07/10/02 16:28:25 ZsSHKyQw
過去ログ
※僕らの知らない生活をする人たち※
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち2人目
スレリンク(kankon板)l50
僕らの知らない生活をする人たち2人目(ホントは3人目)
スレリンク(kankon板)l50
僕らの知らない生活をする人たち4人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち5人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち6人目
スレリンク(kankon板)
【書籍化】僕らの知らない生活をする人たち7人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち8人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち8人目(9人目)
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち 10人目
スレリンク(kankon板)
3:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 16:29:23 ZsSHKyQw
僕らの知らない生活をする人たち 11人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち 12人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち 13人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち 14人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち 15人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち 16人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち 17人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち 18人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち 19人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち 20人目
スレリンク(kankon板)
4:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 16:29:59 ZsSHKyQw
4 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/08(土) 16:31:35 ID:nLDZ+gC6
僕らの知らない生活をする人たち 21人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち 22人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち 23人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち 24人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち 25人目
スレリンク(kankon板)
僕らの知らない生活をする人たち 26人目
スレリンク(kankon板)
※僕らの知らない生活をする人たち 27人目※
スレリンク(kankon板)
※僕らの知らない生活をする人たち 27人目※ (28人目)
スレリンク(kankon板)
5:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 16:55:37 9FOvrMjD
>>1
乙です。
6:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 19:43:33 9LRYDcDY
>>1さん乙。
過去に朝鮮学校の話は出てたけど、それ以外の民族学校(韓国、
中華,ヨーロッパ系etc)に通ってた人とか、宗教系の濃い学校とか
通ってた人の話を聞いてみたい。創価、金光、PLとかどうなんだろ?
ちなみに私は某仏教系メジャー宗派の本山系列の高校でした。
宗教の授業は週一回、簡単な宗教学(宗教とは何かの総論的なもの)
本山の宿泊研修施設に一泊とか、山道を歩いて参拝する行事くらいはあった。
僧侶の教員は何人かいたけど、宗教以外の担当は他宗派の坊さんもいた。
遅刻が多数重なると罰で般若心経写経があるらしいという噂はあったけど
実際はどうだったか知らん。
7:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 20:28:31 guPmQPX1
尼さんとかお坊さんの話聞いてみたいけど、ネットやらないのかな
8:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 20:41:57 lIgpJtLl
本人降臨を待つだけの受け身なスレなの?
知りたいことがあるなら、そういう人が書いてるブログを読むとか
方法はあるんじゃないかと思うけど、アラ!もう何代も続いているスレなのね。
9:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 20:52:59 SUgGe15J
人に話したくてうずうずしている人もいるからね
そういう人を持ち上げつついろいろ質問するのがおもしろい
タイミングが合えばすぐに答えが聞けるのもいい
10:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 21:04:05 iuOdiNqn
1乙。前スレ1000にはがっかりだ。
11:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 21:32:40 ZIPQ46DO
某高校野球強豪校(仏教系新興)出身です。
それほど宗教色が強い学校ではないので>>6さんとほぼ同じ感じでした。
ただ、校長は坊さんなんですが、欲深w
12:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 21:37:14 iuOdiNqn
>>11
結構な進学校ですよね?
13:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 21:40:48 ZIPQ46DO
>>12
そうですよ。ばれたかな。マズー
14:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 21:47:26 iuOdiNqn
仏教系で甲子園常連校と聞いてすぐそこだと思いました。
関西ですよね。予備校時代そこ出身の子がいたので。
確かお経?の授業があるとか聞いたのですが・・・。
15:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 21:49:10 EuFkliHs
一日二時間は2ちゃんな坊主です。
16:6
07/10/02 22:03:06 9LRYDcDY
>>11
うちも校長は僧侶でした。
あと各学年に若干名づつ、周辺の寺で住み込み小僧をしながら通学している人がいました。
今住み込み小僧さんは大抵高校生か大学生(その宗は大学もってないので
他宗派系大学行ってる人もいる)のようです。
17:11
07/10/02 22:09:24 ZIPQ46DO
>>14
ばれまくりですな。
宗教の授業は週1回あります。普通に仏教学みたいなものです。
ただ、毎朝教祖をたたえる誓文みたいなものを唱えます。南無阿弥陀仏みたいなやつ。
月に一回全校集会があり、校長のありがたくない説教(仏教的なものでなく、経営者的なやつ)を聞き、
般若心経と教祖をたたえるお経を全校生徒が読経します。
卒業して10数年ですが、今でも般若心経暗誦できます。
18:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 22:17:50 iuOdiNqn
>>17
尋問みたいになってしまってごめんなさい。
宗教学の授業だったのですね。
私の県は進学校=県立だったので、
スポーツも進学もすごい学校というのがとても印象に残っていたので
ついつい身バレみたいな質問をしてしまいました。
最後にもうひとつよろしければお伺いしたいのですが、
野球部だけカリキュラムが違うと聞いたのですが本当ですか?
修学旅行も野球部だけ日程を早めて帰って練習と言うのを聞いて
やっぱ私立の強豪校だけあるな、と感心した覚えがあります。
19:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 22:24:42 ZIPQ46DO
>>18
そのとおりですよ。
文武両道!とかいいながら、進学クラスと野球部クラスは全く別で、交流もなし。
進学校と野球学校が同じ校舎の中に共存してる感じです。
夕方、まだこちらが授業中でも金属バットの音が響いてきます。
野球部専用グラウンドが別にありますし、野球部はかなり優遇されています。
ただ、よく勘違いされるのですが、他の私立強豪校とちがって野球留学はほとんどいません(全くいないかも)
県内生か、隣接県生ばかりだったはずです。
20:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 22:35:38 iuOdiNqn
>>19
レスありがとうございます。やはり別カリキュラムなんですね。
ただ、野球留学がいないのは意外でした。
地元の才能ある野球少年を育ててるのはいいことだと思います。
長々個人的な質問にご回答くださってありがとうございました。
21:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 22:49:42 GrcLRYZX
昔の高野山の公式サイトが、そこの坊さんが趣味で作っている
アットホームなやつで、ショボイGIFキャラがくるくる回っていて面白かったなあw
今は立派なサイトになっちゃってつまらん
22:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 02:00:05 MEan3F26
仏教系の幼稚園&キリスト教系の小学校に行ってた。
仏教→保母さんの嫌ってる子が口を開くたびに「はい、○○君は今嘘ついたから閻魔様のところに言って舌抜いてもらおうね」
キリスト教→教師の嫌ってる子に対して「○○君は悪い子だから死んだら地獄に行くんだよ」
とか言う以外はいたって普通の幼稚園&学校だった。
23:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 02:18:40 wdkDnybe
ミッション系の学校だったけど、日曜に礼拝みたいのがあって
月曜日が休みだった。
24:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 07:21:39 h6+41YiI
>>22
(((( ;゚Д゚))))
教育上いいんだか悪いんだかわからんな…
25:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 07:30:29 QBFo8dBB
>>22
欧州在だが、カトリック系の学校による罪意識の教育
(~してはいけない、~するのは汚れているみたいな)で幼い頃から
洗脳されて大人になってから深刻な精神の病気になる人が多いって
よくトークショウやなんやで聞く。自分を不必要に責めるみたい。
26:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 08:20:57 V8yURNN8
タクシーの運転手さんいないかな
あの無線はどういう仕組みで活用しているのか知りたい
27:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 09:09:21 oSJO5+Z9
>>25
pet shop boysのit's a sinがなんとなくそんなイメージ
28:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 11:58:47 Eb+3k/Tb
親戚の子が仏教系幼稚園に行っていて、よくある日本の12ヶ月と行事みたいな系統の絵本が
あったんだけど、12月のクリスマスのページが切り取られてた。検閲か…とちょっとひいた。
父兄達は内緒で合同クリスマス会やったそうだ。
29:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 12:41:53 czErpzCQ
クリスマスがないかわりに
花祭りを盛大にとりおこなうのだろうなあ。
30:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 12:48:52 Eb+3k/Tb
>>29花祭りや盆踊りは盛大だったそう。
盆踊りは数日間に渡って踊りまくりだとか。
あと、歌も仏様の歌(童謡?)とかあるらしく歌ってくれた。
とてもいい幼稚園だったみたい。その子は仏様好きみたいだし。
冠婚葬祭でもきちんと挨拶やじっと話を聞いていられる子になったし。
31:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 13:30:11 9XiL8qRJ
仏教系女子高(進学校)の話。
盆踊りはありませんでしたが、灌仏会、いわゆる花祭りはちゃんとやりました。
この日は、式典の時に必ず登場するお釈迦様の前に大量の花が並びます。
これは式典の準備をする委員会があって、そこの生徒が支度をします。
説法を聞き、仏教歌を合唱します。洒落のようですがこの時は全員合掌です。
最後に校庭に出て、別途用意されている小さなお釈迦様に甘茶をかけます。
自分で飲む甘茶が小さなコップでふるまわれて花祭り終了。
ちなみに、メインのお釈迦様がおられる場所は、体育館の舞台の裏です。
普段は幕がかかっており、それをぺろっとめくると木製の引き戸があります。
これをガラガラっと開けるとハイお釈迦様、という作りです。
仏教学校にはこういう体育館(講堂)がけっこうあると思います。
32:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 14:15:30 uNvLLoqK
>>19
あれ?私の考えてる高校であれば
確か野球部でも東大進学者が毎年10人ぐらいいたような気が。
でも、野球部っていってもレギュラーと応援組じゃだいぶ違いそうだよね。
33:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 14:58:51 48UAtYzY
通った保育園がキリスト系でした。
保育園は週一でお話をきくダケで、教室にマリア様の
写真が張ってあるくらいで宗教色はなかったです。
園舎は最近建て替え、デザインの関係で赤、青、黄色の
シンボルカラーが目を引くようになり、別な宗教と勘違いしている
方もいるかもしれません。
(私が仕事で携わりそのような色に決めました。)
間違って入園してる子がいたらごめんね。
34:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 15:40:03 /1YItECK
創価高校の団体競技系のクラブが国体や総体なんかで
他の宗教系学校との対戦になると
ものすごく応援に力が入れられる というのは本当ですか
35:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 16:10:37 MEan3F26
>>25
そういえば
幼い頃からセクロス=悪であると徹底的に洗脳される
→結婚
→洗脳が解けずセクロスできない
→離婚
という話を聞いたことがある。
ネット情報だから本当かどうか知らんが。
36:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 17:38:50 vIlvfvzg
>>35
トムクルーズが最初の奥さんと離婚した理由がそれだったよ。つっても、奴はハイスクールだけみたいだけど、そこが卒業したら神父になるって学校だったから、けっこう洗脳されたのかもな。
37:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 17:54:35 RUaBove5
>>34
今年の高校野球に創価高校出てたけど、
マスゲームみたいな応援スタイルと、演歌調の校歌がすごかったな…
38:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 18:00:14 Ou8G8zet
創価高校と池田高校が対戦すると
「池田をたーおーせー!」って応援するのでしょうか?
39:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 18:01:08 6Fo0eteA
>>32
大学なら、スポーツ推薦というのは・・・ないんだっけ?
40:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 18:36:14 JMSigGX8
仏教幼稚園に通っていた。
幼稚園児だから記憶曖昧なのですが。
幼稚園は境内とつながっていました。
園長先生は老齢の和尚さん。
前述のとおり、クリスマス会なく花祭りがありました。
毎朝体育館で朝礼。園全体で「ののさま」の歌を歌います。
毎日交代で年長組の日直さんがステージ中央の仏壇の扉の前で
男女二人で手を合せます。
基本的に毎日の生活は他の幼稚園と変わらないと思いますが
劇的に違うのはお泊り会が本堂で行われることでしょうか。
子供心に覚えているのは、まるで奈良の大仏かと思うほど
とてつもなく大きい大仏様のもとの大広間に就寝するのですが
(幼稚園児ゆえにその大きさが信じられないほどでしたが
今思えば普通のおおきさかと。)
初めて親元を離れて寝る不安で不安定になっている園児にとって
アルカイックスマイル全開の仏像の不気味さは、
その薄暗さ、線香臭さ、湿度の高さと相乗効果でパニックに陥れるには
十分すぎるものでした。
泣き叫ぶ園児たち。まさに地獄絵図でした。
41:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 18:38:58 Pwv1nRfW
先日、信濃町駅近くの中華料理屋で飯を食ったんだが、
レジにさりげなく山本リンダのCDが置いてあった。
噂には聞いていたが、この辺は皆そうなのかと、驚いた。
42:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 18:40:15 R0kDuT+J
都内の中高一貫私立校に通ってました。
レベルは名前を言えば知らない人は居ない位。
しかし、校風は勉強も生活も自由(悪く言えば、放任)で、
高校受験はない代わりに大学受験のプレッシャーは凄かった。
途中で高校受験でも若干入ってきたけど、中1から高3までが「1年~6年生」と通しで呼ばれて、
部活も一緒、小学校出たての子供の中1には高2とかはホントに「おじさん」で怖かった。
中学組は、私立小学校出身も多かった。
高校進学直前の中3の時、「外部の連中が解いた入試問題」をやらされ、
結果、ほぼ7割くらいの生徒が「外部受験したら、うちの高校には不合格」と言われた。
43:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 18:44:10 YfBYvgvj
>>40
ののさまとはなんれすか?
44:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 18:47:25 Eb+3k/Tb
>>43
>28=30だけど、ののさまって仏様の事だと思う。
思い出したけどその子もまだ「ののさま」って呼んでる。
きっと自分が聞かされた歌も「ののさまの歌」だと思う。
45:40
07/10/03 18:48:03 JMSigGX8
>>43
歌いだしが
「のーんのののさま仏様 私の好きなかあ様のー」
という歌です。
決して元モームスの太陽の嫁ではありません。
46:44
07/10/03 18:49:33 Eb+3k/Tb
>>45ありゃ被ったw同じ歌かな?
「ののさまはなんでもみているーなんでもしっているー♪」
みたいな感じの歌を、元気に昔歌っていたんだけど。
47:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 19:01:30 VUlFN0Cj
>>45
ああ、同じ系列の幼稚園だったかも。その歌うたった。
48:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 20:01:28 RCA2J9ng
以降、散々ガイシュツの進学校、女子高、寮ネタがダラダラと続く悪寒・・
49:43
07/10/03 20:04:46 YfBYvgvj
ののさま(・∀・)カワイイ
50:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 20:11:44 tKYqehnV
知り合いが仏教系高校に勤めてるが、クリスマスイベントみたいのやってるぞ。
さすがに「クリスマス」と銘打ってはいないが、ダンス部がサンタ衣裳着て踊ったり、
合唱部がゴスペルみたいなの歌う発表会みたいなのをやるそうだ。
「いいのか?」と聞いたら「生徒が喜んでるからいいんじゃない」という感じだった。
51:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 20:46:54 V8yURNN8
空気の入れ替えに、特別珍しい職業じゃなくていいから
「最近見たおもしろいお客さん」とか
「職場で起きたちょっとした事件」とかの裏話を聞かせてください!
52:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 21:18:41 PmxbG27I
弟の通っていた仏教系高校では修学旅行がアメリカだったぞ。
53:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 21:38:35 5HOSY5uq
>>42
進学校ネタは過去に散々既出でおなかイパーイ
他の人みたいに、経営母体やバックグラウンドが
何か特殊な学校の話ならともかく。
54:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 21:54:51 KeaCkzSE
いや、新学校ネタききたい!
55:42
07/10/03 21:56:54 R0kDuT+J
>>53
大学附属の学校なんで目先、変わってるかなと思ったんだけど。
失礼しました。
56:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 22:08:27 1iz8aZ4u
キン肉マンのキャラクターを投稿して採用された方はいますか?
キン肉マン以外でもロックマンなど投稿でメインキャラクターを構成している
ゲームやマンガに採用されたのでも構いません。
ああいうのって何か記念品か何かもらえるのでしょうか?
57:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 22:41:47 0IhCiqbv
>>55
それなら大学との接続に関する話しなきゃ全然意味が無い
58:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 22:43:51 oWCiqnlG
>>56自分はジャンプコミックなんかで巻末の方にある
ファンレター&イラスト&写真が載った事ある人が気になるなぁ。
昔の事とはいえ名前や個人情報丸出しだけど気にならないかなとか。
単純にいい思い出って感じなのか。何か記念品貰えるのか。
59:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 22:44:41 qzw+aDz0
>>56
ケンコバが採用されたことあるって言ってた
詳細は知らん
60:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 22:45:27 5HOSY5uq
>>54
まとめサイトにわんさかあるから、良ければ読んでみたらどうでしょう?
61:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 22:56:12 5HOSY5uq
>>55
大学附属の高校はたくさんあるし、目先が変わってるとは思いません。
実際たくさん附属高校はありますから。
ぶっちゃけ進学校ネタは荒れやすいのです。
まとめサイトにもたくさんあるので。
62:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 22:59:13 5HOSY5uq
ごめんなさい。訂正
実際たくさん附属高校はありますから×
実際たくさん附属の進学校はたくさんありますから○
63:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 23:15:36 iZv0/lhK
>>56
おれ、上田馬之助をもじった悪役超人を書いて応募したけど
ボツだった。でも、ゆでたまご直筆キン肉マン葉書が届いたよ。
今でも家のどこかにあるはず。
64:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 23:32:42 MlEckJdd
>>51
以前、居酒屋で働いていたときに
開店から閉店まで(12時間)粘った三人の客がいた。
その間注文したのはそれぞれ1杯ずつのアルコールと、軽食のみ。
その後何度もドリンクをお勧めしたけれど、注文は一切なし。
彼らは12時間の間、ずっとノートPCでアニメのDVDを観ていました。
何の作品だったかはもう忘れたけど
なかなかのつわものでしたw
65:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 00:12:08 Q5KGmdZ2
浄土真宗東本願寺派の学校に通っていました。
親鸞聖人の命日が28日だったので、毎月28日は法話の時間がありました。
11月の28日(ご命日)は学校が休みで、
有志で東本願寺に行くことになっていました。
66:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 04:58:38 7X4hsaBX
>>64見て思い出した。ここの住人の方にはお腹いぱっいな話しかもしれないけど
お水してたときに、2ch系オフ会の二次会で来てたお客さんがいた。
ほとんどの方が夜のお店に来たことがないらしく、隣に座ると私たち以上に緊張してた。
アニメの話とか萌え系の画像とか見せられたけど正直全く知なくって、
「可愛いー★」「おもしろそうですね^^」
としか言えなかった。リアル電車男みたいな話し方って感じ。
カラオケの曲も明らかにマイナーなアニソンで、イントロが流れた瞬間
皆さん総立ちでリアルに
「キター(゚∀゚)ーー!」
連呼。他のお客さんたちがびっくりしてました。
でも皆さん話し易くって、こちら側に気を使っていただいたりして
私たちキャストも楽しいなぁって思っちゃった。
67:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 08:35:59 Yy3kUsQM
>>56
採用されました。どのキャラクターかはご勘弁を。
雑誌掲載時に、サイン色紙が送られてきました。
その後、アニメ化の時に図書券が1万円分…だったかな?
スミマセン。遠~い過去のコトなんで、記憶が曖昧で…。
68:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 09:55:28 hCtHmTZA
>>67
それすごいですね!じゃあコミックスのどこかに67のデザインした超人が載ってるんだw
アニメ化のときに図書券一万円って、使用料みたいなもの?
小学生くらいなら一万円はうれしいよね。
69:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 10:39:04 gGSmv7Av
ステカセキングに一票
70:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 10:40:23 wik0Gugu
採用つながりで、
妹が、焼き目がキャラクターになるトースターの
キャラをデザインして採用された。
一般公募で、恥ずかしいからと母の名前で応募し、
採用通知と、商品が送られてきただけだった。
デザインの仕事をしている自分にとってはすごいと思ったが、
そんなのに無頓着な妹はこのパン焼き機使えねえとぼやいているだけだった。
71:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 10:48:12 tazuqRG3
>>56
採用とは違うけど、人気キャラアンケートに投稿した事がある
ただし、個人的にはむちゃくちゃ好きだったとある話の、とあるシーンで、ちょっとだけ出て台詞を吐くだけの
完全脇役というか…脇役以下の名も無いキャラを指定して投稿しました
後日ランキングが発表された際に、定番の上位人気キャラ達がずらりと並ぶ中、欄外に何かが小さく書かれていました
『○○の相棒 1票』
どうも作者さんや編集部さんにもツボったのか、この奇特な1票を特記していただけましたw
72:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 10:49:52 WlL/LGQO
蒸し返してアレだけど、宗教系の学校でお祈りを書く授業ってある?
自分は小さい頃、南米でカトリック系現地校に通ってたんだけど
聖書の引用とかじゃなく、自分の言葉でお祈りを書きなさいってテストがあった。
信仰心とかよく分からないし、洗礼受けたわけじゃなし
どう書いていいものか、ものすごく迷った記憶がある。
73:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 11:00:52 cg2uBJqy
>>69
ば、馬鹿、詮索すんじゃねえ。レオパルドンだったりしたらどうすんだ。
74:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 11:03:34 hCtHmTZA
そういえばベンキマンとか言うのもあったなw
75:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 11:25:06 FCLvxy5p
レオパルドンはものすごく有名じゃないか。先鋒のゴーレムマンさんに謝れ。
76:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 11:26:21 bKkK0x+Z
「もやしもん」に最近ハマったので、農大の話を聞きたいなー。
と思っていたらこの流れ。
77:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 12:29:48 7HO2N5NJ
医大に勤めてるので折をみて投下します
と言ってた前スレの人まだあ~?(チンチン
78:67
07/10/04 14:32:26 Yy3kUsQM
>>68
しっかり本名も載ってますので…。一応、記念にコミックス買いましたw
たしか図書券を送られてきた時に、何かの書類にサインして送り返した
記憶があります。図書券は親に預けて、ウヤムヤになったかもw
79:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 14:40:54 H+V6HhUn
67、男子の間じゃヒーローだったかもね。
80:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 15:59:02 uKgyXov7
アニメ化商品化する際の著作権がらみの承諾書みたいな
ものだったと思う>何かの書類。
67氏のキャラ、アニメにも登場したりキン消しにもなったのですか?
81:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 16:08:45 DI4a4TA+
ウォーズマンだったらすごいな
82:67
07/10/04 17:47:59 Yy3kUsQM
>>80
たぶん承諾書のようなものだったんでしょうね~。
しかし、アニメにも登場してますし、キン消しにもなってますから
今、考えれば随分と安かったようなw
83:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 18:42:35 fgqbuztk
やっぱりキン消しも買ったの?
なんか懐かしい話だよな~。
84:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 20:17:33 G39Ds2Tu
>>64
自分も「開店と同時に入り、閉店までいる」ってやったことある。
行きつけの店だったんだけど、転勤が決まって「もうしばらく来られない」と言ったら
馴染みの店員さんたちが入れ代わり立ち代わりやってきて、ミニ送別会状態に。
そのうち非番のバイト店員が駆けつけてきたりして、どんどん帰れない雰囲気になり、
「ここまでいたなら最後までいて記録作ってくださいよ」とか言われて結局最後まで・・・
栄転祝いということである程度おまけしてくれたが、それでも8時間で2万ちょっと
払った。高くついた・・・
85:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 20:18:20 9oqLzwQ9
>>56
お、ついにちょっと答えれそうなものが!w
ロックマンのボスキャラ応募しましたよ。
あれは5か6でしたね。採用はされませんでしたが。
応募したのを忘れた頃、安っぽいプラ製のカードケース?が届きました。
86:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 20:22:27 XRP4fH4T
戸塚ヨット類似にいました。
入園した時と退園する時は別人の仕上がり。
一度退園してもたいてい再入園したけど、三度目はなかった。
園長が亡くなってわかったのは、かなり私財を投じて学園を維持していたらしいこと。
それを知るまでは疑問を持ったり時に批判的になったりしていたことを、申し訳なく思った。
学園が無くなって、あそこに入るべき子たちは、親たちは、行き場がなくなったんじゃないでしょうか。
87:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 21:20:49 hTOeNNxM
>>86
中で何をすれば別人になるわけですか。
88:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 21:22:47 FQXn7nTn
>>86
一日の流れなど教えていただきたいです。
89:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 21:29:04 yebmKWps
農家の話が聞きたいです!
