父子家庭at LIVE
父子家庭 - 暇つぶし2ch189:あぼーん
あぼーん
あぼーん

190:名無しさん@HOME
07/05/07 11:03:46
age


191:名無しさん@HOME
07/05/10 07:47:22
いつも寂しかった

ずっと寂しかった

子供の時より大人になってからの方が寂しい(ヽ´ω`)

192:名無しさん@HOME
07/05/10 07:52:41
マンマーに会いたいお

何で僕をおいてお空に逝ちゃったの?

ぼく寂しいお( ´・ω・)

193:名無しさん@HOME
07/05/10 07:53:42
ぼくのせいでマンマーはお空に逝ちゃったんだね( ´・ω・)

194:名無しさん@HOME
07/06/20 04:10:34 0
私、先日、突然妻を亡くしました。
現在52歳、子供は高2、中二の女子。
仕事は会社員(勤続30年)、仕事を続けられるか不安です。
恥ずかしい話ですが、セックスの処理を現在、オナニーで済ましていますが
むなしいです。
風俗っていうのも、なんだか悲しいです。
みなさんそのへん、どうされていますか?


195:名無しさん@HOME
07/06/20 07:22:45 0
先日突然妻を亡くした貴方がここで聞きたいことというのが、性処理法なのが
おめでたいです。

196:名無しさん@HOME
07/06/20 19:30:36 0
>>192
これはつまり、
「性処理がオナニーオンリーなので、仕事を続けられるかどうか不安」
という意味なのか?

もしそうなら、>>193に同意

197:名無しさん@HOME
07/06/22 10:57:37 0
>>196の方からきっと何らかの訂正がある予感・・・

198:名無しさん@HOME
07/06/22 16:10:24 0
娘の立場ですが・・・
すごいダメな父親ですが、愛情だけは感じて育ちました。
親としては最低で、大喧嘩したこともあるけど、親は親です。
愛してれば、誤解が多少あっても伝わるんじゃないかと思います。
確かに、女の子特有の悩みや妊娠出産では、「母親がいたら」と
思うこともあったけど、それが全てじゃないので、世のお父さんには頑張って欲しい!

199:名無しさん@HOME
07/07/17 14:09:59 0
あげとこか

200:名無しさん@HOME
07/07/17 15:07:53 0
test

201:名無しさん@HOME
07/08/02 07:16:49 0
URLリンク(ameblo.jp)

「父親がいらない、死ねばいい」とか父親の前で言ってる専業主婦とそのアホ娘。
本当にいなくなったら自分達がどういう暮らししなきゃいけないのかわからないのか?


202:名無しさん@HOME
07/08/14 11:08:15 0
父子家庭で育った娘です。
今はもう成人して結婚してますが、今思い返してもあまり良い人生だったとは思えない。
だから自分は子供は作らない予定。

貧乏っていうのもあったけど、それよりも祖父祖母と折が悪かったから、
精神的に守ってもらえる物がなかったんだよね。
祖母の一方的な言いがかりや誤解で私が父からも祖母からも
殴られたり怒られることは日常茶飯事だった。

父も忙しい中、買い物や料理や掃除をしていたのは凄く大変だったと思うけど、
私や弟の心のケアや発育、身だしなみ、勉強のこと、将来のこと・・・
家事は分担すれば出来たけど、そういうことは親しか出来ない。
そこがおろそかにされた私や弟は精神的にも社会的にもだめな大人になってしまった。

片親は歪むよ。



203:ゼロ ◆Vip9QJS4S2
07/08/14 11:12:03 0
ひとのせいにしてはいけません

204:名無しさん@HOME
07/08/14 11:15:47 0
シナチョンは他人のせいにするのが生きがい

205:名無しさん@HOME
07/08/14 11:24:23 0
結論間違ってない?片親のせいでなくて祖父祖母のせいじゃないの?
両親そろってれば心のケアしてもらえるわけじゃないし
身だしなみ完璧に整えてもらえるわけじゃない。
つらかったと思うけど父親への恨みの呪縛から早く逃れて欲しい。


206:名無しさん@HOME
07/08/14 11:47:39 0
そうだね、祖母のせいが一番大きいよ。
書き方が悪かったのかもしれないけど、祖母の嘘を言われるがままに信じて
私に有無を言わさず殴る父も悪いと思う。
あまりにも折り合いが悪すぎたよ。祖母とは別居したほうがましだった。
おばあちゃんが面倒見てくれればいいってもんじゃないよ。
人のせいにしてるというか、こう育ったからこうなったっていう例を言ったまで。

207:ゼロ ◆Vip9QJS4S2
07/08/14 12:32:00 0
いまからがんばりなさい

208:名無しさん@HOME
07/08/16 00:05:00 0
他人に簡単に頑張れっていう人は
自分で本当に頑張ったことがあるんだろうか


209:ゼロ ◆Vip9QJS4S2
07/08/16 00:08:10 0
がんばらなくていいです

210:名無しさん@HOME
07/08/16 09:29:01 0
>>206

そのおばあちゃん精神病だったじゃない。
もうちょっとマシだと想うけど。


211:あき
07/08/22 22:54:29 O
初めて書き込みします。 実は離婚を考えてます

旦那には付き合ってる女の人がいて私に離婚してくれといいます

4才と3才の息子がいます
子供は旦那が引き取りたいと言います

私は仕事ばかりしていて帰りも遅く、子供を引き取って育てるのであれば仕事は辞めなきゃいけないし
辞めて職があるかどうかも不安だし
現実いつもイライラしてて子供にいつも怒ってばかり居ます。それがエスカレートして虐待してしまいそうで子供を引き取りたいとも言えません。

母親失格の私…

答えが見つからずいつも悩んでます

212:名無しさん@HOME
07/08/22 23:02:24 O
仕事の忙しさからじゃないと思います。きっと旦那さんからの愛情が感じられないから、子どもに対しても自信がないのではないでしょうか?あなたが悪いわけではないと思います。

213:名無しさん@HOME
07/08/22 23:58:03 0
時間の融通が利く仕事に変えられないんですか?
子供を手放したら、一生会えなくても文句は言えませんよ。

214:名無しさん@HOME
07/08/23 02:24:20 0
子どもが小さい頃フルタイムで共働きしてました。仕事が好きでしたが
両立なんて甘くないですよね。毎日バトルで時間に追われて・・・。
3歳4歳だと一番キツイと思うんですけど、
今急いで答えを出さずに、あと3年待ってみて、
小学生になる頃にはまた状況も変わるし、
今より育児家事に価値が見出せるかもしれないし、
ご自分も年を取れば仕事ばっかりの生活に対して
何か思うことも変わるかもしれない。

仕事には代わりがいますけど、母親の代わりはどうかな。
浮気相手がまだまだ手のかかる血の繋がらない子ども二人、
我が子として心から可愛がってくれるのかなあ。

215:名無しさん@HOME
07/08/26 03:50:09 0
>>211
そうやって、夫婦の間に隙間ができちゃったんだろねー。
オイラも、同じ状態で(彼女はいないけど)子どもだけは絶対にわたさねぇと。
幼子2人との生活は、想像を絶するものがあるね。
イライラもするし、当たってしまう時だってある。
でも、オレは、子どもを引き取ってどうにかこうにか生きてやると。
元嫁は、フラフラと男に行って捨てられて、捨てた子どもを取り替えそうと必死になってる。
あなたも、そうならないように、いつ歯を食いしばって生きるかどうかを、
真剣に考えないとダメだぜ。
産んじまった子どもを幸せにするためには、どうするべきか?
離婚も含め、もう一度よく考えたほうがいいと思うよ。


216:名無しさん@HOME
07/08/29 01:04:52 O
>>212さんの言う通り、旦那の生活態度や言動があまりに非情で、そのストレスが子供に八つ当たりになってる部分も大きいと思います。

私もそのような理由で>>211さんのように離婚を前提に、実家へ戻りました。しかし子供の帰宅時間に合わせた仕事の有無を考えると不安で、また子供に当たってしまいました。最低な親だと、反省したりイライラしたり。

ご両親の協力は得られますか?お子様連れての離婚はご両親の協力がとても力になります。一度子供を手放すと、二度と会えないかもしれません。今まで一生懸命やってきた仕事にも意欲的になれないかもしれません。今はお母さんが必要な時期なので、傍にいてあげて下さい。


217:名無しさん@HOME
07/08/31 07:35:16 0
>>216
両親の協力? アホか。

両親の助けなしにやってるシンママ・パパは
いっぱいいるわ。

218:名無しさん@HOME
07/09/04 21:13:28 0
いっぱいいても、やっぱり大変だよ。
無理のしわ寄せは、最終的には子供にいくしさ。
借りられる助けは借りたほうがいい。

219:名無しさん@HOME
07/09/12 21:22:12 0
>>216
実家で面倒見てもらって子どもに八つ当たり~?
あんた人として最低だな

自立できないクソっ垂れは子ども産むんじゃね~よ
お前一人出てけ

220:名無しさん@HOME
07/10/03 11:05:39 0
はじめて書込みします。
妻は自死、子供は0歳児と、4歳児と7歳児の3人
育てながら働いたけど、失業。
いま年収180万円。
苦しいけど、でも生きています。
みんなもがんばろう。



221:名無しさん@HOME
07/10/06 07:01:09 0
匿名掲示板とはいえ、「自死」って書くことは
亡くなった方に対してきついことだし、
デリカシーに欠けると思う。


222:名無しさん@HOME
07/10/06 19:33:52 O
皆さん日々の生活お疲れさん
今日は保育園の運動会
自分の子供が元気一杯走ったり遊戯してる姿見て涙が止まらなかった
来年は年長、多分号泣だろうなw

223:名無しさん@HOME
07/10/18 10:21:10 O
父子サークルとかって無いものなんですかね?
いろいろ日々の情報交換とか励ましあったりとか出来ればいいと思うのですが。

224:名無しさん@HOME
07/10/18 17:52:04 0
>>223
そんなサークルあっても入りたくないよ。
仕切るの面倒だし、そもそもずっと父子で居たくないから。

225:名無しさん@HOME
07/10/18 21:59:55 O
昨夜出勤が終わって家に帰ったら
人がクタクタに疲れてるのに娘が小汚い空き箱細工を持って来て
「おとうさんすいっち!!あ~!!」とかやるので
無言で箱を取り上げ踏み潰し、風呂に入って
ビール飲んで寝た(´・ω・`)

226:名無しさん@HOME
07/10/19 00:44:48 O
ここって結婚どころか彼女も出来た事ない、
一人で幼児番組見てる童貞キモオタも来るんですね。

227:名無しさん@HOME
07/10/19 01:12:13 0
>>225
「お父さんすいっち、し~!死ね」

228:名無しさん@HOME
07/10/19 07:58:22 O
私36才の独身なんですけどこれから子供産めるとして一人が精一杯だと考えるとバツイチ子持ちパパとの結婚もいいかなって思うこの頃です

229:名無しさん@HOME
07/10/19 08:05:56 0
>>228
なんで今までも結婚出来なかったの?

選んでる場合かw

230:名無しさん@HOME
07/10/19 08:09:40 O
228です。月並みですができなかったとゆうよりしなかったんです。なんて言えばいいんでしょうね…

231:名無しさん@HOME
07/10/19 08:13:32 O
私のパパと同じ年だ!ママになってください!

232:名無しさん@HOME
07/10/19 22:59:10 O
パパとお見合いしてください。

233:名無しさん@HOME
07/10/23 13:26:34 O
揚げ

234:名無しさん@HOME
07/10/23 19:18:31 0
うちも父子家庭。先日結婚して、早く孫の顔を見せてあげたかったんだけど・・
どうやら私の子宮は子供を作るにはポンコツだったらしい。
昔から父の口癖が
「お前が優しい人と結婚して暖かい家庭を作って、孫の面倒をみさせてくれるのが
心からの夢」
だったので、かなえてあげられない自分が悔しい。旦那にも申し訳ない。
父一人娘一人で、苦労もいっぱいかけた父にとって、こういう日を夢見て私を育ててきて
くれたんだろうに、何だか本当に欝だ。

235:名無しさん@HOME
07/10/24 08:57:01 0
>234
あなたがそうやって周りの人を思いやれる大人に育ったことに、
あなたのお父様はあなたに対して十分満足しているだろうし、
あなたに感謝しているんじゃないかな?

236:名無しさん@HOME
07/10/24 18:40:03 0
優しい言葉を、どうも有難う。
孫は無理だけどもっと違う形で孝行は絶対したいと思います。
世の父子家庭のお父さんたち、頑張ってね。

237:名無しさん@HOME
07/10/25 15:25:32 O
ありがとう!俺も子育て頑張るぞ!!

238:名無しさん@HOME
07/10/25 15:29:39 0
近所の母親たちに馴染めませんがどうすればいいですか??




239:名無しさん@HOME
07/10/25 16:18:25 0
なじみたい理由がわかりません
また、なじむ必要もありません
子どもは子ども同士の付き合いがあります
親が絡むと子どもの人間関係構築に悪影響を及ぼします
子ども時代は子ども社会でルールを学び関係力を身につけていくよう見守っていることが大事です
挨拶程度にしておきましょう

240:名無しさん@HOME
07/10/25 18:53:00 0
>>239
イベントとか授業参観の時に、自分のところだけ
ポツンと周りとは別の世界にいるような居づらさ。
他のところは母親だったり、両親だったりで、子供
も行ったり来たりしあってる。
けど、自分のところはそういうことは皆無。。。

こんなことを言ってるように思える。

241:名無しさん@HOME
07/10/25 20:54:15 0
先日、父が入院した。病名がよく分からないと言われ、症状は軽くは無いみたい。
ずっと元気だったのに、辛そうな姿を見てるとたまらなくなる。
いっそ自分が病気を引き受けられたらいいのに。何でなにも出来ないんだろう。

毎日病院から帰ると、スイッチ切れたように家でずっと泣いてる。
親戚とも疎遠だし、こんなこと相談できる人もいない。
本当は誰かに大丈夫って言って欲しい。気休めでもいいから。
母親や兄弟がいない事を恨みはしないけど、家族がいたら
もう少し気が楽なんじゃないかなって思っちゃう。
私がこうしてる間も父が苦しんでると思うと気が狂いそうになる。
ただ元気になってくれれば、何も望まない。手術が成功しますように。

お父さん方、子供さんの為にも体に気をつけてください。おねがいします。

242:名無しさん@HOME
07/10/26 06:39:03 O
>>240
離婚しなければ良かった。

243:名無しさん@HOME
07/10/26 08:14:06 0
>>242
っつ、死別

244:名無しさん@HOME
07/10/26 08:46:37 0
>>241
つらいね。お父さんの手術が成功しますように

余計なことだけど、親戚のだれか一人にでも連絡してみたら?
疎遠になってても情はあるもんだし、
ましてや病気とかは別だもの、力になってくれるかもしれない


245:名無しさん@HOME
07/10/26 09:44:11 0
>>240
そんな感じあります。
最近の母親は(特に女児を持った)子供関係に
しゃしゃり出てくるから、ウザすぎます


246:名無しさん@HOME
07/10/26 20:47:04 O
そぅだよね…子供同士は仲良しなんだから、大人の都合を話す必要もないのに、子供の前で親の悪口言ったり、嫌いな人の子供をにらみつけたり、その子供だけ強く怒ったり…最悪だよ…来週、子供の学校での様子を見に行ってくるんだけど、苦手なグループには会いたくないなぁ…

247:名無しさん@HOME
07/10/26 21:57:17 0
なんか父子じゃないのが紛れ込んでるような
気がするけど。。。

>>246
あんた、うざいわ

248:名無しさん@HOME
07/10/26 22:36:41 0
>>244
ありがとう、頑張ってみる。
なんか衝動的に長文書き込みしてしまって反省。ごめんなさい。
とにかく、お父さん方には体を大事にして欲しいとだけ…

249:名無しさん@HOME
07/10/27 06:04:13 O
246ですが…気を悪くさせてしまってすいません。自分の経験談を書き込んだだけなんですが…父子家庭は学校の行事で…みたいな書き込み見たんで、自分と似てるって思ってしまって…これでも、一応父子家庭してます。こんな時間にすいませんでした。

250:名無しさん@HOME
07/10/27 07:53:46 0
>>249
つっかかってるのは>>247だけだから気にすんな
で、そんなガキみたいなババアどものペースに乗せられたらだめだよ
毅然としてな、毅然と。

251:名無しさん@HOME
07/10/27 08:39:26 0
>>246
>来週、子供の学校での様子を見に行ってくるんだけど、
>苦手なグループには会いたくないなぁ…

これってどう見ても母親の目線だろ。
女はすぐつるむし、感情的に好き嫌いを言いまくる。
こういうのって、父子にはあんまりないんちゃう?

252:名無しさん@HOME
07/10/27 09:23:34 0
どう見てもって、顔も見えない書き込みの相手を
どう見ても女だなんて決め付けられないけど。


253:名無しさん@HOME
07/10/27 09:34:05 0
>>252
なら聞くけど、
苦手なグループに会いたくない、っていうのが男だと思う?

254:名無しさん@HOME
07/10/27 09:36:01 0
女の書き込みかなって思うね。その文章を読むだけなら。
でも「どう見ても女」とは決め付けない。

255:名無しさん@HOME
07/10/27 09:37:53 0
それ以前に自分は父子家庭の娘だ、って本人が言ってるんだけど。

256:名無しさん@HOME
07/10/27 09:41:09 0
>>246>>249の書き込みでどこに書いてあんの?
素で分からない・・

257:名無しさん@HOME
07/10/27 09:55:39 0
自営業している者ですが
参観とか父兄の集まりでまったく知り合いがいません
どうすればよいでしょうか
母親が90%くらいですのでやりにくくて仕方ないです。
最近はこちらからも挨拶すらしないようにしてます。
なんか遠巻きにされてるよでつらいのですが
子供に影響でますでしょうか??


258:名無しさん@HOME
07/10/27 10:01:37 0
>>257
自分のクラスの親だって分かったら
挨拶くらいした方がいいよ。

あの子のお父さんはろくに挨拶もしない、
って子供に吹き込まれるから。

別に向こうは父子家庭だって知らないんでしょ。
気にしない方がいいよ。
ただ、挨拶くらいはね。

259:名無しさん@HOME
07/10/27 10:07:02 O
挨拶は通りすがりに頭をかるく下げるていどで
後は黙って参観して、自分の子供に話しかけたら終わり。


260:名無しさん@HOME
07/10/27 11:42:58 O
246です。男です。父子になってからは学校行事に出席するようになったので顔を合わせる機会が多いんですけど、挨拶してもシカト、話かけても去って行きます…なので苦手なグループって事です

261:名無しさん@HOME
07/10/27 13:17:51 O
話しかけないでいればいいかと。
懇談会や父母会に出席してるのならその時意見を発してみるとか。
基本的に無理に仲間に入ってはダメだと思うよ。
息子か娘のお友達のお母さんに普段の子供の様子聞くぐらいならわかるけど、
でも先生にきくかな?なるべく波風たてないようにしたほうが無難。

262:名無しさん@HOME
07/10/27 14:07:19 0
学校行事や父兄がいそうな近所の公園などに
ど派手気味の服装していきます。
周りはヤーさんに見えてるのか引いていますが
かまいません。
みなさんだったらどう思います。
本当は善良な会社役員なんですけど


263:名無しさん@HOME
07/10/28 12:30:46 O
自分なら逆に、あまり目立たない格好にします。親の見た目や行動で子供に影響でないとは限らないので…

264:名無しさん@HOME
07/10/29 03:47:19 O
何もしないで空気のようにしてれば相手は何とも思ってない。
しかし役員や係の仕事を引き受けて黙々とやってると母親たちから一目置かれてむこうからしっかりと挨拶してくれるようになる。
父子は普通か普通以上の事をするだけで実力以上に賞賛される存在である。
何もしなくても「うちの旦那と違って育児を頑張ってる」と勝手に思ってくれてる。

265:名無しさん@HOME
07/10/29 07:53:49 0
自分から名乗らない限り(父子家庭です、と)向こうは、
「この子のところはいつも父親なのね、お母さんはお仕
事で忙しいか、妊娠中かしら」くらいにしか思わない。

>>264
は「自分は父子家庭です」って周りにふれ回っちゃってるのか?

266:名無しさん@HOME
07/10/29 10:19:15 0
>>263
262です。
具体的にどのような子供に影響しますでしょうか?
うちは男児ですが、特に女児を持つ父兄からは遠巻きに見られてる気がするのです。
亀父みたいな威圧感ほどでないにせよ、顔はノーマルですが服装だけはヤーさんっぽいです。

267:名無しさん@HOME
07/10/29 12:28:42 O
263です。環境と相手によるでしょうけど、うちがまだ離婚する前に、家族で仲良くしてたトコが、子供の友達の父親が見た目怖い職業の人風だったので自分の子供や周りの親にふれまわってた…実際は建築業界の人だったんですが…

268:名無しさん@HOME
07/10/29 12:37:13 O
263です。↑の続き!
で、その後そこの子供を夕方一人で寂しそうに公園で見かけるようになったよ。…実際、みんなが言うように深く入り込まないで目立たないのが良いのかもしれませんね…

269:名無しさん@HOME
07/10/30 09:33:21 0
262です
そうですか。私は都内であまり近所付き合いが少ない所に
いるためか孤独感はないのですが
周りに舐められたくないという思いが強すぎるのかと思って
そういう服装で威嚇だけしてるのかと・・・


270:名無しさん@HOME
07/11/03 16:32:23 0
学校でママ友がいるシンパパいますか?

271:名無しさん@HOME
07/11/12 13:11:58 0
父子家庭って夕飯とかどうしてるわけ??

272:名無しさん@HOME
07/11/12 16:53:17 O
みなさん、どうして父子家庭になられたんですか?うちは死別なんですが、兄妹
もう別の学校ですが忌引き中に「○○君のお母さんが・・・」と、担任が話されたそうです。
言わないで欲しかったと二人とも言ってますが、学校ってそうなんでしょうかね?
嫁が長いこと入退院繰り返していたので、俺の学校行事への出席率は高く知れた顔に
なっていていたので、俺自身も少し戸惑っちゃいました。
まー広がるのも早い事w



273:名無しさん@HOME
07/11/12 19:57:59 0
>>272
うちも死別。

>「○○君のお母さんが・・・」と、担任が話された・・・

余計なこと言うな、と怒鳴りこめばヨカッタのに。
担任でダメなら、校長、校長でダメなら教育委員会に
反省文を出させるくらいの対応しないとっ!

ただでさえ、気持ちが落ち着かないのに、周りから
余計な気を遣われるのは鬱陶しいよね(俺の意見)。

274:272
07/11/12 20:46:50 O
>>273
同感です。校長や教育委員へ苦情を言うまで気が回らなかったですね。バタバタしていたし。
しかし、もう今更な事ですよね。学校ももう少し考えてもらいたいものです。

レスありがとん。ガンガリましょう!

275:名無しさん@HOME
07/11/13 08:18:26 0
>>272,273
先生の気持ちも分かるけど、せめて言う前に「生徒には伝えますか?」の一言も無かったのかな?
だとしたらヒドイね。

うちは離婚だ。

276:名無しさん@HOME
07/11/13 08:54:23 0
>>272
先生も「みんなの友達に悲しい出来事がありました。優しくしてあげてね」みたいな
気持ちで言ったんだと思うから対応が難しいよね。善意のおせっかい。

277:名無しさん@HOME
07/11/17 20:12:37 0
教えて下さい。他のスレで聞きこちらに来ました。
夏に些細な事で喧嘩をしました。
自分も怒っていたので家には帰らず会社の寮で2週間ほど嫁があやまるのを待ってました。

でも、連絡もなく子供達とも会いたくなり、自分からあやまりました。
でも、すでに男の影があり別れたいと言うだけ。
これから、いい父親、いい旦那になるからと言っても
考えたいとか嫌いになったとか同じことの繰り返しとか
自分も限界になり、爆発して別れてやると
言ったものの子供達の事を考えずに怒りにまかせて言った事を後悔してます。
嫁は調停で絶対負けないと言ってます。(長男6歳、長女3歳)
長男は6才ですが、仲直りさせようとして喧嘩しないでとか
パパとママと一緒にお風呂に入りたいとか
子供ながらに状況がわかるんだと思い。
子供達の前では喧嘩はやめようと二人で決めましたが、
嫁の暴走は止まらず。
いまでは長男は、パパはなにも悪い事してないんだから、
ママの事怒っていいんだよと言います。
こんなにやさしい子供と離れる事は絶対に出来ないし
絶対に渡したくはない。
「パパとぼくは仲間だよ」って言ってくれた。
どんなに辛くても苦しくても自分で育てたい。
守ってやりたい。
二人の生活は、まわりから見ればおかしな物に見えると思う。
幼稚園に迎えに毎日パパだけ、まわりの目はすごく冷たい。
でも息子と友達のように生活してます。
絶対に渡したくない。
誰か父親が親権を取る方法を教えてください。

278:ゼロ ◆Vip9QJS4S2
07/11/17 20:16:17 0
おとこをつくったおんなは
メスだぎゃ
もうりこんまえにおとこをつくったよめの
母性をひていするさいばんほうしんで
がんばりなさい

279:名無しさん@HOME
07/11/17 20:17:23 O
でも父子家庭って、奥さんに酷いことして逃げられたとか、
奥さんが男作って逃げたとかかってに想像しちゃうけど、
亡くなったって聞くと頑張ってほしいとか、応援したくなるよ。
頑張って子供引き取って偉いと思うし。
話しかけられても全然嫌じゃないかも。

280:名無しさん@HOME
07/11/17 20:25:28 0
>>277
あなたもけっこう切れやすいんですね。
人生非常に不利になりますから
あらためましょう。

おくさんは今どこに?

281:名無しさん@HOME
07/11/17 21:05:01 0
>>277
2週間帰らなかったあんたが悪い。

あきらめな

282:名無しさん@HOME
07/11/17 23:26:49 0
長男6歳、長女3歳です。長男は私が、長女は屈指のママっ子なので
っていうより嫁の実家に別居する前から行ったきりです。
会わせては、もらえません。私は仕事が夜勤なので夜は自分の実家に
子供を預けてます。友達から色々、教えてもらったり、市でやってる
弁護士の無料相談にも行きました。でも、母は強い
しかも子供は6歳と3歳、嫁には絶対に負けないと言われました。
毎日、不安ですが今は子供の笑顔に救われてます。
3歳の長女にも会いたいし出来れば奪ってでもと考えてます。
調停11/30までわずか、子供は絶対に渡せない。
諦めることは出来ない。
戦争は始まってる。だれか勝ち取った方法を教えてください。

283:名無しさん@HOME
07/11/17 23:37:33 O
日本語へただね。裁判勝てないよ。

284:名無しさん@HOME
07/11/19 07:56:08 0
>>282
まずは、嫁に男がいるという証拠を掴みなよ
探偵使ってでも何してでも

知ってるかもしれないし参考になるかも分からないけど、こういう
戦い方をした人もいるよ
URLリンク(moemoe.homeip.net)

自分自身父子家庭で、貴方と同じで夫婦喧嘩→母の不倫発覚→離婚と経験した者だけど
大人になってからは、不貞をはたらいた母親じゃなく、父親に育てられた事を心から感謝してる
子供は見てるよ、親を。そして大人になっても忘れない。
どんな喧嘩をしたのかは知らないけど、幼い息子の態度がどちらが正しいかを物語ってるじゃない。
貴方には頑張って欲しいよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch