07/11/13 15:29:33 0
選択小梨、なんていけずうずうしいんでしょうか…
仮にでも「老後を自宅で見させるなら」なんて妄想がよくできるものだと…
907:名無しさん@HOME
07/11/13 17:18:16 0
>>906
同意。選択、な訳でしょう?
自ら選んだ人生な訳でしょう?
身勝手だなあ。
子供を身を削って育ててきた親が「ここまで育てあげた
んだから老人ホームの手続きや書類関係はまかせたい」
って主張するならまだわかるけど、自分で小梨人生
選んで、死や後遺症のリスクもある妊娠出産の苦しみも
育児ノイローゼでおかしくなっちゃう人もいるような育児の
大変さも、一歩間違えれば子供がヒキやニートになる可能性の
ある思春期の子供との戦いも全てパスしてきたような人が、
たまたま一人前に育ってしっかりした甥、又は姪に
「お金あげるから介護して」「ホームに入るからその他もろもろお願い」
ってあんた、最後はそれですか?ってもう呆れしかないわ。
908:名無しさん@HOME
07/11/13 17:21:18 0
【福島】 「お年寄りなどに貧困が広がっている」 国保加入世帯の約4割が軽減措置 1年で約1万3千世帯増
909:名無しさん@HOME
07/11/13 18:55:49 0
ここの人は皆お金をちゃんと貯めていていいですね。
うちの近くには、貧乏高齢小梨が2組います。
最近近所付き合いをしなきゃいけないと思いはじめたようで、
いろいろ話しかけてきて、すごく嫌がられています。
何かあったとき助けてもらおうっていうのが見えみえです。
家にヤクザの取立てがきていたことがあります。
この人なんのために生きてるんだろうと思ってしまいます。
子供も残せず、死んだとき残るのは借金で、貸した人に迷惑をかけて死ぬわけで。
910:名無しさん@HOME
07/11/13 20:46:50 0
自分で子供を育てたことがない人は、面倒見てもらって当然だと思っているだけじゃなく、
人とかかわって世話をすることがどれだけ大変かを全然わかってないんだね。
金を貯めたら「あとは自由に旅行する♪」なんて妄想、笑っちゃう。
好きなだけ旅行行って楽しんでくればいいと思う。
今しかないんだからさ。
911:名無しさん@HOME
07/11/13 21:00:13 0
すごいよねー。
介護って一人の人間の人生の大事な時期を大なり小なり
拘束するって事なのに。甥姪が「身内なんだし。金払うし」
で拘束されるのは選択小梨の脳内予定では、小梨老人が60~80代?
で、甥姪が30代後半~60代ぐらい?
甥姪だって、子育てとか仕事とか自分にとっても
大事な年代じゃん。
自分が甥姪の年代の時には自由に遊びまわってたくせに、
甥姪にはそういう悲惨な暮らしを期待してるわけだ?
サイテー。
912:名無しさん@HOME
07/11/14 12:00:09 0
親もいるのに叔父叔母の面倒なんて見る余裕あるわけない。
913:名無しさん@HOME
07/11/14 12:05:38 0
少子化だしねえ。
914:名無しさん@HOME
07/11/15 00:02:45 0
選択小梨なら99パーセント、ホームに入って死亡届けはNPOにお願いしてあるでしょ。
それすら出来ないなら、親族は一切付き合いをなくさないと自分たちがひどい目にあう。
私は子供の立場だけど、親の介護は見るが、
遊び暮してきた叔父叔母の面倒など5000万もらっても見たくない。
915:名無しさん@HOME
07/11/15 00:10:16 0
NPOにお願いするのもそうだろうけど、まず自分がNPOなり何なりに参加して
他人を見取ってやろうと言う人間がなぜここにはいないんだろう。
自分は見取って欲しいけど、他人を看取るのは嫌なんだろうな。
お互い様と言う言葉はないのか?
916:名無しさん@HOME
07/11/15 00:54:29 0
自分の親も寝たきりになったらみたくないのに、おじさんやおばさんの面倒なんかみてくれるとは
思えないなー。かといって、自分の子供だってみてくれないだろう。
子供がいるかどうか関係なしに、自分で自分が寝たきりになった時のことは考えておかなければ。
でも自分は寝たきりになってしまう前ギリギリにどこかで自殺したい。
ボケたらしらん。どうせなにもわからないからどうでもいい。
917:名無しさん@HOME
07/11/15 09:48:21 0
私の親や、主人の親、隣近所の老人達を見てて思うのは
最後は兄弟・姉妹でお互いを頼りにし合うってこと。
自分達の子供はそれぞれ自分の生活に必死だから、親に援助は受けても
親を助けることはできない。ましてや他県に住んでたら年に1回会えるかどうかで・・・
若い時はさほど思わなかったけど、年を重ねると実のきょうだいに精神的支えを求めようになるらしい。
きょうだいっていうのは不思議なもんだなーって思う。
918:名無しさん@HOME
07/11/15 10:21:08 0
>>917
兄弟によるよね。
うちのトメ兄弟は互いに助け合ってて、
最近嫁に見切りつけたトメはトメ兄弟を当てにし始めた模様。
トメ兄弟も「ねえちゃん、ウェルカム」状態だし。
だけど私の母方兄弟はお互いけっこう冷淡で、
母の姉妹が旦那の浮気で離婚してたった100万ポッキリの
慰謝料だけで家を追い出された時は何の手も差し伸べなかった。
かろうじて家にしばらく泊めてアパート探してあげたのがうちの母。
まあそれぞれ家庭があるし、子供にもお金がかかるような
年代だったからある程度はしょうがないんだけど、
丁度祖母の遺産相続が重なった時期にうちの母やその離婚叔母への
分け前が遺留分しか残らないように一部の兄弟で示し合わせて
ぼけかけてた祖母に遺言書書かせてた話を聞いた時は
かなりひいたな。
まー兄弟仲と兄弟の人間性次第だよね。
ちなみに余談だけど、私は冷たく自分の家庭が一番大事な
人間なので、現在ニートの自分の兄と、小梨の叔父夫婦を
面倒みようとはこれっぽっちも思わない。
919:名無しさん@HOME
07/11/15 12:01:44 0
うーん
自分の親だったら
死亡後5000万は残る-99パーセントの確率で看る
死亡後0円-30パーセントの確率で看る
老後資金を用意してない-2パーセントの確立で看る
叔父叔母だったら
死亡後5000万-30パーセント
死亡後0円-音信不通にする
老後費用もない-音信不通にする
親がもし遊んで暮してきた叔父叔母から頼られてきてたら、
あからさまに、差別して対応すると思う。
920:名無しさん@HOME
07/11/15 12:03:14 0
>>919
親と険悪な仲なの?
921:名無しさん@HOME
07/11/15 13:41:55 0
919じゃないけど、それだけ老後ってのは自己責任ですよって
事じゃないの?
仲良くしてれば介護してもらえるわ、ってそれ、
トメの発想だよ。
仲良くする事と、介護はまた別問題。
ぎりぎりまで自分自身の力でなんとかしてもらって、
それでもどうしてもどうしても、どうにもならない
時の「老後資金を用意してない-2パーセントの確立で看る 」
なんじゃないの?2%もあるなんて、私は立派だと思うよ。
922:名無しさん@HOME
07/11/15 13:45:05 0
ちなみに私は叔父叔母は5000万円でも看ないな。
60代から寝込まれて、90代まで生きられたら30年。
30年間縛られて5000万は割に合わない。
相手が長生きするリスクを考えたほうがいい。
923:名無しさん@HOME
07/11/15 13:54:48 0
でもね、老後資金の無い親を面倒みないって口では言っても
そう簡単には行かないんじゃ?行政なんて冷たいしね。
結局嫌々ながらも子が面倒みてるのが現実だよ。
嫌なら殺すかしない。
924:921
07/11/15 14:11:42 0
>>923
だから2%を残してるんじゃないの?
まあでもパーセンテージで表現するって事自体が
ちょっと無理あるかもね。
自力でなんとかできるなら自力でしてもらう、
自力でなんともならないなら子が看るか見殺ししかない。
確かにあなたの言うとおりだわ。
925:名無しさん@HOME
07/11/15 19:15:16 0
だから最近家族殺しが多いんだよねー。そうなる前に、国がなんとかしてほしいけど、
結局家族で殺してでも年寄り減らせってことを国が望んでいるとしかおもえない。
そういうふうにしたのは前の首相なきがする。うちはなんとかリハビリごねてつないで
寝たきりをふせいだ。寝たきりになってたら殺してたかもしれん。
(ここまで書いてスレチに気がついたが、以下はスレにそってるかもしれん)
というわけで、子供がいる老後より子供がいない方が寝たきりになったときに生き延びれそうだな。。。
926:名無しさん@HOME
07/11/21 02:07:27 0
これから、孤独死は着実に増えていくんだろうね。
国に期待できる時代はとっくに終わってるし、最後は自分のお金だけ。
でも、お金があっても無くっても、最期の時って誰が看取ってくれるのかね。
大抵男が先に逝くとして、女の最期が良くて医者と看護師だけじゃあな・・。