07/11/21 00:56:31 O
>>114
世の中には似た様な人がいますねぇ~。ウチの妹も同じ感じ。基本攻撃タイプ。
乳児が居る私に向かって「無職だから毎日暇でしょ」って、言いますからね。
他人の気持ちを考えたり、想像する事が出来ないんですよ。
でも被害妄想はすごい!!嫌がらせを何回かされた時に、それを問えば、
「アンタがやってきたからやり返しただけだ」と。
エエエエェッ!?普通に生活してただけなのに!?本当ビックリしましたよw
やっぱり何かしら病名が付くレベルだと思います。
ちなみに親戚から「あの末っ子は何か障害があるんじゃ?」と言われ続けた母親はキレてましたが、
私からも一度病院で診てもらった方が良いんじゃないか?と説得しました。
最近また、妹の怒りが爆発した様なので(買い物依存症の症状で分かる)、それが落ち着いたら母から病院をすすめるそうです。
>>114妹とは距離を置くというか…、どちらかが自立して家を出るのが精神衛生上、一番良い解決策かもしれませんね。
121:名無しさん@HOME
07/11/21 01:03:47 O
>>114 あんたの一方的な話を聞いて何がわかるのw 妹を病気扱いして自分を正当化したいんだろうけど、あんたも同じ親から産まれてるんだろ。妹だけ頭がおかしいって世の中は見ないよな
122:名無しさん@HOME
07/11/21 01:13:36 0
ハイハイ、その類の煽りならノーサンクだよw
123:名無しさん@HOME
07/11/21 01:22:51 O
114の妹みたいな人って、どうやって病院に連れていけばいいのかね。
猫の首に鈴をつけに行くようなもんでさ、いいアイデアではあるんだけど、
実行手段がないんだよね。
まさかある日突然騙して精神科に送るなんてわけにもいかないし、
説得しても逆切れしそうだし、こういうタイプって。
124:名無しさん@HOME
07/11/21 09:06:42 0
てか114が大学出たらさっさと就職して家出て自立。
実家もろ共おさらばでおkでね?
125:名無しさん@HOME
07/11/21 16:46:26 O
しかし兄弟との付き合いは一生ものだぞ。
こういう妹みたいな人って、しつこくターゲットを追い掛けてきそう。
そのうちストーカーになるかもね。
126:名無しさん@HOME
07/11/21 18:53:21 0
スレチだけど、仲間が沢山いてます。
スレリンク(utu板)
htスレリンク(jinsei板)
スレリンク(utu板)
スレリンク(utu板)
スレリンク(live板)
127:名無しさん@HOME
07/11/21 18:58:15 0
URLのダブリスマソ。この辺も参考ヨロ。
▼▼家族や兄弟絶縁状態の人は、いますか? 2▼▼
スレリンク(live板)
▼▼家族や兄弟絶縁状態の人は、いますか?▼▼
スレリンク(live板) -過去ログ-
128:名無しさん@HOME
07/11/21 22:43:21 0
>>114>>120
貴方方は私ですか・・・と思わず言ってしまいたくなりました。
お二方の妹さんも、驚くほどうちの妹と似ています。
感情の起伏が激しくて母親と喧嘩するのも、姉である私を事あるごとにバカにするのも同じ。
そうやって他人のやったことには、気に入らないといちいち目くじら立てて怒鳴ったり責め立てたりするのに、
自分にはやたらと甘く、「ごめ~ん」「え~、い~じゃ~ん」で済ますことも多いです。
で、少し時間が経つと、母親にベッタリと甘えている。私には、とりあえず当日は何もしないけど、
数日経ったらケロリとしている。
もう私がちょっと失敗なんかしようものなら、次に何かの弾みで喧嘩した時大変です。必ず持ち出されます。
「お姉ちゃんなんかあれができないくせに!こんな失敗したくせに!」「こんなこともできないの!」
だのとマシンガンのような勢いで、こっちに反論する暇を与えないほどの勢いで喚き散らします。
もう殆ど発作と言っていいくらいです。手が付けられない、とはまさにこのこと。
そして、外部の人間にはやたらと卑屈。お客様が来たときなど、もう神経に引っかかるくらいの笑顔を浮かべ、
調子に乗って自分のプライベートなことまでベラベラしゃべることもあります(後で母に叱られていましたが)
そして一歩下がると態度のでかいこと。「ボケっと突っ立ってんだったら仕事して」ですからね。
傲慢と卑屈とは紙一重、とはよく言ったものだと思います。
言い忘れましたが、うちの妹は、三人姉妹の次女です。三人の中で彼女だけがこういう性格。
本人は中学生の時、「三人兄弟の真ん中って、谷間の子で、親からの愛情を一番受けにくいんだって!と
騒いでいたことがありましたが、いい大人になった今でも、まして親でもない私に矛先を向けられたって
困るだけです。こんなに嫌味をいう奴の母親代わりをしてやるほど、私だってお人よしではありませんし。
きっとこういう人って一生治らないんでしょうね。
129:名無しさん@HOME
07/11/21 22:45:52 0
>>114=>>116
きっと、妹さんはお姉さんであるあなたに、何がしかのコンプレックスを持っているのでは
ないでしょうか。
それは体つきのことかもしれないし、お友達づきあいのことかもしれないけれど、
少なくとも、今の自分に満足し、ありのままの自分を受容できている人は、無闇矢鱈と人を
攻撃しないものです。
130:名無しさん@HOME
07/11/22 17:42:28 0
人格障害でぐぐってみた。URLリンク(mmh.banyu.co.jp)
人間や出来事に対する見方やかかわり方には、だれもが特有のパターンをもっています(人格特性)。
つまり、人はそれぞれ自分なりの流儀でストレスなどに対処しますが、その方法には人によって一定の傾向がみられます。
たとえば困ったことが起きたときに、だれかに助けを求めることで対処しようとする人もいれば、自分で解決するのを好む人もいます。
問題を過小評価する人もいれば、大げさに考える人もいます。
しかし、いつものやり方がどのようなものであれ、精神的に健康な人は最初に取った対応でうまくいかなければ、
別のやり方を試してみようとするものです。
これに対し、人格障害の人は融通が利かず、問題に対して適切に対処できない傾向があり、
しばしば家族、友人、職場の同僚との関係の悪化を招きます。こういった不適応は多くの場合、
青年期から成人期初期にかけて始まり、時を経ても変わることはありません。
人格障害の人は、自分の思考や行動のパターンに問題があることに気づいていません。
このため自分から治療や助力を求めることはあまりありませんが、その行動がほかの人に迷惑をかけているなどの理由で、
友人や家族、あるいは社会的機関によって医療機関に連れて来られることがあります。
自主的に来院するのは主につらい症状(不安、抑うつ、薬物乱用など)がある場合で、
自分の問題はだれかのせいであるとか、自分の力ではどうしようもない状況が原因だと思いこんでいる傾向があります。
人格障害は3つの群に分類されます。
A群は奇妙で風変わりな行動、B群は演技的で移り気な行動、そしてC群は不安や抑制を伴う行動を特徴とします。
131:名無しさん@HOME
07/11/22 17:43:14 0
抜粋)
自己愛性人格:
自己愛性人格の人は優越感をもっていて、人から称賛されたがり、人に共感する心が欠如しています。
自分の価値や重要性を過大評価する傾向があり、心理療法士はそれを「誇大性」と表現します。
この人格の人は、失敗、敗北、批判などに極度に敏感です。高い自己評価を満たせないと、すぐに激怒したり、ひどく落ちこみます。
自分は他者よりも優れていると思いこんでいるので、称賛されることを期待し、
他者は自分をねたんでいるのではないかと疑うこともよくあります。
自分の欲しいものは何でもすぐに手に入るのが当然と考えていて、他者の欲求や信念は重要視していないため、
ほかの人を平気で利用します。周囲に迷惑な行動を起こし、自己中心的、傲慢、利己主義とみなされます。
この人格障害は概して成功した人にみられますが、成功していない人にも生じることがあります。
132:名無しさん@HOME
07/11/22 17:43:57 0
抜粋)
境界性人格:
境界性人格は女性に多く、自己のイメージ、気分、行動、対人関係が不安定です。
反社会性人格に比べて思考過程に乱れがみられ、その攻撃的な感情はしばしば自分自身に対して向けられます。
演技性人格の人よりも怒りっぽく、衝動的で、自分のアイデンティティ(自己同一性)に混乱がみられます。
境界性人格は成人期初期にはっきりと現れてきますが、年齢とともに罹患率は低下します。
境界性人格の人はしばしば、小児期に保護者による養育の放棄や虐待を経験しています。
その結果、虚無感、怒り、愛情への飢餓感があります。A群の人格障害と比べて、対人関係がはるかにドラマチックで強烈です。
愛情をかけてもらっていると感じると、寂しげでよるべのない様子をみせ、過去の虐待経験、うつ病、薬物などの乱用、
摂食障害からの救いや助けを求めます。しかし、思いやりをもって接してくれている人から見捨てられることへの恐怖感に駆られると、
気分が一転して激怒し、しばしば異常な激しさで怒りを表します。
気分の変化とともに、周囲の世界、自分自身、他者に対する見方も極端に変化し、
すべては黒か白、善か悪かで、その中間は存在しないと考えます。
境界性人格の人が見捨てられたと感じ、孤独感にさいなまれると、自分が本当に存在しているのかどうかわからなくなり、
現実感を失うことがあります。絶望的なほど衝動的になり、見境のない乱交や薬物などの乱用にふけることがあります。
ときに、あまりにも現実から遊離してしまい、軽度の精神病性思考、妄想、幻覚が生じることがあります。
133:名無しさん@HOME
07/11/22 23:45:58 0
>>114>>120>>128
こう言っちゃ失礼だけど、御三方の妹さんは、
結婚したら絶対モラハラ妻になりそうな気がする・・・
>>130-132
㌧。
この妹さんたちは、ボダというよりむしろ、自己愛性人格障害だね。
他人には厳しいくせに自分にはやたらと甘い。
他人が自分の思うとおりに動いて当たり前だと、何の根拠もなく思い込んでいる。
134:名無しさん@HOME
07/11/23 00:42:24 0
兄弟姉妹でそういう関係だと疲れるよね。
でもネット上で人格障害と診断する事は誰にも出来ないしな。
それに本人に自覚がなければまず病院へは行かないだろう。
せいぜい巻き込まれないように、受け流す方向でいるしかない。
こうやって気にする事自体がもう相手の思うつぼなんだもん。
135:名無しさん@HOME
07/11/23 03:34:07 0
姉の僻みがひどく、生命力の強く人当たりのいい姉は、親や親戚、友達や知り合いなどに、
「私は妹と仲が悪い」と必要以上に公言してきて、私の悪口を外で言い振舞ってるみたいだけど、
実際、普通に同居し、普通に仲良く話す。私は普通に家族として姉と接してるし、いやな事も言ったりしないし、相談などもし合っている。
ただ、昔から姉より私の方が容姿を誉められ、学歴もある。仕事もいいところに勤めている。・・・などで、
僻んでいる故に、いろいろな嫌味や悪口を言ってることが最近分かってきた。
例えば、姉の友人の親に初めて会った時に、「きれいな妹さんね、お姉さんがひがむのもムリないわ」などと
言われたため。(実際、私は大した容姿ではないですw)
それまでは、姉のことを家族として好きだったが、何で私の嫌がる事をいやというほど言うのかがだんだんわかってきて
話すのが怖くなってきた。
親に遺産相続の事でいやしく頼んでいたり、親の土地をもらおうと頼んだり・・・いろいろ気づく事もあり、そういう人間の腹黒い所が見えて
怖くなってきました。
私は二人だけの姉妹なので、家族として助け合って生きていきたいのですが、姉は違うようです。
近々姉は結婚するのですが、式にも私は来なくていいと言われました。
全く周りが言うように、「何がそんなに私に対してくやしいのか分からない」ほんとそうです。
これから姉は親を好きなように操るでしょうし、今後、私はほぼ独りで生きていかなければならないと思うと不安です。
136:名無しさん@HOME
07/11/23 12:42:54 0
負けず嫌いで攻撃性と自己愛性の強い年子の妹がいます。
私には負けたくないようで、結婚も一番乗りで決めました。
結婚準備についてあれこれ自慢する一方で、自分の旦那よりも
スペックが上の人と結婚してほしくないとも言っていました。
最近、結婚が決まりましたが、まだ妹には言っていません。
妹の旦那よりもスペックが上なので、彼にあることないこと
言って破談にされないかと気をもんでいます。
結婚の報告をする際には、もしとんでもない行動に出たら
妹の旦那に報告すると釘を刺そうと思っています。
(新婚の妹は猫かぶっていて、旦那の前ではいい子にしています。
その代り、私をサンドバックにしてストレス発散している感じ)
ほかによいアイデアがあったら教えてください。お願いします。
137:名無しさん@HOME
07/11/23 13:09:17 0
>>136
あることないこと吹き込まれる前にその彼氏に
「妹は理由が良くわからないが小さい頃から嫉妬心むき出しで私と張り合いたがる。
私が自分より幸せそうな結婚をしてほしくないと既に公言しているし、
先に結婚したことで私に対する過剰な優越感を持っているようだ。
故に私が今後結婚すること自体気に入らないし、縁談を壊したがるかもしれない。
そのような妹であるから付き合い方を慎重にしてほしい。」
ときちんと話しておくべきでは?
結婚してからは双方旦那も巻き込んでの張り合いになるから
136が流して済む問題じゃなくなるよ。きちんとパートナーにも話を通しておくべき。
138:名無しさん@HOME
07/11/23 15:15:18 0
歳の近い姉妹って、どうしても張り合う対象になってしまうのかなあ・・・
>>114さんからの流れを読んでいたけど、うちの年子の妹もそんな感じだもの。
ボダっぽいところも>>114さんの妹さんと似ている。相手の心をぐさりと抉る言葉を
平気で投げつけてくるかと思えば、時には弱弱しささえ漂わせて甘えてきたり。
で、こちらが何かしてあげても、お礼一つ言わず、気に入らなければ平気で文句をつける。
むかつくけど、精神的に不安定なんだと思う。
139:名無しさん@HOME
07/11/23 15:38:13 0
>>136
彼氏に言うと「え、そんな変な妹がいる女なのか…」って
彼氏の腰が引けて結婚の話自体にひびが入りそうな気もする。
それよりも妹自身に、ライバル視ギンギンの姿がどんなに馬鹿に見えるか
きちんと言った方がいいんじゃない?
ちゃんと料亭とか予約して、真剣な話があるって、二人だけで話したら?
「これ以上自分を侮辱の対象にするなら付き合いを考えます」って宣言しなよ。
今のままだと子どもが生まれたとき子どもにも酷いことされそうだよ。
140:名無しさん@HOME
07/11/23 15:40:52 0
>>136
随分と自分勝手な妹だねぇ、出来ればギリギリまで伏せて通せればいいね。
むhしろギリギリでいいよ、何しでかすか分からない要注意人物だから・・・
親御さんにもできるだけ協力してもらうようにも忘れずに(余計な事は言わないよう釘を刺す)
スペックの件だけど、結婚前は馬鹿正直に妹には伝えない方がいい。
>スペックが上の人と結婚してほしくないとも言っていました
姉の結婚前からこのような事を平気で口に出す様な妹なんだから、
妹の旦那と同じスペック位に合わせて適当に言っておけばいいよ。
何から何まで正直に言う必要はない。
結婚後に正直に伝えたっていいんだし・・・
141:136
07/11/23 18:43:43 0
>>137
アドバイスありがとうございます。
旦那を巻き込んでの張り合いというのは怖いですね。
まして、姉には負けじと20代で結婚に漕ぎつけた妹は
30overの姉が妹の旦那よりもスペックが上の人と結婚するなんて
許せないだろうから、アラ探ししそうです。
>>139
アドバイスありがとうございます。
そうですね、将来の子どもまであれこれ比較されたり
競争意識丸出しにされたらかわいそうなので、
結婚の話をする際には、ちゃんと宣言しなければと思います。
話し合いの場を持つことも考えています。
>>140
アドバイスありがとうございます。
やっぱりギリギリまで伏せようかなと思いました。
両親には顔合わせが終わったら話したらと言われたのですが、
もう少し伏せておこうかなと思いました。
142:名無しさん@HOME
07/11/24 17:51:46 0
こういう妹たちを見ると「いかにもバツイチになる奴の特徴」を思い出してしまう。
143:名無しさん@HOME
07/11/24 23:59:06 0
鬼女板より誘導されてきました。
相談させてください。
実家は私が小さい頃から借りてる借家なのですが
1月いっぱいで老朽化により取り壊しが決定、
引越しをしなくてはならなくなりました。
(半年以上前から言われてたらしい)
実家はパート勤めの60歳の母と
29歳フリーターの弟の二人暮らしです。
この弟がダメダメな奴で、
できるだけ楽して生きたい、半ニート状態。
親は使えるだけ使うものという考えの男です。
一生結婚なんてできる人間ではありません。
母も「私が面倒を見てやらなきゃ」とダメ弟を甘やかし
私が弟のことに口出しをすると
一生懸命かばう始末。共依存でしょう。
これを機に弟にも自立させ、勤労をうながし
母にもうちの近くで一人暮らしを・・と考えるのですが
一緒に暮らすようです。
60の母名義で家やアパートなんて
借りれるわけないだろうし
アルバイトしかしてない弟でも無理なのではと心配です。
はっきり言って弟のことは死んでくれと思うくらい
どうでもよいのですがやはり母のことは気にかかります。
私が保証人とかにならないといけないのか?
旦那に迷惑だけは絶対かけたくないので苦しいです。
144:名無しさん@HOME
07/11/25 00:00:48 0
現在はこれといった援助はしてません。
たまに孫の顔を見せに母に会いに行き、
手土産持ってく程度です。
今の借家はかなり古いので
家賃も格安でなんとかなってたようです。
私自身現在特に裕福なわけではありません。
一般のサラリーマン家庭で、子供も二人。
私も短時間のパートしたりしてます。
夫はできることは協力すると言ってくれてますが
やはり迷惑かけたくありません。
なんでも人任せの弟のために
どうして私たちが・・・という感情も正直あります。
母はのん気に県営住宅でも・・と考えているようですが
収入はクリアしても、待ち人数も多いようですし
保証人だって二人必要です。
いつかはこの借家も出なきゃいけなくなるから・・
と散々自立や貯金をうながしてきたのに
この結果です。
こんな実家に振り回されるのはもうイヤです・・・
ただばーちゃんが大好きな子供たちの事を思うと
スッパリ縁を切るのも難しく
もうどうしたらよいのかわかりません・・
どんな意見でも結構ですのでアドバイスお願いいたします。
145:名無しさん@HOME
07/11/25 00:37:14 0
>>143
「次の家を早く探さないと。
私の家で同居は出来ないし、保証人にもなれないので
家 を 探 す 手 伝 い ぐらいはするわ。」
ぐらいを言う程度でOKだと思う。
「同居は出来ない」「保証人も無理」
「生活の援助は出来ない」とキッパリ言っておく必要はある。
子離れできない母親を、143がいくら離そうとしたところで無理。
自覚しないとできないから。
自分語りだけど私の母は、妹(私の叔母)が子連れで離婚して市営住宅に入る際
母親(私の祖母)に頼まれて保証人になったけど
定職に就かず、家賃をしょっちゅう滞納して母は随分迷惑をかけられた。
そのくせ男を連れ込むなどの行動を母が咎めると
「姉ちゃんには迷惑かけてない!」と逆切れする。
祖母が入院したときは、「母親の看病があるから」とバイトを休んで
「休む口実が出来てラッキー」とばかりにパチンコしてたらしい。
それでも祖母は、病床で叔母を庇い続けてたよ。
(この祖母も色々やらかしてくれた人だったが)
もちろん祖母の葬式代等すべて、私の父が払ったが叔母は礼も言わず。
今は借金作って行方不明で、一時期は母のところへ
「あんたの妹さんの居所を教えろ」という電話までかかってきた。
あなたの弟は、私の叔母のようになる可能性も高いと思う。
自分の家庭が大事なら子供が祖母大好きでも、今のうちに一線を引くことを勧める。
146:名無しさん@HOME
07/11/25 02:16:57 0
妹や弟って大抵ロクデナシだよなあ。
姉は大変だ…
147:名無しさん@HOME
07/11/25 10:37:09 0
>>146
そんなこともない。
可哀想だけど長女・長男の方が毒になる両親の影響が大きいので
父の代りに独裁者になったり、母親と同じに精神を病んだりする
ケースが多い。
148:名無しさん@HOME
07/11/25 16:35:22 0
個々のケースがあるんだから
妹だから弟だから兄姉だから言ってもしかたない。
>>143
パート勤めということは
お母さんは頭も身体も普通に動くわけなんだし、
弟も特に身体に問題もないようだし、
いい年した大人二人なんかほうっておけば。
接する機会をなくせないなら
「これから引越しなんてたいへんね」
と他人事な態度でニコニコしてればいい
頭下げて手助けを求めてきたら
>>145があげてる条件で線引きして助けてやればいい。
149:名無しさん@HOME
07/11/26 15:11:09 0
>>145
>>148
丁寧なレスありがとうございます。
何回も読み返しました。
やっぱりキッパリと言うこと言って
距離をおくほうにしたほうがいいですよね・・・
迷いもありますが、やはり自分の家庭が大事なので
その方向で頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
150:名無しさん@HOME
07/11/26 15:20:44 0
気持ちは分かるけど
「お母さんカワイソス」っていうのは
「息子ちゃんカワイソー」という母親と同じなんだよねぇ。
151:名無しさん@HOME
07/11/28 00:31:21 0
>>149
迷いがあるようなので、また出てきた145だけど、母は結局文句言いながらも
母親と妹(私の祖母と叔母)の手助けを続けたため、私はかなり迷惑を被った。
最終的に私と姉がブチ切れて、母はやっと妹と縁を切ったけど
縁を切るまで父が祖母と叔母に出したお金は、1000万円を超えてると思う。
(祖母は死亡時貯金ナシだったので、祖母の医療費・葬儀・仏壇等を含む)
このままではいずれあなたのお母さんの葬儀等の費用は
あなたが払うことになる可能性は高い。下手すると入院費等も。
そのためにも、母親と弟が働けるうちは援助しちゃいけないし
あなた自身も将来に備えて、貯金しなきゃいけない。
だからこそ今は一線を引いて、母親と弟を自立させないと。
転ぶ前から手を貸してたら、いつまでたっても自立は無理だから。
152:名無しさん@HOME
07/11/28 14:25:32 0
>>151
親身になっていただいてありがとうございます。
迷いは結局、
母親は助けたいけど、弟のことは助けたくない
というとこにあるのだと思います。
小さい時から弟ばかりかわいがられ理不尽な思いをし
母親は大嫌いだったのですが
結婚し、子供を産んでからは関係が変わったというか
いろいろ私の生活や体のことなども気にかけてくれ
夫婦仲に悩んだときは助けてもらったことも多いので
ちょっと恩を感じています。
今まで苦労した生活しか送ってないので
これからの老後、少しはいい場所に住んで
楽しい人生を送ってほしいとも思っています。
それでも弟に対する母親の態度は行きすぎだと思うし
共依存そのものだと冷めた目で見ています。
弟がいなければ喜んで手助けしたいのですが
そうはいきません。
私がどう思っていようと母親と弟はセットなので
私までが弟の身勝手さを増長させないよう
距離をおこうと思います。
弟とはもう何年も口も聞いていません。
世の中をなめているので
痛い目にあってもうしかないですね。
153:名無しさん@HOME
07/11/28 21:14:57 O
相談させてください。
さっき妹(17)がシュークリームを食べていて私(18)が一口くれと言ったところ、くれなかったのでじゃれあいのような喧嘩になりました。
そこまではよかったのですが妹が途中から私を罵りはじめました。
一口くらい私はいつもあげているのに、そんな一口分すら姉に優しさを見せられない妹に私もかなり腹をたてました。
そこで見ていたのが母でした。
妹はハードな運動部に入っていて両親は、運動をしている人間<そうでない人間という価値観を持っています。(ちなみに父はDQNです)
当然このときも妹に見方しています。
部活がきついのは大変だと思いますが、このときばかりは母にもムカつきました。
妹はあまりにもハードな部活にめいっているのか、しまいにはかなり荒れて部屋でわんわん泣きはじめました。
たぶん、「自分は辛いのにだれも自分のことを思ってはくれない」だとか「自分よりはるかに楽な生活を送っている姉がムカつく」と思っていた感情が爆発したのだと思います。
私にも受験生だったころにあったのですが「自分可哀想」の状態だと思います。
しかしだからといって弱い者の位置付けをして他人を罵りまくったり、両親の無条件な妹への肩入れには本当にうん
154:名無しさん@HOME
07/11/28 21:16:40 O
(すいません途切れてしまったのでつけたします)
うんざりしています。
私は彼らとどうやって接したらいいでしょうか。
155:名無しさん@HOME
07/11/28 21:19:42 O
重ねがさねすいません。
運動している人間>そうでない人間
の間違いでした。訂正します。
156:名無しさん@HOME
07/11/28 22:15:38 0
すみません、相談なのか、愚痴なのかもわかりません。
どこで聞いたらいいのかわからないので、
スレチでしたら誘導してやってください。
私は3歳違いの妹と二人姉妹です。
妹は実家から車で1時間程の所、私は15分程の所にそれぞれ嫁いでいます。
先日、妹が3人目を出産しました。
私に「産まれた」と連絡がきたのは産後2週間近く過ぎた頃でした。
1人目、2人目の時も同じでした。
私が頻繁に実家に帰っていないこともあるのかもしれないですけど、
毎回、里帰り出産で1ヶ月半くらいは実家に滞在しているらしいのですが…
お祝いごとなのに、どうして私にだけ妊娠報告がないのかな?って思います。
2人目の時は偶然出会った妹の友達から聞きました。
私が子梨(できない)だからなのでしょうか?
不妊ってことで辛い日々を過ごしましたが、
時間の力を借りて、子供を授かることはないということを、
冷静に受け止めています(半分は開き直りですがw)
周囲(親・妹)からしたら気を使うのでしょうか?
哀れなのでしょうか?
姪達はとても懐いてくれてるし、とてもかわいいと思うと言うか感じています。
ごめんなさい言葉がまとまりません
徒歩10分に住んでいる従姉妹の出産を聞いて混乱しているのかもしれません。
不妊治療中に知り合った友達でさえも妊娠がわかった瞬間に
嬉しさ全開で報告してくれました。
それを素直に祝福できたのですが、身内だと違うのかな?
気を気を使わせてしまっているのかな?
でも、それはそれで悲しいんです。
あーごめんなさい
157:名無しさん@HOME
07/11/28 22:39:53 0
>>153
甘えったれなんじゃないのかな>妹
もうちょっと大人になったら変わるかもしれないし
生暖かく放置しとけば。
>>156
身内なんだから思い切って聞いてみたらどうだろ。
158:名無しさん@HOME
07/11/28 23:09:16 0
>>157
レスありがとうございます。
言葉が足りませんでしたが、一度聞いてみたことはあるんです。
「いつも生またって聞くまで、なーんにも聞いてないんだけど」って、
でも、なんだかあやふやな返事しか返ってこなくて、
私も、それ以上突っ込んで聞く勇気?も、なくて今に至っています。
気にしないのが一番なのかなぁって思うんだけど、
出産報告を聞くたびに凹んでしまいます。
開き直ったつもりでも、足らないってことですよね。
159:名無しさん@HOME
07/11/28 23:09:49 O
>>157
どちらかというと妹は我慢する方で、だから今回爆発した(ように見せかけた?)ようでした。
家族からしてみれば私の方が甘えったれに見えていると思います。
160:名無しさん@HOME
07/11/28 23:28:19 0
>>158
お互いに気を使ってる感じがしないでもない
聞くだけじゃなくて
自分の気持ちも話したほうがいいかも。
>>159
親って下の子に甘い気がするんだよね
(私には弟がいて、やっぱり甘かったように思う)
そういうもんだと思って気長に構える努力をしてみるとか。
161:名無しさん@HOME
07/11/29 08:53:22 0
>>159
親との相性ってものがある。
親もただの人間なので自分好みの子供に肩入れするわけ。
ただし、そういう親はズルイところがあって
自分が年をとってきたらそれまで肩入れした子が遠くで生活していて
肩入れしていないほうが近くにいたら、肩入れしていなかったほうに
ベッタリ寄りかかったりもする。
なので、あなたはとっとと自立の道を探して
自分で自分の家族を作るようにしたほうが幸せになれると思うよ。
人間て自立できるまでは親に育ててもらって、その後は自分で働いて
家族を作って生活していくわけだしね。
あまり家族のことばかり考えずに勉強を頑張るほうがいいと思います。
162:1/3
07/11/29 11:03:04 0
長文の愚痴になってしまうんですけど、吐き出させてください。
実家と絶縁しています。
理由は、幼少期の父からの性的虐待、暴力、支配など。
それらを話して絶縁したい旨を相談しても、
父の逆切れ暴力を恐れて「我慢しろ」「過去のこと」と父をかばった母。
母にも愛想を付かして距離をおいていたら、
「母がかわいそうだから意地張らずに大人になれ」と寝言を言った弟。
私と同じことをされたのに母と同じく父の顔色を伺って話にならない妹。
私を理解してくれているけど、結局誰にでもいい顔をしたいだけな感じもする兄。
結婚、妊娠を機に絶縁したので生まれてきた娘は父には一度も会わせていない。
163:2/3
07/11/29 11:04:51 0
去年、実家で同居していた父方祖父が亡くなり、
先月、母方祖母が亡くなりました。
当然どちらの通夜葬儀一切欠席している。
父方祖父が亡くなったときはまだ母とも連絡を取っていたけど、
「あんたの気持ちはわかるけど葬式に来てくれ」
「お父さんがあんたに話しかけないようにすればいいんでしょ」
など全然わかってない発言をしてだめだこりゃと見切りをつけた。
弟は「せめて夫君くらいは来るでしょ」と怒っていたらしいが、
自分の妻にそういうことをした父に頭を下げに行くマヌケがどこにいる。
母方祖母がそろそろ危ない、と言うときに、兄が
「ばあちゃんに娘を会わせてやってくれ」
と泣いて頼んできたがお断りした。
祖母は絶縁のことで私に罵詈雑言浴びせたのでムカついて距離置いていたけど、
そのことに謝罪もせずひ孫に会いたいとはとんだ自分勝手婆だ。
祖母が亡くなった夜、着信拒否してなかった妹の携帯からバンバン着信あったけど当然無視。
きっと電話の向こうにいるのは母で、
「あんたが意地張ったからひ孫に会えないままばあさんは死んだかわいそうだこの薄情者めが」
と言われるのは間違いない。
妹の携帯も着信拒否してそれっきり何の接触もない。
164:3/3
07/11/29 11:07:15 0
きっとあの家では、悪いのは私ってことになってるだろう。
波風立てた私が悪い。葬式に来ない私が悪い。死に行く者の願いを叶えない私が悪い。
ばかじゃねぇのおならプー。
諸悪の根源をかばってかばってかばい通せばいいさ。
逃げることもしないで自分たちはこんなにかわいそうなんだよアピールしてウザ杉。
そのうち実家にいる父方祖母も、順当に父も亡くなるだろうけど、
「あんたが嫌ってたお父さんいなくなったからもう大丈夫さぁ仲直りしましょう」
って母が擦り寄ってきたらいやなので、泥堤防のような兄にブレーキを頼んでいる。
たまに「しばらく実家に帰省するの」と言うママ友がいると、ものすごく不思議。
なんで親と仲がいいの?嫌いじゃないの?
不思議に思う私が特異なのは承知してるつもりだけど、解せない。
解せない自分に落ち込みます。
165:名無しさん@HOME
07/11/29 13:26:12 0
乙
親に搾取されている人もいれば、親の過干渉から逃れられず
自分の配偶者や子供に大迷惑をかけている人もいる。
そういう人はわざわざ言わないだけなので
「実家に帰る」という言葉のように耳には入らないだけだ。
166:名無しさん@HOME
07/11/29 15:35:52 0
その兄も、いざとなったら(父母が倒れるとかで)相当ヤバそうなので、
引っ越しして電話変えて、全員とのすっぱり縁切り推奨
167:名無しさん@HOME
07/11/29 19:16:16 0
>>158
たぶん、全然開き直ってないんじゃないかな。
>「いつも生またって聞くまで、なーんにも聞いてないんだけど」って、
そういう言われ方したら、相手もどう答えていいかわからないと思うよ。
お祝いにでも行った時に、
「私に気を使ってくれてるんだろうけど、あなたの出産はとても嬉しいし、
言ってくれないほうが寂しいから今度は教えてね」とか言ってみたら?
だけど、
>哀れなのでしょうか?
こういう発想があるってことは、まだまだ安定してないんだと思うよ。
さらっとお祝いでもして、今は踏み込んだ話はしないほうがいいかもね。
乗り越えたつもりになっても、結構時間かかったりするもんだよ。
無理しないほうがいいと思う。
168:名無しさん@HOME
07/11/29 20:01:35 O
>>161
親身になってくださってありがとうございます。
来年から一人暮らしなので、それまで家庭のことは我慢して自分のしなければいけない勉強にとりくみたいと思います。
でもやっぱり両親や妹のことは好きではないので接し方には悩みますが…。
169:名無しさん@HOME
07/11/29 21:04:02 0
妹の友達から聞いて、姉が知らないっていうのも変だよね。
私がその妹の友達なら、気まずいな。妙な気の使い方で
お姉さん気の毒、妹の事を変な人だと思うかもしれない。
まあ状況や人によるんだろうけど。
170:名無しさん@HOME
07/11/30 08:43:24 0
>>164
実際に同様の経験をしてる人達なら、
「逃げたあなたは偉い、このまま逃げ続けて」と賞賛することと思うよ。
キチガイに「悪いのはお前」と言われたところで気にする必要もないし、
あなたはたまたま環境が悪かっただけで、落ち込む必要なんか欠片も無いです。
寧ろ、新しい家庭をキチガイ達から守るりっぱな奥さんだと思うよ。
とにかく愚痴が書けるところを探して、吐き出して、自分を癒す作業をしてみるのもお勧めです。
メンヘル板にアルコール依存家族会っていうスレがあるんだけど、
家族間の問題や共依存の話がたくさん出ているので、対策とか参考になるかも。
171:名無しさん@HOME
07/11/30 10:17:25 0
相談お願いします。
実家の両親 弟夫婦と ゆるやかな絶縁をしています。(こちらから連絡せず 相手からの連絡にはソツなく応える。)
完全絶縁したいのですが それにより揉め事が起こる(何の理由?今までの恩は?)様々なごたごたやらが嫌で 最低の付き合いは
我慢しようと思っていたのですが・・・
両親からの贈り物には 表向きさりげなくお礼を言って終わりにしているのですが
弟から 盆暮れの届け物が来ます。
弟嫁とは 2年前の結婚式に一度だけ会っただけで 会うのはもちろん電話で話したことも 年賀状に一筆もありません。
母からは 「弟嫁は 夫姉が来るのは嫌だと思います。」と他人事の話の中で発言があったから・・・
・・・の発言があったので 帰省はしないことにしています。
弟たちと両親は別居しているので 帰省しない理由はそれだけではないのですが・・・
弟からのお中元お歳暮に困っています。
前回はお菓子だったのですが もう食べる家族もいないので 贈らないで欲しい、とお礼状に書いたのですが
今回は練り製品が贈られてきました。
受け取り拒否をしようか?と思ったのですが 面倒なことになるのが嫌で受け取ってしまいました。
お礼状を書かないで 無視しようか? お礼状を書いて こちらから贈られてきたもの以上のものを送ろうか?
お時間のある方 名案を お願いします。
172:名無しさん@HOME
07/11/30 10:22:54 0
完全絶縁は面倒なものなのではないかと・・・
一回揉めてすっきりしたほうがいいのでは。
173:名無しさん@HOME
07/11/30 10:42:57 0
>>171
私も緩やかな絶縁をしているのでお立場は良くわかります。
今年のお礼状は去年よりあっさりと、ありがとうや辞退の理由も書かずに
「届きました。このようなことは今後ご無用になさってください。」
と書く。来年はもっとあっさり。
その次は礼状も出さない。というように徐々にフェードアウトしたらよいと思います。
途中で誰かが「礼も言ってこない」というような発言をしたら
「こちらとしては必要もないので辞退したい。辞退したいと書いても送られてきて正直困っている」
と伝える。
何年か計画で疎遠になるのが一番波風立たないと思います。
174:名無しさん@HOME
07/11/30 13:35:28 0
スレリンク(live板) より
991 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 00:32:43 0
参考スレ
名前:マジレスさん[] 投稿日:2007/04/21(土) 12:40:42 ID:5JMta+I5
まず経済力をつけて家出。失踪のようにある日突然いなくなる。なるべく
故郷を捨てて県外に移住。戸籍は分籍し本籍も変える。役所には住民票を勝手に
閲覧できないように申請する。固定電話は解約、または番号を変える 万が一
住所を知られ手紙、物品等を送ってきたら、それらは全て未開封のまま受け取り拒否
とにかく接点になりそうなものは片っ端から排除していく
結婚しても子どもは作らない(子どもはいらないが孫は欲しいとか勝手をぬかす為)
そして市役所から親の扶養依頼がきても拒否。またはそんな人知らないとシラをきる
親は誰にもせわしてもらえず 葬式もあげてもらえず孤独な死を迎える
直接手を下さないが究極の仕返しだ。
175:名無しさん@HOME
07/11/30 13:36:10 0
992 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 00:35:38 0
私は結婚してから絶縁したので、主人の実家バレしているから
どうしたってもう行方不明になれない。
義母は絶縁に反対なうえに気弱だから、口に戸が立てられない。
今の住所も半年も持たなかった。
いまのところ、今の住所に凸はされてないけど。
電話は一度かかってきたけど、それだけ。
もし、凸されたら刺してしまうと思う。
親に会わなくなって5年、その間に親像がブヨブヨと肥大したり歪んだりして、
恐怖と嫌悪の対象になってしまった。
もし凸されたら、パニくって刺すと思うから、いつまでも安心できない。
両親が死んでくれたら、世の中のすべてがうまく行くような錯覚さえするよw
176:名無しさん@HOME
07/11/30 13:38:55 0
993 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 00:35:57 0
そのほか
793 名前:マジレスさん[sage] 投稿日:2007/04/29(日) 00:00:13 ID:ZrW2upir
「蛇の道はへび」と言います。世の中どれだけの「探偵会社、捜索者、家出人探します」があることか。
プロは警察より、893のように探し当てますよ。生きててもホームレスでもなってるか、
外国高飛びでもしたり、あるいはもうこの世に(ya
プロにかかれば、八割くらいで見つかる可能性大です。何より【国家】は徹底的に追いますよ。
ハガキ一枚に、赤文字で今まで代わった住所が、書かれて消され、また書いて消されが5行近く
書きこまれたのを見て血が音たててひきました。
> 残念ながら、分籍だけでは戸籍が別れるだけで、親子の縁は切れません。
> 分籍しても、親の欄にはちゃんと両親の名前が残ります。 もちろん相続権もありますし、親の扶養義務もあります。
> 「推定相続人廃除届」というのを出せば、相続権をなくすことはできます。 ただこれも、縁が一切切れるわけではありません。
> 分析することの利点は、純粋に感情的なもの(同じ戸籍にあることすら嫌という状態)と、
> あとは親に居所を知られないようにすること、くらいでしょうか。
> 私は、居場所を隠すために分籍し、転籍と住民票移動を繰り返しました。
> 転籍しても除票に附票(住所地の記録)は残りますが、転籍後に変更した分については記録に載りません。
> 住民票については、過去5件の住所地が残りますが、それ以前のものは戸籍の附票を取らないと分からないので、
> 何度かこれを繰り返すと、最初の親元の住民票や戸籍から転居先を探すのはほぼ不可能になります。
177:名無しさん@HOME
07/11/30 13:45:57 0
>>162
被虐待児童児が立ち上げたサイトです。
URLリンク(trauma.or.tv) 『家族と言う名の強制収容所』
関連スレ:
家族が大嫌い
スレリンク(jinsei板)
虐待した親に一番いい仕返しは?
スレリンク(jinsei板) -過去ログ-
虐待した親に一番いい仕返しは?
スレリンク(jinsei板)
親のモラルハラスメントが子をダメにする 2人目
スレリンク(utu板)
親から小さい頃から精神的虐待を受けた人のスレ 8
スレリンク(utu板)
親から小さい頃から精神的虐待を受けた人のスレ8
スレリンク(utu板) だぶってるが別スレ 参考まで