月くらい通ってそれっきりです。
 再発ですかね…あるいは病気を名目にした甘えか逃避。



129:126
07/02/28 12:54:27 U1SLpACk
>>127
レスありがとうございます
手足のほてりとかのぼせはないです
とりあえず心療内科とやらを探してみます。
仕事には行けるからまあ鬱では無いんだろうなあ


130:優しい名無しさん
07/02/28 22:52:03 YATn3Ahl
なにかが凄く怖い。何に恐れているのかわからない
涙が出てくる。何が悲しいのかわからない
イライラする。何にムカついているのかわからない
胸が苦しい。何が辛いのかわからない
友達の前での無理矢理の笑顔
たまに友達にムカついたりする
大きな声を出しておかしくなりそうだ

文章能力がないものでこんな下手くそな詩みたいになってしまいました。
私は中学生でテストだからこんな感情なんだと思っていました。
でもテストが終わってもこんな感情のままなんです。
不安になってしまい書き込んでしまいました。
長くなってしまいすみません

131:優しい名無しさん
07/03/01 00:21:43 Y+ukculv
>>130
全く同じだ・・
私も強迫観念って言うのかな?何か分からないけど
怖くて仕方ない。
毎晩毎晩泣いて目パンパンに腫れてる。目が開かない

132:優しい名無しさん
07/03/01 00:27:46 caUfEr0r
皆さん食欲ありますか?

133:優しい名無しさん
07/03/01 00:41:13 tpnkOi5O
>>128
典型的な初期うつ状態だと思われます。不眠はまったく眠れないんじゃなくて
「起きる自信がないから眠れない」のかな?不眠と、不安で眠れないのでは
多少変わってくるのだけれど。
何度も確認する、(火の元や鍵など)などはありますか?

余り一般の人に突然「私鬱かもしれないんだけど」というとひかれます。お勧めしません。

お仕事をされている記述があるので成人してらっしゃいます?出来れば精神科の受診を
お勧めします。その後、御家族に報告されるのがベストだと思います。
また、御家族も知識が0の所に突然降って湧いたように子供が所謂【まともじゃない】と
カミングアウトするわけですから、出来れば鬱の人への接し方、鬱の知識などの本や
インターネットで調べられる資料を渡すのもいいかもしれませんね。

まず自分が怠け者で愚鈍なんだと思うのはちょっと棚に上げてみてください。
自分が思う負の想いでどんどん悪くなるものですから。


>>129
ほてりやのぼせがないのなら、精神科でもいいかと思います。どちらの症状も良く似ているし
また、人それぞれで表立った症状も違いますので。
心療内科は、簡単に言うと「精神的なストレスなどが原因で身体に不調が出る場合いく」お医者さんといった感じかな。

お仕事についてですが、鬱だからといって『行けなくなる』のが絶対ではありません。
人それぞれです。すこーし心が風邪を引いた状態だったらいいですね。お医者さん探してネ。

>>130
出来ればsageていきましょう。

学校にカウンセラーは居ますか?居ない、もしくは信頼が出来にくいなら
貴方は未成年なのでお医者さんに行く場合は親の承諾、又は同伴が必要だと思います。

思春期神経症 という言葉を聴いたことがありますか?

思春期にはホルモンのバランスや身体の発達、周囲の変化に気持ちがついて行かなくなる人が
以外に多いものです。一時話題になった『切れる子供』というのが、そういう気持ちの暴走を持て余していたんだろうね。

まず、お母さんに言いにくいなら手紙にして相談してみましょう。多分「何をいってるの!」と言われとは思うけど
辛いんだという事を諦めずきちんと話しましょう。

気持ちを落ち着けるお薬は内科でも貰うことは出来るので、内科にいってから紹介状を書いてもらうのも
手ではあります。(親の理解を得てからね)
128さんへのレスに書いたように、自分の気持ちや症状に近いものを探して御家族に見て貰ってみたらどうかな?

余り思いつめなくていいよ。みーんな自分や世間がキライな時期ってあるんだからね。

134:133
07/03/01 00:50:39 tpnkOi5O
はっ レスしてたら書きこみがあった。またでしゃばります。

>>131
130さんにも言ったけど、よくある事だから「自分がおかしいんじゃないか」と過度の心配や思い込みはやめてね。
若いのに無駄に身体に傷をつけたりしちゃいけないよ。

寝る時に目に乗せるアイス○ンがあるからそれで冷やしChinaよ!少しはマシになりますよ。

世界は貴方達が思うほど、そんなに悪くないかもしれないよ?

>>132
人に寄ると思います。過食になる人もいるみたいだから一概に「食欲が落ちた」=「ココロの病」
とは思わない方がいいです。まず内科に相談してみたほうがいいですよん、


135:優しい名無しさん
07/03/01 01:14:55 a4ChUki5
携帯から失礼します。改行おかしいかもしれませんが聞いて下さい。
先週末に会社の先輩が赤ちゃん連れて来て話をしたのですが、それから突然泣いてしまったりと感情のコントロールがしにくくなってしまいました。
私は2回続けて流産して(昨年の事です。)今も子供は作ってはいませんが、なるべく落ち込んでしまわないように努めてきました。夫ともまた頑張ろうと話して心の整理をつけたつもりでした。
ですが、最近会社で毎日「望めば出来るのに」とか「子供が出来たら今みたいな生活出来ないよ」とか毎日言われるようになってストレスが溜まっていたのかもしれません。
その日から無気力で突然泣いたり何も出来ない状態で、仕事に行きたいのに怖くなってきてしまいました。
この数日間で急にこんな状態になった自分がよくわからないし嫌です。会社にもすごく迷惑かけていると思います。
でもどうしていいのかわかりません。病院行くべきなのか、ただの感情の波なのかと悩んでいます。
長文だしとりとめがなくてすみません。

136:優しい名無しさん
07/03/01 01:23:55 tpnkOi5O
>>135
切実に、病院いった方がいいよ。出来れば旦那さんも一緒に。

旦那さんと本当にきちんと話し合った?なぁなぁになってない?
「また出来るよ」「そうだよね」みたいに。それじゃダメだと思うよ。

結婚して子供の話題が増えるのは仕方ないし、期待も多いだろうけど、
子供はお人形じゃないんだから。みんな持ってるから持たなくてもいいんだよ。
あなたはあなた。先輩は先輩。子供が居るから大変でも、子供が居ないから大変でもどっちも嘘じゃない。

子供云々の話はキッパリと「あまりその話はしたくないんです」って言ってもいいと思うよ。
他人は身勝手だからね。あなたが合わせてどーすんの。嫌なんじゃぼけって言ってやんな。

お医者さん、いこうよ。旦那さんともう一度話し合って。

137:135
07/03/01 02:00:45 a4ChUki5
>>136さんレスありがとうございます。
夫とは確かに話してなかったかもしれません。クヨクヨしてどうにかなる事ではないなと私も夫も考えていたので。
会社でもいつも笑ってて元気というイメージが強いらしく、あまり自分が嫌な事を嫌だと言ってはいませんでした。
子供の話も変に感情的になって周りに気を遣わせるのもなと思ってしまっていましたし。
でも結局フタをし続けてきていたのかなぁ。望んでもうまくいかないというジレンマはあったと思います。夫は最近私がやたら落ち込んでいるのを見て気づいてくれているようです。
ちょっと話し合ってみますね。病院の件も含めて。
優しい言葉ありがとうございました。

138:優しい名無しさん
07/03/01 02:03:23 A6M6x8O5
こんな所があるなんて知らなかった。
ぼくは親にバレたくないので病院にはいっていません。
最近、妄想が激しくて困っています。
誰かに監視されていて、行動をテレビで放送される。
だから恥ずかしくて自慰も堂々とできません。
するときはいつも布団を被ります。
それと悪口の妄想です。
友達が悪口を言っているようで、距離を置いてしまいます。
だから、友達にも距離を置かれてないか不安にもなります。
電車にも乗りたくありません。
みんながぼくを見てきて馬鹿にされているような感じがします。
あと、ぼくの考えてる事が他人にわかってしまいそうで困っています。
だからなるべく卑猥な事は考えないようにしています。
それと、将来がありません。
考えても自分が死ぬことしかわかりません。
でも死にたくはないです。
あと眠れません。
明日の事を考えると不安になり、胸が痛くなります。
それと自分の考えを実行しなければいけない妄想も止まりません。
たとえば歯磨きを何回もしてしまいます。
これはやりすぎだとわかっていてもやらないと家族が不幸になったり
悪いことが怒りそうでしょうがないです。


もう大変です。

139:優しい名無しさん
07/03/01 11:15:55 tpnkOi5O
>>137
多分誰よりあなたがその事に拘ってるんだと思う。

頑張るな。のんびり考えよう。

>>138
あなたの言っている事が全部本当なら、鬱より統合失調症を疑う方がいいかもしれないね。

誰もあなたを嫌って無いよ。誰もあなたに悪口なんか言って無いよ。

だけどこの病気の場合付き合いがとても長くなり、家族に隠す方が悪い方向に行く
可能性が高いです。テレビやニュースで「精神科に掛かっていた」人を殺した人がよく
クローズアップされるけど、その何倍、何千倍の人が病気と闘って居ます。
ちゃんと治していこう。

何度もいうんだけど今ここに書いているように箇条書き風に自分の思いを書き出して
親にみせて「病院に連れて行ってください」っていってごらん。
それを止めるような親は親の方がおかしいんだから。

出来たらその後の事、教えて貰えるといいな。

140:優しい名無しさん
07/03/01 16:11:53 Hfa4zkI0
学生でお金無いから短期のバイト受けたんだけど朝になったら行く気が無くなる。
頑張ろうと思ってるのに行けない。
学校も朝起きれなくて結構休んでしまいました。
たまに鬱っぽくなります。理由もなく泣いてしまったり。
彼氏がいて少し嫌なことがあるときちがいのようにキレてあたりちらす。
数分たてばおさまって普通になる。
それも彼氏にだけ。私は少しおかしいんじゃないかと思うけど親に言えなくて病院に行けない。。

141:138
07/03/01 19:08:15 A6M6x8O5
>>139さん
返事ありがとうございます。
嘘じゃないです。本当に嘘じゃないです。
総合失調症ですか。鬱だと思っていました。
病院に行くのがいいと思いますが、親には本当に絶対にバレたくありません。
いま18歳なので、成人まで我慢して、一人暮らししたら病院に行ってみます。


ありがとうございました。

142:優しい名無しさん
07/03/01 19:11:16 tpnkOi5O
>>140
そもそも「鬱っぽい」と貴方が思う状態はどんなものですか?泣くこと以外でね。
彼氏にあたる、とても仲が良いのか、姫扱い普段からされてない?

私はそもそも否定派なんだけれど、数ある「鬱度チェック」みたいなの、してみたらどうだろう。

対象が彼個人、それも言うまでもなく他人な所がちょっと違うんじゃないのかなぁと思った。
「絶対違う、あんたはエセだ!」って言ってるんじゃないからね、ただ、鬱の場合悲観的、自己批判、
自己嫌悪など、自分に対しての不快感が現れるのが一般的に多いの。
ホルモンバランスのせいなんかで気分が荒れる事があるって年齢が低くてもあるよ。

リラックス出来るお茶とかアロマとかで心をのんびりさせてみたらどうだろう。

まず、鬱ありき、で考えるのは良くないよ。本当に病気になっちゃう。お薬は確実に貴方の身体を
蝕むし、(飲まなければもっと蝕まれるからみんな飲んでるんだから)飲まずに済むならあなたが
若いだけにそのほうがいいなーって思うけど。

彼氏とも話し合うのもいいかもね。「何故彼にだけ」キレるのか。なにか理由があるのかもしれないよ。

143:優しい名無しさん
07/03/01 19:20:55 tpnkOi5O
>>138
落ち着いて。誰も嘘だって言って無いよ。落ち着いてね。
人それぞれ事情があるだろうから貴方が親御さんに相談出来ない理由は判らないんだけど
どうしてもダメかな。もしも、本当に統合失調症な場合、対処を遅らせれば遅らせるほど悪化する
可能性が極めて高いんです。そして、一人暮らしは勧めません。むしろ止めてください。

ココロの病気を自分だけで治すのはとても難しく、完治がどんどん遅れます。
実際お金も相当掛かりますから、出来れば親御さんの援助を受ける方がいい。

働くとなると、あなたの状態では難しくないかな?生活保護、障害者年金、受ける事も可能だけれど
最近の見直しでとても受けにくく、また一度障害者と認定されると結婚や将来にもひびく。
それを覚悟しても、一人で暮らして治したい?

お願いだからもうちょっと嫌な言い方だけど「損得勘定」してみて。18歳、まだまだこれからの方がずーっと
長いんだよ。よくよく考えてみてね。

144:135
07/03/01 19:22:14 a4ChUki5
>>139さん
レスありがとうございます。
たぶんその通りです。自分でもこだわりをなくす努力しなきゃいけないなと思ってるんですが、なかなかうまくいかないようです。
とりあえず今週いっぱいは仕事を休みました。土いじりしたりしてぼーっと過ごしてみます。
昨日夫とじっくり話して理解を示してくれたのもあってやや楽になりました。
今日も外出時にやけに緊張しましたが、家事も少しずつこなしています。まったり構えてみますね。
毎度長文+チラ裏すみません。

145:優しい名無しさん
07/03/01 19:26:51 tpnkOi5O
>>144
まずはかたーく考えないで。土いじりいいねー。
してみたかったこととか始める準備(急いでしなくていいよ、資料探しって楽しいでしょ?)とか
やってみるのもいいと思うよー。

チラ裏っていうかココ自体がチラ裏スレだし無問題。

まずは肩の力を抜いて脱力する練習からだね。お花、綺麗なのたくさん咲かせてね。

146:優しい名無しさん
07/03/02 00:44:11 IfN7zvrx


助けて欲しい
昨日出かけたらいきなり皆笑ってくる
何でだろう
何もしてないのに犯罪者にされてる気がする
好きなボウリングも最近行けない
近所のファストフードに行くだけで目線がものすごく気になる
おれの顔シャメとって喜んでる
絶対転送されて「変なやつ見つけた」みたいになる

そのうち殺されそうな気がする
時々何もしてないのに涙が出てくる
突然圧迫されたようになる
このレスも笑われて皆に転送されるんじゃないかとすごく怖い
それと最近何故か中古屋に行けと言われてる気がして行く
そこで必要も無い
欲しくも無い物を買ってしまう
もう貯金も無い
買いたくなんか無いのに
どうしたらいいかわからない
それと過眠がひどくて半日以上目が覚めない
死のうかと迷っているが死ねない
誰にも相談出来ない
誰かに死ねとかいわれる
人と会うのがこんな苦痛なんて

明後日親が来る
人の多いところに出るのが不安
大丈夫かわからない
おかしくて叫びそうになる
怖い怖い怖い・・・・・

親に相談したほうがいいのでしょうか


長文&支離滅裂スマソorz

笑わないでください・・・・・

147:優しい名無しさん
07/03/02 02:59:19 PJYBDn/W
ここ数週間ずっと不安感というか憂鬱な気持ち、落ち込んだ状態、希死念慮から抜け出せません
何をするにも嫌な考えや以前に失敗したこと、死のことばかりが頭から離れなくどうしようもなく辛いです…
人と接するのが怖く視線や顔色が気になり、自分は悪く思われてるんじゃないか?と考え込んでしまい外にいるだけで気疲れしてします
睡眠は一旦眠ると泥のようにずっと眠ってしまいます

どうすれば良いのかどうするべきなのかわからず、また悶々と悩んでしまい苦しいです


148:優しい名無しさん
07/03/02 21:15:39 0ghxCJuG
>>146
落ち着いて読んでね。

まず、私達は貴方を助ける事は出来ない。側にいないからね。そして居たとしても
本当の意味では助けられない。救いは貴方の行動の結果のみでしか得られません。


誰も貴方を殺しません。誰も貴方を笑ってません。幻聴に惑わされてはいけません。


↑の言葉の「貴方」を「私」に置き換えて紙に書いて持って歩くといい。
そして聞こえてきたら、不安になったらその紙を読むといい。何度も何度も落ち着くまで。

親にまず相談しましょう。多分一人で居てはいけないレベルだと思います。
そして公共機関で神経症支援のセンターなどがあるはずなので、相談してみて早急に
お医者さんに掛かって下さい。

最初は誰でも「自分の頭が変なんじゃないか」ということを人に話すのには抵抗があるものだよ。
でも他人じゃなくて自分の親だよ。びっくりされる(確実)けど、きっと貴方を見ればなんとかしてあげようと
思ってくれるはず。まずその不安と恐怖を外に出すことから始めましょう。

必ず良くなるから。諦めちゃだめだよ。



>>147
初期的なうつ状態なように感じます。過去の嫌な記憶を思い出して憂鬱になる事は通称フラッシュバックと
いわれ、よく観られる症状です。

ですが、「うつ状態」と「鬱病」「人格障害(ボーダレス)」「統合失調症」など、一般的に知られている心の病全てに共通する
症状でもあります。(ボーダーは正確には病とは違うという人も居ますが)

突然精神科となっても、不安だし分からないだろうから、お近くの内科で今の症状を言って抗不安薬等の
軽いのを貰ってみてはどうかな?心配しなくても治るからね。

149:146
07/03/02 22:27:15 IfN7zvrx
>>148

ありがとうございます
実際中学小学と笑われたりいいことしたはずなのに
いじめに発展したりといいことがありませんでした
しかもいじめられていたのが私の友達だったこともあり
自殺も考えていました

実は片親で母親しかいないのですが
元父がメンヘラで
今祖母(母方)が痴呆入ってきているらしいのです
母は気丈なので誰にも相談したりしないひとなんです
それで長男である私までもとなると・・・

と考えると相談できなかったんです・・・
明日全て母に打ち明けます
本当に有難うございました

150:優しい名無しさん
07/03/02 22:28:46 IfN7zvrx
sage忘れました・・・

すいません

151:優しい名無しさん
07/03/03 00:22:56 KMM5SInz
俺もタバコ止めてから鬱になって結局行き始めたのが去年の11月 3ヶ月もたった。薬は1ヶ月ほど飲んでたが、来診料2100円+薬代と薬漬けになりたくないため行かなくなった。
まぁまぁ良くなっては来てるけど、困ったことに睡眠により気分が変わる。普通睡眠はまだ良い。寝すぎたら少し気分落ち込む。
2度寝とかは良くないと効くし…これはどうなんだろ?病院行くほどでもないのかな?

152:優しい名無しさん
07/03/03 02:10:00 J7pTIYN6
>>149
貴方のそういう真面目なところが貴方自身の足枷になってるよね。

逆に考えてみよう。もしもなにも言わないでもっともっとひどくなってから
お母様に負担を掛ける事考えたら?今のうちの方が良いと思わないかな?

その後、どうなったか良かったら教えてね。前向きに考えよう。


>>151
鬱ってあんまりはっきり言わないよねお医者。まぁお薬出して点数むしりとろうってヤブも居ないとは言わない。
内科にいって軽い睡眠導入剤貰ったらどうかな?後は体内時計が狂わないよう日光に当る。

睡眠はレム睡眠とノンレム睡眠の繰り返しな為浅い眠りの時に目が覚めても寝れるのが普通です。
その時に眠れなくなったり、朝の4時ごろに起きてしまう(早朝覚醒)のは睡眠障害と言えると思います。

この辺を踏まえて自分の睡眠の取り方がおかしいな、と思うようならお医者さんへGO!
睡眠障害は立派?な病気です。そして貴方の思う『2度寝』がどういう事なのかはわかりませんが、
余り杓子行儀に考えないでもその辺はファジーで。神経質になるのイクナイよ。

とりあえずお日様に当ろう!(運動は無理にしなくていいからね)


153:優しい名無しさん
07/03/03 10:17:06 KMM5SInz
>152 ありがとう!
多分睡眠障害では無いと思うんだけど、短く寝ると気分は安定 長く寝ると気分落ち込む んですよ。

154:優しい名無しさん
07/03/03 10:56:46 Z09wmvjX
>>153
これはなんのアドバイスにもならないかも知れないけど、
そういうことを日記に付けてみてはどうだろうか。何時間寝ると気持ちが安定するとか。
素人ですが、以前体調がつらいとき、楽なときがあって
どうしてだろう、と
・就寝時間と起床時間、睡眠時間
・朝、昼、晩の食事の時間と内容(酒、たばこ、コーヒーなども)
・疲労度と気持ちのアップぐあいを各5段階
・風呂に入った時間や温度、運動の時間と量
・前日の気持ちの起伏があった出来事など
なんかを気が付いたところを日記にメモつけるようにして
3ヶ月くらい様子を見ているとなんとなく、何をすると疲れるのかわかるようになったりした。
私の場合は分かりやすいところでいうと、
・朝飯は食べない(コーヒーとクッキー程度)
・運動をするなら就寝2時間以上前に散歩を1時間ほど
・12時前には寝る
とするようにしたら、けっこう体調がよくなった。
人によって体調もバイオリズムも違うんだから、
自分の体の性能がどんなものなのか、観察してみるといいのでは?
まったくの素人でちょっと疲れたのでこのスレのぞいた通りすがりですが。

155:優しい名無しさん
07/03/03 13:34:36 J7pTIYN6
>>153
睡眠時間の長さ(短さ)=異常 ではないんです。
眠りのリズムの浅い時に目が覚める(大体15分程度の波)と具合がいいものです。
ちょっと昼寝して時間みたら1時間も経ってないのにすっごく気持ちいいこととかあるでしょ?

だから長い時間で具合が悪いのは深い眠りから一気に目覚めてしまっている可能性があるかも。

鬱には殆どの場合『睡眠障害』はオプションでついてきます。(不眠、多眠いずれの場合もあります)

>>154さんがいうように克明に日記というのは、うつ状態の時は無理だと思いますが(気力、記憶ともに減退するので)
何時間寝た時は具合が良かった、程度の記録なら出来ると思うので(だいたいでいいよもちろん)してみるのも
いいですね。


かのナポレオンは4時間前後しか眠らないのが普通だったそうです。短い時間でも休息時間として十分な場合も
ありますので、余り神経質にならず、「自分のベストな睡眠時間」を知ってみるのも克服の近道かもしれないね。


あまり状態がおかしいとやはり気になるなら、内科等(結構どこでもくれるよ)で軽い安定剤、眠剤を貰うのもいいんじゃないかな。
自分にあった『自分のクリニック』を最初から求めるのは返ってトラウマを産むかもしれないから。
気長にいきましょう。

156:優しい名無しさん
07/03/03 15:43:41 UlUS4+bK
携帯から失礼します。

他人のちょっとした言動に敏感です。
いつもと違う反応を返された時に、私を嫌いになったのかなとか誰かから私の悪口を聞いたんじゃないか…と思ってしまいます。

そのせいか、自分の言ったことが他人にどう思われてるか気になります。
自分が言ったことを後でニュアンスおかしくなかったかな…など何度も何度も気になります。

後すごくマイナス思考なので、ちょっとのことで(きっと明日からいじめられるんだろう…)などと思ってしまいます。

これが欝病でない人にもある単なる憂鬱気分のような気もします…。
長くなってすみませんorz

157:135
07/03/03 16:25:27 rOAPZswu
この前相談させてもらって、ずっと自宅でゆっくり過ごしてました。
元気になってきたかなぁと自分なりに思えたのですが(夫と2人の時は落ち込みはないし、外出も割とできるし)、
明後日から仕事に出ないといけないなと考えると、1人になりたくなったり胸の中に重いものがずっとあるような感覚になります。
ただめんどくさいとか怠け癖がついたのかなとも思うし、会社自体嫌いではないのでどうしてめ足が向かないのがなぜかわかりません。
家では元気なのにいつまでも休んでいたら夫から見たらサボりにしか見えないのではないかと不安にもなります。
落ち込みから早く抜け出したいのですが、やはりきっかけがつかめません。
自分が嫌だ。とにかく自分が嫌です。理由がわからないのが一番嫌だ。
長文ごめんなさい

158:優しい名無しさん
07/03/03 17:20:03 J7pTIYN6
>>156
その状態はいつ位からかな。最近疲れることや、ストレスを感じる事はありませんか?

元々貴方は自分で所謂デリケートなたちと思ったことはありませんか?
周りの評価、周りの目が気になって「あのときああ言ったらよかったな、こうすれば良かったのに」と
後悔することはありませんか?

『うつ状態』というものは、元来人間誰しもそういう憂鬱なマイナス思考ばかりに
とらわれる気分の時があります。まずは少々、そうだなぁ2週間位様子をみてみたら?

それでも怖かったり敏感だったり、不安で眠れなくなったりしたら、迷わずお医者さんへGo!

早めの治療ほど軽い薬、短い期間で治るものです。最初は内科でも安定剤などはくれますから
不安な気持ちなど、きちんと相談して貰ってみましょう。眠れてるなら不要な眠剤なんかは貰わなくて
いいよ。安定剤だけでも結構緊張がほぐれて眠れたりするからね。

まずは様子を少しみてみるのを薦めます。


>>157
お久しぶりです。また私が返事をしてしまうのをまずお詫びします。

人間誰しもストレスを抱えて我慢をした後、またストレスを受ける環境に戻るのが分かっているのは
嫌なものだと思いませんか?貴方は極普通の感情を感じてるだけですよ。心配しないで。

落ち込み初めてからどれ位になるのかな。出来ればお子さんを早急に作らないとという気持ちが
収まったのなら、一度カウンセリングにいってみませんか?

多分貴方は長い間お子さんの事、仕事の事でストレスを抱えてらっしゃったんじゃないかな。
それを自分で認めて、旦那さんと真面目に向きあった事で、ストレスの原因がダイレクトに【自分】に
なってしまったんじゃないかな。それまでは、仕事、先輩、旦那様との関係など色々な方向に向いていた
負の感情の整理の過程で「やっぱり自分はダメなんだ」という自己批判という形で現れてるんじゃないかしら。

精神科は『自分のお医者さん』を見つけるのが難しいですが、今はネットやココ2chでも噂やHPなど見る事が
出来ます。一度門を叩いてみてはいかがでしょうか。敷居は高い科ではありますが、一度行ってみましょうよ。
案ずるより・・・だったりするよ。

旦那さんにはちゃんと理由と精神科に行ってみたい、と話しましょうね。隠れていっちゃだめだよ。
周りと一緒に治していかなきゃいけない問題だからね。






毎度毎度長文駄文で失礼します。

159:135
07/03/03 17:42:51 rOAPZswu
>>158さん
いつもレスありがとうございます。本当に助けられていると思います。
今日は夫が休日出勤でさっき出ましたが、何人か友達が来る予定だったのが急に辛くなり断ってしまいました。
約束を守れない事にまた自己嫌悪で泣いてしまいました。
落ち込みだしてまだ一週間ですが、割と立ち直りが早かっただけに切り替えのうまくできない事が理解不能というか…。
子供の事は逆にこんな自分が作ってる場合じゃないだろという思いも出てきました。会社での状況も自分でまいた種なのかな。
本当に精神科に行かないといけないかなと思うのですが、やはり周りの反応が怖いです。会社にどう説明したらいいかもわかりませんし。
とはいえ今の自分でいいわけないので、夫に病院に行きたいと言ってみます。

160:優しい名無しさん
07/03/03 20:28:43 UlUS4+bK
>>156です。
>>158さんレスありがとうございます。
いつ頃から…かはよくわかりません;;昔からと言う感じがします。
ただずっとその状態ではなく、多少楽な時はあります。

デリケート…かもです。人より多少敏感すぎる部分がある気がします。

そうですね!!様子を見て、判断してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。助かります!!


161:146
07/03/03 22:04:41 I4GQ1PAp
母と話してきました
「あまり行かないでほしい」
でしたが
行ってもいいと解釈しました
来週行って来ます


162:優しい名無しさん
07/03/03 23:33:47 J7pTIYN6
>>159
長く悩んだり蟠ってた事はやはり簡単には消えないのが普通だと思いませんか?
貴方が異常なわけでもなんでもなく、対処しきれなくなってきてるだけだと考えたらどうでしょう。

自分の書き込みもう一度読んでみて。物凄く自己批判してると思いませんか?

精神科に抵抗があるのなら何度も書いていますが、普通の内科でも安定剤などの処方もされます。
ですがこの場合根本的な解決には至らないので(薬貰ってはいおわりーじゃない気がしませんか?)
最終的、というか早めに【答え】に近いものが欲しいなら(あくまでも【近い】ですよ)専門医をお勧めします。

会社への説明はまだ具体的なのはやめた方がいいです。休職するなら診断書も要りますし、
まだまだ心の病への社会の偏見は大きいです。初期段階のうちに言ってしまうのはあまりお勧めしません。

旦那様には、とりあえず全て自分の立ち向かい方の方向性を話しましょうね。一緒に乗り越えてもらう同志ですから。


>>160
昔からかー ならこういうのはどうかな。大袈裟なもので無くていいから日々の一行日記のような物を作ってみるの。
いい事も悪い事も、嫌な事もその日の気分のまま一行でいいから書いていってごらんよ。それを自分で読み返す。

冷静な状態で自分の精神状態をみつめてみて、「これはSOSが出てるなぁ」と思えばお医者さんへGo!
「ちょっと気にし過ぎなだけかなぁ」と思ったなら、リラックスできるハーブやサプリメントなんかを試してみる。

結構アロマテラピーとかヒーリング音楽なんか、ばかにしたもんでもないよー。
その後どうかまた教えてくれると嬉しいなー


>>161
良かった、ちゃんと話にきてくれたんですね!まずはありがとう!

多分お母さんの「余り行かないで欲しい」は、どこの親でも思う【子供への無条件な愛情】だと思うよ。
行っちゃダメなんて絶対思って無いから。心配しちゃだめだよ。行かないで悪化させて後々後悔させるより
自分で「変だな」って思ううちに治療する方がずーーーーーーーっとお母さんの為になるから!

統合失調症、認知症など、遺伝説も確かに多いです。ですがそれは一旦棚の上に上げちゃって
貴方は貴方の「なんか変」と向かい合ってください。貴方は貴方、お父様はお父様。

いいお医者様に出会える事をお祈りします。「合わないな」と思ったら我慢して通っちゃだめだよ。
行ける範囲で【自分のお医者さん】を探してくださいね。

少しづつ、「変だな」を減らしていきましょう。



163:135
07/03/04 00:11:06 Nm6jfsA1
>>162さんレスありがとうございます。
夫に話しました。とりあえず仕事の方は元々在宅だったので、夫が家に居て欲しがるって事にして在宅に戻ったら?と言われました。
確かに自己批判ばっかりでしたね。自分を含め誰かを責めてもどうにもなりませんね。
病院も一度行ってみてからどうするか決めたいと思います。
とにかく行動を起こす勇気を持てるよう、明日は気分転換しようと考えています。

164:優しい名無しさん
07/03/04 11:28:52 yDGJgsSz
うつ病と悩んで半年。
心療内科に行くのは抵抗があってずっと悩んでました。
でも、これじゃまずいと決心。
で、心療内科に電話したんですが、どこも予約がいっぱいなんですよね。
実際に行ってみると、待合室も人でいっぱい。
同じように悩んでる人は結構多いんだ、と拍子抜けしました。

さて、診察ですが、15分ぐらいあれこれ聞かれたあと「軽度のうつ病」と診断されました。
「元の状態に戻るのに3ヶ月かかりますね」
「え?3ヶ月で戻るんですか?」
「目安ですけどね。回復したあともしばらくは薬は飲んでもらいますけど」
「飲み薬で治るんですか?」
「はい。お薬つらかったら見直しますからいつでも連絡ください」
「会社は休まなくてもいいんですか?」
「はい。でも、無理はダメですよ。残業させないように診断書出すこともできます。いつでも言ってください。」
「お酒とかタバコとかは止めたほうがいいんですか?」
「うつ病とは関係がありませんが、常識として節度は守ってください」
こんなやり取りのあと、パキシルと睡眠薬の処方箋もらって帰ってきました。

「うつ病です!即入院です!」と言われるかと思ってたのに、あっさりしすぎて、
またまた拍子抜け。

感覚としては、風邪ひいて病院行くぐらいのものでした。
ちょっとでも不安に思ったら、気軽に診察受けに行ったほうがいいと思います。

165:優しい名無しさん
07/03/04 14:10:45 q9nvdnsZ
>>163
うんうん、少しでも自分を自分で可愛がってあげるようになろう。
鞭打って更にいじめてもいい事なんかなーんもないもんね。

治療を急がせるような事言ってばかりでごめんね。
あなたのペースですすんでください。自分に優しくなれる方向にもっていってね。

>>164
その病院変わってるな。あんまり「○○で治る」とか「鬱病です」とは言わないんだけど
(その期間で治る保障も15分で完璧な病状も把握出来るもんだろか)

貰ったお薬は確かに軽度みたいだけど。パキは離脱するときが辛いけどナー

うつの入院は「死にたい願望がつよいとき」なんかじゃないとあんまり薦められんよ。
だってどこに居てもたいしてする事(薬飲んでメシ食ってクソして寝る)かわんないもん。

軽度で良かったですね。悩んで悩んで・・・・・でも行ってみれば「あれ?」って感じな
事ってあるもんね。

けど最初のカウンセリングですぐうちとけて全部吐き出せたのかな?
私は結局2時間近く時間を裂いていただいて、(診療時間が終わってから初診のカウンセリングをする石なので)
今でも信頼しているし、お薬を変える時も相談して決めています。

もし、暫く通って「あ、ここの病院なんか違う」と思ったら躊躇せず転院しようね。医者選びも自由なんだからさ。

166:164
07/03/04 15:55:25 yDGJgsSz
>>165
確かに診察にしては時間短いなーと感じました。
でも、待ってる間に何枚も症状に関する質問票書かされました。
書き終わるのに15分かかりました...
受付で渡すと、スタッフの人がパソコンに入力して、プリントアウト
したものを医師のところに持っていってました。

診察で聞かれたことは、家族構成とか、住環境とか、趣味とか、好きな食事とか
最近楽しかったこととか、病気と直接関係なさそうなことばかりでした。
症状については、データベース化して質問票である程度判断できたのかも。

でも、機械的に扱われてるという感じはしませんね。
今でも隔週通ってますが、よろず相談みたいな感じで、何でも聞いてもらってます。

167:優しい名無しさん
07/03/04 17:00:17 Slz5v90Y
>154 155 詳しくありがとう!そうですね調べた方がいいですね!ありがとうございました!やってみます

168:165
07/03/04 19:38:44 q9nvdnsZ
>>166
うん、確かに受信記録みたいなのは書いたけど私のとこはそんなに細かく書かなかったなぁ
(15分は掛からなかった『文章で説明が難しいので出来ません』って書いたの多かったから)
んで話で子供の頃から現在までさかのぼって、ゆっくり聞いてくれた。途中号泣ありーので。

現在よもやま話込みの、症状が出た時の話、薬に対する感想、気になることなど
早くて15分、長いと45分位話します。(なので待ち時間は恐ろしく長い)
患者さんみんな名前書いて時間潰しに外にいったり、併設してるベッドで寝たり、大きなソファーで寛いだり
テーブルが窓に向いてる(人と顔を合わさなくて済む)椅子で書き物をしたりして
のんびり待ちます。院内薬局なので「時間がないから薬だけ」と言っても可能ですが、必ず
石が顔だけは見て、様子が良くなかったら「我慢して待って!お願い!」と引き止めます。

1軒目候補医院リサーチにいったら妖怪病院みたいでショッカーに改造されそうだから
ダッシュで逃げた。後で聞いたら評判極悪だった。

以上、チラ裏【私のお医者さん】

169:優しい名無しさん
07/03/04 22:30:27 6QqIzQ//
素の状態でテストしたら104点の全てが危険域と出ました。やっぱりやばいですよね…

170:優しい名無しさん
07/03/04 23:15:10 jkstbtJX
スレチかもしれませんが失礼します。
先日、うつ気味ってことで母に相談したら
「病院に行こうか」ってほんと親身になってくれたのですが
診察室にも母がついてきて、私の症状、いつ頃からこんななのか
を、説明してくれるんです。
私もう25です。
「自分の口で先生と話したいんだ」と言うと
「話したらいいじゃない。でも診察に立ち合うのは親の義務」と。

出てってくれとも言えないし、
お金が無いから、自分で新たな病院に行くわけにもいかない。

母曰く「風邪とか腹痛とかじゃないんだから
保護者がついてくのは当然の権利なんだよ」って…。

だから、母の話した症状で私は先生と一言も話さず、
何か書いたわけでもなく
処方された薬を飲み続けて5日目。
吐き気と頭痛と涙が止まらない。
どうしよう。

精神力が弱いだけだから、
明日から仕事探してみる。半月くらいニートやっちゃった。

171:146
07/03/04 23:58:56 wUWto4Fd
>>162

父はアル中なんですorz
自分で自分をいつわって早4年
ようやく報われた気がします
治療経過もここで話してもいいですかね?
失礼しました

172:優しい名無しさん
07/03/05 14:25:49 SYMvP4jV
>>169
100%素ってのは難しいからあくまでも目安にしときなさいって。

>>170
わかるわかる。貴方が不安なようにお母さんも不安なんだよ。
『鬱になるような子に育ててしまった』って責任感じる親って多い。

先生からやんわり伝えてもらえるよう(別個に診察したい)って
電話事前にしてもらったら?お母さんが病気なんじゃなくて貴方が
病気なんだから。そこんとこだけ頑張ってみれ。

>>171
アル中が遺伝しないだもし。それをみて育ったらつられるかもしれんけど。
すっぱり勇気を出して病院いってみChina!!

経過もココでこっそりかいChinaYo!

ほかの人の励みになるかもしれないからさ。

173:164
07/03/05 21:48:33 hhbR3Dy4
札幌市の香○病院に行きますた
以下治療の流れ
    
保険証提出
   ↓
ピンクい人とタイマンでお話
色々話す(20分)
   ↓
164さ~ん
   ↓
さらに説明ーーーーーーーーー↓
   ↓                 ↓ 
はいお薬出しますね~
…あまり聞いてもらえず     10分
   ↓
薬貰って帰る


でしたね





174:優しい名無しさん
07/03/05 21:55:43 SYMvP4jV
>>173
不満があるなら医者変えようよ。まぁ今回の薬は飲んでしまうといい。

北海道の精神科事情はまったくわかんないけど評判のいいお医者さんだった?
産婦人科と精神科・心療内科は口コミ情報が一番だけどな。

お薬飲んでも好転しない場合はお医者を変えよう。取り合えず様子見ということで。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch