■やってはいけない2世帯住宅・私は見た!3軒目at LIVE
■やってはいけない2世帯住宅・私は見た!3軒目 - 暇つぶし2ch90:名無しさん@HOME
07/04/15 18:57:33
ダンナがその番組のリフォーム担当した事がある。
外っ面が良ければそれでいい人はいいだろうが、
地震来たら倒壊するかもな。だって。
'`,、('∀`) '`,、 


91:名無しさん@HOME
07/04/15 18:57:53
>>89
>リフォーム前に見かけた仏壇や箪笥はどこに行くんだろう。
そうそう。
リフォーム前より明らかに、というよりあり得ないぐらい家具や物が減ってる。
あれだけ物溜め込むような家族がサクッと捨てたとも思えない。
だけどモデルルームみたいにスッキリ。
収録後、待機状態だった古い物がわんさか持ち込まれてるんだろう。

92:名無しさん@HOME
07/04/15 20:26:33
>>90
やっぱり外っ面だけのリフォームなのか…

93:名無しさん@HOME
07/04/15 21:30:10
元上司が、あの番組に出たんだけど
「家具を入れる場所がないから
車(ワゴンタイプ)の中が凄いことに…」
って言ってたよ。


94:名無しさん@HOME
07/04/15 21:32:09
すっごい必死な奴がいて笑えた。
>権柄率(けんぺいりつ)

これ誤変換ってレベルじゃないだろw


83 名無しさん@HOME sage New! 2007/04/15(日) 17:29:35
誤字がそんなに気になるなら2ちゃんやめたほうがいいよw


84 名無しさん@HOME sage New! 2007/04/15(日) 17:34:05
>>82
全然別人ですが何か?


85 名無しさん@HOME sage New! 2007/04/15(日) 17:34:49
誤字一つで幸せになれる人うらやましいなあ


86 名無しさん@HOME sage New! 2007/04/15(日) 17:35:22
スレ伸びてるから何かと思ったら
馬鹿が一人で踊ってるのか


87 名無しさん@HOME sage New! 2007/04/15(日) 17:35:50
恥ずかしい人が居るなあ。



95:名無しさん@HOME
07/04/15 21:32:55
かえって耐震強度落ちてたりして。
リフォーム前のあのぶっ壊し方はそれだけで家痛みそうと思った。


96:名無しさん@HOME
07/04/15 21:36:49
自分が家建てるなら鬼収納でいきたいので
絶対あの番組には向かないだろうなあ

97:名無しさん@HOME
07/04/15 21:45:01
二世帯に関係ない話題がしたいなら該当スレでやれ。

98:名無しさん@HOME
07/04/15 21:46:11
>>94
ひそかに笑ってた。
カッコ付けまでしてみっともないよなあ。

99:名無しさん@HOME
07/04/15 21:50:43
引きこもりは構ってもらえると嬉しいんだろう

100:名無しさん@HOME
07/04/15 22:12:57
ツマンネ話はスルー推奨

101:名無しさん@HOME
07/04/16 00:40:26
>61
>玄関の土間で猫も犬も冬寒そうで可哀相。

全部見てない?
犬猫のいる土間はあの家で唯一床暖が入ってるんだよ。
家では「お犬様だねぇ」と皆で失笑だった。

102:名無しさん@HOME
07/04/16 00:44:45
床暖房なんて光熱費の請求が来てからびっくりして
使ってもその冬限りだよ。

103:名無しさん@HOME
07/04/16 01:33:41
猫はケージに入ってるから
あまり床暖の恩恵(?)は無いんじゃないかな?


104:名無しさん@HOME
07/04/16 01:41:13
>>101
床暖房知らない人?
床暖は床自体は暖かいけれど、空気がなかなか温まらないから
かなり温度を高くしてもエアコンやファンヒーターを一緒に使わないと寒いんだよ。
それにしても犬猫が死んだらあのスペースどうするんだろうね・・・。

105:名無しさん@HOME
07/04/16 01:46:15
>>90
だよねぇ、やっぱ。
おかしいと思ってたんだ。

だって昔風のせまく区切ってある家を
(ただでさえ狭いのに区切ってて余計使いづらい)
豪快に柱、壁をとっぱらってリフォームしちゃうでしょ。
あれは絶対耐震のためにも必要なんじゃない?と思うような太い柱でも
大きな壁でも構わずにガンガン壊す。
そして広々と出来た空間。壁を最大限利用して、部屋を区切らない部屋割り。
明るくて開放的ってことは、反面もろいんじゃない?と素人考えだったのさ。
やっぱりそうなんだね。

でも、見た人が「いいわぁステキ」ってリフォーム依頼したりしないのかしら。
あの匠は、良心が苛まれたりしないのだろうか。

106:名無しさん@HOME
07/04/16 02:08:58
どうせリフォームしても住みづらい家には違いないんだから
地震が来たらあっさり壊れてくれた方が、一から立て直せていいじゃないか
そんな風に思ってるのかも

107:名無しさん@HOME
07/04/16 02:12:19
二世帯に関係ない話題はスレ違いって指摘されてるのにやめられないんだね。
ほんとに主婦はバカばっかりだw

108:名無しさん@HOME
07/04/16 07:47:11
>>107
まぁまぁ、ここは家庭板の中でもまったりしたスレなんだから、そう噛み付かない。

109:名無しさん@HOME
07/04/16 08:26:51
スレチと言う人は自分でネタ持ってこなきゃ

110:名無しさん@HOME
07/04/16 10:51:47
そう言えば、夫婦の寝室と子供部屋がロフトでつながってたけど、
あれって不都合はないんだろうか?
うちの夫は、あれじゃエチーできないじゃん!って言ってたw

111:名無しさん@HOME
07/04/16 10:55:51
それ位でないと更に繁殖しちゃうからレスでいいんじゃないか
どうせロフトも今頃は収納庫だよ

112:名無しさん@HOME
07/04/16 11:00:05
狭小住宅に3世帯もぎゅうぎゅう詰めの同居が出来る人って
距離梨だったり、パーソナルスペースも狭かったりしそう。

113:名無しさん@HOME
07/04/16 11:55:22
最近、実家の近くに奇抜なデザインの3階建ての家が建った。

屋根は妻面からみると1/4の円状で扇形、全体的に近未来的な
シルバーの波形鉄板の建物なんだけど、所々に女性が好きそうな
カントリー調の煉瓦風タイルや勝手口の庇に素焼き瓦が貼ってある。
なんだかそこだけ南欧風で、すごくミスマッチで不自然。

何でも、工務店の息子さんが一級建築士の資格を取ったのを機に
結婚し、大工の父親と趣味に走った完全同居の家を建てたらしい。

そして、ちょうど完成したときに嫁さんが逃げてしまって離婚。
お嫁さんはアテクシのために素敵な南欧風のお家を建ててくれる。
と思っていたら、建築一家の夫家族に仕切られちゃった模様。

奇抜だけど、洗練されている感じは全然しないし
建築家気分で独りよがりな設計をしちゃったんだろうなぁ…。

114:名無しさん@HOME
07/04/16 14:11:33
>アテクシのために素敵な南欧風のお家を建ててくれる。

ずうずうしいヨメだな。逃げたんじゃなくて追い出されたんじゃないのか。

115:名無しさん@HOME
07/04/16 14:58:33
>>113
あぁ建築家って、そういうところあるかもw
うちは完全同居から、二世帯に建て直したクチなんだけど
夫婦揃って、建築系の仕事をしてるから
ダンナが「将来独立したときに、仕事場も兼ねる家」を
希望したので、子世帯の一部がショールームのような家になっちゃった。
おかげで二世帯から脱出したくても、個性が強過ぎて
絶対売れない家になっちゃったよ。
幸いパッと見、二世帯に見えない家だから
元親世帯を賃貸にしてるけど、入居してくれる人が
すぐ見つかったのが救い。

116:名無しさん@HOME
07/04/16 16:17:06
建築家の中にはドリームハウス推奨もいる。建築家にだってマザコンいるからね。
そんな建築家がウトメ層にアピールしてるのも事実だよ。
2.3年前の話だけど家のウトメもそんな建築家のモデルハウスの見学会行ってうっとりしてた。
家庭の文化や伝統を嫁や孫に伝承する家だそうだ。
コンセプトは味を伝えられる大型共同キッチン、伝統を育む床の間と仏間付き和室、
ウトメのベットルームは家中の動線の中心に(家内の状態がいつでも把握できる)。
パンフレットの表紙はおじいちゃん・おばあちゃん・孫2人・夫がテーブルを笑顔で囲み
後で嫁が笑顔で湯のみとコーヒー茶碗を乗せた盆もって立ってる写真。
ハウスメーカーも団塊の退職金頭金にした住宅狙ってるからね。


117:名無しさん@HOME
07/04/16 16:37:20
トメの味の伝承には、一番高い醤油が必要だから無理でつorz
「健康が一番」て言うお前の体格をまずどうにかしろよピザトメ。

118:名無しさん@HOME
07/04/16 17:32:31
団塊って丁度孫が生まれたり早い人では幼稚園に入る年代か。
孫フィーバーで祖母たちが2世帯ほしがる事あるかもね。
団塊の欲しがる家ってどんなだろう。
あの人たち自分は同居してない人多いらしいし。

119:名無しさん@HOME
07/04/16 17:32:51
知り合いが大型犬5頭を飼っている。
数年前、狭かった犬舍を建て直した。
あの家の建坪より新しい犬舍は広いけどその知り合いによると
もう一回り大きい犬舍にすれば良かったと言っていたw

120:名無しさん@HOME
07/04/16 17:33:57
トメの味覚
・濃い
・甘い
・大雑把

コストコでアメリカ製の菓子を毎回大量買いするようなピザの味は継ぎたくない

121:名無しさん@HOME
07/04/16 18:37:55
>>119

犬家族と知り合い家族の二世帯住宅…

122:名無しさん@HOME
07/04/16 18:59:30
うちの伯母も息子が18の時に「将来の為」って玄関・風呂共同のなんちゃって
二世帯に改築した。(トイレと一口コンロのミニキッチンが2階に付いてるだけ)
息子が28歳の時には敷地内に豪華な純和風の「息子夫婦の家」も建てた。
(オカンアートこそないが、無駄に広い玄関に巨大な切り株の置物と床の間には掛け軸と壺が
どーんと鎮座。紫色の分厚い座布団も20枚完備。確か縁起物だという黄金の俵?とか干支の置物
12個分とか伯母曰く「立派なもの」多数。母屋とは鍵無し廊下で繋がってる)
「最初は離れに住んで、慣れたら母屋に来てくれたらいいから」って…。

息子は今40歳独身。就職以来、転勤続きでずーっと一人暮らし中。結婚話もあったらしいが
「絶対同居はしない、戻らない」といってもそんな実家じゃ信じて貰えず駄目になったらしい。


123:名無しさん@HOME
07/04/16 19:11:08
そういう親って、死ぬまでずっと息子が自分の敷いたレールの上を
走っていくと思ってるんでしょうね。

結婚相手がどう思うか?とか考えもしないし
「こんな立派な家を建てたんだから、喜ぶに違いない!」って
都合良く脳内変換して、嫁に感謝される様子を妄想していたり…。

こういう母親ってボダなんじゃないかな。

124:名無しさん@HOME
07/04/16 21:17:35
>122
切り株に金の俵って...。しかも座布団20枚ってそこで客寄せする気満々だよね。
今時50の人だってもっとハイカラな趣味してるのにどこの田舎の年寄りかと首傾げたくなる趣味だ。
しかもその廊下を通っていつトメが...と思ったらくつろげない。
最初完全同居、その次に鍵無し廊下と、同居にかけるトメなりそこね伯母さまの執念が怖い。

125:名無しさん@HOME
07/04/16 21:18:17
「して欲しかったことを、何でもあげたい」ってとこまではいいんだよね。
ここまでは100%善意。

ところが、「して欲しかったこと」ってのは正確には
「(貰う側が)思う通りのものを、(貰う側の)思い通りに」ってことなんだけど、
実際自分が実行に移す際には、
「(あげる側が)思う通りのものを、(あげる側の)思い通りに」に変換される。

でも自分ではその変換(ってか摩り替え)に気づかず100%善意のままだと思ってるから、
「精一杯の善意を踏みにじる相手は根性悪ってか敵」

・・・ちょっとした想像力の欠如、なんじゃないかな。最初は

126:名無しさん@HOME
07/04/16 22:45:50
いや好意を装ったマーキングでしょ。

アテクシのムチュコタン変な女に影響されないようにアテクシ色に染めとかないと。
ムチュコもムチュコの家族もアテクシのものなんだから嫁の親の変な色持ち込まれないようにしないと。
大体ね花嫁衣裳ってものは相手の家風にいかようにも染まりますって意味なんだから
アテクシ色の染まって、アテクシがしてきたようにムチュコタンに仕えてもらわないと。
もちろん食事はアテクシの味でね。ムチュコタンは小さい頃から大好きだったんだから。
あ、これアテクシの好きな柄のカーテンだわ。ムチュコタンも実家にいるような気分で寛げるわね。
え嫁子のえらんだカーテン?捨ててもいいのよ、アテクシの趣味じゃないし。

ごめん。書いてて自分でウザクなってきた。
ここの前ホームセンターで見かけたどこかのトメの発言なんだけどね。


127:名無しさん@HOME
07/04/16 23:13:29
典型的なウトメドリーム満載の二世帯住宅…知り合いの
家もそうだ。
玄関&玄関ポーチ&次の部屋への廊下だけで16畳はある。
トイレ、風呂は共有、入って左手にリビングとキッチン。
その上がウトメ寝室、玄関の右側には10畳の仏間と8畳の控えの間。
その上が子供世帯のスペースで、ミニキッチンあり。
二階の中央には廊下とトイレ。
息子夫婦は600km以上離れた土地に住んでいる。 が…
その息子は友人を巻き込んでトラブって住めなくなったから
土地を離れてから結婚しただけで、トラブルが無ければ
そこに住んでいたはず。
…確実に離婚コースだっただろうな。

128:名無しさん@HOME
07/04/16 23:18:06
「好意を装ったマーキング」

賞をあげたい。

129:122
07/04/16 23:36:35
>>124
いや、ホントに田舎の年寄りなんだよ。
金持ちだけど情が無い旦那への失望が、全部息子への期待に行っちゃったんだと思う。
前スレに「息子と同居は勝ち組」意識ってあったけど、まさにそれ。「姑」になりたくてたまらない
みたい。老後は息子夫婦と孫に囲まれ…ってのが羨ましいんだろうね。
うちの両親も一応「息子宅」の新築祝いに行ったんだが、インテリアに全く興味が無い母ですら
「あんな家私なら嫌だ。若い娘が一番嫌がるタチの悪い作りだ」と酷評してた。
あ、座布団は「新築祝い」の席で使用されてたそうで。嫁の来る前に使っちゃってた。

伯母は「してあげたい」気持ちでいっぱいの人だ。気前もいいし、悪い人では無いんだけど…。

130:名無しさん@HOME
07/04/16 23:46:20
同居する息子をもつ姑は勝ち組かもしれないが、
子離れできない母を持つ男は負け組みだよね。


131:名無しさん@HOME
07/04/16 23:47:29
>122
タチの悪いつくりって渡り廊下の他にもまだ何かあるの?

132:名無しさん@HOME
07/04/17 06:08:42
友人は渡り廊下を逆手に取り収納庫として使ってるよ。
しかもマーキングされたフクロウの彫り物や旦那のタンスや赤の不要品など。
向こう側からトメは入れないし漁られてもムチュコタンの服やマーキング物で溢れ返ってる。
離れの玄関からの突入を画策しても室内犬が脱走しないように隙間しか開けずトメと対応。

133:名無しさん@HOME
07/04/17 08:35:29
でもそんな無駄なマーキング物で溢れてると思うだけでなんか憂鬱になりそう。
不要品って体の贅肉みたいだし、そういうのを溜め込んでおくだけで運が悪くなりそう。

134:名無しさん@HOME
07/04/17 10:34:20
二世帯住宅の報告です。
昨年11月、近所に建った○キスイの二世帯住宅。
完全二世帯らしく、玄関も2つあり内覧会に行った奥様の話では
完全分離されてて、中を通って行き来できない造りだったらしい。

で、12月にトメさんだけが引越ししてきた。
その後子世帯が入る様子もなく、トメさんのみ生活。
で何故か、先週トメさんが引越し。

今日見たら、その二世帯に「売家」の看板が出ていた!
半年も住まなかった(子世帯の入居は結局なし)の二世帯住宅、
週末あたりに「売家」の公告が入りそうな気がする。

135:名無しさん@HOME
07/04/17 10:41:45
野鳥観察まとめあたり目をとおすと安くて広いから二世帯住宅イイ!って
わざわざ買う人もいるみたいだね、同居じゃなくてさ核家族で

136:名無しさん@HOME
07/04/17 11:56:05
>>135
ご近所に「安いから」と核家族で中古二世帯を買った人がいたよ。
水回りの掃除が大変だってぼやいてた。あるとやっぱ両方使うし、
使わないと臭いがするし…って。ミニキッチンは外したいと思うって言ってた。

137:名無しさん@HOME
07/04/17 15:42:18
>134
結局息子夫婦に同居拒否されたんだね。家の近くにもそんな家族いた。
結局親世帯だけでローン払えずでてったよ。
同居に同意していない息子にローン払わそうなんて計画で先走るからこうなるって
近所の同居反対派は笑ってたけど。
>136
使わないでもメンテナンスいるのか。
改装したら安くなった分飛んでしまわないかな。
やっぱりお薦めでないのかもね。売り出された元2世帯なんて。

138:名無しさん@HOME
07/04/17 16:26:05
>>134
そういう場合ってローンの支払いどうなるんでしょうね。
ワンオーナーじゃないから、また売ったとしても
かなり家の価値は下がるでしょうし…。
最初買った額-売値の差額分、息子に払わせる気かなぁ。


139:名無しさん@HOME
07/04/17 17:00:34
夫の上司(40歳@毒男)が3世帯住宅を建てるとか言ってた。
それが…。両親&独身の叔母&その上司の3世帯なんだとか…。

それぞれの水回り別なら結婚できると思ってるらしいんだけど
パラサイトの行かず後家@60歳・無職のいる家に嫁は来るのか?

うちも夫の兄が独身なのに、先に家を建てちゃってあって
恐らくこのまま結婚は出来なさそうなのだけど…。

毒男の伯父が残っていたら、自分の子供達の結婚にも
差し支えるんじゃないかと心配になった。
毒男の義兄とは疎遠になりたい今日この頃。

140:名無しさん@HOME
07/04/17 17:10:26
2世帯だけでも大変なのに独身伯母付きとは、トメが二人いるようなもんだ。
でも奴等は仲間がいると調子に乗って威張るからウザさは×2でなく2乗になるな。
上司さんの人生これで負け組み決定だね。
 
義兄さんは...男なだけにかえって厄介だね。
年取って身の回りの事してくれる人がいないと最悪病気なんかでは頼られるかも。
子供さんが大きくなるまでにフェードアウトして逃げるしかない。
いっそDQNなら一気に縁切れるのだけど。

141:139
07/04/17 17:18:51
>>140
そうなんですよね~。他人事じゃないんですよね。
義兄も40代だし独身だから不摂生していてメタボだし。

夫に気兼ねなく自分の親の介護出来るように働いているけど…。
今までずっと気ままに生きてきた人の面倒なんか看たくない。
共倒れになるわけ行かないし、最悪の場合、家や土地を売って
施設かシニア向けマンソンにでも住んでもらうしかないですね。

142:名無しさん@HOME
07/04/17 17:23:22
>>131
・掃除が大変そうな広々した玄関。切り株置物あり。シューズボックスは貧素
・1階は全室和室。全てふすまで仕切られてとっぱらうと大広間に。欄間はゴージャス
・収納は家中で押入二つのみ。一個は客用布団と座布団でいっぱい
・和室は床の間付き。6畳の仏間あり。(すでに床の間にはマーキングが…)
・風呂は石造り。寒いし掃除も大変
・日が当たらない台所で設備は貧弱。野菜等の段ボール箱をおけるように半分は土間
・「将来の子供部屋」1室のみフローリング。広さの割に「個室」になる部屋は1つだけ
・庭はプチ日本庭園。松の木に小さな池あり。錦鯉は「まだ」いない

こんな感じ。母の偏見もあると思うけど「今の若い娘ってお洒落な洋風の家に住みたいんじゃ
ないの?」と「お洒落」基準がイマイチの母にすら「お洒落じゃない」と認定された家。
「なんか所帯じみた『おもてなしの宿』みたいな…」だそうです。

143:名無しさん@HOME
07/04/17 17:31:00
私の知ってる二世帯住宅は、
常に二階(子世帯)の雰囲気が感じ取れるようにと
一階リビングが吹きぬけになってて二階とイケイケになってる。
実際に同居してるんだけど、嫁さんの意見を聞いてみたい。

144:名無しさん@HOME
07/04/17 17:32:20
雰囲気感じ取ってどうするんだろうなー。
「二階は楽しそうだねえ」「こっちは静かだけど」
みたいな感じ?

145:名無しさん@HOME
07/04/17 17:33:46
>142
姑がミエを張る部分だけ豪華、嫁さんが毎日使うキッチンは貧相ですか。
結婚したからの取り扱いが見えるような家ですね。嫁が寒い風呂場や台所を這い回る生活。
仏間が作ってあるあたりなんか渡り廊下も形だけで姑さんその家に住む気満々なのでは。
前スレで話題になった結婚までは形別居、結婚したら完全同居の罠ハウスみたいに。



146:名無しさん@HOME
07/04/17 17:37:33
親の家が老朽化していたら絶対「いずれ同居用」ですよね。

147:名無しさん@HOME
07/04/17 17:38:40
>144
あれ子供がいると大変らしい。
親世帯と生活リズム違うから、早朝に親世帯の家事音でたたき起こされ、
夜は爺婆早く寝るから息潜めて暮らさなきゃいけない。
子供の走る音とか楽器とかオモチャ引きずる音とか一々嫌味言われて、
子供注意してばっかりで、子供がチックになった家知ってるよ。


148:名無しさん@HOME
07/04/17 17:45:03
>>142
母屋の土地家屋を売っちゃって、隠居屋敷として使えばいいのにね。

149:名無しさん@HOME
07/04/17 17:49:50
>148
確かに自分の設計したいドリームハウス、使い勝手が悪い事と文句は言えまい。
召使仕様キッチンと風呂だけどw

150:名無しさん@HOME
07/04/17 19:14:55
亀かつスレチですみませんが
>>116
>建築家にだってマザコンいるからね
義兄が設計してくれた我が家のなぜか日当たり抜群の納戸には、
道路からよく見える位置にオブジェが置ける飾り窓がついています。
自分はいろいろ飾る趣味はないので、設計の段階で最初は断りました。
でも”防犯と耐震のため”と主張して他の部屋の窓は削りまくったのに
“将来何かの教室を自宅で開くときに作品を飾ったりできていいよ!”
とか妙に飾り窓を強く提案するので、高くないなら...と付けました。
したら、義兄が後日遊びにきた際、「お袋がここ(窓)狙ってるよ」と本音を暴露。
人形作りが趣味の義母が、自分の作品を飾りたくてウズウズしてるとのこと。
旦那の身内(特に男性)には頼まないほうがいいです。

151:名無しさん@HOME
07/04/17 19:37:27
>>150
そんないらんものつけた義兄に売れ!その家!

152:名無しさん@HOME
07/04/17 20:55:02
>152
本当だ。責任もって義兄に買い取ってもらって、
義兄が大好きなお袋と住んでその作品をいくらでも飾らせてあげたらいいのに。

153:名無しさん@HOME
07/04/17 22:19:40
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
オッサンってなんであんなにキモいんですか7爺目 [生活全般]

住宅関係ないねんw

154:名無しさん@HOME
07/04/18 01:18:16
>150
そんな義兄さんが設計や建築に関わっていると知らない間に合鍵とか大丈夫?
帰ってきたら飾り窓にオカンアートが展示なんて笑えないよ。

近所の奥さんが話してくれた。舅さんの知り合いの工務店にリフォーム頼んだら
いつの間にか合鍵作られて姑さんが持っていたって。

155:名無しさん@HOME
07/04/18 07:14:27
もしその家にずっと住むつもりで、尚且つ金銭的に余裕があるなら、
その飾り窓を普通の窓にリフォームしたらどうだろう。
何でそんなことにお金使わなきゃならないかと腹は立つが、
義兄の罠だし、トメにずっと狙われるのも気持ち悪い。
「無駄だし、今後も使う予定ないからサクッとリフォームしました。」
とか言ってドリームをぶち壊す。

156:名無しさん@HOME
07/04/18 08:36:30
>>145
結婚までは形別居、結婚したら完全同居の罠ハウス

超ワロタw
私も言われたな~「同居するつもりないから安心して」って。

157:名無しさん@HOME
07/04/18 09:06:01
リウマチ餅の姑とヒキニートの義弟と高給取りの舅がいる私は近い将来にガクブルしてるよ
ああ早く自分達だけの小さな住まいが欲しい・・・

158:名無しさん@HOME
07/04/18 12:38:51
>>142

本当だ!トメの知り合いと親戚呼んで、
ヨメをこき使うための家だ…

159:名無しさん@HOME
07/04/18 12:59:02
昔とは違うのよお義母様・住宅編
・今時の玄関はシュークローゼット付ですのよ。お義母様。
・今時の台所は食洗機付きですのよ。お義母様。
・今時の台所は寂しくない対面式のDKですのよ。お義母様。
・今時のお風呂は掃除がしやすいユニットバスですのよ。お義母様。
・今時の脱衣所は洗濯乾燥機付きですのよ。お義母様。
・今時のお庭は、松よりオリーブの樹が流行ですのよ。お義母様。

160:名無しさん@HOME
07/04/18 13:29:50
>>159
○・今時の玄関はシュークローゼット付ですのよ。お義母様。
○・今時の台所は食洗機付きですのよ。お義母様。
×・今時の台所は寂しくない対面式のDKですのよ。お義母様。
○・今時のお風呂は掃除がしやすいユニットバスですのよ。お義母様。
○・今時の脱衣所は洗濯乾燥機付きですのよ。お義母様。
×・今時のお庭は、松よりオリーブの樹が流行ですのよ。お義母様。

うちは○が4つだ

161:名無しさん@HOME
07/04/18 14:59:56
>>145
もっと恐い話なんだが、その辺は完全同居が当たり前、みたいな地域だから
伯母は周囲から「とても理解がある出来た人だ」とか思われちゃってる事だ。
実際私も敷地内とはいえ「別居」という考えが出てきただけでもまだマシかな、
と思ったぐらいだよ。実際お隣の息子嫁(完全同居)は何度も「羨ましい、羨ましい」
と言ってるらしくて「あんなの建てたから、うちもねだられて困る」と言われたってさ…。
(息子は戻ってくる気配無しだから貸せばいいのに、とウチの父は言ってたが)

このスレ読んでて、このあたりのとんでもない誤解が「私はこんなに理解があるのに嫁は
何が気に入らないのか文句を言う。生意気!」って悲劇を生むんだとよく解ったよ。


162:名無しさん@HOME
07/04/18 15:12:21
わぁ~。そんな母親ばっかりいたら過疎になるよね。

163:名無しさん@HOME
07/04/18 15:34:05
向こう三軒総姑・小姑状態って奴だな。
田舎行けばあるらしいね。自分よりちょっとましな人嫉んで小姑常態になる先輩嫁。
田舎の嫁やって苦労して性格が干からびちゃってるんだろうけど。
過疎になるにはなる土地柄ってあるんだね。

164:名無しさん@HOME
07/04/18 16:41:38
うちの近所で6億7千万円中古二世帯住宅のチラシキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
7LDKでロフト付、ウトメの夢の巨大玄関ホールと大きな浴室、
広いLDKに面した襖で続き間になる和室。
だけど2階は豪邸なのにロフトと一階からの階段ホールと
一緒になった中途半端なミニキッチンと
一階の半分ぐらいの小さなお風呂。もちろん玄関はひとつ。

建物に殆ど価値ないね。

165:名無しさん@HOME
07/04/18 16:52:54
>164
それにしても6億って凄い豪邸。よっぽど地価が高いんだろうね。
階段ホールじゃ生活音や会話の遮断も出来ないし、
それがリビング代わりじゃプライバシーゼロだな。
それとロフトで生活するんだろうか。昔読んだ童話で召使は屋根裏部屋に住んでたの思い出した。


166:名無しさん@HOME
07/04/18 16:57:17
ここで報告されるウトメの立てる2世帯って似ていない?
一階は豪華で続きの和室必須。豪華風呂の物件もちらほら。
二階は極端に質素。出入りが親世帯から監視できるつくり。

結婚した途端息子も嫁と一緒に格下扱いになるのだろうか。
結局自分だけいい思いしたいウトメだけが2世帯欲しがるんだろうか

167:名無しさん@HOME
07/04/18 17:08:44
>>164
それは二世帯じゃなくて、趣味に没頭するヒキニートに、言われるまま
金持ち親が別の風呂やキッチンを与えてしまった、って物件じゃないかな?
どっちにしろ嫌すぎだけどさ。

168:名無しさん@HOME
07/04/18 17:16:20
姑にとっても不完全2世帯住宅って、他人と一緒に過ごすってことだよね。
プライバシーなんてどうでもいいんだろうか。
ま、嫁を他人というより家政婦とみてるのかな。
私は根っからの庶民だから、たとえ自分の家に家政婦さんがいたとしても落ち着かないと思う。
ダスキンお掃除サービスをたまに頼むぐらいならいいけど。
普段は自分の家族だけでまったり過ごしたいよ。

169:名無しさん@HOME
07/04/18 17:20:05
>>164
買う人・・・・・・いないよね。

170:名無しさん@HOME
07/04/18 18:08:46
いっそ更地のほうが売れそうですね

171:名無しさん@HOME
07/04/18 18:14:01
バブルがはじけた頃はこういう不良債権がいっぱいあったんでしょうね。

172:名無しさん@HOME
07/04/18 19:23:34
>>150
亀でゴメン。実母が趣味の人形師なんで思ったんだけど……
その飾り窓、義兄のスタンドプレイとかじゃないかな。
胡粉塗りにせよ、布物にせよ、日当たり抜群の部屋に作品置きたがるかな?
退色や劣化の原因になるのに。普通は避ける。
姑さんには「弟は飾る場所まで用意してくれてるよ」
あなたたちには「母さんがこの窓気に入って……」

杞憂ならいいけど、義兄が姑さん押しつけようとしてる可能性、ない?

173:名無しさん@HOME
07/04/18 20:56:24
解体料って高いからね、今は。廃材の処理代が凄くつく。豪邸ならなお更だ。
不動産会社も解体料払って更地にしたのでは割りに会わないことあるらしい。
近所の元同級生が親が勝手に変な家建てて、売れないわ立て直す金ないわで往生してる。

174:名無しさん@HOME
07/04/18 21:10:33
>>164だけど、敷地は200坪で家は築18年で総床面積219平米
チラシの煽り文句はお約束の
 
 ☆二世帯住宅としてもご利用できます

今の時代そんな家に6億出す人いないからほとんど土地代だわ。
ちなみに東京。

175:名無しさん@HOME
07/04/19 01:40:56
>>172
なるほど、義兄、上手だw

176:名無しさん@HOME
07/04/19 01:59:47
>>172
あ~~~義兄のスタンドプレイ説あるかもね。
百歩譲って同居おしつけで無く、弟の家にもギャラリー&居場所
作ってあげてるやさしい俺。

177:名無しさん@HOME
07/04/19 04:48:37
軍師は兄嫁。

178:名無しさん@HOME
07/04/19 05:04:48
山本勘子め!

179:名無しさん@HOME
07/04/19 13:59:28
山本勘子ワロタ

180:名無しさん@HOME
07/04/19 14:03:45
市原市土宇 ☆ 2980万円
URLリンク(www.bousou.net)

181:名無しさん@HOME
07/04/19 14:42:09
勝浦市松野☆2380万円☆6SLDK+倉庫2棟
URLリンク(www.bousou.net)
山武市小松☆2350万円☆4SDK+離れ
URLリンク(www.bousou.net)
袖ケ浦市久保田☆5000万円☆5LDK+納屋
URLリンク(www.bousou.net)
千葉市緑区平川町☆2650万円(税込)☆6LDK
URLリンク(www.bousou.net)
山武市松尾町猿尾☆2680万円☆6SLDK
URLリンク(www.bousou.net)
八千代市吉橋☆2800万円☆5DK+離れ
URLリンク(www.bousou.net)

>180の不動産の中から同居のニオイがするものをピックアップしたら
見事なまでにこだわってる部分が同じw
(続きの和室、縁側、広く立派な玄関、欄間、丸太梁等々)

182:名無しさん@HOME
07/04/19 15:11:00
>181
みんな農家だね。それにしても母屋に比べて離れが貧相なのに呆れた。プレハブだったり。
あと台所と風呂が旧式で清潔感がない。
142さんの伯母さんの家も今はきれいでも古くなったあんな感じになるんじゃないだろうか。
田舎暮らしに憧れる団塊男性って多いらしいけど、あんな家ではお付き合いしたくないね。
どれも暖房効率が著しく悪くて寒そう。

183:名無しさん@HOME
07/04/19 15:46:05
サッシを見ただけで昭和の風味がするね。

184:名無しさん@HOME
07/04/19 15:57:27
広いけど…。部屋数多いけど…。
襖を取り払っちゃったら2~3LDKになっちゃうね。
これだけ壁少ないと、耐震強度はあんまりなさそう…。


185:名無しさん@HOME
07/04/19 15:59:57
そうそう、地震くるとこういう家真っ先につぶれるよ

186:名無しさん@HOME
07/04/19 16:00:47
だいたい、子世帯にミニキッチンて舐めてんのかよ。
今時、一人暮らしでももっとましなキッチンだよ。

187:名無しさん@HOME
07/04/19 16:08:25
>>181
一番下だけ見た。
空き家のわりに荷物入ってますねw
使わないものがどんだけあったんだか。
リフォームしたらしい、洗面所と安っぽい洗面台。
玄関はでかいのに、あんなちゃちい洗面台を何故つける?

188:名無しさん@HOME
07/04/19 16:10:10
一番下のトイレ、くみ取り式だよ…。ボットンだよね。

189:名無しさん@HOME
07/04/19 16:21:23
三つ目の一番高い家、屋根に一番金かかってる感じww

190:名無しさん@HOME
07/04/19 16:28:06
何故人の住む場所は安っぽくて、屋根だけ金かけるんだろうね。


191:名無しさん@HOME
07/04/19 16:29:32
何でウトメ世代の設計する家って欄間とか床の間とか座敷とか鬼瓦とか見栄はる部分にばかり金掛けて
毎日の生活に関する台所とかトイレとか風呂は不便でも平気なんだろうか。
自分達も快適に暮らしたいとは思わないんだろうか。
こんな生活の考え方が根本的に違う人たちとは共同生活できないよね。


192:名無しさん@HOME
07/04/19 16:31:46
中の人間関係は最悪でも(嫁が一人でスケープゴート)
外面さえ良ければ良いって考えが家に現れるんだろうね。

193:名無しさん@HOME
07/04/19 16:32:07
下から2番目にはちょっとときめいたw
山武市ってのがどういう所かさっぱりわからないけど。@神戸市

194:名無しさん@HOME
07/04/19 16:34:17
房総だから千葉の方かな?

195:名無しさん@HOME
07/04/19 16:34:19
千葉は東京の隣だけど日本有数の閉鎖的な田舎っぺ思考だと思う。
房総半島がどん詰まりだから。

196:名無しさん@HOME
07/04/19 16:49:39
千葉の、郡部ではなく、東京からも近い某市に実家がある知人の話。
いわゆる本家でもちろん同居。身内はみな近所に住んでる。
その人達やら知り合いやらが、毎日朝早くからお茶のみにやってくるから、
朝一からきちんとした格好をして、接待しなきゃならないんだって。
洗濯物チェックなども当たり前のようにされるようなところだから、
「お母さんがくつろいでる姿って見たことない。」と言ってた。

197:名無しさん@HOME
07/04/19 16:54:12
子供の七五三のお祝いも結婚式の披露宴のように
やるんだよね。

198:名無しさん@HOME
07/04/19 16:56:49
千葉の鴨川にお嫁にいった知り合いが
嫁はずっと町の祭りに参加できないと言ってた。
嫁は子供を産んでもよそ者扱いなんだと。

199:名無しさん@HOME
07/04/19 17:00:25
181のみていて思い出した事。外国帰りの英語の教授の土産話。
南アフリカや南米の金持ちの家は台所とかが著しく貧相らしい。
召使がいて、その労働単価の方が安いから便利な設備つけないらしい。
反対に掃除に手間のかかるインテリアが増えるんだって。
アメリカでも電化が進んでいるのは自分で台所に立つ中流以下らしい。
嫁は無料の労働力と見做しているから142や181みたいな家が建てられるんだね。



200:名無しさん@HOME
07/04/19 17:08:52
>198
うへー
鴨川シーワールドには、二度といかない

201:名無しさん@HOME
07/04/19 17:13:04
そういえば、ブラジルに遊びにいったときキッチンが貧相だったわ。
他の部屋は豪華なのにキッチンは独立してて質素でタイル貼りで無機質な感じ。
居住性は考えてない。もちろん食洗機なし。
その隣に薄暗いメイドの部屋と小さいトイレ&シャワー。
もちろん、メイド用の玄関は別。

そう考えると二世帯住宅も同じだw

202:名無しさん@HOME
07/04/19 17:24:29
メイド用のキッチンが別にあるということ?あるいは別の場所で
召使がいるというだけでは毎日の食事はでてこないしね。
ヨーロッパの宮殿でもちゃんとした召使のキッチンはあったし。
金持ちのキッチン事情をもっとプリーズw

203:名無しさん@HOME
07/04/19 17:24:36
中途半端な日本家屋で悪趣味の天井欄間玄関に
これでもかと銘木を使うのは資源の無駄遣いだな
銘木が泣くw


204:名無しさん@HOME
07/04/19 17:25:12
>>201
玄関が別な分、上の物件よりましじゃない?w

205:名無しさん@HOME
07/04/19 17:26:26
とすると世のウトメはメイド部屋に息子も突っ込んでいる事になるw
息子って可愛いはずじゃなかったの。
ローン払わせて、悪い方の部屋に放り込んで、
それも気付かずママは聖母の様に思っている男多い。
馬鹿なのか、哀れなのか。


206:名無しさん@HOME
07/04/19 17:27:23
>>181
GJ!おもしれーw

207:名無しさん@HOME
07/04/19 17:32:03
>>202
南米の奥様(といっても普通のリーマン家庭)はキッチンの仕事はしないから
キッチンの場所=メイドの場所。
友人の家は朝8時にメイドさんが来て朝食の用意、昼食も作ってくれていた。
さすがに夜は自分で作っていたけれど、食べたら茶碗ひとつ流しにもっていかないで
そのまま寝るw
朝起きたらテーブルの上はきれーいにメイドさんが片付けてくれていた。
夕食も頼めば作ってくれるんだと思う。

208:名無しさん@HOME
07/04/19 17:32:32
建築士の父が2世帯住宅の設計を頼まれてたけど
洋風の家でも、団塊の世代のおばちゃんは
意味もなくゴージャスにしたがってた。
玄関ポーチの柱をドーリア式の円柱にしたいとか
ホストクラブのドアみたいな玄関ドアつけたがったり

ステンドグラス入りのドアと言っても
最近流行の素朴なフレンチアンティーク風のと随分違う。

209:名無しさん@HOME
07/04/19 17:40:17
下手に趣味に走ったオリジナルの家を建てるより
内装や外観のプランまで全部出来ちゃってる
ハウスメーカーで建てる方が無難かもね。

ノーマルなデザインなら後で売りやすそうだし。


210:名無しさん@HOME
07/04/19 17:43:32
>ホストクラブのドアみたいな玄関ドア

お茶吹きそうになったじゃないか。
確かに団塊に一部ってゴテゴテ系の洋風好き。
洋風だから若い人受けすると思っている所がイタイ事も。

211:名無しさん@HOME
07/04/19 17:47:39
>>209
禿同!
台所の動線なんかよく考えてあるから
使いやすそうだし。
コンセントの数だけ各部屋、多めにする位で
住み易い住宅になるな、メーカー製住宅。
ハウスメーカ製でも二世帯住宅は没だが

212:名無しさん@HOME
07/04/19 18:05:51
>207
ありがとー。普通のリーマン家庭がそんな生活なら、
ものすごい貧富の差があって、社会は安定しないだろうなと思った。
あ、だから南米なのかw

213:名無しさん@HOME
07/04/19 21:17:34
>208
洋風でも玄関や水周り共同だったり、ドアや渡り廊下でウトメ宅と繋がっていたらやっぱり嫌だね。
団塊のウトメ達ってどんな家を建てたがるんだろう。
プライバシーとかいう言葉も知っている年代だとは思うんだが。


214:名無しさん@HOME
07/04/19 21:22:25
上の家は全部、冠婚葬祭を自宅でするための家。

靴が沢山並べられる大きな玄関。
二間続きの和室&控えの間。
客が入ってこない家族用のリビング。

年に一度あるかないかのイベントのための家。

高度成長期のリーマン用一戸建ても
レースが掛けてある応接セットを置いた「客間」なんかがあったね。

215:名無しさん@HOME
07/04/19 21:57:15
近くの団塊ウトメは逆に自分達の方にはミニキッチンしかつけなかったらしい。
お茶程度飲めればいい、台所は卒業だって。食事の度に子世帯に通ってくるらしい。
やっぱり洋風趣味でトメさんはダンスにカラオケ漬け、ウトはまだ働いてるけど無趣味。
家の統一感出す為に全部の部屋のカーテンはトメさんが決めたらしい。
家中真っ赤な薔薇柄と化繊のレースであふれかえってる。
この前11時過ぎ家の前通ったらドア叩きながらダンス帰りらしい格好で
「嫁ちゃんおなかすいたのよ~夜食ラーメンで良いからつくってよ~」と叫んでた。

216:名無しさん@HOME
07/04/19 22:09:32
>>215
そんな夜にダンス帰りスタイルのトメが戸をたたくのか。
しかも真っ赤な薔薇だらけって、なんだそのモンスターハウスは…

217:名無しさん@HOME
07/04/19 23:14:45
ダンスオバちゃんてかなりの遊び人だよね。
うちのトメもだけど、ひと踊りした後、飲んだくれて帰って来る。
このあたり(北関東)では、飲んだ後よく珈琲館にたむろしてる。
好きなインテリアはやっぱり、場末のスナック風味。

218:142
07/04/19 23:23:31
>>181
こっ、これは…伯母さん、家売っちゃったのか、と思ったよ…!
千葉だから違うけど、見事にこの流れをくんだ家ですよ。
でもこれだけ「立派な」家が比較的新しいまま売られるって事は
やっぱ子世帯にそっぽ向かれたって事だよね?

>>214
「全部、冠婚葬祭を自宅でするための家」いい表現だと思う。
でも、実はちょっと「応接間」のある家は憧れてたよ…。
ピアノ、ソファ、剥製、ローテーブル、大理石の煙草セット、
偽マントルピース、上にはゴージャス時計。ローボードには
家族のハワイ旅行なんかの写真と、各地の土産物。

219:名無しさん@HOME
07/04/19 23:43:03
>>214
それ高校の後輩の家のリビングだ
あそこも農家に祖父母両親と二世帯完全同居だったな

220:219
07/04/19 23:44:09
すみません>>214じゃなくて>>218と書きたかったorz

221:名無しさん@HOME
07/04/20 00:13:24
客間!あったあった。
お客さんはそこに通す。
また、パパの客ってよく来たんだ。
外で飲まずに家で飲むんだもん。

222:名無しさん@HOME
07/04/20 00:19:47
外で飲めない貧乏見栄っ張りだったんだね

223:名無しさん@HOME
07/04/20 00:20:16
ピアノ、ソファ、剥製、ローテーブル、大理石の煙草セット、
偽マントルピース、上にはゴージャス時計。ローボードには
家族のハワイ旅行なんかの写真と、各地の土産物。

実家の応接室まんまだわw
ないのは写真ぐらい。

224:名無しさん@HOME
07/04/20 00:21:09
あ、土産物←これは海外旅行のものね

225:名無しさん@HOME
07/04/20 00:27:15
デカい将棋の駒と木彫り熊、干支の置物もお忘れなく

226:名無しさん@HOME
07/04/20 00:35:09
そういやあちこちの家でみた鮭くわえたクマーこの頃みないね。
家には婆ちゃんの買って来た天橋立の股覗き人形とかひょうたん担いだ猿とかあって
母がものすごく嫌っていた。おもちゃにして壊しちゃったけどw
だってピアノの上にまでシャチホコ飾るんだもん。

227:名無しさん@HOME
07/04/20 00:40:21
ちょうちんとペナント、キーホルダーもお忘れなくw

228:名無しさん@HOME
07/04/20 00:57:58
実はこの手の二間続きの和室に縁側・広い玄関の和風住宅は
大好きだw 田舎育ちなんで、広い農家風が憧れだったし。
普段使わない和室、窓開けて昼寝すると風が通って畳がひんやり
して気持ちいいんだよ。縁側は犬と一緒にお茶すると最高。
ただし、二世帯同居だけは絶対にごめんだけど。

上のリンク先の家、和室関連はともかく、リビング・ダイニングや浴室、
キッチンがすんごい適当な作りと設備だよね。いいもの付けてない。
インテリアのセンスも妙。
あと、片づけが下手だ。

229:名無しさん@HOME
07/04/20 04:27:36
>>181
千葉もちょっと奥地へ行くと安いんだね。
実は、こういう農家風住宅って凄く憧れる。


230:名無しさん@HOME
07/04/20 06:39:36
ラーメンこそミニキッチンで作れよw

231:名無しさん@HOME
07/04/20 08:20:49
>>228
>上のリンク先の家、和室関連はともかく、リビング・ダイニングや浴室、
>キッチンがすんごい適当な作りと設備だよね。いいもの付けてない。

だよね。作り見るだけで膿化脳の考え方がよくわかる。

232:名無しさん@HOME
07/04/20 08:40:13
勝浦市松野の家、6SLDK+倉庫2棟って書いてるけど
倉庫の玄関に赤いポストが付けてあって、
左側には換気用のダクトが屋根に向かって延びてる。

ということは、ここに誰か住ませていたってことで…


233:名無しさん@HOME
07/04/20 09:25:59
>>231
築年数の割りに古びた感じなんだけど、元々安物なのか変な色だからか…
特にエンジみたいな変な赤のトイレはありえない。

家作りの本見るのが好きで、将来建てる時は和風にしたいので、和風住宅の本を
結構見るんだけど、この手の農家風住宅は多いよ。
どれもこれも金はかかってる。そしてどれもこれも和室だけ立派なのにリビングはじめ
洋室と家具のセンスがない。
で、なんちゃって二世帯住宅もお約束のようにあるw
広々とした一階親世帯に、二階のミニキッチン付き狭い子世帯(予定) テンプレどおりw
「何れ長男が結婚したら二世帯に出来るように」って来ねえよ!と突っ込みたいw

234:名無しさん@HOME
07/04/20 09:40:09
子世帯はこれから人数が増えるだろうに、どうして
ミニキッチンにするのがお約束なのか。


235:名無しさん@HOME
07/04/20 09:41:02
別荘代わりに田舎の古民家を激安で買いました。
和室がたくさんあって、ぐるっと広い縁側が囲むまさに>>181みたいな
感じ。 海の見える農村地帯で自然環境は最高。
休暇のたびにそこで過ごしていますが、5人の子供達は大喜びで
家中を走り回っています。
しかしここで義両親と同居して暮す・・となると最悪なんだろうな。

236:名無しさん@HOME
07/04/20 09:46:25
>>234
子世帯にあえてミニキッチンを取り付ける業者の神経も疑うよね。
お湯わかすくらいしか使えない。

237:名無しさん@HOME
07/04/20 10:01:44
食事は親世帯で皆一緒にがデフォだからでしょ?
うちのトメは料理が嫌いで今一人暮らしの家の台所には何にもない。塩すらない。
ここは嫁子さんに任せるから、が口癖(これでいいトメだと思ってる)
料理好きのトメなら自分が采配して嫁は片付け担当、っていう夢だよね。
生活時間が違うから食事も別とは夢にも思っていない。

238:名無しさん@HOME
07/04/20 10:14:42
>>236
そりゃ業者は施主(親)の言うことには逆らえないから…

前述の和風住宅の本なんだけど、「『広々とした間取りを』という施主様のご希望により
広々25帖のLDKにしました」とかあるんだけど、それは親世帯だけ。
子世帯の方はミニキッチンだけか親世帯より狭いLDKなんだよw もちろん玄関は一つ。
風呂もどうかすると一つ。
これでローンは折半だったりしたら暴れる。
「三世代は住み続けられる家が建った気がします」とか書いてるんだけど、
まずその前に嫁は来るんだろうかと思った。

239:名無しさん@HOME
07/04/20 10:31:19
これから人数が減る親世帯と増える子世帯。
どっちを広く取るかは考えなくても分るもんだろうけどなぁ。
土地は親のものだから仕方ないのか。

240:名無しさん@HOME
07/04/20 10:35:09
子供が遠方にいて帰省するときの部屋なら納得なんだけどね

241:名無しさん@HOME
07/04/20 10:36:21
おまけに、息子の結婚前から建てちゃってある家だと
血は水より濃いって言う通り、既存の家族+嫁って感じで
家計からローンを払っていても居候気分になりそうだよね。

ウトメの血を引く孫よりも、嫁の地位はいつも最下位。

242:名無しさん@HOME
07/04/20 11:09:02
私子供に言っちゃったもん。
この家で血がつながっていない真っ赤な他人はお母さんだけなんだよ、とな。

243:名無しさん@HOME
07/04/20 11:11:23
>>242
なに、私も言ったさ、
昔は「ままかわいそうだね」と言った娘が今じゃ
「おかあさんだけずるいよ」と言切ってくれる。


244:名無しさん@HOME
07/04/20 11:28:24
>>243
ちょwwwwそれってww
243とお嬢さん以外は皆DQN?
差し支えなければkwsk

245:名無しさん@HOME
07/04/20 11:30:24
子供をつくるにあたって旦那の成分なんてほんと微々たる物なのにな
子供本体は母親が血肉を分け与え製造したのに・・・

246:名無しさん@HOME
07/04/20 11:33:04
十数年前、義実家両親が定年を期に故郷に家を新築。
地元の大工さんにお任せで建ててもらった。

上にあるような外から見ると立派な家が建ったが
水周りをまとめるためにトイレ、洗面、お風呂、台所が見事にくっついている。

お風呂、洗面所には台所を通らないと行けない。
トイレは老両親の部屋から一番遠い。
在来のお風呂に換気扇はなし。
トイレにコンセントはなし(ウォシュレットが付かない)。
システムキッチンじゃない「流し台」は3m以上と無駄に長くて継ぎ目だらけ。

大工も年寄りのジーサンだったりすると、腕は良くても
設備の進化や家事動線、収納なんかを考えることができず
見栄えだけの家が建っちゃう。

南側に縁側がある二間続きの和室は
夏は涼しくていいけど、軒が長くて日差しが入らないので薄暗いんだよね。
昔は障子や畳が焼けなくてそれで良かったかもしれないけど
現代には合わないよね。

周りに建物がないのに昼間でも照明を付けないといられない
暗い家に住んでたら鬱になりそう・・・。

二階にミニキッチンどころかトイレもないその家で
両親は二世帯同居を夢みていますが、一生その夢は叶いません。
ごめんなさい、お義母さん。

247:名無しさん@HOME
07/04/20 11:38:20
>>246
(゚ε゚)キニシナイ!!
夢は夢だからこそ美しいのですよ。

248:名無しさん@HOME
07/04/20 11:48:01
>>246
それ何ていう幽霊屋敷?

249:名無しさん@HOME
07/04/20 11:51:01
新築なのに昭和の香りのする家とかたまにあるよね。
茶色い木目プリントの鉄板サイディングの外壁とか。
玄関の外壁に抹茶色のツヤツヤタイルが貼ってあったり。

250:名無しさん@HOME
07/04/20 12:04:12
自分の話で申し訳ないのですが
ウトが自分の家の横にもう一軒家を建てると言い出した。
もうすぐ定年なのだが、定年前に建てると会社割引が効くんだそうで、
1000万ほどで建つから自分の退職金でまかなえるという。
別宅にしたいが、「増築」という形を取らなければ割引にならないとかで、
古家=新家と廊下を繋げるのだそう。
私達夫婦はアパート暮らし中。
将来同居する予定も無し。
そしてウトは今一人暮らしなのだが、古家はけっこう広く掃除も大変。
新しい家を建てたら古い家はどうするんだ!という話になった。
ウト「古家におまえたちが来て住んでくれればいいなぁ。」
私 「いえ、住みませんから。」
ウト「古いから嫌なのか?なら新しい家に住んでもいいぞ」
私 「2LDKの別宅建てるくらいなら、今の古い家を壊して2世帯住宅建てて、
   ローンをウト、私達夫婦で負った方がよくありませんか?」
ウト 「いや、2LDKの2階建てが建てたいんだ。」
私 「でも私達は住みませんよ。」
ウト 「わかった、俺の趣味の家にする。」
と、結局押し切って建ててしまいました。


251:つづきです
07/04/20 12:05:00
そして今 古い家にまだ住んでいて、新しい家はどんどんホコリが・・。
そして上記の会話を覚えてないのか、DQN発言が次々とでてきてこまっています。
「何も相談なかったから、カーテンの色これにしたぞ。」
「一応最新の証明器具つけておいたから(ウトは電力会社勤務)」
そして親戚の集まりの再、
「息子夫婦が全然来てくれない。」
「一人が寂しい。」
等々親戚達に吹き込み、
「おい、家に入ってやらんとあかんじゃないか!家もてない人が多いなか、
 建ててもらっといてそれは無いだろう。」
とお叱りが・・OTZ
というか、実はマスオさん計画発動中でもうリフォーム済み。
旦那もウトが嫌いなため、このまま名前も変更の方向で行きそう。
どうやら「同じ敷地内に家を建てて息子夫婦を住まわせる」というのは
ウトのなかでデフォだったらしい・・。もっと反対すべきだった。。

252:名無しさん@HOME
07/04/20 12:07:13
ほっとけw

253:名無しさん@HOME
07/04/20 12:12:21
連中てば、は っ き り 言わないと分かんないよね。
もうほっとくしかないけど、寝覚め悪いよねー。


254:名無しさん@HOME
07/04/20 12:29:22
>>253
たしかにはっきり言わないと気づかないと思うが、
>「いえ、住みませんから。」 
>「でも私達は住みませんよ。」 
以上にどういえばいいのかなあ。
両耳つかんで揺さぶらないと駄目か?

255:名無しさん@HOME
07/04/20 12:29:41
息子ではなく息子嫁が二世帯住宅の話を出してくれているのに、それでは不満で
あくまでも息子世帯とは敷地内同居したかったのか?
頭の中、どうなってるんだろう…

256:名無しさん@HOME
07/04/20 12:31:27
単に100%自分のプロデュースした家を建てたかっただけじゃないかな。

257:名無しさん@HOME
07/04/20 12:36:49
2世帯新築だと、自分の会社の威光でお安く便利に建てた家じゃなくなっちゃうからでしょ。


258:250 251
07/04/20 12:57:47
書き忘れました、後出しすみません。
ウトはヘビースモーカー
私は妊娠中、旦那は喘息もちということもあり嫌煙家。
なので、「家の中でタバコ吸うなんて!」という私たちと、
「俺の家でタバコ吸って何が悪い!居間でタバコ吸いながら酒飲むのが唯一の楽しみなんだ!」
というウトで妥協点が見つからず、結局ウトはタバコを取ったようです。
古い家もいたるところタバコで黄色くきばんでいるため、
もしリフォームすればそれなりにお金もかかり、
古い家に私たちが住む=負債が増える+掃除区域も広がり大変
と、ウトにきっちり説明し、「だから住みません」と言ったにもかかわらず
それも頭のどこかに行ってしまったようです。

他にもウトは、
旦那には姉がいるのですが、私たちが結納済ませた後、
そのコトメが弟と婚約者を別れさせよう作戦をしてきた時もコトメの味方をし、
しかもその作戦が失敗したのは「旦那がダメだったせい」と旦那に言う。
私たちの結婚式にはカメラも持ってこず、2次会も出なかったくせに
イトコが結婚式をするとなったらカメラ持参、とりまくり。
2次会も「次の日が仕事(日曜出勤)だから行けない」と説明したにもかかわらず
「2次会にでないなんて人間としておかしい」と発言。送迎させる。
どうしても私たちと一緒に住みたいと思ってる人とは思えない行動が多いのですが、
それでも一緒に住みたがるのは何故なのかわかりません。

259:名無しさん@HOME
07/04/20 13:00:54
それはたぶん、俺様のメイドが欲しいだけ。

260:名無しさん@HOME
07/04/20 13:11:56
そうそう、女中が欲しいだけだよね

261:名無しさん@HOME
07/04/20 13:19:47
え?てかウトの趣味の家なんでしょ?ウトの金で建てたんでしょ?
反対するなんて筋違いだし、親戚に言われたらにっこり言い返し続ければいいじゃん
あれはお義父さんが趣味用に建てたんです。
私達は関係ないって最初から言ってます。
私達は全然関係ありませんって。

262:名無しさん@HOME
07/04/20 13:20:10
そうそう。同居したがるウトメには
「息子の妻は、赤の他人が大切に育てたお嬢さん」って意識はないよね。

私も核家族で住むのもやっとな家での同居を進められて
「私達の部屋って寝室だけ?居場所がないんですけど。」って言ったら
「嫁は台所か水回りにいて家事をするものでしょ。」って言われたもん。

もちろん、今の生活より大変になることが目に見えてるのに同居なんか
する気はありません。

263:名無しさん@HOME
07/04/20 14:21:26
なにその嫁は女中宣言

264:262
07/04/20 14:24:34
そんなトメはウト親との同居経験はないんですよねぇ…。
ほんと、女中としてこき使う気満々ですよね。


265:名無しさん@HOME
07/04/20 14:40:15
「住みません」が「すみません(申し訳ない、恐縮です)」に誤変換された予感

266:名無しさん@HOME
07/04/20 15:07:36
>>250
1000万あれば、医師・看護師常駐の有料老人ホームに入れた
と思うんだが…。介護付きマンションみたいなのとか。

267:名無しさん@HOME
07/04/20 15:11:48
ホームだと、俺様なウトはプライドが許せないんでしょうね。
あくまでも「俺様の家に住まわせてやる。メイドになれ!」
って思いたいんでしょう。

268:名無しさん@HOME
07/04/20 16:41:40
トメが以前私にだけ二世帯の話をふってきた。
最初はきょとん、だったが旦那が全力で2世帯を拒否した。
旦那はここを見ていたのか?
2世帯の話が流れてからトメが私を軽く無視するように。
で、旦那から2世帯の悪い点を言われたらしく、近所の人に
2世帯のことを聞きまくったらしく、食べ物が合わない、
不便、と聞いたらしく、それから私にいつも食べ物が合わないかしら
と言ってくるようになった。うざー。
2世帯流れたのは私のせいじゃないんだよ!


269:名無しさん@HOME
07/04/20 16:50:27
トメの思い通りに行かないことは、全て嫁のせいにされるんだったら
2世帯住宅をお互いの意見をすり合わせながら建てるなんて無理だよね。


270:名無しさん@HOME
07/04/20 16:57:26
聞き取ったご近所の方々が親世帯なら気が付かないから言わないよね。
一番合わないのは食べ物じゃなくて、ウトメなんだと・・・

271:名無しさん@HOME
07/04/20 17:04:30
食べ物が合わないかしら?って…食事は一緒が前提ってことだよね?
全然2世帯じゃないような?そこから間違っているような?

うちは生活時間が違いますからねーって言ったらちょと理解したみたい。
朝6時起床夜9時就寝のお子様時間(旦那は全く別)で私が生活しているので
7時以降に電話されても忙しすぎて取れません、って言ってあるし
ウトメはすごい遅寝だから。

272:名無しさん@HOME
07/04/20 17:47:04
子世帯だけの団欒の時間とか空間とかを持つのを許さない
距離梨なウトメっているよね。
たまに旦那実家に泊まったときだけでも、息が詰まるよ…。

273:名無しさん@HOME
07/04/20 18:47:34
>>272
すごいよく分かる!
親じゃなくてもそういう人とは物理的に距離を置かないと辛い。

274:名無しさん@HOME
07/04/20 19:03:59
>>265
それだ!

275:名無しさん@HOME
07/04/20 19:12:01
>>271
鋭いねー。確かに全然二世帯じゃないよね、その思考は。

276:名無しさん@HOME
07/04/20 19:24:21
今二世帯の間取りを決めています。はじめは、あなたたちの好きにしていいよ。と言..
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

277:名無しさん@HOME
07/04/20 19:27:13
↑いずれ私たちはいなくなるからあなたたちは
ミニキッチンでLDKはいらないんじゃない?

ちょwwwそのいずれは余裕で30年あるかもしれないのに。

278:名無しさん@HOME
07/04/20 21:28:22
子供世帯にミニキッチン、自分達に豪華LDKを作ったトメが習い事仲間にいる。
今日茶出ししながら本音を聞いたみた。そんなに台所仕事にこだわりがあって最後までしたいのかと。
答えは真っ平ごめん、早く嫁さんに任せたいという。
皆さん紅茶のブランデーが良く利いたようでその後のトメ族の本音が凄かった。
年取った時口に合わない食事はつらいから自分の味を伝えたい。嫁が作って口だけで指導これが最高。
台所の実権は家計の実権。まだ嫁には渡せない。冷蔵庫や買い物を見張って家計の監視をしたい。
台所は夫や息子がオフリミット女の城。ここで嫁いびりせずにどこで出来る(意訳。もう少し柔らかい言葉)
とどのつまりは自分の管理下で嫁働かせたい。
2階のキッチン便利に作ると食事作れるから駄目だとか。食事分けられるの困るらしい。
キッチンに限らず2階から下りて来させる為には便な程いいらしい。風呂掃除も嫌だから下で共同が1番。
結局女中付き2世帯はトメ族の夢のようです。

279:名無しさん@HOME
07/04/20 21:35:51
('A`)ウヘア
その人たちも、かつては若い嫁だったんだろうに。
元々図々しいのだろうか。
年月が人を変えるんだろうか。

280:名無しさん@HOME
07/04/20 21:50:18
そんなトメ達に限ってウトメの同居経験ないのよね。
自分たちは楽してきたくせに、自分の老後は無料の使用人付き希望!

281:名無しさん@HOME
07/04/20 22:24:50
>>278
録音して嫁さんに聞かせてあげればおもしろかったのにw

282:名無しさん@HOME
07/04/20 22:30:15
まさかまだ息子が独身というオチはないよね?

283:名無しさん@HOME
07/04/20 22:30:33
ミニキッチンのある家には嫁にいかない新基準ができそうw
一見二世帯風だからタチが悪い。

284:名無しさん@HOME
07/04/20 22:49:12
278です
残念ながら今日話したおば様3人の息子は既婚だそうです。同居果たしているのは1人ですが。
それだけに嫁への不満噴出中。誰かが口火を切ったら止らないw
おば様の1人は田舎から上京して結婚したそうで、団塊の世代には同様の方が少なくないとか。
帰省時に田舎の台所で近所の姑族が嫁いびりをしているのを見ていたようです。
見ていただけじゃなく小姑として参戦してただろうと思いますが。
豪華キッチントメは一旦同居するも長男夫婦に逃げられ、現在次男夫婦と同居中だとか。
団塊の方はライフスタイルは都会でも、某スレでいう脳家脳の方が少なくないようですね。



285:名無しさん@HOME
07/04/20 23:30:30
約8畳のキッチンにアメリカ製のデカイ冷蔵庫と冷凍庫
レンジが2つ、食器棚2つあるトメの台所。
シンクが2つで陶器製。


道具は立派でも、物で溢れかえって隣りの部屋まで物が侵食中。
頭の中である言葉が浮かんだ。
猫に小判、豚に真珠。
もったいないと言うのが口癖だけど
使いこなせてないお前に台所が勿体無いんじゃ。

286:名無しさん@HOME
07/04/21 06:01:39
旦那と息子に尽くした人ほど、嫁ドリーム強い気がする。
自分は疲れたから、早く嫁に私の役目を代わって欲しい・・みたいな。

287:名無しさん@HOME
07/04/21 06:16:53
大ウトメとウトと子供に尽くした人は、「今度こそ」「じゅんぐり」「当然」と同居嫁ドリームを抱く。
自分が核家族でお気楽極楽だった人は、地獄を何も知らないから同居嫁にドリームを抱く。
タイプは違えど両方ドリーミィw
ウトメが同居嫁ドリームを持つかどうかは、同居の有無より人間の資質のほうにかかってると思う。

288:名無しさん@HOME
07/04/21 08:44:43
>>287
うわぁぁ・・全部あてはまったあげく
娘がいないから、嫁=娘みたいドリームも入れてください
それでうちの依存心の多い恩着せがましいトメが出来上がります

289:名無しさん@HOME
07/04/21 09:02:37
実況っぽくなっちゃうけど昨日のことだから大丈夫かな?
TVの某番組の相談で、嫁と同居して
「息子夫婦のスペースを除く家の掃除・家事・孫の世話を25年間もやらされた!」
「嫁の仕事が休みの日に草むしりを頼むとあからさまに嫌な顔される!鬼嫁だ!」
っていう相談者がいて、H木に嗜められてた。

絶対、自ら望んで美味しいとこ取りして来たくせに、こう言うトメっていますよね。
「あなたは若いうちから同居のお嫁さんに仕事してもらって、お料理だって
 孫の面倒だって楽しかったはずでしょ。なんで嫁に感謝出来ないの?」
「25年間もお嫁さんが家計を背負って来たのなら、家事全部を嫁にして
 欲しかったら、あなたの生活にかかるお金くらい出したら?」
「我が侭だし、被害妄想が過ぎますよ。」と言っててGJ!と思った。

うちのトメも、自分から進んで孫の世話したがるくせに、後になって
「やってあげた!面倒だった!やらされた!」っていう人だから
「孫の面倒を見てあげるから同居して働きなさい。」っていう言葉を
鵜呑みにしなくて本当に良かった。

290:名無しさん@HOME
07/04/21 09:09:32
相手がしてほしい事を責任持ってやってあげるのが手助けだよね。
自分がしたい時したい事だけつまみぐいするのは手助けじゃないよね。

291:名無しさん@HOME
07/04/21 09:28:43
>>289
おぉ。電波な占いもあるけど、叱る時は面白いみたいだね。あまり見ないから楽しめて読めた。
自分が姑に仕えたことのない姑ほど面倒なのはいない。その相談内容、漏れの祖母の事みたい。
「育ててやった」「住まわせてやってる」「自分は商売が上手い→全部母に押し付け」

孫には母親や父親にあたる子や嫁のことをどう吹きこむか判ったもんじゃない。
自分が家庭でどういう労働力になれるか考えもせず、お姫様みたいに過したいだけだよね。
なまじ病院通いに張り切って、元気過ぎるのが…orz

292:名無しさん@HOME
07/04/21 09:41:29
二世帯「住宅」のスレなのだがw

293:名無しさん@HOME
07/04/21 09:47:53
家庭板のスレ見る限り、同居願望強い順は、

1.自身も同居で苦労してきて、息子しかいないトメ(娘に過大な期待を持つ)
2.同居経験者だが、娘あり。しかし強い長男教。(農家脳に多い)
3.核家族主婦で、息子のみ。(やはり、娘ドリームw)
4.核家族で、娘あり。(息子夫婦より、娘夫婦の近くにいたいわ~)←私の周りはこれが多い


294:名無しさん@HOME
07/04/21 09:57:05
うちの隣のオバちゃん、最近息子夫婦に出ていかれたらしい。
そういえば私も暮れに挨拶した覚えがあり、その時はてっきり休暇で
一時的に帰宅してたのかと思った。
その後、母が茶のみ話できいたところによると実は、小梨夫婦で同居してたら
しいけど一ヶ月もしないうちに出ていったとの事。

「せっかくリフォームして今風にしてやったのに!」とグチグチ言ってたらしい。
どのへんをリフォームしたかというと、水周りは全て現状どおりで
2階に和室がいくつかあったのを、わざわざ壁をとっぱらってフローリングの
二部屋にしていたらしい。
実際に見せてもらったら、二部屋の仕切りはジャバラカーテン(わかります?)
しかなかったとの事。
母曰く、「まさか両方の寝室があのカーテンで仕切られてたのかしらねぇ。
でもいくらなんでもねえ・・・」と言ってましたが、実際どうだったんだろう。

私も子供の頃は何度か隣におじゃました事はあるけど、台所とリビングくらい
しかない狭い家だったような・・・

295:名無しさん@HOME
07/04/21 10:53:02
>>294
それって、アコーディオンカーテン?
その二部屋を息子夫婦が使ってたんじゃなくて、
一部屋息子夫婦、もう一部屋をトメが使ってたの?
気持ち悪い…
同居する前に断らなかったのが不思議。

296:名無しさん@HOME
07/04/21 10:56:51
やってきて初めて部屋を見たんじゃないかな?
で、あたらしい物件を探すのに一ヶ月

297:名無しさん@HOME
07/04/21 11:20:36
>>295
母はしょっちゅう隣に行ってるのでもう一回きいてみました。
やっぱり「あの家狭いから寝室は二階しかないと思う」と。
子供できたらどうするつもりだったんだろう。
それ以前に子づくりなんて無理ですよね。
壁を仕切るお金ケチったのかな。

298:名無しさん@HOME
07/04/21 11:51:57
隣のオバの脳内では「子供部屋」なんだよ。それは。
子供が嫁連れて帰ってきた。嫁は家の娘ちゃん!娘ちゃんと息子ちゃんの子供部屋なんだよ。

299:名無しさん@HOME
07/04/21 12:38:38
サザエさんちか!

300:名無しさん@HOME
07/04/21 13:18:37
せめて、壁は残して一部屋だけフローリングにすれば良かったのに。
ってか、個人的にはフローリングより畳のほうが好き。音が響かないし。

301:名無しさん@HOME
07/04/21 13:25:54
アトピーがあるからフローリングがいい。
畳が好きだけど、悪化する・・。

302:名無しさん@HOME
07/04/21 15:13:10
近所にすごく不思議な作りの家がある。
二階に部屋を増築したんだけど、その部屋が、前からあるベランダの真向かいにある。
その家の娘(既婚)と同級生なんで、ちょっと聞いてみたら、
「弟が今度結婚するから、部屋を作ったんだけど……、あれじゃねぇ……」と。
なんでもベランダに面した部屋は、トメウトの寝室だそうだ。
で、トメウトの寝室を抜け、雨ざらしのベランダを通ってじゃないと、
その増築した部屋に行けない作りになってる。
そんな部屋、若夫婦どころか、未婚の子供だって住みたくないと思うんだが……。

303:名無しさん@HOME
07/04/21 15:18:25
ビフォーアフターとかで自由な住空間がどうのとかつながりのあるナンタラとか
家族の団欒云々とか、アホなこと言って部屋数のすっくない仕切りもなければ
プライベートもない家ばっかりテレビに出るから、勘違いしたウトメが
せっかくある部屋を減らす変なリフォームをするんだよ。
ウトメは息子夫婦=うちのちびっ子たち、くらいの認識だからね、
寝る直前までアコーディオンカーテンを開けてひとつの大きな部屋にして
語り合い団欒を楽しみましょうね~、話し疲れたら開けっ放しで
雑魚寝するのも家族らしくていいわね~、くらいに思ってたんだろう。

304:名無しさん@HOME
07/04/21 15:23:47
>>303
ウトメは、自分達だけにされると困るんだよ。
もう夫婦の会話なんて無いんだから。
なんとかして、息子夫婦も一緒に・・ともくろんでるの。

305:名無しさん@HOME
07/04/21 15:30:32
>>302
増築した部屋に行くための廊下や階段が家の中にないということ?
何考えてんだその馬鹿ウトメ。

そういや昔住んでたとこの近所でもそういうヘンチクリンな増築したとこがあった。
やっぱり二階(ウトメ部屋の隣)に増築したんだけど、ウトメ部屋内にある
ドアを使わないと入れない。一応外から出入りできるようにドアをつけてあった
けど、肝心の階段が未設置。
寝ぼけて夜中に外へのドアを開けたら、まっさかさまに落下。
階段をつけたら無用心だからと、途中でつけるのをやめたらしい。
さらに、二階にはもともと二つの部屋と納戸があったのに、全部まとめて
大きな寝室にしてしまったという。
同居を息子たちに迫っていたそうだが、あれじゃ無理だろうな。

306:名無しさん@HOME
07/04/21 15:34:51
>>302
受験に集中する子供部屋にも使えないね…
親の寝室の前だなんて

307:名無しさん@HOME
07/04/21 15:35:48
ウトメの中には息子と嫁が二人で出かけたり団欒するの極端に嫌がる人がいる。
いちゃついたりするのは孫作るため仕方ないとして二人の世界持つのが嫌らしい。
知り合いのトメは二人で話しているとねえねえって感じで首突っ込んでくる。
息子そそのかして、別居とか親に反抗させたししないか心配なんだって。
特に田舎ではよそから来た嫁は見張られるよ。
板の引き戸だった筈の部屋の扉が新婚旅行から帰ってきたらふすまになってたって。

308:名無しさん@HOME
07/04/21 15:36:33
そんな座敷牢誰が住むか
ウトメ部屋を乗っ取って、そのドアに縄梯子つけてウトメを放り込み
部屋の中のドアを溶接するなら考えてみてもいいな。


309:名無しさん@HOME
07/04/21 16:02:54
先程からのドリームトメさんたち見てると、
息子夫婦の寝室の覗ける部屋とか、出入りの見張れる部屋とか、アコーディオンカーテンとか
えらく寝室やプライバシーの監視や制限に執着してるみたい。
更年期トメなんだろうか。それとも子作りして欲しくないのか。
反対にそれを管理する事でブリーダーみたいに自分が生ませている錯覚に浸りたいのかな。
どちらにしてもなんか変妄想渦巻いてそうで近づきたくないよね。




310:名無しさん@HOME
07/04/21 16:18:43
孫…いや、「跡取り」は欲しいんだけど、「子作り」は嫌なんだよ。
矛盾してるんだけど、多分そう。子供さえ出来てたらあとはレス夫婦
になってる方がトメとしてはいいんじゃないの?

知り合いに「息子も子供二人になったしそろそろ同居したい」と
言ってる姑さんがいる。もういいでしょ、みたいな感じで

311:名無しさん@HOME
07/04/21 16:20:56
せっかく見つけた一族の無給女中に逃げられないよう見張ってるトメもいたりして。

312:名無しさん@HOME
07/04/21 17:18:12
こんな住宅トメやウトの方でも窮屈じゃないのかな。
特にウトはステテコでくつろげまいに。

313:名無しさん@HOME
07/04/21 17:30:10
>292
時々誰かがたしなめるのに、しつこくただの同居話を続ける人がいるよねw

314:名無しさん@HOME
07/04/21 17:30:22
「うふん、あはん」「あぁ・・・もっと」「あ・・いい・・・ああ~」とか毎晩やってやったら
ウトメの方から逃げそうだが。

315:名無しさん@HOME
07/04/21 17:39:17
やってはいけない二世帯住宅、うちの弟のところ。
両親はまだまだ元気なんだけど、母親が「長男!同居!老後は面倒を!」
炸裂で二世帯にした。

と言っても中途半端な二世帯。玄関一つ、風呂も一つ。
キッチンとトイレは別々だけど。
まだ体も動くし、気を使うから嫌だっていうのでほぼ別居のまま。
正直もったいない。

316:名無しさん@HOME
07/04/21 17:52:34
>315
えっ、お母さんじゃなくて弟さんの所が2世帯建てさせられたの?弟さん夫婦のローンで?
お母さんの家なら、弟夫婦が拒否したら貴方にお鉢が回ってくるかも。
キッチンはもったいなくても使わないままの方がいいよね。

317:名無しさん@HOME
07/04/21 18:09:52


318:名無しさん@HOME
07/04/21 18:12:05
逆に、ウトメを鍵付き隔離の座敷牢に閉じ込めれば少しはマシ?

319:名無しさん@HOME
07/04/21 20:50:34
>318
いや地下牢でもない限り、聞き耳たてていられたらうっとうしさは変わるまい。

320:名無しさん@HOME
07/04/21 21:11:30
この人アフォですかw

URLリンク(www.asahi.com)
そこで意外な結論! 息子と同居する場合は、思い切って親子がべったり
同居するほうがざっくばらんで良よさそうです。親子夫婦が「共働」して
住み、さらには親の亡きあとのことや、少子高齢化の新しい時代の「同居」
住宅はいかにあるべきかを考えるのです。反対に、自分の娘と同居する
場合はやりやすい半面、娘夫婦の生活が自立できず、さらには婿殿の親戚
や友人が遠慮して疎遠になるといったこともあり、娘婿のプライバシーを
尊重することが大切です。娘との同居はきっちりと生活を分け、二世帯住
宅のように出入り口まで別にするのです。それでも、いつでも娘は来るの
です。


321:名無しさん@HOME
07/04/21 21:16:17
>320
ウトメのドリーム吹き込まれたマザコン設計士か
ウトメにごますって高い家建てさせようという悪徳設計士では?

322:名無しさん@HOME
07/04/21 22:18:40
ご意見送ってみたら?遠慮なくw

323:名無しさん@HOME
07/04/21 22:55:43
>>312
こういう無理な同居をしようとするウトは、
「息子の嫁さんがいるからステテコじゃ失礼」なんて気遣いはできないよ。


324:名無しさん@HOME
07/04/21 22:56:16
以前家建てた時最初に頼んだ設計士(男性、40~50代)が酷かったよ。
頼んでもいない一階南向き和室を「姑さんのために」作ろうとした。
断ったら説教されたよ。こちらから同居お願いして孝行するのがすじとさ。
担当者変えさせたから、普通の家が建ったけど。

325:名無しさん@HOME
07/04/21 22:58:53
>323
確かに将来介護(下の世話含む)させようと企む人間はステテコぐらい平気か。

326:名無しさん@HOME
07/04/21 23:14:50
>>323あげちゃってた、ゴメンナサイ。

>>325
うちのウトメも無理な2世帯住宅(玄関浴室台所一緒、2階に洗面とトイレのみあり)で
同居させようとした(しかも嫁の仕事を辞めさせ家事全部と家業をやらせ、孫も希望)けど、
ズボンははいてたものの、らくだシャツ一枚で息子の婚約者を迎え入れ、
埃だらけ、犬の毛だらけのテーブルで食事させようとする一家です。
ウトはトイレの戸を閉めません・・・。

まあ逆に、夫に別居じゃなきゃ結婚できないと言うにはいい材料だったけど。


327:名無しさん@HOME
07/04/21 23:50:14
何度考えても思いつかない。子世帯にとって金銭的理由以外で、
二世帯住宅を建てるメリットってあるんだろうか…?

328:名無しさん@HOME
07/04/21 23:52:13
自分の親と一緒に住める。

相手の親となんかまっぴらだ。

329:名無しさん@HOME
07/04/21 23:53:08
共働きならいいかもよ。
保育園の送り迎えをジジババにおしつける。

330:名無しさん@HOME
07/04/21 23:54:20
いや、そんなことしたら子が洗脳されてしまう。

331:名無しさん@HOME
07/04/21 23:55:56
>329
それで子供は三文安。ママなんてきら~いって教え込まれるかも。
婆子守事故多いし。

332:名無しさん@HOME
07/04/22 00:08:09
>>329
トメ?

333:名無しさん@HOME
07/04/22 00:20:28
>>329
ジジババが同居してたら、保育園には入れないんじゃないのかな。

334:名無しさん@HOME
07/04/22 00:24:21
>>324
以前うちの担当だった設計士も、似たような人だったよ。
将来のこと(ウトメ引取り)を考えて、和室を用意するべきだと
主張して、ダンナも洗脳されかけた。
しかし私は元リハビリ施設で働いていて
退院する人のリフォームのついても、結構詳しかったので反論した。
「分かってないのは貴方の方。
年をとると、膝が曲がらなくなって
畳から立ち上がるのも大変なんだ。
椅子とかベッドの方が楽なんだ。
寝たきりになったら、ベッドじゃないととても介護は無理。
畳の部屋にベッドを置くと、ベッドの下は掃除がしにくい。
布団で寝ている人を、車椅子に乗せるには最低二人は必要になるんだ。
畳じゃ体を拭くお湯がこぼれたり、粗相したときも掃除が大変なんだ。
畳にウ○コがついたら、畳の目に染み込んで臭いが残るんだ。」
等をバァーっと言ったら、引っ込んだ。
ついでにダンナも介護の現実を知って
あっさり引き取り同居は口にしなくなった。


335:名無しさん@HOME
07/04/22 01:04:17
>>334
現場を知る人は強い!

336:名無しさん@HOME
07/04/22 03:21:51
でもね、現場を知る人は真っ先に頼りにされる危険も持っているのだ。

予防線沢山はっとかないとね。

337:名無しさん@HOME
07/04/22 05:05:16
>>320
結局さ、息子は結婚すると嫁側についちゃうから、出来るだけベッタリ
過ごし、息子を手放すな~って事でしょ?

「婿のプライバシーを守っても、娘はいつでも来る」とか書いてるしw
こんなジジイとは絶対に同居したくないし、近距離に住むのも嫌だ。

338:名無しさん@HOME
07/04/22 07:21:09
うちのトメ、建て坪60坪の完全分離型の2世帯建てて、そのうち20坪親によこせって言ってくる。
しかも、指定してきた場所が大ウト(トメの実父で今年白寿)名義の土地。
遠からず相続の問題が起きるから嫌だと言ってるのに「借地扱いにしてもらうから相続税かかんないわよぉ。
もし何かあっても、他の兄弟(弟が4人いる)にはあらかじめ息子ちゃんが家建てるからって
言ってあるから大丈夫!」と取り合ってくれない。
息子夫婦から新居ゲット→既成事実を作って親から土地(およそ120坪)ゲット→ウマーという
勝利の方程式が脳内で出来上がってるっぽい。
夫は夫で「土地代が浮くから安く上げられそうだな」と馬鹿なこと言ってるので現在説得中です…
ここに報告しなければならないような事態だけは避けたい。








339:名無しさん@HOME
07/04/22 07:26:33
>>336
334です。心配ありがとう。
でも、もう周囲の私への期待は
大ウト介護のときに、叩き壊しておいたので大丈夫w



340:名無しさん@HOME
07/04/22 07:42:35
>>339
その方法をkwsk


341:名無しさん@HOME
07/04/22 10:16:26
>>339
そんな夢のような方法。kwsk

342:名無しさん@HOME
07/04/22 10:30:21
中途半端な二世帯住宅を買いました。安かったし、うちは家族三人なのでとても広々。
一階離れを後から廊下でつないで、
そこに後付けキッチンがある風呂玄関一緒のナンチャッテ二世帯。
下が老夫婦二人で部屋四つとDK。上が子世帯。夫婦と子供三人で部屋二つとLDK。
という住み分けだったらしい。
階段を上がったところにベランダに出るドアがあったので、子世帯通らずに
ベランダに出ることは出来ても、カーテンでも引いてないと丸見え。
子世帯の窓の両側にはベランダがないアパートのような折畳式の物干し竿受け。
なんか必死に工夫した跡が随所に見られる。が所詮はナンチャッテの悲しさ。
自分だったら「こなんな家で同居は絶対に無理」なつくり。

ただ、今思い返すと会ったことも無い「売主の息子の奥さん」が今も気の毒で仕方ない。

売主→高齢夫婦。息子世帯が独立し出て行ってナンチャッテ二世帯住宅に二人暮し。
交渉のほとんどはそこに以前子世帯として済んでいた息子さん。
やっと車で10分ぐらいのところに家を新築して出て行っただろうに
今は高齢夫婦が家を売り払って子世帯に引き取られた状態らしい。
私達夫婦は家を買う、その後のリフォームなどでそこまで考える余裕がなかったが
二年たった今、隣の奥さんにぽつぽつといろいろ聞いたところ
「電気代や水道代にうるさいお義母さんだったらしく、お嫁さんけっこう苦労してたみたい」とか。
今度は「引き取った」状態で天下を取ってて欲しいものだ。
見ず知らずの赤の他人だが、切にそう願う。

343:名無しさん@HOME
07/04/22 11:28:22
うっわぁ…
なんちゃって二世帯で失敗(?)して別居して新築のマイホームを
手に入れたのにそこに親を引き取る????
もちろんそこは二世帯仕様じゃない家なんだよねえ?おそらく。
もしかして奥さん家を出ちゃったのかしら…とか想像してみる。

344:名無しさん@HOME
07/04/22 12:43:27
>>342
夫婦と子供三人でたった二部屋??
老夫婦二人で四部屋??
死ねばいいのにその義親。

345:342
07/04/22 13:21:00
今住んでいて、夫とたまにその話になるんだけど。

二階の南向きベランダは老夫婦が占拠状態で、子世帯は香港スラムのように日陰で窓干し。
そして、電気代がかかるから、と、夏場のエアコン使用その他にちくちく嫌味をいわれ…。
夏は二階が暑いので一階で過ごすことが多いので良くわかるけど
そんな嫌味言われたら普通切れるよね。
子供は汚すから殆ど一階出入り禁止だったらしいよ。
和室の砂壁や柱が傷一つなかったもん。(売主の営業トークで良く見た。)
柱に押しピンの後さえない。築20年の家。ある意味スゴス。
二階はお決まりのマジックで落書き、柱の背比べ跡、など多数。

もともと二階にLDKがある造りの家で(ここが気に入って購入した)キッチンは広かった。
でも子世帯の元寝室に洗面所が付いてたり、台所に洗濯機置き場があったり
ダイニング部分に作り付けのカウンターのような子供用机があったり。
なかなか苦労がしのばれる造りだったよ。
売主代行の息子さんから、ちらちらっと話を聞いたが今考えると本当にアリエナス。

その時までは家庭板の住人じゃなかったからわからなかったんで
「ふーん、また同居なんだ」と思った程度。
しかし、知らなくて良かったよ。売主さんに変な突っ込み入れなくて済んだしw

銀行で売買の最終日に老夫婦来てたんだけど、
その場で名刺を貰ったが、住所は息子のところに手書きで書き直されていた。
もう肩書きも何もないただの老人なのに「見栄っ張りだな」とは思ったね。
そろそろボケ始めているんじゃないかなー。

346:名無しさん@HOME
07/04/22 13:48:06
名刺わろす

347:名無しさん@HOME
07/04/22 13:53:22
時々、「元部長」とかの名刺作る爺ちゃんも居るしね。

348:名無しさん@HOME
07/04/22 13:54:00
>345
因業が人の皮被ったような爺婆だな。
子供一階立ち入り禁止って、孫も可愛くない、自分達だけ可愛いんだな。
それをもう一度引き取り同居するなんて、夫もエネ夫か、ボケ始めたて危なくて放置できないか。
因業だとアルツとかなくてもボケ易いらしい。この前家のトメが医者で脅されてきた。

349:名無しさん@HOME
07/04/22 13:57:02
>>347
ワロス
しかも部長レベルw

350:名無しさん@HOME
07/04/22 14:07:09
書き直し名刺ハゲシクワロタ

351:名無しさん@HOME
07/04/22 14:08:31
そういえば私も「元課長代理」の名刺貰ったことあるわ。

352:名無しさん@HOME
07/04/22 14:09:49
「元」でしかも「代理」・・・orz

353:名無しさん@HOME
07/04/22 14:48:39
>>349 >>351
そういう名刺ってもちろん手作りするのかしら?
なんとか文書偽造みたいなものにならないの?

>>345
奥さんが今どうしてるか気になるよね。

354:名無しさん@HOME
07/04/22 14:55:57
うちは子供が多い(5人)ので並みの住宅は無理ぽだから
中古偽帯住宅を狙ってますw
いわゆる玄関水周り共用で、せいぜいトイレが複数あるくらいで
部屋数だけ無駄に多い物件。
水周り別だと、ウトメに付け入る隙を与えそうなのでそれは避けて
あえて、お嫁さんにとって辛かったであろうみたいな家を探しております。

これが意外と無いんだよね。orz 農村地帯なら腐るほどあるけど
それは別の意味で却下w
最近は水周り別が多いみたいで、同居に苦しむお嫁さんには良い傾向
とは思いますが・・

355:名無しさん@HOME
07/04/22 15:22:54
>354
鍵は必ずすぐ取り替えてくださいね。裏口も。
知人にその手の家買った人がいるけど、そこの元ウトメの襲撃に悩んでいる。最初は古鍵で入ってたらしい。
いつまでも自分の家という意識で勝手にリフォームするなとか、息子の連絡先教えろとか騒ぐらしい。
息子が売った現実が認められないで、貸しているだけで何時か帰ってくると信じているそうです。


356:名無しさん@HOME
07/04/22 15:26:45
>最近は水周り別が多いみたいで、同居に苦しむお嫁さんには良い傾向
とは思いますが・・

それでも、出て行ったと言うことだわよねぇ。



357:名無しさん@HOME
07/04/22 15:36:14
>>355
こえー! それ普通に犯罪じゃん。不動産会社も何してんだろう。


358:342
07/04/22 16:26:47
>>353
名刺は○○建設とか入っていた気が…。多分定年前のものだと推測。
住所をマピオンしたら、本当に車で10分ぐらいのところ。
この板常駐になった私は今激しく気になってますw
奥さん今いるのだろうか…。

>>354
まさにぴったりw不動産広告では『6LDK+K』でした。通勤にも便利。
いい物件が出るといいですね。

359:名無しさん@HOME
07/04/22 16:45:03
以前どかのスレで「なんちゃって二世帯安くてイイ。」と盛り上がったことがある。
ある既男が「そういえば、あの時…」と回顧した話。

子供多いし、安かったナンチャッテ二世帯購入
引越し前母親が見に来る
母親一階の和室に目をつけ「この部屋いい」と誉めそやす
既男「いいだろ(えっへん)ここは夫婦の部屋にするんだぜ~
庭にすぐ下りられるし、ガーデニング好きの嫁が張り切ってるんだぜ~」と天然発言。
嫁は「2階の(ナンチャッテ)キッチン、子供がガスなんかいたずらしたら危ないから」と速攻撤去。
将来転がり込もうと隙をうかがっていた母親はしばらくしてやっとあきらめる。
その後、嫁が「あの時、あなたのお母さん絶対に将来狙っていたわよ」という発言で
そういえば…と回顧。
そして天然グッジョブの嵐、という流れなら見たことある。



360:名無しさん@HOME
07/04/22 17:27:07
私はなんちゃって二世帯を息子が購入したから、ドリーム膨らませて待っていたトメ知ってる。
パート先の人で孫の子守する為に一緒に暮らすからまもなくやめますとかいってた。
あれから4年、お呼びはかからないみたいで、まだ職場にいるけど。

361:354
07/04/22 17:47:29
やっぱり狙われますよねw
とりあえず企んでいるのは、全ての子供部屋と夫婦部屋を
フローリングにする事。(本当は畳大好きなのですが)
ミニキッチン撤去はナイスアイデアですね。本当はあると
上の子達が軽食を自分で作るのに便利なんですけどね・・・
鍵の話、怖すぎです。参考になりました。

362:名無しさん@HOME
07/04/22 17:59:47
午後トメが遊びに来た。
偽実家を建て替え同居しようと…。
『アパートにしましょ、空いてる部屋は誰かに貸して。一世帯は独立してるし干渉ないし。』
と妥協できる案を出したら、同居する意味がないと怒ってた。
夫は同居は絶対しない派なので、トメの夢物語につきあってあげただけだけど。
トメがどんな家を希望してたのか知りたかった。

363:名無しさん@HOME
07/04/22 18:55:43
>>360  四年バロスwww

中古住宅を購入する場合は鍵交換は常識じゃないの?
うちも不動産屋で鍵は真っ先に替えてください、といわれたよ


364:名無しさん@HOME
07/04/22 20:20:25
>>340-341
亀ですが、プロなので「大ウト介護の総監督」になったんです。
「プロだから頼むというのなら、プロに従ってもらう」と最初に宣言し
従えないと言うのならすぐ手を引く、無報酬だし私に介護の義務は無いしと言って約束させた。
初日にまずウトメ・ダンナ・コウトを集めて「介護とは」を講義し
その後プロの仕事を見せつけて、大ウトの信頼を勝ち取り
ウトメ・ダンナ・コウトへの「家族への介護指導」を徹底的にやり
「介護のシフト表」も作成して、私は仕事・家事・育児の合間に総監督としてチェック。
(監督なので、シフトに私の当番は組んでません。)
もちろんヘルパーの手配とかもしましたけどね。
全員が疲れたところで、評判のいいショートステイへお願いして
休暇も作ったりもしましたが、大ウトの死後「介護は長男嫁子に」は
禁句になってるようです。
ある意味、捨て身の方法なのでオススメはしません。

でもこの後、ウトメは長男であるダンナとの同居は諦めたようで
今はコウトとの二世帯を夢見てるので、ニラニラとヲチ中w


365:名無しさん@HOME
07/04/22 20:54:27
>>364
いい仕事してますねえ

366:名無しさん@HOME
07/04/22 21:02:01
>364
確かにいい仕事だけど、プロ以外は真似できない高等技だ。
私達は...なんかいい方法探さねば。

367:名無しさん@HOME
07/04/22 21:49:10
アホのふりだ!
こんなのと同居したら、大変な事になる!と
本能で感じれば奴等は逃げてゆくはず

368:名無しさん@HOME
07/04/22 21:51:17
>>358
奥さんいるかどうか追跡よろ

369:名無しさん@HOME
07/04/23 10:35:32
>>364 GJ
これはプロに使いまわしてもらいたい業。
いいねぇ

370:名無しさん@HOME
07/04/23 11:36:45
介護の現実を身をもって知る機会を作れば良いわけだね。


371:名無しさん@HOME
07/04/23 16:27:58
いや介護の大変さはたで垣間見ただけで避ける奴もいる。
自分の親でも金は出さない手は貸さないで口だけ出すって奴がいるくらいだもの。
自分の弟の嫁に親の介護押し付けて口だけ出しまくり、ちゃっかり遺産を要求、
それ頭金にドリームハウス建てて、自分は息子の嫁に見てもらう気満々のトメもいる。


372:名無しさん@HOME
07/04/23 18:44:07
>367
こんなあほの子じゃ息子タンが心配だわ!
仕方ないわ、ワテクシが同居して仕込んであ・げ・る(はぁと)

373:名無しさん@HOME
07/04/23 19:33:43
>>364
介護はみんなで、という当たり前の事をやっただけなのに
根をあげるんだね。
嫁一人に押し付けるのは抵抗ないのに。
次男嫁負けるな!

374:名無しさん@HOME
07/04/23 22:08:08
介護と2世帯住宅で思い出した事。少し前女友達の実家に届け物に行った。そこの作りが凄かった。
高血圧の父親の安全確認の為に脱衣所とトイレの扉を外し下10センチがないアコーディオンカーテンに。
その父母の不満は兄嫁が同居を拒み、来ても直ぐ(トイレに行きたくなる前らしい)帰ること。
いつまでも他人みたいな遠慮はいらないのにねぇ。子供もいるオバサンなのに恥ずかしいってねぇ。
大体娘は家に来ても平気で両方とも使ってるのに。
兄嫁さんは家政科の大学出てるから高血圧の食事療法だってお手の物のはずなのに。
等々小一時間愚痴聞かされて帰ってきた。ちなみに兄嫁さんは私の中学のクラブの先輩。
聞けばリフォームしたといっても階下ばかり手を入れて2階はそのままで、
夫婦と性別の違う2人の子供用に用意された部屋は6畳2間(昔の子供部屋)だったそうな。



375:名無しさん@HOME
07/04/24 00:50:10
>>374
3回読んでも意味わからん

376:頑張ってみたが長くなった
07/04/24 01:40:12
友人の家の話を思い出した。
友人の父が高血圧になったので、突然倒れる可能性もあり
すぐ見つけられないと、死に直結するため安全確認できるリフォームをした。
リフォームの内容は、脱衣所とトイレのドアを外し
下10cmがないアコーディオンカーテンを設置。

※アコーディオンカーテンは、すぐ開けられるし
 下10cm空いていると、様子伺えるため。

友人父が高血圧になり、リフォームまでしたのに
兄嫁が同居を拒否してることを、友人父母は374に愚痴った。

内容は、来てもその(中の様子が良く分かる)トイレを
使いたくないためにすぐ帰ること。
「いつまでも他人行儀、恥ずかしがる年でもないくせに。
うちの娘は平気で使えてるのに。」と。
さらに「兄嫁は家政科卒で、高血圧の食事療法だってお手の物のはずなのに
同居して高血圧の義父のために食事を作ってくれない」など小一時間聞かされた。

だが実はその兄嫁は、私の中学のクラブの先輩。
先輩に聞いたところ、リフォームしたのは1階のみで2階は手付かずのまま。
兄・兄嫁・息子・娘の4人家族に、同居用として用意されたのは
昔のままの六畳二間だけだったそうだ。


377:名無しさん@HOME
07/04/24 01:50:13
>>375
要約すると、
介護をしやすいようにリフォームしたまでは良いが、
他人に配慮はしてないらしい
(要するに下10センチ空きのアコーディオンカーテンのトイレしかない、風呂も見られやすい
保育園にあるようなトイレと思った方がいいかも)
その上、
六畳二間の元子供部屋に長男家族4人(夫・妻・息子・娘)で同居しろという。

378:名無しさん@HOME
07/04/24 01:51:24
>>376
書き込む前、リロッテなかったorz
かぶったスマソ

379:名無しさん@HOME
07/04/24 08:50:18
>>375に読解力が無いだけの話

380:名無しさん@HOME
07/04/24 09:59:06
ウトメ世代の人ってアコーディオンカーテン好きですよね。
旦那の実家もリビングとキッチンの仕切がアコーディオンカーテン
廊下と脱衣所の仕切がアコーディオンカーテン(すぐ開いちゃう。)

1階部分は1LDK(和室6畳+居間9畳+キッチン5畳+納戸+浴室)
2階部分は6畳の部屋×2

これしかなくて、2階の押入をミニキッチンにすれば立派な2世帯住宅
として住めるとか言っててびっくり。「子供部屋は?」と聞いたら
「台所横の納戸(3畳)が畳だから、そこに寝かせておけるわよ。」

やっぱりそこの仕切もアコーディオンドア。

ウトメの寝室は物置兼用(天井にポールが渡してあって洋服が下がってる。)
下がりきらない洋服は段ボール箱に入れたまま積み上げられてある。
他人には見えない場所だから物置化しているのが当たり前という考え。

押入をキッチンにしたら、収納が足りないと言ったら、寝室をウトメの
部屋のように工夫すればいいとか言ってた。

トメの親が戦争で焼け出され、疎開した農家の納戸でトメが生まれたと
言っていたけど、そのときのままの生活レベルから抜け出せないみたい。
当然、こんななんちゃって2世帯はスルーです。

381:名無しさん@HOME
07/04/24 12:20:01
>>380
「ふすま」だと古臭いけど、これだったら「洋風」で
いいでしょ?とっぱらったら大広間として使えるし、
大改装しなくてもレール一つで取り付けられるから、
素人でも出来て、お金もそれほどかからないし。

って感じじゃないかな?

382:名無しさん@HOME
07/04/24 13:42:17
うちの糞トメも、若夫婦のプライバシーや子作りなんて全く考えにないらしい。
旦那が2人兄弟で住んでいた時と全く同じように、頭数だけで考えてる。
1階に8畳和室2つとぼっとんトイレと臭いダイニングと風呂場、2階に極小の
四畳半和室2つとボロい納戸しかないというのに同居を強要。
遠距離結婚したばかりで、新居を探す前にとりあえずで一ヶ月半くらい住んで
みましたが、まさに地獄でした。
ウトメのオナラから咳払いから全て丸聞こえ。
朝のトイレは長いし臭い。
食事は作ってもらってたけど味濃くてまずいし時間が合わない。
風呂は汚くて入る気せず。真冬でもシャワーで我慢しました。

トメは「あなた達はお部屋が2つもあって有難いと思ってもらわないと」だとw

同居の間はセクースなど断固拒否して、夫も耐え切れず一緒に逃げましたともw

383:名無しさん@HOME
07/04/24 13:51:05
よく一ヶ月半も一緒に住めたね。
そんな家一泊でもごめんだわ。
他人の家の食事ってたいていまずいよね。

384:名無しさん@HOME
07/04/24 15:21:20
>382
そんな臭いところで朝食とは。
ウトメの鼻は詰まってるのか、臭いを感じる神経退化してるのか。



385:名無しさん@HOME
07/04/24 16:01:58
旦那が無職になってタイミング悪く私が入院し
とどめに旦那が鬱になった途端にトメから同居話が出たよ
あれだけ散々嫌だと言ったのに、旦那・トメ二人で決定して
退院したその足で運ばれたのは、物置でした
ガラクタもロクに片付けていない雨漏りのする物置
横の知的障害者のおばちゃんが毎晩叫んだりつぶやいたり壁を殴る音が聞こえたり
ムダに広いだけの物置なのに、物が散乱して処分もできず4畳半で寝る
もちろん完全同居の母屋も築100年近い土間トイレポットンのしろもの
風呂こそリフォームしたものの、以前の五右衛門風呂も存在し
「嫁が炊いてくれたら灯油代いらないのに」
絶対無理!!
キッチンも土間に電気屋で買う小さいガスコンロ・炊飯器もガス
部屋と土間の段差は腰かけて座れるくらいで、土間も自分達で作ったのが
穴だらけ、虫も多くてゴキブリに噛まれました。
ドアはトイレだけ。土間を通って靴脱いで入る。
風呂はかろうじて折りたたみドア・洗面所のしきりはアコーディオンカーテン
納屋の入り口は三つ、ガラス戸2つとアコーディオンカーテンの母屋への一つ
プライバシー以前の問題で安心して眠る旦那を毎晩殺してやろうかとまで思った
男尊女卑の嫁教育という名のイビリ、息子は甘やかし私のパート代をまきあげて
息子に小遣いとして渡す。家事もすべて私、そして私の作った物は食べない。
体の回復を待ってお金ためて離婚覚悟で実家に帰りました。
トメは家が古いから出て行ったと思っているみたいですが違います。
平気でそんな所に嫁を押し込められる精神が嫌だったんです。
今は離婚して再婚してスッキリです。我が子にも同居は絶対させません。


386:名無しさん@HOME
07/04/24 16:24:22
アコーディオンカーテンってなんか貧乏臭いよね

387:名無しさん@HOME
07/04/24 17:01:16
>>385
乙、超乙
大変だったね、逃げられてよかった。
別れる時エネスレのテンプレみたいなことはなかった?

388:名無しさん@HOME
07/04/24 17:24:25
うちのウトメは、昭和30年代に建てた平屋の上に二階を増築し、
二世帯住宅をつくろうと画策していたらしい。
が、どこの工務店にも「強度的に絶対無理」と断られ、最終手段として
近所の元大工(現役引退した78才)に「強度なんてどうでもいいから」と頼みに行き、
結局、何時間も説教されたそうだ。

389:名無しさん@HOME
07/04/24 17:29:36
私の実家の2世帯どころか3世帯同居の話。

私の実家は祖父母+両親+子ども2人(兄と私)の完全2世帯同居だった。
同居中に母と祖母の仲が悪くなり(てかもともと悪かったがw)、祖父母の
部屋の横にミニキッチンを増築。
間取りは1Fに祖父母の部屋とミニキッチン、子世帯LDKと水周り一式。
2Fに家族の寝室(両親、兄、私で3つ)と納戸が1つというつくりだった。

時が経ち私は結婚して家を出る。
その後兄が結婚することになったのだが、なんと同居をするという。
そのまま同居をするのかと思ったら私の部屋を改築してミニキッチンと
ダイニングにする(ちなみに広さは7畳)、夫婦の寝室はそのまま兄の
寝室を使うのだそうな。そして改築費用は兄夫婦持ち。

母親は「さすがに狭すぎる」と反対したらしいのだが、祖父母と父と兄夫婦は
メチャクチャ乗り気。
どうなっても知らんぞ・・・と思っていたら、話を聞いた私の旦那がボソッと一言。
「・・・子どもが産まれたらどうするの?てかその狭さで荷物置けるの?」
現実をようやく思い知ったらしく同居の話は白紙へ。
・・・でも祖父母が施設に入るなりアボ(ryとなったら同居だそうな。
何故どいつもこいつも同居をしたがるのか(それも2世帯の時点で散々もめてた
くせに)謎だ。

ちなみに私の舅姑は、私の実家の話を旦那(どんな伝え方をしたのかは教えてくれない)
から聞いたらしく「・・・お互い適当な距離を保ちましょうね」だそうだ。ラッキーw

390:名無しさん@HOME
07/04/24 17:30:39
>>387
ひたすら自分に都合の良い脳内転換発言はありました
独身時代から持っていた携帯はトメにとりあげられるとともに解約しましたので
メールはありませんし、実家には旦那一人では来れなかったみたいです。
ひたすら「カーサンも行きたいと言っている」の一点張りでトメ悪い離婚と思いこんでましたから。
電話も拒否していました。必ずトメが出るから不愉快なので。
あの家も何度も苦情を言っても
「カーサンだって暮らしているんだ、お前はカーサンを否定するのか?
 家賃もいらないし上手い事やってくれよ」
でしたから旦那にも幻滅していきました。
子供を作れと呪文のごとく毎日聞かされ近所の人間を集めて
「この嫁は子供を作らない役立たず」
発言もトメにはあり。というか毎晩物置の入り口に潜んでいたのを知っています。
「昨日は寝るの遅かったわね、息子たん仕事探しに忙しいんだから気を使いなさい」
と言われてゾッとしました。トイレの時間も指定されてました。入って何分。
生理用品を捨てるのも見つかると汚らわしいと嫌味を言われ、台所に食器棚などはなく
すべて木の板とブロックで作った地面すれすれの棚に置いていたので
せめて食器乾燥機なりカバーのあるものを・・・と用意したらムダ金使いです。
一年が限界でした。通帳まで取り上げられました。
旦那がグルでした。性欲がなくなった私にタオルを口にねじこみ
無理やりされた事もあります。
トメが近くにいるのはわかっていたので、音をたてないように我慢しました。屈辱です。


391:名無しさん@HOME
07/04/24 17:30:49
>強度なんてどうでもいいから
地震多発の時期に圧死したいのか388のウトメは。
でも巻き添えはごめんだね。
説教してくれた棟梁お疲れ様といいたい。

392:名無しさん@HOME
07/04/24 17:37:12
通帳取り上げって…取り返すことできたの?

393:390
07/04/24 17:42:10
せめて子供ができる前にと避妊リングを入れに産婦人科に向かった玄関で
目が急に冷めました。
同居前の結婚数ヶ月は普通の旦那でした。
仕事も普通に通い、新婚らしい生活で、時々料理に不満を言うのも自分が
料理が苦手だからかな?と
お金ためて家買おうねって言った時
「たまったら、まー色々使い道あるだろうし・・」
には少し違和感がありましたけれど・・・。
子供は男の子で陸と名付けよう。そして結婚したら同じ家なり近くで
孫と楽しく暮らそうなんて言葉に無知な私ははいはいと返事していました。
今文章にすると、なんか作り話みたいですね。
当時も仕事先から帰る時、たえきれない時に実母や友達に愚痴りましたが
「そんな事あるわけないよ、気にしすぎ、どこもそう」
で流されたのもうなづけます。日常の生活で少しずつ汚染されていくと
感覚がおかしくなるんでしょうね。
今は幸せですが、我が家には物置がありません。
押入れに上半身入れるのも冷や汗がいまだに出ます。
元旦那は離婚届けだけは素早く書いてくれました。
というのも産婦人科に行った私を見た近所の人が
「トメさんの言う通り、あの嫁は不妊だよ」
みたいな事を言ってくれたらしいです。
離婚届が送り返されたときに旦那メモで
「俺は今度は子供と嫁と幸せに家族で暮らすからお前もがんばれ」
みたいな事をかいていたので、別れて正解でした。
あとは私が現在子供がいる事がバレないように遠くで暮らしています。
元旦那の性格上、わかったら何を言い出すかわからない怖さがありますから。
長文失礼しました。今から5年前の話でした。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch