07/04/13 18:16:29 XzRILBKf
パニ歴約2年な俺ですが、16日に彼女にプロポーズする予定です!
でも彼女の父は私との交際には反対なので…すんなり行くかどうかは全くわかりません。でも、やれるだけの事はやってみようかと思います。
後悔はしたくないんで!
でも彼女にすらOKもらえるかわかりませんが、やってみなきゃ結果もついてきませんしね(^O^)
ソラ持って頑張ってきます!
376:クッキー ◆cookietxnA
07/04/13 18:36:47 nlGOm8Y+
>>374さん
とても率直な文章で、自然と心に入ってきました。
そうですよね、ダメなうちは、行かなきゃいいんだ!
>>375さん
おめでとう!って言いたいな。
応援しています!!!
377:優しい名無しさん
07/04/13 19:12:24 hrcXEVgg
二日パキ飲まないだけで、かなり気持ち悪かったです・・・
378:優しい名無しさん
07/04/13 20:33:00 ll95X5TC
大学生になって授業始まって一週間
高校は1限45分だったのに大学の1限90分が辛い
各教授達にPDだって話したら「辛かったら外に出て休憩しなさい」って言われたけど
短大でペースが凄く速いから、誰もトイレすら行かないし外で休憩してる間に
重要なこと話されたらと思うと怖くて教室出れない。
379:優しい名無しさん
07/04/14 06:03:47 Orqb8DfB
寝るのが怖い・・・
お布団に入って寝ようとするとすごくドキドキしちゃって
嫌な思い出がぐるぐるぐるぐる。
ヤバイと思って布団から出て・・・・
って言うのを何度か繰り返したらすっかり不眠になっちゃった・・・・。
寝室に入るっていう行為も怖くなっちゃって
リビングでテレビつけたりしたまま眠くなるのを待って
眠くなったらそのまま眠るってなっちゃった。
なんで自然に眠る事も出来ないんだろう、自分。
不眠になると他の精神疾患とかも発病しそうで怖いよ!!!
380:クッキー ◆cookietxnA
07/04/14 17:49:25 ax/HrBvS
>>377さん
パキは、離脱症状が重いんですよ。
頭の中で、「シュパシュパー」みたいになりませんでした?w
めまいがしたりとかね。
>>378さん
誰か、相談出来るお友達が出来たらいいですね。
どうしても!のときは、ノートコピーさせてもらえるような。
>>379さん
過去のあたしです。
不眠のことは、主治医さんに話したほうがいいと思いますよ。
他の病気にはならなくても、気持ちが不安定になりやすいし。
381:優しい名無しさん
07/04/15 00:02:59 iyEKZPDD
375ですが…少しずつ月曜が近づいてきて緊張からか動悸が…orz
もし断られたらとか考えてしまうともう…
みんなぁ~オラに勇気を分けてけれ!!
382:クッキー ◆cookietxnA
07/04/15 12:41:59 5QkWLtC1
>>381
愛のパワーは偉大ですよ!
(´・∀・)っエイッ≡≡≡勇気\(゚∀゚ )ピタァ!
ほら、受け取りましたね?w
383:優しい名無しさん
07/04/15 18:40:14 lXCTjhNN
>>381
きっと大丈夫!!勇気を出して。
彼女がうらやましいな♪
384:優しい名無しさん
07/04/15 22:14:45 LnCeSeF+
病院変えて、薬も変わったら、発作がパッタリ来なくなった。
でも最近、半年ぶりに再発。
完治したと思ってたので、精神的ショックが大きかった。
まだ、発作とのお付き合いは続きそうです。
薬も病院も十二分に活用して、なんとかやっていこうと思います。
385:優しい名無しさん
07/04/15 22:47:25 iyEKZPDD
>>382、382さん
㌧くすです!ノシ
さっき彼女から連絡ありまして、明日は無理なので、明後日に変更してって言われました。
何かメールもそっけない感じで…。
まぁやるだけやってみますわ(^
386:優しい名無しさん
07/04/16 03:51:57 yqeowjw4
PDなのに彼女がいるだけうらやましいお
387:優しい名無しさん
07/04/16 10:20:12 tliIJMIm
>>386
彼女とはPDになる前からの付き合いなんです!
彼女も俺のPDの事は理解しれてくれてるんで、ほんと彼女には感謝しっぱなしです。
388:クッキー ◆cookietxnA
07/04/16 14:28:20 sPcoYBzG
>>384
そういうこともあるんだね。
やっぱり、焦らずに治していく必要があるんだね。
>>387
うん、じゃあ、今日はパワーを溜めて!
応援してるよ!(」>ω<)」
389:優しい名無しさん
07/04/16 14:48:40 yrkM/J2B
俺はパキシル飲んでるけど毎日一回はオナニーするよん。
マジで。
390:優しい名無しさん
07/04/16 15:36:37 HZJgks89
今まで身動き取れない様な場所でパニ発作あったんだけど、最近暖かくなって来たから大きな公園行ったんだ。そしたら、10分した位に動悸で、いろんな事考えたらパニックって来たんだ。これが、このスレタイの広場恐怖って症状ですか?
391:優しい名無しさん
07/04/16 17:07:56 GHjJm2jE
イマイチ何を言いたいのか分からないけど・・・
広場恐怖
広場=広い所ではありません。
広場恐怖(ひろばきょうふ、agoraphobia、『agora=market place (Gk)』)は、
『もし何か(不安発作)が起きたら…』と恐れ、また、そこに人だかりのできることを
恐れる恐怖症。従って広場に限らず、旅行や家の外に出ること・群集・不安発作時に
避難できない場所などが、恐怖の対象になる。
392:優しい名無しさん
07/04/16 18:52:49 HZJgks89
そ~ゆう意味だったんですね。
理解出来ました!
教えて下さってありがとうございます。
393:優しい名無しさん
07/04/17 04:30:20 klfSaaL7
質問させて下さい。
私はついこの間広場恐怖症のパニック障害と診断された者です。
症状は数年前からあったのですが、病は気から…と我慢に我慢を続けていて、ついに病院へかかる事になりました。
今コンスタン、コロネル、ガスターDを飲んでいます。
以前メイラックスを出された事がありますが、これは全く効きませんでした。
少し前まで胃腸の調子が悪く(精神的なものから胃に来て、そのせいで腸も不調になったため)ドグマチールとコンクチームとレスミットを飲んでいました。
ドグマチールはよく効いていたので止めて欲しくなかったのですが、何故かセレキノンに変えられ、合わなかい気がしたので医師に相談し結局現在の薬になりました。
メイラックス
↓
レスミット、コンクチーム、ドグマチール
↓
コンスタン、コロネル、ガスターD
そこでお聞きしたいのですが、
ドグマチールを変えられたのには理由があったんでしょうか(依存性がある、長期服用は良くないなど)
よく効いてたのに変えられたので、何だかあまり体には良くないのか不安になりました。
それからこれらの薬の中には、体が慣れてしまって効かなくなるものもあるそうですが、今現在昔より効きが悪い気がします。
レスミット→かなり良かった
コンスタン→微妙だけど眠りやすい
といった感じです。
薬を変えてからなのか、時期的なのか、慣れて効かないのか分かりませんが、慣れてきたのだとしたら医師に相談した方が良いのでしょうか。
私は現在新生活が始まったばかりの学生で、以前より薬の効きが悪く毎日とても辛いです。
なので同じ薬を飲み続けて生活に慣れるまで耐えるべきか、相談すべきか悩んでいます。
どなたかお答え頂けるとありがたいです。
長文で、もしすれ違いでしたら今後気をつけます。
394:優しい名無しさん
07/04/17 13:11:47 jG9fDHLy
375です
今彼女との待ち合わせまで時間あるので満喫かえあ書き込んでます。
あと1時間後に会う予定なんでドキドキですわ。
395:優しい名無しさん
07/04/17 14:34:14 nFRPJOPj
>>393
あまり薬に詳しく無いので、ごめんなさいね。
他の方が教えてくれるかと思います。
合わないなら、その旨先生に相談した方がいいとは思いますよ。
>>394
頑張って!いい報告期待しています!
396:優しい名無しさん
07/04/17 17:11:28 jRHLK4X4
初めまして。パニック障害なのではないか、と思い始めている者です。
すこしお話聞いていただきたいんですが…
たまに、ふと胸が(息が?)詰まる感覚がして、息苦しいなぁと思ったらどんどん頭の中がグチャグチャ混乱してきて
息もあがるし(過呼吸ぎみに)涙が出てきて手が震えだします。倒れはしないけど、意識が遠のく感じがします。
でも、そういうことがあっても↑私本人はぼんやりとしか覚えていません。
最初の胸の圧迫感というか息苦しさは感じるんだけど…「とりあえず苦しかった」としか言えないというか。
こんなようなことが1年位前からたま~に、最近は週に1回ペースで起こっています。
どうしたら良いか分からないので、とりあえず苦しくなったとき用に酸素スプレー?を買ってみました。
特に今「○○○で悩んでいる」って具体的なものはありません。気付かない程度のストレスなのかな?
お医者さんに行こうとも考えていますが勇気が出ません。
私のような症状も有り得るんでしょうか?
そしてお医者さんにうまく説明する自信がないのですが付き添いの家族に説明してもらうのもアリでしょうか?
397:優しい名無しさん
07/04/17 21:34:40 t9QBjs4/
>>396
過呼吸の場合は酸素スプレーよりビニール袋のほうがいいから注意ね。
家族が現状をちゃんと把握してるならあり。
398:とおりすがり
07/04/18 00:58:23 RkbccYJu
393さん。うーん難しいけど思ったことを書くね。参考までに聞いて。
安定剤(こう不安薬)は、作用時間がだんだん短くなってるので
少し弱くした感じかな?
胃薬は、だんだん強くして最後にガスターを出したみたいですね。
コロネルは、胃腸に異常がなくても便秘や下痢がある時に出すので
結局胃薬で弱いドグマをやめて、ガスターに変えたと思うよ。
結局つらいならばドクターに相談したほうがいいよ。
コロネルは、薬を変えてもそのまま出すと思う。
すいません。眠いのとうつのが面倒なので乱文失礼。じゃおやすみ。
399:とおりすがり
07/04/18 01:00:18 RkbccYJu
ようは、ドグマは依存性などは特に問題ないよ。
けっきょくあなたがあんまりよくないといったので
強いいぐすりを出したと思うよ。
明日もがんばるね。
400:とおりすがり
07/04/18 01:02:00 RkbccYJu
いちおう精神系を勉強しているpharmacistです。
401:優しい名無しさん
07/04/18 02:07:11 DuUD+YEf
>>377
俺もパキ2日飲まんかったらかなりキツかった。医者に行ったらやっぱり離脱症状だってさ。やっぱいきなりやめないでだんだん減らしてくのが肝心だな。本当、パキは離脱症状が酷い薬だと実感した。
402:優しい名無しさん
07/04/18 05:24:54 Y7qSNEzh
すいません質問させてください。
鬱で通院2年目になるんですが、今まで人がたくさんいるところにいるとドキドキすることはあったんですけど、今日猛烈な不安感にかられ、わけがわからなくなり過呼吸がとまらなくて緊急外来に来ました。ぐったりです…
今は落ち着いてますがこれってPDなんでしょうか?
403:優しい名無しさん
07/04/18 09:05:40 ThMW4NOg
えーと、
パニックが起きる前の前兆をつかみました。
①肩、頭の凝りがピーク。②夜中に目が覚めた時。
③異常に寒い日or暑い日
404:優しい名無しさん
07/04/18 09:33:01 tanTzK3t
>>397
レスありがとうございます
ビニール袋、口に当ててやる呼吸法ってことでしょうか?聞いたことはあるので調べてみます。
家族は遠方に住んでいるので電話で伝えているだけなんですが
一度直接話し合ってみようと思いました。たぶん、ひとりで病院に行っても説明できない気がするし…。
405:優しい名無しさん
07/04/18 10:35:23 0t4xwQry
>>396>>402
個人的な意見ですが、パニック障害の可能性が高いと思います。特に396の方は自分の発作と似ています。
病院に行って、上手く説明できるか不安、というのはパニック障害のみんながそうだったと思いますよ。
だって…説明できない!頭がおかしくなったとしか思えない症状で…。
406:優しい名無しさん
07/04/18 14:34:05 hKG/dRfz
鬱も併発のパニです
二年通院して症状がマシになり、次の二年間は薬なしでがんばれましたが
先程発作が出てしまいました。
頑張って減薬して、断薬したのに、悔しい。とてもつらいです。
落ち込んでこのスレに来て、皆さんのカキコを見ていて涙が出ました。
舞い戻って来てしまいましたが、一緒に頑張らせてください…
まだ動揺しているので、失言などあったらごめんなさい。
本当言うとまだとても怖いです。
407:優しい名無しさん
07/04/19 00:34:56 sq5IVFAb
>>406さん、一緒にゆっくり頑張りましょう。
私も断薬中です。薬飲みたくても、まともに働いてないので(短時間バイト)保険証がなくて病院に行けません。。
発作は最近また増えてきました。季節の変わり目はどうも調子が悪い(>_<)
寝不足も悪いんですよね。さ、寝ることにしますo(^-^)o
おやすみなさい、明日も5時半起きだ~(T_T)
408:クッキー ◆cookietxnA
07/04/19 11:38:44 vVKlf5mD
>>396
過呼吸の時は、酸素が多過ぎて、二酸化炭素が少なくなっているので、
酸素スプレーは逆効果ですよf(^ー^;
ビニール袋という案もありましたが、紙袋を口にあてるのがいいと思います。
病院に行くのに、そんなに構える必要はないと思いますよ。
もちろん、ご家族に同行してもらうのも、問題ないです(*゜ー゜)
>>402
パニック障害の症状と似てますね。
鬱で通院なさっているのなら、次の通院の際、相談してみたらいいと思いますよ。
>>406
私も、鬱とパニですよ。
あんまり焦らず、ゆっくりやっていきましょう。
>>407
国保も払えないですか?
