両親が晩婚だと子も晩婚になりやすい?at LIVE
両親が晩婚だと子も晩婚になりやすい? - 暇つぶし2ch100:名無しさん@HOME
07/04/23 17:07:56
>>91          最後の三行意味わかんないんですけど。

101:名無しさん@HOME
07/05/25 09:52:10
晒しあげ

703 :名無しの心子知らず:2007/05/24(木) 20:19:37 ID:AXkSELpd
今日で45歳になった
息子は2歳
主人は来年60歳で定年
この先どうやって生きていけばいいんだろう?

102:名無しさん@HOME
07/08/30 04:07:08 O
年取った親だとやたら厳しかったり古臭い価値観押し付けたりで
特に今時の昭和の恋愛観持ってるから奥手になると思う。

103:名無しさん@HOME
07/08/30 04:19:17 0
晩婚の親は考えやセンスが古い。
よその親みたいに外で元気良く遊んだり、子供をどこかへ連れて行ったりもしない人が多い。
そういう環境に育つと、どうしても周囲から浮く子になってしまうと思う。
よって大事な社会性も築けず恋愛という人間関係も形成出来ないんじゃないかな。
それに高齢の親は未だに「真面目にしている人間には良縁(お見合い)が来る」思考で停止してる。
恋愛結婚主流になった現代の動きがわかっておらず、子供の恋愛事にうるさい人が多い。

104:名無しさん@HOME
07/08/30 04:20:54 0
例えば他スレからだけど、こういう例

130 :名無しさん@HOME:2007/03/27(火) 07:31:50
うちもおカタイ変な家だったよ。
私は親が40歳前後にしてできた子だったから
同年代の家庭より感覚が一昔前で苦労した。とくに髪型。
回りの子は女の子らしく髪を結んだり、ちょっとしたピンを付けたり、
ショートの子は軽くシャギーをいれたナチュラルカットなのに、
ウチときたら、
「髪を伸ばすなんてとんでもない!女の子はオカッパ!」
という昭和感覚。
ショートカットではなく、あくまでもオカッパで、
いつもいつも絵に描いたようなワカメちゃんカットにされてた。
集合写真でも一人だけ昭和でいつも浮きまくってた。


105:名無しさん@HOME
07/08/30 14:33:28 0
中学の先生をしていた母親は婿取りだったからか
23歳と早かった。
同じく教員の父は30歳。
これを中2で担任だった先生にみんなの前で笑われた。
30歳だなんて遅いよねー 恥ずかしいよねーって給食の時間に。
その先生は父と仕事上のトラブルがあって仲悪かったらしいけど
仕事に私情を持ち込まないで欲しい。
本気でorzになったんだから。

106:名無しさん@HOME
07/08/30 14:36:51 0
>>104
コピペにマジレスだけど
「髪を伸ばすな。おかっぱでなくてはいけない」は
昭和と言っても戦後間もない位までの気がする。
自分は40年代生まれだけどおかっぱはダサイって
小学生の頃には言われてた。
1人おかっぱの子がいたけどいわゆる「年寄りっ子の三文安」
その子も中学入ると年寄りに反発して周りの子と似た髪型になってた。

107:名無しさん@HOME
07/08/31 00:15:12 0
>>105
私も似たような経験あるよ。
20歳の頃行ってたバイト先の社長に言われた。
私には姉がいて私は親が30代(といっても前半)の時の子。
それを聞いて、「えらく歳の行った親だなあ、オイw」ってバカにしたように言われた。
その社長は20代前半で結婚、子供を持っている人だったから。

この社長すごくワンマンで従業員がすぐ辞める会社だった。
奥さんはどこで見付けたのかと思うようなすごい容姿な上に性格も悪かったし。
社長の容姿は普通です。



108:名無しさん@HOME
07/08/31 02:08:24 0
遊園地なんかに行くと保育園の親子遠足が来ていることがある。
若い親は若い親とその子供同士お弁当食べてる。
けど高齢の親子はポツンと二人きりだったり。
こういうの見ると心配になるなー。

109:名無しさん@HOME
07/08/31 08:45:38 0
>>107
お姉さんが生まれた時は20代だったの?

私は両親の年齢差をとやかく言われた事ある。
「8歳も離れてて非常識だと思わないの?」と。
思ったところでどうにも出来ないからねぇw
そういう私も8歳年上と結婚したけど
これは言われても笑い飛ばせる。

110:名無しさん@HOME
07/09/21 12:44:22 O
>>9
旦那自身は何歳で何歳のあなたと結婚したの?
また姑は結婚当時何歳だったの?

111:名無しさん@HOME
07/09/21 12:50:29 0
これは随分と亀

112:名無しさん@HOME
07/09/22 19:13:10 0
>>97
「自分が晩婚だったからその分子供には早く結婚して帳尻を合わせて欲しい」だと?
随分と自己中心的な性格だな。
そんなんだから高齢になるまで結婚出来なかったのか。

113:名無しさん@HOME
07/10/03 22:36:21 0
でも親が晩婚で、子も晩婚だと
特に子供の場合、子育てと親の介護が重なってしまう場合もあったりするからな。
親としては、子供にはなるべく早くいい人見つけて結婚して欲しいってのもわかる気はする。

114:名無しさん@HOME
07/10/16 14:27:28 0
晩婚なんて、何一ついいことないよ。
私の母は35で結婚、40で私を出産したけど、気持ち悪いくらい溺愛されたし
(孫みたいな感覚?)、価値観違い過ぎるし、私の反抗期と母の更年期が
重なって、最悪の子ども時代だった。
思い出したくもない。
ちなみに、私は私で、20歳でデキ婚したDQNだけどw

115:名無しさん@HOME
07/10/16 16:30:23 0
だから、どっちもどっちなんだって

116:名無しさん@HOME
07/10/17 00:03:40 0
なりやすい、かは統計取らないと解らんけど、身近な例。
うちの父母が30で結婚して私は31の時の子。
私も30で結婚して第一子は31で出産。(孫の顔を見るのは60代)
父の後妻さんは18かで最初の結婚して18で出産、その第一子(先夫の子)も男児ながら18で父親に。(40前で孫発生)
そして後妻さんの母も第一子(後妻さん)を18で出産している。(60前にひ孫発生)
こういう早婚家系と晩婚家系を比較したら明らかに孫・ひ孫の代で1代以上の差がつく。
いいとか悪いとかじゃないが「孫のお守」の負担が体力的に違うのは確かだ。


117:名無しさん@HOME
07/11/24 13:01:45 0
age

118:名無しさん@HOME
07/11/24 15:51:32 O
うちの母は22で私を産んだが私は晩婚で37で第一子を産んだ。
私の娘が成人する頃私は57。
もし晩婚だったら産後の手伝いに行く体力ないかもなあ。
20年後はどんな世の中なんだろうか。

119:名無しさん@HOME
07/11/25 08:58:13 0
私の周りの晩婚で子供を産んだ人は体力があって元気
30代で父を産んだ祖父母は80代でも、めちゃくちゃ元気
私(10代後半)とテニスしたり、バイク乗り回したり、
強行日程の旅行したり
逆に、21で子供39で孫ができた叔父夫婦は、子育てに追われて
やつれている

120:名無しさん@HOME
07/11/25 11:44:02 0
晩婚というか、30過ぎて子供を作った人達の場合、
ある程度給料も上がっているし、子育てにお金かけられるよね。
だから自分で子守できなくなったときには、保育園とか一時預かりとかシッターにお願いできる。
「孫のお守」が孫の祖父母の仕事なんて思わない人も多いかも。
20代で遊んだから、子供預かってもらってまで遊びに行こうとも思わなかったり。

若くして子供を持つとお金掛けられないから、子守を外注できずに
自分の親=孫の祖父母 に頼らざるを得なかったり。
まだまだ遊び足りないから、どうにかして子供を預かってもらおうとするのも多いかも。

職場で娘さんが「若くして貧乏出既婚・旦那家同居」した人は、週末のたびに若夫婦で実家に突撃され、
子守を頼まれ上げ膳据え膳生活までやってあげる状態で体を壊しかけている。
共働きでそれなりに裕福な実家は娘夫婦にとって居心地がいいらしく、無料の「別荘&託児所」扱い。
「キツク言った方がいいのでは」と言ってはみても、娘と孫がかわいいから結局娘の言いなり。
そういうのみてると、私は自分の娘には
「早婚でも晩婚でもいいけど、自分で自分の面倒がみられるようになってから結婚する」
と躾けていかなければならないなと実感したよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch