★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart10★at MEGANE
★ハード(O2)コンタクトレンズ専用スレPart10★ - 暇つぶし2ch154:-7.74Dさん
07/01/02 01:01:46
1、カーブが緩い
  瞬きしたら、コンタクトは瞬時に降りてくる。
  勢い余ってちょっと下に行き過ぎる事も。
  動きすぎるけど(慣れれば)不快ではない。

2、カーブが適正
  瞬き後、3秒以内くらいにはコンタクトは降りてくる。

3、カーブがきつい
  瞬きして、コンタクトが降りてくるのが異様に遅い。
  次の瞬きまでに降りてこない事も。
  不快でイライラしやすい。


つまりはコンタクトが降りてくる感覚は慣れるしかない。

155:-7.74Dさん
07/01/02 01:55:30
俺は瞬きした瞬間に上に行って、そのあと横のほうを通って下に落ちる
目の中心を避けてるような動きなんだけど、これは緩いんかな?

156:-7.74Dさん
07/01/02 12:39:17
ハード使って20年以上になるけど、
レンズの動きが気になったことは一度もないよ。
動いてるという実感さえない。
視線の方向で見え方が違うというのも
まるでわからないんだけど。

157:-7.74Dさん
07/01/02 22:12:44
>>154
それらはフルオパターンで確認しなければ断定はできない。
きつくても早く降りてくる事もあるし、緩くてゆっくりってのもあるから。
ただ、>>155は確実に緩いね。典型的なフラットなパターン。

>>156
長年やってれば角膜知覚が鈍感になる。それが慣れというものかもしれないが。

158:-7.74Dさん
07/01/03 06:19:06
>>156
20年間のうちに最初感じた違和感を忘れてしまったのでしょう

159:-7.74Dさん
07/01/04 03:19:59
外そうとしたら下まぶたの中にずれてなかなかとれなくて焦った。


160:-7.74Dさん
07/01/04 13:07:14
CompFused.com Videos - How Contact Lenses Are Made
URLリンク(www.compfused.com)

161:-7.74Dさん
07/01/04 18:12:50
ハードでカラコンありますか?

162:-7.74Dさん
07/01/04 22:41:16
ハードは黒目より小さいから、もしハードのカラコンがあったら非常に変だ。

ちなみにソフトのカラコンは一度飲み屋のおネエちゃんがしてる人を見たことがある。
茶色だったんだけど、近くで見るとやけに瞳がでかいし瞳孔ガン開きで気持ち悪かったよ。
眼の奇形かシャブでもキメてるんじゃないかと勘違いしちゃった。

163:-7.74Dさん
07/01/05 17:39:40
むしろ着色ハード(視界に色がつく)やってみたいと思う・・・

164:-7.74Dさん
07/01/06 05:29:06
関係ないけど、前、ブラウンのカラコン買ったら
視界が黄色かった。なんだったんだろ ま、そのバで交換当たり前。

つかさー、、、ハードって辛いけど慣れない人っているよね
でも黒目より小さいから、酸素も行き渡るらだろうから、それを考えると
ソフトより、いいよね。でも 辛いー 人生半分損してると思う。異物感のせいで。

165:-7.74Dさん
07/01/06 08:15:53
町中で目にゴミ入ったとき、みんなどうします?ハードはとてつもなく痛いですよね?
僕は速攻でかかんでコンタクトをはずしてなめてつけなおします。
かかんでつけてるので周りの人らに気分が悪くなったのかのようにみられて恥ずかしいですが。
何かいい対処方ありますか?

166:-7.74Dさん
07/01/06 10:07:17
ハード歴8年
夕方になるとウサギの目になる
特に冬は乾燥してるから余計にウサギ
ソフトにすればウサギもいなくなりそうなんだけど
目にいいのはハードだし
接客業だからウサギには出てきてもらいたくないし

167:-7.74Dさん
07/01/06 16:05:28
ソフトと違って気軽に脱着できるところが良いな。
なめてつけ直す人多いけど雑菌が心配で出来ない。
なるべくケース持ち歩いて(中身は精製水)外したレンズを
その場で軽くすすいで付け直す。
万が一ケース忘れた場合のみ仕方なく舐める。

168:-7.74Dさん
07/01/06 18:00:34
>>166
ハードだからある程度の充血は仕方ないけど、
あまりにも酷いようなら買った所に相談だね。
ただ、良心的でない店は、どんなに不調を訴えても
「問題ありません。合っています。」の一点張りだけど。

169:-7.74Dさん
07/01/06 20:33:57
>>164
少し同感。
どんなに楽しい時間でも目がゴロゴロしてたら損だよね。

170:-7.74Dさん
07/01/06 20:58:54
ソフト→ハード組だからかもしれんが、今のところソフトの方が脱着もケアも全然ラク

171:-7.74Dさん
07/01/07 04:12:51
おいらも、ソフトの方がらく
洗面女に行かなくていいからかも、寒いし。
それにしてもハードにしてから、道でゴミみたいなのが入って、
なんど涙をしたことか。コンビニ探さないといけないし、何しろ水道水で
洗わないといけないからな。何かと面倒、今の時代、ハイドロレンズが出てる時代に
本当にハードが1番目にいいのかも疑問になってきたしなあー。

172:-7.74Dさん
07/01/07 12:29:05
>>171
だったら、なんでハードにしたのさ

173:-7.74Dさん
07/01/07 13:23:11
171じゃないが、ソフトよりは目に優しいからだけじゃね
使い捨てが有るのを別としても、おれも脱着もケアもラクに思う

174:-7.74Dさん
07/01/07 19:17:11
ソフト10年→ハード1週間だけどケア・脱着はハードの方が全然楽に感じる。
レンズが動くのにさえ慣れてしまえば快適だと思う。

カーブがあってないのかな?
いま左のレンズが動いてベストな位置に来るのに1~3秒かかる。
右は0.5~1秒位で快適。

175:-7.74Dさん
07/01/07 23:43:03
時々、葉ーロ1年してもだめって書きこみとかあるよtね。
それ見る度に、自分も慣れないのかなぁとか思う時ある、
でも、この先10年とかコンタクトしたいなら今のうちにハードになれるべきだよね・・
ソフトだと10数年が限界らしい。ハードもそのうち限界はくるけど
ソフトより付ける期間が長い気がするし。

176:-7.74Dさん
07/01/08 12:57:44
何の限界?

177:-7.74Dさん
07/01/08 16:56:35
ソフトからハードに替えて1ヶ月。朝入れたコンタクトが昼過ぎには
痛くて痒くて…という状況が続いてました。
が、先日Cキューブのモイストクッションという装着液を買って
使ってみたところ、初めて終日装用に成功! 
今までは病院で勧められた装着液(マイティアの)を使っていたの
だけど(ハード初めてということで、使ってみてと勧められた)、その
液ではどうにも目が疲れてしんどかったんですよね。

あとは目にゴミが入ったときの対処にさえ慣れれば、ハード最高!と
言えるようになるんだけれど…orz

178:-7.74Dさん
07/01/08 17:00:28
左目のレンズが、瞬きして5秒経っても10秒経っても降りてこないのですが、
販売店に再検査しに行ったら、医者から「合っているから問題ない」と言われました。
本当に問題ないのか疑問です・・・
そもそもレンズが上に上がったままなので視界が安定しないです。

179:-7.74Dさん
07/01/08 21:24:47
>>178
それ、明らかに合ってないだろ…
俺だったら、
「レンズが降りて来なくて見えない間に事故ったら、責任取れるのか?」
くらい言いそうだ。

180:-7.74Dさん
07/01/08 22:14:16
っていうか、5じかんくらい 装着して
レンズを外したあとに 微妙にひりひりするのは、カーブがあってないの?
誰か教えてーーー
左は普通に調子いいけど右は外した後ひりひりするし、つけてるときも
異物感とは別に、なんか痛いのです。

181:-7.74Dさん
07/01/08 22:16:02
あげえ

182:-7.74Dさん
07/01/09 00:38:10
>177
Cキューブのモイストクッションってそんなにいいんですか?
私もハードにして3ヶ月ですが、つけたときから異物感があり、
目のためにはハードのほうがいいと思っても、ソフトにしてしまいそうな状態なんです。

183:-7.74Dさん
07/01/09 01:28:41
Cキューブいいね。俺も使ってる。
感覚的には極薄い膜が瞳とレンズの間にある感じ。
最初はマイティアで特に問題なかったんだけど気分転換にCキューブに替えてみたら
その心地よさを実感した。

184:-7.74Dさん
07/01/09 11:26:11
Cキューブそんなにいいんだ
同じような物で、スマイル コンタクトファインフィットがあるけど、
Cキューブの方がいいのかな?

185:177
07/01/09 13:55:20
私が買いにいったときは、Cキューブ以外の装着液が
なかったのでたまたま手にとったんですが、数百円のもの
だし、痛くてつらいのを続けるくらいなら、いろいろ試して
みるのもいいんじゃないかなーと思います。
ちなみにマイティアの液はトローリとしてて、Cキューブは
さらさら。でも装着したての感覚がスーッとして気持良かっ
たです。
184さんのも、どこかで見かけたら買って試してみよう…

186:-7.74Dさん
07/01/09 17:35:07
ハード恐怖症になった。
つけてソッコー目が痛くなる。
ソフトは目によくないからしたくないし・・・
ってことで最近ずっとメガネです。
でもメイクが楽しめない・・・

187:-7.74Dさん
07/01/09 23:34:54
今日、モイストクッションを買ってきました。結構いいです、異物感が軽減しやす。

188:-7.74Dさん
07/01/10 12:14:01
スマイル コンタクトファインフィットを購入!!!
けっこう良い

189:-7.74Dさん
07/01/10 12:34:18
2、3週間前から付けてたけど合わないから今眼科に行ってきた。
三週間前と角膜のカーブ形がかなり変わったらしく、
また作り直し…
こんな短期間で変わるもんなのか?


190:-7.74Dさん
07/01/10 18:16:48
コンタクト歴15年。
眼鏡では矯正しきれない強度近視です。
これからも長い年月コンタクトしなくてはだめだから、HDでずっといこうとは思うのですが。
運動する時用に使い捨てのソフトを考えたけど、度数が強すぎてありませんでした。
こんなの自分だけでしょうか。
買えないなんて…鬱。

191:-7.74Dさん
07/01/10 18:24:46
>>190
おれもそうだよ('A`)
あきらめれ('A`)

192:-7.74Dさん
07/01/10 18:43:08
>>191
同じ人がいた…
自分だけじゃないんですね、あきらめます…('A`)

193:-7.74Dさん
07/01/10 19:22:56
>>190
私も同じですよ。
強度近視でBCもゆるめの目なので、ハードも注文生産。
新しいハードレンズが出来るまで1~2週間かかりました。
なので、矯正具合は物足りないのだけど、予備用として使い捨てソフトを常備してます。

194:-7.74Dさん
07/01/10 23:05:28
使い捨てじゃなきゃ度数の合うソフトはある。

195:-7.74Dさん
07/01/11 00:58:37
使い捨て+メガネでいいのでは?

196:-7.74Dさん
07/01/11 02:30:46
ソフトだって
1日8時間以内にとどめて、
毎日きちっとケアしてたら大丈夫だと思うけどな。
ま、毎日15時間とかつけていたい人はハードじゃないとダメだろうけど。

197:-7.74Dさん
07/01/11 05:49:54
カーブって1年で変ったりとかするのですか??

198:-7.74Dさん
07/01/11 12:57:39
ソフトに戻したいと思うけど、1日8時間は社会人には無理じゃない?
少なくとも12時間は付けてるし

199:-7.74Dさん
07/01/11 15:46:30
最近角膜内皮細胞減少や角膜新生血管の事を知って
20年間、ハードレンズを使い続けてきて少し良かったかなと思う。
スポーツや風の強い時だけワンデーアクエアを使用してるけど
確かに装用感はソフトが良いよね。
眼鏡は自宅ではかけるけど煩わしいしあんまり似合わないので
たぶん将来老眼になってもコンタクトにすると思う。

200:-7.74Dさん
07/01/11 17:20:17
高齢になってコンタクトはつらいよね
でも眼鏡じゃ視力がでない(´・ω・`)

201:-7.74Dさん
07/01/12 04:34:37
とりあえず、慣れるまでは仕事にはメガネ。
家に帰ってからハードを毎日時間ずらしてつけてみてるけど。・・


慣れそうにないです。

202:-7.74Dさん
07/01/12 20:08:23
>>201
痛くても毎日時間伸ばしてつけないといつまでも慣れないよ。

203:-7.74Dさん
07/01/12 23:12:04
店員さんには嫌がられる事は分かっていましたが、
コンタクトを試しに5種類くらい付けさせてもらいました。
感じたことはレンズによって随分装用感が違っていました。
度数の変更によっても随分見え方が違うし(当たり前ですが)
とにかく妥協しないで自分に合うレンズを探した方がよいと思います。

アイミーEXプレミアムが自分には合いましたが耐久性が悪いらしいです。
一長一短はあるけど、とにかく納得がいくまで付けてみることが得策ですね。

204:-7.74Dさん
07/01/13 04:57:03
毎日二時間ずる
伸ばして使ってみて、
1ヶ月くらいもすれば慣れるの?
それとも2週間たってもなれない人はもうだめかな?

205:-7.74Dさん
07/01/13 11:58:32
ハードコンタクト慣れた人に聞きます。
目を見開く事が出来ますか?またその際違和感は無いですか?
目を細めないと正面すら見れないのでアドバイスお願いします。

206:-7.74Dさん
07/01/13 15:54:08
>>204
個人差あるので一概には言えないですね。
3日で慣れる人もいれば、半年かかる人もいます。

>>205
ハード歴5年だけど、毎日朝入れたばかりの時は異物感あるから、見開くのツライかも。
昼くらいになると平気になる。

207:-7.74Dさん
07/01/13 16:09:55
205ですが、乾燥しやすいため一時間おきに目薬するのは異常ですか?
ハードに慣れたみなさんは目薬はどれくらいの頻度で挿してますか?

208:-7.74Dさん
07/01/13 17:55:44
>>207
俺もそれくらい。
ハードになかなか慣れないときは1日だけつけたまま寝ると良い、と聞いたので
試したら慣れた。もちろん正規の方法ではないので自己責任で。
URLリンク(www.clwd.net)
ここにも書いてある。

209:-7.74Dさん
07/01/14 06:12:55
私も、ソフトだとあんまり乾燥しないから、目薬は必要ないんだけど
ハードだと1時間に一回はつけたいくらい乾燥する・・

こおゆう場合って、もしかしてハードが合わない目なのかな、とか思ったり・・
目薬のさしすぎも、目に悪そうだし。どうなんだろ

210:-7.74Dさん
07/01/15 04:04:20
クラレのレンズ使ってるけど、
東レのやわらかハードブレスオーハードや
旭イヒ成アイミーサプリームが気になるぉ
('◇')

211:-7.74Dさん
07/01/15 15:57:58
ソフト歴20年、ここで思い切って目のためにハードに
変えようと眼科に行ったのですが・・・
あのゴロゴロ感とレンズが降りてくるまでのタイムラグが
とっても辛い。
でも「大丈夫ですよ、すぐ慣れますよ」と説得されました。
でも「慣れる」ってことはゴロゴロ感は取れないってことですよね?
まばたきしてからピントがあうまでもずっと続くんですよね?
あ~悩むなぁ。

212:-7.74Dさん
07/01/15 16:50:55
最近、「目のために」ハードに変えました→慣れません。どうしたらいいでしょう。
的なのをよく見るんだけど、自分にとってのメリットをもう少し考えてみたらどうかな。
いくら目に良いと言っても異物を入れていることに変わりはないのに、
それと引き替えに異物感や慣れない視界を我慢するストレスを引き起こしている訳だろ。
すごく答えは単純じゃないか。

大体、「ハードの方がソフトよりも目に優しい」なんて事自体、釣りかも知れないだろ?
海外にはハードレンズはほとんど無いし。

俺にとってのメリットはハード。ソフトの張り付き感、疲労感は嫌だし、
ソフトよりも視力が出やすいから度数をあまり強くしなくて済む。

213:-7.74Dさん
07/01/15 18:42:23
>>211
慣れるとは、ゴロゴロ感が日常茶飯事だから気にならなくなるって事。
ゴロゴロ感が無くなるってワケじゃない。

一日中騒音の中に居たら慣れるのと同じ。

214:-7.74Dさん
07/01/15 23:31:11
問題なのは 上の方のレスにもあったけど、某社みたく暗所で視界が滲んだり
光源がキラつく尾をひいたりするなど、慣れる?迄に「見え方」に問題が有るモノ。

レンズ特有なのか、涙の量が慣れで?変わる迄なのか、他要因か、よく判らない状態。
暗めな所での視界や車の運転やら、支障をきたしかねないが
ホントに馴染む?慣れる?モノなのかな。こんな経験者の方いますかね。

215:-7.74Dさん
07/01/16 00:19:35
ニチコンに限らずハードしてたら夜光がキラキラするもの。

216:-7.74Dさん
07/01/16 01:29:53
ちょっと症状は違うかもしれませんが、
私の場合、街灯などの光がくもの巣を張った様に尾を引いて見えたり、
かすんで見えたりしたときは低矯正が原因で度数を少し上げることで改善しました。

217:-7.74Dさん
07/01/16 07:19:27
やっぱり激安店よりはHPにも詳しく解説している眼科のほうがいいのかな?
あわせ方さえよければ大体O.K?

218:-7.74Dさん
07/01/16 11:33:48
>>217
眼科をお薦めします。
激安店で3回くらいフィッテイングしてもらったけどしっくりとせず、挙句の果てに
「ちょっとは我慢も必要ですよ。そういう人(=文句が多い人?)に限って
レンズのカーブがあってないとか言うんですよ」といわれ、
友人から教わった眼科に行ったら見事にカーブがあってなかったという経験あり。

219:-7.74Dさん
07/01/16 12:44:19
>>215
ってことは、ハードの人はみんな
時間的に慣れでしのげる様になるものなの?
>>216氏のように、街灯や夜間運転時などの光が
くもの巣を張った様に尾を引いて見えるなども

220:-7.74Dさん
07/01/16 17:30:46
>219
216に関してはもう一度よく嫁
度数を上げたと書いてある

221:-7.74Dさん
07/01/16 17:33:05
>>219
キラキラするのは仕方ない。
夜は瞳孔開いて、小さなハードは周辺部で乱反射しやすい。

222:-7.74Dさん
07/01/16 18:11:51
>>219
夜間の光のにじみに一番効果的なのは、レンズの直径を大きくする事じゃないかな。
慣れるのは異物感だけだと思う。

223:-7.74Dさん
07/01/16 18:17:47
快適にハード付けてる方に質問です。
最初の1ヶ月頃は真正面とそれより上の視界は不安定でしたか?慣れで消えていくものならいいのですが、
このままでは車の運転どころか、人の顔も見れないです…


224:-7.74Dさん
07/01/16 19:54:08
私もはじめてハードレンズを着けた時はゴロゴロして1か月しても慣れませんでした。
あんまり合わないので違うレンズに交換してもらったらすんなりとなじんで、
すぐに慣れたことがありました。
少しでも異常を感じるなら購入した所で早めに調整してもらった方が良いと思います。

量販店では激安が魅力だけどフィッテングとか目の検査とかほんとにいい加減。
なので来週、量販店で買ったレンズを着けて、
コンタクトレンズ専門医のいる眼科病院に行って観てもらうつもりです。
心配な角膜内皮細胞検査してもらいたいし。
近くだと大学病院になってしまうので電話確認したら初診だと2~3時間待ちになるらしいw
覚悟してるけどね。


225:-7.74Dさん
07/01/16 19:55:02
●夜間まぶしい、視力がぶれる(自覚症状)

考えられる原因
1.レンズに傷や汚れがついている
2.フィッテング不良でレンズの動きが悪い、レンズが中心からずれている
3.レンズが変形、またはゆがんでいる
4.レンズの直径が小さすぎる

これらの症状はコンタクトレンズをはずすと消失します。
1~3はそのまま装用していると眼障害の原因になります。また

5.コンタクトレンズによる角膜障害(角膜上皮びらん、角膜浸潤、角膜潰瘍)
6.角膜浮腫
7.ドライアイ、ぶどう膜炎などの目の病気でも夜間まぶしく感じる事があります。

視力が一定せず、良く見えたり、見えなかったりする場合1~4のほか、
8.レンズの変形・ゆがみ
9.レンズの劣化(クラック、材質の変化)
…などが考えられます。8~9ではレンズの交換が必要です。

ビタミン文庫 あなたは大丈夫? コンタクトレンズ障害より


226:-7.74Dさん
07/01/16 20:54:15
>>217
激安店はソフトばかり処方してるからハードを合わせられるような人がいない、又は非常に少ない。
CLに詳しい眼科医なら、できるだけハードを勧める人が多いのでハードのフィッティングに精通
していたりする。(スタッフも)

あくまでも上の話は傾向なので、自分にあった眼科を根気よく探すこと。

227:-7.74Dさん
07/01/16 23:04:04
遠視で+3.5のソフト使ってます。
ハードの方が目によさそうなので、作ろうかと思います。
遠視の方の体験教えてください。


228:-7.74Dさん
07/01/17 03:53:32
自分は目をまばたきするたびに
ゴロゴロは仕方ないとしても、何か目に一瞬だけどつきささるような
痛みがある、瞬きのたびに。これがゴロゴロ感なのかな・・・
わからない。

229:-7.74Dさん
07/01/17 12:31:57
>>228
危険だからすぐに眼科医に診てもらったほうがいいです。
角膜に障害があるかもしれないし、
あるいはレンズに傷があるのかも。
それかフィッテングが悪くてカーブがきつすぎるのかもね。

フィッテングの良いハードだとソフトなみの装用感がありますよ。

230:-7.74Dさん
07/01/17 14:02:29
>228
私も最初ゴロゴロどころか、痛くてたまらなかったけど、3ヶ月経つと割と平気。
(でもゴロゴロ感は相変わらずある)
今はスマイル コンタクトファインフィットを使用して、何とか慣れるのを待っている。
ちなみに眼科3件でみてもらったけど、カーブ等に問題なし。
なのに最初の方は痛くてたまらなかったので、私同様目が敏感なのかもしれないね。

231:-7.74Dさん
07/01/18 02:48:53
そうなんですか~
買ったところじゃなくて、近所のちゃんとした普通の眼科にハードコンタクトつけて、
このレンズ、カーブがあってるか見てもらいに行こうかな~
カーブが合えばソフト並って、本当ですか??
そりゃすげ~

232:-7.74Dさん
07/01/18 11:13:29
かれこれ20年以上ハードを常用していたんですが、
老眼も入ってきて少々辛くなってきたので
この半年くらいは週2~3回、時間も5~6時間という使い方になりました。
すると…
今までなんの違和感もなく快適に使っていたのに
ゴロゴロ感を感じるようになりました。
やっぱり慣れというのが大きいんですかね。
それとも年のせいで涙減ってきた?

233:-7.74Dさん
07/01/18 11:19:49
多分、そうかも。

234:-7.74Dさん
07/01/19 01:55:48
20年以上てすごい・・
内皮とか、新生血管とかどうでした??
私はどうしてもダメみたい・・
色々種類も変えたんだけどなー。カーブも変えたのに・・。

235:-7.74Dさん
07/01/19 02:51:32
私ってまぶたが敏感なのかしらないけど、
ハードつけると息ができない。つい、息をとめてしまう。こんな
私はハード合わないかなア。でもハードはソフトと違って
毎日8時間以上くらいなら将来目の心配も少ないよね。


236:-7.74Dさん
07/01/19 05:40:49
だんだん慣れてくるっていうのは、
ごろごろに慣れるってだけで
感覚が麻痺して慣れるって本当ですか?ごろごろが取れてくるのではなくて
ただそれになれるだけなの?

237:-7.74Dさん
07/01/19 06:23:12
そろそろレーシックやろうかな 新生血管直らないし

238:-7.74Dさん
07/01/19 07:20:47
すみません、質問です。
私は11月にコンタクトを買い換えたのですが、しばらく経ってから
いつもコンタクトを付けていたら前が曇って見えるようになりました。
コンタクトをはずしてみると、中央が白くにごっていて洗うと落ちるのですが
装着して数秒でまた白く濁って見えづらくなります。

私は自転車通勤をしていて外の冷たい空気に触れるとすぐに涙が大量に出ます。
いつも朝の通勤で涙を流しているのですが、それと関係があるんでしょうか?

239:-7.74Dさん
07/01/19 12:25:52
>>236
慣れるというのは、環境に人間が適応するという事です。
寒い地域に引っ越しても、しばらくすれば慣れますよね?
それって寒さが和らぐのですか?それと同じです。



240:-7.74Dさん
07/01/19 13:43:35
>>238
1.毎日こすり洗いをする(洗浄保存液か微粒子入りクリーナーで)
2.蛋白分解酵素を使う。
これで大概はスッキリしますが、それでもダメなら
3.塩素系の洗浄剤を使う。
(これはコンタクトレンズの劣化が早まるのであまり使いすぎない方が良い)

ワンボトルタイプ(シードピュアティなどつけ置き洗浄)でも毎日こすり洗いは
した方が良いです。

その他、
お化粧をする前にコンタクトレンズを着けるようにする。
レンズが汚れやすい人は高DK値のレンズだと汚れやすいので
低DK値(低酸素透過性のレンズ)のレンズを選ぶ。
などを工夫したらいかがでしょうか。

241:-7.74Dさん
07/01/19 22:47:24
>>236
ゴロゴロ感は多少は和らぐ。
でも、完全になくなる事はない。
ゴロゴロするのが普通の感覚だから気にならなくなるってだけ。

瞬きの度に「クリッ クリッ」と左右違うタイミングでレンズが降りてくる。
慣れても無意識のうちに意識してる事が多い。

242:-7.74Dさん
07/01/20 02:29:30
>無意識のうちに意識してる事が多い。

高校でてから書き込もうね。

243:-7.74Dさん
07/01/20 04:28:28
今のハードがあってるか、どうかって
ちゃんとした眼科で見てもらうことってできるの?
目に異常があるかどうかも、一緒にみてもらったりとか。

244:-7.74Dさん
07/01/20 04:42:20
なんか、黒目に張りつく感があって、降りてくるのも遅い場合は
カーブがきついの??しかも凄い乾燥する。
カーブがあってないとかで、乾燥すごい場合ってある?

245:-7.74Dさん
07/01/20 12:49:54
>ゴロゴロ感は多少は和らぐ。
>でも、完全になくなる事はない。
>ゴロゴロするのが普通の感覚だから気にならなくなるってだけ。

よくこんな感想見かけるけど、私は全くゴロゴロ感無いよ。
寝起き・乾燥してるときには感じる時もあるけど。
普段は全くゴロゴロしないです。

246:-7.74Dさん
07/01/20 13:11:11
最低「痛覚閾値」についての正確な知識がないと、おハナシにならない。
同じ刺激でも
ある人にとっては無感覚
ある人にとっては痒み
ある人にとっては痛み
などなど、個人差があり、更に同一人物でもその感覚は時系列で変化するのだ。

247:-7.74Dさん
07/01/20 13:13:09
ソフト並みに違和感なくハード使ってるものです。
ええ、それも3日目くらいから。
当然量販店ではつくらず、一般眼科の、しかもハードを勧めてるハード処方が
多そうな眼科に行きました。病院選びも重要かも?

248:-7.74Dさん
07/01/20 22:59:52
>>247
レンズはどこのものですか?

249:-7.74Dさん
07/01/21 05:08:18
3日で目に入ってる動く異物が何も感じないなんてどうかんがえても異常。
レンズの問題じゃなくてそいつの体質がおかしいだけだろ。
一般人にはなんの参考にもならないよ

250:-7.74Dさん
07/01/21 09:51:22
慣れない僻みか?哀れだなw

251:-7.74Dさん
07/01/21 12:33:07
誰だって最初は異物感に悩み、
ほかの人はともかく俺には無理!とか思う。
昔はハードしかなかったから、それでも慣れるしかなかったんだ。

ソフトは異物感が小さいから、ついつい誘惑されてなびく人が多いが、
角膜に乗っている異物という点ではなんの変わりもない。
むしろ「異物感がない」というメリットに起因する重篤なトラブル発生が深刻。

252:249
07/01/21 13:25:35
>>249
そう?私の周りのソフト→ハード乗換えは、みんなスムーズに行ってる。
動く異物の感じがどの程度なのかしらないけど、一週間もすれば
ゴロゴロ感もなくなり、むしろ動いてないのではと不安になった。
(動かないと意味がないし)

つくった時、私がテストレンズをはめた状態で眼科の先生が見て、
細かいことをカルテ記入する人に指示してた。
検査結果に基づいたカーブ度数のレンズだったんだけど、
先生の指示の元に出来たレンズは本当にぴったりだった。(びっくりした)
テストレンズの時とレンズの動きが全然違うし、違和感が少なくなってた。
検査結果のカーブ度数のレンズをそのまま渡されてたら、ダメだったかも
しれないけど。(そういう意味で量販店はお勧めしない)

253:-7.74Dさん
07/01/21 13:49:13
>>252
どこの眼科?
都内だったらお勧めして。

254:-7.74Dさん
07/01/21 14:10:38
>>253
残念ながら都内ではありません。
まあ、特異体質と言われれば、そうかも知れませんしw

255:-7.74Dさん
07/01/21 15:58:02
私がいってる眼科は、最初に機械で測ってから、
いきなりテストレンズというか、それに決まりみたいな感じで
あとは、視力検査。で、最初は異物感があると思いますので
との説明で
先生の検査の後によければ購入って感じ・・
染色?とかしてカーブの確認はないし。だからダメなのかも。。
今思えば1番最初にハード買った時、ちゃんとした眼科だったからか、
異物感なかった。ただ痒かっただけ。


256:-7.74Dさん
07/01/21 17:52:53
下向いて作業したり、普通に歩いてて、時々瞬きの瞬間にレンズがずれたりする?
右目だけは、1日何回かずれるんだよね。上の方に。
左は一回もない。
これはカーブがゆるいの?

257:-7.74Dさん
07/01/21 19:18:15
>>255
>染色?とかしてカーブの確認はないし。

一番重要なことをやらない眼科って一体・・・

258:-7.74Dさん
07/01/21 20:02:54
染色って、
何かの液を目にたらすのですか??

やっぱり、ハードが激安とかの店じゃなくて、普通のちゃんとした眼科は
やるんですかね?
でも、そこってハードがめっさ高い。

259:-7.74Dさん
07/01/21 20:07:58
ハードで激安店はやめとけ・・・、と個人的には思う。

260:-7.74Dさん
07/01/21 20:09:43
痒いんだけど
慣れたら取れるの?それとも何か原因があって痒いのかなア

261:-7.74Dさん
07/01/21 20:24:43
よし…きっちり眼科でつくってくる…
激安店には惹かれるけど、長い目で見れば眼科が一番だよね。

262:-7.74Dさん
07/01/21 20:44:02
>>260
かゆいっていうのはおかしいな。
花粉の季節でもないし。
別の眼病じゃないか?

263:-7.74Dさん
07/01/21 20:46:52
>>261
早まるな!眼科もピンからキリまでだ。
あと、ハードに慣れるかどうかわからんから、テストレンズがあって試着できる
とこがいいかと。
眼科で評判がいいとこ、かつ試着できるとこ、かつ・・・という風に眼科から選定するように。

264:-7.74Dさん
07/01/21 23:37:52
目から取るときに吸盤みたいなやつで取る器具ってあったとおもうんだけど、
リンクあったらおねがいします。
ほかにも目から取りやすい道具ってありますか?

265:-7.74Dさん
07/01/22 00:21:43
>264
自分はいつもメニコンのスポイトではずしてる
URLリンク(www.menicon.co.jp)

266:-7.74Dさん
07/01/22 01:43:16
なにこれダッセww
こんなん使ってしかはずせないならソフトにしろよwwww


267:-7.74Dさん
07/01/22 02:20:37
>>265
自分はこれ洗面台に落としちゃったときとかにつかってる

268:-7.74Dさん
07/01/22 03:35:01
病気かな。
でも、ハードレンズしてる時だけ、なんか痒い。
目がねにすると全然だよ。
ま、今日眼科で見てもらうよ。ちゃんとしたところで
そりより、さっきケースにはめて、蓋してないのに便器におとしてしまった・・・
朝つけてもいいのかな・・・ 今洗浄液につけてるけど。きったねー
買って1年だけど、今日検査の時ははめて、速攻新しいの買うよ・・・

269:-7.74Dさん
07/01/22 05:23:56
2週間コンタクト使ってなくて液もそのままなんだけどやばいかな?

270:-7.74Dさん
07/01/22 07:31:29
>>260
>>268
付ける前の保存液をきれいに落とせてる?
俺の場合は丁寧に洗うようにしたらかゆくなくなった。

271:-7.74Dさん
07/01/22 17:04:09
ちょwwwwwwwwww
今日ちゃんとした眼科で見てもらったよ 液みたいなのつけてカーブみてもらったら
まず、 度数が高すぎ。しかもあと2段階ゆるい方がいいかもだって~~
今のじゃ締めつけられてると思うよ~~だって~

面倒だったらそこでハードレンズ作ってもらってきた。
やっぱり安い店で適当に買うのってダメかもな、って思った。ま、あとは慣れて付け心地が
よければ、同じ度数、同じカーブを通販とかで買えばいいしね。
最初はやっぱりちゃんとした眼科に行かないとダメかもね。高いけど。


272:-7.74Dさん
07/01/22 18:30:12
カーブの測定ってどうやってんの?
あの気球みたいなのが見える奴ではかるんだろ?
それで出てきた数値に一番近いコンタクトを渡すんじゃないの?
誰がやっても間違えようがないのになんでそんなことが起こるの?

273:-7.74Dさん
07/01/22 18:47:04
ええっとぉ・・・

あのね、目ってきれいな球面じゃないのよ。
目玉焼き思い浮かべてもらえるかな?
白身の部分も黄身の部分もなだらかな丘(球面)みたいになってるよね?
ところが、白身と黄身の境目はボコって盛り上がってない?
白身と黄身では、球面のカーブの傾きが違うわけだ。

で、人間の目がこんな感じで、ボールみたいななだらかな球面ではなく、
目玉焼きみたいな非球面なんだよ。(苦しい説明だな、オイ)
そして一人一人角膜(目)の形が違う。

だから、コンタクト(球面)を人間の目(非球面)に合わせようとしたら、
無理やり一定値にした機械の数値は目安にしかならない。
長年の経験や知識から、この人の目にはこういう形のレンズがいいだろう、と
いうのをはじき出さないといけない。
径をもっと大きくしようか、こっちのメーカーのレンズの方が合うだろう、
カーブはもっとゆるくしよう、とか。

ソフトは柔らかいから、カーブの傾きが違っても平気だが、
ハードは硬いだけに当たって異物感が出る。
それを最小限に抑えるには、って話だ。

こんな感じ。あー疲れた。

274:-7.74Dさん
07/01/22 18:50:44
なんか、先生が言ってたんだけど、
機械で測った数値は、何気にきついって言ってた・・
あれよりちょっと緩めがちょうどいいとかなんとか。

275:273
07/01/22 18:51:11
なだからな段々畑と言ったほうがよかっただろうか。
まあ、そんな感じってことで。

276:-7.74Dさん
07/01/22 20:20:14
例えばシードのレンズをずっと使っていて、快適だったとして、
違うメーカーのレンズに変えた時って、
いくらハードになれていても、また一からやりなおしというか、
初心者の頃みたいに最初はゴロゴロする?

それとも、ハードになれれば、レンズ換えてもそのまま異物感なしで
いけるの?

277:-7.74Dさん
07/01/22 20:45:20
メーカー代えるとダメになった、逆によくなったとか聞くよ?

278:-7.74Dさん
07/01/22 22:24:55
>273 乙!

279:-7.74Dさん
07/01/22 22:28:58
>>272
機械は単なる目安。カーブは最終的に経験のある人間の診断が必要。

280:-7.74Dさん
07/01/23 10:27:20
視力検査の時、
左右同じように見えますか?って聞かれるとき、
微妙に違うときってあるけど、その時どうしてる?
いきなり違うわけじゃないけど微妙な時。その時、微妙に違うって
言うべきなのか、そのまま、これくらいかな、にするか。

いつもわからない。目だし、全く左右同じってわけにはいかないのかなとか
思ってあきらめてしまってるけど、これが駄目なのかなぁ

281:-7.74Dさん
07/01/23 19:00:02
カーブが合わずに異物感があるとか、ゴロゴロするとかいうけど、
異物感を感じるのは眼球じゃなくて瞼じゃないの?
それならどんなにカーブが合っていても異物感を排除する事はできないはず・・・

282:-7.74Dさん
07/01/23 19:27:27
うん。そう。

でも、瞼のゴロゴロと、確実にカーブがあってなくて
ゴロゴロしてるのとは、感じ方が違う。
二週間使ってみるとわかる。

283:-7.74Dさん
07/01/24 04:49:31
O2オプティックスという新素材ソフト使えば酸素透過率も
ハードに匹敵するし違和感も無い。

O2オプティックス買え

284:-7.74Dさん
07/01/24 05:27:24
>>283
オプティックスもとい、オプティクスがハード同様含水率がほとんど無く、
涙の上に浮いているというなら酸素透過率の話は聞いてやろう。

285:-7.74Dさん
07/01/24 08:28:22
>>283
O2オプティクスに対応度数がない俺へのあてつけか!!
強度の遠視と乱視で使えるものも限られてるんだよ。

286:-7.74Dさん
07/01/24 10:35:27
もう3ヶ月にもなるというのに、全然慣れない。
ゴロゴロがおさまらない・・・・
カーブも合ってるのに、自分の目は敏感なんだろうか・・・
ゴロゴロをマシにする目薬使っても、2時間ほどで効果なくなる・・・
でも目の健康を考えると何とかハードに慣れたいので、
半年は頑張って使ってみようと思ってる。


287:-7.74Dさん
07/01/24 11:35:45
ベースがあってないとごろごろするよ
ベースがあってる場合は、ただの異物感を感じるだけ。

288:-7.74Dさん
07/01/24 15:15:12
いろんなハード試す時間と余裕があればいいけど、
その度に眼科へいく手間を考えると、高いけど
オーダーメイドのコンタクトにしたほうがいいのかなぁと
思う今日この頃。

289:-7.74Dさん
07/01/24 18:02:40
私もそれ考えてた。
オーダーメイドは両目で5~6マンだっけ???

高いけど、眼科とか面倒だし種類も沢山あってわからないし、交換のたびに
診察代払ったり、とにかくハードの場合は面倒くさい。

290:-7.74Dさん
07/01/24 19:02:25
>>283
えっと、オプティクスの酸素透過率=ハードっていうのは、素材の面だけの話
っていうのはわかってる?

目を覆う面積はオプティクス>ハード(ハードは目を完全に覆わないから酸素供給できる)
またハードは涙の上で動くため、新しい酸素を含んだ涙を取り込んでくれる。
「オプティクスはハードと(素材面では)酸素透過率一緒ですよ。」という
見事にかっこ内を省いたキャッチコピーに騙されてるなw

>>286
三ヶ月でなれないというのは・・・どうだろう?
よっぽど敏感なのかそれとも・・・。
信頼できる眼科でつくった?

291:-7.74Dさん
07/01/25 06:04:37
なんか、よく言われる「ゴロゴロする」って感覚がわからない。
これってどういうとき、どんな感じなの??

292:-7.74Dさん
07/01/25 10:21:34
286です。
量販店で買ったのですが、心配になり眼科専門医2件でチェックしてもらったのですが
問題ないとのこと・・・・
問題ないだけにつらいっす。

293:-7.74Dさん
07/01/25 15:38:36
>>292
ドライアイか逆さまつげを疑った方がいいかもしれないよ


294:-7.74Dさん
07/01/25 19:03:01
>>292
俺は10年ソフト使ってたからハードになれるのに半年かかった。
今ではほとんどゴロゴロしないよ。
ちなみに3ヶ月目くらいだと
まぶたがパンパンにはれるくらいひどかったよ。

295:-7.74Dさん
07/01/25 19:35:04
私は量販店で両方で5000円とか激安で買ってて
イマイチダメだったけど、ちゃんとした眼科に行ったら、
カーブがきつい。これじゃ締めつけられてる そのまま使ってたら
角膜もきついカーブになっちゃうよ って言われたよ。
で、そこで新しいの買ったけど、やっぱり違うな。1日目だけど8時間平気で
買い物行ったし。ゴロゴロないけど、ただ異物感があるだけ、って感じ。
292は、レンズの種類変えてみればいんじゃない
堅い、厚いレンズは私はダメだったな~
レンズによっても付け心地違うよね。

296:-7.74Dさん
07/01/25 19:47:12
ハードレンズの原価っていくらくらいなの?

297:-7.74Dさん
07/01/25 19:59:59
ハードレンズ、毎日10から15時間つけてもィィ?

298:-7.74Dさん
07/01/25 20:35:04
>>296
原料費は二束三文だな。
開発費や設備費などなど含めて尚利益出るようにすると・・・

299:-7.74Dさん
07/01/25 21:06:06
URLリンク(www.tanteifile.com)

コンタクト一枚の原価は23円らしいよ

300:-7.74Dさん
07/01/25 23:39:40
右0.8
左1、0
で、2段階も差があるのに、先生は問題ない って言う。
ま、自分も違和感ないけど、本当にいいのかな。
微妙に見え方違う。あんまり気にならないけど、目に悪いならどうにかしたい。

301:-7.74Dさん
07/01/26 01:01:54
装用感が凄くいいけど
度数を変えたら、装用感が変ってしまう場合もありますか?
度数を上げたら、その分微妙にレンズが厚くなるんですよね?

302:-7.74Dさん
07/01/26 04:30:47
うるせー馬鹿

303:-7.74Dさん
07/01/26 11:43:49
292です

>294
そんなに大変だったんですか!!自分はそれに比べてだいぶマシだから
半年を目安に頑張ってみる。
ありがとう

>295レンズの種類変えてみればいんじゃない
堅い、厚いレンズは私はダメだったな~

レンズはシードのS-1なんだけど、厚いレンズなのかな?
種類を代えてみることも検討してみます。
アドバイス、ありがとう。


304:-7.74Dさん
07/01/26 23:34:16
結局、異物感ってのは2種類あって、

目が感じるゴロゴロ・・・慣れたらほとんど無くなる。
               カーブが合っているかが重要。
瞼が感じるゴロゴロ・・・慣れてもゴロゴロ感じる事も多い。
               厚くて硬いレンズはゴロゴロしやすく、薄いレンズはゴロゴロしにくい。

でOKかな?

305:-7.74Dさん
07/01/27 00:23:42
私、微妙にゴロゴロするなって思ってたけど
それが普通だと思っていたのね。でもちゃんとした所でハード作ったら
え??ハードってこんなに快適なの?て思ったくらい
違った・・・。ま、メーカーも変えたからたまたま、そのレンズが目にあっていたみたい。
ソフト並とはいかないけど、1日13、4時間は余裕でつけれる。
前までは1日三,四時間で限界だった。異物感あったから。

306:-7.74Dさん
07/01/27 10:55:03
異物感はもうしょうがないと思って諦めてるんだけど
全体的に涙?でぼやけるのがどうにかならないものか?
多分コンタクトの周りに涙がたまるのか
ぼやけるんだよね…
物を見ると真ん中あたりはクリアに見えるけど
その周りが涙でにじんでる感じ。
皆そんなもんなの?

307:-7.74Dさん
07/01/27 11:56:51
私はそんなことないな。
ちょっと硬いソフトをつけてるような感じ。
見え方はソフトとあんまり変わらないよ。斜めむくとレンズが動くのが
わかるくらい。
ただ夜は光が凄い光るね。そこがソフトと違う所。
あと、アイシャドーとかマスカラつけるとやっぱりゴミはいるね
クリームシャドーなら大丈夫かなぁ

308:-7.74Dさん
07/01/27 16:04:26
私は片目をシード(A1ネオ)にしたら違和感&見えづらい。
はずす時も高確率でうまくはずれずにズレてしまう。
シードって癖があるレンズなんでしょうか?厚みがあるとか?
ちなみにもう片方はボシュロムEXO2です。

309:-7.74Dさん
07/01/27 20:27:40
ハードレンズして写真とってもらった・・・・・・ら

すっげーーーーーーー睨んでる。ソフトの時は、二重の部分が見えていたのに
睨みすぎてて、二重の部分が食いこみすぎて一重に見える。
目時からすごすぎてコワイ人って感じ・・・。やっぱりハードしてると
怒ってるように見られるのかも。

310:-7.74Dさん
07/01/27 21:35:14
>>309
ツンデレを目指しましょう

311:-7.74Dさん
07/01/27 22:47:51
>>306
私もそう。ソフトと違うのは判っているが、夜間の運転などはとても恐い。
ホントによく事故起こす人がいないもんだと思う

312:-7.74Dさん
07/01/27 23:01:51
片目0.8ずつに合わせたら
弱すぎかなあ

みなさんは、どのくらいに合わせてるの??

313:-7.74Dさん
07/01/28 01:13:46
>>311
私はクリアに見えてますよ。
ハード歴10年超えてるけどぼやけるとか夜のキラキラとかも全然ない。
裸眼とまったく変わりなしです。
目やに等で汚れて曇ったり、眼が疲れてる時とかの違和感はタマにありますが。

314:-7.74Dさん
07/01/28 01:28:47
今日受験だったんだけど
何時間も下を見てるとレンズの異物感が強烈になる
目が真っ赤にはれて面接で寝不足ですか?って聞かれた・・・・。
普段はソフトと変わらない装用感だけど目薬さしてもだめ。
なんか対処法ないかな

315:-7.74Dさん
07/01/28 01:34:32
やっぱり、慣れると裸眼状態になるの???
いつくらいから、裸眼状態になりましたか?

316:-7.74Dさん
07/01/28 02:12:14
>312
疲れにくいようにするなら0.8くらいでいいと思う
自分はしっかり見えるのが好きなので、1.2にしてる

317:-7.74Dさん
07/01/28 13:18:08
>>311
レンズの径を大きくすると、そういうことからは解放される。

>>312
俺は車を運転するために、片目1.2くらい。
昼だけなら片目0.8でも良さそうだが。

>>314
試験問題に必死なために、瞬きが減ってるとかない?
でも、瞬き意識しながら試験なんかできないしなぁ。

318:-7.74Dさん
07/01/28 14:36:07
>>308
ボシュロムEXO2ってゴロゴロレンズの代表格じゃないの・・・

319:-7.74Dさん
07/01/28 15:49:42
>>315
痛みは初日でほぼ解消、ゴロゴロ感は一週間くらい。
ほとんど違和感なしは1ヶ月くらいかな。
ゴミが入ったときにコンタクトの存在を思い出す。
でもこれはコンタクトの種類、個人差もあるから人それぞれじゃないかな。
ちなみにメニコンZ。

320:-7.74Dさん
07/01/28 21:31:26
買ったばかりでも、度数って簡単に変更してもらえるのかな。
注文だから日にちかかると思うけど、変更の時に診察、レンズが届いたらまた
診察。 て形になるんですか?
ちゃんとした眼科だけど。

321:-7.74Dさん
07/01/28 21:35:35
女の人でアイシャドー塗ってる人いる?化粧するととたんに
異物感が出る。でも化粧したい。

322:-7.74Dさん
07/01/28 21:43:43
度数を変えるとカーブも変えられたりしますか?
質問ばかりでごめんなさい。

323:-7.74Dさん
07/01/28 21:44:34
どっかのレスであったニチコン(EX-UV?)とかがなり易いのか・・・
因みに >>313>>317氏 は、それぞれどんな銘柄・種類?


324:-7.74Dさん
07/01/28 21:51:07
>323
両氏ではないが、目に合えばメニコンZだろうか。
レンズ径が大きめなので、ぎらつきは最小限だと思う。
体調により汚れやすいと感じることはよくあるが。
7.70、9.2、-4.25のを使ってる。

325:-7.74Dさん
07/01/28 22:22:55
おいら、メニコンZ、770使ってた。
そしたら眼科に行ったらそれより1個ゆるいのが良いと
いわれて、ゆるいのにしたらかなりマシだった。
でも、数時間つけてるとなぜか白く曇ったので
やめた。

326:-7.74Dさん
07/01/29 02:24:10
気兼ねせずに言いたいことがあったら早めに医師に伝えるべき。
なぜなら、無料交換にはメーカが勝手に定めた「期限」がある。
嫌な顔する医師もいるだろう。
だが、「カネ」を払っている者こそが、
資本主義社会においては「神」なのだ。 遠慮するな。

327:O2オプティックス^-^-^-^-^-
07/01/29 04:16:42
O2オプティックスという新素材ソフト使えば酸素透過率も
ハードに匹敵するし違和感も無い。

O2オプティックス買え。

違和感マジで無いし、別にハードみたいに
酸素通す必要も無い。O2オプの酸素透過率で
十分。

ハード入れて違和感があるということは
何らかの障害のもとになると考えられる。
違和感我慢してハードにする理由あるのか?

328:-7.74Dさん
07/01/29 13:10:45
レンズにこびりついた目やにがどうしてもとれなくて、ついジョイで洗ったらすっごい綺麗になった。
タンパク除去剤も、眼科&レンズセンターでのケアでも翌日にはべたべただったのにな
それいらい、保存液使わないで30倍希釈のジョイに漬けてる。
目やには減ったし、目も充血しにくくなって快適でやめられない
・・・けど、だめかな、やっぱり

329:-7.74Dさん
07/01/29 14:19:51
レンズも眼もアボーン

330:-7.74Dさん
07/01/29 18:23:31
メルスプランに入ってて汚れで交換したい時はその都度医者に行って診察してもらわなければいけないのですか?

331:-7.74Dさん
07/01/29 18:30:42
俺も食器用洗剤で洗ってるよ
保存はハード用保存液使ってるけど

332:-7.74Dさん
07/01/29 18:34:50
大昔のハードレンズは洗剤がしみこまなかったから食器用洗剤で洗ってもレンズは傷まなかった。
今の酸素透過性レンズは、一度でもそんなことをしたらレンズ内に洗剤の成分が残ってもう使えません。
専用のクリーナーを使ってください。数十年先に後悔しないために。

333:-7.74Dさん
07/01/29 20:50:32
馬鹿自慢はほっとけって

334:-7.74Dさん
07/01/29 23:01:18
昨日外で食事をしていて、
ハードレンズが曇るのではずして洗おうと化粧室に入り、
携帯用クリーナーを持って来るのを忘れたのに気づき、
しかたがないので備え付けの緑色の洗浄液で洗ってしまったw
家に帰って眼を見たらとっても充血していたので
たぶんあの洗浄液のせいだと思う。

335:-7.74Dさん
07/01/30 02:38:47
コンタクト屋が裏技的に薄めた台所用洗剤奨めてるところもあるらしいぞ。
もちろんあくまでも裏技的であって常用を推奨してるわけではないが。

336:-7.74Dさん
07/01/30 03:25:50
レンズって1個だけ度数をあげても、
結構見え方違いますか?

337:-7.74Dさん
07/01/30 12:25:09
>>336
眼科で検査すればリアルに体感できますが。

338:-7.74Dさん
07/01/30 12:39:04
EXタイプより、O2タイプの方が曇りにくくていいと思う。

339:-7.74Dさん
07/01/30 18:59:04
台所用洗剤にも中性と弱アルカリ性と2種類あって、
使いたいなら中性が無難。
お肌ツルツル「うるおい成分」は曇りの原因になるおそれも!

使わないに越したことない。

340:-7.74Dさん
07/01/31 03:06:10
ハードの新製品って少ないよね。
開発しても採算取れないのかな。
超薄くて丈夫で、一切汚れを寄せ付けない。そんな夢を見る。

341:-7.74Dさん
07/01/31 10:28:23
酸素透過性の良さと、
汚れの付きにくさは、
ジレンマの関係にあるからうまくいかないのだ。

342:-7.74Dさん
07/01/31 12:37:02
今使ってるレンズで、
右が0.7で左が1.2と言われたんだけど、このくらい違うと
やっぱり左右差ありますよね。
最近疲れるなぁと思ったんだけど、この左右差が問題だった、って
考えられますか?ちなみに、
メガネでも疲れるので、測ってもらったら、右0.3、左0.8くらいだった
みたい。左右を同じような見え方にしたら
多少は疲れなくなるんでしょうか?

343:-7.74Dさん
07/01/31 19:57:18
age

344:-7.74Dさん
07/02/01 22:47:08
今日はじめてメガネからハードに変更しました。
パソコンの画面がむちゃくちゃおっきいです!!

ただ、まばたきするたびに、レンズが目の上をすべって、それはいいんですけど
レンズが正常な位置に戻るまでに0.5~2秒
(平均すると1秒くらいで、強く目を瞑るとちょっと長くなる)
かかります。
もちろんそのあいだ視界がぼやけるんですけど、これって普通なんでしょうか?


345:-7.74Dさん
07/02/01 23:09:00
それは遅いな
俺の場合ストンストンと定位置に戻るけどな

346:-7.74Dさん
07/02/01 23:16:26
>345


347:-7.74Dさん
07/02/01 23:32:31
>345


348:-7.74Dさん
07/02/02 00:08:02
>>344
それは普通です。1秒なら遅くないですよ。
最初は気になりますが、慣れれば降りてくる感覚が無いほうが気になってしまいます。

私のは合っていないせいか5秒経っても降りてきません・・・

349:-7.74Dさん
07/02/02 03:20:28
コンタクトやメガネもそうだけど、1,5くらいにすぱーーーーっと見えるように
すると、メガネやソフトよりハードは倍疲れる気がするな。
あと、自分は0.04という視力なのに
-1.75とー2,00。今までー3.75とかのレンズを使っていたけど
今考えると恐ろしいくらい見えていたわけで・・・。すぱーーーっと見えるのはいいけど
筋肉が疲れるらしいですね。


350:-7.74Dさん
07/02/02 11:41:21
ヒント: 過矯正

351:-7.74Dさん
07/02/02 18:57:24
0.04で-1.75って弱すぎじゃない?
まともに見えなくない?夜とか危険じゃない?

352:-7.74Dさん
07/02/03 01:28:33
最適な度数はひとそれぞれ。
クッキリ見えても30分しか耐えられなかったら意味ナシ。
臨時メガネとかいろいろ工夫するしかない。

353:-7.74Dさん
07/02/03 03:35:27
私うまくハードは外せなくて、吸盤つきのスポイトみたいなので外してる…
まばたきで『ぱちん』と外せる人、尊敬する。
私がしたら、上瞼の目ん玉に食い込み密着で、悶絶。それ以来、怖くて怖くて。
みなさん外し方にはすぐ慣れましたか?

354:-7.74Dさん
07/02/03 04:02:14
>353
自分もうまく外せないから、いつもSPスポイト愛用してる

355:-7.74Dさん
07/02/03 04:15:26
>>351
うん。片目0.8しか視力でてないから
両目で多分1.0あたり?
最初はえー?って思ったけど、慣れれば普通に見える。
メガネも、そのくらいにしてもらった。めがねもー3,25とかのレンズだった。
ただ、使い捨てのソフトはー3,00とー3,50、凄くよく見えるけど
反対に見えすぎて恐ろしくなる。ま、人それぞれだけど。

356:-7.74Dさん
07/02/03 06:38:18
オルソレンズって どう思いますか?
金かかるけど。
ハードだけど、寝る時つければいいし。
でも、ハードだけど、寝る時つけるのはちょっと疑問あるし、
どうなんだろ 微妙だけど。

357:-7.74Dさん
07/02/03 08:19:08
>>356
あれは時間が経つにつれて見えなくなる(寝ている間につけた角膜のクセがとれていく)ものらしい。
個人差はあるみたいだけど

358:-7.74Dさん
07/02/03 12:35:47
テストレンズを入れる前に点眼されるのはラクリミン?でよろしい?
実際のレンズに影響はありまつか?

359:-7.74Dさん
07/02/03 14:26:54
>353>354
自分はスポイトが怖くてまぶたではずしてる
指で目じりをひっぱってまぶたでレンズをつかんでパチン
飛ぶから片手で目をすっかり覆わないとえらいことになるorz

360:-7.74Dさん
07/02/03 17:07:56
>>359
私も長いことそのはずし方をしていましたが(指で目じりを引っ張る)、
瞼の手術をしてから痛くてできなくなりました。

361:-7.74Dさん
07/02/04 04:49:08
私は、そのやり方できな。
上下の瞼を上下にレンズを挟むようなやり方でやってる。
目じりひっぱると、そこがたるみそうでコワイし。しわになりそうw

あと、スポイトもいいけど、あれってレンズに影響ないのか、ちょっと心配w
私は二重整形したけど、そしたら目が乾く乾く。
だから、抜糸して元に戻した。

362:-7.74Dさん
07/02/05 00:29:35
スポイトで最も注意すべきは、
うっかり裸眼でやっちゃうこと。
とりかえしのつかないトラブル発生となる。笑えない。

363:-7.74Dさん
07/02/05 01:25:54
最近、ハード使っていると、
本当にコンタクト上下に動いているのかな、
と思えるくらい違和感ないのだが、これで大丈夫なのか?
目にきちんと酸素が供給されているか、少し心配なのだが・・・

364:-7.74Dさん
07/02/05 08:42:49
コンタクトを買おうと思うのですがどこかお勧めのお店ってあるのでしょうか
ネットみてても悪い噂ばっかりでどこが良いのか…
前にアイメガネで買ったのですが評判ものすごい悪いみたいですね…
ちなみに大宮で探してます

365:-7.74Dさん
07/02/05 09:23:38
>>363
しばらく使ってれば違和感無くなるから大丈夫じゃね?
逆にコンタクトが動かず張り付くとこっちの方がすぐ気がつく。
まー目に合ってれば寝ちまった時ぐらいしか張り付かないが。

366:-7.74Dさん
07/02/05 13:41:05
ハード歴20年。
最初の一回目だけ眼科でコンタクト購入、その後数回は量販店で購入。
先日、黒目と白目の境が水ぶくれたみたいになったので久々に眼科へ。
水ぶくれ自体は菌が入ったのでしょう、くらいなものだったけど、
目のアップ写真を見せてもらってビックリ。
白目が黄色い。白っぽい本来の白目を侵食するように広い面積の黄色い
部分が。
「長い間ハードを使うとそうなる」らしい。
「これは一生治らないのでご承知置きください」と。
鏡では気が付かなかったけど、鏡でもよく見ると黄色い。
白目が淀む、ってのは聞いたことあった気がするけど、このことだった
のかと。ハァ。ショックだけどコンタクトやめられない。

367:-7.74Dさん
07/02/05 18:41:41
マジかよ!

368:-7.74Dさん
07/02/05 20:09:58
コンタクトレンズショップのビル内の眼科ってかなりいい加減な診療してるね。
もう15年以上眼科に通ってるので、その診療内容のお粗末さがよく分かる。

眼底の検査の方法や時間もそうだけど、こちらの質問にシドロモドロなのには苦笑してしまう。

369:-7.74Dさん
07/02/05 20:24:14
>>368
そういうやばいとこ、どんどん公開してよ。

370:-7.74Dさん
07/02/05 21:14:15
23年使ってるけど白目はとてもきれいです。

371:-7.74Dさん
07/02/05 21:29:29
>>366
>最初の一回目だけ眼科でコンタクト購入、その後数回は量販店で購入。
>久々に眼科へ

まあ自業自得と言わざるを得ない面もあり。
ハードを量販店で買うなんて恐ろしいことよくしたね。

目が黄色になるのは皮膚のシミと同じで、たいていの人に出てくる。
ただそれが早いか遅いか個人差があり、またコンタクト等はそれを加速する。
レンズが刺激となって、目にシミをつくるわけだ。
ハードは固いから、ソフトよりその刺激は強いだろう。
まして量販店で合わせた「合わないハード」は論外。

372:-7.74Dさん
07/02/05 23:05:22
ハードって、最初ちゃんとした眼科でレンズ購入したら
あとは量販店とか通販でよくない?同じやつ買えばいいし。
で、二年に1度くらい、ちゃんとした眼科で見てもらえばよくない?

って思う今日このごろ~

373:-7.74Dさん
07/02/06 00:24:35
同じやつとは?
メーカーが同じでも、カーブが同じとは限らんぞ。
ハードはカーブの違いで数十種類ある。
量販店では機械の度数をそのまま使うんじゃないか?
普通の眼科はそれに実際の動き等みて調節する。
カーブのちょっとした違いで装用感も違うし、まさか
カルテ持ち出しなんかさせないだろうし。

あとハードしてると角膜の形も変わったりするし。
まあ通販で大丈夫だと思うならそうすればいい。
お前の目はお前で責任とれよ。保険を使ってくれるなよ、と。

374:-7.74Dさん
07/02/06 02:17:34
お前の目はお前で責任とれよ。保険を使ってくれるなよ、と

別になんの関係も無いお前が決めることじゃねえしw

375:-7.74Dさん
07/02/06 07:03:20
だから、ちゃんとした眼科で買ったやつと 全く同じやつを
やすい店で買えばいい、といってるだけ。
日本語通じない馬鹿がいるな

376:-7.74Dさん
07/02/06 12:31:27
やばい、ハード購入したけど
実際の動きなんてみてないし
カーブなんて合わせてない・・・

コンタクトショップ直通の眼科です・・・

377:-7.74Dさん
07/02/06 14:33:33
俺もコンタクトレンズショップが入っているビル内の眼科で診察してもろた。
別の眼科にドライアイと眼精疲労で点眼薬もらってるんだけど普通にOKが出たので
ソフトレンズを作ったけど角膜の表面が乾いてるのでどうしても馴染めなかった。

後日かかりつけの眼科に行ったら「これだけ乾いてたらコンタクトなんかとんでもないですよ」
と言われたので、あの眼科のおねぇちゃん医師の診療はかなり手抜きだと確信しました。
 アルバイトの女子大生に白衣着せてるだけかもしれん。これで3千円取られたよ。


378:-7.74Dさん
07/02/06 16:35:54
>>377
スレ違い。
ここはO2ハードコンタクトレンズのスレだす。

379:-7.74Dさん
07/02/06 18:32:12
シードHi-O2とかいう、酸素透過性が低いハードを眼科で両目1万で購入。
酸素透過性3%位だったかな?10時間以上装着しないよう言われたが、
汚れにくいしすごく調子いい。

380:-7.74Dさん
07/02/06 18:54:45
>>374
関係なくねーよw
保険の原資はきつくなる一方。
自業自得の奴にまで使われたくない。

あ、保険料払ってない奴には関係ないかもね。

381:-7.74Dさん
07/02/06 19:02:51
>>375
だーかーらー、君はどうやって全く同じ奴と判別するの?
メーカーとカーブがわかればそれで良いってか?

ざんねーん♪
眼科によっては目に合わすため、特別にレンズの径を大きくしたりしてるので
まったく同じものとは限らないわけだ。まして通販ではそこまで対応してないわけだ。

また角膜の形が変わってる場合はどうするの?わかったらすっこんでろ、ヴォケ。

382:-7.74Dさん
07/02/06 21:03:36
眼下で買いたくても
ほしいメーカーをそろえていないんだよ・・・

383:-7.74Dさん
07/02/06 21:16:41
そもそもハードを選ぶ基準が“メーカー”ってのがナンセンス。

384:-7.74Dさん
07/02/06 22:10:44
ハード使い始めて2週間です。
付けていると急にひっかかったような痛みを感じ、
そのままにしておくとあまりの痛さに涙ぼろぼろになってしまうことがよくあります。
これはやっぱり慣れるしかないんでしょうか。
それともなにか改善が必要ですか?

385:-7.74Dさん
07/02/06 22:33:33
>>383
だよな。
人によって合うメーカー違うし。

386:-7.74Dさん
07/02/07 00:23:36
>>384
それは単にゴミが入ったのでは?
だとしたらその痛さには慣れる事はできないよ。
まあハードの宿命だと思って諦めるしかない。

387:^-^-
07/02/07 01:11:54
O2オプティックスという新素材ソフト使えば酸素透過率も
ハードに匹敵するし違和感も無い。

O2オプティックス買え。

違和感マジで無いし、別にハードみたいに
酸素通す必要も無い。O2オプの酸素透過率で
十分。

ハード入れて違和感があるということは
何らかの障害のもとになると考えられる。
違和感我慢してハードにする理由あるのか?


388:-7.74Dさん
07/02/07 03:43:08
酸素透過率だけならソフトと変わらんハードなんていっぱいあるしw
問題は黒目を全部覆うかどうかだろがw
酸素供給を気にするならオプティクスなんて意味無し。
だったらワンデイで十分だろ。


389:-7.74Dさん
07/02/07 03:50:43
>387
なんか定期的に宣伝活動してるけど、
チバビジョンの関係者さんですか?
ソフトレンズ・スレでやってくださいませんか。

390:-7.74Dさん
07/02/07 04:34:28
むしろ競合他社の工作員のような気がするね。
こんなキモイレス見てたら、ソフト買わなくちゃいけなくなっても、これだけは買わない。
思うツボかな。まあ、とにかく

O2オプティックス萎え。

391:-7.74Dさん
07/02/07 20:15:46
>>386
そうですか…。
ハードはやっぱり大変ですね。
とりあえずはがんばって慣れようと思います。
ありがとうございました。

392:-7.74Dさん
07/02/07 20:34:38
>>386
そうですか…。
ハードはやっぱり大変ですね。
とりあえずはがんばって慣れようと思います。
ありがとうございました。

393:-7.74Dさん
07/02/07 22:53:19
過去ログより転載
**********************************
54 :-7.74Dさん:2005/07/05(火) 05:41:08
シードS1ってどうですか?

55 :-7.74Dさん:2005/07/05(火) 08:18:21
>>54
表面加工してあるタイプだから、ケアで表面加工がどんどん剥がれる。
そして傷だらけに。もって1年かな。
S-1なら、A-1をすすめる。
**********************************************

研磨剤入りのクリーナーを使わなければ、
こすり洗いで表面加工がはがれるというのは
考えられないんだけど・・・
s-1を買おうかと思っているんだけど、心配になってきた(;´_`;)




394:-7.74Dさん
07/02/08 00:34:01
>>381
眼科でこのレンズはどれか聞けばいいじゃん つか、最初に買う時
ケースに書いてるだり カーブとかサイズとか度数とか。
馬鹿じゃね?
このレンズであってるかどうか、定期検査の時にでも聞いて
あってるといわれたら 通販で購入。
今どき通販だってカーブやサイズ揃ってるよ 
通販でやすく購入したら眼科デ診察

これ最強。 通販でおいてないなら、眼科で高い金払って買え

395:^-^-^-^
07/02/09 00:11:28
O2オプティックスという新素材ソフト使えば酸素透過率も
ハードに匹敵するし違和感も無い。

O2オプティックス買え。

違和感マジで無いし、別にハードみたいに
酸素通す必要も無い。O2オプの酸素透過率で
十分。

ハード入れて違和感-^-^-^-があるということは
何らかの障害のもとになると考えられる。
違和感我慢してハードにする理由あるのか?

396:^-^-^-^
07/02/09 00:12:36
新素材のシリコンハイドロゲルを使った
コンタクトはO2オプテぃックスだけ!!!
海外ではすでにコンタクトの主流になっており、
日本でも主流になるだろう。

これは、マジで違和感がないっ!!!!!
ほかのレンズなんか馬鹿らしくて付けられないよ!!!!!

397:-7.74Dさん
07/02/09 00:44:49
>>394
馬鹿に説明するのも疲れる・・・
角膜の形状はハード使うことによって変わることもあるし、
視力は言わずもがな。(角膜の形が変わることがあるのは前述してある)

それを君は嬉々として以前買った数値のレンズを通販で買って、
「合ってないです」って言われたらどうするの?通販は基本返品不可でしょうが。
ただでさえ持ってない(であろうと思われる書き込みの)お金を、ドブに捨ててどうするの?

テストレンズでも動きを見るだろうけど、実際決めたレンズでの動きを見てみないと
何とも言えないし、実際購入する前に数値を教える眼科医も(色んな意味で)いない。

まあ俺はお金あるから眼科で購入するよ。
貧乏人はメガネにするのが一番だと思うがね。

398:-7.74Dさん
07/02/09 05:46:03
いいカモになるね
日本の経済のためにどっさりお金を貢いであげてね☆

399:-7.74Dさん
07/02/09 11:40:13
今まではソフト使ってたんだけど、ハードに変えました。ソフトと平行して使うつもりがソフト片方なくした…。まだ新しかったのに。慣れる間もなくハードを付けて外出するハメになった…。


400:-7.74Dさん
07/02/09 20:13:09
>>398
君はせっせと通販でレンズ購入してね。
目先の数百円・数千円(しかも年間の差)と、自分の目とを天秤にかけて、
前者を取る人間の気持ちは理解できないw
幸いそんなのをケチらないといけないくらいの経済状況でもないし。
通販は安ければ安いほど、危険な橋だしね。まあ頑張って。

401:-7.74Dさん
07/02/09 22:20:28
誤ってレンズケア用品の付いたレンズを
水で洗わずに装着してしまいました。
注意書きに「誤って点眼してしまった場合は
医者に診せること」と書いてあります。
眼には異常が見られないのですが、
眼科に行ったほうがよいのでしょうか。

402:-7.74Dさん
07/02/09 22:27:02
誤ってレンズケア用品の付着したレンズを
装着してしまったのですが、眼科に行った方が
良いでしょうか。
忙しくて行くの1週間後くらいになりそうで。。
ちなみに眼には異常は見られません。

403:-7.74Dさん
07/02/10 00:24:44
肛門科へ行った方がいいな

404:-7.74Dさん
07/02/10 02:56:56
>>402
レンズケア用品が付いたレンズを装着って
シャンプーが目に入ったぐらいの刺激じゃないの。
自分だったら異常が無かったら気にしないけど、
気になるんだったら一週間後でもいいから眼科に行って診てもらいなよ。

405:-7.74Dさん
07/02/10 05:36:32
>>400

あいにく、うちは1ヶ月後にレーシック受けるんで
もう関係ないのね。
一生眼科に貢いでね~

406:-7.74Dさん
07/02/10 11:04:48
>>405
レーシック・・・へえ・・・。
まあ考え方は人それぞれだが、矯正(メガネ・コンタクト)によって視力が出るなら
今はまだレーシックを受けるべきではないと思うがな。
色々裏情報を知っているが、言い方が勘に触るから教える気にはならないし。
まあ、なんだ。やっぱり頭悪そうだなとしか・・・。

407:-7.74Dさん
07/02/10 12:38:52
>>406
じゃあ通りすがりの第3者である俺に教えてくれ。


408:-7.74Dさん
07/02/10 14:30:46
老眼になったときのことを考えると、レーシックを受ける気なくす・・・

409:-7.74Dさん
07/02/10 18:32:30
というか、長期的経過のデータが取れるまではまだまだかかる。
角膜を削る(薄くする)んだから、遅かれ早かれ影響は出ると思うがな。
>>405はその礎(実験体)になってくれるんだからいいじゃないか。
>>405ガンバ!!

410:-7.74Dさん
07/02/10 21:11:10
今日2週間ソフトからハードに変えたんだけど、
コンタクトの端が見える。
異物感は我慢すれば良いんだけど・・・
瞬きの度にコンタクトの端が見えてイライラする(´・ω・`)

411:-7.74Dさん
07/02/10 21:51:13
HOYAのEX-αってどうなんでしょうか?

412:-7.74Dさん
07/02/10 22:38:21
ハードコンタクトの変える時期って
2年に一度位ですか?
みんなどの位で変えてます?

413:-7.74Dさん
07/02/10 23:30:01
レンズによって使える期間は違う

414:-7.74Dさん
07/02/11 01:45:41
>410
レンズの直径を大きいのにすればいいんじゃないか?
それか最初からメニコンZにしちゃうか。

415:-7.74Dさん
07/02/11 02:27:10
>>414
ログ読んできたら同じような質問ありました、すみません
昼間でさえ端が見える状態なので、変えてもらいたいんですが、
それってお金かかるのですか?


416:-7.74Dさん
07/02/11 09:58:53
>>415
慣れるまで時間がかかるって、作ったところで言われなかったか?

417:><
07/02/11 12:13:28
いきなりですいません・・・

昨日コンタクトを買ったばかりで、はずそうとおもったらずれて、中に空気が入ったようにみえ、手で押さえて眼球を動かす方法やろうとしても、痛くてできません;;

どうしたらいいか、だれか教えてください!!

418:-7.74Dさん
07/02/11 13:17:37
>>416
慣れる、ってのがなんのことか良く分からないんですが
異物感はハードだから仕方ないと割り切ってます
端が見えるのも慣れれば改善されるのですか?


419:-7.74Dさん
07/02/11 13:54:18
>>418
慣れる → 常に端が見える状況が気にならなくなる

420:-7.74Dさん
07/02/11 14:08:31
>>419
なるほど、では1ヶ月ほど頑張ってみます

421:-7.74Dさん
07/02/11 14:57:38
>>415
直径の大きめなレンズにすればいい。
そうすれば端が見えない、あるいは見えにくくなる。
>>414が書いてあるとおり。
それにお金がかかるのか、無料で変更できるのかは、購入先によって違う。
確認は電話で、自分でしましょう。

422:-7.74Dさん
07/02/15 15:09:13
アゲ

423:-7.74Dさん
07/02/16 02:11:53
なかなかはずせない。両目で30分くらいかかってしまう。
やっとはずせても、目尻が赤く腫れてひりひりする。
こんなこと続けていたらひどく皮膚がたるみそうだ。

424:-7.74Dさん
07/02/16 06:58:41
>>423
まぶたではさんで弾き出しちゃえば?

425:-7.74Dさん
07/02/16 11:21:11
通販駄目とか言ってるけど、ちゃんとした眼科で処方箋出してもらって
通販で買うは駄目なの?てか、そうしようと思って激安サイト探しに
ここに来たんだけど・・・

426:-7.74Dさん
07/02/16 12:28:03
別にいいだろ。そんなもん自己責任なんだから。
都会とかならしっかりした眼科の上に激安でコンタクト処方してくれる所もあるだろうが。

427:-7.74Dさん
07/02/16 19:10:23
>>426
量販店併設の眼科なんて、全然しっかりしてないじゃん。
専門内科とかの医師がバイトしてるのに。

428:-7.74Dさん
07/02/16 19:36:06
>>425
適当にどうぞ。
アナタの目の価値はそんなもんなんでしょう。

429:-7.74Dさん
07/02/16 20:56:25
誰が量販店併設なんてトンチキなこと言ってるんだよ・・・
『眼科』、眼科で処方するって言ってんのよ

430:-7.74Dさん
07/02/16 21:38:45
>都会とかならしっかりした眼科の上に激安でコンタクト処方してくれる所もあるだろうが
ああ、激安って書いてあるから、てっきり上(上階)に量販店があるとこかと思った。
日本語って難しいね。てへっ♪

431:-7.74Dさん
07/02/18 02:26:10
いま、チバビビョンの2Weekつかってるんだけど、
ハード(非使い捨て)にのりかえようかなと
いくつか聞いておきたいことが
ハードは外れやすいとか聞くけど、下を向いたりしたくらいで外れたりする?
あと、行ったその日にもらえるものなの?使い捨ては即日だったけど

432:-7.74Dさん
07/02/18 20:28:40
>>431
下向くだけで落ちるなら使い物にならんよw
そう簡単には落ちないから安心して。
あと、ほとんどの場合はその日にもらえる。

433:-7.74Dさん
07/02/18 20:31:14
>>431
下を向いたくらいでは外れません。
その日にもらえるかどうかは、在庫次第ですが、特殊なものでない限りは揃っているはずです。

434:433
07/02/18 20:32:07
リロれば良かったorz

435:-7.74Dさん
07/02/19 14:40:56
一番長持ちするレンズって何だろうな?
俺はメニコンZしか使ったことねえけど
Zは4年くらいで目が痛くてしょうがなくなったな
3時間くらい使うだけで

436:uuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu
07/02/19 23:22:18
O2オプティックスという新素材ソフト使えば酸素透過率も
ハードに匹敵するし違和感も無い。

O2オプティックス買え。

違和感マジで無いし、別にハードみたいに
酸素通す必要も無い。O2オプの酸素透過率で
十分。

ハード入れて違和感-^-^-^-があるということは
何らかの障害のもとになると考えられる。
違和感我慢してハードにする理由あるのか?

437:-7.74Dさん
07/02/26 00:36:56
仕事の都合で全国サポートがほしくて、初めて哀シティで買いました。
試着はいくらでもできて、その度にカーブも見てくれたけど、とにかく
HOYAのEXアルファを勧めてきてウザかった。EXってそんなにいいんですか?

ここでは評判いいし、BCが合わなかっただけかもしれないけど、
今使っているサプリームはしょっちゅうまぶた裏にずれるし落ちるし、
装着感がいまいちで、Zにしちゃった。S1のが良かったかもって不安です。
Z、S1、サプリームをつけ比べた方いますか?

438:-7.74Dさん
07/02/26 12:43:43
二週間ぶりくらいにつけたら
やっぱりすごいな。
私はなれるのかな。不安だわ~
ハードしてると息グルしいね。目が死んでるみたいで
にらみつけてるみたいだし。。

439:-7.74Dさん
07/02/26 12:59:46
かゆみって慣れ?二ヶ月ぐらいかゆみに悩まされて眼科とアイシティ
行き来してるんだが、もうさすがにヘバってソフトにしたくなってきた。

440:-7.74Dさん
07/02/26 19:13:55
おいらも微妙なかゆみが・・・・
でも、今の時期、花粉症みたいなのかも。。。とか思って微妙~
かゆみって、レンズの縁が黒目に擦るみたいでそれが
原因とか聞いたような、聞かないような?

あと、異物感って慣れっていうけど、常にゴロゴロはしてるよね。
ゴロゴロに慣れるだけで。これ辛いな

441:-7.74Dさん
07/02/26 21:48:37
かゆみは洗浄液がきちんと落とせてないとか

442:-7.74Dさん
07/02/26 22:21:39
スレッド辿ると「洗浄液を綺麗に落とすと痒みが消える~」ってのみっけた。ごめん。
明日試してみる。

443:-7.74Dさん
07/02/26 22:29:16
私普段は 視力低いの使ってるけど
時々自分の顔みながら踊ったりしないと気がすまなくて
度数の高いハードつけて踊るのね。
二種類のハードを使いわけたりしても、問題ないのかな。

あと、種類が違うんだけどレンズのカーブが同じ。
問題ないよね。レンズによって同じカーブでも微妙に違ったりする?

444:-7.74Dさん
07/02/27 18:13:01
>>時々自分の顔みながら踊ったりしないと気がすまなくて

不思議な趣味をお持ちですね


445:-7.74Dさん
07/02/27 19:18:56
>>440
ゴロゴロしてる状況に慣れるだけで、ゴロゴロ感なくなるわけじゃないね。

446:-7.74Dさん
07/02/27 19:19:30
まあそれはそれで常にゴロゴロしてないと落ち着かなくなるからw

447:-7.74Dさん
07/02/28 19:22:40
URLリンク(contact.m1craftsystems.com)
に書かれているEXアルファについての意見どう思いますか。
私は22歳でEXアルファを使っているため不安があります。
この意見への反論になるかは分かりませんが、この意見を突き詰めると
メガネやコンタクトレンズ自体が害悪だということになりませんか?


448:-7.74Dさん
07/02/28 19:24:26
まず、このレンズは遠近両用(訂正します。累進屈折力レンズ)であり、
若年層の方が装用すべきではありませんし、施設側も処方すべきではありません。(但し、一部例外はあります)
メーカー側は調節力使用の軽減をアピールしていますが、本来若年層の調節力は旺盛にあり、レンズ側でフォローすべき問題ではありません。
最近ネット上の書き込みでこのレンズを若年層が使用している事を知り、驚きを隠せません。
メガネレンズでも「REMARK」という若年層向けの遠近両用(メーカーではサプリメント効果だと言ってますが)が発売されていますが、これも殆どの方は必要ありません。
もしこのレンズを勧められたら、その理由、将来への影響等の説明を受けてから判断しましょう。しかし、重ねて言いますが、若年層の99%の人はこのレンズを装用すべきではありません。
2006年10月30日補足
上記レンズに関するレビューで「遠近両用」と表記されている事について、少なからず読者の方に誤解を招いてしまいました。
私としては累進屈折力レンズと表記しても解りづらいと思い、極端に遠近両用と表記してしまいました。お詫び致します。
しかしながら、累進屈折力というのは徐々に度数が変化して分布するレンズの事であり、広い意味では両用タイプである事は間違いありません。
(メーカーも手元が楽になりますよと謳っていますし)かといって老眼用のレンズなのかというとそれも違います。
メーカーではパソコン作業等で手元を見る事が多い方にお勧めですと言っていますが、本来これは正しい姿勢で手元を見て、時々休憩を入れるのが本筋であります。
例えば視力1.5の方で眼鏡が必要ない25歳。この方がパソコン見るとき疲れるからと言って、手元用の眼鏡を掛けるでしょうか?掛けませんよね。
もし掛けていたとしたら、どんどん調節力が弱まってしまい、本当に老眼鏡を掛けないと手元見えなくなります。(極端な例かもしれませんが、30代半ばではこのような例は多々有ります。)

一番伝えたいのは殆どの方はこのレンズの必要性が無いと云う事です。もし有るのなら勧めて頂いたドクターから詳しく理由を聞いて納得してから購入して下さい。
ちなみに学会に於いてもこのレンズの効用については疑問視されており、一般の眼科医は勧めません(アイシティ併設眼科以外)



449:-7.74Dさん
07/02/28 19:33:30
何を言いたいのか、何を書きたいのか、さっぱりわからん文章だな。
最後の三行が、何か哀愁を誘う。

要するに手元が楽、遠くも楽というレンズの弱点を無くしたレンズがこれってわけだろう。
で、この弱点を克服した場合、早期に老眼になっちゃいますよ。
だから使用しないでください。ていうか学会でも疑問視されてるし。

だから弱点を無くしてない、今までのレンズがいいですよ。
って事だから、突き詰めるも何も害悪にならない。

450:-7.74Dさん
07/02/28 19:51:41
この意見は
このレンズは手元が楽に見られる → 調節力が弱まる → 老眼になるよ
って論理で、この論理で考えるとコンタクトに限定せず、
現代文化の全てが害悪になってしまいませんか?
コンタクトであれば
遠くが楽に見られる → 視力が弱まる → 近視になるよ
車であれば
遠くに楽に行ける → 脚力が弱まる → 歩けなくなるよ
電化製品であれば
楽になる → 家事技術が弱まる → 家事できなくなるよ

451:-7.74Dさん
07/02/28 20:23:18
それ以前に「累進屈折力レンズ」(ナニコレ?)だから問題なんじゃないの?

452:-7.74Dさん
07/02/28 20:28:15
今回はその累進屈折力レンズとやらを問題視しています。
つまり人間の力を使わずに楽にする技術を、人間の力が衰えることになると問題視しています。
それってどーなんでしょうか?ということです。
そんなことを言い出したらキリが無いでしょうと。

というかそこは重要な論点じゃなく、後付な言い訳であって、

単純に「22歳でこのレンズ使ってて大丈夫でしょうか?」という不安を払拭して欲しい。
または逆に煽って買い換えを決心させて欲しいわけです。。。

453:-7.74Dさん
07/02/28 21:28:09
量販店で買ったレンズを普通の眼科で見てもらったら
カーブがきついから、あと1個かニコ、ゆるくした方がいいかもって
言われた。でも、その眼科で違うメーカーのをきちんと検診して買ったレンズと
カーブがきついといわれたレンズのカーブが同じ数字なんですよ。

どう思いますか?メーカーが違うから、カーブの度数が同じでも付け心地違うの?
カーブがきついって言われた方のレンズもゆるいのに
変えてもらったほうがいいかなア?それともそのまま使ってもいいかな。


454:-7.74Dさん
07/02/28 21:58:42
ハードレンズが風にのって跳んでいってから5年が経ちました。
現在メガネを使ってるんだけどまたハードにもどろうかなと考えてまして
今って2枚セットでいくらくらいが相場ですか?

455:-7.74Dさん
07/02/28 23:27:14
億千万!

456:-7.74Dさん
07/03/01 01:57:34
今からハードに挑戦しようと思ってるんだけど、そんなに外れやすいんですか?
風に乗って飛んでいっちゃうんだ…。海を見にいくのとか無理かな(あくまでも見に。泳ぎはしない)

457:-7.74Dさん
07/03/01 16:23:49
風に乗って飛んでいくわけないだろうw

458:-7.74Dさん
07/03/01 21:05:59
本当に風くらいで飛んでいてはハードなんて使う人いない。

459:-7.74Dさん
07/03/01 21:09:41
>>457,458
そっか…。飛んではいかないんだね。安心しました(`・ω・´)

460:-7.74Dさん
07/03/01 21:10:28
>風に乗って飛んでいっちゃうんだ…。海を見にいくのとか無理かな

ここだけ読むと何かの詩かな、と思う。

461:-7.74Dさん
07/03/02 04:43:03
ハードレンズの場合、
毎日10時間とかつけてもいいですか?

私はソフトを毎日15時間とかそれ以上つけたりを
10年くらいしてました。内皮細胞は両方2800くらい。
なのでハードにしたけど、あと10年くらいコンタクトをしたい場合、
ハードで10時間くらいならしてもいいですか?それとも
ハードでも8時間くらいにとどめたほうがいいかな。
最近ずっと目がねだった。なんか疲れるなぁ。なんでかな、って思っていたけど
ハードにしてから、疲れが取れた。自分には目がねがあってないみたい。
目がねでも0、8くらいの、度数も弱めのやつだったんだけどね。

462:-7.74Dさん
07/03/02 09:35:05
>>461
ハードは24時間までなら装用OK、それを超えると外した方が目のため。ってとこ。

463:-7.74Dさん
07/03/02 19:32:52
わかってると思うけど、>>462は大嘘。
まあ実際は12時間未満、短ければ短いほどいい。

464:462
07/03/02 20:24:09
>>463
今説明書見たらウソ書いてたことにきがついたよorz
でも装用時間でぐぐっても、一律にこれってのはないのね・・・

一から勉強してくる。

465:-7.74Dさん
07/03/03 05:08:00
自分、レンズいれて5時間くらいしてからやっと
異物感感じなくなる。
でも、8時間くらいでとって、次ぎの日レンズするとまた異物感・・・
5時間くらいで異物感になれる。

の繰りかえし。まあ、連続でまだ4日しかつけてないんだけど。
だまって1ヶ月頑張ればもっと慣れるのかなぁ。

466:-7.74Dさん
07/03/03 12:03:36
>>465
まだ4日ならそんなもんだと思う。
徐々に慣らしていけよ。(いきなり8時間つけたのかよという突っ込みもあるが)

467:-7.74Dさん
07/03/03 12:14:45
>>464
訂正しにくるなんて優しい奴だ

468:-7.74Dさん
07/03/03 12:44:35
やっぱり使いはじめって、
本当はめがねで過ごしてもいいかな、って日も、とりあえず
4,5時間はハードつけてたほうがいいよね?

なんか、1日でも辞めるとせっかく慣れてきたのが、元に戻ってしまいそう。

469:-7.74Dさん
07/03/03 21:21:21
新しくハードを買いに行くときは、一週間ぐらいハード付けない方がいいの?
角膜の癖をとるためとか過去に見たことがあるんだけど・・・

一応めがねで今は過ごしてます。

470:-7.74Dさん
07/03/03 22:34:47
ハードコンタクトを一年くらい保存液につけっぱなしで、
明日久々に付けようと思うんだけどマズイかな?
もう使えないのかな?
使わない方がいいかな?

471:-7.74Dさん
07/03/04 08:12:28
ハードを二種類使いわけてる人いる?
度数低いのと高いの。 いいのかなぁ。

あとさ、シードのレンズってちょっと他のメーカーのレンズにくらべて
カーブきつくない?
だいたいいつもサイズが780なんだけど、シードのレンズとかだと
785とかにれるんだよね。 私だけかな?

472:-7.74Dさん
07/03/04 09:01:56
ソフトからハードにしたんだけどソフトの洗浄液ハードに使ったらいけんこともなくない?

473:-7.74Dさん
07/03/04 14:54:37
汚れが落ちないんじゃね

474:-7.74Dさん
07/03/04 21:22:39
>>465
慣れてくると異物感を感じる時間が減ってくるよ。
それでも朝入れて1時間くらいは顔をしかめるくらいゴロゴロするけど。

475:-7.74Dさん
07/03/05 19:50:08
>>470

大丈夫だよ~



476:-7.74Dさん
07/03/05 22:21:55
花粉症のせいだと思うけど目がもう痒いを通り越して痛い。痛痒い。
普段は着用も忘れるほどにフィットしてるけど今はゴロゴロ感が強くて目にゴミ入れてる感じがする。
眼科行った方が良いかしら。
あまりにも不快なので以前使ってたソフトに変えてみた。
ゴロゴロ感は軽減されるものの相変わらず痛痒い。


477:-7.74Dさん
07/03/06 00:39:46
>>476
眼科で見てもらってきて!何か心配だよ(´・ω・`)

478:-7.74Dさん
07/03/06 04:10:50
私も昨日あたりまでは順調だったけど
花粉症になって目がすごい痒い。
しかも花粉が目に入るのか、コンタクトするとごろつく事が多くなった。
花粉ごときが、目に入ってもごろつかないの?
それとも、ごろつくのが普通??

479:-7.74Dさん
07/03/06 14:38:25
今日、ソフトからハードにしたんだけど
急に両目が痛くなって右目はずそうとしても外れなく
左目をはずしたらどっかに飛んでいき探していたら
右目の異物感がなく見たら着いていなくてかなりあせりました。
両方見つけ出しかなりあせりました。


480:-7.74Dさん
07/03/06 18:24:05
>>479
風が強くて花粉も舞うこの時期に何故わざわざハードに変えたの?
普段ハード使っていても、この時期だけワンデイの使い捨てに変える人もいるくらいなのに。

481:-7.74Dさん
07/03/06 19:48:34
>>472
チバビジョンの「ミラフロー」。
ソフト用だけど、ハードに使ってる人がかなりいる。
手に入らなくなったアラガンの「モンクリーン」に近い。

482:-7.74Dさん
07/03/07 03:35:23
ハードして写真とると
睨んでる顔にならない?
裸眼の時に撮った顔と別人のよう。

483:-7.74Dさん
07/03/07 08:38:07
ハードにして一年。
突然、汚れ方が激しくなった。
つける前に石鹸で手を綺麗に洗っても、つける時に乗せた指の油?でしばらくしたら白濁してきて、何回研磨剤入り洗浄液で洗い直しても同じ。
ちょうど購入後一年の無料交換期間が終わった翌日から、こんな状態になったんで腹がたって仕方ないよ

484:-7.74Dさん
07/03/07 14:36:45
>>482
ハードすると異物感故に、自然と目線が下を向く→目つきが悪くなる
という現象は、医師曰く結構あるらしいよ。

485:-7.74Dさん
07/03/07 14:48:53
ハードをしてると無意識の内に目に力が入ってる感じだな

486:-7.74Dさん
07/03/07 19:46:29
明日、初めて買いに行こうと思うんだけど、
何かアドバイスありますか?

できれば、安上がりで仕上げたい・・・

487:-7.74Dさん
07/03/07 21:54:06
ハードだと人生損するね。
睨んでる目。愛想のない顔。化粧もきちんとできない
いつ異物が出てくるか不安。
異物感のせいで判断力が鈍る。
しかしソフトだと長時間できない。

488:-7.74Dさん
07/03/07 22:06:29
>>487
やっぱり異物感ってなくならないの?
まだ付け始めなんだが・・・
私の場合、ハードつけると「レンズ越し」っていう感じに見えて
人と接するのが何かちょっとラクになった。かも。
肉眼じゃなくてレンズ越しの世界って感じだから、ちょといいなこれとおもた。
慣れなくて目の中の異物感ヤバイけど。

489:-7.74Dさん
07/03/07 22:45:48
>>483
汚れじゃなくて傷のせいってこともあるよ。
すりガラスに水をかけると少しの間透明に見えるけど水が乾いてくると不透明になってくる。
あんな感じで傷が多いからつけてしばらくたつとくもって見える。
また、レンズに傷があると汚れが傷に入り込んで、落ちにくくなることもある。
コンタクト屋か眼科でレンズチェックしてもらったら?

490:-7.74Dさん
07/03/08 08:52:32
>>489
そうですね。
前にも白濁が消えなくて、保証期間内だし無料交換して貰おうと購入店に行ったら、汚れが付着してるだけだから、研磨剤入り洗浄液でしつこく洗浄するように言われ、検査料三千円だけ取られた(当たり前だけど)ので、少々の曇りでは店に行かずにいたら保証期間終わった途端・・
新品購入覚悟で検査行ってきますorz

491:-7.74Dさん
07/03/08 15:15:49
>>490
検査料高杉。
俺の眼科は診察ありで900円ぐらいだぞ。

492:-7.74Dさん
07/03/08 18:54:19
490は哀にボられてる可愛そうな子?

493:-7.74Dさん
07/03/08 19:29:21
>>487
人に「眠いの?」って聞かれる・・・
異物感が酷くて目がまともに開けられないだけなんだけど。

494:-7.74Dさん
07/03/08 20:29:18
ハードだと眠そうに見られるとか目つきが悪くなるとか。

出番だぞ、O2オプティクス厨!

495:-7.74Dさん
07/03/09 04:19:37
ハードじゃなくて
裸眼の時とかは男の人から かわいいって凄い言われるけどハードの日は
全然言われないし、友達から、今日ブスどうしたの?って言われた。
やっぱり表情がどっか違うんだろうね、
動画みたら、裸眼の時に比べて瞼がおちつかない様子で
瞬きしたり、黒めがやけにキョロキョロしてたし、自分でみてもきもかった。


496:-7.74Dさん
07/03/09 07:52:02
なんか、色んなレンズ試したり買ったりしてるし、カーブも色々試したり
とにかくお金も色々かかったけど、全部、左はかなりいい付け心地なのに
右だけ30分おきにゴロゴロする。
洗っても無駄。目をぎゅっとつむっても、左はいいのに右が黒目からずれる。
とにかく、全部のレンズが右だけいつもダメ。ちゃんとした眼科で買ってるけど
その先生も、左はばっちり。 右も・・・ こんなもんだよなぁ
みたいな、いつも右が微妙な感じの事を言う。多分、右の目は合うカーブが
ないのかなぁ。 カーブをゆるくしたりもしたけど、微妙な感じ。
同じような人いる?

497:-7.74Dさん
07/03/10 00:32:59
>>496
俺も一緒だね・・・
右目がいつもしっくり行かないんだよね。
俺の場合、
もともと右目のまぶたの開く量の方が左より少し大きいから
その関係もあるのかなって思ってる。

498:-7.74Dさん
07/03/10 02:34:06
一年間くらい保存液につけてあるんだが、洗えば使ってもOK?

499:-7.74Dさん
07/03/10 07:14:05
>496
私もそう!
10年以上ハード使ってるけど、右だけは常に違和感あり
病院では「気にしすぎ」とまで言われ・・・
数字の上では問題ないらしいけどどうにかならないのかなぁ


500:-7.74Dさん
07/03/10 08:28:43
ほんと、どしてでしょうね。
多分自分の場合は、左より右の方が涙が少ないかも。
それでかなぁとか勝手に解釈したり。
あくびすると左はぼろぼろ涙が流れるくらい出るけど
右は少ししか出ないみたいだし。 ま、先生から指摘された事はないけど。

501:-7.74Dさん
07/03/10 08:45:32
>>496
私は違和感ではないけど、左だけ張り付くような感じになることが多い。
何度かBC変えてもらっても同じ。
外す時外れにくいし、派手に飛んでいくこともある。
だから左だけよくなくすんですよね…泣

502:-7.74Dさん
07/03/10 08:57:05
私、角膜厚を調べてもらった時、
左右違ったのね。結果書いてる紙ないからもう忘れたけど、
左右違ったからそのせいかなぁ。
右が普通になってくれれば、多分ソフト並の付け心地に
なると思うのに~w

503:-7.74Dさん
07/03/10 09:23:53
初めてのコンタクトがハードで 今2週間目
右はメガネフレームも無くなり、感動的によく見えるし、異物感もほとんど消えた

左がびみょー 一回取り替えてもらったけど下方向の目じり側にずれ気味
視界の上側にモヤッとした範囲ができる

右はド近だけど、左は弱い近視なんで裸眼でいけないこともない
片目だけコンタクトって なんか問題あるのかな?

504:-7.74Dさん
07/03/10 10:41:34
>>503  無問題

505:-7.74Dさん
07/03/10 11:04:14
>>504  ありがとん

最初装着した状態で手元付近が見えないと言ったら
一つ度を下げたら左が度数なしになると言われた

ってことは右一つ下げて左裸眼にしてもよかった訳で
無駄に倍の金を使ったって事か  orz

まあ、用途はサングラスして車運転する時とか言ったから
遠方視力に重点を置いたんだろうが・・・

506:-7.74Dさん
07/03/10 13:23:43
無くしたので新しいコンタクトに変えようと思うのだが、
シード・スーパーHiO2と、ボシュロムEXO2どっちがいいかな?
使ってる人いる?

507:-7.74Dさん
07/03/11 07:03:14
機械ではカーブが
770なんだけど
レンズは780
2段階もゆるいの渡されたけど
こんなもんなの?

508:-7.74Dさん
07/03/11 08:21:50
>>506
どっちも使ったことあるけど、汚れにくくて丈夫なレンズだよ。
私にはシードの方がよりfitしたので、試し付けして
いい方を選んだら?

509:506
07/03/11 11:06:34
>>508
ありがとう。
来週あたりに行ってきます!

510:-7.74Dさん
07/03/11 20:48:09
乱視で、近眼では無い場合も一応コンタクトした方がいいのかな?
金の無駄な気もするが。

511:-7.74Dさん
07/03/11 22:25:09
510が美人orイケメン→無駄にならない
ブサイク→無駄。あるいは自己満

512:-7.74Dさん
07/03/11 22:53:41
>>510
それってメガネ→コンタクトの話だよね?
それは確実に感じ方じゃない?
メガネ外した方がいい人はコンタクト、とか。

513:-7.74Dさん
07/03/11 23:27:59
私はレンズを外した時に擦りあらいして、しまうけど、
朝、レンズをつける時も擦り荒いするの?
それとも、水で流すだけでいいの?

514:-7.74Dさん
07/03/11 23:29:35
>>513
水ですすぐだけでおk

515:-7.74Dさん
07/03/12 00:51:18
視力0,04だけど
BC778でー3,00のレンズって妥当ですか?
それとも矯正しすぎ?
一応1,2くらいって言われました。

516:-7.74Dさん
07/03/12 12:56:45
別スレで相談したのですが、回答が貰えないようなので、こちらで相談させて下さい。
現在アイシティのナチュレを使用していますが、買い換え予定です。
アレルギー持ちで目やにも出やすいのですが、アレルギー持ちでも使いやすいレンズはありますか?
アイミーのサプリームが気になっていますが、アレルギー持ちは使いにくいでしょうか?

517:-7.74Dさん
07/03/12 13:01:05
>>516
スギで花粉症、桜で花粉症と、人によってアレルギー鼻炎やら花粉症は違うように、
レンズのアレルギーも人によって違う。
だから分からない。

518:-7.74Dさん
07/03/12 13:02:25
あ、メーカーやらレンズかえれば大丈夫っていうのは聞いたことあるよ。

519:-7.74Dさん
07/03/12 19:38:28
最近ハードがつらくなってきた。
ドライアイもあるし、年齢的なものもあるんだろうか。
強度近視なのに、あと何年使えるか心細くなる。


520:-7.74Dさん
07/03/12 22:30:36
>>517 >>518
レンズのアレルギーってのもあるんですね・・
試してみるのが一番という事ですね。
ありがとうございました。

521:-7.74Dさん
07/03/13 10:58:45
研磨剤入りで洗ってもなんかうっすらと汚れがこびりついてる・・・・一年2ヶ月ぐらい使ってるけれど寿命ですか?

522:-7.74Dさん
07/03/13 15:17:05
>>519
最近はソフトもかなりの度数までカバーしてるから、ためしに使ってみたら?
まあドライアイだったらハードの方がましなもかもしれないけど。

>>521
アレルギーの人とかレンズが汚れやすい人は寿命が早いかもしれない。
一般的には2~3年が寿命だけど。
研磨剤でもタンパク汚れが落ちにくいことはある。
モンクリーンがまだ売っていれば試すのをお勧めしたんだけど。
アレはタンパク汚れがべったりで、レンズが白濁してた人の汚れもきれいに落ちた。
(その人も研磨剤入りのを使ってたのに落ちないと言っていた)

523:-7.74Dさん
07/03/13 15:23:19
>>515
その質問は意味がない。
裸眼の視力と矯正に必要な度数は人によって違うから。
例えば裸眼視力0.04で1.2まで見えるようにするのに-3.00必要な人もいれば、
-5.00必要な人もいる。
その度で強すぎるかどうかはその人の目次第。
自分がその度で強すぎると感じるなら、コンタクト屋なり眼科なりで相談して、
弱い度で処方してもらえばいい。

524:-7.74Dさん
07/03/14 01:26:14
裸眼で酸素通過性が100だとしたら
アキュビューオアシスで97パーセント通すらしい。
ここまできたら、
もうソフトでもいいかなア。とか思ってしまうよね。
涙交換ないから、ハードよりは遥かに目に悪いのはわかってるけど、私も
ハードが辛く感じる。

525:-7.74Dさん
07/03/14 12:06:40
ハード歴10年で、HOYA、シードA-1、クラレのスーパーオーEXと使ってきましたが、
どれも装着して3時間くらいすると3時9時の方向に充血がでます。
眼科で相談すると「それならソフトで」って使い捨てのお試しをくれますが、
1Dayでも2Weekでも乾燥しまくりです。アキュビューのオアシスも初日は最高!と思ったけど
翌日から乾燥しました・・。
乱視も少しあるので、できればハードにしたいのですが、同じような症状の人で
「このレンズなら充血でなくなった!」っていうのがあったら教えてください。

(「そういうヤツは眼鏡しろ」という意見を除く)

526:-7.74Dさん
07/03/14 12:27:22
>>525
あなたはドライアイです。

527:525
07/03/14 12:38:50
そうなんです。
で、目薬を頻回にさしてくれって言われるんですけど、
さしてもその瞬間だけ潤うってかんじ。
ヒアレインや、名前忘れたけどヒアロン?とかも眼科でもらったけど
あんまり・・・・。
最近行った眼科は、やたらZをすすめてきた。
私は汚れやすいって言ってるのに。

528:-7.74Dさん
07/03/14 19:21:15
>>527
Z試してみたら良かったのに。独特のレンズデザインだから、合えば
充血軽くなるかもよ。
酸素透過性は確かに高いけど、コーティングしてあるから汚れは付きにくい。
まあ、そのコーティングが取れてくるとあっという間に駄目になるんだけど。

529:-7.74Dさん
07/03/14 20:51:36
Iシティでこの前レンズ買ったときに店員さんから
「保証期間をうまく使えば4年もちますよ」
って言われたんだけど、これって1年間の破損無料保証の末期に
持って行けば交換してもらえるってことでしょうか?
その時はやっぱり自分で傷とかつけたほうがいいのか気になります。
誰か、こういうことをやったことがある方いらっしゃいますか?

530:-7.74Dさん
07/03/14 21:47:39
>>527
ドライアイならコンタクトやめるしかないんじゃないか。
乾いた目の上を異物(コンタクトレンズ)で擦りまわすなんて、
考えただけでも毛穴が開きそう。


531:-7.74Dさん
07/03/14 22:17:36
>>529
またまた哀シティの犠牲者さんキター

そう。末期に行き、
店員が「レンズはキレイな状態ですよ。」と言おうが無視。
「でも交換して。」これでOK。
別に傷つける必要はないよ。

532:-7.74Dさん
07/03/15 00:00:31
>>531
ありがとうございます。
教えてgooを見たら、壊れていないので交換できないって言われたというのが載っていたので不安だったのですが、大丈夫そうですね。

Iシティの悪い噂はここの掲示板見るまで知りませんでした…
オススメはどこでしょうか?八重洲コンタクトとかですかねえ。



533:525
07/03/15 08:23:07
以前に眼科で「あなたは汚れやすいから、擦り洗いできるタイプじゃないと無理」
って言われたのが頭にあって、Zは候補からはずしていました。
Zは独特のレンズデザインっていうのは非球面のことですか?
ボシュロムのクウォンタムも非球面でしたっけ?

「使い捨てならお試しできるけど、ハードは一度購入したら返品できません」って言われて
ビビってZを入れてみなかった・・・。小心者。
Zとクウォンタムって全然ちがう?できればコーティングなしのタイプが良いんだけど。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch