06/08/08 23:14:11 zXRxtfw/
A子「・・・・・。たしかに、今までの人生で使ったことがないくらい、勇気を使わないとできませんね。
でも、これが私の悩みの解決に役立つなら、それだけの勇気を使う価値はあるんだと思います。だけど、難しいですねー」
B氏「やるかやらないかは、ご自分で決めてくださいね。私も、一生に一度の勇気を使う価値はあるとおもいますけど。
それから私は、次の予定がありますので、このあたりで失礼します。もし実行されたらご連絡下さい。次のステップをお教えします。」
A子にとって救いなのは、「形だけでいい」ということだった。
「謝る」ということについては、気持ちがともなわない。
「悪いのは父親の方だ」という思いがあるから、自分が謝るのは筋違いだと思う。
だけど、書き留めた文章を棒読みするくらいならできそうだ。
それならば、やってみた方がいいに決まっている、と思えた。
A子は「電話をかけよう」という気になってきた。
そして、電話をかけようとしている自分が、不思議だった。
101:優しい名無しさん
06/08/08 23:15:22 X0CYVhLA
60です☆
>>83
ありがとうございます!
今年の三冠狙ってがんばります!
102:鏡の法則
06/08/08 23:16:37 zXRxtfw/
こんなきっかけでもなかったら、A子が父親と電話で話すということは、一生なかったかもしれない。
結婚して間もないころは、実家に電話をして父が電話に出たときは、すぐ
さま「私だけど、お母さんに代わって」と言っていた。
しかし今は、「私だけど」と言った瞬間、父の「おーい、A子から電話だぞ」
と母を呼ぶ声がする。
父も「A子から自分に用事があるはずない」ということわかっているからだ。
しかし、今日は電話で父と話すのだ。
「躊躇していたら、ますます電話をかけにくくなる」と思ったA子は、意を決して、すぐに電話をかけた。
電話に出たのは、母だった。
103:鏡の法則
06/08/08 23:20:44 zXRxtfw/
支援ありがとうございます
今で半分くらいです
ここの人達にできれば読んでほしいのですが、
うっとおしければ申し訳ないですが飛ばしてください
>>60他よさこい出る人達
体調に気をつけて頑張ってください!
104:鏡の法則
06/08/08 23:23:03 zXRxtfw/
A子「私だけど」
母 「あら、A子じゃない。元気にしてる?」
A子「うん、まあね。・・・ねえお母さん、お父さんいる?」
母 「えっ?お父さん?あなたお父さんに用なの?」
A子「う、うん。ちょっとね。」
母 「まあ、それは珍しいことね。ねえ、お父さんに何の用なの?」
A子「えっ?えーと、ちょっと変な話なんだけど説明するとややこしいから、お父さんに代わってくれる?」
母 「わかった、ちょっと待ってね。」
父が出てくるまでの数秒間、A子の緊張は極度に高まった。
すっと父のことを嫌ってきた。
父に心を開くことを拒んできた。
その父に、感謝の言葉を伝え、謝るのだ。
ふつうに考えて、できっこない。
しかし、息子のことで悩みぬいたA子にとって、その悩みが深刻であるがゆえに、ふつうだったらできそうにない行動の原動力になった。
もしも、その悩みから解放される可能性があるなら、わらにもすがりたいし、どんなことでもする。
その思いが、A子を今回の行動に向かわせたのだ。
父 「な、なんだ? わしに用事か?」
105:鏡の法則
06/08/08 23:26:25 zXRxtfw/
A子は、自分では何を言っているかわからないくらいパニックしながら話し始めた。
A子「あっ、あのー、私、今まで言わなかったんだけど、
言っといたほうがいいかなーと思って電話したんだけど、
・・・えーと、お父さん、現場の仕事けっこう大変だったと思うのよ。
お父さんが頑張って働いてくれて、私も育ててもらったわけだし。
あのー、私が子どものころ、公園とかも連れて行ってくれたじゃない。
なんていうか、『ありがとう』っていうか、感謝みたいなこと言ったことないと思うのよ。
それで、一度ちゃんと言っておきたいなと思って、・・・。それから私、
心の中で、けっこうお父さんに反発してたし、それも謝りたいなと思ったの。」
ちゃんと「ありがとう」とは言えなかったし、「ごめんなさい」とも言えなかった。
だけど、言うべきことは一応伝えた。
父の言葉を聞いたら、早く電話を切ろう。そう思った。
しかし、父から言葉が帰ってこない。
「何か一言でも言ってくれないと、電話が切れないじゃないの。」
そう思った時に、受話器から聞こえてきたのは、母の声だった。
106:鏡の法則
06/08/08 23:28:39 zXRxtfw/
母 「A子!あなた、お父さんに何を言ったの?」
A子「えっ?」
母 「お父さん、泣き崩れてるじゃないの!何かひどいこと言ったんでしょ!」
受話器から、父が嗚咽する声が聞こえてきた。
A子はショックで呆然とした。
生まれて以来、父が泣くのを一度も見たことはなかった。
父はそんな強い存在だった。
その父がむせび泣く声が聞こえてくる。
自分が形ばかりの感謝を伝えたことで、あの強かった父が嗚咽しているのだ。
A子の目からも涙があふれてきた。
父は私のことをもっともっと愛したかったんだ。
親子らしい会話もたくさんしたかったに違いない。
だけど私はずっと、父の愛を拒否してきた。
父は寂しかったんだ。
仕事でどんなに辛いことがあっても耐えていた強い父が、今、泣き崩れている。
娘に愛が伝わらなかったことが、そんなに辛いことだったんだ。
A子の涙も嗚咽へと変わっていった。
107:鏡の法則
06/08/08 23:31:25 zXRxtfw/
しばらくして、また母の声。
母 「A子!もう落ち着いた?説明してくれる?」
A子「お母さん、もう一度、お父さんに代わってくれる?」
父が電話に出る。
父 「(涙声で)A子、すまなかった。わしは、いい父親じゃなかった。お前にはいっぱいイヤな思いをさせた。うっ、うっ、うっ、(ふたたび嗚咽)」
A子「お父さん。ごめんなさい。私こそ悪い娘でごめんなさい。そして、私を育ててくれてありがとう。うっ、うっ、うっ(ふたたび嗚咽)」
少し間をおいて、再び母の声。
母 「また、落ち着いたら説明してね。一旦、電話切るよ。」
A子は、電話を切ってからも、しばらく呆然としていた。
20年以上もの間、父を嫌ってきた。
ずっと父を許せなかった。
自分だけが被害者だと思っていた。
自分は父の一面だけにとらわれて、別の面に目を向けようとはしなかった。
父の愛、父の弱さ、父の不器用さ、・・・これらが見えていなかった。
父はどれだけ辛い思いをしてきたんだろう。
自分は父に、どれだけ辛い思いをさせてきたんだろう。
いろいろな思いが巡った。
「まずは、形から入ればOKです。気持ちは、ついてきますから。」と言ったB氏の言葉の意味が、ようやく分かりかけてきた。
「あと1時間くらいで、○○○(息子)が帰ってくるな。」
そう思った時に、電話が鳴った。
108:鏡の法則
06/08/08 23:35:08 zXRxtfw/
出てみるとB氏であった。
B氏「どーも、Bです。今、40~50分くらい時間ができたので電話しました。
さっきは、次の予定が入ってたので、お話の途中で電話を切ったような気がしまして。」
A子「実は私、父に電話したんです。電話して本当によかったです。ありがとうございました。
Bさんには、言葉にならないくらい感謝しています」
A子は、父とどんな話をしたかを簡単に説明した。
B氏「そうでしたか。勇気を持って行動されて、よかったですね。」
A子「私にとって、息子がいじめられてることが最大の問題だと思っていましたが、
長年父を許していなかったことの方が、よほど大きな問題だったという気がします。
息子の問題のおかげで父と和解できたんだと思うと、息子の問題があってよかったのかな、という気すらします。」
B氏「息子さんについてのお悩みを、そこまで前向きに捉えることができるようになったんですね。
潜在意識の法則というのがありましてね、それを学ぶと次のようなことがわかるんです。
人生で起こるどんな問題も、実は、自分に何か大切なことを気づかせてくれるために起こるんです。
つまり偶然起こるのではなくて、起こるべくして必然的に起こるんです。
ということは、自分に解決できない問題は決して起こらないのです。
起きる問題は、すべて自分が解決できるから起きるのであり、前向きで愛のある取り組みさえすれば、
後で必ず『あの問題が起きてよかった。そのおかげで・・』と言えるような恩恵をもたらすのです。」
109:優しい名無しさん
06/08/08 23:36:25 lCdDvq7l
コットンパックしながら支援
110:鏡の法則
06/08/08 23:37:16 zXRxtfw/
A子「そうなんですね。ただ、息子の問題自体は何も解決していないので、それを思うと不安になります。」
B氏「息子さんのことは、まったく未解決なままだと思っておられますね。
もしかしたら、解決に向けて大きく前進されたのかもしれませんよ。心の世界はつながっていますからね。
原因を解決すれば、結果は変わるしかないのです。」
A子「本当に息子の問題は解決するんでしょうか?」
B氏「それは、あなた次第だと思いますよ。さて、ここで少し整理してみましょうか。
あなたにとって、息子さんのことで一番辛いのは、息子さんが心を開いてくれないことでしたね。
親として、何もしてやれないことが情けなくて辛いとおっしゃいましたね。
その辛さをこれ以上味わいたくないと。」
A子「はい、そうです。いじめられてることを相談もしてくれない。私は力になりたいのに、
『ほっといて!』って拒否されてしまう。無力感を感じます。子どもの寂しさが分かるだけに、
親として、何もしてやれないほど辛いことはありません。」
B氏「本当に辛いことでしょうね。ところで、その辛さは、誰が味わっていた辛さなのか、もうお分かりですよね。」
111:鏡の法則
06/08/08 23:39:40 zXRxtfw/
A子「えっ?誰がって・・・(しばらく沈黙)」
その時、A子の脳裏に父の顔が浮かんだ。
そうだ!この耐えがたい辛さは、長年父が味わい続けたであろう辛さだ。
娘が心を開いてくれない辛さ。
娘から拒否される辛さ。
親として何もしてやれない辛さ。
私の辛さといっしょだ。
この辛さを、父は20年以上も味わい続けたのか。
A子のほほを涙が伝った。
A子「わかりました。私は、私の父と同じ辛さを味わっていたんですね。
こんなに辛かったんですね。父が嗚咽したのも分かります。」
B氏「人生で起こる問題は、私たちに大事なことを気づかせるべく起こるんです。」
A子「あらためて父の辛さが分かりました。息子のおかげで、分かることができたんだと思います。
息子が私に心を開いてくれなかったおかげで。」
B氏「息子さんもお父様もあなたも、心の底ではつながっています。
お父様に対するあなたのスタンスを、あなたに対して息子さんが演じてくれたわけです。
そのおかげで、あなたは気づくことができた。」
112:鏡の法則
06/08/08 23:43:03 zXRxtfw/
A子「息子にも感謝したいです。『大事なことに気づかせてくれて、ありがとう』って気持ちです。
今まで、『どうしてお母さんに話してくれないの?』って心の中で息子を責めていました。」
B氏「今なら、息子さんの気持ちも理解できますか?」
A子「そうか!私が子どものころ、口うるさい父がイヤでした。
いろいろ口出ししてきたりするのがイヤでした。今考えてみれば、それも父の愛情からだったんでしょうが、
当時は負担でしたね。今、息子も同じ思いなんだと思います。私の押し付けがましい愛情が負担なんだと思います。」
B氏「あなたが子どものころ、本当はお父さんに、どんな親でいてほしかったんでしょうね?」
A子「私を信頼してほしかった。『A子なら大丈夫!』って信頼してほしかったです。
・・・(しばらく沈黙)。私、息子を信頼していなかったと思います。
『私が手助けしないと、この子は問題を解決できない』と思っていました。
それで、あれこれ問いただしたり、説教したり、・・・。もっと息子を信頼してあげたいです。」
B氏「あなたは、お父様の辛さも理解し、息子さんの辛さも理解されましたね。
では次に、ご主人とのことに移りましょう。朝お電話をいただいた時に、
『あなたの大切な息子さんが人から責められてしまう原因は、あなたが身近な誰かを責めてしまっていることです』
とお話したのを覚えていますか?」
113:鏡の法則
06/08/08 23:45:52 zXRxtfw/
A子「はい、覚えています。主人を尊敬できないという話をしました。」
B氏「ではもう一度、ご主人に対してどんなふうに感じておられるか、話してもらえますか?」
A子「どうしても、主人に対して、『教養のない人』とか『思慮の浅い人』というふうに見てしまうんです。
息子の問題に対しても、私がこれだけ悩んでるのに、根拠なく楽観的なんです。
それで私は、主人に対しては、グチこそはぶつけますが、ちゃんと相談したりすることはありません。
主人がアドバイスなどしてきても受け付けられないんです。」
ここまで話しながらA子は、自分の夫に対するスタンスが、父親に対して取ってきたスタンスに似ていることに気がついた。
A子「私が父に対して取ってきたスタンスと似てますね。」
B氏「そうなんです。女性の場合、父親に対してとってきたスタンスが、ご主人に対してのスタンスに投影されることが多いんです。
ところで、お聞きしていると、ご主人は息子さんのことを信頼されているようですね。」
A子「あっ、そうですね!そうか、主人のそういうところを見習うべきだったんですね。
息子は父親に対しては、けっこう本音を言っているみたいなんです。息子は父親から信頼されてると思うから、父親には心を開くんですね。
私は主人のよいところをまったく見ていませんでした。」
114:優しい名無しさん
06/08/08 23:46:41 lCdDvq7l
支援
115:鏡の法則
06/08/08 23:50:26 zXRxtfw/
B氏「なるほど、そんなことを感じられたんですね。さて、では宿題を差し上げます。
やるかどうかは自分で決めてくださいね。
今日の午後、『父に感謝できること』と『父に謝りたいこと』という2種類の紙を作ってもらいましたよね。
その紙に、お父様に感謝できることと謝りたいことを、書き出せるだけ書き出して下さい。
紙は何枚使ってもOKです。それが終わったら、もう一つ紙を用意してください。
その紙のタイトルは、『父に対して、どのような考え方で接したらよかったのか?』です。
これは過去のお父様との関係を後悔するために書くのではありません。
これからのご主人との接し方のヒントが見つかるはずです。
そしてもう一つ、息子さんが夜眠られたら、息子さんの寝顔を見ながら、
心の中で息子さんに『ありがとう』を100回ささやきかけてください。
どうですか、やってみたいですか」
A子「はい、必ずやってみます。」
電話を切って間もなく、息子が帰ってきた。
息子はランドセルを玄関に投げると、いつものようにグローブとボールを持って、公園に行った。
「昨日、友達に追い出されたというのに、この子は、また公園に行くの?」
A子の心は心配な気持ちでいっぱいになった。
116:鏡の法則
06/08/08 23:52:56 zXRxtfw/
A子は、その心配な気持ちをまぎらわすように、宿題に取りかかった。
父に対して感謝できることがたくさん思い浮かんだ。
・現場監督のきつい仕事を続けて、家族を養ってくれた。
・私が子どものころ、夜中に高熱を出したことが何度かあったが、
その都度、車で救急病院まで連れて行ってくれた。
(肉体労働をしていた父にとって、夜中はしんどかったはず)
・私が子どものころ、よく海や川に連れて行ってくれて、泳ぎを教えてくれた。
・子どものころ私はメロンが好きだったが、毎年の私の誕生日には、メロンを買って帰って来てくれた。
・子どものころ近所のいじめっ子にいじめられていたことがあったが、その子の家に抗議しに行ってくれた。
・私は私立大学に入ったが、文句を言わず学費を出してくれた。
(当時のわが家にとって、大きな負担だったはず)
・私の就職先が決まった時に、寿司を出前で取ってくれた。
(とても豪華な寿司だった。その時私は「寿司は好きじゃない」と言って食べなかった。父はしょんぼりしていた)
・嫁入り道具に、高価な桐のタンスを買ってくれた。
「感謝したいこと」に連鎖して「謝りたいこと」も浮かんできた。
「感謝したいこと」と「誤りたいこと」を書きながら、涙が浮かんできた。
117:鏡の法則
06/08/08 23:55:37 zXRxtfw/
「私は、こんなにも愛されていた。反発する私を、愛し続けてくれていたんだ。
許せないという思いにとらわれていたから、その愛に気づかなかったんだ。
そして、こんなにも愛してもらいながら、私は父に何もしてあげてない。
親孝行らしいこともほとんどしていない。」
自分が父親の仕事を尊敬していなかったことにも気づいた。
父親の現場監督の仕事に対して、「品がない」とか「知的でない」とか思っていた。
父親が仕事を頑張り続けてくれたおかげで、自分は大学まで行かせてもらえたのに。
そのことを初めて気づいた。
父親の仕事に対して、尊敬心と感謝を感じた。
そして今、自分の夫の仕事に対して、「知的でない」というイメージを持っている。
自分の夫に対する「教養がない」という嫌悪感をともなうイメージは、
父に対して持っていたイメージとそっくりである。
自分は、夫に対しても感謝できることがたくさんあるはずだ。
そんなことを考えながら、続いて、「父に対して、どのような考え方で接し
たらよかったのか?」というタイトルの紙を用意した。
118:優しい名無しさん
06/08/08 23:55:54 lCdDvq7l
支援
119:鏡の法則
06/08/08 23:57:51 zXRxtfw/
これについては、すぐに文章が浮かんできた。
「父の言動の奥にある愛情に気づくこと。
自分が不完全な人間であるように、父も不完全で不器用な人間であることを理解すること。
してもらっていることに感謝をすること。
愛してもらうだけではなくて、自分から愛すること(父を喜ばそうとすること)。
そしてその上で、イヤなことはイヤと伝えて、おたがいが居心地いい関係を築くこと。」
これはまさに、これから夫に対してするべき考え方だ、と思った。
働いてくれている夫。
自分の人生のパートナーでい続けてくれている夫。
自分は夫に対して感謝することを忘れていた。
夫に対して、こんなに素直な考え方ができるのは初めてかもしれない。
これは父に感謝できたことと関係があるのかもしれない。
今日は夫に感謝の言葉を伝えよう。
そんなことを考えているうちに、外が薄暗くなりかけていることにA子は気がついた。
120:鏡の法則
06/08/08 23:59:48 zXRxtfw/
思えば、今日は家事らしきことをほとんどしていない。
朝の9時ごろB氏に電話してから、1日中自分と向き合っていた。
「晩ご飯の用意、どうしよう?」
そう思った時に、息子が帰ってきた。
息子「ねえ、お母さん聞いてよ!」
A子「どうしたの?何かあったの?」
息子「C君知ってるでしょ。実は昨日、C君に公園でボールぶつけられたんだ。」
A子「あっ、あー、そうなの。C君って、あなたを一番いじめる子だよね。」
息子「さっき公園から帰ろうとしたらC君が公園に来てさー。で、
『いつもいじめててごめんな』って言ってくれたんだ。」
A子は「そうだったの!」と言いながら、まるで奇跡でも体験しているような気持ちになった。
こんなことが偶然起きたとは思えなかった。
そして、心から感謝の気持ちが湧いてきたのだった。
A子は、夕食の準備をするより息子と話そうと思い、出前を取った。
121:鏡の法則
06/08/09 00:01:51 RH/LWu+j
出前が届くまでの間、A子は息子に次のようなことを伝えた。
「今まで、あなたのことに口出しをし過ぎてごめんね。
これからは、なるべく口やかましくしないように気をつけるからね。
そして、お母さんの助けが必要な時は、いつでも遠慮なく相談してね。
あなたのことを信頼してるからね。」
息子は本当に嬉しそうな顔をして、「わかった、ありがとう」と答えた。
やはり息子は、母親に信頼してもらいたかったのだ。
「今日は、なんか変だなー。いいことが続くなー。」と息子が続けた。
A子も幸せな気持ちになった。
間もなく出前が届いた。
122:鏡の法則
06/08/09 00:04:11 zXRxtfw/
A子「お母さんは、お父さんが帰ってくるのを待つから、先に食べてね。」
息子「えっ?どうしたの?いつもは先に食べるのに。」
A子「今日は、お父さんといっしょに食べたい気分なのよ。
お父さん、お仕事頑張ってくれて、疲れて帰ってくるからね。
一人で冷めた親子丼たべるの、寂しいでしょ。」
息子「じゃー、僕もお父さんといっしょに食べる!三人で食べる方が楽しいでしょ。」
A子「ほんとうにあなたは優しい子ね。お父さんに似たのね。」
息子「なんか変だなー。いつもお父さんのことを、『デリカシーがない』とか言ってるのに。」
A子「そうよね。お母さんが間違ってたのよ。お父さんは、優しくて男らしくてたくましくて、
・・・男の中の男よ。」
息子「勉強しないと、お父さんのような仕事くらいしかできなくなっちゃうんでしょ?」
A子「ごめんね、それもお母さんが間違ってたのよ。お父さんの仕事は立派な仕事。
世の中の役に立ってるのよ。それに、お父さんが働いてくれてるおかげで、
こうやってご飯食べたりできるんだからね。お父さんの仕事に感謝しようね。」
息子「お母さん、本当にそう思う?」
A子「うん、思うよ。」
A子がそう言った時の息子の笑顔は、その日で一番嬉しそうな笑顔だった。
123:鏡の法則
06/08/09 00:06:11 zXRxtfw/
子どもは本来、親を尊敬し、親をモデルしてに成長する。
A子の言葉は、息子に対して、「お父さんを尊敬してもいいよ」という許可を与えたことになる。
息子はそのことが何よりも嬉しかったのだ。
しばらくして夫が帰って来て、三人で冷めた親子丼を食べた。
自分の帰りを待っていてくれたことが嬉しかったのか、夫も上機嫌だった。
冷めた親子丼を「うまい、うまい」と言いながら食べていた。
夫が風呂に入っている間に、息子が眠りについた。
A子は息子の寝顔を見ながら、心の中で「ありがとう」を唱え始めた。
その言葉の影響なのか、心の底から感謝の気持ちが湧いてきた。
「この子のせいで私は悩まされてると思ってきたけど、この子のおかげで大切なことに気づけた。
本当は、この子に導かれてたのかもしれない。」
そう思っていると、息子が天使のように見えた。
いつの間にか、涙があふれてきた。
(ほんとに今日は、よく泣く日である)
間もなく電話が鳴った。
出てみるとFAXであった。
母の字で次のようなことが書いてあった。
124:鏡の法則
06/08/09 00:07:31 zXRxtfw/
----------------------------------------------------------------
A子へ
今日のことお父さんから聞きました。
お父さん、話しながら泣いていました。
お母さんも嬉しくて涙が出ました。
お父さんは、「70年間生きてきて、今日が一番嬉しい日だ」と言っています。
晩ご飯の時に、いつもお酒を飲むお父さんが、
「酒に酔ってしまって、この嬉しい気持ちが味わえんかったらもったいない」と言って、
今日はお酒を飲みませんでした。
次は、いつ帰ってきますか。
楽しみにしています。
母より
----------------------------------------------------------------
125:鏡の法則
06/08/09 00:09:47 RH/LWu+j
「晩酌を欠かしたことがない父が、お酒を飲まなかったなんて。」
自分が伝えた言葉が、父の心をどんなにか幸せな気持ちで満たしたのであろう。
そんなにも自分のことを愛してくれていたのか。
A子の目からは、またもや涙があふれていた。
「どうした?泣いてるのか?」
風呂から出てきた夫が聞いてきた。
A子は、その日起きたことをすべて話した。
朝、B氏に電話をかけたこと。
午前中は、父への恨みつらみを紙に書きなぐったこと。
午後、父に電話して和解したこと。
「そうか、お父さん、泣いてはったか。」
夫も、目に涙を浮かべながら聞いてくれた。
そして、息子がいじめっ子から謝られたこと。
「ふーん、不思議なこともあるもんやな。
Bさんのやり方は、俺にはよく分からんけど、おまえも楽になったみたいでよかったな。」
続けてA子は、泣きながら夫に謝った。
そして夫も、泣きながら聞いたのだった。
126:鏡の法則
06/08/09 00:12:09 RH/LWu+j
次の日、A子はB氏に報告して、心からのお礼を伝えた。
朝一番で夫からも電話を入れていたようだ。
B氏「ご主人からも電話もらいました。お役に立てて何よりです。あなたの勇気と行動力を尊敬します。
さて、これからが大切です。毎日、お父さまとご主人と息子さんに対して、
心の中で『ありがとうございます』という言葉を100回ずつ唱える時間を持って下さい。
それから、ジャンポルスキー博士という人が書いた『ゆるすということ』という本がおすすめです。
後で、おすすめの本を何冊か選んで、そのリストをFAXしておきますので、ぜひ買って読んで下さい。」
その日の夕方のことである。
「ただいま!」元気な声で息子が帰って来た。
「お母さん、聞いて!今日ね、友達から野球に誘われたんだ!今から行ってくるから。」
息子はグローブを持って飛び出していった。
A子の目には、またもや涙がにじんでいた。
声が詰まって、「行ってらっしゃい」の一言が言えなかった。
(THE END)
127:鏡の法則
06/08/09 00:18:49 RH/LWu+j
これで終わりです
支援して頂いて本当にどうもありがとうございました
よさこい出る方の書き込みもあったのに、まぎれさせてしまってすみません
上の文章を読んで、少しでも何かを感じ取ってもらえればと思います
それでは失礼します
128:優しい名無しさん
06/08/09 00:19:55 UxxwkJb3
お疲れ様でした。
129:優しい名無しさん
06/08/09 00:41:49 UxxwkJb3
コピペお疲れ様でした。そしてありがとうございます。
悩んでたり不満を抱えてる時って辛いけど、現状を変える努力をする方よりも楽なんだよね。
激鬱からは良くなってきた今、A子さんのような助言を聞く素直さ、行動力があれば私のこの現状も変わるのだろうけど、なかなかパワーがいりそうですね。
しかし、息子がいじめられっ子に謝られたと言うところ 出来すぎやん~て思ってしまった。
心が汚れてますw
130:優しい名無しさん
06/08/09 22:42:58 DXcSaRWI
>>75-127読みました。色々と考えさせられますね。
私もB氏のような方に、色々と話を聞いてもらいたいです。
幸せか不幸せかは、自分自身の心が決めるものなんですよね。
同じ人生を送るなら、マイナス思考で後ろ向きに生きるより、プラス思考で前向きに生きる方が絶対いいですね。
病気の時はなかなか難しいとは思いますが。
131:優しい名無しさん
06/08/10 09:43:26 WEF1hz50
鏡の法則に対して批判的な意見もあるんだけど、
まずは初見で素直に感じたことを大切にしたい。
私はずーっと国交断絶状態だった父親にメールしました。
感化されすぎです、ええ。
>>60
前夜祭、賞とってたね!おめでとうございます。今日は暑くなるよ、大丈夫かな
132:優しい名無しさん
06/08/10 13:13:01 4BV7BOkk
すごい~☆>60おめでとう(ノ^^)八(^^ )ノ
鏡の法則について
父、母については許せないも何も、自分が親になり年とるにつれて、うっとおしいながらも、掛け値無しに愛して自分の事を思ってくれるのは両親だと理解した。
ただ私の母親はその愛情表現が偏ってて、同じ土俵に立ってはいけない、心の距離を置かねば傷付けあう。と思いながらも、身内だからこそ難しく、ぶつかってしまう。
子供は私の事は好きと言うてくれるが、私の母が駄目なのは、私の母への気持ちを見抜いてるからだと反省。
心からの ありがとうが言えるようになりたい。
気が向いたら書き殴ってみたい。
133:優しい名無しさん
06/08/10 14:25:45 i1QcWckL
今日よさこいいきたいけど暑すぎ・・・
134:優しい名無しさん
06/08/11 00:56:18 Fl3Ir+wb
60です☆
>>131>>132
ありがとうございます!
念願の前夜祭グランプリで、発表があった瞬間、みんなで抱き合い号泣!ww
あと2日…(2日目賞が取れなければあと1日…)、よさこいが終わったらいつもの」生活に戻る…。
鬱が怖いなぁ…
偉そうかもしれないけど、鬱でACで、そして強迫性障害もあるあたしがよさこいに出てみんなと賞を取ってる事が、ここにいるみんなの勇気になればいいかな~なんて思ったりもしなくはないです。
気が向いたら、会場に出てきたり、TV中継を見てくれたらな、なんて思います。
よさこいが嫌いな人には逆効果でしょうけど^^;
明日の本部審査、大賞が取れなくても後悔しないように全力で踊ってきたいと思います。
ちなみに16:26~中継です^^
>>133
めちゃめちゃ暑いですよ~!
暑さをしのげる会場は…アーケードか、升形・中万々・愛宕・菜園場など、南北に伸びてる商店街の日の当たらない側の歩道かな??
升形なら、サニーの入り口前なんかが涼しいですよ^^
135:優しい名無しさん
06/08/11 04:30:07 sHRWlwOX
勇気?
・・・なってるよ、なってますよ思いっきり!
パワーをもらっている私以上に、あなたにも確かに得るものがあるんじゃないでしょうか
昨日万々でwktk(0゚・∀・)で見てたけど、有名どころはあまり来なかった
今日16時半頃テレビつけたら見れるんだね?
隣で見ていたチビッコ3人組が踊り子さん達をうちわであおぎまくるボランティア(?)をやってて、
それに対する踊り子さんのリアクションがいろいろで面白かった
(;^ω^)な感じでスルーする人
アリガトー!(*´∀`)とさわやかに通り過ぎる人
着物の合わせをガッと開けて「もっとあおげ!」みたいな仕草の人
マイク持った人(煽る役の人?)は総じてリアクションでかかったな
でも、「バスに負けるなよー(`・ω・´)!!」「オオー( ゚∀゚ )!!」は
なんか違うと思った
136:優しい名無しさん
06/08/11 12:30:51 MkDKdGbD
よさこい期間中はうるさいし、マナー悪い人がゴミ捨てたりするから嫌い。はやく終わればいいのに。休みなんて中々とれないのに。昼寝も出来ないよ。
137:優しい名無しさん
06/08/11 12:39:17 I8iWvhM7
見てて良いなというグループと
嫌悪感じるグループあるね
若いグループうるさいよ
正調聞くとほっとする
138:優しい名無しさん
06/08/11 13:12:35 NJBIRApS
よさこい大好きで毎年踊ってんだけど、今年は踊らなかったからこの4日間がつらい。
絶対町方面は行かない。
きのうTV観たけどやっぱりいい!
よさこい踊りたい!って思いました。
来年は絶対踊る!
139:優しい名無しさん
06/08/11 16:35:51 kuhFmNN4
キタ―♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ―♪
140:優しい名無しさん
06/08/11 20:02:57 NJBIRApS
よさこい大賞おめ!
自分も来年十色で踊ろうと思っているヾ(o゚ω゚o)ノ゙
141:優しい名無しさん
06/08/11 21:12:01 agHsv5eI
いつも十色のトップで踊ってる、顔の四角いお兄さんは普段何やってる人ですか?
ファンです。
あ、グランプリおめでとうございます(゚∀゚)ヤター すげえよ。
>>138>>140
健闘を祈る!
142:優しい名無しさん
06/08/12 21:58:59 42H+le5+
そして明日の花火か・・・
143:優しい名無しさん
06/08/12 23:39:55 FbiALo77
明日の鏡川の花火、どこか穴場ないですか?
って、あれば皆行っちゅうわ!って話しですよね
144:優しい名無しさん
06/08/13 00:00:48 42H+le5+
イオンの屋上駐車場
有名?
145:優しい名無しさん
06/08/13 01:54:34 M8D8yZgO
なるほど!
・・・混む?
146:優しい名無しさん
06/08/13 12:24:06 eeyuLy6i
>>60
お疲れ様でした
なんか、ありがとー
147:優しい名無しさん
06/08/13 13:52:06 i1RAnwU0
>143です。
>>144
ありがとう。
へーあんな遠くから見れるのか。行ってみようかな。
148:優しい名無しさん
06/08/13 17:50:05 Y4wL32eI
>>145
>>147
遅くなってすまない・・・
今イオン行ったら「屋上で花火見れません」の貼り紙と館内放送してた
館内放送はえんえんと呼びかけてた
人大杉で禁止になってしまったのかも
申し訳ないよ
県道の工石山にいく峠の途中でも見れるけど
駐車スペースが少ないからなぁ
149:優しい名無しさん
06/08/13 19:32:23 qUBAE/jG
花火始まった。俺のマンションから見える
150:優しい名無しさん
06/08/13 20:33:12 o/VmERO6
>147です。
>>148
ご親切にありがとう。
結局しんどくなって行かなかった・・・ごめん。ありがとう。
151:優しい名無しさん
06/08/13 22:29:47 S7uluuL4
あれ?普通にイオンの屋上で見れたよ?
早めに潜り込んでたからかなあ。そんなに激込みってほどでもなかったし
ちょっと小さめだったけど、障害物があまりないから充分楽しめた。
後ろに女子高生がいて、その二人の実況つきで見たw
「あー、今のにこちゃんマークはいがんでて残念でした!」
「私全部しだれ柳でもいい」
「それ下にいる人がかわいそうじゃない?」←?
「あーくるよ、くる、でかいよコレ! キタ*・゚・*:。.。.*・(゚∀゚)・*。.。.*・・*!!」
悩みなさそうでいいなオイ。
152:優しい名無しさん
06/08/13 22:34:14 S7uluuL4
という訳で、>>148
教えてくれてありがとう~m(__)m
153:優しい名無しさん
06/08/13 23:39:51 kZJf5xBH
私もイオンの屋上でチラ見して来たよ。8時過ぎに行ったけど、全然大丈夫でした。
てか、>>151の会話、一瞬自分のことかと思った。
私もかなり興奮してたけど、端から見たら「悩みなんかないんだろな」とか思われたかも(´∀`)
154:優しい名無しさん
06/08/13 23:53:57 Y4wL32eI
>>150
>>151
そうだったのか。ダメって放送されてたから立ち入り禁止になってるのかと勘違いした
見れてなによりです
お騒がせしてごめんなさい
自分のみた場所からは、ニコチャンの時、煙幕張っててほとんど見えなかったよ・・・残念
仲間で少額ずつ出してスポンサー出してるから、ごく一部は自分の花火なんだよな
でも、鏡川にいなかったから、スポンサー放送は聞けない・・・
花火のように一瞬でもいいから輝いて消えたいと思う夜
155:優しい名無しさん
06/08/14 01:05:12 cs1v3dSY
60です。
お礼が遅くなってごめんなさい。
みなさん、応援ありがとうございました!
三冠は行かなかったけど(武政の候補には上がってたが「十彩は2つも取ってるから…」と某審査員が言ったらしく、トラックになってしまいました^^;)、今年はw受賞の二冠を達成できました!
>>135
すごい励みになった言葉をたくさんありがとう!
あたしが得られたのは、一瞬の親からの解放とメダルだけですよww
グランプリと大賞も嬉しかったけどね^^
心の病気を持ってても、やれば出来るんだって、ここにいるみんなだけでなく、ここを見てる心の病気を持ってない人に伝えたかった。
今年のよさこいは、自己満の参加だけでなく、お客さんはじめ、みんなに元気になって欲しいと思いながら踊った。
ある意味そういう面でも得る物はあったかも^^
>>136さんみたいに、よさこいが嫌いで迷惑掛けた方もいると思います。
ゴミやマナーはいつも問題になってるんですよ^^;
でも、少なからずあたしのチームはゴミはゴミ箱or持ち帰り、一般のお客さんや通行されてる方へのマナーや挨拶は徹底してます。
そういうチームもあるんだって、問題起こしちゃうのは一部のチームだけだって知ってもらえたら、嬉しいです。
>>140
十彩で踊るんですか??
どうぞどうぞww
一緒に地獄を味わいましょうww
>>141
ありがとうございます^^
顔が四角い人??
まとい持ちかな??
3人のどれかな?
十彩のHPのTOPの写真の人??
知ってる範囲、答えられる範囲ならこたえますよ^^
よさこいが終わっても、遠征やコーポレーション等で十彩を見る事もあると思います。
そん時は、鬱でもやり切ったあたしを思い出して元気になってくれたら嬉しいです。
…よさこいが終わった次の日、早速鬱になり、デパス2錠で、今から寝ます。
またきますね^^
みんなありがとう^^おやすみなさい☆
156:K
06/08/14 18:28:39 juqSFZIZ
>>1を見たけど、海辺の○ホスピタルは真っ当じゃないのね。
今入院中で、外泊中だけど確かに真っ当じゃないような気がする。
早く退院したいなあ。
157:優しい名無しさん
06/08/14 19:08:13 9qjl5L6C
>>156
テンプレに載ってる所は今まで良かったよってスレに挙がった病院で、載ってないからといって、まっとうでないと言う事はないと思うよ。
ちなみに156が感じたまっとうで無いトコってどんな所?
158:K
06/08/14 19:53:14 juqSFZIZ
汚い。閉鎖病棟は尿臭とかする。食事がまずい。その他諸々。
組織だけでかくて、細部へは手が回ってない感じ。
僕のオススメは近○ですだ。
159:優しい名無しさん
06/08/15 00:12:47 qrQ3SAMW
十色かぁ…すごい…。
私は有名じゃないチームで踊りましたが、
2日間完全に踊れたのと、
メダルもらえたのが嬉しかった(*´`*)
あと最初の方のレスに書いてあった「学生時代に私をいじめた奴」よりも
前の列(私3列、奴最後尾)だったので、
なんか仕返しでしたような気分でした。。。
160:優しい名無しさん
06/08/15 00:54:11 949eVdzZ
>>156-158
私も『海辺の〇ホスピタル』が『精〇園』だった頃に、入院病棟の方はあまり良くないと聞きました。
が、通院は問題なく良かったですよ。
私の場合、逆に近〇の先生は相性悪かったです。
やはり病院は、人それぞれ合う合わないがあるので、難しいですね。
161:優しい名無しさん
06/08/15 00:55:22 949eVdzZ
>>1さんには申し訳ないけど、伏せ字でもテンプレには病院名載せない方がいいと思うな。
なんか誤解を招いたり、スレが荒れる原因になりそうな気がするよ。
もちろん、スレ内で「私はこの病院が良かった。悪かった」のやり取りはいいと思うけど。
ちょっと気が早いけど、次スレのテンプレは『スレ内でのマナーやルール』程度でいいのでは?
偉そうにすみません。
162:157
06/08/15 02:13:08 FvJX3VaJ
>>158
そりゃたまらんですね。
転院とかは難しいのかな。
>>161
そんなに心配する原因がわからんのよ。
あくまでも参考だし、鬱になって、うわー病院どうしよーって時に あればかなり参考になったと思うんだけどなぁ…
内科なんかの口コミや評判は近所や職場の人に聞きやすいけど、メンクリは聞かないし、聞きにくいもの。
このスレは卒業する人もいるだろうし、あって欲しいなぁ。そして次スレでは、良かったって病院が増えてると良いな~とも思う。
だめ?
楽観的過ぎ?
163:優しい名無しさん
06/08/15 04:53:12 UJS2KIT8
>>161
>>162
言ってることはとてもよく分かる。
どうしようねー
(´・ω・`)
(´・ω:;.:...
>>160
その近○の先生は、「世界的権威」とか言われてる人では?
診断名を無理やりつけると聞いたことがある。
>>158のオススメしている先生とは別なんやろね。
164:K
06/08/15 06:06:07 hYSgV1VJ
>>157
心配してくれてありがとう。9月には退院だからいいんです。
忍の一字でおます。
165:優しい名無しさん
06/08/15 10:30:21 949eVdzZ
>>162 >>163
>>156さんのように「>>1を見たけど、海辺の○ホスピタルは真っ当じゃないのね。」と、誤解される方も少なくないのでは?
「真っ当」というよりは「過去スレで評判が良かった」とか、やんわりした言葉の方が良いかなと思いました。
んで、必ず「下記以外の病院が悪い病院というわけではありません」と、注意書きをしておくとか。
例えば、ですよ。
>>1を見て、その中の病院に行った方が、そこの病院で万が一大変嫌な思いをされたとします。
んで、関係ないかも知れないけど、>>8的なカキコがあったとします。
それが、かなりしつこく悪質になって来たら、スレの雰囲気が悪くなる。と、思ったわけです。
不快なレスはスルーすればいいんだけど、それができないから。
166:162、157
06/08/15 13:46:33 FvJX3VaJ
>>156
せめて食事がおいしかったらねぇ。
あともうちょい、強く生きるんだ。。。
Drは良いのかな。
>>165
>>156は本気で誤解したのかな?
私も、補足してみたけど、ちょい病棟の環境があんまりで、愚痴りたかったのかも知れないよ。
ほんと、しんどいから入院してるのに、環境悪いと何の為の入院じゃーって思うよね。
「過去スレで評判良かった」とか、注意書きは良いね~。次回スレ立ての時に是非提案してあげてはどうだろう。
のんびり進行のスレだからね^-^
167:162
06/08/15 17:49:55 FvJX3VaJ
いかん>>163へのレスが抜けとるじゃないかw
溶けないで下さいw
168:優しい名無しさん
06/08/15 17:57:08 FvJX3VaJ
>>159
仕返しってw 何気に黒い書き込みにツボりました(笑)
色んな意味で、参加、良かったみたいですね。
お疲れ様~。
169:優しい名無しさん
06/08/15 20:25:52 HY7qY2mD
あの… これ(鏡の法則さんのスレ)って高知のメンヘルと関係あるんでしょうか
170:優しい名無しさん
06/08/15 21:38:04 hZmsjJEp
なんか殺伐としてるココ・・・ (´・ω・`)
171:優しい名無しさん
06/08/15 22:45:08 FvJX3VaJ
私が言っちゃなんだけど。
こんな時もあるさ。
172:優しい名無しさん
06/08/15 23:15:14 ZDvmZbPM
すまんがちょっといろいろレスさせてくださいよー
>>162
フォローありがとうございます
まっとう、て言葉は悪かったかもしれませんね。
私はAAがズレてることの方が気になりますがw
>>169
や、全然ないですw 完全に板違いですな
速攻で苦情がくるかと思ってましたが ごめんなさい。
>>154
花火ゴチでした! 人生開き直りが肝心ですよ?
173:優しい名無しさん
06/08/16 03:22:49 dmewlIfA
どこにかかりつけになろうか迷っていたときに
近◯で「なんでこんなところに来たんだ」とか言われてしまったことがある(´・ω・`)
漏れもちゃんと自分のコト伝えられなかったのがいけないのかもしれないけど
個人的にあそこにはもう行けないよ
174:優しい名無しさん
06/08/16 18:01:54 ux30gQK0
>>172
荒らすな死ね。お前二度とここに書き込むな
175:優しい名無しさん
06/08/16 20:56:33 WKfnfkT0
>>170-171
私が>>1について、いらぬことを言ってしまったせいでしょうか。
申し訳ないです。
176:優しい名無しさん
06/08/16 21:23:37 bWNZU0Et
>>1の菜の花だっけ?今そこに通院してるが、一向に症状が改善されない。
カウンセリング無しの投薬治療だけからかもしれないけど。
177:優しい名無しさん
06/08/16 21:38:42 WKfnfkT0
>>173
だいぶ前のことなのですが、私も近〇で嫌な思いしたことがあります。
診察のときに主治医の先生が、私の話を聞きながら、あくびをしたり、頭をかきむしったり、鼻で笑ったりしました。
こちらは、誰にも相談できないことを真剣に話してるのに、「あなたが?〇〇ですか?そんなには見えないな~」と爆笑されました。
診察の後は、いつも泣きながら帰ってました。
通院するのに、片道1時間半はかかりましたが、それでも、他にどこに頼れば良いかわからないので我慢して通ってました。
<つづく>
178:優しい名無しさん
06/08/16 21:40:16 WKfnfkT0
途中から、診察とは別に、カウンセリングも受けるようになりました。
いつも約束通りの時間より早めに行ってました。
ある日、カウンセリングの時間になっても呼ばれないので、受付に問い合わせたところ、「カウンセリングの方と連絡が取れないので、一度外でお待ちください」と言われました。
連絡が取れ次第、すぐに携帯に電話すると言われていたので、外で待っていました。
2~3時間経って、カウンセリングの方からやっと電話が来て「今日、カウンセリングがあるの忘れてました。今日はプライベートな用事ができたので行けないです。今度にしてください」と言われました。
こちらは、藁にもすがるような思いで、病院まで来てるのに、謝罪の言葉もなく、冷たくあしらわれて本当に悲しかったです。
いつでも行けるように、食事も取らずに外で待っていたので、体調も悪くなってしまいました。
<つづく>
179:優しい名無しさん
06/08/16 21:51:52 WKfnfkT0
それからは、往復3時間もかけて通院するのが無意味に思えて、しかも余計に心が傷つくので、近〇はやめました。私も、個人的には、もう行きたくないです。
愚痴ですみません。何年も経ったし、相性が良い人にとったら、良い病院なんだとは思います。
通院されてる方には、不快なレスかも知れないですが、そういうこともあるので。本当に、病院の良し悪しは、人それぞれだと思いまして。
私が良いと思う病院も、逆に良く思わない方もいますしね。
>>1についても、もちろん「参考程度に」って、見方をする方がほとんどでしょうが、心身共に衰弱してる方にとっては、やはり、注意書きを付けた方が良いと思います。
長文プラス偉そうですみませんでした。
180:171
06/08/16 22:58:54 g16v/JWb
>>175
私のしょうもない一人連続レスへの突っ込みだーっと、「私が言うのも何だけど」と>>170にレスしたよ。
かなり適当なレスなんで気にしないで下さい。
181:優しい名無しさん
06/08/16 23:35:10 g16v/JWb
>>173
早く忘れる事ができたら良いね。
今の病院に通院するかなり前に行った病院もDrの診察があんまりだった、その時はまだ余力があって精神科なんて行くもんかって思ったよ。(すっかりこの事を忘れてた思い出したの最近)
でもその後どうしようもなくなって、ここのスレ見て参考にしたよ。
実は主治医との相性は、かなり良くない。けども転院も面倒で通ってるうちに、主治医、薬に、期待し過ぎるのをやめ、自分がなんとかしなきゃと思ったのがかえって良かった気がする。
たまに落ちかけるけど、良くはなってきてるから。
182:173
06/08/16 23:53:05 dmewlIfA
>>177
自分はまだあんまりひどくない時に行ったのですが
それでもショックでしばらく何もできませんでした
>>177さんの方がずっとずっとつらい思いしてしまったんですね・・・
ココ殺伐とさせたくないんで、あまり誹謗中傷は書きたくないけど・・・
とりあえず>>177さん、つらい思い思い出させてしまってすまないです
183:181
06/08/17 01:04:25 Uc+YBQm1
すいません、>>181のレスは>>187へレスしたつもりだった…。
でも>>173も早く忘れる事が出来たら良いね。
ここからは誰宛でもないんだけど…
何かや誰かを許すってしんどい事なんだろうけど、捕われたりするのはもったいない。
許すのが難しいなら、同じ土俵に立たずに、降りてみるのはどうだろう。
学校や職場で、人とぶつかったり深く関わるのが面倒な私の自己防衛なんだけど。
鏡の法則より浅く、たんなる逃げなんだけど楽になれたりします。
鬱がひどい時や対象が身内だと難しいかも知れません。
私は空っぽだったけど。
とりとめなく長々とすいません。
184:優しい名無しさん
06/08/17 01:14:02 Yxx1FCZq
>>183
> 何かや誰かを許すってしんどい事なんだろうけど、捕われたりするのはもったいない。
むずかしいよね。許すのって。でもいつまでも憎んだり恨んだりしてしまうのもパワーいるよ
> 許すのが難しいなら、同じ土俵に立たずに、降りてみるのはどうだろう。
そう・・・自分も逃げてばっかりだよ (´・ω・`)
でも、自分にはできるだけ逃げないようにがんがってる
自分しか自分認めてもらえないんだも
> 私は空っぽだったけど。
> とりとめなく長々とすいません。
ココに書く気持ちがあるんだから、空っぽじゃないよきっと
それにカキコするのは悪いことじゃないよ
185:183
06/08/17 01:40:29 Uc+YBQm1
>>184
空っぽだったのは激鬱の時で、今は前より良いです。
面倒臭がりの、逃げばかりの人生ですハハハ…。
人相手の仕事なんですが、そこでは役にたってます。
でもちゃんと消化できてないから疲労が激しいんですよね多分。
鬱になったのを機会に消化の仕方も見付かれば良いな。
レスありがとうございました。
186:優しい名無しさん
06/08/19 16:49:51 xiiCPnzU
蚊にくわれた後を、爪で ギュッギュッと痛めつけ、カサブタ剥がしてまたギュッギュッのループが、やめられない。
やばい。年齢的にあとに残るだろうに。
変なもんにはまっちゃったな~。
187:優しい名無しさん
06/08/19 23:52:57 d4V6fKTh
このスレって、高知の病院を語るだけのスレ? じゃないよね?
188:優しい名無しさん
06/08/20 04:15:33 +miYGYNs
上に病院ネタ以外な変態チックwなレスもあるやん。
病院ネタでスレ伸びたね。書いたことでデトックス出来てたら良いけど。
あー。今年は旅行無しの夏だった。
ちと寂しいけど、鬱が良くなってガンガン働けるようななっても、買い物欲、どこか行きたい欲のない所は治らない方が良いな~
貯金しなきゃ。
189:優しい名無しさん
06/08/20 04:27:43 kw8WGfGU
高認試験受けようかな
190:優しい名無しさん
06/08/20 10:58:26 hbVPJKue
>>189
おお、いいじゃん、挑戦してみなよ!
・・・ソレなあに?
191:優しい名無しさん
06/08/20 13:07:02 NaDmQ0PU
>>190
高知県認定文化財試験のことだよ
192:優しい名無しさん
06/08/20 17:09:20 qiV26XHC
ここの人たちはオフとかしないのかな・・・
いや、オフ出たことないし・・・出れるかどうかわかんないけど
193:優しい名無しさん
06/08/20 17:27:25 +miYGYNs
>>191
それでもわかんなかったからググってみた(笑)
ググっても良くわからなかったんだけど、高知指定の文化財を守ったり直したりする資格が持てるって事なのかな。
凄い!
どんな所に就職できるのかな。
色んな資格があるんだなー。
194:優しい名無しさん
06/08/20 17:32:34 +miYGYNs
>>192
前スレでは何度かあったよ~
参加しましたが、少人数で、楽しいオフでしたよ。
またオフの企画とか出るかも知れないし、>>192さんが企画してみても良いかも。
195:優しい名無しさん
06/08/20 17:46:16 qiV26XHC
>>194
そうなんだ
自分オフ会自体出たことないし、高知来てから間もないし、お酒飲まないからお店わかんない・・・
弱気なこと言ってごめん。あったら出たいなぁと思うかも(気分の波あるからわかんないんだ)
ごめん
196:194
06/08/20 18:31:12 +miYGYNs
>>195
酒飲めない、店わからん>同じく
私も自分では企画できない小心者で面倒臭がりです。
前オフは、夜も昼も、ドタキャン良し、集合~いつでも離脱OKでした。
またあれば良いね。
もしも私がふっきれて、頭の電池が切れる事がなくなったら企画してみましょう。
ただしいつになるかな(笑)
197:優しい名無しさん
06/08/20 22:08:17 5Bl1WfNH
>>195
どこから来たの?
高知の感想をゼヒ。
198:優しい名無しさん
06/08/21 12:40:33 /itAsWcR
オフ行ってみたいなぁ
以前企画されてた時は毎回都合が合わなくて断念してた
あの頃の住人さんはもういないのかな?
良くなってこの板から卒業されたのなら喜ばしい
ちなみに自分もお酒あんまり飲めない
199:優しい名無しさん
06/08/21 15:11:05 OqJOHnHx
>>197
195デス。いろんな都道府県を渡り歩いて、今は高知に住んでます
感想・・・と言われると難しいなあ。職場の半分は転勤族だし、高知での友人1人もいないから orz
住みにくい町だとは思わないし、人柄もいい感じだと思う
ときどき、高知の閉鎖的な(というか、他を見ない感じ)が気になったりするけれどね
暑いの苦手で夏は苦しいデス・・・はにゃほ
200:優しい名無しさん
06/08/21 22:50:53 rubY9LPg
>>199
私ももとは他県人だけど、同じこと思いました。
今まで通じた当たり前のことが、他の土地では当たり前じゃなかったりするよね
友達はそのうちきっとできるよ
201:優しい名無しさん
06/08/21 23:41:26 6V8JtR7B
>>200
3年目・・・orz
しかもそろそろ転勤話もでてきてるし・・・
202:優しい名無しさん
06/08/22 00:16:56 kkgZHKxv
公務員か。羨ましいな
203:優しい名無しさん
06/08/22 07:12:45 Uo0jYsXV
>>202
ハムではありませぬ・・・
204:優しい名無しさん
06/08/22 22:12:47 vmLjncyJ
メンヘルで転勤族ってかなり過酷じゃないですか?
前は放浪が趣味みたいな所があったけど、鬱になって全く遠出が出来ない。
205:優しい名無しさん
06/08/22 22:42:46 JnVTmOH3
亀レスですが、オフの話が出てたので…。
「オフ会=飲み会」でなくても、形式はどんなものでも良いと思います。
前スレで、私が企画したオフは「お散歩&お茶会」で、ほのぼのでしたよ。
企画した理由は、前スレでも書いたように、
「少しでもつらさを理解してもらえる人、無理をして『元気な自分』を演じる必要ない人、と楽しく落ち着いた時間を過ごせたら」と思ったからです。
だいぶ良くはなりましたが、昔、対人恐怖症だったので、人との接し方がわからない自分にとっては、とてもよい経験になりました。
ちょっとした『行動療法』みたいな感じになると思ってるんですが…。
206:優しい名無しさん
06/08/22 22:44:20 JnVTmOH3
数年前に、某病院の主催で『自助会』(主にAC向けだったかな?)というのがあり、何度か参加してました。
喫茶店の2階の一室を貸し切りにして、一時間程度の雑談です。病院の心理士さんが幹事(?)です。
参加費は、お茶とお菓子の200円か300円程度。
一週間に一回で、参加はいつでも自由です。
今は多分、『自助会』はしてないみたいなので、このスレで、それと似たようなことができれば…と。
「オフ会できるくらい元気なら、メンヘラじゃないじゃん」とか、オフ会についてよく思わない方もいるかも知れないですが、気持ちをわかって欲しくて。
207:優しい名無しさん
06/08/23 13:35:27 pD4mf8ze
>>205
「お散歩&お茶会」いいですね
それぐらいのマターリオフなら参加できそう
お酒飲みたい方はその後流れてもいいし
208:優しい名無しさん
06/08/24 09:30:06 /LaJW7xg
オフはどこでしますか?
209:優しい名無しさん
06/08/25 00:34:20 qgescKiq
今の気分が続くか正直わかりませんけど
この気持ち保てるなら1度くらい出てみたいデス
210:優しい名無しさん
06/08/25 03:32:45 JUXjWvrg
誰かが幹事をやらなきゃ進まないじゃん
211:み
06/08/25 22:32:34 EjI2Yuz2
お久しぶりです。盛り上がってるのに気分害するレスです。
毎日死にたくてたまりません。馬鹿です。まわりのみんなに迷惑かけてごめんなさい。生まれてきてごめんなさい。出会ってしまってごめんなさい。
辛い、悲しい、寂しい、痛い、やる気が出ない、劣等感、プライド、現実逃避
何もかもが嫌だ。誰かに助けてもらおうと思わずに立ち直りたいのに出来ないよ!
212:優しい名無しさん
06/08/26 01:08:39 U6f9oPOj
オフの幹事さんか…
なかなか立候補の人いないですね。
前スレで新年会された方達はもう来られてないんでしょうか。
213:優しい名無しさん
06/08/26 01:19:56 U6f9oPOj
>>211「み」さん
悪く無いですよ。
書き込む事で、少しは落ち着く事が出来たら良いんですが…
私が思ってる以上に今しんどい状態なんですよね。
私は無の時も辛い時もイライラの時も、ひたすら布団にこもってばかりだったので、良い知恵が浮かばない(つд`)゜。。
皆さんは、どうしようも無いって時は、どうやって辛い気持ちをやり過ごしてますか。(ましたか。)
214:優しい名無しさん
06/08/26 02:17:12 p2cGPQYI
>>211
みさん、全然気分害してないから、気にしないでね・・・だいじょうぶだから
つらいときはつらく感じているんだから、その気持ちが悪いことは全くないよ
みさんは自分のこといっぱいいっぱい考えてしまってるから、つかれてしまったんだね・・・
自分も鬱パニ持ちだから、落ちたら誰にも手つけられないし、うまく言えなくてごめん
でも、みさんを一番大切にできるのは、みさんしかいないんだから・・・
だから、まずゆっくり休んで、自分を大事にして、つらかったらココに書いていいと思うよ
誰かの言葉や助けを借りても、あなたはあなたしかいないんだから、
「誰かに助けてもらおうと思わず」なんて言わないでね
誰かの言葉でもいいし、何かのきっかけでも、それがみさん自身に光になればいいなと思う
うまく言えなくてごめんね
215:優しい名無しさん
06/08/26 04:02:26 +NiRoGUt
>>211
もちつけ
とりあえず何がいちばん辛いのか言ってみてくれ
216:K
06/08/26 13:16:15 NZfU2dRW
ども、10日ぶりですか。
また外泊中です。やる事ナッシングですが、
病院にいるより自宅がずっといいよう。
「み」さん。何があったのか分からないけどもちついてね。
クリニックとかには通ってるのかな?ちと心配です。
217:み
06/08/26 20:22:49 pAY0sBQp
皆さんありがとう。書きなぐりたいけど文才無いから意味分からない事しか書けないし自分が見えなくて一人ぼっちな気がして居なくてもいいんじゃないか・とかばっかり考えて
ごめんなさい。
病院ですが週1のカウンセリングに行けなかったです。
それでなんだろうか。寂しいです。胸の中が空っぽです。
218:優しい名無しさん
06/08/26 20:34:39 yB6LBRkk
「み」さん大丈夫ですか?辛い気持ちを吐けるまで吐いてみてはどうでしょうか?
謝ることはなんて何もないんですよ。落ち着いて下さい。
219:優しい名無しさん
06/08/26 22:47:26 p2cGPQYI
>>217
もし、どうしようもなくなったら、ココに来ていいと思うよ
いっぱいいっぱいがんがってるんだから、あなたは何も悪くないんだよ
ここで謝ることも1つもないからね・・・
だいじょうぶだからね、みさん
220:優しい名無しさん
06/08/26 23:41:05 p2cGPQYI
>>217
それから・・・
みさん、もし一人ぼっちだとしても、みさんはみさんあなたしかいないんだからね・・・
つらくて病院や外に出れなくなってしまうときはあるよ
だから、そんな自分を責めないでね。
ココに書いたら、書けた自分をほめてあげる、それでいいんだと思うよ
221:みどり
06/08/27 07:44:25 BWHQKVdL
こんにちは。ずっとROMしてました。
皆さんの辛い気持ち、すごくよく分かります。
良い年して学校に入って、それから鬱になったみどりっていいます。
よろしくお願いします。
222:K
06/08/27 08:06:17 14+Yb5bS
みどりさん、よろしく。
もはようございます。
外泊中は時間もお金もないので、
やる事は2ちゃんくらいに限られていますがリラクスできますね。
また今日戻らなきゃいけないです。
今度の外泊はまだ決まってないけど、退院にむけてぐあんばります、
病院で耐えます。
また読みます。ども。
223:K
06/08/27 08:41:25 14+Yb5bS
「み」さんもまた書き込んでくださいね。
224:優しい名無しさん
06/08/27 09:21:28 Sq8xQ+5B
>>221
学校はもういってないんですか?
俺もいい年して学校行こうかなって考えてます。
225:優しい名無しさん
06/08/27 11:02:25 YpvTBBO7
みどりさん、Kさんこんにちは
自分弱気なので名無しでときどき来ます・・・
自分は2chメンヘルに来てまだ1ヶ月なんですが
いろんな人がいるなあ、と実感してマス
みんないろんな境遇でつらい気持ちをもってがんがっているんだなぁ、って
それでも、自分を責めないで、自分を悪くおもわないで大事にしていってほしいと思います
そして、せめてここでは自分の気持ちに無理をしないでいてほしいです
なのでみさん、みどりさん、Kさん、また名無しさんにも会えたらいいなと思います
それでは・・・
226:優しい名無しさん
06/08/27 14:01:41 VMZLYRHG
地下●に入院中、明日 退院っ!!
病棟スタッフの皆さま、お世話になりました。
…って、アレ?
>>163 の言わはるような“世界的権威”なDr.っていたっけ?w
227:K
06/08/27 14:19:56 14+Yb5bS
近○に世界的権威なドクターっているの?
聞いた事ない。
228:優しい名無しさん
06/08/27 17:03:52 dF2D9FJV
>「み」さん
箇条書きでも単語並べるだけでも何か変わるかも知れません。
辛い時って私もわけわからん事書いて良く自爆ってます。
>kさん、退院までもう少しですね。
>みどりさん
私も学校行きたいですが、色んな不安がいっぱい過ぎ。(学力、経済、体力、精神力)
自分に自信を付けたいのですが
229:優しい名無しさん
06/08/27 17:12:01 dF2D9FJV
>>225さんも通院中ですか?
>>226さんの「地下○」を「地下廊」と読んで地下病棟?とか想像してしまいました。orz
とにかく退院おめでとうございます(*^-^)ノ
世界的権威を持つドクターって、見てもらいたいような見てもらいたくないような…
今日は体がダルいなー。頭も腐れてるよ。
でろんでろんです。
230:優しい名無しさん
06/08/27 17:16:16 dF2D9FJV
×自分に自信を付けたい
○生活の安定の為
の方が しっくりきます。
231:225
06/08/27 17:37:53 A9+W5cpF
>>229
自分も通院中です・・・仕事に出てきているから多少軽めの症状なのかもしれません
でも、鬱ヒキになったら休んでしまいますし、パニるとどうしようもなくなってしまったり・・・の日々です
今日は一人職場でだらだら仕事してマス・・・人いない方が面倒じゃないし
でも、人と関わらないとそれはそれで悪い方向に行ってしまったり・・・とかです
232:優しい名無しさん
06/08/27 18:18:02 75MDODJm
>>230
自分に自信をつけたいでいいと思うけど
そういうレスに×○つけるの間違ってるよ
233:優しい名無しさん
06/08/27 19:10:21 eJ5geco3
>>232
>>230は自分で言い直してるだけだからおk
234:230
06/08/28 05:22:37 YWaJIXGQ
>>229
私もまだフルではないけど働きながら通院です。
症状重い時も軽い時も、どちらも しんどい事には変わりなく…。
お互い良い方向に行けたら良いですね。
>>232>>233
確かに変な書き方でしたねぇ…。
ごめんなさい。
書き込んだ後、いや、精神面もだけど、やっぱり安定した収入の為の方が動機として強いなぁと思って-.-;
自分のレスが、ええかっこしぃに見えたのです。
235:み (長文ですがすいませんです)
06/08/28 07:02:15 QVjsQzcm
みどりさんKさんこんにちわ。Kさん退院おめでとうございます!
みどりさん学校通われてるの尊敬します。私も何か資格が欲しいなぁ。と思いながらも行動に移せないので‥orz
私の前の職場の先輩も(当時30代後半の方だったかな?)ホステスしながら北高の通信制に通われて昼間も仕事されてた方が居て輝いてました。
今の目的を果たされた時満たされ回復へと進む事祈ってます!みどりさんは素敵です。素直な気持ちです。貴方のさりげない(本当にさりげない☆嫌味が全くないんですよね)言葉で場を盛り上げてくれたり笑わせてくれたり、癒されます。
私の知ってる方と間違ってたらすいません…汗
名無しさん方にも何度も救われました。私も早く元気を取り戻して皆さんがツライ時力になりたいです。
最後に皆さんからの暖かいレスで励まされて私って幸せだなぁ。と思いました。頑張ります。(Rさんお仕事頑張ってください☆)明日は病院です。お薬切れたから早く行きたいです‥涙
今日はまだ寝たいので眠剤飲みました。無理せずゆっくりしてみます。おやすみなさい。
P.S今日は、あえてコテ名指しで書き込みしましたが素直に書きたかったのでコテの会話不快な方許してくださいね。
236:優しい名無しさん
06/08/28 07:18:57 gmXA8Hx0
みさん、みなさんおはようです。名無しです
みさん、あなたの温かい気持ちはココの人みんなに伝わっていると思うよ
あなたがいっぱいいっぱい気持ちを感じていることも・・・
でも、その気持ちをちょっとだけ自分を大切にすることに回してほしいかな、って思います
そして、もしまたつらい気持ちになっちゃったら、気にせずココに来て欲しいです
がんがらなくていいから、少しずつ自分を大切にしていってください・・・
決して自分に無理しないように・・・ね
237:優しい名無しさん
06/08/28 10:00:26 yYTjpCyf
>>235
ログ見てたらメール晒してたけど、メールしていいですか?
238:み
06/08/28 12:16:52 QVjsQzcm
>>236 レスありがとう。こんな私の事でみんなが心配してくれてるんだから頑張ります!!明日病院で話せるだけ話してきます!(いざカウンセリング始まると全然違う事とか話したりとかしちゃうんですが‥涙)
今>>237からメール頂きました。凄く暖かいメールで元気が出ました!それでなのか心配してくれた皆さんに気持ちが楽になれた事を早くここに書き込みたくて飛んで来ました‥笑
皆さん本当にありがとうございました。ワー!って叫びたい気分ですがうるさいので笑ってみます。あはははは!(o^o^o)本当にありがとう‥
239:優しい名無しさん
06/08/28 17:23:24 YWaJIXGQ
Rとは私のの事かな?w
とりあえず上がったみたいで良かった。
でもホント頑張りすぎないようにね。
落ち着いたら、スケッチとか絵本作ったりはどうだろう。
ストーリー作りが面倒だったら、良くある童話を元にしたり。
何か勝手に絵心ある人だと思ってます。
別に絵でなくても、何かを作ったり、気持が疲れてる時は単純な作業で落ち着いた経験あるので提案してみた。
余談ですが、室内での有酸素運動用に初心者用のエアロビの本DVD付き買いました。
無理。(笑)
よさこいの人達本当に凄いです。
240:優しい名無しさん
06/08/28 21:24:06 3tfTZOIt
>>238
レス遅れましたが
みさん、元気になられたようで安心しました・・・
明日病院とのことですが、かまえないでゆっくりお話しできるといいですね・・・
(自分も病院は苦手なので><)
今日はゆっくり休んで、リラックスできるといいなぁと思います
もし何かあったら、ココにくればみんながまた力になってくれると思います
肩ひじ張らずにマターリ過ごしてくださいデス
241:み
06/08/28 22:22:57 QVjsQzcm
>>239 そうです♪
お仕事だと聞いたんで☆
本当このスレはいい方ばかりですね…何名かの方に直接励まされて元気になれました!完全体ではありませんが明日吐き出せば空も飛べる気がします)^o^(嘘笑
私、気分の起伏が激しく混乱される方居たらすいません。でもこれが私なんです。落ちたら弱くなるし元気ならあがりまくってしまいます…。
甘えちゃって吐き出しまくってます!と、これだけ強気に考えれるって事は気持ち落ち着いたと思います。多くの方々のやさしさに救われました。ありがとう。おやすみなさい。
いい夢見るぞ!(>_<)
>>240 ありがとう。あなたもツライのに私を心配してくれて…
明日から私は落ちから抜け出せるハズ・・
また元気になったら次は私が誰かの力になりたい!ぐぅぅぅZZzzz‥
242:優しい名無しさん
06/08/29 00:33:44 WelNe+NM
心配してましたが、「み」さん落ち着いたようですね。良かったです。
『自分の一番の理解者は自分。だから、自分が自分に優しくしてあげること』ですよ。
ちなみに、私も23か24歳の頃に学校に行きました。
かなりつらい時期だったので、休むこともありましたが、なんとか卒業できました。
年齢関係なく『学ぶ』ということは、価値あることだと思います。
もちろん、学校行くだけが勉強ではないです。このスレでも色々勉強させていただいてます。
皆さん本当に良い方ばかりで和みますね(^^)
243:優しい名無しさん
06/08/29 00:55:12 IwM3CyNP
>>241
自分も鬱パニ持ちなので、気持ちの上下は激しかったりします…
無理に気分を周りに合わせると、反動鬱がきてしまったりとか
でも、ココはみんな理解してくれる人たちが集まっていると思いますよ
なので、気にしないで、ダメになりそうならココにきてくださいね
ココで吐き出せる甘えられるのは、きっとみさんがみなさんから信頼されてるからだと思いますよ
それに、みさんはきっといろいろ他の人のことを考えてしまう優しい人なんだと思います
なので、たまには息抜きして自分にも優しくしてくださいねっ
ゆっくり休んで(もう休んでるかw)明日がいい日になりますように
>>242
自分も時間とお金があれば、もう一度勉強してみたい気持ちあるのですが・・・今の状況じゃ無理デス
でも、「勉強したい」という気持ちがあれば、きっと色々なことを自分のモノにしていく機会を逃さないと思います・・・
あなたの言うとおり、ココでも自分にとって新鮮なモノばかりです
ああぁ・・・なかなか頭と体力が付いてこない三十路越え orz
244:優しい名無しさん
06/08/29 19:39:13 nnCsFuWP
これ、何やってんの?A子とかB氏とか…。投稿しにくいのだが。
245:優しい名無しさん
06/08/29 22:17:29 WelNe+NM
>>244
誤爆??でしょうか??
遠慮なさらずカキコ(投稿)して下さい。
故意に人を傷つけるようなレス以外は、自由にカキコして良いと思いますよ。
246:優しい名無しさん
06/08/30 00:12:53 NbIg93Mq
>>244
コテさんと名無しさんが一緒にいるみたいです
自分は最近来たので、流れがイマイチつかめてないとこもありますけど
>>245さんの言うとおり、名無しでも温かく迎えてもらえました・・・
確かに流れに乗りにくいとこはありますけど・・・雑談でもさけびでも
>>245さんの言うこと以外はいいんじゃないかと自分は思ってマス・・・
247:み
06/08/30 23:19:40 qriC4S7k
レスくださった皆さんありがとうございます。今日も一日生きていられました。明日も私を含め皆さんが体調良く過ごせますように。おやすみなさい。
248:優しい名無しさん
06/08/30 23:35:14 NbIg93Mq
みんなでマターリと ヾ(・ω・ ) ダネ
み さんもゆっくりおやすみください・・・
249:優しい名無しさん
06/08/31 02:59:28 2bPrs55O
>>244の書き込みにほっぺテカテカで期待
250:優しい名無しさん
06/08/31 23:42:06 dTVwHz41
優しい言葉がちゃんと出せる自分になりたい・・・
251:優しい名無しさん
06/09/01 00:54:57 jToV186N
ちゃんと考えてから、発言、行動出来る人になりたい。
色んな面で、人並みになりたい。
と思いながら、年だけとってる…。
やばいよ、自分の思い描いてた30代とかけ離れ過ぎ。
252:優しい名無しさん
06/09/01 01:31:04 eszv5kiN
>>251
そう考えているんだから、ちゃんと考えているんじゃないかな
自分も無駄に歳とってるから、他人のこと言えないけどさ・・・
「人並み」なんてないんだよ、だってあなたはあなたなんだから・・・大丈夫だよ
大切なのはカレンダーをめくった枚数じゃないよ
と言いつつ、幼稚な発想や考えで、誰かを傷つけてしまう自分がいる・・・
253:優しい名無しさん
06/09/01 02:16:27 jToV186N
>>252こんな自分に、もったいない程のレスありがとう。
学習能力が呆れるぐらい ない。
考えてもおんなじ失敗しちゃうんで、もうこの性分ヤダ。
自分は、考え無しの、意味不明な言動や行動で、誰かを傷付けてるかも。(かなり後からで無いと、気付かない所もまた非常に痛い)
観たり聞いたり読んだりして理解する能力とかも激しく欠落してる。
映画とか観ても、必ず後で観た人に解説求めるもんなぁ。
マトリックスとか聞いても良くわかんなかったよ。面白かったけど
254:優しい名無しさん
06/09/01 02:33:57 jToV186N
やっぱ、頭が腐れとる。
意味わかんなくなったので、暴飲暴食はじめます。
255:優しい名無しさん
06/09/01 03:01:32 yJwL/oxv
昨日ものすごく、ショックな事がありました。今はまだショック状態だけど、日が経つとだんだん悲しくなってくるんだろうか。
256:アイス3本目
06/09/01 03:16:19 jToV186N
>>255
時は癒してくれるものだと思ってる。
吐くと楽になるかも。
どうしたの?
頭腐れてるけど、アイス4本目いきそうだけど、こんな自分で良ければ吐いてみて下され。
257:優しい名無しさん
06/09/01 03:43:54 jToV186N
ショックな事か…
自分は自己防衛の為か逃避かで、未消化状態で 忘れてしまうんだよな。
だから、同じ間違いを犯すのか?
いや、消化しようにも一つの事を考えたり、解決策が出るまでに至らない。
リアルな会話で話がどんどん飛んだり、ふいに突拍子も無い事を言ったり。。頭の中でも同じ事が起こる。
表面上は大丈夫でも、自分でも解らない深い所にどんどん貯まってしまっていて、今みたいに わけわからなくなるのかも知れない。
258:優しい名無しさん
06/09/01 05:21:14 L4C8D3vY
>>257
うつの典型的症状ではないかと。
通院はしてますか?
マトリックスは一般人が見ても、そうそう理解できないので普通
259:257
06/09/01 06:08:43 jToV186N
>>258
通院してます。
子供の頃から>>257のような感じでした。
何だか他の子みたいに出来ない。何が違うのか、どうしてなのか良くわからない。
学校では楽しい想い出と言うものがない。辛い記憶は断片的にあるけど、はっきり思い出せない(思い出したくない?)。
修学旅行も行ったんだけど、あまり記憶に残ってない。
覚えてるのは、バスの窓から旅行してる実感がわかないと感じた事と、旅館の料理に出てきた固形燃料。
とにかく、皆と一緒の事をするのに、ものすごく疲れてた。
学校休んで寝てる時が幸せだったな。
260:優しい名無しさん
06/09/01 06:26:56 jToV186N
うん。やはり話が脱線してますね。
映画はとりあえずマトリックス例にしてみましたが、他にもたくさん…題名もすぐに思い出せない始末です。
通院歴は浅いです。
昔からの性分行動が鬱症状の自分って…
今はシスコーン食してます。
スレ汚しも、暴飲暴食も、いい加減にしないと恥ずかしいですね。
すいません。
261:優しい名無しさん
06/09/01 07:20:40 eszv5kiN
>>260
おはようです
ログ見ると眠れてないのかな・・・まずはゆっくりやすんでください・・・
あなたはちゃんと自分をふりかえって見てるし、ダメなんかじゃないよ
自分もいつも空回りして、周りに迷惑かけたり、自分のことできてなかったりするけど
自分の思ったとおりに動いて、もし失敗してしまったらちゃんと謝って・・・それでいいんじゃないかな、と思います
それと・・・ここは人を故意に傷つける書き込み以外、何書いてもいいと思うから
スレ汚しじゃないし、あやまることは全然ないと思うよ
それに、あなたはちゃんと、自分で自分をわかっている、だからちょっとだけ
自分に甘くしていいんじゃないかな?
自分も子供心に固形燃料が燃えるのにはワクテカしてましたね・・はは ^^;
262:優しい名無しさん
06/09/01 07:34:03 eszv5kiN
自分も、何気ない言葉や行動で、他の人に迷惑かけてしまうかな
昨日もそんな自分に嫌気がさしていました・・・
それで>>250みたいな書き込みしてしまったり、とか
ゆっくり時間をかけて、自分を大事に過ごしていくしかないんじゃないかな
それに、あなたは頭腐れているとは全く見えないよ、だいじょうぶだよ
だから、まずはココでマターリしていようよ
私よりもっと優しい言葉かけてくれるみんながいるよ
263:み
06/09/01 09:04:52 COgW1TYp
皆さんおはようです☆
>>255 内容にもよるけど時が解決。は私も良く使います。何か気の晴れる出来事があると少しは楽になれるんだけど‥こんな事しか言えなくてごめんなさい。
>>260 私もそんな風に感じます。いつもです。考えても答え出なくて結果考えるだけ考えて疲れ果てて何も残らない。とゆうか疲れた分だけマイナス‥orz
周りからは考えすぎだ。とかそこまで考えなくても~!とか‥言われます。
でも考えちゃうんですよね。。前に妹に「お姉ちゃんが考える程まわりは気にしてないよ。」ってサラリと言われた言葉が、
へ?(゚_゚)そうなの?みたいになり楽になりました。その時だけでしたけど(苦笑
もー‥励ましたいのに頭がテコテコです(T_T)こんな事しか言えなくてごめんなさい。
264:優しい名無しさん
06/09/01 16:19:55 7b/zA3UT
みなさんこんにちはです ノシ
>>255
自分のことになって申し訳ないのですが、自分は先月頭にショックなことがあって
それからしばらく生きている記憶がありませんでした
そんなときに2chにきて、ここのスレや他スレの皆さんにいっぱい優しくしてもらって
なんとか生きている状態です・・・
ただ・・・悲しい気持ちになってしまうかもしれませんが、それはあなたの心が感じているものなので
決して自分を否定しないでいてほしいです
なにかあったら、ここにきていいと思います・・・うまく言えなくてごめんなさい
>>260
自分>>261です
長文になって申し訳ありません・・・ちゃんと休めているでしょうか?
自分もこんなことしか言えなくてごめんなさい・・・
>>263
あなたのみなさんへの温かい気持ちは伝わっていると思うよ・・・だいじょうぶだと思います
265:260
06/09/01 17:10:20 jToV186N
>>261~>>263
優しいレスありがとうございます。
昨日は眠ってはいけないのに、何かをしないと眠ってしまいそうで、でも何をする気にもなれず、自己否定、元々がこんなだから、鬱が治っても生きづらいんだろうなぁ。と どんどん静かに落ちまくりでした。
最近浮き沈みが激しくてダメなんです。
今日はたくさん寝ます。
ありがとうございました。
266:優しい名無しさん
06/09/01 18:39:47 eszv5kiN
>>265
自分も自分を否定してき続けて、ここまで来てしまったところがあるから、人のこと言える立場にないんですけど
つらい自分を助けてあげれるのは自分だけなんだと思う
例えば、風邪をひいてしまったら、薬や十分な栄養、休養が必要
でも、風邪を治すのは自分の身体なんだと思う・・・薬や栄養が役に立っても
ココロの病気も同じなんだと自分は思う。ココの人たちの温かい気持ちは
自分にとって栄養なんだけど、やっぱり自分で自分大切にして、休養してあげないといけないのかも
浮き沈み激しいのは、ダメなんかじゃないよ
あなたが自分のことをちゃんと考えている証拠
だから、少しずつ自分を大切にしていってほしい
・・・・うまく言えなくてごめんなさい
まずはゆっくり休んでね・・・ノシ
267:260
06/09/01 19:17:29 jToV186N
>>261>>264
ありがとうございます。
今日は 出来れば早めに たくさん寝たいと思います。
今日は気分転換も出来たから大丈夫、大丈夫と自己暗示かけながら、とりあえず、歩いて来てみました。
ありがとうございます。
268:優しい名無しさん
06/09/01 19:23:14 jToV186N
>>262さん
いや、とても優しいレスでした。
頭がほんの少しクリアになってきたので、再びお礼レスしてます。
ありがとうございました。
269:優しい名無しさん
06/09/01 19:33:40 jToV186N
抜けるのって難しいですね。
考えて、ちゃんと結果が出ると良いのですが、頭がグジャグジャ雑全として、そこまでに至らないのです。
気持をそらせてたのが、最近難しくなってきました。
呼吸法をもっと頑張ってみます。
心配かけました。
270:265
06/09/01 19:50:53 jToV186N
>>266
調子良いな~波があんまり無くなってきた。と思ってたのに、最近のこの浮き沈みに結構ダメージ受けてました。
調子良い時は自分を笑えるんですが、それだけじゃなく受け入れないとですね。
自尊感を持ちたい。
気が付いたら自分をいじめてます。
心身の免疫力、自己治癒力アップは心掛けてましたが、まだまだみたいです。
ありがとうございました。
271:優しい名無しさん
06/09/01 20:39:33 eszv5kiN
>>270
ココロも身体もダメポの私には、うまく言える言葉が見つからないんだけど
ここには自分なんかより優しい人がたくさんいると思うよ
だから、つらくなったら来ればいいんじゃないかな・・・
まずはゆっくり休んでね・・・
272:優しい名無しさん
06/09/03 04:10:14 nx+1nGfA
134です、お久しぶりです☆
やっぱりよさこいが終わった瞬間から沈み、薬薬薬…の日々です。
今日ね、操鬱(漢字合ってるかな?)で入院までして、克服した友達に話を聞いてもらった。
ちょっとプラスに考えれるようになったかも…。もう一人ぼっちはイヤ!抱え込むのもしんどい!淋しいよ!辛いよ!
あたしを産んであたしをこんなにした責任を、あたしの状態を知らしめて、ACを理解して取ってほしい!
病院に連れてってCO爆弾を発射してやりたい。
もう親の敷いたレールなんてまっぴらだ!
期待なんてリュックは捨てたい!
ほんとは甘えたいんだって知って欲しい!
ACの人で、親を病院へ連れてって、医者と一緒にカミングアウトした人います??
今様子見る状態で休診中なんやけど、来週予約取って先生に相談してみたいと思う。
話聞かせてください!
273:優しい名無しさん
06/09/04 00:27:52 V3UXbJuV
>>272さんへ。
私もACです。母子家庭で、母方の祖父母と一緒に暮らしていました。
母は理由もなく、私に暴力(アザができる程度ですが)をふるったり、子供にとっては残酷な暴言を吐いたりしました。
小学生の頃に悩みがあり、勇気を出して母に相談しました。「死にたい」と言った私に、母は「あんたは、本当は中絶するつもりだったから、死んでもいいよ」と言いました。それが、一番つらかったです。
祖父母は私には無関心で、泣いていても助けてくれたことはありません。
近所には友達もいなかったし、そんな母でも時々は優しくて、私には母しかいませんでした。
いつも人の顔色ばかりうかがって育ちました。社会人になり、精神的な疾患がひどくなり、自分で病院に通うようになりました。
そこでACという言葉を知りました。
〈つづく〉
274:優しい名無しさん
06/09/04 00:28:49 lTVC/DBb
>>272
よさこいの人か! その節はお疲れ様でした
ちょっと気の利いたことは言えないけど、
もし他にレスがつかなければ、この中からヒントを探してはどうか。
☆☆アダルトチルドレン 17人目☆☆
スレリンク(utu板)l50
親のモラルハラスメントが子をダメにする
スレリンク(utu板)l50
親から小さい頃から精神的虐待を受けた人のスレ3
スレリンク(utu板)l50
『毒になる親』15人目
スレリンク(utu板)l50
275:優しい名無しさん
06/09/04 00:29:03 V3UXbJuV
〈つづき〉
私が大人になってからは、母を遊びに連れて行ってあげました。
子供の頃に自分がして欲しかったことを、母にしてあげました。
その行き帰りに、母に「子供の頃つらかったんだよ。淋しかったよ」ってたくさん話しをしました。
母は「ひどいことしたね。ごめんね」と謝ってくれました。話して良かったと思いました。
今では、母とは友達のような関係です。大事に思っています。
母も、私を育てるために、色々と大変だったんだろうなと今は理解することができます。
あなたの経験とは全然違っていたら、参考にはならないかも知れないですが、私の場合は、直接母に言いました。
病院も、都合が合えば一緒に来てくれますよ。
あなたも、良い方向に進めると良いですね(^^)
276:優しい名無しさん
06/09/04 01:06:31 JnIFL9ic
私は子供の頃「あんたはあたしが産んだがやき生かそうが殺そうがあたしの勝手や」
と母親に言われていました。だから早くこの親から離れたいと思っていました。
高校を卒業して東京に出てきて、もう18年になりますが今だに親の顔が見たいとか
高知に帰りたいとか思ったことはありません。
277:優しい名無しさん
06/09/04 01:29:49 wWRbzeHi
272です☆
>>273
ありがとう☆あたしも母子です。でもお母さんを遊びに連れて行く勇気はないなぁ(笑)エライと思う。明日病院に予約を入れたいと思います。病院に連れてくのはいぃけど、帰りの車の中が怖い(笑)
>>274
ありがとう☆AC17人目のスレはあたしも行ってるょ☆実はコピペで発言もしてるけど、イマイチ反応がなかった(笑)ここはやっぱ高知やね☆みんなが親身になってレスをくれる、暖かいです。
(続く)
278:優しい名無しさん
06/09/04 01:37:52 wWRbzeHi
土曜にイベントでまた踊りました。祖母と母が見に来てくれてたらしくて、知り合いが「お母さんとおばあちゃん来てくれちゅうょ!行こうや!」と言ってくれました。が、その場には母が…と思うと行けなかった。
279:優しい名無しさん
06/09/04 01:39:02 wWRbzeHi
おばあちゃんに悪い事したなぁ。謝りの電話を入れたら、「人がいっぱいで、どこにおるか分からんかったぁ~。でも、みんなぁ上手に踊りよったね☆」って言うてくれた。
母は毎年、24にもなった娘のよさこいをビデオに撮る。そして夜、そのビデオをテレビに映し、ダメ出し。半分冗談も入ってるんやろぉけど、あたしにはキツイ。小学校の頃からそうやった。(続く)
280:優しい名無しさん
06/09/04 01:39:57 wWRbzeHi
運動会も音楽会もビデオに撮ってはダメ出し。今では母が持つカメラとビデオが嫌いやし怖い。向けられると体も顔も固まる。
メンバーの友達は親が見に来ると楽しそうやし嬉しそう。そんな親子関係が羨ましいなぁ…。
長文ごめんなさい。
281:優しい名無しさん
06/09/04 08:25:39 lTVC/DBb
そのビデオ撮影とビデオ鑑賞、お母さんの生きがいみたいになってないか?
娘の心は分かっとらんけどね
282:優しい名無しさん
06/09/04 13:43:49 wWRbzeHi
>>281
分からん(笑)撮るのはよかったがょ。やけど、小さい頃からのダメ出しで嫌いになった。正直、よさこいの中継を見られるのもイヤ。映ったら嬉しいがやけど、お母さんからはまたまたダメ出し(笑)
283:K
06/09/04 18:56:29 08khQJPu
何やら盛り上がっておりますが、Kです。
私はまだ退院してませんよ。
書き込みの内容がかぶっちゃったので、間違われたのかな。
紛らわしかったですよね。
すみません。
「み」さん、元気そうで何よりです。私はまだ外泊中で、
水曜日に具体的な退院の日が決まります。
待ちきれないってのが本音です。(^^;)
退院したらみ○りクリニックのデイケアへ行きます。
今は元気がない時なので、無理が利かないのでデイケアで
慣らし運転というところでしょうか。
もし、み○りクリニックのデイケアの方が見ていたら、
宜しくお願いします。
284:優しい名無しさん
06/09/04 21:22:54 V3UXbJuV
>>273です。
>>277さん、勇気を出して、お母さんにぶつかってみて下さい。すぐには無理だとしても、お母さんにあなたの気持ちが伝わるといいですね。
辛さや苦しみの方が大き過ぎて、気付かなかったり忘れているだけかも知れませんが、あなたがお母さんに感謝すべきこともあると思いますよ。
あなたとお母さんの関係が良い方向へ進めますように☆彡
285:a014
06/09/04 22:32:56 V3UXbJuV
またまた「まったりのほほ~ん平日オフ」を企画中です。
>>205-206をまずは読んでください。
【日時】9月27日(水)予定。
【場所】高知市内のレストランや喫茶店。(リクエスト受付中)
【予算】1000円前後?(お金は自分で管理して下さい。トラブルを避けるため、貸し借りなどのないようにお願いします)
【参加資格】>>205-206の主旨を理解したうえで、真面目で純粋な交流を目的としている方。
ドタキャン、遅刻・早退OK。
参加希望者がいましたら、捨てアド晒します。ので、挙手お願いしますノシ
286:優しい名無しさん
06/09/05 01:05:41 C1CCnGF0
>>284
277です☆
今日…、予約できんかった…。最近調子がいぃきお母さんと向き合うんやったのに、調子がいぃきかまんろぉってなってしもぉた…。
287:優しい名無しさん
06/09/05 07:37:10 HRytZ0IG
>>286
おお、いいぞ! その気になってきたんだね
>>273の言葉はかなり説得力があったもんな
今日明日でお母さんは変わってくれないとは思うけど、
お母さんの弱い部分にあなたが気づき、労れるようになったら
これはものすんごい成長ですよ
288:優しい名無しさん
06/09/05 21:26:24 3bjYfEKK
子供時代の母親が一番な時って、母親に認められて、褒めてもらうのが最高のご馳走。
それを貰ってない上に何年も心を痛める程の言葉や体への暴力は私の想像を越えている。
それを若いうちに克服すると言う事は、大変な事だと思う。
訴えを聞いてくれて、心から非を認めてくれるお母さんであれば良いけど。
わからないままの親は、自分が許してあげるしかない。
それは 若い内は、なかなか大変な事なんだろうな。
頑張りよとしか言えん。
289:優しい名無しさん
06/09/06 17:28:01 imqaRzWU
私も何気に過干渉気味だし、。気分の浮き沈みが酷い時は自室に隠るようにしてますが、毒親になってないか心配。
でもねー。未だに夏休みの宿題終ってないのに、超マイペースな子供見てたら、どーしても「早くしなさい」と言ってしまうのさ。
何かに取り掛かるのも、作業も遅い。
「1日何かい早くしなさいって言ってるか数えようか(-.-)y-~~~」って聞いてみたら、「あはは~♪27回~?なんとなく~(=^・^=)」と反ってきた…orz
スレチな家庭の愚痴スマソ
290:優しい名無しさん
06/09/06 20:35:26 NBnyc/fk
27回ワロス
291:優しい名無しさん
06/09/06 20:54:02 qUYQyg/d
某精神科で話聞くだけで(保険証持ってって)診察料1000円近くかかった
安い方ながやろうか?
292:優しい名無しさん
06/09/07 12:36:26 E1/vRotL
>>291
初診じゃなかった?
293:289
06/09/07 13:46:37 W8QNjyhH
>>290
何を言っても、言わなくても効果ないので、もうぐったり。
>>291
私は初診でもっと高かった気がする。記憶曖昧だけど。
294:優しい名無しさん
06/09/07 14:19:27 U47O7Uts
>>291
再診で毎回1500円のあたしは何??(笑)
295:優しい名無しさん
06/09/07 15:37:26 Vy3RD00N
>>291
私が今行ってるとこは、診察だけで1500円~2000円くらいです。プラス薬代が要るので、トータルで毎回2000円以上かかってます。
以前は32条(今は制度が変わりました)を利用していたので5%負担でした。
今は、制度を利用していないので、30%負担ですが、医療費って高くて大変ですよね。
296:優しい名無しさん
06/09/07 17:33:31 oBEMrYH2
>>291
自分は再診料71点、精神科専門療法として360点、3割負担で1400円くらいデス(薬別)
まあ、診察と言っても、前回通院してからの出来事の報告しか言えないんですけど・・・
297:優しい名無しさん
06/09/08 00:23:45 yQjeydXy
>>285
a014サンとお呼びすればいいでしょうか・・・?
自分>>192 >>195 です。オフの企画を立てていただいてありがとうございます
自分はオフ会自体出たことないのですが・・・今回のオフに出てみたいと思います ノシ ←挙手
平日オフということですが、昼間でしょうか・・・?
緊張してしまうかもしれませんが、よろしくお願いします・・・ m(_ _)m
298:優しい名無しさん
06/09/08 00:33:15 rMirSP+l
>>286
299:優しい名無しさん
06/09/08 00:47:19 rMirSP+l
286です
>>287
電話する勇気がなかったんですょ、予約が空いてなかったって事やなくて…。全然すごくない…。
今日はどっぷり落ちてます。デパス飲んだき直に寝れると思うけど…
あれからいろいろ考える、お母さんにCOする事はお母さんの育児を否定する事にならんか…と。プライドが高い人やき、それが崩れるがやないろぉか。そして、崩れた時が怖い。(続く)
300:優しい名無しさん
06/09/08 00:48:32 rMirSP+l
お母さんが爆発するがやないろぉか。ひょっとしたら落ち込むがやないろぉか…いろんな意味で、沈むお母さんも見たくない。うちは母子やき、そうなったらお母さんは頼る所がない。COせん方がいいがやろぉか…。この家に生まれた自分が悪いと思うしかないがやないろぉか…。
死にたいとは思わん、彼氏がおるき。でも、いっその事、生まれてこん方がよかったがやないろぉか。
ダルい…何もかもがダルくなってきた。
お母さん、うちもう25になるがで?いい加減解放して…?
301:優しい名無しさん
06/09/08 13:24:32 higDaIp5
あんた優しいな
一度対決するのもありなんじゃないの?
後のフォローが必要だけど
302:優しい名無しさん
06/09/08 14:25:49 v9VVL6sx
>>300
あなたのお母さんは、自分がしていることや言っていることが「あなたのためになる」と思っていると思います。
あなた自身は、COすることで、母親を傷つけるかも知れないと思っていますよね。
お互いに相手を思っているのだから、本来は愛情があるのではないですか?
だから、あなたはCOすることをためらってしまうのですよね?母親に気遣いできるのは、やっぱり「お母さんが好き」なんだと思います。
COは必ずしなくてはならないでしょうか?
あなたが今どれだけつらい状態か、苦しんでいるかを医師から説明してもらい、「病気の人に対する周囲の人の接し方」みたいなものを、母親に説明してもらっては?
お母さんが、医師の言うことを聞いてくれるかどうかわかりませんが。
これからの母娘関係をどうしたいかを考えて、まずは医師に相談してみては?
あえてACのことを話す必要はないと思いますよ。
なんだか偉そうな文章でごめんなさい。
303:優しい名無しさん
06/09/08 14:35:48 v9VVL6sx
偉そうなことばかり言ってますが、今日は急に落ちてきました。垂直に落下してる感じです。
ドキドキが凄いし、人が怖くて怖くてたまらない!!
苦しいです。
休憩上がりで、これから仕事に戻らないといけないのに…。
目眩とドキドキと足ガクブルです。頑張れ、私。
304:優しい名無しさん
06/09/08 15:32:50 A//n8dbl
291です。コメント下さった方々ありがとうございます。
私は初診はいくらか忘れましたが、再診で1200円でした。
でもいい加減な医師やったなぁ…診断受けてすぐ、主治医が受付の
若い女の人らと笑いながらトマトジュースで乾杯しよったきねぇ…。
305:a014
06/09/10 00:04:44 1yBXT+n9
お返事遅くなりました。連打しますが、お許しください。
>>297さんへ。
>>285です。参加希望ありがとうございます。
ちなみに、もちろん昼間です。
他に希望者の方がいましたら、宜しくお願いします。
306:a014
06/09/10 00:06:05 KjWKegWv
改めて「まったりのほほ~ん平日オフ」の企画内容です。
>>205-206をまずは読んでください。
【日時】9月27日(水)の予定。
10:00~18:00のうちの数時間程度。
【形式】ランチorお茶会
【場所】高知市内のレストランや喫茶店。(リクエスト受付中)
【予算】1000円前後?(お金は自分で管理して下さい。トラブルを避けるため、貸し借りなどのないようにお願いします)
【参加資格】>>205-206の主旨を理解したうえで、真面目で純粋な交流を目的としている方。
ドタキャン、遅刻・早退OK。
307:a014
06/09/10 00:07:24 1yBXT+n9
オフ参加希望者は、簡単な自己紹介をつけてメールしてくださると助かります。
(例)
・名前(もちろん仮名でOK)
・性別
・年代(20代、30代)
・病名(なければ、どんな症状か)
・参加理由(簡単でかまいません)
【幹事捨てアド】a014ochakai-september@xxne.jp
仕事や体調などの都合で返事が遅くなることがあると思いますが、お許しください。
※注意※
参加者個人に連絡しますので、決定事項(時間・場所・メンバーなど)はスレ内では晒さないで下さい。
308:優しい名無しさん
06/09/10 01:19:39 O+vu1EaR
>>307
激しくオテュー
309:優しい名無しさん
06/09/10 01:32:02 waj0McNm
平日ですか(;´д`)
310:K
06/09/11 14:21:13 +OF2EhPy
Kです。退院しました。
オフ、行きたいのですが、退院したばかりなので気力がありません。
またあったら行きたいです。その時は宜しくおながいします。
311:優しい名無しさん
06/09/11 16:36:23 0cYwF7T9
2週間以上先だべ
312:K
06/09/11 19:28:14 +OF2EhPy
長期的な無気力なんですよ。すみません。
313:優しい名無しさん
06/09/11 20:08:38 E916SV8Q
>>312
言うの忘れてたな
退院おめでと
314:K
06/09/11 21:10:25 +OF2EhPy
ありがとう。
明日はデイケアだー。
あんまり行きたくない。
315:優しい名無しさん
06/09/12 10:47:56 2i0zGNp0
【広末涼子】早稲田大学【裏口入学】
URLリンク(app.cocolog-nifty.com)
316:優しい名無しさん
06/09/13 00:31:31 ZjBCbqMT
Kさん退院おめでとう(=^・^=)
317:K
06/09/13 08:36:25 xxpAPWIX
ありがとう!
自由って最高だね( ^ω^)
318:優しい名無しさん
06/09/13 09:11:11 75ib1MX2
>>a014様
まったりんこのほほほ~んオフ私も参加したいです!
おいしいランチも食べたいな
よろしくお願いします!
319:a014
06/09/13 23:48:15 VncawL/0
>>309
亀レスすみません。私は平日でないと、都合がつかないのです。申し訳ありません。
>>310
オフは不定期に行うつもりですので、機会がありましたら、宜しくお願いします。
>>318
ありがとうございます。ランチ希望ということですね(^^)
正直、慣れない人と御飯を食べるのは苦手ですが、対人恐怖克服のために頑張ります!
ほかにも、参加されたい方がいましたら、挙手お願いします(*^ー^)ノ
320:優しい名無しさん
06/09/14 23:12:27 o2WBL/kW
よさこいの人!
フラガールって映画がオススメですよ!
まだ公開されてないけど、こういう感じ好きだと思うよ
邦画で期待してるのホワイトアウト以来。うどん?知ラネ
321:優しい名無しさん
06/09/15 00:48:16 VLADoUb+
地下●に入院してて、Kさんと混同されてしまった者です(^ ^;
その節は、ご迷惑かけました>Kさん
さてさて、先月末に退院してから 最初の通院で
11月から、土曜が完全休診となる旨を掲示してありました。
う~む、やはりT医師が何か握っておるのか…!?
322:優しい名無しさん
06/09/15 20:21:17 kHRB0MW2
>>320
よさこいの人?あたしの事やぉか?(笑)
フラガールですか?今公開中??フラって言う程やき、フラダンス???
はぃ、ちなみに今度の月曜のPM5時ちょい前からうちのチームの特番がありますのでよければ見て下さい☆☆
最近、気分が落ちると思いをノートに書いてブチ巻いてます(笑)後で見るとちょっとウケるんだけど、書いてる時は半分パニックになりながら、持ってるペンを壁に投げ付けたくなりながら、号泣しながら書き殴ってます(笑)
323:優しい名無しさん
06/09/15 20:41:11 O9yb+FMT
いいんじゃない
文字にすると、何がいちばん問題なのか、自分はどうしたいのか
何が大切で、何がそうでもないのか
実は何かに腹がたっていて、自分のせいだと思ってたことが本当は違ってたり
見えてくるもんだ
自分の話
症状が戻ってきている
薬が増えた
先生がちょっとイラッときているw
自分でもどうすればいいのやら
324:優しい名無しさん
06/09/16 12:45:07 32nnLEDf
322
325:優しい名無しさん
06/09/16 12:47:43 32nnLEDf
322です。
>>323さん、ありがとう☆まだ2ページほどしか書いてないのでノートから自分はまだ見付かりませんが、なるべく続けていきたいなと思います。
326:優しい名無しさん
06/09/16 22:32:38 Oc2p1FwR
>>325
自分も昔、交換日記や自分日記つけていました・・・(メンヘルじゃなかった頃ですが・・・)
どんなめちゃくちゃな気持ちでもいいから、自分で紙に書き留めておくことで
たとえそれを読み返さなくても、自分の中で気持ちを整理するいい機会だと思います
自分の中の矛盾が文章にすることで、自分の気持ちがわかってきたり見えてきたりすることもあるので・・・
あんま張り切って書いていると、なかなか続けられないので
今日思ったことや出来事、今日自分ががんがったコトを少しずつ書いていくといいと思います・・・
自分が見つかるときは、振り返ったらもう後に見えることで
その中にいるときはなかなか見つかりにくいものかと思います
それでも、毎日毎日自分が1歩ずつ進んで行けたらいいなあと思います
>>322さんも、マターリ毎日を過ごしてくださいね -☆
327:優しい名無しさん
06/09/17 23:13:15 +dbHs03A
明日17時にテレビの前で正座
よさこいの人27日来れないの? 行こうよ
328:優しい名無しさん
06/09/17 23:39:43 kIPFFyPi
>>327
平日は仕事なんだぁ…ごめんね?