「不作の年は国から補助金が出るから貧乏にはならない」と
農家の家の人が言ってたのですが本当でしょうか?
90:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 21:38:10 /7BMPWVo
>>86
詳しくお願いします。
91:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 22:01:33 XRP4fH4T
>>87
(明治時代の頃の?)躾です。
私には調教のように思えました。
未就学児から低学年を預かっていましたが、面接に来た時は奇声を上げて、園長と親が面談している中部屋を走り回っていた子が、
退園する時にはきちんと座って手はお膝、話している人の顔を見るまでになっていました。
それだけでなく、全室個室(扉はない)でバストイレ有りなのですが、それまでおむつだった子やトイレをうまく使えなかった子が、
きちんとトイレを使い、掃除ができるようになりました。
個室から教室に移るのも通学を模すのですが、忘れ物がなくなります。
学力はその子に応じますが、四桁の足し算引き算、ひらがなカタカナ常用漢字の読みまでは、最低マスターさせます。
それは、預かる子供は学習障害児、軽度知的障害児でしたが、大人になって社会生活を送れるようにという園長の考えからです。
四桁の足し算引き算は、「千円でお買物」というカリキュラムで、本物のお金を使って徹底させていました。
92:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 22:20:07 XRP4fH4T
>>88
午前6時起床。晴天なら布団を干す。それ以外は干さずに畳む。着替え。洗面。個室の掃除。
午前6時半ラジオ体操。洗濯。配膳準備。
午前7時朝食。片付け。食器洗い。食事室の掃除。洗濯室の掃除。洗濯物干し。
午前8時半~午後3時授業(間に40分昼食)
午後3時洗濯物の取り入れ。畑の収穫、手入れ。
午後4時半~7時自習。
午後7時配膳準備。食事。片付け。食器洗い。食事室の清掃。
午後8時半トイレ掃除。風呂準備、入浴。風呂掃除。
午後9時消灯。
このスケジュールはあくまで基本で、入園一ヵ月はまずできません。
できるようになるまで専任で指導します。
93:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 22:23:28 FQXn7nTn
>>92
ありがとうございます。
自由時間が全くないんですね、これは厳しい。
94:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 22:38:16 XRP4fH4T
>>93
未就学児や低学年が対象と書きましたが、授業時間が長いのは、遊具を使うのに並ぶこと、待つこと、
電車やバスの乗車マナーを実際に教えること、スーパーでお菓子を買うお買物ごっことレジの通り方などを教える時間があるからです。
課題をクリアできた子にとっては、ここらへんが息抜きになっていると思います。
自習時間も同じです。
楽しみたかったらクリアしろという方針でしたね。
95:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 22:45:00 XJMWtVEI
>>91
学習障害児、軽度知的障害児でも、
手間かければ、それなりになれるんだね
そのための特務機関だと思うと、戸塚ヨット類似も必要なんだなと感じる
(一般の学校や、シロウトでは絶対できない)
お疲れ様ですと言いたい。
96:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 22:57:17 XRP4fH4T
>>95
そうです。
見学に来た親御さんたちは、全室個室バストイレ付きが贅沢なように言う方が多かったですが(その分利用料金が高い)、
風呂トイレを自分できちんと使えるようになって欲しいと言いながら、実際の家庭ではトイレや風呂を汚しても、
その子が始末ができるまで待ってやることのできないお母さんが多いのです。
また公共交通機関の利用にしても、迷惑をかけるからとか恥ずかしいが理由で自家用車を使ったり。
また園長は、「学校の授業になんかついていけなくてもいいじゃないか。迷惑をかけない人間にすることが一番大事」という考えで
それを実践していました。
だから、今はあの学園が無くなったことをとても残念に思います。
97:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 23:24:53 BHWlGK6G
>>89
>「不作の年は国から補助金が出るから貧乏にはならない」
生命保険のような仕組みがあるらしい。で、それを悪用してる農家もいるみたい。
町内会の飲み会で農家のおっさんに捕まってグダグダと愚痴られたことがある。
農家は、農業用の機械を自分で購入するから儲かってないそうだ。
本職からのレスじゃなくてごめんなさい。
98:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 23:39:52 XxjEILMv
いろいろ転職したのではじめにゴルフ場のフロントの中の人。
会社によって違いますが事務所(フロント含む)とレストランとコース管理は別の会社の場合がある。
俺の会社は基本的に一緒でした。
基本的とは管理は関連会社なので。
なのでほとんどの社員知ってます。
俺はどの部署の人とも仲が良かったが事務所、レストラン、コース管理は仲が悪い。
理由はよく分からないがお互いに忙しい時に相手が暇だからだと思う。
99:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 23:45:04 l0KQqQYF
>>89
実家が兼業ですが、中途半端すぎてむしろ赤なんじゃないかなって感じです。
専業なら補助金とかの額もかなりあるんでしょうが、
自給自足に毛が生えた程度のうちの実家ではとても・・・。
稲刈りする機械は高いし場所も取るのでうちは持っていません。
なので、刈り取りは近所の大規模な農家さんにお願いしてますが、
刈り取り代も馬鹿にならないんじゃないかなぁ。
トラクターと乗用田植え機は実家にあります。
田植え機はずっと手押タイプだったのですが
最近ようやく買い替えました。年に一度しか使わないので割高感満載。
父が早期退職して、農業(主に野菜作り)に専念したいようです。
ちなみに父の実家は昔、たばこ農家だったそうです。
祖父母が働き者かつ倹約家だったのでけっこうお金はたまったらしいです。
100:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 23:45:13 hTOeNNxM
キャディ等とやりましたか!?
101:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 00:19:45 iJ+kdI0a
1日の流れとして
鍵当番はスタートの2時間前に出社。
最初が7時スタートだと5時に出社。
30分後に早番の社員の出社。
スタート1時間前に開場。
忙しい日は8時頃から10時頃まで受付のラッシュ。
名前と読みがなと住所の記帳をしてもらいスタート時間と同伴者の確認、コンペだとコンペ名や幹事の確認など。
ロッカーナンバーを記入して渡す。
組が全員揃ったら伝票に記入して古いラブホにあるエアーシューターでマスター室に送る。
これを送らないとキャディバッグをカートに積めないので揃い次第送る。
たまにマスター室から催促の内線があり慌てて送る事も。
遅れて来る人もいるので確認してスタート時間が変われば客に伝える。
後ろにコンペがあればそのうしろになるのでかなり遅れるので怒る人もいるがスルー。
受付が終わりそうになるとロッカーナンバーと名前、読みがなをパソコンに入力。
読みがなは難しい名字やきちゃない字の判別の為。例えば神田で「じんでん」と読む人もいて間違えると怒る人も。
入力を素早くしないとレストランから伝票がきても売上の入力が出来ないので必死です。
設備の良い会社ならファミレスみたいに端末から入力出来ますがケチな会社でしたので。
102:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 00:47:20 iJ+kdI0a
>>100
キャディとケコーンしました。
でも平均年齢高いし話をする時間があまり無いですね。
ホールも同じです。
熟女好きならいいかも。
でも噂好きな女の集団なのでばれると針のむしろになります。
続きですが昼は暇です。
たまにレストランから伝票来ますが慣れると30人ぐらいがバラバラにつまみやビールを注文されても数分で入力完了します。
しばらくマターリしてると清算が始まり一人で3人まとめて相手することがあります。
怒涛の清算ラッシュがおわるとフロント個人ごとに金庫を管理してますので伝票と金庫内のお金が合うかチェックします。
合わないと何回も伝票とお金をチェックします。どうしても合わない時は違算金として計上します。
個人の弁償は無かったですね。現金を扱うのはフロントだけなので不公平と言う理由からです。
最後の客が帰ると閉場して売上日報などのプリントアウト。
鍵当番が全てのドアの戸締まりチェックしてセコムをセットして退社。
103:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 01:40:40 iJ+kdI0a
俺のいた会社は来るものは拒まずなので893いっぱいでした。
しかも県警本部長がなぜか気に入って警察官もいっぱい。
ある時はアウトインに893と警察官のコンペが別れてプレーした時は笑いました。
俺は警察官より893のほうが金払いがいいので好きでした。
893の組長が40人のコンペを予約した時に打ち上げの予算を一人一万と言われてたまげました。安さしか取り柄のない当ゴルフ場で一人一万は破格でした。
料理長に話をすると何を出そうか悩んでましたが組長は満足して帰ったのでかなり豪華な料理だったのでしょう。
サービス業にはつきもののDQNはやはり来ます。
常連になるとメンバー並みのサービスを求める客がいます。
一度「お前はメンバーとビジターを差別するのか!」
と言われ
「差別します」
と答えたら顔を真っ赤にしてどっかに行きましたw
やはりよく言われる教師はDQN説ですがいました。
練習場やショップに置いてある割引券は一枚で一組使えるので受付時
に出してもらわないと清算に間に合わないので券の裏表に書いてあります。
俺がわざと作ったのでこっちには書いて無いと言われるとキター、書いてありますと笑うのを我慢した言うと大抵は引き下がります。
そこはDQN教師、そんなことは気にしません。
最後には支配人を呼べと決まり文句を言われるのですがバカ支配人はOKを出します。
俺が悪者になります。
このバカ支配人はフロントの人間に名刺を作らない(何回も客に馬鹿にされた)、フロントは前線じゃないから会議に呼ばない、ついでに営業も。会議に出るのはグリーンキーパー(コース管理で一番偉い人)、料理長など接客しない人ばかり。
こんな会議でまともなアイデアが出るわけがなくバカ支配人について行けないので辞めました。
104:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 10:06:00 /JNn8MSb
会議に呼ばれない理由から考えようか。
105:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 11:56:22 6VJvHK56
フロントが前線じゃないってじゃあどこが前線なのでしょうかねえ?
106:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 12:19:26 y4XLNQyl
前線っていうか、呼ばれたメンバーからして単なる幹部会議かと。
そりゃヒラの人間は呼ばれんだろ。
107:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 12:31:10 lTLsd7gq
>103 金払いのいい893はいいですね。関わりたくないけど。
以前 海の家をやっていたとき地元の893御一行の予約がありました。
予算1人1万だったかな。バラックでカレーやラーメンやってる海の家で1万の料理って、、、
チョット困りました。10人以上きたかな。
当日は台風接近で海は大時化、サーフィンも出来ないくらい。
なので海水浴場貸切状態
人相の悪い、刺青だらけの男たちが荒れ狂った海をバックにバーベキューする様はシュールでしたよ。
108:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 13:17:29 wxwxzOIM
>>107
なんか、想像するとかなり怖い場面かも…
109:98
07/10/05 18:55:04 iJ+kdI0a
>>106
書き方が悪かったですね。
本社の月例会議と別に事業所で別に会議します。
そこで客の意見や苦情を言わなくてはどこで言うの?