409:396
07/04/19 13:00:01 rbQn05Gb
>>396 です
>>405 さん、クッキーさん、レスありがとうございます
病院…やっぱり不安であれば行った方がいいですよね。
酸素スプレーは、「苦しい=酸素がない?」と思って購入しましたが、逆効果ですか!
すこし話が変わりますが、もうひとつ質問させてください。
頭がグワーーーって混乱してるとき(パニック時?)、息の吸い方・吐き方が分からなくなります。
今息を吸ってるのか吐いてるのか、吸っていたとしたらどうやって吐き出すのか、
なんというか呼吸が分からなくなります。
それで悶えてるのを見て「過呼吸じゃない?」って友人が教えてくれたんですが
こういうのを過呼吸というんでしょうか?
そうであるなら、袋を使った呼吸法というのは↑このときに実践すれば良いんでしょうか?
410:クッキー ◆cookietxnA
07/04/19 21:40:43 vVKlf5mD
>>409
病院は、行ったほうがいいと思いますよ。
悪くしちゃう前に、早めに治療した方がいいですもん。
>今息を吸ってるのか吐いてるのか、吸っていたとしたらどうやって吐き出すのか、
>なんというか呼吸が分からなくなります。
たぶん、過呼吸の状態だと思います。
息を吐かないと吸えないので、吐くことの方を意識して。
紙袋を口に当てて、自分の吐いた息を吸うようにするといいですよ。
411:優しい名無しさん
07/04/20 00:05:05 ofafvR/l
394ですが、恥ずかしいながら帰ってまいりますた。
結果から…プロポーズは受けてもらえませんでしたorz
プラスフラれましたがなorz orz orz
今は親友みたいな感じです。まぁ仕方ないけど、また彼女になってもらえるように、俺が変わるしかないって今は感じてます。
俺頑張るぞっ(^O^)
412:396
07/04/20 09:47:32 Ai54uQzN
>>410=クッキーさん
ありがとうございます。参考になります(^^)
今朝、病院に予約を入れたので、(予約がいっぱいで実際行く日はまだ先です)今度行ってみます。
ありがとうございました!
413:クッキー ◆cookietxnA
07/04/20 15:00:14 n8g0YA3v
>>411
ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
それでも、すごく頑張ったじゃないですか!
今も、前向きに考えられてるなんてすごいです。
病気の方で、あんまり無理せず、ゆっくりしてくださいねー。
>>412
予約したんですね。良かったと思います。
知ってることだったら、お互い情報交換したほうが早いので、
気になさらないでくださいね(*゜ー゜)
414:優しい名無しさん
07/04/21 00:06:48 Su5gglxW
>>393です
皆様ご親切にお答え下さいましてありがとうございました。
親身になって下さる皆様のお心に感激しております。
それなのにろくにレスも出来ずにごめんなさい。
とにかく今は調子が悪くて仕方無いので、明日辺り病院に行ってみます。
本当にありがとうございました。
415:クッキー ◆cookietxnA
07/04/22 15:54:40 DN9iSyD9
>>414
病院で、何かわかるといいですね(*゜ー゜)
そしたら、処置方法や回避方法も見えてきますよね。
416:優しい名無しさん
07/04/23 02:30:51 DNbRHaRl
>>413クッキーさん
今俺が変わらなきゃ、彼女との今後も何もないと思ったんで。今は別れて、これからの俺次第で、彼女も考え直すみたいに言ってたんで!
今は薬でかなりPD症状も抑えられてますんで、やれる時にやれるだけやりたいんです。
何もかもうまくいかない時は少し休んでみるのもいい!神様がくれたロングバケーションだから!って昔好きだった女の子に言われました。
みなさんもたまにはロングバケーション取りましょうね!笑
ヨーロッパの人もバカンスとりますし!
また近況報告にきます!
417:優しい名無しさん
07/04/23 20:59:32 SZK8eVGd
明日仕事で電車乗るんだ。
ぶっちゃけ電車降りた後の徒歩のが心配だ。
418:クッキー ◆cookietxnA
07/04/24 18:15:53 aCRoz59J
>>416
キッカケになったんですね。
応援していますよ!!!
ロングバケーションか。
でも、あたしは出来ることから始めなきゃなぁ。
>>417
そうなんですか!
あたしは、車内の方が怖いです。。。
419:優しい名無しさん
07/04/24 20:33:03 8Ji85Ygx
電車乗ったら意外に平気だったぜ!
地下に入ったときの耳鳴りはきつかったけど。
現地についてからの高層ビルのエレベータの方がきつかったかも。
420:クッキー ◆cookietxnA
07/04/26 11:51:15 ZoNMVgKS
>>419
良かったですね!
あたしも、そろそろ調子のいい日に挑戦してみよう。
421:優しい名無しさん
07/04/27 00:11:55 Uyyd8bNZ
消防とか警察のサイレンの音はびっくりする。
422:優しい名無しさん
07/04/28 12:05:08 8G9Jxg5j
保守!
423:燈 ◆rc7DYVDqFs
07/04/28 12:08:59 RThvmG9R
あぅ・・・どうしよう・・・。
だ、誰か助けて><;
424:優しい名無しさん
07/04/29 08:12:47 CC1pp+jv
初カキコします。
通勤電車、人前で発表するとき、就活時代の面接、のときに心臓が早くなって
暑くなって顔から汗がたらたらぽたぽた尋常じゃないぐらい出ます。
不安感は少しありますけど手足の震えはないです。
通勤電車はJR環状線とかすぐ駅に止まる場合はほとんど平気なんですが
(それでも計20分乗ってる)
私鉄快速で25分ほど止まらない場合、15分たった辺りから症状が出ます。
(こっちは計40分)
これってパニック障害ですか?
425:優しい名無しさん
07/04/29 10:52:59 EXYyQoMx
発作起きそうです
426:クッキー ◆cookietxnA
07/04/30 16:51:21 w76veEiV
発作のときに、ちょうど誰かと被るってのは、難しいね。
>>424
パニック障害でも、そういう症状は出るけれど、はっきりはわからないです。
特に電車の件が、パニックに似ている気がするけれど、人前などは
単に緊張しやすいって場合もあるかも知れないし・・・。
でも、一度、病院へ行って話してみたらどうですか?(*゜ー゜)
何でもなければ安心出来るし、薬でかなり楽になる部分もありますよ。
427:優しい名無しさん
07/04/30 17:19:17 O7DLka67
飲み会があるんですが、親しい人が少ない集まりなので不安です。
動悸、手の震え、息苦しさ等でもういっぱいいっぱいです。
誰か助けて…。
428:優しい名無しさん
07/04/30 18:36:01 3Q8flz3p
無理しない方がいいよ。
429:424
07/04/30 23:04:44 1cFDWs8R
クッキーさんありがとうございます。
一度病院に行ってみます。あんなに汗かくのは普段ないし…
長年付き合ってた彼女と別れてから他の女性と話すだけでもなってしまうし…
430:クッキー ◆cookietxnA
07/05/01 12:47:30 9xF3S8ms
>>427
もう終わったのかな。。。
大丈夫だったかなぁ。
あたしも、もうずいぶんと、外には呑みに出てません。
リアルの呑み仲間はいるんだけどね、心配掛けちゃってます(;´∀`)
>>429
連休終わったら、気軽に行ってみたらいいかもですねー。
何でも、早く判った方が、早く治る気がするしね。
431:優しい名無しさん
07/05/01 20:25:44 X0YejvU8
あわわ・・・PDなのに、どうしてもヒトゴミに行かざる得なくなっちゃいますたorz
ど、どうしたら・・・;
クスリ飲んでもだめポなんですよ><
432:優しい名無しさん
07/05/01 22:28:39 gIWzN8eX
>>430
427です。
ありがとうございます。行く前に薬投入して、なんとか無事帰ってこれました。
でも不安感は続いてあまり飲めず、楽しむ余裕ありませんでしたorz
なんかPDになってから心から楽しめる事が減った気がするなぁ…。
433:優しい名無しさん
07/05/02 01:01:58 Y4hwBCE5
私は自動車の運転免許を取りたいと思っている者です。パニック障害が治っていないのに免許を取得、又は途中でリタイアした方いませんか。いましたら体験談を教えて下さい。教官には過呼吸になる事を言った方が良いのですか。又、高速の実習を一人で出来る方法は有りますか?
434:優しい名無しさん
07/05/02 10:05:49 24pftMgh
俺は学生時代に一度リタイアして、卒業してから取り直した。
PDを告白しても「大丈夫です」と即答してくれるところもあれば
「なにそれ?薬飲んでるの?免許センターに聞いてみて」というところも有る。
後者は田舎に多い印象。
自分の場合、学生時代の失敗を踏まえて、とにかく近場を選んだ。
すぐ帰れるってのと、知ってる道はやっぱり心強い。
人によっては教官の評判がいいところのがいいかも。
どこでも大体女性には優しいらしいけど。
高速はどこまで行くのかを聞いてから、家族の車に乗ってメントレ。
自分で運転すると高速教習は他のより格段に楽。
2人組以上でやる形が多いので、先に運転する方を選べば帰りは気楽。
都心だと、高速教習をシミュレータで終わらすところも有るのでそういう教習所を探すのもあり。
435:優しい名無しさん
07/05/02 10:13:01 24pftMgh
書きもれ。
PDは伝えない方がいい。特に田舎の教習所。
運転中に発作がきたら「調子が悪くなった」くらいの表現で伝えましょう。
左にはプロがいるので、事故とかの心配はほぼない。
あんまり発作が多いと免許取れなくなる可能性もあるし。
ちなみに自分は車のエアコンが全くダメなので、秋に行きました。
寒くなった頃には大分慣れてたし、窓半分開けてたから大丈夫だったけど。
自分で運転すると酔わないとか、アレ嘘なので注意。
436:クッキー ◆cookietxnA
07/05/02 17:42:43 76QwsePa
>>431
いつの話なんだろう。
もう、済んでしまったのかな・・・。
>>432
約束するのとか、気が重いですよね。
あたしの場合は、鬱が先だったので、そのせいもあるのですが。。。
437:優しい名無しさん
07/05/02 20:12:18 Y4hwBCE5
433です。434さんありがとうございます。教官には言わない方が良いのですね。言えば気が楽になると思っていたのですが…。実際、教官に言った事がある方って居ますか?その時の反応や態度が知りたいです。それと、もっと皆の教習所にまつわる話が聞きたい。
438:優しい名無しさん
07/05/02 21:26:39 7+lQcwi/
パニックになって3年がたちます。
どこかに出かけたり、なにか予定を決めて行動すると、頭がぐらーんとなって、
胃や胸が苦しくなったり、手足のしびれなどがでます。何もしていないときでもたまになります。
心療内科に通っていて、主にいつ気持ち悪くなったのかを話して、メイラックス
とソラナックスを処方してもらってます。
メイラックスは毎朝処方で、ソラナックスはとんぷく処方です。
半年ぐらい、病院に通わない時期があったのですが、友達の結婚式のスピーチで
極度に緊張してしまいまた再発してしまいました。
早く普通に戻りたいです。みなさんはどうなされていますか?
いい方法などあれば教えてください。
439:優しい名無しさん
07/05/05 00:27:03 PXQD54Pf
PDで自動車の運転免許取る人って少ないのでしょうか?それともPDになる前に取られたのでしょうか?PDで免許取った人、挙手して欲しい。
440:優しい名無しさん
07/05/05 16:12:48 94HEcRqc
>>439はい。
もちろんその後は乗ってません(´・ω・`)
441:優しい名無しさん
07/05/05 16:40:58 MBOGxA9G
PDっていうか不安神経症だけど昔まだ軽かった時に取った
それでも半年近くかかったよ
でその後悪化したんでもう運転していない
442:優しい名無しさん
07/05/06 00:40:51 g+eu6BMb
パニック障害の人が飲む薬ってわかりますか?
私の彼は朝、昼、晩と飲んでいました。
どの薬なんでしょうか?
443:優しい名無しさん
07/05/06 02:34:45 YvU3bGoy
医者じゃないからよくしらんが、コンスタンとかセレンジンとかじゃまい?
自分はそれ
444:優しい名無しさん
07/05/06 14:46:23 wOYcoEm+
最近調子が良かったので自動車教習所行こうかな~と
思ってたのに再発…。お金がかかるのでリタイアは
したくないし…。今はやめた方がいいんですかね?
>>442
私は夜にパキシル・アナフラニール・メイラックス
飲んでます。とんぷくにレキソタン。
445:クッキー ◆cookietxnA
07/05/06 20:28:45 o1/k1n22
>>438
うーん。。。
やっぱり、少しずつ慣らしていくしかないのかなと思います。。。
あたしは、鬱が先で、その後にPDを発症したんだけど、
調子のいいときに、行動療法するとかしてます。
あと、なるべく毎日、日光浴びるようにしたりとか。
>>439
はい!PD発症前に取りました。
発症後、一度、運転中に強い予期不安を感じて大変だったので、
今は運転してませんけど。
446:クッキー ◆cookietxnA
07/05/06 20:29:18 o1/k1n22
>>442
自分の場合(鬱+パニック)
3食後 ソラナックス0.8mg・デパス1mg・レキソタン5mg
あと、胃が弱いので胃薬が出てますけど。
夕食後には、上の3種類に追加で、パキシル30mg
就寝前には、また薬を飲みますが・・・。
余談ですが、デパスとレキは調節していいことになったので、
調子のいいときは抜いてます!
これは、減薬につながるので嬉しいです!!
447:優しい名無しさん
07/05/07 16:00:38 odKyPNuC
なおらないのかな~
448:優しい名無しさん
07/05/07 16:35:40 bp9SQcqu
高速教習って一人、何分位運転するのですか?3人でやった場合、高速入ってから出るまで、どの位で終わりますか?途中、サービスエリアによって休んだりするの?
449:優しい名無しさん
07/05/08 04:01:19 U41Mpu5L
結構長かったな('A`)
途中で休んで教官にジュースおごってもろた。以外に楽しいから平気だお
450:クッキー ◆cookietxnA
07/05/08 23:00:43 NLZwR7LQ
>>447
治る、もしくは、だいぶコントロール出来るようになる!
あたしは、そう思ってますf(^ー^;
451:優しい名無しさん
07/05/10 15:25:01 Luo7qhi/
452:優しい名無しさん
07/05/11 17:24:46 ezPghZCG
PDだけど二輪の免許取ったド
毎度デパス飲んで教習受けてました
必死なので意外と50分かな?平気でした
下手くそだったのでPDの事考える余裕がなかったというか・・・
今思うと、よくやったな自分!と思うけど
路上教習がないのもよかったかな
いざとなったら止まれちゃうし
453:優しい名無しさん
07/05/12 12:26:08 2sJmK6c5
俺はこのホームページを見て考え方が変わり予期不安がましになりました
携帯からでは見にくいですが かなり役に立つとおもいます
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
頭にhをつけてね
454:優しい名無しさん
07/05/13 08:16:31 6JeYCzRc
それっぽい症状が出て、PDのこと調べてみたらまさにこれを患った・・・
病院行かないと行けないんだよねぇ?
貯金ないし、身寄りもないし、国民健康保険もない・・・
診療費って結構かかります?
455:優しい名無しさん
07/05/13 12:09:50 iWCexDzT
自費だと結構かかるね
456:クッキー ◆cookietxnA
07/05/14 21:12:56 Lo9KCxP1
>>454
自費だと、相当かかるんじゃないでしょうか・・・。
生活保護とか、受けられないですか?
457:優しい名無しさん
07/05/15 02:06:13 5Lr19Iv+
PDが毎日続いて薬飲もうとしても吐いてしまう人っていますか?
458:ニースト
07/05/15 02:11:15 y4vUQU6K
すりつぶして粉にして飲みなよ。
459:優しい名無しさん
07/05/15 04:42:08 kfeQF1hR
テーマ(1)「恥ずかしがり屋」
(1)放置すると、うつ病やパニック障害併発の危険・・・
潜在患者300万人!恥ずかしがり屋の人に潜む、ある恐ろしい病とは!?
最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学
URLリンク(asahi.co.jp)
今夜8時から
460:優しい名無しさん
07/05/15 08:27:48 5Lr19Iv+
あっPDになると一日中、胃液ごと吐いてしまうんです‥死なないと理屈でわかっていても、救急車呼びたい‥
461:クッキー ◆cookietxnA
07/05/15 18:25:34 apIaTSpt
>>460
一回、内科などで、胃も診てもらった方がいいかも。
逆流性食道炎の疑いあり。←経験者
胃酸過多になってるかも。
胃酸を吐き続けると、食道が焼けてしまうから、
お大事にしてくださいね。
462:優しい名無しさん
07/05/15 22:39:05 MBUtNw1H
今日は兄貴と山の中へ植物写真の撮影に行った。
もうかなりPDの症状が出なくなってきてたので大丈夫と思っていたけど、
発作が来た。山の中だから病院も近所にないと思えば余計に怖くなって参った。
なかなか治らないわ。特にいつもと違う場所に行ったときとか発作が来やすいように思う。
463:優しい名無しさん
07/05/15 23:34:23 wfRRInZd
>>462
私も、山に行く途中【何も無い】って状況が恐くなって予期不安が来た。のんびりしたい気持ちがあるのに、実際、山に行ったらホント何も無いし、人も居ないし携帯の電波が弱かったの見たりしたらドンドン不安だよね。
464:優しい名無しさん
07/05/16 03:49:04 QjQyfpZB
たしかに広場恐怖で人ごみが嫌いなのに人気のない田舎も不安になる
465:優しい名無しさん
07/05/16 09:33:53 5rp9atcZ
PDの人は、田舎と都会、どちらが住むのに良いと思います?
466:優しい名無しさん
07/05/16 09:41:35 M1maZh5p
薬があれば何処も一緒。あと家の環境も大事だったりする(経験談)
467:優しい名無しさん
07/05/16 14:13:11 zPpZkJ+o
う~ん、ほどよい田舎のがイイ気がする。都会だと常に、人混み渋滞気にして何も出来ない…あんまり田舎もやだけど! 生活に不便じゃない位が丁度良い気がする。
468:優しい名無しさん
07/05/16 21:04:52 5rp9atcZ
私は今度引越す事になるかもしれないんだけど、PDの人で引越した経験のある方、症状に変化って有りましたか?
469:優しい名無しさん
07/05/16 22:47:02 QjQyfpZB
治療前だったので引越しの前後が大変だった
引っ越した後は仕事先への電車での移動時間が減った分少しは楽になった
でも結局悪化して通院してる
470:優しい名無しさん
07/05/16 22:48:39 EFpN5vHE
>>468
俺は良くなりかけたときに引っ越して超悪化した・・・
って聞くと嫌になるよね・・・人によると思うよー
あんまり深刻に考えずに・・・
俺はレキ増やして、ユーロジン飲みまくって何とか耐えた
多分薬で何とかなると思う
471:優しい名無しさん
07/05/17 09:59:19 LLsf6jeE
すいません私の友人の中日ドラゴンズファンが、常駐しているスレがあるんだけど
そこの中日ファンが、パニック障害をたまに起こしていて
同じスレ の人達に迷惑をかけているので
治療と元気ずけのためになにかその野球好きの人達に叱ってやってくれませんか
そうしたら、パニック障害も多少和らぐと思いますので、ご協力おねがいしますね。
ちなみにその野球好きの友人がいるスレは、
[いい加減にしやあ!名古屋の自主路線11]です。みなさんなんでもいいので
野球好きの彼らにメッセージをかきこんでやってください。
リンクをはっておきますので、よろしくおねがいします。
いい加減にしやあ!名古屋の自主路線11
スレリンク(tvsaloon板)
472:優しい名無しさん
07/05/17 11:25:23 SIueMe2k
>>471
パニック障害ってなんだか知ってる?
473:優しい名無しさん
07/05/17 22:01:33 txWSutsp
>>471は、スルーで!
474:クッキー ◆cookietxnA
07/05/18 21:33:06 TDOF906G
明日、妹の結婚式なんです。
大勢の人の席に出るのは、すごーい久しぶり。
脇役中の脇役だけど、もうドキドキしてる(・ω・`lll)
頓服、忘れないようにしなきゃ!
475:クッキー ◆cookietxnA
07/05/22 07:09:36 s711CAo6
妹の結婚式、たくさん泣いてしまったけど、
なんとかクリアしました!
その代わり、二日間、使い物になりませんでしたがf(^ー^;
476:優しい名無しさん
07/05/22 08:38:20 UzRf2EtZ
今、減薬中。
エビリファイ12mg、セルベックス、アモキサン。パキシル20mgを減らしている。
昨日まではエビリファイ全部なくしていたけど、過呼吸になり、エビリファイ3mvgだけ
飲んだ。
477:優しい名無しさん
07/05/23 19:33:23 towkJrdM
今日日の日本人の狂い方を見事に説明し
あなたの人生観を180度変え悩みを吹き飛ばすベストセラー
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
病は気からとも申します。一読を。
よろしく。。
張り逃げなので苦情は受けない。
張り逃げにご協力を。
さようなら。
478:優しい名無しさん
07/05/24 11:47:47 1JHayisM
パニックで悩んでいます。どうしたら治るのかな??
479:優しい名無しさん
07/05/24 11:52:22 m+Ko/tsW
私も知りたいわ。
社会不安かと思ったけど、特徴見たらパニックに当てはまる…。
こういう診断て、下るまでに何日かかるんだろう。
480:優しい名無しさん
07/05/25 02:23:23 /SF3lh2R
パニック障害だけど、
金欲しい…バイトしたいけど途中で調子悪くなるのが怖い。バイトというか外出すべて怖い
481:優しい名無しさん
07/05/25 02:26:42 Hqa5S7dM
俺もパニック障害。今は家の自営業の手伝いをしてるけど、
今日外で重いものを運んだら、暑さと疲労でパニックがきた。
もともと最初にパニックになった日が猛暑の日だったから、とにかく暑さで発作が来ることが多いですわ。
ちょっと前まで風呂の湯船にひたるのもきつかった。
それにしても金が欲しいから外で働きたいんだけどね。
482:優しい名無しさん
07/05/25 06:07:47 t5KyyQzp
>>433
私は乗り物恐怖症で、以前満員電車の中で具合が悪くなって倒れたことが3回ほど続いて
それをきっかけに、バスや車でも具合が悪くなるなり、またそれを考えるだけでも
具合が悪くなって倒れるようになってしまいました。
私は心療内科に通って、2年間の連続服用を言われたのですが、薬漬けになるのが嫌で断り
とん服として、ソラナックスを処方してもらいました。
教習所には、パニック障害とは言わずに、「閉所恐怖症で発作が起きると体がほてりだして、具合が悪くなって倒れるから、
発作が起きたときに、冷たい水を渡してほしい」といっていつも冷たい水を渡してから教習していました。
パニック障害というと、知らない人は発狂することを想像する人もいるので言わないほうがいいかもしれません、
483:優しい名無しさん
07/05/25 06:15:36 t5KyyQzp
>>479
私の場合は、頭痛、体の火照り、吐き気、便意、めまい、目の前が暗くなる、倒れるという
貧血や低血圧、てんかん症状と似ていたので、
まず心療内科ではなく、脳外科、脳神経外科などで他の病気がないかを検査して
何も以上がないとわかってから、心療内科に回されてパニック障害だといわれましたよ。半月ぐらいかかりました。
>>481
>もともと最初にパニックになった日が猛暑の日
そうなんだよね。はじめにパニックになった日の条件でなってしまうんだよね。
私は始めてが電車で、電車に乗るとやばいよ。その後飛行機っていうもっと難問があったけれど
その時はソラナックスを5錠ものんで乗ったら大丈夫だった。
その経験から、精神的なもので、体が悪くてなるわけじゃないんだな~と思うようになって
パニックは今のところ起こらなくなった。
後、人の恐怖は恐怖感を感じてから30分がピークで、その後は恐怖感はなくなってくるんだって。
んで、今まで自分が恐怖感を感じて汗ダラダラ→吐き気→めまい→倒れるのが調度30分前後で
それが終わるとスーッと治ることに気がついた。
あるとき、スーパーで買い物していたら、いつもの発作が始まったのだけど、家から出て調度30分だった。
いつもはここで倒れちゃうんだけど、「自分の体は別に悪くないんだ。精神的な不安からくるだけなんだ。
30分がピークで後はよくなる。」って念仏のように唱えていたら40分ぐらいなったら
パニックが収まった。
この経験から、大丈夫じゃん!って思うようになって、今のところ5月はじめを最後に
パニックにはなっていない。
でも満員電車は乗れないな・・・
484:優しい名無しさん
07/05/25 06:36:44 4SYyTA+K
>>483
ありがとうございます。
半月…他の科へ行ったからにしても、かなりかかったんですね。症状は他のサイトで見た症状と違いますね…。めまいはありますけど。
私の場合、人が多数いる公共の建物や車内・人混みに遭遇すると症状出ます。主に「さっと逃げられない場所」。
あと、注目される場面や追い立てられる時など。
症状は、動悸・震え・息があがる・恐怖や不安から泣きそう・めまいで意識を失いそうになる。
あとは普段、感情の起伏がキチガイ級に激しいです;
485:優しい名無しさん
07/05/25 08:31:17 t5KyyQzp
>>484
私の場合は、はじめ精神的なものだと思っていなくて
どこか体が悪いと思っていたので、本格的な検査(MRIとか)を
複数の病院&科で検査を受けたので半月かかりました。
どの検査をしても異常がなくて、最後にある大学病院で、心療内科へ行くことを勧められていくと、
「それはパニック障害です」って入室してから3分ぐらいでいわれて、
「え?そんなに簡単に決めないでよ!」って感じでした。
うつ病かもっていけば、うつ病ですっていわれるし。
薬は最低でも2年間続けるようにとも言われました。
私は精神的なものなら自分でなおしてやるー!!って
人間なので、断って頓服にしましたが、薬はかなり利きますよ。
はじめから、パニック障害を疑っているのならば、いきなり心療内科へいけば、その日に薬がでます。
私は癲癇や心臓病じゃないか?と思っていて、パニック障害よりも、心臓病になるほうが怖かったので
神経内科、脳神経科、免疫科なんかも受けていたので時間がかかっただけです。
パニック障害は直る病気で、殆どの人が治療しないでも徐々に症状がでなくなると先生に言われました。
そして治療すれば治る病気みたいですよ。
私は治療はしていませんが、頓服で驚くほど症状がでません。この薬を持っているというだけで
不安は解消されますし。
薬は服用10分ぐらいで効きます。ただ頓服だけだと再発する人が多いみたいです。
なので本格的な治療をするように進められています。
486:優しい名無しさん
07/05/25 10:22:36 0SkPVoGU
パニックらしき症状で、
でもそれが果てしなく死にそうなものだったので
心臓の病気か!?と思って救急で病院へ行ってしまったorz
後日、精神科へ行くと
「パニックかもしれないし、心臓の不調かもしれない
でも心電図には出てないみたいだから、
心臓の不調だとしてもそんなに酷いものじゃないことは確か。
どちらにしろ、頓服は効くから飲んでください」
ってリーゼもらいますた。
身体的な病気も持ってるから判断難しいお…
487:優しい名無しさん
07/05/25 15:40:22 Hqa5S7dM
症状の判定は難しいようですね。
俺の場合は、1週間ぐらい手足がしびれ、微熱が続き、気持ち悪くて死にそうになって
救急車呼んで、病院へ着くなり、体が硬直する感じがして、手が勝手に変な方向に曲がっていったんです。
そんで動けなくなって、検査をしても異常なしってことで、
その病院のお医者さんがもしかして精神系かもしれないって言って、
たまたまその病院に心療内科もあったので見てもらうと、パニック障害と言うことでした。
はじめてデパスと言う薬を飲んだときに即効に気分が良くなって手足のしびれもとれたのを覚えてます。
パニック障害では死なないということですが、薬がなかったらどうなってたことやらって思う。
488:優しい名無しさん
07/05/25 19:00:10 svdOiUce
>1週間ぐらい手足がしびれ、
これってPDだと診断されたんですか?
489:優しい名無しさん
07/05/25 19:11:19 Hqa5S7dM
>>488
されましたけど、ち、違うんでしょうか?
490:クッキー@携帯 ◆cookietxnA
07/05/25 21:08:28 Jab1C880
>>489
病名は、付けにくいですよね、メンタル関係は。
でも、今は薬を飲んで楽に過ごせるなら、病名にこだわらなくてもいいのかも。
PDの発作の形も、人それぞれだろうしねぇ。
491:優しい名無しさん
07/05/26 01:37:24 gswGFVCb
>>482さんは、教習所に入る時に
閉所恐怖症と伝えたのですか?
それとも、教習の度に教官にのみ
伝えたのですか?
492:優しい名無しさん
07/05/26 01:43:53 hbCuq1Dv
>>490
>病名は、付けにくいですよね、メンタル関係は。
これ聞いてホッとしました。
最初の病院でパニック障害と言われ、今は自律神経失調症と言われてるんですが、
電車では倒れるし、イライラが止まらなくなったり、鬱っぽくなったりするので、
鬱じゃないのか?と思ってたんですが、色々交じってるんですね。
493:優しい名無しさん
07/05/26 01:53:30 cAisNs//
学生時代はこんな感じだった
クスクス……クス___イ…クスクスクス……ウワクスクス……クス…ヒドイネ……クス……クスクスクス……
アリエナイカラ / \ウケルンデスケド……クス……クスクスクス……
クスクスクス/ノ \ u. \ !? スクスクス…………クス……クスクスクス……クス……クスクスクス…………
クス… / (●) (●) \…クスクスクス……クス……クスクスクス…アタマワルソウ………クス……クスクスクス…………クス……
シネヨ | (__人__) u. |クス……ダサイ……クス……クスクスクス……クス……クスクスクス…………………クス……
アキバ \ u.` ⌒´ /クス……クスクスクス……クス……クスクスクス…………クスクスクス……キモイ……
………ノ \……クス……クスクスクス……クス……クスクスクス…………
クスクス/´ ヽクスクス…………
……クス…クスクス……クス……クスクスクス……メイドキッサトカ……クス……クスクスクス……クス……クスクスクス……イッテソウ……クス……
クスクス……クスクスクス……クス……クスクスクス………………クスクスクス……クス……クスクスクス…………
クス…ドウテイ…クスクスクス……クス……クスクスクス…………クス……クスクスクス……クス……クスクスクス…………
クス……クスクスクスクス……クスクスクス……クス……クスクスクス…ムリシテマスッテカンジ……………クス……クスクスクス…………
クスクス……クスクスクス……クス……クスクスクス…カノジョイナイレキナンネンダヨ……………クスクスクス……クス……クスクスクス…………
クス……クスクスクス……クス……クスクスクス…………
クス……クスクス____……クス……クスクスクス……クス……クスクスクス……クス……クスクスクス………………クス……
……クス…/ \!?? クスクスクス…デンシャオトコ………クス……クスクスクス……クス……クスクスクス……………
クス…クス/ u ノ \クスクスクス……クス……
……ク/ u (●) \クスクス…………クス……クスクスクス……クス……クスクスクス…………
クス…| (__人__)|クスクス……クスクスクス……クス……クスクスクス…………クスクス…………クス……クスクスクス……
ホントニ\ u .` ⌒/……クス……クスクスクス…………クス……クスクスクス……クス……クスクスクス…………クス……
クス…ノ \…クス……クスクスクス…………クスクス……クス……クスクスクス…………
クス/´ ヽ…クスクスクス……………クスクスクス……クス……クスクス……クスクスクス……クス……クスクスクス…………
クス……クスクスクス……クス……クスクスクス……クス……クスクスクス…ナンカクサクナイ…クス……クスクスクス………………
……クスクスクス…ナキソウナンデスケド…クス……クスクスクス……クス……クスクスクス…………クス……クスクスクス…………
494:優しい名無しさん
07/05/26 02:54:37 kOAP6uIu
>>487
手足のしびれがある場合、脳の血管が圧迫されている可能性もあるが、
それが原因で倒れるような場合は、
医者がみて直ぐにわかるし、今そうやって普通に生活できないから。
検査で異常がでていないならば、取り合えずその手の病気ではない。
>パニック障害では死なないということですが、薬がなかったらどうなってたことやらって思う。
どうにもならない。
パニック障害は、君のように薬がなかったらどうしようと考えるから起こる。
多分君は自律神経失調で、そのため具合が悪くなる→不安になる→死ぬんじゃないかと思う
→PD発症
この病気は何の治療をしなくても1年も継続しる人はいない。
それから意識を失っていないんだよな?
脳に異常がある場合は、意識をうしない、自分で救急車を呼べない。
そのたびに倒れそうではなく、倒れる。
倒れたときに、怪我をする。怪我がないのであれば、意識をもって倒れているので
PDかどうかの診断基準になる
495:優しい名無しさん
07/05/26 09:40:10 lZJOdB4e
私もバイトしたいよ。
でも3時間すら耐えられる自信がなくて
今は内職やってます。
パニック障害になると、長時間待つ事や立つ事や座ってる事が
困難になりませんか?私は吐き気がしてきちゃってダメです。。。
orz
496:優しい名無しさん
07/05/26 10:05:30 3ouzbfRp
>>493
頑張りやさんじゃないですか♪すご~いレスが。
そんだけの根気と粘り 見習いたいです。
私のは、心臓の発作です。怖いです。
ああ、もうこのまま死ぬんだ と、思いました。
でも、死んでなかった。
運ばれた急救病院では、心電図2枚取って、1枚だけ異常。
でもたいしたことない 正常内といっていいと言われました。
でも血液検査で白血球が異常に高くて
心電図には発作時でなければ、異常として出ないけど
何らかの心筋梗塞様の発作だったかもと言われました。
狭心症とかも。
だから、怖い。いつも呼吸とか、アロマオイルしませた
ハンカチで口と鼻覆って、予期不安をやり過ごす。
最近2回続けて 血液検査で 血採られ失敗されて発作起す。
採決の外来なのにベッドに横になってじゃないと無理。
もう怖いのいやです。誰か助けてください。
497:優しい名無しさん
07/05/26 10:23:16 NEXJp+fL
>>496
俺もPDだけど期外収縮あるから不整脈の薬飲んでる。
インデラルだったかな?まあ一回飲めば一生飲まなければならないが。
飲んでても期外収縮の発作は出るけどね。
本当に心配なら運動時の心臓の検査した方がいいと思うよ。
多分あなたのは僕と同じ心筋梗塞とか心配になるPDですね。
「心臓神経症」とも言う。
デパスを飲んでみてください。ワイパックスでもいいです。
吐き気止めにはドンペリン。症状にあわせて増量しても良いかと。
あとウーロン茶とかカフェインの強い飲み物とかは極力避けた方が
いいと思います。
心筋梗塞の発作は、吐き気がします。
普通、心筋梗塞とか狭心症とかが疑われるなら入院ですけどね。
血栓が気になるなら青魚の脂の薬「エパンドカプセル」を
処方してもらいましょう。
納豆も一日一箱食べましょう。
玉ねぎを一個か半個刻んで5分くらい置いてから
食べましょう。血液がサラサラになりますよ。
498:優しい名無しさん
07/05/26 11:04:56 3ouzbfRp
>>497
詳しくありがとうございます。
私、今お薬は、ルボックスとソラナックスとアモバンだけど
眠剤は飲まないようにしてます。(苦労して切りました)
以前は、デプロメールにデパスにアモバンでした。
でもデプロをMAX量飲んでて、強く効き過ぎたし、SSRIが原因で
パニックが起き始めたと思ってるので、
薬に不信感がすごく強いのです。
現在のソラナックス(デパスよりちょっと強い抗不安薬)を
飲むのを躊躇してます。
でも、ドキドキしたら、やっぱり怖い時飲んじゃうけど。
SSRIも現在は半減期の長いルボックスに替え、
1日6錠だったのをカッターで切ったりして少しずつ減らし
現在は1日2錠まで減らしました。
でも、今は 年内でも1番調子悪い時期だから 足踏み状態です。
ソラナックス飲んだらフワ~っしてと、不安も減り 怖くなくなる。
でも、依存になったら、っていうか、すぐなるって判ってるから
思い切り使えないの。でも怖いしいつもやっぱり 不安です。
あと、サプリメントのギャバとかaリポ酸とかDHDとかは摂ってます。
玉葱のことも健康みたいな雑誌でみたから、今度やってみます。
呼吸法ってどう思われますか?
またニトロとか医師に相談した方が良いのでしょうか?
499:クッキー ◆cookietxnA
07/05/26 18:56:31 BbEahY/Q
色んな病気と併発してる方は、大変ですね。
あたしも、喘息があるので、PD発作と一緒に喘息の発作が出たりします。
むろん、予防薬も発作時の吸入薬も持ってますけどね。
最近、久々に予期不安を感じる。
先日、接骨院へ行ったら、すごーく混んでて、ずいぶん待ったんです。
途中で気分が悪くなりかけて、まぁ、その日は発作には至らずに
済んだんだけど、その後、その混雑が怖くて行かれない。。。
月曜は、予約が必要な鍼治療なので、混んでても関係ないから、
行かれると思うけど、日課のように通ってた場所だから、
なんかとっても(´・ω・`)ショボーン
500:優しい名無しさん
07/05/27 06:21:47 ACS+d5kp
2006/07/12(水) 08:54:30 ID:BSDZTogg0
, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミ ヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ _ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~ ,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'~ ^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i. ←この顔2ch!荒らしてた創価学会ピザ女
!〉ー― '"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y
i ∪ ,.:: :二Uニ:::.、. l i 清春の妹ダイエット中で汗汗汗だらだら
.! :r' エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
501:493
07/05/27 16:44:25 /eGm5JAj
>>496
そんな風に言ってくれたのはあなたが始めてだ。
ありがとう。少し救われた。
502:優しい名無しさん
07/05/27 19:25:43 24T1MlXK
みんなどのタイミングで自分の苦手な場所にチャレンジしてる?
普通に電車とか乗れるようになったけど、満員電車に乗れるかどうかわからないし、まだ怖い・・・
でもいつまでも避けてるわけにはいかないからなぁ・・・
503:クッキー ◆cookietxnA
07/05/28 20:49:23 UdqZrnuX
>>502
やっぱり調子がいい日とか、勢いのついてる日w。
あと、楽しいことが待ってるときとか・・・。
でも、満員電車は、まだ無理だなぁ。
駅の間が長い電車も、もしものことを考えると少し怖いや(-"-;)
504:496
07/05/29 02:14:13 zkh3rFjl
>>493
こんばんは。496です。m(u_u*)m~☆
レスしてくれるなんて・・ありがとうございます。
改行絵画素晴しいですね。ホントに感心しましたよ。
どれくらいの時間がかかるのですか?
すごい根気と集中力をお持ちで羨ましいです。
私は今日、2週間ぶりに外出して、病院に行ってきました。
緊張したので、帰宅したらドッと疲れがでましたよ~。
でも心配した事態にはならず、一安心でした。
お互いファイトですよね~♪
505:優しい名無しさん
07/05/29 07:40:17 08HbydTw
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
この人もパニ持ちなんで応援してあげてね。。。。
506:優しい名無しさん
07/05/29 08:31:04 HR3xMiUY
これから久しぶりにラッシュの電車乗らないといけない
強力な予期不安来た
507:優しい名無しさん
07/05/29 09:25:28 zkh3rFjl
>>505
きみって人は・・・ぺしぺしぺし
>>506
名無しさん496です。ラッシュ電車に負けないで。
ラベンダーのアロマオイルをハンカチに1滴落として
鼻をハンカチで押さえたら私はしのげる時もあります。
あと呼吸ゆ~くりマ~タリですよ。
508:優しい名無しさん
07/05/29 09:33:29 Va4pn4mL
久しぶりにラッシュ電車に負けました…orz
なんとか乗り換え駅まで頑張ったけどこれから地下鉄に乗るのはもっと無理なので今日は仕事を休んで帰ることにしたよ。
またこれから家まで電車に乗るのが怖い。
509:優しい名無しさん
07/05/29 09:55:13 zkh3rFjl
>>508
いいよ、いいよ。そこまで電車乗っていけた時点で、OKですよ。
ゆっくり乗れるのを増やしていければ。
・・・って、私、人のことに 偉そうに言って すみません。
私自身、電車もバスも乗れませんでした。(-.-;)
気をつけて帰ってくださいね。~☆
510:優しい名無しさん
07/05/29 13:26:25 +MKokReV
何も出来ない…。何かしても不安で怖い…。こんな自分が嫌だ。泣けてくる……。情けないし悔しいな………。
511:優しい名無しさん
07/05/29 22:03:02 +QGtI2J5
みなさん薬何飲んでますか?
512:優しい名無しさん
07/05/30 01:26:29 3Imu36se
>>510
あれ?大丈夫ですか?どうかしましたか?
・・って、もう随分まえのレスですね。いる訳ないかな。
平気だといいけど・・・。
513:優しい名無しさん
07/05/30 01:39:47 XUsRaDWo
ぱき、わいぱ
514:クッキー ◆cookietxnA
07/05/30 18:37:33 5RdRIK0Z
>>511
>>305な感じです。
何度も書いちゃってるので、略しちゃってゴメンナサイm(_ _)m
515:優しい名無しさん
07/05/30 20:07:51 3Imu36se
sage
すみません。こわいです。こわいです。
しんじゃうのかな。心臓がおかしい。
くるしい、くるしい。そわそわしてしまう。
手がしびれる。ソラナックスのんでみます。
516:優しい名無しさん
07/05/30 22:56:44 C8PhEM1Q
だいじょうぶ??もう落ちついたかな??
517:優しい名無しさん
07/05/30 23:17:04 3Imu36se
>>516
すみません。だいぶ落ち着きました。
薬を減らしたいと思っても、具合悪くなって自己嫌悪です。
どうにかしたいんですけど・・ね。
ご心配おかけしてごめんなさいです。
518:クッキー@携帯 ◆cookietxnA
07/06/04 00:05:36 JtQSHdcG
あたしも、昨日、久々に発作出た。
発作が起きると、1~やり直しなのかなぁ…とか、思ってしまう。
519:久々の花
07/06/04 23:09:40 bno0Qdtk
やっぱり皆最近調子悪い?私は調子悪っ…。私PD発症してから昼寝とかしようとすると凄い耳鳴りと、脳がギューンと締め付けられる様な感覚で金縛りみたいになって寝れません、PDと関係あるのかなぁ?他の病気かな?不安…。
520:優しい名無しさん
07/06/04 23:29:04 Uf1QKp9f
私は幸い広場恐怖ないからお出かけは出来るけど、職場で発作起こすから、派遣も切られてばかり。
最近パキのせいか睡眠リズムぐだぐだになってきたんだけど、あれホントに寝る前でいいの?
おきられないし昼寝こいちゃうし夕寝しちゃうし、異様な位寝てる。
明日デビューの日雇い五時半起きだけど行けるかな…
521:クッキー@携帯 ◆cookietxnA
07/06/04 23:43:29 JtQSHdcG
>>519
昼寝しようとすると、フラバったってのはあるなぁ。
なんか関係あるのかなぁ。
>>520
あたしは、パキは夕食後になってます。
就寝前は、眠剤だけ。
みんな、結構、パキにやられてるんだね。
あたしは、効いてるのかどうか、わからないやf(^ー^;
522:優しい名無しさん
07/06/05 03:44:40 xpkxwnGw
509 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2007/06/04(月) 23:00:59 ID:C+IzCLOr
暑くなって来てココ最近皆さんも不安定ですか?、私は昼寝すると凄い耳鳴りみたいと脳がギューンと締め付けられる様な感覚で寝れません、そーゆう人いませんか?。
523:優しい名無しさん
07/06/05 06:53:06 UYbliEo9
今、発作前不安中。たすけて
524:優しい名無しさん
07/06/05 06:57:53 0w0zrFQX
>>523大丈夫?
1人じゃないよ、怖くないよ。
525:優しい名無しさん
07/06/06 01:58:16 ERh49vTM
こんばんわ。
2、3年前くらいにこのスレのお世話になった者です。
もともと薬のむのが嫌でソラナックスだけ特効薬代わりに飲んでたんだけど、
3年ぐらいほんとに何にもできなかった。
すぐ体調壊すし。
でも今ではもう薬無しで全然普通に過ごせてます。
絶対無理だと思ってた満員電車も
友達となんにも気にしないで遊びに行くのも
徹夜でカラオケも
飲み会も(飲めないけどw)
楽しいと思ってできるようになった。
免許とるときはPD真っ最中で
「なんでちょっとづつしか乗らないの?まとめてやっちゃえばいいじゃん」
と言われつつ1回乗ったらもうその日はグッタリしてましたw
講義すらじっとしてるのがダメでぜえはあ言ってました。。
でも今はドライブが趣味だよ~
そして今人並み以上に働いてると思いますw
辛いときは泣けばいいし
ゆっくり、ゆっくりでいいんです。
ちょっとできたらめいっぱい自分を褒めてあげてください。
私の場合「自分はこういう体質なんだ」って自分で認めてから
随分楽になりました。
外食が苦手で人ごみや悲しい映画も見れない、
でもPDって分からない程度に周りに言っておくと
周りもちょっと変わった体の弱い子、ぐらいに思ってくれて。
外食先でひとり何も食べなくても、
自分が思ってるより周りは気にしないですよ。
今でもまだ歯医者だけはいろいろトラウマがあって行けてませんがw
ほかはほんとにふつーです。
不安にならなくても、治った人はどんどんこういうスレ卒業して
(というかPDを忘れるように忘れて)ふつーに暮らしてるから大丈夫だよ。
薬飲んで楽になるなら飲めばいいし。
ひとついえるのはなるべく我慢しないこと、かな。
余計なお世話かもしれませんがこんな奴もいるので…
長々と失礼しました。
526:優しい名無しさん
07/06/06 07:45:26 h8FWu7Sx
2ヶ月前に兄が自殺した時のショックでこの病気にかかりました。
葬儀の次の日が最初の発作で、最初の発作が一番大きく、全身冷たくなり、頭は熱くなったり冷たくなったり、
手足から吹き出るほどの汗と、呼吸の仕方がわからなくなり、心臓が破裂しそうでした。
意識はあったんですが朦朧としていました。とてつもなく死の恐怖が怖かったです。救急で運ばれましたが例のごとくどこも異常なし。
それ以来大きい発作は1回あったきりですが、小、中程度の発作が一日に10数回襲ってきます。
処方されている薬はメデポリン、パキシル、ミケランの3種類ですが、パキシル以外毎日3回飲んでても発作が起きます。
このままだと鬱になってしまいそうです。なにか自分から積極的に病気を治す方法はないでしょうか?
薬だけ飲んでいてもこの先治りそうな気がまったくしません。
527:優しい名無しさん
07/06/06 09:04:05 hPqqz7HO
>>526
薬には個人差があると思うけど、パキシルなんかは飲み始めてから
効果があらわれるまで1ヶ月程度かかると聞きます。
何かしなきゃ、っていう自分を追い込む思考は変えたほうが楽ですよ。
とにかくなにもしない、グッタリと休む、スペイン人の夏休みのごとく。
外傷の様に、手当てをしたらすぐ治るって訳でもないので。
そのうちに症状も安定してくるでしょうし、少しずつ行動していけばいいと思います。
焦りはよろしくないですよ。
528:526
07/06/06 12:38:13 h8FWu7Sx
>>527
ありがとう。
ちょっと今発作気味だからこれくらいしか書き込めないけど。ありがとう。
ちょっと休むよ。また来るよ
529:優しい名無しさん
07/06/06 19:58:31 IEn+lfS1
去年外で強風に煽られ呼吸が出来なくなり、以来風を受けると気管が締め上げられるようになって息が出来なくなり、広場恐怖に付きまとわれてますorz
何度も外に出て風に対する恐怖は(少し)良くなりましたが今度は外出すると等質の陽性症状がでるようにorz
等質だけでも青春潰れてんのに……どうせいっちゅうんじゃ!
530:クッキー@携帯 ◆cookietxnA
07/06/07 23:39:48 W4KJ21oY
>>525
少し元気出ました(´∀`)
>>526
大変でしたね。
切っ掛けが切っ掛けですし、少しゆっくりされてはどうでしょう。
発作の頻発はつらいでしょうけれど、主治医さんと
良く相談して、合う薬を見つけていくには、
もう少し時間がかかるかも知れませんね。
531:クッキー@携帯 ◆cookietxnA
07/06/08 20:46:28 VeGUkRta
この前、凄まじい予期不安を感じた接骨院。
今日は、クリア出来ました。
532:優しい名無しさん
07/06/08 22:43:23 5wi9dl/X
俺なんかパニック発作のメマイ起こしながら歯医者で治療受けてるよ…デパス1.5ミリくらい投下したら全く症状は出ないけど、1ミリだと足りない。
普段の生活はは0.5~1ミリで充分だけど、歯医者はね…。
533:優しい名無しさん
07/06/08 22:50:03 5wi9dl/X
>>526
一発目の症状、漏れとソクーリ!
漏れはそれプラス、全身硬直、胃の激痛まで加わってて、完全に死ぬ、と腹くくった(てか、観念した)よ。過呼吸やパニック障害の存在すら知らなかったから。
なんかそっくりな症状の人がいると安心します。
534:優しい名無しさん
07/06/09 10:47:11 NDEtv6q/
昨日の夜久々に大きなパニック発作がきた。
胃が膨れ上がったような感じ、呼吸しにくい、手の血の気がひく、どうしようもない不安感と死ぬかも知れない感。
背中からジワ~っと気持ち悪さが襲ってきた。
救急車を呼ぼうと思ったけど呼んだ後にすぐ直ってしまって救急隊の人に迷惑をかけてしまうんじゃないかと思ったりして呼ばなかった。
1時間半ほどどうしようもなくつらかった。
最近食べ物をたくさん食べて満腹感がきたら発作がきやすくなったように思う。
535:優しい名無しさん
07/06/10 02:19:38 3Owfq47U
一生ヒキ状態治らない…
病気状態だから来年、大学無理かな…
通院すればいいか…
というか一度かかるともう一生治らないきがします。もう5年間もパニック+鬱(、ン。)いきなり病院にいかなくなったのが悪かったのかな…でも薬に頼りたくない気もする。自然になおってくれ
536:優しい名無しさん
07/06/10 10:56:39 49Cc1IWX
どんな冷静な人でも目の前で衝撃的な出来事が起こると落ち着きは
なくなり急に焦ったり心臓が高鳴ったりする。やがて一定時間で冷静さを
戻していく。これは人間にとって体に起こる当たり前の反応だ。
パニック障害は目の前でビックリするような怖い出来事が起こってる訳でもないのに
脳内が勝手に誤作動を起こし、幻の危機を感知してしまい、
”交感神経”(興奮した時などに働く神経)が活性化してしまい
急に体全体にエンジンがかかってしまう(それを本人はビックリして不安が
強烈になりパニック発作として繋がる)のだ。しかし症状自体は人間の当たり前の
反応にすぎないので怖がる必要はなし!!
もう1つある副交感神経(逆に興奮を抑えようとする神経)と前者の交感神経が
状況に応じてバランスよくスイッチの切り替えが行えて人間は普通の生活を送れる。
だから薬や行動療法で1歩1歩あせらず治療し、行動が上手くいけば自分を誉める!!
「ここまで来ても大丈夫だった!など」これで脳内に誤作動を起こさせないように
徐々にプラス方向へ脳内を再学習させる。
以上、医者から聞いた話ですた。
俺はこの精神を持ったお陰で改善していってるので、おまいら頑張ろう!!
発作起きても救急車なんか絶対呼ばない!!大きく深呼吸を意識して「大丈夫大丈夫!」
「また来たか~パニック発作め!」「はいはい、いいから早く立ち去れ!」
くらいの強い気持ちを持ってれば大丈夫だから。そこでその場をなんとか抑えれば
脳内は更にいい方向へ再学習していくから。(,,゚Д゚) ガンガレ!
537:優しい名無しさん
07/06/10 13:27:58 fMsKIKJz
マルチうざ
538:優しい名無しさん
07/06/12 00:04:39 l4wbmsuM
けど役に立った。トンクス
539:優しい名無しさん
07/06/15 22:12:33 7gicnURd
525さんみたく、治った人の話を聞くと安心する。
なんかほんとこれって治るのかな~って悪い方に考えちゃうからさ。
治った、もう大丈夫になったって人の話をたくさん聞きたい。
540:優しい名無しさん
07/06/16 00:22:07 7gbMp/8u
運動器のリハビリ行くのに予期不安で毎回辛い
リハビリスタートして10分ほどで治るけど。
それわかってるのに毎回下痢と吐気と震えと他動orz
自分でいやなんだけど、そうなるんじゃないかという予期不安の予期不安?
悪循環だ。
541:優しい名無しさん
07/06/16 00:34:30 XDhnMjvY
私は幸い広場恐怖がないから満員電車もオケーなんだけど、特定恐怖というのか、
仕事とかで追い込まれそうになるとすぐ発作が起きちゃう。
パキシル飲み出してから良くはなってるんだろうけど、息苦しさがない分気分が
開放的になるのか、イライラが爆発して大暴れする時があって、事情を知らない
人はびっくりしてると思う。
最近は医者行っても流れ診察だから、逆に待ってる間に息苦しくなって頓服飲んで
るよ(笑)
病気を隠して職探ししてるけど、あきらかな空白期間あるし、なかなかね。
542:優しい名無しさん
07/06/16 01:50:45 LZlZRi/w
いつかこのスレで彼女にプロポーズするとレスして、あっけなくフラれた者ですが
明日友人にパニックだと話してきます。
友人も多少はパニックについて知っテクレテルみたいなんですが、とりあえず会うの久々だし、楽しめたらいいなぁ!
543:優しい名無しさん
07/06/16 17:36:00 SfElUov5
>>542
楽しんできてね。
パニックっていう名前がアレだから
いきなり発狂すんのか?!って病気わかんない人に思われたりすんのがツライかも。
でも病気になっても暗くすごさなきゃなんない理由はない。
みんなも明るく生きようぜ!
544:540
07/06/16 21:23:40 7gbMp/8u
リハビリはイヤじゃない、むしろ毎日でもやりたい
担当の理学療法士が好きで毎日でも会いたい。
なのに予期不安で毎回苦しむ
可也自分の体が恨めしい
545:クッキー ◆cookietxnA
07/06/17 21:45:37 rfl2Ywhh
>>535
病院は、出来たら行ってみたら?
薬でだいぶ楽になる場合もあるし。
金銭的に病院へ行かれる環境なら、行ってみたらいいと思うよ。
546:優しい名無しさん
07/06/18 09:55:01 +xuGnADS
発作はないのにパキシルを処方された
電車とかで延々と汗が出て手が震えて息苦しいだけなんだけどこれもパニックなの?
パキシルでよくなるかな?
547:クッキー ◆cookietxnA
07/06/18 15:43:17 dtDLQedf
>>546
うーん、パニックかどうかはわからないけれど、
確かにパニックには、そういう症状はあるよ。
パキシルで、それが全部治まるかどうかはわからないけど、
抗うつ剤って、効き始めるまでに2~3週間かかったりするから、
少し様子を見てみたらどうでしょう。
548:優しい名無しさん
07/06/18 19:13:22 91DCRZFd
さて明日、予期不安バリバリのところ行って来まーす
出るのわかってる。うんきっと行く1時間前から下痢して吐気バリバリでガタガタ震えてふらつくのわかってる。
でも絶対行くのだ。
リハビリ大事だし、好きなPTに会えるしね。
549:優しい名無しさん
07/06/19 10:50:24 X6z13kPW
で、行ってきたわけですが。
レキソタンの時間配分間違ったようで事に当たる5分前に切れてガクブルしまくりました
切れる直前までマターリ出来てて、をーこれは効いてるラッキーだ。なんてのほほんと思えてたのがうそのようです
そして事に当たって10分後ガクブル消失orz 疲れました
550:クッキー ◆cookietxnA
07/06/19 11:43:03 Xeb/c4AI
>>549
お疲れさまでした。
薬が効いてる時間って、微妙ですもんね。
そうでなくても、何がキッカケになるか、わからないし・・・。
551:優しい名無しさん
07/06/19 12:58:21 4PNITun5
4年くらい前から月1でメンタル通ってます。
パニックらしき発作は30年くらい前、小学生の頃始まりました。
出産してウツに。10年くらい前、娘が幼稚園に入った頃から過食が始まりました。
今、ソラナックス・テグレトール・ウィンタミン・ロヒプノール処方されてます。
前に比べたら少し良くなってる気もしますが、4年経っても気がする程度なんです。
発作も減ってると思いますが、なくなる日は来るのだろうか?
美容院や歯医者に行けないままで、何だか不安です。
自分で薬飲むのやめたらいけないですよね・・。
実は膠原病でステロイドや利尿剤や胃薬に便秘の漢方薬など処方されている薬が沢山あります。全20種。
効き目がわからない薬はやめたいと思うのですが・・
メンタルの先生はも少し続けてみなよぉ~。と。
薬もずっと飲み続けないとなんでしょうか。みなさんは何年くらい薬飲んでますか?
552:優しい名無しさん
07/06/19 19:20:07 Dnh0vmF9
5年
最初の1年くらいでだいぶ改善した実感があった
その後は惰性で
553:優しい名無しさん
07/06/21 10:32:55 63mUcXPd
パニック障害から鬱に変わった感じする…
悪循環だ…いつなおることやら
554:549
07/06/21 14:28:23 RzmMOfc7
パキシル10mg→20mgに昨晩なり投薬
今朝5時半から 過呼吸 焦燥感 寒気 震え 下痢 ときて急遽別医院にて10mg貰って来た
20mgで副作用こんなきつくなるんだったら続けられないよ
555:優しい名無しさん
07/06/21 22:42:08 bda/u7d8
おれは「広場恐怖」を克服することが「生きる」ことだと思う PD完全寛解者は!
ほんのちっぽけな「広場恐怖」をも持たぬ者ッ! わかるかエンヤ婆?
556:優しい名無しさん
07/06/23 18:19:33 TSnZ052P
>>555
ホル・ホース?
557:クッキー ◆cookietxnA
07/06/23 22:00:31 81MbT6y4
>>554
そんなに合わない人もいるんだね。
あたしは、20mg飲み始めたときも、大したことなかったし、
30mgに増えたときも、あんまり気にならなかった。
が、体重が増えた…orz
558:優しい名無しさん
07/06/24 12:11:26 CUs0riWr
今日は雨降り
PDの調子が悪いからコンスタン飲んだ。
雨降りは嫌いだ、外に出にくいから。
家の中に閉じこめられてる感覚がする。
559:優しい名無しさん
07/06/24 22:38:06 QRlhlpjI
>>554
私はパキシルはダメでした。
吐き気、食欲不振・・・とにかく胃がおかしくなりました。
今はブロチゾラン・デジレル・トレドミン・ソラナックス・頓服でデパスを飲んでます。
(うつを併発しております)
たくさん飲んでますがこれから徐々に減らして
良い方向に行けばいいなと思ってます。
560:優しい名無しさん
07/06/26 09:43:47 oA/MIfZy
パニック障害から鬱にかわったorz
というかパニック+鬱
561:クッキー ◆cookietxnA
07/06/28 09:43:49 +gv78rlN
>>560
あたしは、鬱が先でした。
鬱+パニック…
最近、ここでも話題になってたパキシル、
副作用の問題が出たみたいだね。
飲み始めから、9日間ぐらいが危ないみたいだから、
長く飲んでるあたしは、もう大丈夫だと思うけど。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
562:優しい名無しさん
07/06/28 15:20:16 TALZhpRu
僕はPDで車、飛行機、高いところ、橋、長いエスカレーター、歩道橋、横断歩道、会議室
レストラン、美容院、歯医者、百貨店などなどの広場恐怖です。
日本に住めねー!
563:クッキー ◆cookietxnA
07/06/28 15:52:27 +gv78rlN
>>562
発症して、どれくらいですか?
だんだんと良くなると思いますよ。
諦めないで!
564:優しい名無しさん
07/06/28 16:09:04 TALZhpRu
約10年選手です。クリニックで薬をもらってるんですがなかなか治りません。
というよりも広場恐怖の数が増えただけです。
諦めたりは絶対にないのですが、さすがに疲れてきましたよ。
あ、自殺はしませんよ。
565:優しい名無しさん
07/06/28 20:43:28 m6XV5QKN
>>564
10年ですか・・・諦めないでくださいね。
私はちょうど1年前に発症しました。今は薬飲みながら学校行ってます。
ジプレキサ飲んでる方、いらっしゃいますか?
私はこの薬のせいで17キロ太りました・・・orz
まあ、おかげで予期不安がかなり少なくなりましたが・・・
ちなみに統合失調症ではないです。
566:クッキー ◆cookietxnA
07/06/29 22:21:14 x3DKfoKn
>>564
あたしは、鬱が先で、そっちが約10年選手です。
PDは、4年超くらいになると思います。
約10年、ずっと同じクリニックですか?
ちなみに、どんなお薬を飲まれてるんでしょう。
>>565
学校、行ってるんだ。すごいなぁ。
あたしは、仕事も辞めるハメになって、3年半くらい。。。
ジプレキサは飲んだことありませんが、いろんな薬で、
20kg以上太りましたorz
ただいま、減量中でございます。
567:優しい名無しさん
07/06/30 19:50:24 j8bcVTzD
今、安定してるから言えるのかもしれないけど、プライド、こだわりを捨てる思考へもっていくと、パニック、鬱などがよくなる気がしてきました。
568:優しい名無しさん
07/06/30 22:50:57 mVkzuLmK
PD13年です。12年間はデパスとインデラルを時々飲むだけで過ごせたんですけど
1年前に軽度の鬱が併発して今多くの薬を飲んでます。
どんどん悪くなっていってる様な感じで落ち込んでます。
抜け出せる日はいつか来るのかな?
569:優しい名無しさん
07/07/01 09:51:30 5WVGb5Gj
みんな発作って何時間くらいで治まる?
私は発作症状オンパレード(特に嘔吐、痙攣、呼吸困難、発汗、起き上がれない位の眩暈)が
大体2~3時間は続く(頓服飲んでも駄目)のだけど。
よく本に発作は2.30分もあれば落ち着くとか書いてあって、
同じような人いないかなあ。
570:優しい名無しさん
07/07/02 07:07:28 fuYQbzEj
大体15分くらい長くても30分。
571:優しい名無しさん
07/07/02 13:35:13 E+j9Rn95
きょう橋の上で強烈なパニックになりました。
呼吸困難、痺れ、震え、目眩、心臓バクバク!
頓服を飲まなければ!震えで薬がとれない。
た、助けてくれってな感じで倒れ込みました。
あのババアの白い目は忘れないぜ!
572:優しい名無しさん
07/07/02 17:52:25 J+RFRuwM
>>571
俺も橋だめです。
前からあまり好きでは無かったのですが、瀬戸大橋を渡っている際、強風に煽られて以来、無風でも
パニックになります。車を運転してるのでかなり危険だと思いますので最近は渡りません。
危険なのは瀬戸大橋では停車出来ない事です。
最近ではひどくなり、高速道路でも症状が出ます。
573:クッキー ◆cookietxnA
07/07/02 18:21:33 9Obsnpbs
>>567
確かに、無駄なプライドやこだわりは、鬱にも邪魔な気がする。
メンタルの病気になるのって、そういうのが強い人が多いかもね。
574:優しい名無しさん
07/07/02 19:14:00 E+j9Rn95
まあ僕もそうなんだけど、自分に甘い人って
なりやすいって聞きました。
575:優しい名無しさん
07/07/03 00:45:19 HrgAsegn
>>574
治ったから言うけど逆だとオモ。
そうやって自分を追い込む人の方が多い気がする。
医者から見たらなんであなたが?っていうぐらい見た目、態度ともに普通な
(というかむしろ会社の重役とかにいた)人が多いらしい。
ほんとに自分に甘い人は
自分が甘えてるのすらわかってないもんだよ。
576:優しい名無しさん
07/07/03 01:16:06 zB+v9Zs0
パニックがなかなか治らない人は、脳の防衛本能が強いからって医者が言ってた。
動物なら一回辛いことや嫌なことがあっても脳にそのことが記憶されないから、
次に同じ嫌なことが起りそうなときでも平気でいられるらしい。
特にパニックの人で一回パニックになった場所に行けないって人はその防衛本能が強いから。
予期不安も物事を先読みできてしまう優秀な脳を持っているがゆえに起こる。
医者がいうにはチャランポランになっていい出来事の記憶だけを思い出すようにしてほしいとのこと。
パニック障害になる人は真面目な人が多いので、もうグダングダンになるくらいにチャランポランになって丁度いいくらいだそうですよ。
577:優しい名無しさん
07/07/03 12:12:33 kJ70QY6k
それじゃあ会社確実にクビですよ。
578:優しい名無しさん
07/07/03 12:27:08 5iMmvjwM
>予期不安も物事を先読みできてしまう優秀な脳を持っているがゆえに起こる。
これは違うんじゃないかな。
普通の人は先読みした上で、学習して物事の解決をしていくんだと。
優秀じゃなくてそこで考えが止まっちゃうの。
579:優しい名無しさん
07/07/03 13:57:30 kJ70QY6k
真面目な話なんですが、薬のせいなのかPDが原因なのか分かりませんが、
女性の体になんの反応もしなくなりました。
もちろん勃起もしません。こんな方おられますか?
580:優しい名無しさん
07/07/03 14:56:26 SDH5+ADg
>>579
薬飲むと性欲失せますね。
それか歳・・・・
581:優しい名無しさん
07/07/03 15:34:42 kJ70QY6k
38歳と微妙です
582:優しい名無しさん
07/07/04 00:13:14 wOzfGOY1
飲んでる薬によってはそういうことがあるよ。
何を飲んでますか?
583:優しい名無しさん
07/07/04 10:35:34 1Ft0vswE
ロンラックスとユーパンです。
ちなみに肝臓の数値も上がりました。
584:優しい名無しさん
07/07/04 13:11:10 CQfnyjqP
はじめて書き込みます。
PDと診断されて約3ヶ月の三十代(男)です。
ソラナックス0.4mgのみ食後の3回と頓服も兼ねて処方されてきました。
PDと診断されてから、病んでいた歯茎の痛みに我慢できず、戸惑いましたが、
度胸を出して歯科に行きました・・・で、かれこれ2ヶ月通院中。
もともと予期不安や広場恐怖も強くなくて順調な回復傾向と思っていたら、
ここにきて何の不安や恐怖も感じなかった場所で
発作が起こりそうになる時が出てきました・・・。
最悪なのがこれまで平気だった歯科でこの間、治療中にプチ発作(動悸と軽いめまい)が起こった事。
ガリガリ、ゴリゴリと治療の最中だったのでンガーッと口を開けたまま何とか耐えてましたが、
まだ歯茎の治療は暫く通院が必要だし中途半端に止める事もできず、
今はソラナックス0.4mgを2錠飲んで歯科に出陣!
何とか乗り切ってます(苦笑)
最近の変化を診療内科の先生に話すと就寝前のメイラックスの服用が追加されました。
せっかく順調に回復してきてると思ってたのに薬も増やされてちょっとショックです。
でも自分は発作の恐怖に負けないで歯科に通っている自分を褒めてやってます(笑)
余談ですが、おかしなもので歯の治療の痛さで発作に対する不安感が払拭されている自分に気が付いた時もあります。
某漫才コンビのネタではないですが、歯が痛い時は目に針を刺すと歯の痛さを忘れるってやつですかね(笑)
PDで歯科に行けない方も多いのでしょうね?
ちなみに自分は歯科の先生にはPDの事を話してます。
だから特別どうしてくれるというわけでもないですけどね。
585:優しい名無しさん
07/07/04 13:15:41 55s7sAdO
俺もそうですよ。
歯の治療で痛みが酷いほどPDは誤魔化せている。
通院を続け、治療も終盤にかかると刺激のある治療が減ってきて
脳が余計な事考えられるようになり、PDの発作がおこりやすくなるorz
歯茎を切って縫った事がありますが、その治療中だけはPDの事完全に忘れてたw
586:優しい名無しさん
07/07/04 13:55:36 iWyYBejC
俺は散髪屋さんで突然PDに襲われます。
必死で誤魔化している自分を見て、散髪屋のにいちゃんは変に思ってるので辛いです。
だから散髪屋を転々としています。
まだ病院には行ってませんが行った方がいいんでしょうね。
587:優しい名無しさん
07/07/04 13:57:35 55s7sAdO
むしろ転々として、あちこち周れているなら、
話しやすそうなとこ一箇所に決めて事情を説明したほうが楽な気が・・・。
588:優しい名無しさん
07/07/04 17:10:59 CQfnyjqP
584です。
>>585さん
>脳が余計な事考えられるようになり、PDの発作がおこりやすくなるorz
おっしゃる通りですw
気持ちの余裕が発作を誘発させるとは皮肉なものです・・・。
自分も近々、歯茎の切開手術が必要になりそうなので
その時はどうなるかなぁ・・・発作も嫌だけどそれ以前に切開手術が怖い。
>>586さん
早めに病院行って診察してもらった方が良いですよ。
そのうち、散髪屋さん以外でも襲われるようになるかもしれないし。
ちなみに自分は辛い時は安い早いの「QBハウス」行ってました。
混んでなければ10~15分で終ります。
若い女性客が利用してるのにビックリしましたがw
589:586
07/07/04 20:30:25 iWyYBejC
>>588
やっぱり俺もPDだったんだ・・・
散髪屋さんでなる人もいてホッとした。ありがとう。
でも、まだ最終的な発作はまだ無いんだよね。実はこれが一番怖い・・・
絶叫とかしそうで・・・
早めに病院行きます~
590:優しい名無しさん
07/07/04 21:36:48 HLiy9JoE
こんにちは。パニック発作が起こる不安神経症持ちです。
2週間前に酷い発作を起こして、初めてきちんと病院に行き、
一番軽い安定剤と自立神経を整える薬
(オルルとペルサーレです)を飲み続けて
ようやく症状が安定してきたんですが、
今度会社の接待でお酒を飲まなくてはいけなくなりました。
それを医者に伝えたら、まず飲むな、と言われ、
どうしても飲みたいのなら、1日前から薬を一切飲まないこと、
それで発作や呼吸困難になっても自業自得だから自分でなんとかしろ、
みたいなことを言われました(結構物言いがきつい医師です…)
やはり、薬を飲んでいらっしゃる方は完全に断酒しているんでしょうか?
いろいろWEBを見ていると、絶対にダメ、と書いているところもあれば
一緒に飲むのは控えること、と書いてあるところもあって…
今は、朝、夕方、夜眠る前、と3度に分けて飲んでいるのですが、
その日だけ、朝1度飲むだけにしたとしてもやはりまずいんでしょうか?
皆さんのご経験聞かせていただけるとありがたいです。
長文すみませんorz
591:優しい名無しさん
07/07/04 21:46:52 iWyYBejC
夜寝れないから安定剤飲んでるけど(デパス)飲酒と一緒はまずいとは聞いた。
もともと酒飲まないので問題無いけど、前に付き合いで断れない時に酔って帰って
横になったけど全然寝れずに苦しんだ思いがあった。
592:優しい名無しさん
07/07/05 16:55:54 409jBski
知らなかった。。。。
おれ薬飲んでても酒飲みまくってるよ。
ヤバすぎる?
593:優しい名無しさん
07/07/05 17:02:50 DsJgVERs
物言いがキツイっていうか・・・それぐらい言ってもらえるだけ逆に有難いと思って良いぐらい。
それほど薬とアルコールの同時摂取はよくない。
594:クッキー ◆cookietxnA
07/07/05 22:59:36 w6tN/2+Y
>>592
思いっきりヤバイw。
特に、酒とハルとか。
でも、ときどき、どうしてもやってしまうことがある。
ごめんなさい。。。←誰に謝ってるか不明
595:優しい名無しさん
07/07/06 00:14:48 tXCz6Emh
今日、家族に不安発作が酷いから明日の旅行は
やめてくれって頼んだら、
「悲劇のヒロイン」病だと言われたよ。
注目を集めたいからだって。家族を縛り付けて喜んでいるって。
凄く悲しい。
自分でもこんな自分は嫌で、家族に迷惑もかけたくないよ。
申し訳ない気持ちでいっぱいで、「旅行に行かないで」って言うのも
毎月一回は旅行に行く家族にずっと言えなくて、今回初めてやっと
言えた頼みごとだったのに。
理解の無い家族だけど、発作が起きると反射的に親に助けを求めてしまう。
はぁ~情けないなぁ。
596:優しい名無しさん
07/07/06 00:41:40 oWNk0wsL
>>595
俺もまだ誰にも言ってないが、身近な人達の理解は欲しいよね。
同感です。
597:優しい名無しさん
07/07/06 07:51:25 vOoEKfiR
>>596
ありがとう。私は家族の前で発作が起きたことが
あるので、カミングアウトって感じではなかったけれど。
一応パニック障害の本とか読んでは
いてくれているみたいなんだけど、もうずいぶん前なので、
内容を理解していないか、覚えていないか、どちらかです。
595さんのご家族のご理解がありますように!
598:優しい名無しさん
07/07/06 11:10:33 I9bsEwY8
僕も周りのほとんどの人にカミングアウトしてますが
わかっているのと病気を理解してくれるのでは
全然違いますよね。この病気はなった人間にしか分からないよ。
599:優しい名無しさん
07/07/06 11:21:06 KyUM3tBi
理解はして欲しいけど、それを求めるのも酷な話だよねぇ…。
自分も健常者の時は思いも付かなかった病状orz
600:優しい名無しさん
07/07/06 11:59:49 Jg8fECLp
>>592
安心しろ、漏れも飲んでる
601:優しい名無しさん
07/07/06 12:43:12 lYGgERmG
酒は医者は一応禁止するけどほとんどのひとは飲んでるんじゃないの
602:優しい名無しさん
07/07/06 12:46:37 F8crVpOc
こんにちわ!パニック障害歴1年の者です。あまり医者批判みたいのは書きたくないのですが、現実にあったんでカキコします。
医者選びって本当大切ですよね。私は過去級で救急車に運ばれ、そこの緊急病院の紹介で初めて、とある心療内科
クリニックで治療をうけてました。先生にPDのこと質問したら、答えが曖昧で、「苦しくなった時どうすればいいんですか?」
と質問したら、これまた専門分野でないのか「無理しないように」。本当、いつもそういう質問したら、「無理しないように」というだけ。
しかたがないので、ネットでそういう処置の方法を自分で探すはめになり(紙袋とか)。また、先生に認知行動療法の話をしたら
「そんなの意味ないんだよ~」とかいう始末でした。んで結局、最近転院しました。
まあたしかに、なんていう~んでしょ、あまり人気ないクリニックだったと思いましたよ。
① 先生一人で部屋に篭りっぱなしで、看護婦なし、精神科の知識ない受付嬢2人。常時3人でやってましたね。
② 待ち時間なんて15分以内。午後にはお客さんなんて殆どいなかったし。
(まぁ~待ち時間少ないのはいいことだけど、そんなに人気ないんだ・・・っておもいました。予約も
いつでも空いている感じでしたし)
いや今回は本当にこういうお医者さんがいるんだな~マスコミの煽りじゃないんだ~と良い勉強になりました。
次のクリニックは認知行動療法もやってくれるみたいだし。なんか希望に満ちています!
という訳で、みなさまも、もし数ヶ月通って、客観的に自分に非がないかこれでもかって位考え、自分のこころが「なんかなぁ~」
とつぶやいているようでしたら、転院するのをおすすめします。長々とありがとうございます。
603:優しい名無しさん
07/07/06 13:24:46 KyUM3tBi
まあそれは心療内科や精神科に限らず、どんなことでも言えますけどね。
ここしかない と決め付けずに、色々調べてみるのも大切なことです。
604:優しい名無しさん
07/07/06 16:03:21 Jg8fECLp
はぁ、土曜日の女医、藪なんだよなー
でも求職活動してる身としては、土曜日になっちゃうし・・・
605:優しい名無しさん
07/07/06 16:11:29 oWNk0wsL
俺も休職活動中です!!
履歴書に「橋渡れません」「高速走れません」書こうかどうか迷ってます。
606:優しい名無しさん
07/07/06 16:23:06 bzMLhZDn
全然酒飲んでますが・・・
さすがにクスリと一緒には飲まないけど
宴会とか結構キンチョーするので
3~4時間前にデパス飲んでいきますよー
楽しく飲めてますが
でも全く飲めないダメダメな時期もありました
ビール一杯でクラクラポワーンみたいな
今は落ち着いてる時期なので大丈夫みたい
医者の言葉よりの自分の体に聞いてみる派です、自分
実際医者も絶対ダメとか言ったことないし
飲めないんですよーって言ったら
じゃぁ、飲まない方がいいねー
飲み会楽しめましたわって言ったら
おーヨカッタねー
って・・・・
いや、決してテキトーな先生ではないんですよー
わりと本人に任せてくれるいい先生です
副作用も個人差ありますからねー
ダメだったらダメだー 位のノリです
なんか意味不明でスマソ
607:優しい名無しさん
07/07/06 17:18:04 F8crVpOc
>>606
良い先生とめぐり合えてそうでいいですね~!
608:優しい名無しさん
07/07/06 17:20:00 Jg8fECLp
>>605
落とされる、やめとけ
609:590
07/07/07 01:40:20 XXvQZqk4
こんばんわ。結局不安だったので病院に確認をしたら
担当医が不在で、他の医師に確認すると、
あっさりと、ペルサールの成分は併用するとまずいけど
オルルは大丈夫なので今日はそちらだけ飲んでください、と言われました。
そして、会の直前どきどきすることはありましたが
楽しく飲酒でき(結局、4、5杯飲まされたのですが)接待の場を終えることができました。
これから先、こういう機会もそうですし、生活の楽しみがなくなってしまうのか、と
絶望的な気持ちになっていたのでよかったな、と思います。
(もしかしたら明日、副作用とか出たりするのかもしれませんが;)
やっぱり担当医と合わないみたいです。
先日は、診察室に入る際に挨拶をしてもチラッと顔を見るだけで返事もしない、
おまけに、第一声が「で?今日はどうしたいの。」と言われ、
どうしたいのって言われても…と返答に困り黙っていたら
「あー、薬1週間分しか出してないから切れるから来たのか。」でした。
話し方もそっけなく、投げやりな感じで、なんだか好かれていないみたいです。
今週体調どうだった、とか聞いてくることも一切なく、
症状安定してるから別に薬出すだけでいいだろ、みたいな感じで…。
診療の方向なども全く見えないので、
「こうやって、お薬をもらって徐々に安定して治っていく、というものですか?」と
聞いたら、バカにしたような感じ(と受け取れました)で
「そりゃ、治ってもらわなきゃ困りますよ」なんていわれました。
それが仮にも、不安が元になる病気の患者に対する態度か、と
診察室を出る頃にはハラワタ煮えくりかえってました。
一度だけ他の先生に見ていただいたことがあり、
その方は話もきちんと聞いてくださって良い印象があったので
明日その方の診察を受けに行ってきます。相性合うといいなあ。
勢い余ってかなりの長文書いてしまいすみません。
610:優しい名無しさん
07/07/07 03:53:14 cjiqhfER
>>609
その担当医は絶対やめれ
611:優しい名無しさん
07/07/07 09:13:53 5NqO9s0E
>>609
できれば認知行動療法とかやってる病院にした方がいいよ。
あとホムペ持ってる病院でどんな感じか分かるし。
612:優しい名無しさん
07/07/08 00:16:49 bWumIigO
>>611
通ってる病院では認知行動療法はやってないんですけど
やってる病院の方がいいんですか?
613:優しい名無しさん
07/07/08 00:53:39 qOVZIWn5
>>612
パニック障害は不安によって行動が制限されてしまう傾向が多い
例えば、美容室行った時、発作起こるんじゃないかと思う予期不安が
起こったりすることがあるんだけど、そういう時の対処方法とかは
認知行動療法をやってる病院の方が詳しく対処を教えてくれると思う。
ちなみに、今まで、1年通ってたクリニックはPD専門でなかったのか、
そういう質問すると、「無理しないでね!」とか「ゆっくりね。」というだけで、
生活面や行動面、治療計画とかアドバイスくれなかった。
初めて行った心療内科だったから、こういうものかと思い、でも先生を信じなくちゃ!
と思っていたんだ。けど、これから自分が社会復帰した時、また同じように会社とかで発作起きた時
「無理しちゃだめ」とかそんな抽象的なアドバイスもらっていたら、いつになったら
復帰できるか心配になったんだよ。
しかし、今612さんが通ってる先生が行動面や生活面など有意義なアドバイスくれている先生なら
別に認知行動療法やっている病院でなくてもいいと思うよ。先生との相性が大事だと思うし。
614:優しい名無しさん
07/07/08 01:17:45 qOVZIWn5
あと今回、こういう病気になって学んだのは、
その先生がちゃんと学会とか行って勉強しているかどうか、とか
会社の経営でも同じこと言えるんだけど、いい病院は人が集まり、
受付もちゃんとしていたり、やっぱりそういう感じは受付の人の対応とか
にやっぱり出る。僕が行っていたクリニックなんて上でもレスしたけど、
先生一人で看護士なし、受付嬢2人な所で普通考えて見れば、そんな所で患者が
待合室でパニック発作起こしたら、誰が対処するんだ?って感じでそういう配慮に
欠けてたんだナァ~さっさと転院すればという思いだったよ。だから看護師いないクリニック
はそういう配慮なしということでまぁ~あまりこういうクリニックも無いとは思うけど、
あったら、止めるべきだと思う。でも前通っていた所の良い所は患者集まらないから、すぐ予約
入れられたし、待ち時間少ないし、それと薬の処方は上手かったのかな?まぁ~1年間通った
けど、色々勉強になったよ!
615:名無し会員さん
07/07/08 11:43:23 oamP9/ZO
僕は統合失調症になり1年くらいなりますが、ここ最近になって広場恐怖の病気
になっていた事にきずきました。何年も前からです。
電車に乗る前になると腹痛、動悸、
床屋さんにいこうとすると、何回もトイレにいってしまう。順番をまっている間に、
腹痛、動悸、吐き気がおこります。スパーとか広い所に行くと落ち着きません。
周りがきになります。
616:優しい名無しさん
07/07/08 13:56:34 8tG7eaaU
パニ2、3時間はつずくと言っていた方。。。
私なんか酷い時は相当何時間もかかってましたよ。
最近は2、3時間で治まりますが。。。
617:優しい名無しさん
07/07/08 16:58:58 VCjO0/Q8
病院選び、判断て難しいね。
俺が通ってるとこの医師も認知行動療法とか特別なアドバイスなんてないんだけど、
話しはキチンと聞いてくれるし、症状(PD)に見合った処方はしてくれてると思う。
逆に言えば、症状を聞いて薬を処方してるだけの医師とも言えるんだけどね。
実際、PDに対する知識も医師よりネットや書籍で学んだものが多いしね。
聞いた事には答えるけど、医師から必要以上に多くの言葉はない。
俺は毎朝、ショート缶のコーヒー1本が日課だったんだけど、
PDにカフェインは良くないとネットで知り、医師に聞いてみたら
1本くらいは問題ないでしょ、過剰に摂取しなければ問題ないと言ってた。
PDのために良かれとアレもコレもと好きなモノを止めて、それがストレスとなるなら
逆効果になる事もあるから、体に影響が出ない程度に自分でコントロールしなさいと。
実際、しばらくタバコもコーヒーも止めたんだけど特別体調が良いとか感じた事ないです。
今はタバコは止めてるけど、コーヒーは週に2~3本は飲んでる。
自分で必要以上に重病人にしてしまっている人もいるよね。
過剰な意識、考えすぎも良くないと思う。
618:優しい名無しさん
07/07/08 17:40:00 qOVZIWn5
>>617
>自分で必要以上に重病人にしてしまっている人もいるよね。
>過剰な意識、考えすぎも良くないと思う。
本当それは言える!納得納得!気軽に考えられればいいよね。
>>615
下手な不安な煽り方だね。
そんなこと書き込んでたら、本当になるぞ。いやマジで。
そういう人の不安をいたずらに煽っていると、自分にめぐりめぐってくるからね。気をつけて!
お天と様はちゃんと見てるよ。
619:優しい名無しさん
07/07/08 20:39:44 mK3r8egg
>>615 は煽りなの?
620:優しい名無しさん
07/07/09 03:09:23 bBRJkbey
明日は散髪行かなきゃ・・・
早いからいっその事2枚刈りにしてもらおうかな。マジです。
621:優しい名無しさん
07/07/09 04:08:51 cVU4KXz+
>>615 普通は逆でPD→糖質に移行するものだよね?
PDを治そうとして糖質 に思い当たる人いますか?
622:優しい名無しさん
07/07/09 04:18:31 cVU4KXz+
自分はPD治ったのですが・・・ 精神力はかなり大きく作用したんですが、
精神力を使いすぎるとあとで鬱とか、あと変な方向で代償的なもっていき方をすると、
統失にもつながるので、一概に良かったとは言えないのですが、
治ったことは確かなので、時間がかかってもPDは治るものであることは
確かだと思います。
623:優しい名無しさん
07/07/09 06:31:46 NTHZRbG+
なんか勘違いして無い?
624:優しい名無しさん
07/07/09 11:07:16 G1uOqn55
【東京都内】メンヘルオフを雑談しながら打ち合わせ
スレリンク(offevent板)
七夕オフはみなさんのおかげで成功しました
さあ次行きます。
池袋、夏だね!オフ
8月*日*曜日午後3時
場所、喫茶ふれあい
625:優しい名無しさん
07/07/09 12:57:52 XS9Es7/I
お尋ねしたいのですが、PDで
スポーツされてる方おられますか?
ウォーキングやヨガではなく
激しいサッカーやバスケ、野球などです。
626:優しい名無しさん
07/07/09 18:40:22 v/GQ8clk
>>621
なに、この馬鹿・・・・普通PD→糖質なんてありえない
糖質はまず陽性症状でるんだよ、あと調べろ!
627:優しい名無しさん
07/07/09 20:42:09 CHPrHntE
等質→PD、対人恐怖、躁鬱、睡眠障害です。
PDと等質は殆ど治りました。
後は減薬のみです。
陽性症状はあまりなかったですね。
628:優しい名無しさん
07/07/09 21:05:47 cVU4KXz+
PD発作の繰り返し 退行 社会不適応 人格荒廃 ・・・・→ 陰性糖質
このケースはあることだよ
糖質嫌って認めたくないんだろうけど
>>627 はじめに糖質からというのは もともとの体質が糖質だった
というだけで 上の図式はあてはまると思いますが。
629:優しい名無しさん
07/07/10 00:33:11 qqSlAIeW
統失でPD発作を伴うのは良くある事。
統失→PD や PD→統失 ってことじゃない。
630:優しい名無しさん
07/07/10 02:46:07 71MKLQhb
パニック障害の症状で焦る感覚ありますか?
631:優しい名無しさん
07/07/10 02:48:32 viiFnSlD
パニックなんだから当然焦りまくると思うよ。
632:優しい名無しさん
07/07/10 02:51:10 71MKLQhb
そうですか、ありがとございます。最近頭がふわふわします
633:優しい名無しさん
07/07/10 15:02:03 vQxoeCvu
おれもPDなんだけどほんとつらいよね。。
お互いがんばろう。
634:優しい名無しさん
07/07/10 15:07:09 vQxoeCvu
ちなみにおれはだいぶよくなったけど現在は不安な状況?
になるとふらふらしてくるよ。。車の運転も怖いし。。
635:優しい名無しさん
07/07/10 15:23:49 71MKLQhb
私も運転が怖いです。
なんとかごまかしながら生きていくしかないです
636:優しい名無しさん
07/07/10 15:43:45 vQxoeCvu
自分にもいえることなんだけど、、
結局不安が根幹にあってなるんだよねPDは..
その不安をどう対処していくかが難しいんだけど。。
ひとそれぞれ不安の内容は違うし。
637:優しい名無しさん
07/07/10 22:12:48 um9NOk/3
床屋に行きたいけど、いくと怖い気がする。
軽い発作がでそうで・・・
638:優しい名無しさん
07/07/10 23:36:38 71MKLQhb
美容院もつらいですね'A`はやく社会復旧できるようになりたい。かれこれ5年間PD+鬱で引きこもってます。バイトしたいけど、面接すら受からない。精神的ショックで立ち直れないで死にそう
639:優しい名無しさん
07/07/11 00:35:25 /AJ26lqB
>>634
>>635
運転中に急にPDになって目がくらくらして前がよく見えなくなってブレーキ踏んだ事あるよ。
あの時はやばかった・・・
今まで2回あります。やばそうな時は左端走っていつでも停められるように気をつけてます。
640:優しい名無しさん
07/07/11 02:36:12 yPfHWdF6
俺は床屋、歯医者は何回か通って慣れることで克服しましたよ。あと車の運転もOK。
今じゃ全然平気です。
怖いのは遠出と電車。それと将来のこと考えると予期不安でまくり。
あと話題のビリーズブートキャンプやってるけど、運動後の体の暑さで発作が来ることが多いです。
これも慣れだと思って疲れない程度に続けてます。
なんというか、闘争心みたいなのをつければ治っていくような気がします。
発作来るなら来いや!って自分の心と闘う精神っていうかそんな感じでしょうか。
641:優しい名無しさん
07/07/11 02:56:13 5DB8Ykkx
何かでバニクルとか焦るとか、頭真っ白とかって感覚より、
心臓がバクバクして、手足に力が入って、冷や汗でて、頻尿になって、
嫌だ、その場から逃げ出したいって感覚なんだけどなぁ。
逃げ出してトイレとか行って、一人になると治まる、みたいな。
642:優しい名無しさん
07/07/11 10:36:08 zjKjT0qR
>>640
ビリーの後の発作は乳酸じゃない?
643:優しい名無しさん
07/07/11 12:05:14 y5mVYPpm
>638さん
自分は、1年間仕事してません。早く社会復帰したいのですが、
なかなかたいへんです。お互いがんばりましょう。
統合失調症とPDとうつとの戦いの毎日です。
644:優しい名無しさん
07/07/11 20:19:23 ywG/MhRz
皆家族にPDの事話しています?
実家の家族は、診療科や精神科は特別な人が行くもの
みたいなくらいの理解で、どう説明したらいいのか分からずに
そのまま話していないですが、どんな風に皆は説明しました?
645:優しい名無しさん
07/07/12 00:07:58 zqk8XlHS
うちは親が医療系だからちっとんべ理解ある。
そして少し遺伝?
兄貴も父もいくらかパニ気味なんだよね('A`)そして、おらもキチガイ。姉は過敏性なんとかってやつ。母は精神強い。
646:優しい名無しさん
07/07/12 11:45:05 MiQC6nHq
たまに父親の飲んでる薬を見て見ると
デパスやソラナックスがある。
本人にはパニの症状は無いようだがなんか不安な時があるのかな?
一度聞いてみようと思う。
647:優しい名無しさん
07/07/12 16:29:20 ip7H6fmA
この病気は見た目じゃ分からない事が多いいからね。
本人しかわからない。
648:優しい名無しさん
07/07/12 19:51:10 LRC0LyzB
最近は理解広がってるといっても
診療科にかかってると言うと、暗いイメージ持ってる人やっぱり多い気がする
発作ない時って、逆に頑張ろうとしているせいか
明るくて元気な人だと思われているみたいだから
突然休んだり、動けなくなる事に不思議に思われているみたい
649:優しい名無しさん
07/07/12 20:51:14 ZODVvG7p
今日、息子を床屋に連れて行くのに、
体が震えてしまった。
650:優しい名無しさん
07/07/12 21:14:38 8+rHr38X
人が多いところにいるとよく頭の中が混乱して発狂するんじゃないかって不安になって呼吸乱れたりするんだけどこういうのもあるの?