フロントはレストランのサービスやキャディの苦情なども承ります。
仕方ないので勝手にその部署のトップに話をして相談するので支配人に嫌われてたと思います。
110:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 19:39:55 R1nvxHd+
がい出だったらすいません。
いわゆるキャバ嬢の生活が知りたいです。
というか今腐るほどいるキャバ嬢だちが年をとったらどうなるかというその後の人生のほうが気になります。
結婚してやめるのか?ていうかどういうひとと結婚するのか?などなど
111:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 19:42:25 G6p7Ord7
ID:iJ+kdI0a
後出しがウンコとか言う以前に、もうだれも君に興味ないと思う。
112:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 19:52:41 H8vIMrlM
「職場で起きたちょっとした事件」
以前勤めてた、某デンキ屋がすごかったなあ。
似たような話しを高校の同窓会でデンキ屋に勤めてる同級生からも聞いたので
結構あるのかも。
一応チェーン店なんだけど、よく言えばアットホームな感じの店。
お店の商品を、社長家族が普通に使ってた。
ハンディ掃除機とか、社長の奥さんが勝手に持っていって
使った後、店頭にもどしたり。
売値は、普通に新品の値段。
つか、他の大型チェーン店より高いくらい。
この値段で買わない客はいらないと豪語する社長だった。
でも、一度使ったいわば中古をそのまま売るってのが信じられなかった。
今、あの店どうなったんだろうなー。
113:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 19:56:44 lrVNG5Yr
>>110
数年前にキャバ嬢でした
あくまで私のいた店の話です
ちなみに大学生・短大生のバイトの子はほとんど就職
キャバ嬢は23くらいからキツくなってくるので、
クラブ・ラウンジに流れた人2割
昼間の仕事に戻った人4割
ダラダラと水商売続けてお客さんと結婚した人1割
行方不明もしくは海外留学など1割
残り2割はホストに利用されて風俗に転落
現在生きてるのかもわかりません
クスリ漬けにされて死んだって噂もあるし
なんだかんだで昼間の仕事に戻る人が意外と多いです
私もそうです
114:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 19:57:55 ukPjdy2b
普通の子でも、キャバクラでアルバイトするもんなの?
115:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 20:03:31 lrVNG5Yr
バリバリ水商売より、
えぇ~ってくらい地道な子の方が人気があるんですよ
みんな彼氏はいましたが、彼氏には内緒でした
ヤンママで旦那の稼ぎが少なくて家計の足し
もしくはシングルマザーっていう人は彼氏公認が多かったです
116:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 20:07:53 ukPjdy2b
地味目の子の方が人気だったりするんだ。
あまりにケバイと引かれちゃうのかな。
昼の仕事に戻って、お給料の額に虚しくなったりはしなかったですか?
学生時代にホステスのバイトしてた子が、そういって結局ホステスの道に戻っていったんだよね。
117:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 20:13:53 R1nvxHd+
ご回答ありがとうございます。
みんな仕事続けるってより一時的なものと考えてるみたいですね。結婚相手探しながらって感じでしょうか?相手はお客さんが多いのだろうか。
できれば生活なんかも教えてください。意外に夜起きて仕事して朝寝ての地味なもんなんだろうか。出会いは店だけ?
118:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 20:24:03 1YX0gkY/
そーいや昔つきあってた子、地味で真面目な子だったのに、
隠れてキャバ嬢やってたな。
友達に「こんなボロいバイトやらないと損」って言われて始めたらしい。
デート代が無いわけでも、お小遣いが足りないワケでもないのに。
4年振りに偶然出会ったら、見事に堕ちてて気まずくなったわ。
119:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 20:28:51 lrVNG5Yr
>>116
給料明細見て、これが現実なんだ
今まではまともじゃない生活をしてたんだ
と思える人だけが昼間に戻れると思います
もちろんOLなんてやってられないと夜に帰る人もいます
給料20万とかありえないってずっと夜の世界にいる30越えちゃった人がいますが
若い頃はなんとかなるものの、年をとれば売り上げも厳しくなるし
そのうちいいお店は雇ってもらえなくなる
場末のスナックで薄給になり、
こんなんだったら昼間働いた方がいいわと
初めて昼間の仕事の就職活動をしても
会社勤め経験のないオバさんなんて雇ってもらえず
結局安キャバレー→激安風俗という転落図が想定できます
だからキャバで売れて、年とったらクラブに移行して
クラブでも売り上げて将来ママになる
もしくは絶対玉の輿に乗るって自信がなければ
昼間に戻れるうちに戻った方がいいって結論になります
120:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 20:35:11 lrVNG5Yr
>>117
キャバ嬢は結婚相手なんか探してないですよ
結婚相手探してるのはキャバよりも
スナック・ラウンジ・クラブで今さら昼間に戻るわけにはいかない
20代後半~30代前半のお姉さん達です
といってもお客さんの大半は既婚者なので
なかなかすんなりいかないようです
生活はキャバ嬢の頃は昼過ぎ~夕方に起きて
店が終わったら飲みに行って朝方帰ってました
出会いは店よりも、店意外で飲みに行ったバーやパブの方が多かった気が
私はホストが嫌いだったので自腹では行かなかったんですが
あれは出会いというか、鴨がネギ背負って行くって感じですからね
121:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 20:38:07 HlZvfuTX
多分少数なんで特定出来ちゃうかもしれませんが、
定時制・単位制・無学年制を導入してる高校の話です。
授業は2時間一コマ(100分授業)で、1・2時間目から11・12時間目まであります。
毎年3月頃に次の年度の時間割を自分で決めます。
給食もありますが、昼ではなくて夕食です。
クラス分けはされているのですが、クラスメイトでもそれぞれ登下校の時間が違うので、
ホームルームはありませんでした。
伝言システムというのがあって、ATMみたいなタッチパネルの機械にカードを通すと、
先生からのメッセージが見られます。
先生によっては学級通信を作ったりしてるので、そういうクラスの子だと、
時々伝言システムに「新しい学級通信ができました。取りにきてください」と入っているようです。
あとは、それぞれの教科担当の先生から、「プリント提出締め切りは○○日です。必ず出すように」とか、
「××日3・4時間目の日本史Bは休講です」といった伝言が入ってたりします。
一日に一度は、できれば登下校時に、必ずチェックせよ、と言われてます。
生徒は、15歳以上で上はいくらでも、という感じです。
15から20代前半が一番多いと思います。たぶん。
家が近いから、という理由で入った子もいれば、一度ドロップアウトしたけど・・みたいな子もいます。
チャラチャラしたのからお固いのまで、いろんな意味で色とりどりです。
こんな感じですが、何か質問などありましたらどうぞ。
122:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 20:40:41 hvOz70RO
昼から夕方位に起きて仕事行き、帰って寝る。休みの日の過ごし方は普通のOLなんかと変わらない。
キャバ嬢はバイトでやってる娘もいる。週2とかで昼の仕事と掛け持ち。または、主婦業と掛け持ち。スナックやパブのホステスも似たようなもん。
高級クラブのホステスは水商売のプロだから週6で働いてる。中にはバイトもいる。
最近のパブスナックは18~40位までの幅広い年齢層の女の子がいるから、一番楽しいかな。
普段全然飲み歩かない26歳の俺でもそれくらい分かる。
くだらん質問している奴は何者なんだ?
123:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 20:56:27 v/cm+WPS
>>122
多分、貴方の知らない生活をしている人だと思うw
124:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 22:37:30 RfYCan19
>>121
大学進学率はどんなもんでした?
そういう所から東大とか行く人っている?
125:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 23:07:53 MKM5ceEq
>122
聞きたいのはキャバを引退したらどうするのかであって、
現役のキャバの話ではない
126:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 23:28:05 RfYCan19
引退した風俗嬢も気になる。
127:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 23:30:29 0ok5qwh6
キャバのお姉さんたちが子供を預ける、24時間保育園の保育士さんはいるかなぁ。
子供置き去りが最近問題になってたけど、ああいうことは良くあることって本当なんだろうか。
128:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 23:38:53 1qshS1Wb
>>126
お金をたんまり溜め込んでりゃいいけど、
男に貢いだり、浪費家だったりする人は
どうするんだろうなあ。
129:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 00:09:22 wJZ4vfIL
TV番組のスペシャルでたまに放送されてる、子沢山父子家庭の『ビッグダディ』って知ってる?
子供達をつれて奄美に移住して頑張ってるお父さんと8人の子供の番組。
つい最近放送されたスペシャルでは、子供を置いて出て行っちゃってた元嫁が三つ子を連れて奄美に押しかけてきて
ヨリを戻したがる元嫁を、お父さんは散々嫌がって拒否してたんだけど、
元嫁が何度も奄美に乗り込んできたり、勝手に仕事をやめてきちゃってたりで
ヨリは戻さないものの、渋々奄美へ元嫁家族が移住するのを認めたんだけど
その元嫁についてビッグダディが昔2chに書いてた私小説が発掘されて
内容が凄すぎてまさに知らない生活をする人たちだわ
既女板からコピペ↓
1 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 00:20:21 ID:SdFGVKyq0
×1板コテハン 種=ビッグダディ
TV放映で奄美に押しかけてきたあの元嫁との
生々しい経緯が書かれているダディが2chに書いた私小説が
前スレ757により情報がもたらされ、名無しが発掘
私小説~桜を見上げるタンポポ~
URLリンク(mimizun.com)
130:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 00:18:14 C5y8WpSk
もうだいぶ前だけど、平均年齢70才の女の子たち(?)が新開地地下街で一斉摘発されたニュースが新聞で出たことある。
多くはスナック居酒屋ブティックたまに宝石店をやって、成功するのはほんの一握り。
たいてい借金もつれで風俗復帰。→おじいさんの内妻。
貢ぎ倒す人は高級店から中級店→大衆店+デリ。ここらへんで目が覚めた人は昼の仕事。
目が覚めなかったらSMいって体壊して稼げなくなって捨てられて、生活保護。
勝ち組は店長や社長と結婚。
もうひとつの勝ち組は生命保険完済して悠悠自適で暇つぶしにパート。
131:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 01:04:35 bb5gXbIs
>>129
あの人マンガの才能あるから、文芸の才能もあるかも…。
でもなんでビッグダディってわかるわけ?
132:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 01:13:27 a2FdSCvD
>>129
鬼女板に帰れ
133:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 01:20:55 Pkw0LuAz
>127
私が以前バイトしてたお店は、古くからあるキャバクラっつーかキャバレーだったけど、
お店の上が託児所になっていたよ。乳幼児から就学前の子供が対象で、開店から閉店まで
預けられるようになっていた。
どうやらそこはお店の持ちビルらしく、フィリピーナの子や一部日本人の子の寮も同じ建物の中にあったなあ。
風呂トイレは共同。男子禁制どころか店のスタッフでも住人でなければ寮エリアには入れず、息苦しい為に
日本人の子はだいたい引越し費用が貯まったら寮を出るんだけど、居心地がいいからと何年も住み続ける
ツワモノもおりました。
134:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 02:38:56 JhPFuk4T
>>124
たしか、専門も含めた進学率が40%ぐらいだったと思います。
仕事しながら来てる人もいて、そう言う人は就職にカウントされるんで、
そう言う意味ではそこそこの進学率だと思います。
東大とかは何年かに一度いるみたいです。
出来すぎて周りと合わないってタイプの子が、ポンと入っちゃったりするようです。
135:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 03:31:31 24CYwcQV
アスペとかな
136:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 03:37:20 M1MAkk7k
オレが行ってた、お坊ちゃん学校。
何しろ、同級生が真顔で「俺たちって、お坊ちゃまだよな?」って言うくらいだから。
そいつの親は、ちょっとした社長で大学時代から都内の一戸建てを貰って、
彼女と同棲していた。
在校生の親や、じいちゃんは、大臣、議員、どこかの社長、無名でも開業医とかごろごろ。
部活では固定された学校で高校対抗リーグを結成していて、そこでは皇族とかもいてやりあってた。
高校では、同級生が遅刻してきて「ソープの早朝営業に寄ってきた」と言ってた。
そいつの親は貿易会社をやっていて、親の金で都心のタワーマンションに一人暮らしをしていた。
中学時代から、夏や冬には親の別荘で遊んでた。
校則もほとんどなく、免許を取ればバイク&クルマ通学もOK。
車の送迎で来る奴は居たが、ロールズ・ロイスのコーニッシュ(オープンカー)で来る奴にはさすがに驚いた。
おかげでクルマ中毒になり結局、大学時代に通学では一回も電車に乗らなかった。
そんな俺たちでも学園祭は楽しみで、遊びに来るお嬢様学校の子をゲットするのが勲章だった。
後夜祭の後、ドキドキしながら待ち合わせをした。
そのころはこういう時代がずーっと、続くと思っていた。
137:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 04:05:19 J0An2EmF
続きマダー
138:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 04:23:18 8+/uqY/Z
>>136
その手のネタは出尽くしたと何回言えば…
139:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 04:31:49 9IYf0bon
それ今の首相の母校かね
140:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 04:44:50 R4TnMXjH
そんな状況なら女はよりどりみどりっぽいのに
ソープの早朝営業にいくなんて。
141:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 09:19:32 2DYfP1OL
>>139
前の首相じゃね
142:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 09:19:53 r7EK9Lbq
>>121
すごいなあ。
私は全日制ドロップアウトで通信制卒業したけど、超アナログだった。
登校すると玄関に山積みになってるプリントを取ってから教室行って授業受けるだけ。
ドロップアウトしたDQNが多くて、いつ行っても校門から玄関までの階段に座って
若い男女が煙草吸ってたまってる。スラムみたいだった。
一番びっくりした話は、授業が終わったら、お客さんが学校まで迎えにきてくれて、
丸井で買い物してから同伴出勤するっていうキャバ嬢がいた。
DQN以外では、体が不自由で毎日学校まで行くのが大変だって子とか、
50くらいのおじさんおばさんとか、両親と一緒に登校してくるヒキとかいた。
そんな学校で、登校日には暇さえあればその辺で煙草吸って、
学校帰りには日が出てるうちから酒飲んで、ついでに学校なくても暇なら飲みに行ってた。
卒業して大学に進学したけど、
周りは家庭教師とか塾講師とか頭いいバイトしてる人ばっかりで、
パチ屋バイトの私はすぐに中退しました。
143:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 10:24:16 oz9vIOvU
俺は全日制だったけど通信と同居してたな。狭い校舎を使い分けて。
県でも1,2を争う進学校と通信が同居するのは今思うとカオスだけど
実際はお互いがお互いをスルーだったな。交流も一切ないし話題に上がることはない。
玄関も登校時間も別だったし。
気の弱いガリ勉もいっぱいいたけどからまれたとかいう話もない。
学校祭みたいなのも別だったし相手のほうに行ったりとかもない。
ただ卒業証書は同じだという噂だったな。
144:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 10:41:42 zPooxvVf
>>143
通信制って大抵進学校に併設されてるような気がする。
145:121
07/10/06 11:59:13 JhPFuk4T
以前はウチの学校も喫煙コーナーがあったのですが、いまは校内全面禁煙で
学校そばのタバコ屋さんの角とかで、先生と生徒(勿論成人)が談笑してたり(笑)。
保健便りみたなのには、成人してても高校生なんだから、身体にも悪いし禁煙しましょうとか
書いてあったりします。
キャバ嬢とかもきっといるんだろうなぁ。
それでも皆結構まじめにしてますよ。というより、放任主義なんで、自律出来てない子は
あっという間にこなくなっちゃうようですね。
私が驚いたのは、入学から2年目に突入した時、クラスはそのままなのに出席番号が1年目の半分
ぐらいの数字になったこと。そんなにやめたのか!と。
146:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 13:38:18 zwI6MwXt
>>143
同じく進学校で通信もありました。
只、通信は夜間のみだったので、教室は一緒。夜、どの教室を使ってたのかは知らない。
一度、放課後に美術室でお菓子を食べてたら通信の人達が早く登校してきて、一緒に遊んだ。
歳はみんな20~25歳位だったかな?
向こうは男ばかり、こっちは女ばかりだったので即席合コンみたいで面白かったです。
みんな親切でDQN風な人はいませんでした。(服装のセンスは・・・ごにょごにょ。現場帰りの人とかいたせい?)
147:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 16:35:05 v6feU40Q
なんで進学校に併設されてるのが多いんだろう?
私も定時制出身でした。
やはり県内でも有数の男子進学校に併設されていて
全日と定時の交流はまるでなく、もとより全日
の先生達は定時制の生徒達を嫌っていました。
用があって事務室へ行くと露骨に嫌な顔をされましたし
おしゃべりしながら歩いてただけでにらまれた事も。
何かあるとすぐに定時のせいにもされましたね。
まあDQNが多かったのでしょうがないといえばしょうがないけど。
それから基本的に貧乏人が多く、不幸な家庭で育った子が多かったです。
学費を自分で払ってる事が「当たり前」と言われてましたね。
15~6の子がバイトして学費と生活費を稼いでるのは珍しく
なかったです。でもお水やってる子は少なかったかな。
という感じでしょうか。入学して一年するとクラスの半分がいなくなるのは
どこの定時や単位制高校でも同じようですね。
148:147
07/10/06 16:37:05 v6feU40Q
ああそういえば、私が通っていた高校では
全日の先生達が全日の生徒達に
「定時の生徒達と口をきくな」と厳しく言っていたそうです。
149:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 17:20:06 8Sc0Be8Y
俺も中高一貫+進学校+全日制で定時制が併設されてた。
でも、全日制と定時制は玄関・廊下・教室等が全く別々で、
共用してる書道室や調理室がある2Fや食堂のある地下も
6時以前は全日で定時制の扉が閉められて6時以降は全日制の方が閉じられる仕組みで、
多少遅くまで残っても定時制の人に会うと言う事はあまり無かったです。
教師も両方を教えてるという先生は少なくて実質的に同じ校舎を使ってる別々の学校という状態でした。
150:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 17:42:59 WsfOvlBh
うちの高校は全日制の田舎の進学校でしたが、
通信の定時制高校が施設を使っていました。
登校日は知らなかったし普段は会うことも無くて、
担任から○○高校の授業で使うので机周りを整頓しておくようにと言われていたぐらいかな。
特に何のトラブルもなかったです。
生徒にはドロップアウト組の若者や中卒で就職した中高年が多く、
たまに70~80代の高齢者も授業を受けていて
卒業式はローカルニュースに取り上げられていました。
151:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 18:06:37 4jPDGpUC
流れぶった切りだが、20年くらい前の私立小学校での生活をちょっと書いてみる。
あんまり詳しく書くとどこかバレるので、ある程度はぼやかします。
電車やバスを乗り継いで登校。一時間くらいかけてやってくる人が多かった。
県外から来る人もちらほら。多少遠くに引っ越しても転校しないで通う人も。
学校に着いたら制服から体操着に着替える。体育がない日も着替える。
学校のパンフレット撮影の日だけは着替えないので
外部の人からは制服で生活しているように思われていたと思う。
あれは見栄なのか、いまだに謎。
学校のチャイムが「キーンコーンカーンコーン」じゃなくてなんかの曲だった。
着メロみたいなかんじでサビだけ流れる。
基本的に授業の内容は公立と変わらないと思うけど、
社会科でよくある郷土の名産品などの授業は、
学校所在地の名産品になるので
自分はいまだに自分の住んでいる地域のことがよくわかりません。
6年生になると中学受験対策の授業がちょっとあったと思う。
先生は、基本的に終身雇用なので、結婚や家の都合など以外での退職はない。
親の代から通っている家だと、親の恩師と子の恩師が同じだったりする。
音楽と体育と図工は専門の先生がいる。
一旦切ります。
152:151
07/10/06 18:08:59 4jPDGpUC
151の続き
同級生は、パイロットの子供、地主の子供、サラリーマンの子供など色々。
ベンツ3台所有の友達もいたし、バイオリン習ってるような人もいたけど
ごくふつうのサラリーマンの家の子も多かったです。
給食はなし。毎日お弁当。
コンビニ弁当や菓子パンなどを持ってくると呼び出される。
「親の手作り」でないといけないらしい。
(体操着を入れる袋なども手作りでないとNG。)
遠足のおやつは学校で一括購入。
朝学校に行くと駄菓子詰め合わせのセットが配られる。
なぜか必ず「よっちゃんいか」と「あわ玉」がある。
「バナナはおやつに入りますか?」というお約束は通用しない。
学用品もほとんど一括購入。習字セットは校章入りでした。
鉛筆やノートなど消耗品は各自で買ったものでOKなものの
かなり地味なものでないと怒られる。
ジャポニカ学習帳はOKだけど、アニメの絵が入っているのはダメ。
中学は、付属に行く人と、より上位の学校を目指して受験する人に分かれる。
後者でも付属は滑り止めにすることが多いけど、
失敗すると「地元公立中学に進学していじめられたら困る」という理由で
他学区の公立中学に越境入学することが多かったです。
もし興味のある人がいたらレスください。
153:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 19:03:03 GfMP1/4S
私が行っていたところも、進学校に通信と定時が併設されてた。
県内で公立の通信・定時行こうとすると全部進学校だったけど、
進学校じゃないと施設や人員が確保できないんじゃないかなと思う。
全日だろうと通信や定時だろうと「○○高校」には違いないから卒業証書は同じじゃないのかな。
因みに私が行ってた頃(今は制度変わったみたい)は、
通信は土日、定時は夜間(平日?)だったから教室はかち合わなかったな。
ただ通信でもたまに平日の登校日があったから、全日とは違う教室(校舎)使ってたみたい。
玄関も職員室、食堂、体育館、各専門教室は全部共通で使ってたから、
たまに部活で来てた全日の子達とかち合う事はあった。
しかしここ見てると、結構通信や定時に厳しい学校が多いんだな。
154:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 20:42:51 BQYiSyu7
大学も高校が通信や定時だとあからさまに入試(一般でも)にハンデをつけるところが多い。
だから卒業後昼間の学校に進学する若者は皆大学でなく専門に進む。
>>153
具体的にどう書かれるか忘れたが、卒業証書でも通信や定時と区別される。
当然履歴書にも通信や定時と書かないと学歴詐称。
155:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 21:25:49 HqKjQFyl
もう学校ネタあきた
156:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 21:55:26 WCRdxrrO
オレも学校ネタは全然いらんよ
つうか、ここ見てる人でヨソの学校生活に興味あるのって現役くらいなんじゃない?
過去スレとか読んでるのかな?
157:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 22:06:51 k+T1BJ0i
女子校(寮)ネタなら投下して
158:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 22:11:18 BCSo+sTj
いやいや男子校で
159:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 22:49:10 cZGxqyjL
>>152
授業の内容が基本的に公立とかわらないというのがちょっと驚いた。
ゆとり前の時代はそうだったのかな?
160:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 22:58:57 XWsESbP0
海上保安庁や自衛隊とか卒業=採用の高校に通っていた方いませんか。
161:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 23:22:02 iYe3nVmR
アッー!な男子校や寮の話が聞きたいです先生
162:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 23:25:16 grrE7kGB
なんかの面接官の話を聞きたい
高校受験のときなんか緊張したもんだけど、面接官はどんな気持ちで面接していたのか
163:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 00:06:39 WmqtsQ/W
某県公立高校の教師をしています。面接官も何度もしているのでその内容を少し。
ペーパーテストの次の日、集団面接(5人の受験生に対して面接官3人)と個人面接
(一人の受験生に対して面接官3人)を行う。集団面接は校長教頭クラスが行うので
平教員の自分は個人面接を担当。受け持つ受験者数はだいたい10人強。そのため
受験生3人くらいを目安にメインで質問をする面接官を振り分ける。面接の前に、
面接を行う受験生の内申書と受験カード(前日に書かせたアンケート)と面接の注意点
の紙を渡される。注意点が書かれている紙には
・この様な内容のことを聞いてください
・運動部に所属している場合は高校に入ってから続けるかどうか聞いてください
・身体的な特徴のことは聞いてはダメ!!
・家の職業的なことは本人が言い出したり、受験カードに書いていなければあまり聞かない方がよい
と言った内容が書いてある。この様なことを聞いてくださいの事は正直当たり障りの
ないことばかり書いてあり、どの様な内容を聞くかは面接官にまかされている。
いざ面接が始まると、おおよそ一人あたり7分の時間をどの様に使い切るかを考えながら
質問を行う。一番難儀するのが、質問をしても何も答えてくれない受験生。そうなるとこちらから
質問ばかりすることになってしまう。一番ありがたいのが質問内容に沿った答えを
自信を持って答えてくれること。そして、面接の採点方法は面接官一人につき5点
持っていて、面接終了後に点数をつける。ただ、1点や5点をつける場合はその理由を
簡単に記入する必要有り。15点満点中12点がA、6点以下がCとして扱われる。基本的に
・ため口を聞く
・語尾に~っすよと言う
・だまって下を向いたまま
・あからさまに態度が悪い
場合は大きく減点される。少なくとも、上のような受験生には今まで一度も遭遇していない。
164:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 00:08:33 81MKOlvJ
アッ-!じゃありませんが女子校に通っていました。
学年の上の人のことは、田中さんなら田中先輩ではなく
田中のお姉さんと呼ぶ習慣でした。
背が高くてボーイッシュな体育会系の先輩はとても人気がありました。
同級生同士も腕を組んだり休憩時間には膝乗りしたりとイチャイチャ仲良くしてました。
あんまりイチャイチャしている同級生から「ちょっとあやしい(笑)」と言われることは
あってももちろん誰も本気とは思っていませんでした。
ですがある日用があって普段はあまり使わない部屋に入り
探しものをしようとして押入れをバーンと開けたら、下の段に何故か
同級生が二人いました。「あっ」と言って思わず閉めて部屋を出ましたが
いまだにアレはなんだったのか不明なままです。
165:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 00:11:40 WmqtsQ/W
それと、重要なポイントは受験生が
「猫をかぶることができるかどうか」
である。ほんの7分程度の時間を繕えない受験生は正直手に負えない。なにしろ
3年後には企業や大学にこちらの方から送り出すのだから。そのため、就職試験に
送り出した生徒の中で、成績がいいけど(400人中10位)受け答えがいまいちの
生徒と成績が並(400人中250位)だけど元気で明るい性格の生徒が同じ職場を
受験したら、成績が並みの方が受かり、成績優秀の方は落ちてしまった。企業の担当
さんに聞いてみると「成績が良いより元気な方がいい。」と解答があった。
今、高校生の人がいたら仲の良い先生にどんな気持ちで面接をしたか聞くのが聞くのが
一番手っ取り早いかもしれない。面接を行っている時の心情くらいなら教えてくれます。
わたしも、企業への面接指導の時に
「君たちの面接をしたときは~~と考えていた。だから、企業の面接では・・・」
と教えながら指導をしています。
166:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 00:20:07 WPypmbEk
書いてる本人は面白いつもりなんだろうが、学校ネタはもう腐るほど出ていると何度言われれば・・・
167:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 00:21:28 aqXhUuua
学校ネタもういらないってば。
168:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 00:24:40 4blbn6t8
面接の先生の話だけは面白かった。
169:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 00:25:01 xb3paMCo
生徒サイドの話はいらねーってば。
誰でも経験してる事だし。
170:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 00:28:54 7aaL0B1s
おまえらがもっと面白いねたを提供すればいいんだよ
171:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 00:33:53 koGdWVzB
>>163
丁寧にどうもありがとう。面白かったです。
やはり面接する側も質問に気を使うんですね。
聞いちゃいけない質問のところがなるほどと思いました。
172:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 01:05:35 2lho40Gc
企業で面接の試験官をやったことがある人の話を聞きたいなあ。
173:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 01:41:24 otoPWAHE
>>172
ちょっと違うけど、中小企業とかに人事関係の助言をしている会社で働いてたことはある。
面接関係では「聞いてはいけないこと」として
・家族の職業
・住んでいる家が持ち家かとか
・本籍地について
などがあった。
あとは意外なものとして
・人生観は?
っというのもあった。個人の自由権を侵すからいけないらしい。
174:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 01:50:50 91m9rViN
聞いちゃいけないことは、当然書類審査で徹底的に調べるんだろうな。
家族の職業なんて要注意だろ。ヘンなやつじゃなきゃいいんだろうけど。
親類の犯罪歴も調べるんかな?
175:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 02:11:33 Hq/z8diN
>>165
私が高校受験の面接をうけた当時、風邪でのどが潰れて物凄く声ががらがらに…
そういうのはマイナスになるんでしょうか?受かったので結果オーライなのですが、
今思うと何故受かったのか不思議で…。あの時は聞き取りずらかったろうに…申し訳なかったなあ
176:165
07/10/07 03:01:21 WmqtsQ/W
>>165
少なくとも今自分がいる県の公立校で、体調不良で面接点を低くしたら
入試選抜会議で大問題になります。まあ、体調管理ができていないのは
それはそれであれなんだけど、一種の不可抗力とみなされます。なにしろ、
インフルエンザにかかっている受験生が来たら順番すっ飛ばして一番最初に
面接やるくらいなんだから。もっとも、待合室である体育館に暖房がストーブ2つ
だけという恐ろしく受験生に優しくない環境だから当然と言えば当然かも
しれません。
177:165
07/10/07 03:15:44 WmqtsQ/W
あう、上のレスは>>175宛です・・・。自分に宛ててどうするんだ・・・。
お詫びに何故、体育館にストーブが2つなのかを簡単に説明。
実は超強力なファンヒーター(まるでジェットエンジンのような)があるの
ですが、とある会合の時(開場は体育館)に使用したら当時の校長が
「なんだ、この備品は?。俺はこんな物があるのを知らんぞ!!。」
「しかも、灯油をつかっているな。この灯油はどこから持ってきているんだ!!」
「この会合の責任者は説明をしてもらおう!!。責任を取ってもらうぞ!!」
と言い出したのです。一応、収支決算に載っている備品だったのですが、別部門
の収支決済書(裏帳簿じゃありませんよ)に書かれているので、説明したのですが
「学校に置いておくのは認めよう。ただ、本来の用務以外の使用は絶対にダメだ!!」
となったのです。ちなみに灯油も別部門の収支決済書に購入の記録があります。
そのため、体育館で父兄集会等があったときに冬の寒いときでも強力ファンヒーター
の使用はできなくなってしまいました。入試もそのあおりをくらいファンヒーターの
使用不可・・・。5時間くらい待たされる受験生は本当に寒そうでした。
178:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 05:54:44 uu1ODfyb
今が旬の、相撲部屋で生活してる人いないかな?
179:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 10:54:05 arYV1F4V
おれも聞きたい
どんな隣地やイジメや人権心外があるの?
180:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 11:07:51 WIQBmEBY
ヒーターをいつでも使用できる部門に移動させるとか、
他部門に貸し出したことにして、
収支報告書に貸し出し料(実費)を載せればいいじゃないか。
なんでそんなことも思いつかないのかね。>学校関係者
181:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 11:58:23 IPBwRW+s
同じ点数の子がいて、どっちか選ばないといけない場合どうやって決めるの?
最終的に容姿とか親の職業で決めざるを得なかったことってある?
182:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 13:19:30 qYrCn/oG
外人部隊とか傭兵とかの体験談が聞きたい
183:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 13:28:53 +CS64om8
動物園の飼育員さんの職務内容知りたいな。
184:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 13:29:10 gxC+Lp+j
山賊の人の話しが聞きたい
185:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 13:35:17 tIj6kNjF
>>173
今の会社の面接では親の職業聞かれたよ。
ちゃんとこの質問の理由もその場で教えてくれて、
親が事業主で長男だと、家業を継ぐために会社を辞めることが多いかららしい。
会社としてはなるべく長く勤められる人を求めているが故の質問だそうだ。
自分の場合は、その条件に引っかかったけど、自分も親も継ぐ気も継がせる気も無いので、
「継ぐ気はありません」ときっぱり言ったら、問題なしだった。
186: ◆x2V7q.8p7Q
07/10/07 13:51:09 UXjCPcK3
個人情報を出してるHPを注意してください。
スレリンク(kankon板)l50
ご協力お願いします!!!
187:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 14:46:45 4uam5ff6
入社時の面接をしています(非人事)
ES→筆記→一次面接→二次→最終 って感じ
一次までは人事主導で、二次から現場の管理職が登場します(私は二次だけ)。
二次はある程度、人事や本人の希望に沿ってメンバーが組まれます。
(開発希望なら、面接官も開発の現場組です)
基本的なことは、一次までの資料に書いてありますが >173 にある
ことは、書いてないですね(聞きもしませんが)。
ただ、社員寮の入寮規定の都合で実家の自治体名くらいは書いてありました。
面接の観点としては、自分の部門に配属させたいか否かで、面接官の誰もが
欲しくないと言った場合は、一次までの成績にかかわらずお祈りメールでした。
(お祈りでも、東大とかなら人事配属用の枠行きですが)
質問内容は、基本的には出身学部で学んでいそうで実務に関係する質問。
(勿論前もって自分の上司にはレビューしてあり、その場の思い付きでは出しません)
あと、高校レベルの数学の問題をホワイトボードで解いてもらいます。
ネタバレですが、学生さんは面接官が資料に何も書かないと不安になるようで、
特に書く事が無くても手は動かすようにしていますw
188:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 15:30:52 CLDCtEwx
>>157を見て投下します
運輸業界の社員で女子寮暮らしをしてました
寮は男子・女子・家族寮と分けられているものの同じ建物内でした
女子寮は一応2kユニットバスの2人部屋なんですが、
10人程で人数が少なかったため
みんな1人で2部屋を使えてました
1部屋6畳程でしょうか・・・
収納とベッドが壁に設置されていてベッドを下ろすと非常に狭かったです
廊下に共同のランドリーがあり皆そこで洗濯をします
割とドライなのか、あまり帰宅後の交友はありませんでした
ただ、女子だけってこともあり廊下でスレ違うと大体みんな
すっぴん・パジャマ等でウロついてました
掃除当番もあり、キチンとしてないと先輩に怒られました
良かった点は、水道・電気・ガス代を会社でもっていてくれたことですねw
なんかオチもなくつまらない話になってしまいました・・・
189:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 16:29:06 gqXBWBNR
>187
お祈りメールってなんかの符丁なんですか?
190:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 16:33:30 Lynp+eRo
>>183
自分も聞きたい。お魚さんとイルカは過去に出たけど、
「この動物のここが意外に大変」とか、「この動物は意外と人なつっこくて可愛い」
とかいうのがあれば。
あと興味のあるのは
・世界レベルの技術を持つ小さな町工場で働く人
・伝統工芸品の職人
この辺は親方クラスの人の話が聞いてみたい。
・ストリート系プロダンサーの一日
・高級鯉・金魚の養殖業
・芸能系マネージャー、FCスタッフ
・相撲、歌舞伎、演歌歌手などのタニマチ
191:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 16:40:48 4uam5ff6
>189
最近は、不採用を通知する際のメールの文末を
「貴殿の今後のご活躍をお祈り申し上げます」と結ぶことから
不採用通知=お祈りメールと言います。
(一般的でない表現でしたね)
192:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 17:46:32 Uba/Rg3+
お祈りメールとは転職板・就職板の言葉である
豆知識な
193:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 18:23:20 nZBmEwhP
面接で聞かれた事と言えば、
・はまってる宗教とかある?
・この会社の周辺はB地区だけど通える?
・その歳になって未婚なんだ?子どもも産まない気か?
最後の結婚出産の質問に失望して、地元神戸での就職は諦めた。
194:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 18:28:31 zl0qRmj4
>>193
男できたら速攻寿退社ってのが最悪のケースなので
その程度のことは聞いて当然じゃない?
195:193
07/10/07 18:37:15 e1/NH8wy
子どもが産めないことを説明したら、
「じゃあ結婚もできないね。女が1人で生きてくなら会社よりお水いいんじゃないの?」
とまで言われたんですよ。
まあ、当時は、今ほど男女平等が叫ばれた時代でもなかったので
女が独り身で子どもも産めないなら確かに仕方ないと私自身も思いましたが。
今だったら訴えてたな。
こんな信じられない面接する会社もあるという事で。
196:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 18:57:36 KXgPq308
そんなとこに勤めてたら、今頃精神的にやられちゃってるよ。
197:187
07/10/07 18:58:59 4uam5ff6
ウチの場合は2次まで女性が残ったら、ほぼ100%内定ですね。
男は容赦なく切りますが、職種の都合で男女比が偏っているので
2次にまで残れる素質があるなら、多少目を瞑って通します。
新人の女の子が来るというだけで、現場の連中のモチベーションが
上がるし、何より女性の目があると職場が普通になります。
(理系の男ばかりの職場は・・・・)
198:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 19:01:52 tuxBVKgy
>>194
>男できたら速攻寿退社
男性社員が多い(というか殆んど)の会社では、それ目的で女性を雇う場合もあるよ。
就職説明会でハッキリ「皆さんに期待しているのはここの社員と結婚してもらうことです」と
言われたことがあった。
その方が人件費も安く上がるし(退職金いらない場合もあるしね)、男性の士気も上がるし。
ついでに「面接では『出来るだけ長く勤めたいです』とだけ言って下さい」とも言われた。
199:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 19:10:13 3lqkau/R
>>187
障害者枠で入ってくる人っていますか?
200:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 19:54:35 jenIWZ2Y
ババアの執念こえー。
何十年も前の出来事を「ある」とか言うんだもんなー。普通「あった」だよなー。
今や60歳独身でも妊娠できる時代だよ?
201:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 20:07:53 iPao/svR
200のゆとり脳ぶりが怖い
202:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 20:08:24 RTPW1c1s
>>6と出身高が同じかまたは系列高な気がする
そして>>11は親戚も通ってた高校な気がする
203:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 20:38:12 UVUSkX7z
>>200
子供が産めないのは「男がいない」からではなく
「身体に問題があり」産めないという理由だと思うよ
60歳の独身でも「身体に問題がなけれなば」産めるし
結婚して子供が欲しくても
夫婦どちらかの「身体に問題があれば」産めない事もあるってこと
これぐらい察することもできないのかな。ゆとりちゃんはー。
204:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 20:39:36 UVUSkX7z
×「身体に問題がなけれなば」
○「身体に問題がなければ」
すまん。
205:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 23:19:03 IPBwRW+s
ゆとりとか以前にスレ違いだろ。板すら違う。
206:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 00:18:20 XZ8MFXfJ
面接のときにワザと失礼な質問をして対応を見る場合があるとか聞いた事あるな。
特に女性は、取引先の人とかがセクハラ話をしてくる事も多々あるから
それに対してモロ嫌な顔をするようじゃ困るとかで。
207:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 00:32:59 HVASKToV
今じゃそれやったら問題だろうけど、10年くらい前にはあったよ>女子へのセクハラ圧迫面接
208:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 00:59:28 IbDtWLdF
>>206
どういう対応をするのか見たかったなんて、
そういうのがまさにセクハラ会社のいいわけなんだよ。
そんなの信じるなよ。
209:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 01:04:15 QbvR3dKS
まあ嫌な客への対応でどんなになるかってので
わざわざ結婚がどうの子がどうのなんて面接で質問する必要もなし。
してる会社は古い体質で陰険なのがいるとみて間違いない。
210:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 01:15:37 wx8hRLD1
モータースポーツ関係の人の話が聞きたい。
レーシングドライバー・ライダー以外にもメカニックや
マネジメントのスタッフとして、世界を転戦している人の
生活を垣間見てみたい。
211:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 03:45:10 4mgUWWSx
セクハラ質問=うちに入社したら毎日セクハラがありますが構いませんか?という意味。
あと結婚出産に関する質問はお局として居座られたら困るので結婚できそうにない女はどんなに優秀でも落とす。
212:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 03:57:28 /qJzVO8w
オレは企業付属の4年制専修学校の卒業後の進路について聞きたいです。
やはり全国にあるその企業の工場で定年まで勤めあげるということになるのでしょうか?
また、最終的にたどり着ける役職、高卒・高専卒・大卒との昇進速度の違い、(海外・国内)転勤の有無、
転属可・不可等お願いします。
213:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 05:17:47 Gms1G0F7
>>210
某社にてレース用車両(2輪のトップカテゴリー)の設計に関わってます。
本社勤務なので転戦ってことはないですが(現地に行くのは3~4戦に一度くらい)、
こんなんで良かったら質問をどうぞ。
214:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 05:30:10 SyR7bUhI
レース用のプラグの熱価ってどのくらいですか?
215:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 05:53:10 DgcIDNRz
中国のヤツ見たら、マシンが通るとこだけ乾いてたんだけど
走るだけでそんなに廃熱すごいの?
216:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 05:53:54 DgcIDNRz
× 廃熱
○ 排熱
217:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 07:38:43 SyR7bUhI
どちらでも間違いではないな。廃熱を排熱するんだから。
218:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 09:43:59 wlOyYaKw
>>213 M○T○GPの人ですか?
評判の良い選手、悪い選手や勝負師な選手ってのはいますか?
219:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 11:12:13 bSGCded4
>202
だから何?
220:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 15:25:17 2QzFXVWk
>>213
バイクって、ライダー毎のスペシャルパーツとか結構多かったりするの?
それとも、ほぼ同じものでセッティングだけ違うもの?
あと、設計から見てライダーが「人間技じゃないな」と思う様な事って
なにかあったりしますか?
221:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 16:16:35 oe91bXWX
GPライダーやF1レーサーはみんなわがままで傲慢だって聞いたな。
222:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 16:56:26 bAlbh58i
脳内麻薬出まくりでイカレちゃうのかねw
223:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 18:14:20 nexaxwbV
全く質問に答えてくれてないじゃないか。
224:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 18:21:51 vsy5Mu1K
そんな数十分おきにチェックしてる暇人ばかりじゃないだろw
仕事の合間に書き込んだのかもしれんし
225:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 18:40:50 Ylk/Edld
そうでもないよ。> 傲慢
ちょっとだけ知り合いだった GP ライダーの人は個性的ではあったけど。
基本的に人なつっこくて知り合いの幅が非常に広い感じだったかな。
「生まれつき」色素の薄い髪がしばらく経ったら根本の方が黒くなってたのが笑えたくらいだったろうか。w
226:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 18:47:28 iFQ8xcq/
ノリック死んじゃったな・・・
227:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 18:50:13 JFv1gqIB
阿部典史
228:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 20:06:45 Cnfn98gM
>>213
KRにパーツ回してあげてください
いくらなんでもつらすぎ
229:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 03:18:45 FwJLwxi9
>>214
当然高いことは高いですが、特殊な品のため市販されているプラグの熱価に換算するのは難しいです。
正直な話、専門でない上に自社でプラグを開発しているわけではないので、
正確なことはわかりかねます。わかったとしてもデータに関するようなことはまったく書き込めません。
>>215
排熱は凄いですが、市販者と比べて信じられないほど高い、ということはありません。
排気の指向というか方向の問題が大きいと思われます。
市販者のマフラーを下方向に変えて走れば同じことが起きるのではないでしょうか。
230:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 03:42:55 FwJLwxi9
>>218
評判が良い悪いというよりも怒りっぽいなーという人はいます。怒鳴ってる声が聞こえてきたりとか、
コース上でのトラブルの後、荒れてみたりだとか。
しかしそれはレースに真剣であることの裏返しなので、それが悪い印象にはなりません。
基本的には仕事上での付き合いですので選手個人の本当の性格はわかりかねます。
すごく謙虚で感情を出さない人(K・R.Jr、D.PRなど)もいれば、陽気で交友関係の広い人(V・R、C・Vなど)
真面目な人(CJ.S)神経質な人(MS.GB)単純な人(J・H)などなど、人それぞれです。
今までで一番親しくなったライダーKはとても明るい性格でしたが、レースに関しては厳しく、
またライバルの事故に涙を流すなど感情的な面も持ち合わせた人でした。
基本的にライダーは、コース上にいる競争相手のことを信頼して走っていますので、
傲慢が過ぎるという人はほとんどいません。自分が勝つということを誰もが第一に考えているので、
傲慢に見えることもあるかもしれませんが、それは真実ではありません。
231:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 03:54:22 FwJLwxi9
>>220
ライダーの感覚に合わせて細かな変更(シートやグリップの感覚に好き嫌いがあったありなど)はありますが、
車体の機構そのものに関しては基本的にはチーム内では同じものが提供されています。
が、レース毎にセッティングも使用パーツも入れ替わっていきますので、レース毎はもとより1シーズンの間に
同じようで違うバイクになっていきます。
人間技じゃない、とはしょっちゅう思います。というか、あのバイクに乗っていることが既に人外の能力だ、と思います。
ハイサイドでバイクが跳ねたりした時は、なんで転んでないのか?と思いますし、
転んだときなどは毎回、自分だったら死亡事故だな、と思います。
一番凄いと思うのは、集中力や勝とうとする気持ちなどの精神力ですが、体もやっぱり凄いです。
>>226-227
本当に残念です。優秀なライダーが亡くなってしまった、ということに加え、
ノリックというその人がいなくなってしまったことが悲しいです。
>>228
無理です。個人的にはワークスでなくても勝てる状況が望ましいとは思いますが、やはり難しいです。
232:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 04:03:47 SkRMy8sp
学歴(偏差値)以外の点で自慢できる(選民意識が持てる)学校の出身者いる?
たとえばこんなの
917 :名無しさんの主張:2007/10/09(火) 03:15:07 ID:???
都内の目黒星美学園(小中高)もまさにスレタイ通りの方針。
いじめを発見したら学校側は被害者側を退学処分とする。
加害者は当然お咎めなし。
だからこそいじめに遭わず無事卒業できた奴の選民意識は凄まじい。
学歴としては自慢できるような学校じゃないくせに。
233:214
07/10/09 06:54:55 aZLndR3n
>>229 ありがとうございます。プラグまで特製なんですね。
市販の熱価の高いの使ってるのかと思ってました。
234:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 07:00:35 NGnSsL3f
>>231
無理なら最初から断って欲しいね
仮にもお金払ってんだし、散々
信じてる、日本GPではとか言ってるのを聞いて何とも思わないのかね上は
もちろんあなたに言ってもしょうがないのはわかってる
ところでV4になってるんだから市販車にフィードバックする気はないのかな?
CBRを今更直4からってのはないんだろうけど
235:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 07:01:18 9qLmZ8dr
>>232 どうみてもネタ
236:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 07:07:25 h2F4PFku
>>235
あんたの愚痴や生活には興味ない
237:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 08:11:01 ohC8mRi2
>>236
238:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 10:24:52 5gASVGOt
学生の学生のための学生ネタはもうお腹いっぱいです
239:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 11:41:01 Z2CFNQLv
>>213某社開発氏
興味深いお話、ありがとうございます。
もてぎでHRCトップが「BSと交渉中」と発言しましたが、
開発の現場ではどんな反応が起こりましたか?
240:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 14:39:34 03x80JFw
死亡事故の加害者の人の生活が知りたい。
うちの母がわき見の車にはねられて死んだけど、焼香にも来なかったし、
交通刑務所を出所した後は思い出しもしないものなんだろうかと疑問に思ったので。
リアルでは隠しているんだろうし、率直なところを聞いてみたい。
241:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 16:09:02 fKEXlRNp
その目黒星美の話をもっと聞きたい。
242:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 17:18:01 DXxndFzk
加害者本人でも家族でもないが知り合いにいる。
加害者家族は地元の有力者。
1人め、おとがめなしだった。その後、普通に結婚して子どもも数人。
2人め、被害者家族が加害者家族に世話になってたという理由で訴えられる事もなかった。
その後、それが理由かどうなのかは知らないが加害者は離婚した。
顔も利くし、金も有るしで、黙らせる力十分。
だから、今も腹たつほど普通に生活してるよ。
243:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 17:45:03 jJ6JZf1I
もうずっと前だけど登校拒否をしていて
1年間ぐらいフリースクールに通っていた。
中学生なのに読み書きが小学校低学年程度
(私わごはんお食べました、とか書いちゃう)の子とか、
高校生の年齢だけどローマ字が一切わからない子とかいて
優等生からドロップアウトしてた私には衝撃だった。
いじめは全然なかったけれど
不自然な平和というかぬるま湯という感じで
みんなが代表を慕い集うような、少し宗教団体とかに似た印象だった。
ものすごく頭の良い人、感受性の強い人、
普通っぽいもっさりした人、信じられないくらいワガママな人などいろいろいた。
勉強や学校へ復帰することにはあまり重点をおかないところだった。
コミュニティが狭すぎるのが窮屈で
行かなくなっちゃったけど今もあるかは不明。
244: ◆Gj..BAKAfo
07/10/09 18:13:57 lLV6J6UH
二輪設計氏がまだ見てたら聞きたい。
レース車両の設計はどのコンストラクターも極秘なんだろうけど、
設計やってる人にとってライバル他社のマシンの設計って想像ついたりするのかな?
「○○はここがあーなってるのは想像がつくけど、うちのはこーしてあるからうちのが良いな」とか、
「○○のここはこーしてんだろな。いいみたいだから次戦用(or来シーズン用)に試しておくか」とか。
レースでは直接には相手と戦わない設計やメカニック同士も、ライバル意識をもってるんじゃないか
と思うけど、相手の手の内を読めたりするんだろか。
ライダー以外の関係者がライバルをどんな感じに評価したり、相手の手の内を読めてるもんなのか聞いてみたい。
245: ◆Gj..BAKAfo
07/10/09 18:29:29 lLV6J6UH
連投で付け足してすまないけど、
設計した人がライバル製品を見て、「それはうちも試したけど、こうした方がパワー出るぜ。
思いつくまい(・∀・)ニヨニヨ」とか「造るのに苦労したけどここがアドバンテージになってるな」とか
思ってるんだろうか。
それとも、ほとんど気にしてないのかな?
もし、気にしてないならば、それはそれでなる程と思う所。
246:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 19:47:30 XnUAw3gu
N.Hについてはどんな印象ですか?二輪設計士さ~ん
247:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 20:02:22 5gASVGOt
■コピペで失礼しますが、こんな体験他にもきいてみたい
314 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 11:45:15 ID:S+TyHZ9z0
ノリックの事故で思い出した。
昔、高速道路を走っているとき隣の車線にいた
トレーラーがいきなり車線変更して前に入った。
後ろの箱がグイーーンと車に寄って来て、
「し、死ぬのか!」と思った。走馬灯は出なかった。
316 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 11:52:01 ID:pArGK6vf0
>>314
私は船から海の真っ只中に投げだされた時、走馬灯が出た。
うわ、マジ走馬灯ww って吹き出しちゃった。あれでちょっと冷静になれたから
生きてるんだわー、私。
317 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 11:58:09 ID:WCxEOFlwO
走馬灯って出るものなのかw
私も交通事故に遭った時出たw
319 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:03:47 ID:42mp6yWY0
>>316-317
ちっちゃい頃の思い出とか出るの??
アルマゲドンでは娘の小さい頃の姿が出てたけど
視点が自分で、自分の姿は見えないのか?
248:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 20:03:54 5gASVGOt
321 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:11:06 ID:SEazr6JV0
走馬灯というか、自転車に乗ってて後ろから車にはねられ、田んぼに落下。
ものすごい飛ばされ、車が次々に停まり大騒ぎしてるのが聞こえたが、私は妙に冷静。
「買ってもらった自転車、壊れてたら怒られる。夏休み前なのに制服を汚して
クリーニング出してもらえるかな・・・こんなにドロドロでどうやって帰ろう。
鞄の教科書、どうなってるだろう。それよりも田植え後の田んぼを荒らして
植え直しするのに苗をどこから貰えるだろう・・・」とか心配しながら考えていた。
「だいじょうぶかーーーー」と大勢の大人が田植え後の田んぼに突入してきた時も
「お願い!苗は踏まないで!まっすぐ来て!踏まないで!」と必死で思ってた。
なんであんなこと考えてたのかわからんw
322 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:13:28 ID:WCxEOFlwO
>>319
私の場合は、子供の頃に死んだオカンとのいろんな場面が見えました。
オカンが迎えに来るのか~と考えてましたが、
「忙しいから来るな!」と夢の中で怒られ、意識が戻ったら病院でした。
オカン怒ってくれてありがとう。
323 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:14:40 ID:mLyjkwwu0
以前にバイクで事故った時。
大した事故ではなかったので人生の走馬灯は見なかったが、
あーやべーどこそこへ連絡してー保険屋に連絡してー骨折れたら面倒だなー
入院なんかしないといいんだけどなーバイクどうすべーあー避けれないかなー
といった事を、車と接触するまでのほんの数秒の間に考えたなw
249:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 20:05:30 5gASVGOt
324 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:16:10 ID:X8Gn+nNO0
自分が車に乗せてもらってて、交通事故にあったときには、走馬灯出なかったなー。
車が急回転して、振り回されて、
あああーーーーーっって思ったあと、真っ暗になって、
ふと気づいたら、窓を割って上半身が外に出てた。
あれでほんとに死んでたら、真っ暗になったところでそれっきりなのかしら。
走馬灯でるほうが、なんとなく悔いなくあの世にいける気がする。
325 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:16:51 ID:S+TyHZ9z0
>>321
自分より苗の心配ww
少し前に夫も「死ぬのか・・・」と思ったことがあったというので、
「走馬灯デタ?」と聞いたら「いや、もう人生オワタとしか・・・」と
言っていた。走馬灯に見放された夫婦のようだ。
326 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:18:52 ID:q5WRX0740
私が見た走馬灯で一番、よく覚えてるのが子供の頃に
こたつでテレビを見てる自分を母親の座る位置から見ていた場面だ。
石の階段も見た気がするけど、どんなシチュエーションだったかは
覚えていない。ちなみ元彼に首を絞められたときだw
340 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/10/09(火) 12:50:03 ID:5pjTpJ3QO
走馬灯とはちがうけど、風邪引いてる時に緊急で全身麻酔でお腹切る手術して目覚めた後に
喉にタンが絡みまくってるのに咳ばらいもできなくて息苦しくてもう死ぬーってなったんだ。
その時目閉じたら死んだじーちゃんが出てきて何か話したんだ。そしたら嘘みたいにタンがきれてた。
手術した病院はじーちゃんが死んだ病院。じーちゃんも手術後タンが絡んで何度も吸引されて苦しそうだった。
だからじーちゃんが私のタンをとってくれたんだ。みんなは笑ったけどばーちゃんと母さんは信じてくれたよ。
でもじーちゃんは究極のツンデレだったからきっとそんなこた知らん!って言うだろなw
250:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 20:30:41 6+LXkh0l
だらだらコピペするんだったら、そのコピペ元のスレでやればいいじゃん。
251:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 21:08:23 LVFkqt53
中国残留日本人の子孫の方いません?
252:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 21:21:03 kOY/oHGQ
残留孤児になりかけた親の子ならいる
大戦前は満鉄社員だったじいさん
終戦直前におやじが生まれて、戦争が終わって満州から
命からがら逃げてきて、その後ばあちゃんは残留孤児の人を
日本に帰国させるために、県の福祉課に勤めながら色々やってたらしい。
引き揚げてきた孤児の人は日本語を習得するのが大変だったみたいで、
よくばあちゃんの家に元残留孤児だった人が日本語
習いにきてたの覚えてるよ。
253:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 22:08:43 Yq0IIE0e
>>247
これあります、普通の田舎道ですが
夜にバイクで50km/h位で走ってたら、いきなり後ろからセダンに煽られた
で、うっとうしいから速度上げたのですが、いきなり追い抜かされて左後ろのバンパーに引っ掛けられて転倒
走馬灯は見えませんでしたが、バイクは中破の上、犯人は見つからずじまい
結局、メインフレームがやられたので交換せずにそのまま廃車、治療費は自腹
(保険屋に騙されて車両保険を使わなかったのが痛かった、自賠責は使ったけど)
服はボロボロになるは、右腕打撲で全治3週間だわでエライ目にあいました
11年ほど前の話ですが
あの時やたら冷静で、しばらくたってから発見してくれたカップルに
救急車よりも警察に連絡するように文句を言ってたな、そういや
俺の3代目カメムシ(スズキのバンディッド250)返せ!!!w
254:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 22:49:08 VVjjEGdR
高校時代の先生が残留孤児だった。
・戦時中、家族(先生・先生の両親と姉と弟)で日本から中国へ渡る。
・中国で終戦。家族全員捕虜収容所へ。そこで両親死亡。姉が病気になる。
・中国人が日本人孤児を労働力にしようと収容所によくやって来た。
先生は「姉の病気を看る。その代わり息子の嫁にする」条件で引き取られる。
・引き取られた先で姉死亡。先生は弟を連れて脱走。運よく帰国する。
・働いて勉強して弟を育てて…そして母校の先生になった。
先生は残留孤児で子孫ではないですが。
そして、直ぐに帰れたので日本語に不自由もなかったそうですが。
こういう、先生曰く「運が良かった」残留孤児もいるということで。
255:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 23:04:05 T6Dd7/VE
>>246
に便乗。MAX.Bサンのことも何かあれば教えてください。
256:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 23:45:03 uVToKxuk
>>247
中免を採って半年くらい、正月休みの間の渋滞すり抜け中に横の駐車場から
出てきた車に対向車線に押し出された事があった。
よくは覚えていないけど、車の助手席で女性が「やっちゃった」という顔を
していたのを冷静に眺めていた記憶がある。一瞬の出来事のはずだけど
本当にスローモーションのようにそこだけはっきりと見ていた。
残念ながら?走馬燈は見えなかった。
ちなみにバイクは対向車線の車のボンネットに乗っていた。
どうやって下ろしたんだか記憶にないが、大勢に手伝って貰ったって事はなかったはず。
前輪が違う方向に向いていた。
しかし自分は、少なくとも自分の認識と衣服の様子からは転びもせずに、なぜかその場に
立っていた。本当に怪我ひとつなかった。で、上記のバイクで自走して帰った。w
今もそのバイクを治して乗っている。おかげというのも変だけど、それ以来10年以上事故はない。
257:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 00:23:41 7iyvRA6x
>>253
煽ってくる馬鹿には、さっさと先行かせたほうが賢明だよ。
突っ込まれたら何もできん。
258:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 00:24:57 xbHIjZ7/
>>240
知り合いが加害者側になったことがある。徘徊老人をはねて死なせ
ちゃって、すごく落ち込んで、謝罪に行って遺族の人に「うちも介護に
疲れていたので、むしろ…(超意訳)」みたいに慰められるくらいだった。
何年か経ってるから今では普通に見えるけど、きっとずっと忘れられない
んだろうなと思う。
259:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 00:40:24 I1beQhzW
遺族に慰められるって・・・
遺族の方、よっぽど疲れてたんだろうな・・・
260:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 01:53:11 cqL7SHSi
>>247
走馬灯、死に際の話が聞きたければ、ここよりもオカルト板行けば?
単発の事故話は、「生活をしている」という趣旨からは外れるでしょ。
261:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 02:15:01 BrldDhrl
そもそも走馬燈そのものを見たことがないよ
見たことがある人はどんなシチュで見たか書いてくれんかな
村の祭とかで見物できたの?
262:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 02:34:59 eYu+Z57w
走馬 灯さんなら、知り合いに居るがのう。
263:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 04:26:42 RaWx6ObM
>>234
市販車へのフィードバックは、確かに行われているのですが、最近では規制による縛りなどもあり
その成果が目に見えるほど現れるということが少なくなっています。
また市販車において高性能を追求するような車両の代表としての話ですが、
CBRがすぐにV4化されるということは考え難いです。
市販車において求められる回転域においてはV4が直などに比べ特別有利というわけはないこと、
そのため採算から考えてもメリットが少ないこと、が企業から見たら大きな弊害になるためです。
>>239
私の周りでは多くの人が、ふーん、という顔をしてました。
が、内心ではほとんどの人が、またそういうことするー、と思っていたと思われます。