07/10/01 11:48:08 PqzEVsZR
sex
3:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 11:49:11 RkdP65L7
過去スレ
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 11
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 10
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り菓子を配りたがる人について7
スレリンク(kankon板) (実質9)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 8
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り菓子を配りたがる人について7
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 6
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について5
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について4
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り菓子を配りたがる人について3
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について2
スレリンク(kankon板)
もらって迷惑な手作り菓子を配りたがる人について
スレリンク(kankon板)
過去スレ@みみずん
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について2
URLリンク(mimizun.com)
(933レスまで。全部で987)
(thanks to 5スレ目の>>5)
「にくちゃんねる」は2006.12.31で休止となりました(再開予定は未定)。
4:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 11:51:07 QCP3fL9y
>>1
z
5:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 11:52:01 RkdP65L7
関連スレ
オカンアートそのものについてはこちらへ
【結構ウマー】オカンアート 9爆目【絶対イラネ】
スレリンク(kankon板)
義家族方面からの愚痴などはこちらへ
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その54□■
スレリンク(live板)
「手作り品に限らず、困った言動がある人」に関してはこのあたりへ
【距離梨は】私の家庭に入ってくるな3人目【困る】
スレリンク(live板)
人間関係の距離感がわからない人 12
スレリンク(lifesaloon板)
6:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 11:53:47 RkdP65L7
ループかつスレ違いなもの
「手作り迷惑な人もいるのね…これからはやめよう(´Д⊂グスン」
「お隣さんにおすそ分けしたお菓子、迷惑だったかなあ、(O_O)ドキドキ」
「ママンが勝手に近所に配っちゃった(´Д⊂グスン」
「お前ら潔癖過ぎてかわいそうな( ´Д`) <ハァー」
「森村桂の手ごねバナナケーキ(゜Д゜)キモー」
「菓子職人の蘊蓄(`ω´) 」
「アテクシの手作りは周囲に喜ばれてるのよん( ・∀・)」
「あげたくないんだけど、『作ってきてきて(*>ω<*)』って言われて困る…(´-ω-)」
「室井滋がファンから貰ったプレゼントが、(そのファンの)母乳入りプリンだった。」
「ジャニーズ・アイドルへの髪の毛織り込み手編みモノ・生理の血入りバレンタインチョコ」
まとめておひきとり下さい。
7:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 11:54:30 RkdP65L7
FAQ
・手作りそのものの否定? それとも潔癖性が集まるスレ?
→違います。 自家消費、または相思相愛(需給の一致)なら無問題です。
配りたがる人の、いわば「片思い」「好意の押し付け」に困っている人が集まるスレです。
・手作り、自分は嬉しいけどな。
→あなたはそうかもしれませんが、このスレは、そうではない人が集まってます。
「うまくてもきれいでも、いらんもんはいらん」なので、ここではなく別のスレにどうぞ。
・「料理やお菓子作りが趣味なんだけど強要はしてないよ。任意で取ってもらうようにしてる」
→任意でも持ってこられるだけで鬱陶しいんです。手作り菓子は(゚⊿゚)イラネ
・試食販売を押し付けられた
→相手は仕事。断っても問題ありません。
断ったからといって、自分の人間関係に影響する訳ではありません。
・店舗やオク、バザーでの購入は?
→購入者の自己意思なのでスレ違いです。
・そんなに迷惑なら相手にはっきり言えばいいじゃん。
→すべての人が、はっきり迷惑と言える状況や立場というわけではありません。
意見の押し付けをする人は、手作り品の押し付けをする人と同等です。
・他板他スレからわざわざ持ってきて貼るの禁止
→ここはヲチスレではありません
・食物アレルギーを軽視した汚菓子・汚料理を「私のは大丈夫だって!」等と
ごり押しで食べさせた結果、その行為が裁判沙汰となる可能性があります。
(ごり押しで食べさせた結果によっては、最悪「殺人罪」となる可能性も…)
・チュプ、デモデモダッテちゃんは華麗にスルー
8:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 11:55:09 RkdP65L7
テンプレは以上。
不備があれば修正お願いします。
9:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 12:09:54 GRaJouX3
押し付けられる人は、ゴミ箱だと思われているんだよ
10:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 12:23:38 n7IjvoTH
>>1
乙
11:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 12:24:30 LG2Wxj8q
実際のところ、配りたがる人には、
「ゴミ箱代わりに押し付けちゃえ」というタイプと、
「こんな素晴らしいものをわざわざくれてやるんだからね!」というタイプが
いるように感じる。後者は本人は善意だと思い込んでいるだけに、前者より
一層たちが悪い。
12:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 13:13:25 rCbz2HBa
どちらにせよ貰う側の人間がゴミ箱である事に変わりは無い。
13:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 13:51:15 8suefh91
まだ入ったばかりの職場なのに今日、母親が突然
全員分の混ぜご飯をパックに詰めて登場。
私一人だったら良かったけど、皆さんが揃っていて断ることも出来ず。
そして今食べたら、やっぱり微妙。
見た目とは違いおいしいとは言えない。
どうしよう…午後から行きたくない。
他人にしてみればありがた迷惑だっつーの!
贅沢な事かもしれないけど、差し入れは飲み物系にしてくれって
あれほど頼んだのに。
あぁーこれからが気まずくて本当に嫌だぁぁ!!
どうしよ、泣きたい。
14:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 13:53:58 8suefh91
うわぁスレ違いだった。
ごめんなさい…。
15:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 14:12:48 ktEJ9Owa
>>14
一人で全部食えばおk
16:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 14:36:59 vmpFSDHJ
母親が職場に来るとかどんだけ過保護な家なの?
17:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 15:55:12 5CQGlavC
>>13
「ママンが勝手に持ってきたの(´Д⊂グスン」だね。
ありがたくもないから迷惑なだけだ。
回収すれば?
18:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 16:05:29 LG2Wxj8q
>>13
ひたすら謝る。「親が非常識なことをしてしまって、ごめんなさい。飲み物に
しろと伝えていたんですが…」とショボンとしていれば、同僚も察してくれる。
ただ「美味しかったよ、気にしないで」と言ってくれる人もいるだろうが、それは
社交辞令だという理解が大切だな。
19:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 18:12:38 m38kyISb
>>1乙。
あと、>>5のオカンアートスレ、落ちてたよ。
20:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 18:48:16 bb6VPwxw
同僚から見れば、混ぜごはんも迷惑だろうが、親が職場に凸という行為にも
ドン引きしているとは思う。
21:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 19:04:20 JjYuvJgF
たしかにドン引きではあるけど、レス読む限りでは>>13に罪はなさそうだしなあ。
まあとりあえずは、>>18のアドバイスどおりにしとくのが吉かと。
親凸が今回限りなことを祈るよ。
22:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 19:19:04 yX4ocqG/
>>13 差し入れは飲み物系にしてくれって
親が職場に差し入れすること自体は是認してたってことだよな。なんか不思議
23:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 19:52:37 WaiKvlyt
前スレ埋まってないよ
24:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 20:01:53 yyO8IyLY
新婚旅行休暇中の女性の母親が重箱に和菓子(買ったもの)をいっぱい詰めて
やってきたことがあったなあ・・・
「お休みいただきすみません、結婚したのに辞めなくてすみません」とか言いながら。
本人イケイケ姉ちゃん風、お母さんはザ・昔の母親風でなんだかしんみりしたり・・・
事務の女性が必死で取り分けてたのを思い出す
(お皿とかお箸がないと食べられないでかいおはぎとかを)
25:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 20:26:21 8suefh91
13の新人事務員です。
皆さん、どうもありがとう。
>>18さんの意見の通りに、
「ご迷惑おかけして申し訳ありません…」
ってひたすら謝りました。
ごちそう様でした、って言ってもらう度に胸がかなり痛かったです。
母親は、私の職場の奥さんが今まで、色々な物を母宛に持たせてくれたので、
そのお礼のつもりだったのかもしれませんが、
「今後は手作りは絶対にやめて!」と
仕事帰りに念をおしてきました…。
お母さんにもう少し空気を読んでほしかったな。
贅沢なのかなぁ。でも職場の人達の視線がもう痛くて痛くて…。
本当に今日はどうもありがとうございました。
26:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 20:33:55 bb6VPwxw
手作りは、じゃなくて、娘(だよな?)の職場に親が押しかけてくることがまずいんだと
判らせないと。
27:おさかなくわえた名無しさん
07/10/01 23:17:00 2qDJuFno
この場合、娘もなんか分かってないから無理じゃねw
手作りうんぬんが問題じゃねーってのw
28:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 00:35:02 Z8lNrMAt
自分の職場ではたとえ新人だろうと、親が職場に来て何か配ってくなんて
その家に不幸があった時の葬儀後あいさつまわりか、当人が入院してるとか
で身動き取りようがない時ぐらいだけどなあ。
自分で作ったものを子供や配偶者の職場にまで持たせる奥様は時々いるけど。
配る相手なら自分の友達や近所の人だっているだろうに、どんだけ作るんだよ?
でも>>25の場合は、母親が作ったものを娘が持っていって、うちの母が作ったもの
なのでお口に合わないかもしれないけど、もしよかったら・・・って取り分けた方が
まだよかったかもしれないね。
29:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 06:31:46 oJ/Gwvxe
>5の関連スレ、全部落ちてる。
人間関係の距離感がわからない人13【対策】(生活サロン板)
スレリンク(lifesaloon板)l50
人間関係の距離感がわからない人13【対策】(生活全般板)
スレリンク(kankon板)l50
■□舅姑から来るウザイ電話・手紙・ナマ物 その56□■
スレリンク(live板)l50
オカンアートは落ちっぱなしかな?
30:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 16:01:36 X3H9C+hX
親が職場に差し入れって普通じゃないけど
本人や職場の雰囲気によって受け取りかたは違うだろうなぁ。
キャラによっては引きつつも笑い話で終わるよ。
25の態度と人間関係次第で、「過保護な親御さんでたいへんね」「まあ大事にされてるのね」と
好意的に流してくれるだろうし。
関係ないけど、沢尻エリカが撮影所に手作りクッキー持っていったって話
このスレ的には最悪だなと思った
気分屋な子が持ってくる手作り品って断り辛いなんてもんじゃないね
31:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 16:35:17 8AqhLGZp
>過保護な親御さんでたいへんね」「まあ大事にされてるのね」と
>好意的に流してくれるだろうし。
それ、好意的じゃないと思う…嫌味だと思うよ、そういう言われ方されるときは。
32:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 20:32:45 X3H9C+hX
>31
いや口に出して言われるんじゃなく、そう心で受け止めてくれるってことね。
結局本人次第っていうか、同じ失敗やっても人の反応って様々だから。
33:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 22:32:22 /EaYkHt2
娘が中学卒業したてで初めての就職だったら
親が職場にたづねてきてもまだ納得できる。
34:おさかなくわえた名無しさん
07/10/02 22:46:16 WetQ28ZU
>>32
そうだね。
子供が明らかにバツが悪そうだったら
「断ったのに、親が強引に来ちゃったのかもね」って
思われるくらいで済むかも。
…とはいえ、うちの職場には来てほしくないけどw
35:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 09:03:53 eo0TZR3e
いや、逆にそのような社会的暗黙のルールなり、常識が読めないから
手作り汚料理なり、汚菓子を差し入れするとも言える>その親
昔、イジメられっ子の親が、どうにかして子供を守りたい一心なのか?放課後校門にて
いじめっ子を除く、クラスメート全員に「ウチの子をよろしく、遊んでやってね」と
手作りクッキーを配ってた母親が居た。
貰った側としては、子供心にも「ああっ、気持ちは解るけど・・・空気読めて無いなぁ」
って、思ったモンね。
手作り菓子も「・・・。」だし、問題のいじめっ子らには「このお菓子はあげません」って
いい大人の幼稚っぽさと、自作のチンケな菓子を
「我が子の友人関係を築く、価値ある取引材料」とする考えに、相当引いた。
その母親の子供時代ならイザ知らず、私らの子供時代は、今に通ずる考えがまかり通ってたし
(いかなる人から物を貰っても、親の許可無く食べちゃダメだと、ましてや手作り物は)
だから親子共々、距離置かれてたんだと思うわ・・・
36:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 11:38:20 Q+82TSM1
子供が仕事がバリバリできる人か、頼りなくてできない人かによって印象は180度変わる。
37:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 15:01:54 Dj5jS3/6
いや、仕事バリバリできても引くのには変わりないわw
親が職場に差し入れ持ってくる事自体を>>13さんがどう受け止めてるのか気になる。
でもスレ違いだからどうでもいいや。
38:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 16:23:01 VUlFN0Cj
>>36
「あの親にしてこの子ありね」と思われてしまうのがオチかも…。
39:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 16:23:09 zmTX0K2o
>>13本人もある意味被害者なんだから、いつまでもひっぱってやるなよ…。
40:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 18:27:46 fIrqFHpL
>>13に被害意識もあまり感じられないのだが・・・
言いたいことも「手作りじゃなく飲み物にして」らしいし
41:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 18:40:23 KTukulne
ある意味というなら、被害者というより共犯者である
42:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 18:41:53 6kUTvNUd
>41
完全同意。
オムツが取れてから就職しろ。
43:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 19:14:36 8R+H3+TQ
お前らいい加減にしろ
いつまで引っ張るんだ
44:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 21:05:36 ODRAnLCX
このスレをROMっててふと思い出したこと。
私が子どもの頃、もう30年はゆうに昔のことなんだが、当時実家に「無水なべ」なるでかい鍋があった。
これには確か天窓と温度計付きの中蓋や蒸し用の穴あきのあげ底みたいなのと一緒に
このなべ専用の結構分厚い料理本が付属していました。
なんでもこれがあればオーブンがなくてもクッキーやケーキなどのお菓子まで作れるといううたい文句。
確かに、実際これでクッキーやスポンジケーキを焼いたことがある(配ったことはないよ)。
この料理本に
「ちょっとぐらい形が悪くても、ちょっとぐらい味付けに失敗しても、おいしいといって食べてくれる人は必ずいます。
ありがとうを言ってくれる人は必ずいます。手作りにチャレンジしてどんどんふるまいましょう」
みたいなエッセイがあったのをかなりはっきり記憶している私というやつはorz
当時はまだ家庭用オーブンがまだ何十万もした時代で当然普及していなかったから
家庭ではなかなか作れないお菓子や料理にもありがたみがあったのかもしれないけど
当時だって迷惑だった人は迷惑だったと思うヨw
45:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 21:56:34 Q+82TSM1
その無水鍋うちはばあちゃんが買ってきて、おかんが「くだらないもの買って!」と怒り狂い
大喧嘩になったの思い出した。
落ち込んだばあちゃんは鍋を封印して一度も使わないまま…
おかげで手作り菓子は家族すら食べる事がなかったんだが
ばあちゃんが死んだ後、荷物を整理した母が発見してなんと使い出した。
使ってみたら意外と便利だと、菓子も作って人にあげてたよ。
そのときは菓子を配ってることより、あんなにばあちゃんを怒っといてよく使えるなと呆れたものだ。
46:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 23:16:45 j4yg33Eo
友人からのメールが来た。手作りパンに凝ってるらしい。
自分は作る楽しみだけで近所に配ってる・・との事
状況がわからんがここを見てると不安になる
47:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 23:18:30 vWEHdqU0
>>46
今の彼女の脳内では「○○さんのパンおいしい。お店出しちゃいなよ!絶対いけるって!」
という妄想でいっぱい。
48:おさかなくわえた名無しさん
07/10/03 23:26:46 flp3Wkez
無水なべ、うちにもあった。
確かにいろんなもんができるんだよな。
一番覚えてるのは、ひっくり返してタケノコのあく取りをしていたことなんだがw
49:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 00:18:10 wnBH/rCh
私はパン貰いたい。
50:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 00:40:55 hesVkR6l
>49
退場
51:46
07/10/04 00:59:07 lAOTLCYW
以前に・・・な手作りお菓子を貰った事がある。(郵送で)
味には触れずにありがとうメールだけを送ってみた。
遠方に住んでるチュプの人なのでもしかすると、貰う方と
あげる方で相思相愛の可能性もあるかもと前向きに考えてみる。
52:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 05:32:28 V154y3A7
年に何回か手作りアクセサリーやら小物を郵送してくる知人がいる。
親しくなりたくないのでお礼もろくにしてないんだけど繰り返し送ってくる。
他人から貰った物にお礼をしない時点で、いらないのを察してくれよー
手作り品以上に本人が苦手なんだ。
友人たちの集まりで久しぶりに会ったら、またその場で手作り品を渡してきたばかりか持ち物をねだられた。
いつもあげてるんだからくれてもいいよねって感じで、ますます嫌になったよ。
53:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 09:10:01 Upc5ElPN
>>52
それはもうまとめて返送した方がいいよ。
私は以前、ちょっとメンヘル入ってる人にそんな感じで一方的につきまとわれてて、
断って逆ギレされるのを恐れて「無視」というかたちでやり過ごしてたんだけど、
どんどんエスカレートして来たから、思い切って
「私の負担になるのでやめてください。これまでのものも返します」
とハッキリ言って断った。
その後ぷっつりと接触がなくなったよ。
私の悪口を吹聴してまわってるかも知れないけど別に構わないし、
そもそもそういうおかしな人とは関わりそのものを持たないほうが得策だと思う。
だいたい、そういう相手はこちらの事情を「察して」なんてくれないんだよね…。
54:おさかなくわえた名無しさん
07/10/04 20:11:38 av4fFkJ6
>またその場で手作り品を渡してきたばかりか持ち物をねだられた。
最低な奴だ。さっさと縁切ったほうがいいよ
55:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 00:06:33 wO5ynseU
>>52
なんでお前のおしつけガラクタと他人の持ち物が等価交換なんだよ!!
自分の手作りに自信過剰過ぎて怖いわ。
まあそうでなきゃ何度も送りつけたりできないだろうけど。
くれてもいいよね、に対してどう返したんですか?
もしそんな災厄が自分に降りかかってきたらなんて切り替えしたらいいんだ…。
56:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 00:11:50 xaGkmAjy
>>55
1.嫌だ。恩着せるつもりなら、いままで押し付けられたもの全部返すよ。
2.嫌だ。これからもう送ってこなくていいよ。
3.嫌だ。要らないっていうのに空気読めないアナタが嫌いだから。
お好きなのドゾ。
57:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 01:45:10 tNGpH5eC
以前予備校に勤めてた事もあり、元上司に頼まれ、その上司の友人の子供(中3)へ
英語を教えて欲しいと言われ、バイトを引き受けたモノの・・・
そこの子供じゃ無く、母親が「手作りお菓子作り」に張り切り困ってます。
「先生、お食事は」と聞かれ「職場帰りなので、結構です」と断り、出したがる夕飯の拒否はOK。
しかし週3日、たかだか1時間半のカテキョウに、2度も3度も「おやつです、手作りですよ」と
食べるまで出し続けてくるんだよね・・・
(私は間食をしないし、勉強時間の無駄だとやんわり言ってもダメ)
約束の時間が終わり、さっさと帰ろうとしても「お茶とお菓子をどうぞ」と、帰してくれず
お茶だけ飲んで帰ろうとしたら「どうしたら食べて頂けるんですか?」と、ズバリ言われた orz
物分かりの悪い人って、食べたくない人間に取り「食べたくない」と言う理由は、全然通じず
食べない事の理由は「私の作るお菓子の種類が嫌い?」と、思うようです。
「何だったら食べれます?」「私、頑張って作ってるんですけど」「何が気に入らないんでしょう」
後2ヶ月続くカテキョウの期間、ず~~っと言われ続けるんだろうか?と思うと・・・
「出される手作りお菓子は全て嫌いです、市販品なら頂きます」こう言えたらなぁ~。
58:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 04:46:54 GbDf7LeF
>57
そんな時こそ「ドクターストップ」を使うんだ!
59:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 07:57:15 JEHOuj+c
>>57
怖っ !
つ「私はお子さんに勉強を教えに来ているのです。お菓子を食べに来ているわけではありません。」とキッパリ
でもダメかな。
60:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 08:39:53 tt1NH4kJ
あんまりカドがたつのも困るんだよね?
健康上の理由で間食を一切しないようにしている、といえばいいんじゃないかな。
61:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 08:46:19 tFs3Kf4F
「宗教上の理由で、お清めを受けていない食べ物は食べられません」くらい言わんと、
引いてくれないかもな…。
62:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 10:02:23 XcOt53p/
>>57 健康のために間食はしない、もともと食が細くて間食したら食事に支障が出る、でもダメかな
63:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 10:46:20 mFlAFUmH
カドもなにも、頼まれて来てやってるんだから
手作りは全く食べられないので
これ以上強要されるようならバイトお断りしますでいいんじゃね?
64:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 12:53:39 iyQL41X2
手作り品というと大げさだが、年賀状や暑中見舞いで
官製ハガキに色鉛筆ですごい書き込んだ絵を描いて送ってくる友人がいる。
絵はうまいんだが、これ書くのに数時間かけてるんだよなぁ・・・と
考えると気持ちが重い。
クリスマスもすごい凝ったカード(飛び出すカードとかきれいな紙で
コラージュしたカードとか)を送ってくれるんだけど、飾る場所もないし
壁に貼っても部屋(和室)の雰囲気から浮くので結局すぐ手紙箱にしまう事になるし。
なんでもらった方が罪悪感を感じなきゃいけないんだろう・・・。
65:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 12:54:26 e09qRtuu
>>63
それが言えたらなぁっていってんじゃん
66:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 13:40:42 rEHRjmPG
趣味半分練習半分で書いたり作ったりしてるとでも思っとけば?
飾れと強要されてるわけじゃないんだし、
手紙なんだしたまに取り出してながめるくらいで十分だと思う。
ヘタすりゃ他の郵便物の消印ベッタリなハガキで送ってくるくらいだし
向うは多分それ程思い入れもない一枚だよ。
67:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 14:13:38 X0DlPBA0
>>57
味に関係なく手作り全般が苦手な人はいい訳の一つか二つを
常備していた方がいいかもね。
医者に食事制限されててが一番かもしれない。
見てる限りでは全く空気読めない人なんだな、そのお母さん。
68:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 20:42:10 6MC+3Zos
でも食べないのは気付いてて、わかってやってるんだよね。
距離なしと同じだ、なんかと勝負してる。
無難な言い訳だと「ダイエット」かな、「わたしのは大丈夫!」が出そうだけどw
自分は変人でかわいそうなコ認定覚悟で「とても偏食」で「小食」なのに
過去「給食をたっぷり強制的に注がれた上、その分を食べるまでクラス全員が連帯責任昼休みなしの刑」で責められたため
今は「すっかりトラウマ」で食べたくない時に無理やり食べたり甘ったるい匂いなんかすると「本気で吐く」
大人になった「今は食べたいものを食べたいだけ食べたい時にしか食べたくありません」と言う。
食べたいものもプリン1日3個2週間とか、それもブランド指定(ぷっちんから有名洋菓子店まで)で食べるのでおかまいなく。
このくらいをニコニコ言い続けて数年、やっと友人の料理自慢で有名なお母さんの「もっと食べないと」「あら食べてないのね」の監視攻撃を黙らせることができるようになった。
ただ「食べれなくてかわいそうなこ」から「食べろといわれると心理的負担になるかわいそうなこ」になっただけだけどw
それでも相変わらず食べるものを始終目で追われててなんか言いたげだけどキニシナイ!
69:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 21:09:25 ukPjdy2b
「うぜーよ、ババァ!」といえたらどんなにか…って感じだね。
70:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 22:09:17 dFasGQh0
最初は「良く教えてもらって、お礼にお茶とお菓子でも」だったのに
ひと口も手をつけない→「あたしがせっかく出したのにムキー」になり
「絶対に食わせてやる」に変わったんだろうね。
そういう風に意地になってエスカレートしてくる人っているわ。
71:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 22:25:49 TZghNWjR
職場に、実家が旅館かなんかやってて、自称
「人にサービスは習い性、実家の仕事柄和食作りもうまい、
若くて(といっても27才w)一人暮らしなのに
飯台持ってる奇特な私」な女がいたんだけど、
ある日、マーブルパウンドケーキを手作りして持ってきた。
見事にバターと生地が分離していた。
おそらく冬場に冷えきった室内で作成したもよう。
家に持ってかえって母親とさんざんpgrした後
ゴミ箱に捨てた。
その前のさんざんな自慢がなかったらここまでおかしくはなかったんだけど。
72:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 22:56:28 JODmdrAs
バターと生地が分離とな!?
マーブルがマーブルでなくなってる
マーブルケーキは貰った事があるが。
73:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 23:30:50 3fKsh5yE
バターと卵をいきなり混ぜると分離するんだっけ。
普通お菓子の本には「分離しないように数回に分けて混ぜましょう」って書いてるのに。
勘「だけ」で作ったに1票
74:おさかなくわえた名無しさん
07/10/05 23:53:53 VXFLHC4l
>>68
なんでそんなに友達のお母さんのものを食べる機会があるのか?
75:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 00:17:15 aEnxKOJO
>>74
友人とは仲がいい。
別にお母さんもそれさえなきゃ仲がいいと言っていい。
友人がいなくても上がりこめるくらいの家だから機会は増える。
あとは料理もプロとして出していたこともあり平気な人にはすごい御馳走レベル。
汚菓子みたいなものではないし、不味いもんじゃないし見た目もあってここの家のは食える方だけど味が濃くてたくさん食べれない。
友人も他所のお宅でご飯を食べるのが苦手なタイプで援護してくれるので
「お母さんのお料理は素晴らしいですが、なに分自分は小食だし変わった嗜好の持ち主なので」というトークで
「しょうがない」ってのが着地点。
76:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 00:29:14 z4t7+DRm
そういった手作りをふるまわれないように、
人の家にはなるべくお邪魔しないようにしてる。
実家ならなおさら。気も遣ってしんどいしね。
77:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 00:30:25 bhXBt9VD
>>73
するするw
バターがなんか細かい粒粒みたいになってんの。
横着した自分に腹立てながらそれはふてた。
78:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 00:34:34 K46ZK6aR
うちのおかんはそういう心理を逆手に取って、早く帰って欲しくなると
ご飯作ったから食べてけ、とか菓子作ったから食べてけ、とか果物むいたから食べてけと言って
食い物出しまくって「かんべんしてください、もう食べれません、帰ります」と言わせて友人を撃退していたな
79:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 01:03:17 vE118hNg
イヤミなお母さんだね
80:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 01:24:19 Pq5burtW
ひじきや豆料理などを一人分ずつジップロックに詰めて配り歩く
アムウェイ信者。もちろんその料理はアムウェイの鍋(ry
汁物+分量+袋
のトリプルパンチに顔が一瞬歪んだ
81:74
07/10/06 02:27:08 EkHZOEoi
>>75
家に頻繁に行っておいて食わない方が失礼だよ。
友達の親っつうのは、あんたより目上なんだから。
家長(それは父親か)の物が食えないなら来るなって事。
82:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 02:32:59 AA/sTD/I
∩___∩
| 丿 ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ
彡、 ヽノ ,,/
/ ┌─┐´
|´ 丶 ヽ{ .茶 }ヽ
r ヽ、__)ニ(_丿
ヽ、___ ヽ ヽ
と____ノ_ノ
83:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 08:19:20 P2L3IWh1
食べ物はもらっても絶対食べない。後でいただきますっていう。
何が混入してるか分からないし。作ってる時咳やくしゃみしてるかも。
84:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 09:34:59 EU+7M1I4
このスレ見て,せこケチスレや関連スレみていつも不思議におもう。
なぜ、「上げたがる人」と「もらいたがる人」がたくさんいるのに
うまく噛み合ないんだろうかと。
両者で仲良く幸せに暮らしてくれと願いたいのだが。
85:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 09:41:17 KxyPebIA
自作のイラストを押し付けてくる女がいて気持ち悪かった。
なんか萌え系?みたいだけど変に古臭いマンガ風のイラストを頼んでもいないのに事あるごとに書いてきて、「ブログのトップに飾って欲しいナ☆ミ」とかうざいコメントつけるので、やめてほしいと言ったらこっちが悪者扱い。
趣味じゃないものを押し付けられるのって本当にストレスたまる。
いい歳こいた女なのに自分をボクとか言う奴には気をつけたほうがいい。
86:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 09:45:17 KKgLRHL8
うはwwwキモwww
ボクも嫌だけど自分のこと俺とか言う若くない女もいるからなー
87:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 09:52:28 o/sFckVh
「もらいたがる人」が欲しがるのは
可愛くてオサレな手作り物やプロ級の菓子。
「あげたがる人」がバラまくのは
オカンアートや汚菓子だから噛み合ないんだろうw
88:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 11:37:29 t7r/JqMa
確かにケーキ屋やパン屋の子がくれるクッキーとか
料亭の子がくれる弁当は欲しい。
シロウトは信用がないってことか。
89:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 12:14:25 NQkJCwAD
>83
市販品だって信用ならないけどな。
バイトやパートを使ってる店は言い出したら100%信用なんてできないよ
仕事のストレス解消に唾入れたりするバイトは普通にいる。
鈴香容疑者もケーキ屋バイトでやってたらしいし、自分の知人も昔話でやったと聞いて驚いた。
自分自身もいろんなバイト先で厨房の汚い床に落ちたものを戻すのは見てきた
料亭でも食品工場でもあったよ。
まぁ店のものは最低限、食中毒を出さないように作ってるはずって安心感はあるけど
市販品は機械が作ってるみたいな気分でいる人も不思議だなぁと思う
90:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 13:00:50 OhvjDtKb
>>89
その話題はよくループするけど、市販品は金のやりとりがある分任意なんだよ。いらなきゃ買わなきゃいい。
けど手作り押し付けは「あげる♪」で賞賛等の実体のない(でももらった方には不本意な)代価を求められる。
お金は実体だし、なんていうかな、物々交換として理解しやすいよね。つくづくお金って仕組みはよくできていると思う。
厨が手作り押し付けてきておいて代価に金品要求してきたら、ハッキリとゴルァしやすい。
でも誉めてくれないとか受け取ってくれないとかでファビョられても、こっちの気持ち理解してもらいづらいんだよなあ。
本人にも周囲にも。
長文ごめん。
91:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 14:03:28 NQkJCwAD
>89
いや自分も手作り品の押し付けが大嫌いなだからここにいるんだよ。
ただ83の生理的な感覚が気になっただけなんだ。
83の言い方はまるで市販品は人間が作ってないと思ってるみたいだなぁと。
頭ではきっと現実も知ってるんだろうし、見てない過程をイメージで省略してしまうのも分かるんだけどね。
92:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 15:56:21 QJfyjZge
>>89>>91
現実として89の周りにそういった店が普通にあったのはわかるが
全部がそうみたいに言ってるのはよくない。
93:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 17:36:35 ZFDBTh41
市販品買うたびに「これも人間が作っていて、衛生的には安全じゃないかもしれないんだ…!」
とか思ってたら、まともに買い食いできねーよ
94:おさかなくわえた名無しさん
07/10/06 23:22:25 uIEwv/4u
うざい人間から押し付けられるか、自分で望んで買うかってことかな?
95:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 00:52:28 vcfCrXZ4
市販品はお金出して自分の意志で買うし、万一事故があったら
返品交換やある程度の補償もある。
このスレで嫌がられているものは、欲しくないのに押し付けられる上
感謝を強いられ、嫌がれば激怒され、さらに事故があってもなんの補償もない。
96:おさかなくわえた名無しさん
07/10/07 13:18:24 pRmUIsTH
まずくて不潔な手作りモノ押し付けてくる女ってたいていブス
自分はせめて押し付けないブスになります
97:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 02:43:33 1pBHNEBj
私は押し付けない美人です
98:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 04:41:24 bvA4l3a/
私は美人だけど鏡を見たことがありません
99:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 05:03:48 4mgUWWSx
「ごはん食べてく?」=「食事の時間だからもう帰れ」
常識だろ
100:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 06:19:51 t9eTPqvV
「ぶぶ漬けどうどす?」って言えば、さすがにわかるかも。
101:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 15:30:20 Qdu/ntdH
ちょっとスレ違いかもしれないけど
「手作り信者&自分で手作りできない女」が職場にいる。
つまりパン屋やケーキ屋の手作り風焼き菓子を
「手作りなんです~~」と言って配ってる。
売り物だし味は悪くないんだけど書類積み重ねてる机に
素手とティッシュで配ったりして微妙に迷惑だった。
この前、会社でちょっとしたイベントがあった時に
女子社員みんなで炊き出しをしたんだけど
私が担当した料理の評判がその子より良かった。
まあたまたま人気の高い肉料理を私が担当したのと
その子が下手すぎただけなんだけど(生煮えレベル)
それ以来何故か対抗意識を燃やされてしまって
「私、お菓子作りなら得意なんだけど~
○○ちゃん(私)も作ってきて食べてもらおう♪」と
妙にしつこく絡まれて困ってる。
手作り物を配るつもりなんてしたくないし
でも今更「それ手作りじゃないんでしょ」と
ばらすのも何か陰険な気がして……
「お菓子作らないから」とごまかしてるけど
ほんとにしつこい!どうしよ。
102:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 16:06:23 NJ6vlgsP
>>101
その人は売り物を「自分の手作りとして配ってる」ってこと?
それをまんまと>>101に見抜かれてるのかwみっともねえw
今度無意識を装って同じ菓子買ってきて人前でパッケージ開けたら?
103:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 17:05:48 0NXs/ACu
>>101
それなんて節子??
104:101
07/10/08 17:19:12 Qdu/ntdH
何か文章おかしいな。
×手作り物を配るつもりなんてしたくないし
○手作り物を配るなんてしたくないし …です
>102
そう。市販品をタッパとか詰め替えて持って来て
「上手にできなかったんですけど~」とやってる。
私だけじゃなくて料理する人は気が付いてると思う。
(形や具の味が明らかに業務用だったり…)
でも自腹切っておやつを買って来てくれてるわけだし
誰か損するわけじゃないから放置してたんですよね~
あんまりしつこかったら>102さんのアイデアやってみます。
105:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 17:24:36 wHJcmyes
>>101 そのレシピ教えて!って言ったら、なんて答えるのかなあ
106:おさかなくわえた名無しさん
07/10/08 21:21:28 I57jrjbG
>>101
それなんて鼻ぴょんw
107:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 01:48:44 KAhIfaHg
>>101
アキコ乙
108:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 02:43:09 Wll/ZuSB
勘違いした「手作りマンセー」なんだろうね・・・
(店の物を手作りと称し、料理の腕をアピールする人間は)
自分の腕が大した事無い事は、知ってるだけまだマシとも思えるけどな。
似たような事を経験した事あるけど
私含め、大抵皆にバレてたと思う>手作りと称し、市販品持ってくる人
天然気味な子が「わっ!これ○○の何とかってお菓子にそっくり!今度それを
持ってくるから、比べっこしよう!それ位すごいよ」と、いたく感心してたけど
私とか他の人間が感じたのは、双方「空気読めなさ過ぎ」と・・・
汚菓子職人より、市販品の方がマシなんだから、ココは>>101も大人になって
「お菓子なんか作ったら、あなたに負けちゃうわよ」と、相手喜ばしてりゃいいジャン。
結局、相手は「その言葉が」欲しいんだろうし。
109:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 09:19:30 /1OSz4W8
アンタ大人やね
110:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 09:51:14 AZ+By1nC
手作りマンセーというか、そういうアピールで男性を捕まえたい女性は結構いるんだと思った。
111:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 10:37:56 gS02Zcii
>101、110
男性でも見破る人はいるよ。
結婚前まで勤めていた職場でそういう痛い子いたけど、
ターゲットにしていた男性社員はすぐに見破っていたよ。
なにしろ、私が花嫁修業に通っていたあるパティシェの製菓教室の
先輩クラスにその男性社員の母親がいて
その製菓教室の親睦会でその男性社員の母親としゃべっていたときに、
「なんでも、職場で市販のお菓子を『手作り品』だといって持ってくる人がいるんですってね?」
息子は匂いですぐに違うと見破ったんだとか。そのうえ
「息子には学生時代からつき合っている彼女がいてね。
その子は和食や和菓子が得意なのよね。母親直伝で。結婚したら向こうが和菓子、
私が洋菓子を教え合う事になっているの。」と楽しみしていた。
私が結婚する予定なのを知っていたから教えてくれたんだろうけど。
職場最後の日、お菓子を配ったんだけど和菓子にしておいて正解。
その日も痛い人が「手作りです」といって持ってきたのが私が配るお菓子の
最初候補に挙げていた菓子店の同じものだから,胸を撫で下ろしたよ。
ちなみに私が配ったのは小布施の栗鹿の子。
その男性社員からは喜ばれて
「うちのおふくろ、これで和栗のモンブラン作るんだよ。」ってあとで
こっそりお礼とともに言われた。(洋菓子の方は甘い物好きの後輩に譲ってた)
しかし職場での洋菓子って気をつけないとこぼしたクズから資料や書類にバターがしみて
迷惑なのはたしか。
やめる前にその痛い子に「○○さんは(男性社員)は和菓子の方が好みらしいわよ」」とで
言ってやれば良かったかな?
112:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 10:42:03 EmAEIosM
なんか同じくらい痛い
113:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 10:44:04 N5eQwf5s
>>111は嫁に無事行けたのかね
114:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 10:52:44 /1OSz4W8
自慢の部分を削除したら短くて読みやすいのだが
115:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 10:57:30 09qmzzwL
会話の部分は忠実に再現せず、文として淡々と説明したほうがわかりやすい。
116:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 13:59:31 LAo//6OI
話を聞くのが苦痛になるタイプの人だな
117:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 14:05:28 7v07xGEJ
嫁に行った先で嫌われているが、本人は気付いていないに10ホール
118:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 14:41:47 ovFeDFWB
読んだけどなんかよく分からなかった
119:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 16:17:59 GmVt259d
その男性社員には和菓子がよかったのかも知れんが
他の人にとって、和菓子が嬉しかったのかどうかは定かではないな。
まあ自分もレス付けといてなんなんだが。
手作り配り厨迷惑なスレだから、スレ違いっつうことでお引取り願おうか。
120:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 18:33:10 gYqwPqkQ
見事な自分語りをみた
121:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 18:42:27 Caq2cOzq
自分も3行読んで痛さを悟った。
成長したもんだ。
122:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 19:42:35 pf4Mo4a8
てか>>101はテンプレ読まなかったん?
123:おさかなくわえた名無しさん
07/10/09 23:10:04 CvqmeKm3
>101も>111もテンプレ読んでないのは確かだなw
ここで自分語りしてる時点で迷惑な人だよ
124:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 03:09:22 DCY62g/a
されて迷惑な自分語りをしたがる人について 13
125:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 08:08:51 +l5reAdU
>>111の人気に嫉妬
126:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 11:47:50 X6sJuHMG
おいしい人のはすごく嬉しい
まずい人のがつらい
でも笑顔でありがとうおいしかったですって言っちゃう
困りますなんてとても言えない
ドライフルーツは苦手です
この前のパウンドケーキ石鹸の味しました
無理して完食してた同僚がついに嘔吐しました
人様に配る前に自分の料理の腕を再度検証願います
127:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 14:25:10 m7ktCdZk
>>126
>無理して完食してた同僚がついに嘔吐しました
この辺の状況とその後をkwsk
128:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 15:10:50 by+NQ/qt
手作り品じゃなくてスマソ。
同僚から米をもらった。
『実家は米作ってるし、米は実家からもらうからいらない。』と断ったのに無理矢理持たされた。
2日ほどして同僚からもらった米を見たら…虫が湧いてた…。
泣き叫びながら母に電話し、どうしたらいいかパニクって聞いたっけなぁ…。
それ以来、実家以外からもらう米は断固お断り。
虫湧いた米なんて食えない。
129:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 15:32:09 SctkNzBU
あげたのは古米だったりして
130:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 15:37:37 by+NQ/qt
>>129さん、正解です。
よくよく聞いたら、同僚は近所の人から米をもらい、そのまま一年近く放置してたそうで…。
そんな虫の湧いた米を、同僚家族は普通に美味しいと言ってます。
二度とよこすな!と言っておきました。
精米すれば食べれると母に言われましたが…精米しても不味くて食べれませ~ん。
131:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 17:17:18 hXcxV4QP
そのまま放置していたんなら、美味しくないだろうね。
それに気持ち悪いよね。虫わいてたのを思い出しちゃうし、例え食べられても嫌だ。
まずいもんを押し付けられるのも嫌だけど、食べ物だと捨てるにも
「食べられるものを粗末にしてしまった」って罪悪感を感じる人がほとんどだと思う。
人にそういう思いをさせるのも罪だよなぁと思う。
132:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 18:20:33 sA5YgV5o
自分で食べ物を捨てたくないから、他人に押し付けるタイプの人いるよね。
「作りすぎたからどうぞ」って、配りたい建前で使う人と、本当に作りすぎる人いると思うけど
後者には、だったら最初から自分とこで消費できる適量作れ!って言いたくなる。
133:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 22:54:10 p576RpeO
>本当に作りすぎる人いると思うけど
「誰かに配りたい気持ちがあるから、必要以上に作ってしまう」んだよ。
毎年らっきょ漬けと梅干の自家製モノくれる人に困る(年配のお隣さん)
自分の息子の嫁は「漬物類は大嫌い!家に置くのも嫌だ」と、言われてるらしく
我が家へ持ってくるんだよね・・・大口ビン一杯に入れたモノ
らっきょはヤケに甘ったるく、梅干はガチガチで塩の結晶が浮き出ており
とてもじゃ無いが食べる事は出来ない。
お断りの手段として、今年5月前後に前もってお隣さんから「今年も持ってくからね」
との言葉に「今年は義母からも実母からも貰う予定で」と断ると
「困るわ、らっきょも梅もシソも、もう予約したのよ、どうするのよ!」って、んな事シラネー!
最近じゃ逆ギレに輪をかけて
「今年は誰かさん(私)が貰ってくれないから、ウチのおかずはらっきょと梅干ばっかりよ
まったく、困ってしまうわ」って、庭で顔合わす度に言ってるよ。
134:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 22:55:36 ylFidZRL
>>133
「じゃあ漬けなきゃいいじゃない」と言ってしまいたい。激しく言ってしまいたい。
135:おさかなくわえた名無しさん
07/10/10 23:07:14 sA5YgV5o
>>133
うわああ、ご愁傷様・・・
縁切りたくなるだろうけど、お隣さんだとそうもいかないだろうな。
>>132の後者も、結局は配りたいからって意識で多く作るのかね。
まだ、建前で言ってる前者の方が可愛げあるかもなって思っちゃったよ。
136:おさかなくわえた名無しさん
07/10/11 00:24:35 xncWG5ru
>>130
気の毒に
米に虫がわいても水につけて浮いてきた虫を取れば食べられるけどそんなものを人にやるなよとw
味は落ちるしね
お米が勿体無くて捨てられないというのならわからなくもないけど自家消化しろよと言いたくなるね
人にあげるもんじゃない
137:おさかなくわえた名無しさん
07/10/11 10:41:24 GX68BDGe
私の勤めてる店に、「捨てるのはもったいないから」と言って
冷凍庫の奥で眠っていたと思しき解けかけた魚とか自分で採った山菜、
いつ作ったのかわからんような煮物を持ってくる婆さんが結構いる。
商売上はいいお客様なだけに、店側も「わーいいんですかーありがとうございますー」などと言って
断ることも出来ず受け取ってしまうよorz ゴミが増えるだけだ…
いつも思うけど、「捨てるのもったいないから」って言葉は相手に失礼だと
全く気付かないもんなのかねぇ。バカにとっては謙譲語なのかね?
138:おさかなくわえた名無しさん
07/10/11 11:35:20 4lDH+Q22
捨てるのがもったいないという人に対し、
「じゃあ、私が代わりに捨てておきますね☆」
って言ってのける天然ちゃんを、
短期派遣する仕事を起業すれば、儲かりそうだなw
139:おさかなくわえた名無しさん
07/10/11 21:05:33 ykueizW5
嫌味だけど、くれるものと同じので達人級の手作り品を返して追っ払った事あるよ。
相手に敗北感持たせるのが一番と母に教わったので。
そのかわり、その後はけんもほろろの態度だったな。
140:おさかなくわえた名無しさん
07/10/11 21:07:00 7o/WHcRB
>>139
ブツは何?
141:おさかなくわえた名無しさん
07/10/11 22:22:38 jUUQMw1O
ブル○ンプチのソフトミルククッキーて
「初めてクッキー作ったのー(はぁと」という味がする…
142:おさかなくわえた名無しさん
07/10/12 00:35:14 lHOaGfU7
>>139
相手には効果的かも?知れないけど、周りがその話を聞いたら
返す品が手作り品で無くても「この人も相当な張り子だな・・・」と
思われる危険ありかと・・・
143:おさかなくわえた名無しさん
07/10/12 11:03:29 s5hIGQ+H
スレ違いかもしれないが、
迷惑をかけたお詫びにと
冷蔵庫に眠っていた賞味期限切れの漬物
を堂々と持って来た人がいる。
いまだに思い出すとむかむかする。
144:おさかなくわえた名無しさん
07/10/12 11:18:56 80ssUOFN
職場のおばさんが漬物を持ってきて、
「これ頂き物なんだけど、添加物が多いから食べたくないの。
うちは決まった店の漬物しか食べないから。
でもこれでも一般的には美味しいと思うから、あなたにあげる」
と言われた時はバカにしてんのかと思った。
さすがにむかついて「結構です」と断ったら「そう?もったいないわね」
ととどめの一言を言われてキレそうになった。
本人に悪意がないだけタチが悪い。
145:おさかなくわえた名無しさん
07/10/12 11:52:31 UV7zoXmJ
>>144
悪意がないと思える貴方の善良さに乾杯
146:おさかなくわえた名無しさん
07/10/12 12:31:10 wka/ceHu
>>144
あんた、優しい人だな・・・
おばさん、どう見ても悪意があるぞ。それで悪意がないなら、外に出ないで欲しい
レベルでコミュニケーション能力がない人だよ。
これからも、その優しさにつけこまれないようにな。
147:144
07/10/12 13:43:35 80ssUOFN
別におばさん擁護じゃないけど、本当に悪意はないんだよ。
ただ恐ろしく非常識なだけで。
上のほうで「捨てるのもったいないからあげる」って言う人と同じ。
148:おさかなくわえた名無しさん
07/10/12 16:42:14 3iwNIv1c
他人に物をあげる時は、よく考えてからあげるべき。
どうかなと思う様な物は、持って行く前に説明して
ほしいと言われたら持って行けばいいと思う。
誰もがそうすれば問題ないのだが
こういう無神経な人達の場合
悪意丸出しでないだけに苦労する。
149:おさかなくわえた名無しさん
07/10/12 17:28:13 caDB7BOu
古いものは失礼だよね…
農家からあまってるからと古米貰ったけど、
臭いが炊飯器にこびりついて取れなく、炊飯器捨てたことがある。
150:おさかなくわえた名無しさん
07/10/12 22:32:24 L8SvxOXQ
>>148
持って行くと言われて、断れる関係ならいいんだけどね・・・
目上の人や本音を言えない関係だと、要らなくても断りにくい可能性はあるから。
その人がそのモノを欲しがってることを事前に知ってない限り、話をするのも微妙かも。
実家の母の持って行け攻撃は、本当に欲しいものは貰って、要らないものは断るけど
お姑さんに持って行けって言われたら、要らなくても貰うのが角が立たないと感じてる。
モノ貰って「ありがとうございます、嬉しいです」ってのも処世術だしね。
151:おさかなくわえた名無しさん
07/10/13 09:04:21 qrOCzz9T
以前、サザエさんにあった、へたくそな骨董に凝る部長を思い出した。
152:おさかなくわえた名無しさん
07/10/13 10:09:27 5PHOfwXr
そのオバさん論理とすれば「ウチは食べないけど、普通に売ってる物だし」
つー感覚なんだろうけど・・・と>>144は、思ってるみたいだけど・・・
私も添加物に拒否反応は強い方だから、正直に言うけど
「害を知ってるなら、絶対に知り合いへはあげない」って、言うのが本質だよ。
ましてや、そのオバさん家族は食べないんだよね?(もしくは食べさせない)
悪意は無いって考えるのは、少々無理がある。
単純に言うなら(オバが考えそうな事として)
「ウチの家族はガンにかかって欲しくないけど、他人ならイイや!」って事。
まぁ~添加物全てが「悪」とか、健康被害を受けるとは断言出来ないけどさ。
153:おさかなくわえた名無しさん
07/10/13 10:36:55 mK6EUf8c
>>152
それは一概に言えないんじゃない?
もちろん、あなたが言うような人もいるだろうけど
自分の嗜好・主義にあわないとはいえ、食べ物は食べ物だから
捨てるのももったいないし…くらいの、浅ーい考えから
誰かにあげたらどうかしら?って単純に思っちゃう人もいると思う。
意図的な悪意はなしで。
当事者じゃないから、>>144のオバがどっちのタイプか特定はできないし
このスレの住人にとっては、どのみち迷惑なのには変わりないけど。
154:おさかなくわえた名無しさん
07/10/13 20:15:48 aHLHkdxX
>>152はなんか話題のジャンルが違う気がする
155:おさかなくわえた名無しさん
07/10/13 21:31:17 z/e0iMs8
>>150
「ありがとうございます」はともかく「嬉しいです」付けない方がいいと思うけど。
相手をムダに喜ばせる必要はないよ。ありがとうの言葉だけでも勿体無いってのに。
156:おさかなくわえた名無しさん
07/10/13 23:21:12 bTI1yyuA
おばさんは手作り押し付け厨じゃなくて、ただの考えなしの失礼な人だね。
「添加物が多いからうちは食べない、だからあなたにあげる。」って
ちょっと考えられないくらい失礼な発言だ。
>>144も「恐ろしく非常識」と思いながらもそれを受け入れてるみたいだけど、
そういう人を甘やかしていると結局自分たちがひどい目にあうよ。
157:おさかなくわえた名無しさん
07/10/14 02:51:12 5dP8XkDy
おばさん脳だと、(若い人でもいるけど)思ったまま喋るよね。
えーとそれって失礼だよね?って事でも、思いついたら口が動いてるの。
悪意があるような人は、もっとなんかネチネチ嫌味言うと思うよ。
158:おさかなくわえた名無しさん
07/10/14 11:55:33 Fn2xlUTW
あるあるw
しかも言いながら「あ~こんなこと言ったら失礼かもだけど~www」とか言う。
年齢関係なく正に「おばさん脳」
159:おさかなくわえた名無しさん
07/10/14 16:28:03 9qfJwDls
親元から送られてきた野菜をくれる知人がいるんだけど
それが程よく変色、しんなり、汁化している。
知人の夫「この前送ってきた野菜あげたら?また使い切れないでしょ」
知人は「んー・・・使うかもしれないし・・・まだちょっと・・・」って影で話してるの聞いてしまった。
貰ってから暫くは抱え込んで、痛み始めてからもういらない!と配っている様子。
どちらにせよ、お礼を考えないといけないので欲しくない。でも言いづらい間柄。
160:おさかなくわえた名無しさん
07/10/14 19:33:52 4U1D50G6
>>159
>貰ってから暫くは抱え込んで、痛み始めてからもういらない!と配っている様子。
うぜ~!しかも失礼。
「私はあんたのゴミ箱じゃない」って言えたら良いけどね。
161:おさかなくわえた名無しさん
07/10/14 21:34:27 MvjOsiB/
「コレあげる」と言われたら
「ごめんねー、昨日買い物いったから野菜室にもういれるとこないのよ。
コレ、いれないとすぐ食べれなくなりそうだから遠慮しとくわ」というとか。
いらんもの押し付けられてお礼まで取られるなんて最悪。
相手は味しめるから断ったほうがいいよ。
162:おさかなくわえた名無しさん
07/10/14 22:05:00 CjAqMm1e
>>161
>どちらにせよ、お礼を考えないといけないので欲しくない。でも言いづらい間柄。
163:おさかなくわえた名無しさん
07/10/14 22:37:38 3IU1AuQ+
>>157
自分がしゃべる事が最優先事項になるんだね。内容を相手がどう思うかとかは考えない。
とんでもなく失礼な事をズケズケ言うんだけど、本人は「楽しくおしゃべりしてる」
としか思ってないから、怒られても「なんで?」て感じで反省しない。
甘やかすというより、おばさん脳には何言っても無駄なんだよ。
164:おさかなくわえた名無しさん
07/10/14 22:44:45 PtKv85xL
じゃあほんとどう対処すればいいんだ~!?
165:おさかなくわえた名無しさん
07/10/14 23:26:00 Oza09sSm
>>156 被害者に文句言う前にテンプレ嫁
166:おさかなくわえた名無しさん
07/10/15 00:35:55 qFgV/sM5
>>159
>>161がベストだと思う。
野菜の傷みをチクッと指摘してる所がいいね。
167:おさかなくわえた名無しさん
07/10/15 10:29:21 1f8Axw0d
昔、近所のオバサンに手作り菓子をもらった。味は超甘。
しかも素人なので、味に安定がない。砂糖入れ忘れもあった。
初回に、ついほめた自分が悪いのだが、
以後月1の割合でもらうはめに。それが2年続いた。
きれいに包んであったり、普通の袋に入っていればいいのだが、
なぜかいつも靴屋の紙袋なのが嫌だった。
本人を傷つけまいと「家族でダイエット中」や「ドクターストップ」
などと言って断ったが伝わらず、ダイエット甘味料に変更された。
困ったあげく「もういいから」と言うと、以来持って来なくなった。
こういう無神経な相手ははっきり言わないとわからない。
以来確実に関係は悪化。でもどうでもいい相手だったから、
今はすっとしている。
しかし、自分にとって敵にするとマズイ相手なら、
人助けしてあげていると考えて、
嫌々でももらっていた方が無難と思う。
168:おさかなくわえた名無しさん
07/10/16 23:48:29 Vbum9s7+
>>167
>>なぜかいつも靴屋の紙袋なのが嫌だった
何かもう、こういう奴の話を聞くと
『無礼な人間に礼を尽くす必要はない』という格言が頭を駆け巡るな。
腐った生ゴミorウンコをポリ袋にぎっしり詰めて、
「これ私の家では誰も食べないけど、貴女なら絶対喜んでくれると思うから♪」
…とか言いながらプレゼントしてあげたくなるな。
169:おさかなくわえた名無しさん
07/10/17 01:33:59 JdDh+knS
ワロタ
170:おさかなくわえた名無しさん
07/10/17 13:48:27 sbd1d0Ww
靴屋の箱って大抵倉庫に置いてあるからゴキとか混入してることもあるのに…
それを入れた袋に食べ物入れるなんて嫌すぎる('A`)
171:おさかなくわえた名無しさん
07/10/17 14:35:17 eAGLNYMy
どうしてちょっとした気遣いのできない人ほど
ものをくれたがるんだろうね。
172:おさかなくわえた名無しさん
07/10/17 15:59:51 frQNqMDv
515 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 02:27:35 ID:OFMIk2B5
常識的に考えて、男が男ばかりの職場にお菓子作って持っていくのっておかしいかな?
俺は料理も食べるのも好きだからお菓子作ったりするっていったら同僚が「それすごい喰いたい!」っていってきた。
社交辞令じゃないよな?作って持っていって変な顔されたらどうしよう。
もちろんラッピングとかはしないで男らしく適当な紙袋に入れていくつもりだ。
持っていくのやめたほうがいいなら、クッキーは母親に食わせるよ。
519 :おさかなくわえた名無しさん:2007/10/15(月) 02:58:29 ID:1Vio3Pn1
>>515
いいじゃん、持っていきなよ!
持って行ったら、ここに報告も忘れずするのが漢ってもんだぜ?
173:おさかなくわえた名無しさん
07/10/17 16:00:46 frQNqMDv
563 :515:2007/10/15(月) 15:38:44 ID:OFMIk2B5
>519
クッキーもっていったよ。
年配の上司は歯に詰まるって食べてくれなかったけどほかの奴らは美味しいって言ってくれた。
中でも同じ一人暮らしの同僚が料理したくなったらしく、色々聞かれた。
俺は我流だからなにも教えられないけど、こんな場合は料理教室みたいなところに行けばいいのか?
しかも若い男はもてると噂に聞いたけど噂は噂なんだろうか?
174:おさかなくわえた名無しさん
07/10/17 16:42:58 /q45fsMP
ウホッ
175:おさかなくわえた名無しさん
07/10/17 17:05:39 XHo8g3Ko
>>7
・他板他スレからわざわざ持ってきて貼るの禁止
→ここはヲチスレではありません
176:おさかなくわえた名無しさん
07/10/17 20:32:17 dDDANAzC
わざわざ引っ張ってきてまで叩くのは反則だろ
陰湿なやつだな
177:おさかなくわえた名無しさん
07/10/17 20:33:42 cdtQCIh0
叩くとか陰湿とか過剰反応
178:おさかなくわえた名無しさん
07/10/17 21:07:38 AZDuUhAT
誘い受けウザスだお
179:おさかなくわえた名無しさん
07/10/18 13:27:29 KaPIRXJv
なんか、BLな展開にワロスw
180:おさかなくわえた名無しさん
07/10/18 13:33:05 tzcuPiOB
三年くらい前、大阪に住んでる友人が北海道在住の私に
よく手作りのお菓子を送ってくれた。
上手だし日持ちするもの限定だし(クッキーとかパウンドケーキ)、
彼女がこっちにいる時から時々作ってくれたのをもらってたんで
何の抵抗もなかったのよね。あの時までは。
クッキーが入ってる箱を包んであるプチプチの中に見たことのない
黒い小さな物体があった。何かの部品かな?とか花の種かな?とか思って
つまんだり転がしたり臭いを嗅いだりしたけど同時に嫌な予感もしたんで
ネットで画像検索したら、その物体と同じ画像がたくさん出てきた。
ゴキの卵鞘だったわさorz
私は正直者なので早速彼女に写メしてあげたら、それから一切送ってこなくなったよ…
ついでに自分も手作り菓子恐怖症になった。
181:おさかなくわえた名無しさん
07/10/18 13:45:27 xpyYjPFY
>>180
画像検索してみた。 > ゴキの卵鞘
脂汗が出た。10mm…………!! オエエエエエエエェェェェェェ orz
182:おさかなくわえた名無しさん
07/10/18 13:48:05 y/SVQO9o
>>180
災難だったね。
私も米もらったら虫湧いたさ。
虫系は本当に嫌だぁ!
183:おさかなくわえた名無しさん
07/10/18 13:52:04 xpyYjPFY
お米の虫は仕方がない。
精米してあるんなら、貰ったらすぐ食べないと。
あれは綺麗とか不潔とか関係ない。
お店で売ってるビニール袋に入ったやつなら、
そこそこ大丈夫だけど。
184:おさかなくわえた名無しさん
07/10/18 14:57:14 ++DtUb/g
それが何かわからないブツをどうやって「画像検索」するの…?
185:おさかなくわえた名無しさん
07/10/18 15:09:53 1o++2FKl
嫌な予感が当ったんだろ。
186:おさかなくわえた名無しさん
07/10/18 22:32:11 /xtTpT9A
怖いもの見たさに検索してみた、gkの卵鞘。
・・・・・・・・・・・げぇえええええええええええええええええ
187:おさかなくわえた名無しさん
07/10/19 00:23:53 gjciiDsu
いつもしつこい手作り厨に悩まされているなら、
貰ったブツにG卵鞘をこっそり仕込んでみよう。
「ギャアアアアアアーーーーーなにこれーーーーー!!!!!」と、大袈裟に騒ぐ。
最後の手段としていかが?
188:おさかなくわえた名無しさん
07/10/19 01:49:43 aMgb3IJz
>187
そんなものが簡単に手に入る環境に住んでたら
手作りが嫌とか言ってる場合じゃないだろうw
189:おさかなくわえた名無しさん
07/10/19 02:18:43 E+ubmOEz
でも>>187の異物を混入させるってのは意外にいい手かも。
手作り厨に似た髪の毛とかペットの毛とかほこりとか。
「異物がはいってるからいらない」ってはっきり断れる理由になるもんね。
190:おさかなくわえた名無しさん
07/10/19 16:11:54 5ykXwPjD
彼氏の母親が出してくれたずんだ餅。
ずんだ餅って、お餅と枝豆のすりつぶしたものを和えた和菓子なんだけど、仙台土産で食べた時は確かに美味しくて、
「うちの母親が作れるよ」って聞いた時はちょっとwktkだった。
でも出てきたものは、まんま、ゲ○。
餅って言うか・・・ワンタン??
すっげー粉っぽくて、間違いなく餅ではない。
枝豆はずり潰してただ水を加えただけ?絵の具を緑1:白5で混ぜたような
色と質感。
こみあげる吐き気をおさえながら食べていたけど限界間近で、
彼がトイレに立った隙に、持っていたビニール袋に詰め込んで、食べきったふりをした。
が、それがいけなかった。
191:おさかなくわえた名無しさん
07/10/19 16:32:43 bWEORjWM
続く?
192:おさかなくわえた名無しさん
07/10/19 16:52:17 NUAkLFf2
彼母はその場にいなかったのか? wktk
193:おさかなくわえた名無しさん
07/10/19 17:29:33 d7iehDs5
彼はそれを食っても何も言ってなかったのか?
それとも彼も不味いと思ってトイレに吐きに行ったのか?
194:おさかなくわえた名無しさん
07/10/19 18:58:54 xPXvb0/P
その後>>190を見たものはおらんかった・・・・
呪いのずんだ餅 =完=
195:おさかなくわえた名無しさん
07/10/19 19:00:48 BPdiPLaS
ずんだ餅いいいいぃぃぃぃ!!!!!
196:おさかなくわえた名無しさん
07/10/19 19:43:22 8v+bWf5h
>>190
もしかして、
あまりにも美味しいから自分の家族にも食べさせたくて
持って帰ろうとした
なんて誤解されたとか?
197:おさかなくわえた名無しさん
07/10/19 19:55:50 NUAkLFf2
または、完食したと思われ、
「まだまだあるわよ~(ハート」とか。
198:おさかなくわえた名無しさん
07/10/19 20:37:05 FzozWTfj
乳幼児のいる家の手作り菓子は要注意だぞ。
ママは待ったなしのオムツ換えに大忙しだぞ。
クッキーをコネコネしてる最中に
突然ウンコなんて茶飯事。
おまけにわが子の汚物なら大丈夫と思ってるから、
手なんか洗わないで再びコネコネ。
199:おさかなくわえた名無しさん
07/10/20 00:44:28 IFNhddxk
>>198それあたしだわ
赤ちゃんだし、汚くないよぅ大丈夫☆
200:おさかなくわえた名無しさん
07/10/20 00:45:56 6kWIyzSF
そう思ってるのは本人だけです。
201:おさかなくわえた名無しさん
07/10/20 00:57:52 VBR8JRns
>>190
おかわりどうぞ~で、涙目になりながら無理やり口に押し込めて…ゲロリンに500ずんだ
202:おさかなくわえた名無しさん
07/10/20 01:16:06 lB4AzLXg
モノは貰った後捨てちゃえばいいんだけど
手作りのお菓子とか食べさせられるのは気持ち悪いよなー。
絶対的に信用している両親兄弟、祖父母、彼女以外の素人が作った
手作り菓子。小麦粉コネモノ系。
でも目の前に出されたら食べないと悪いし。
クッキーとかケーキの類は、母が作る工程を見て知っているから
マジ気持ちが悪い。
203:おさかなくわえた名無しさん
07/10/20 01:31:50 TmInk+lV
>>199
いるいるw
ほんだらウンコでも食ってろ!!
204:190
07/10/20 04:01:51 Dz6Gz6a5
彼の部屋にて二人で食べてたから、お母さんはいなかったよ。
ずんだもちは家でよく出るものらしく、彼は普通に食べてました。
仙台のとはあきらかに違うけど、それはそれで美味しいと思っていたよう。
で、その後どうなったかというと。
翌日職場にて、くすんだタッパーに入ったエラい量のすんだ餅を渡されました。
「お昼に食べてね」だって。
卒倒しそうになったけど、幸い一人で昼食だったので、またもこっそりビニールに入れて持ち帰りました。
タッパー洗って返す時、彼の顔が見れなかった・・・。
でも自分も悪いんだわ。
お宅を訪問した際、「ご馳走様でした」でとどめておけばいいものを、いい子ぶって
「美味しかったー。あれはどうやって作るんですか?」なんて聞いてしまったから。
そのとき私は己の墓を掘ったんだね。
205:おさかなくわえた名無しさん
07/10/20 07:26:46 7hAsZFql
あーあ、余計な一言もいいところだな…。
きっと来年以降も、その時期が来るたびに
彼母は意気揚々として作るわ。
もう毎回ビニール持参しとけよ。
206:おさかなくわえた名無しさん
07/10/20 08:05:46 cUqx6cGT
はじめはwktkだった上にそのコメントではな…
そんなに気に入ったのかと思われてもしょうがない。
まあご愁傷様。
207:おさかなくわえた名無しさん
07/10/20 10:01:52 VOz7yb4U
何だ「自分も」ではなく全部自分が悪いんじゃん。
208:おさかなくわえた名無しさん
07/10/20 11:56:07 KK3pD1Sc
自業自得だけど可哀想だからアドバイス
「なんかずんだ餅食べると蕁麻疹出るようになっちゃった…
好物だからって食べ過ぎたせいで身体が拒絶反応起こしちゃったのかも。
だから残念だけどもう食べることができませんごめんなさい
ってお母様に伝えてもらえるかな?」
と彼に言え。
彼の母に会ったら直接謝らないといけないしもう彼の前でずんだ餅は食べられないが
それは最初に失敗したペナルティだから我慢しろ。
209:190
07/10/20 16:13:30 VclOcd9c
まさに自業自得です。
「食べられなくなった」って、使わせてもらうよ。
しかし、あれはゲ○以外の何物でもなかったが、ああいった料理を作る人を姑に持つ人は、どうやって日々対処してんだろう。
同居してる人とかさ。
自分は絶対できないな。
洗いが甘いのとか、いつのかわからない食材とか、食べたくないのに、人間関係を円滑にするために食べなきゃいけないなんて。
210:おさかなくわえた名無しさん
07/10/20 16:46:53 lluyXLac
友達が、私の誕生日パーティーを開いてくれると言うので喜んでお邪魔した。
部屋に入ると、壁の一面に模造紙が貼ってあった。
模造紙は私とパーティーに来た友達をモデルにした絵(なんか絵本チックな貼り絵)だった。
模造紙にも絵にも驚いたけど、『そう言えばこの子小学校の先生だったしね、凝ってくれたんだなぁ』と変に納得した。
パーティーが終わって帰り支度をしていたら、模造紙も持たされた。
「家に帰って飾ってね♪記念だよ♪」
すいません、家に帰って速攻捨てました。
計ってみたら横幅1m以上あったんだ。邪魔すぎる。
これ以上に迷惑な手作り品は今の所貰ってない。
211:おさかなくわえた名無しさん
07/10/20 17:27:43 afDquG3E
友達が居ない私から言わせれば、
あんた幸せ者だよ。
212:おさかなくわえた名無しさん
07/10/20 17:47:25 OX41QKfF
>>210
おまいらいくつだよw
213:おさかなくわえた名無しさん
07/10/20 18:30:23 gdJyoKKa
彼と結婚するならともかく、そうじゃないならずんだ餅もらわなくてもいいんじゃないか?
「ごめーん。最近ダイエットしてんだー」とか。
214:おさかなくわえた名無しさん
07/10/20 19:37:02 TmInk+lV
>>210
その場では嬉しいけどわざわざもらって家帰って飾ったり、
ふとしたときに広げて思い出したりするか、と言われればぶっちゃけ「しない」よな~。
その友達、押入れに「記念だから」「思い出だから」「いつか使うかもしれないから」って
記念品や包装紙をためこんでませんかw?
215:おさかなくわえた名無しさん
07/10/20 21:41:40 WUEfci4s
>>209
【メシ】トメの料理はマズイ【マズ】
スレリンク(live板)
スゴイです。
216:おさかなくわえた名無しさん
07/10/21 01:29:28 mJfJ8str
>>190
結婚を意識する前に別れたほうがよさそう。
てか、ゲ○って伏字になってない気が…w
217:おさかなくわえた名無しさん
07/10/22 11:01:36 rVSD6xQC
鬼女板で、「素手で握ったおにぎり食べられないのは、精神異常」みたいな流れになっているけど
このスレ張ったらキーッってなるかなぁ。
「でもアテクシはムリに押し付けたことなんてない」「私の場合は」「これだけは言わせて」
のオンパレードかなぁ。
張らないけどねw
218:おさかなくわえた名無しさん
07/10/22 11:12:07 uDPYdXfb
>>217
どのスレ?
ロムってきたい。w
219:おさかなくわえた名無しさん
07/10/22 12:17:17 fb7clQIZ
>>217
私がたまに読んでいる、鬼女のお菓子作りする人たちのスレは、
「手作りなんてそうそう人にあげるもんじゃない。嫌がる人だっているし」という
流れになったりしてるのも見たことあるので、人によるんだろうな。
他人が素手で握ったおにぎりなんて、気持ち悪いの代表格だと思ってたけど
そういう認識が無い人がまだ多いのかな。
220:おさかなくわえた名無しさん
07/10/22 12:20:21 umOH3T6F
赤福スレでは
「素手で扱っているなんて今時!」に傾いているね。
派遣スレで「最終日に手作りケーキを持ってきた人がいる」の話題になり
このスレが張られていた。
「手作り嫌な人もいるんだ」とのたまっているのもいた。
221:おさかなくわえた名無しさん
07/10/22 15:07:14 bchKQ9XP
>>217
>「これだけは言わせて」
いるいるw
222:おさかなくわえた名無しさん
07/10/22 21:16:37 T6Kjp64p
アカの他人の素人が素手で握ったおにぎりなんて絶対に嫌だ
自分がよく買うおにぎり屋は作ってる所が見えてて、キチンと使い捨て手袋付けてるからこそ買える
223:おさかなくわえた名無しさん
07/10/22 21:34:18 kshZzWda
お母さん以外のおにぎりはなあ・・・
せめてラップを。
224:おさかなくわえた名無しさん
07/10/22 21:41:31 umOH3T6F
衛生的でもこの人のはいや、って感覚はある。
225:おさかなくわえた名無しさん
07/10/22 22:11:26 9wnQqKvd
料理上手、おいしいと言われ続けている知人はあちらこちらに手作りお菓子を
持参するらしい。
バレンタインに夫の仲間たちに手作りお菓子とか、結婚する友達に手作りお菓子とか。
好評らしい。美味しいんだって。
それを知ってからはあまり会いたくなくなった。
彼女のことは好きだけど、手作りお菓子を食べさせられるのは真っ平。
226:おさかなくわえた名無しさん
07/10/22 23:15:47 uBwfTk7v
>好評らしい。美味しいんだって。
知人本人がそう言ってたの?
227:225
07/10/22 23:47:53 9wnQqKvd
>>226
ううん、共通の知人がこぞって誉める。
もちあげないとむくれるような人ではないので、本当においしいんだと思う。
それだけに、もし手作り持参の日にたまたま会うことになったら・・・と心配だ。
228:おさかなくわえた名無しさん
07/10/23 00:22:17 o5YkuvMr
もし、嫌なやつとかまずーいものを作る人とかだったら、そんなに気には病まないんだろうね…
229:おさかなくわえた名無しさん
07/10/23 07:59:33 semtJ37T
>>225
それはもらって迷惑じゃない手作り品の話だからスレ違い
230:おさかなくわえた名無しさん
07/10/23 08:16:50 zzaKhqj9
>>227 そういう人なら無理に食べさせられることはないんじゃないの?
断ればいいだけな気がする
231:おさかなくわえた名無しさん
07/10/23 09:07:04 MoosnwXw
>>229
「うまくてもきれいでも、いらんもんはいらん」
美味い菓子でも225にとっては迷惑なんだろうから、
スレ違いではなかろ。
232:おさかなくわえた名無しさん
07/10/23 09:36:28 Wx01QFQ3
まだ貰ってないし、配られるかどうかもわからないじゃん。
233:おさかなくわえた名無しさん
07/10/23 09:43:30 PO5M2xN2
もらってる人たちは欲しがってもらってる可能性もあるんだしね。
問答無用で配られるならうまかろうが何だろうがこのスレだが、相手が何もしてない
うちから「食べさせられる」って勝手な思い込み……本当は嫌いなんだろうな。
234:おさかなくわえた名無しさん
07/10/23 10:47:38 ndljeYN0
>>225
料理上手の知人は、腕に相当自信を持っているに違いない。
だから「食べさせてあげてるんだから幸運とお思い」的な高慢さを
心の中で思ってるよ。こういう奴は、おしなべて世間知らずで勘違いしてる。
まあ手作り以外で自信を持てる事がないって事になるけど。
手作り菓子を喜ぶのは近親者だけという認識を持ってもらいたいね。
235:おさかなくわえた名無しさん
07/10/23 10:48:49 CCq0T6Oy
>>225に書いてあるようなのだと、もらってみたい。
236:おさかなくわえた名無しさん
07/10/23 11:56:20 RcFwDF2u
実はそれあたしのことなんです
237:おさかなくわえた名無しさん
07/10/23 12:58:06 HeQq7LvH
自分の知人は自信があるのに
「今日のはちょっとココが失敗で…」とか
「あれ~ちょっと味が薄いわ~」とか必ず言う。
そのおかげで食わされているほうが気を遣って
「ううん!全然おいしい!すっごい~!」を言わされるほうになってしまう。
(実際はなんでも作れるけど決しておいしくはない。
ただ何でも出きるだけの人)
そして調子に乗ってまた次に何かしら持ってくる、のループ…
自分の鼻がピノキオの鼻ならばこんなに
辛い思いをしなくて済むのに…
238:おさかなくわえた名無しさん
07/10/23 13:59:13 wioV+d1G
>>237
何か言われたら
「そうだね」と言い返せばよろし。
それを淡々と繰り返せば、持ってこなくなりますよw
また「失敗で…」と言われたら、
「○○さんって失敗したものを、他の人に食べさせるんだw」
と言えばテキメンです。
経験者談
239:おさかなくわえた名無しさん
07/10/23 14:31:27 hFCq28AH
職場に手作りゼリーやプリンをよく持ってくる奴がいる
その入れ物が市販ゼリーの空きカップ!
よく洗ってるから大丈夫よ~使い回せばゴミも出ないし~
正直言って、もともと見た目があまり清潔感を感じない女で、コイツが食った容器に入った手作りってだけで
酸っぱいものがこみ上げてくる
出来るだけ隙を見てテッシュにくるんで捨てるようにしているが、3回に1回は泣く泣く食べる羽目に陥る…
事務所にいる人数が少ないから逃げるに逃げられず、地獄だ
240:おさかなくわえた名無しさん
07/10/23 15:58:11 5AflJS/Y
友達の家に遊びに行った子供が、「お家でお母さんと食べてね」と
友ママ手作りらしきクッキーを持たされて帰ってきた。
中は生焼け、洋酒の香りぷんぷん
ハラ壊しそうで、悪いけど捨てちゃった。
2-3日してその友ママにばったり会った。
「先日はごちそうさま。美味しかったです。」と社交辞令でにっこりしたら、
次、子供がまた遊びに行ったとき、
さらに倍! という量のクッキーを持って帰ってきた。
社交辞令は言ったらいかん。
241:おさかなくわえた名無しさん
07/10/23 18:55:58 HyefbJmn
昔のおすそ分けや返礼は「不味いんですがお口汚しに」と
謙譲表現を使ったものだが、それが現実を表してるのってどうなの
242:おさかなくわえた名無しさん
07/10/24 16:37:30 n9kTW9jq
本人にはどうしようもない問題だとは思うのだが…
腋臭持ちの手作りおやつは本当に勘弁して欲しい
243:おさかなくわえた名無しさん
07/10/25 01:04:16 O9TAq8nM
>>240
子供に食べさせるクッキーに洋酒入れるなんて
ガクガクブルブル(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
244:おさかなくわえた名無しさん
07/10/25 10:23:10 Dd2vHEn6
>>239 入れ物が市販ゼリーの空カップ
作り手は、あと捨てればいいし、と気楽に考えておられるようだが、
こういうズルさが嫌だ。不潔女ほど容器がセコいぞ。
絶対褒めないで、
「あ、私いいわ、やめとく」って態度するのが特効薬。
245:おさかなくわえた名無しさん
07/10/25 13:29:05 AV2T1s2T
昔生チョコ流行った時、空き牛乳パックに入れて持ってこられて引いた。
(市販ゼリーカップはデフォ。牛乳パックでパウンドも焼く)
ケーキ焼く時の紙も「広告で代用してる」と平気な顔で言ってたが自称綺麗好き。
確かに部屋は一見綺麗だけど衛生的にはどうだか。
手作りが好きならば手作りでと思ってお返しを作ったら
通常丸い型を使うケーキを角型で焼いただけでゲテモノ呼ばわりされた。
広告使う方がゲテモノだと思うんだが。
246:おさかなくわえた名無しさん
07/10/25 14:29:26 AOCAdRTB
>>244
「洗って返してね」
247:おさかなくわえた名無しさん
07/10/25 14:43:48 cgnSHEuU
>>239
ヤフオクで市販のプリンやゼリーの空き容器が5~60個セットで出品されていたのを以前見たことがある。
「食べ終わった後綺麗に洗ってとっておきました。
底のつまみも折らずにそのままですので、プッチンすることも可能です^^
おやつ作りなどにご活用ください」
という商品説明にgkbrした。まさか買うような人はいないと思うけど…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
248:おさかなくわえた名無しさん
07/10/25 16:43:53 UZ77huBw
>>247
mjd?
そう言えばトイレットペーパーの芯数百個みたいなのもあったような
249:おさかなくわえた名無しさん
07/10/26 05:47:27 YGPLy94Z
>>248
トイレットペーパーは自分も見たけど、
質問欄のやり取りとか、わかってやってるネタ出品だったような。
でもその容器のやつは、商品説明からして真性なのか…?
これもネタであって欲しい。
250:おさかなくわえた名無しさん
07/10/26 07:53:44 A8V6cLXc
>>248-249
それがまじで真性ぽかったのよ(;´Д`)
他の出品物も微妙なものばかりだったし…
251:おさかなくわえた名無しさん
07/10/26 11:44:51 rrnlOQvq
手作り持ってきたがり奥を甥っ子と義妹が追い払ってくれたよ。
ちょうど弟一家が遊びにきているところにやってきたその奥
いつものように「焼き菓子つくったのよお」と玄関前に自慢げに持ってきたが、
ちょうどうちの子と近所の公園に遊びに行ってた甥っ子姪っ子が帰ってきた。
(義妹が連れて行ってた。)
「あらまあ、お友達? ちょうどよかったわねえ。僕たちお菓子よおおおお」と
わざわざ箱を開けて子供達に見せびらかす馬鹿奥。子供達の「わーい、お菓子だ!」を
期待したんだろうか。
2才の甥っ子は直ぐさま箱に手を突っ込んで一枚クッキーをつかみ口に運ぼうとした。
悲鳴を上げて義妹がそれを叩き落とした。クッキーは通路に落ちて粉々に。
「ちょっと、何するの?失礼でしょ?」と怒る馬鹿奥。
「申し訳ありませんがうちの子、卵アレルギーなんです!!!!
○と、すぐ手を洗いましょう!!!」
すぐ洗面所に甥っ子をだきかかえて駆け込む義妹。
「なんなのよ。いただきますも言わずに(まだ2才だってば)食べようとした
躾の行き届いていないくせに!!!(勝手にあんたがみせたからだよ)」と
怒り狂う馬鹿奥に吹き出したいのを押さえながら、
「申し訳ないけど、今後はちょくちょく弟一家がうちにくるのでもうお菓子は結構です。
いままでありがとうございました。まだ2さいで家の中にお菓子クズが落ちているのも
危険ですから,,,,。」と私もきっぱり。向こうは不満げに帰って行った。
つい先月も甥っ子、うっかり卵入りの料理を食べてしまいひどくかゆがって
大変だったばかりなので、ついヒステリックになった義妹から後から平謝りされたけど、
むしろ感謝したよ。
だって美味しくないんだもの。その奥の作る焼き菓子。
2度とうちに持ってこなくなった。叩き落とされたのがよほどショックだったらしい。
252:おさかなくわえた名無しさん
07/10/26 11:47:37 j9ofyqcB
典型的なチュプ文だなあ
253:おさかなくわえた名無しさん
07/10/26 11:51:36 qi07Q4ru
>>252
同意
254:おさかなくわえた名無しさん
07/10/26 11:59:23 7o5xZpaS
いかんいかん、あやうく手づくりババアの肩持ちそうにナチャターヨ。
もしかしてその手の騙りなのかな。
255:おさかなくわえた名無しさん
07/10/26 12:32:20 HQsosi7T
>なんなのよ。いただきますも言わずに食べようとした
>躾の行き届いていないくせに!!!
そのとおりじゃん
256:おさかなくわえた名無しさん
07/10/26 12:42:53 h+gqeXcw
子供に何か食べさせるときは、まず親に承諾とるのが普通じゃないの?
257:おさかなくわえた名無しさん
07/10/26 12:55:11 wkhpXsWV
>255
2歳くらいの子って自発的に言えるもんなの?>いただきます
「いただきますしようねー」とかなんとか言われたら言える、くらいの程度なんじゃない?
258:おさかなくわえた名無しさん
07/10/26 13:27:48 A+4uROK6
・子ども
二歳じゃ「いただきます」はまだ無理だろうし
目の前に出されたらそりゃ手も伸びる。罪はない。
・母親
過剰反応だが同情の余地はある。
・手作り女
(手作りの是非をおいても)母親に断りなく食べ物を与えようとしたのはよくない。
・書き込み主
母親と手作り女がはち合わせた時点で予想できたはず。
つか最後にあれだけハッキリ言えるなら最初からアレルギーを口実にして断れと。
あと「奥」って書き方キモい。
259:おさかなくわえた名無しさん
07/10/26 13:58:47 brWO22sB
2歳でも「いただきます」は言えるよ。躾というか、調教次第だけど。
2歳児に関わらず、目の前にお菓子出して「さあ食え」ってやられて、
我慢できる小さい子はいないんじゃない?
てか、>>251が今までにきっぱり断れば良かっただけの話。
甥っ子くんと義妹さんは完全にとばっちりじゃん。
260:おさかなくわえた名無しさん
07/10/26 14:03:42 /4o6mYHM
とにかうだうだこんな長文書ける神経がもう・・・
261:おさかなくわえた名無しさん
07/10/26 15:48:18 3ZZJRkl7
旦那の母親がくれる料理には飼っているウサギの毛が必ず入っていたなあ。
室内放し飼いなので。
もちろん、旦那に喰わしてやった。
262:おさかなくわえた名無しさん
07/10/26 22:25:44 2eKtMEPi
このスレ初参加なんだけど、
「やたらと貰ってくるバカ親父に迷惑してる」ってのはスレ違いかな?
田舎なもんで、畑で野菜を作ってる家が多いのだが、ウチの爺さん(私の父)が
あっちこっちに顔出しては「良かったら持って行きなよ」って感じの申し出に
「ウチの孫も喜ぶから」ってな感じで(口から出まかせ)、
ホイホイ調子に乗って、とんでもない量を持って帰ってくる。
…どうも「貰って帰ってやるほうが相手も喜ぶ」らしい。
確かにその場では需要と供給が一致してるのだが、明らかに食いきれない量があって
こっちは処理に困る。で、案の定、腐らせたりする。
最近では「その家の子が成長して要らなくなったオモチャ」なんかも、どんどん入荷…。
明らかに不用品処理場にされてる。
3歳の孫(わが子)は、オモチャがありすぎて使いこなしきれてないし、すぐ飽きるのに。
もっと「1つの物を大事に使う事」を教えたいんだが、邪魔。
そんなに広くない家な上、自分は要らんものが溢れてる生活が大嫌いなんだが
万事がこの調子でホントに困る…。
263:おさかなくわえた名無しさん
07/10/26 23:29:14 NVjMuu4Y
>>262
本人が好きで貰ってきてるからスレ違い。
まぁでも、それだけ大量に物を貰うとお礼するのも大変だろうね。
264:おさかなくわえた名無しさん
07/10/27 10:23:53 BINkjWg+
>>262
田舎の場合は、「人からモノをもらえる自分」が何より偉いという価値観が
あるからちょっとねぇ……
265:おさかなくわえた名無しさん
07/10/27 11:19:33 DLzgLw3N
>>264
パプアニューギニア辺りの、収穫したバナナやタロイモの何割かを
村の実力者たちに贈呈する風習みたいだ。冠婚葬祭には貴重なブタを贈ったり。
で、飼っているブタの頭数が多い(=他人から多く貢がれる)人ほど偉い。
日本でもそういうシステムがまだ息づいてるんだね、田舎では。
266:262
07/10/27 14:18:48 tt+J+AWR
>>263-265
レスサンクス。
スレ違いとは思ったんだけど、その爺がウチ等家族に
「貰ってきたぞ。さあ食え、使え。」って感じで押し付けるので、
こっちは間接的にだが迷惑なんよな。
確かに爺は元は公務員で、現役の頃はその地域では社会的地位があった。
>>264の説に納得だわ。
お返しは母が時々、菓子折りなどを見繕って爺に持たせてるっぽい。
267:おさかなくわえた名無しさん
07/10/27 16:25:42 68y8Dr6m
うざい
268:おさかなくわえた名無しさん
07/10/27 16:37:59 PJ/4aeHO
職場で「〇〇作ってきたんだけど、食べる?食べるんならあげるよ」
という、微妙な勧めかたをする人がウザい。
あまり親しくなくて、義理のある人だと「いらない」とは言いにくい。
即答で「ちょうだい」と言うのも図々しい感じがする。
ちょっとだけ遠慮するそぶりをしながら「え~?こんなにもらっていいんですか?悪いですねぇ」と、
面倒臭い反応をしなくちゃいけない。
甚だしくウザい。
269:おさかなくわえた名無しさん
07/10/27 16:42:32 PJ/4aeHO
補足すると、あげたいなら率直に「あげる」と言えばいい。
「食べる?」と相手に訊いて、心理的な負担を与えないで欲しい。
270:おさかなくわえた名無しさん
07/10/27 17:52:07 OO8rH1Fc
3万歩譲っても「作ってきたんだけどよかったらもらってくれる?」だな。
271:おさかなくわえた名無しさん
07/10/27 18:57:33 tYk7s9Sy
うーん、自分は「もらってくれる?」の方がウザいな。
相手が下手に出てる分断りにくい。
「食べる?」なら「お腹がいっぱいだから」とかそれらしい理由を付けて断りやすい。
272:おさかなくわえた名無しさん
07/10/27 19:58:59 GPC9hyty
以前勤めていた職場で「昨日頑張って作ってきたから皆食べて~」惣菜やら
お菓子やらを休憩時間に配ってたパートのおばちゃんがいた。
このおばちゃんとにかく料理が下手で、下手をするとその場で戻したくなる
ような不味いものばかり。(カップケーキが石鹸の味だったのには驚いた)
やんわり断っても「○○さんが食べてくれない!冷たい人だ!!」と喚き出すので
困っていた。
ある日、おばちゃんが自分で作ったらしい「きゅうりの漬物らしきもの」
を持って来て、異動でやって来て間もない上司に「どうぞ」と言って食べさせた。
「ありがとう」と笑顔で受け取った課長は一口食べた途端に「うへぇ!何だこれっ?」
と思い切り顔をしかめ「これ自分で味見した?それとも何かの罰ゲーム?すごい
味だよこれ?人にすすめるもんじゃないよ」と言ってくれた。
「何よ!せっかく作って持ってきたのに!!もう2度と持ってこないわ!」と
おばちゃんは怒って以来2度と差し入れを持って来なくなった。
課長曰く、「カビの味がした」らしい。
273:おさかなくわえた名無しさん
07/10/27 20:34:56 w77loiZV
きゅうりの漬物なんて、ただ薄切りにして塩まぶして揉めばいいだけ
なのに。一体何入れたんだおばちゃん。
にしても、課長GJ。
274:おさかなくわえた名無しさん
07/10/27 20:48:02 AzFpbkru
>>272
前にもかきこんでない?
275:おさかなくわえた名無しさん
07/10/27 21:29:46 PO6fjyK9
天然の新人ちゃんが言っちゃった話とほとんど同じだ。
276:おさかなくわえた名無しさん
07/10/28 01:18:59 1gu9cMoC
>>275
そういう天然さんって時々いるよ。
何にせよ天然課長萌え。
277:おさかなくわえた名無しさん
07/10/28 01:22:12 7iA2QlEN
ニッコリ笑ってありがたく頂き、こっそり捨てる。
それで済む話じゃないか。
278:おさかなくわえた名無しさん
07/10/28 01:31:29 /8F+ypxx
>>277
目の前で食べることを強要し、
「感想聞かせて」と詰め寄る輩もいるんだよ。
それに、いかにゴミ同然の出来だとは言っても
(元)食べ物を捨てるのは胸が痛むもんなんだ。
279:おさかなくわえた名無しさん
07/10/28 09:32:39 iQAAd40I
この間の昼食時に、同僚が実家から送られてきたという柿を持ってきた
わざわざご丁寧に剥いてテンプレ通りタッパーに入れて・・・温くて柔らかい柿にはさすがに若干鬱になった('A`)
このスレは以前から読んでたので自分はやらないようにしようと思ってるくらいで、
あまり手作りものとかに抵抗は無かったはずなんだけど、実際タッパー目の前に突きつけられると怯むね
飲み物買ってこよ~とさりげなく席外そうとした立ち掛けた瞬間だもんで、逃げられるはずもなく・・・orz
280:おさかなくわえた名無しさん
07/10/28 13:21:53 v8eeTUlG
>>279
あ~自分も、他人の家のタッパーに直に入ってる食べ物って駄目だw
手作りおにぎりと似たような嫌さがある
281:おさかなくわえた名無しさん
07/10/28 14:27:58 iQAAd40I
>>280
おにぎりと言えば、私の隣には手作りの海苔無しおにぎりをラップにくるんで食べている同僚もいたけど
何故か目を背けたくなった。他人のでも、サンドイッチとか海苔巻きだと大丈夫だけどおにぎりだけは食べる気にならない・・・
282:おさかなくわえた名無しさん
07/10/28 15:49:58 aVDcjggj
>>281
人に押しつけず自分で消費してんだし。>>ラップおにぎり
何を食おうと人の勝手。
どちらかと言えばあなたに「よけいな世話を焼く人」の素質があるから気をつけた方がいい。
283:おさかなくわえた名無しさん
07/10/28 15:51:32 QuaO8i6o
なんだろう、>>281の書き方が何か気になる。
284:おさかなくわえた名無しさん
07/10/28 16:05:48 EEBX57GC
日本語が不自由な上に、どうでもいいこと気にしてるから
メンヘラかニダーな国の人なんだろ。
285:おさかなくわえた名無しさん
07/10/28 18:05:46 Lup9z8hF
>>272
変な物をわざと入れて反応を見るサドおばさんて感じだなあ。
286:おさかなくわえた名無しさん
07/10/28 21:18:39 J1bhsqjX
>>283
同僚が自分で食うのを自分で持ってきてるだけなのに、途中でまるで281が食わされるかのような文章になってるから(゚д゚)?になる。
じゃあ同僚は何食えと?281がにぎった281にとって気持ち悪くないおにぎり?
287:おさかなくわえた名無しさん
07/10/28 23:33:44 tfsb2Mlv
>>281は釣りだお
√\o(^ )
メンヘラの在日だお
288:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 00:17:28 7p8EzPQF
前にここに、
「時々職場に、手作り汚菓子を持ってきて
みんなに勝手に配る、パートのおばちゃんがぁ・・・」
と書いたことがあるんだが。
なんとそのおばちゃん、
病気で倒れて、入院したらしい。
いや、気の毒だとは思うけど、
カミサマありがとう・・・と思ってしまった。
289:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 00:29:45 HzikEMoI
>>288
自分で作った手作り汚菓子にあたったのか!と一瞬思ってしまった。
290:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 01:05:44 TfnpOy7A
>>289
何の疑いも無くそう思って、>>289を読んで初めてそんな事書いてなかったことに気づいた
291:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 11:33:51 OW9BVry5
>>288
実際にいなくなるとほっとするよね。
死んでほっとしたという話もあったなぁ。
292:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 13:11:38 Is7v5PbE
不謹慎とは思うが、そういう事態にならない限り
迷惑押し付けが続くのも事実
293:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 13:33:53 +8KtzxwA
>>288
病院の婆大部屋で手作りマンセーがパワーアップしないことを祈る。
294:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 19:38:58 Ospe6suB
>>46を読んで思い出したが
>「○○さんの料理おいしい。お店出しちゃいなよ!絶対いけるって!」
実際言われたことがある。
うそつけ、とも思ったし、
品質管理やら借り入れやら経営大変なんだぞ。
そう簡単に実現するわけないやろ。とビミョーにむっときたのを思い出した。
ほめ方としてはタブーだな、ありゃ。
ちなみに私の料理の腕前はごく普通です。
295:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 19:46:57 Pu1bbu14
>>294
(´・ω・`) …
296:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 19:49:19 PBOadil0
ワロスw誰も聞いてないわスレ違いだわ。
297:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 19:58:54 0Lckk4pi
嫌われだしたから持ってきだしたんじゃないかなと思う。
298:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 20:02:21 Ospe6suB
>>245
それcookpadスレでも言われてた。
悪いことにあそこではやってるんだよね。
牛乳パックをケーキを焼く温度180度で加熱すると、
内側の樹脂コーティングがとけるんだぞ。
人体に影響はないそうだけど、いるか?
牛乳パック樹脂混入ケーキww
299:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 20:05:00 dPl3pc/o
呼ばれてもいないのにいらん知識をひけらかしている人がいます。
300:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 20:16:24 z2RYE2JN
294とか298てどうかしてる人だよね?
普通の人じゃないよね?
301:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 21:04:45 Ow8YWRU6
誰かー!林先生呼んで来てー!
302:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 22:47:03 tJaKqSU4
>>300
二人も来てる、と思ったら一人だった。
303:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 22:53:56 wAru9KRg
リアルに誰にも貰ってもらえなくなった基地外手作り人が、壊れて出張してきたんだろw
304:おさかなくわえた名無しさん
07/10/29 23:25:58 fw7K1U0r
きっとスレタイ読み間違えたんだよ。そっとしておいてあげよう
305:おさかなくわえた名無しさん
07/10/30 01:17:26 XzwCdVPc
金があったら店出せるみたいな言い方に失笑
むっとしている暇あったら空気読めない自分を恥じて自殺しろ
306:おさかなくわえた名無しさん
07/10/30 02:30:18 hrXFiL8k
袋叩きワラタ
まあこのスレであんな事書けばこうなるわなwww
307:おさかなくわえた名無しさん
07/10/30 02:50:43 LNCnjNZ5
相手が欲しいとも言ってないものをボケボケ配るな
手作りオナニー猿w
308:おさかなくわえた名無しさん
07/10/30 21:54:04 DO5VOqyd
このスレ的にはお世辞も通じない困った手作り厨に
からまれた294の知り合い乙だわなー(´-ω-`)
309:おさかなくわえた名無しさん
07/10/30 23:15:11 jzc4/l2B
>>281
ちょww
それって私のこと言ってるの?w
前に「え~?おにぎりに糊付けないの~?それでおいしい??」
って言われたよwww
人の食べてるものジロジロ見ないでほしいんだけど。
310:おさかなくわえた名無しさん
07/10/30 23:20:04 Y0DNHIkT
('A`)
311:おさかなくわえた名無しさん
07/10/31 09:22:21 YMJsxTOS
なんか最近変な病気が流行ってるんですか?
312:おさかなくわえた名無しさん
07/10/31 10:03:36 2s3LrYoa
釣りなのかそうでないのか迷うところだな
313:おさかなくわえた名無しさん
07/11/02 00:20:09 8o5CnnV4
>>309
おにぎりに糊をつけると美味しくないと思います。
314:おさかなくわえた名無しさん
07/11/02 00:44:52 aaUIl+Ka
>>313
多分309は雀なんだよ
315:おさかなくわえた名無しさん
07/11/02 01:04:55 81S7Mum3
海苔無しおにぎり私も持ってってる…つーか職場の女性みんなそうしてるので普通の事だと思ってた…
316:おさかなくわえた名無しさん
07/11/02 01:17:26 pe2uzmrX
あのさ、誰もそんなこと聞いてないんだけど?
そろそろ去ってくれないかな。
317:おさかなくわえた名無しさん
07/11/02 03:49:48 81S7Mum3
>>316あんた面白いネタ提供してよ
318:おさかなくわえた名無しさん
07/11/02 08:51:51 iSV91Lvo
そろそろスレに沿った話をしようじゃまいか
319:おさかなくわえた名無しさん
07/11/02 09:00:02 2U7XVEVB
辞めた会社が手作りマンセーでした。
割りと年齢層が高く、女性がおおかったので、こちらでは漬物、あちらではゼリー
向かいではドーナツ、と毎日いろんなものが飛び交ってました。
人の手作りがすごくニガテなので、「好きじゃないんですー」と断ると
「食べなきゃ慣れないわよー。いい大人なんだからー」と言われ
人のお弁当箱の蓋に勝手にどっちゃり乗せてくる。
そこに乗せたら戻せないし、泣く泣く食べた。味はおいしいのであろうけれど
迷惑なものを食べさせられた苦しみのほうが勝った。それからお昼は
外で食べるようになった
辞める際に、「手作りがニガテな人も世の中にはいるんです。
断ってるものを無理やり進めないであげてください。長年いる人に
新人は2度三度断りいれるのはキツいんですから。」と無理やりすすめてきた
おばさんに言った。それくらいしかできなかったけど、最後に言えてよかったと思う。
320:おさかなくわえた名無しさん
07/11/02 09:24:04 E/e6JmOo
パートの初日から、仕事そっちのけで手作りお菓子を持ってきたチュプがいる。
しばらく仕事<汚菓子が続いて、あまりにも仕事がいいかげんなので一言言ったら、「私はみんなといい関係を作りたいだけ。あなた頭がおかしいんじゃない?」と勝手にメンヘラにされた。
汚菓子一つで、クレームもいいかげんな仕事の穴も、1万円の現金紛失も全部許してもらおうとするその神経のがおかしいよ('A`)
321:おさかなくわえた名無しさん
07/11/02 09:46:27 RNvvxYBA
職場の仲間で今21歳の「私ってとっても家庭的なの」アピールの子がチーズケーキ焼いて持ってきた。
食べてたらなが~い髪の毛が出てきたよ…他の人には言えなかった。
322:おさかなくわえた名無しさん
07/11/02 11:58:21 bHTguA4H
>>320
>仕事そっちのけで手作りお菓子を持ってきたチュプがいる。
ごめん意味がわからん・・・。
仕事と手作りお菓子は関係ないのでは・・・?
323:おさかなくわえた名無しさん
07/11/02 12:33:17 OjtTJC9d
(休憩時間ではなく)仕事時間中に汚菓子を配りまくったとかじゃない?
324:320
07/11/02 12:44:09 E/e6JmOo
>>322
初日に、やりかけの仕事を放り出して(書類に自分の名前を書けばいいとか、その程度)定時に帰って、次の日、「昨日汚菓子作ったの~」ってやられた。
あと、「クッキー焼いていたら遅くなっちゃって~」と30分遅刻してきたり、「具合悪いから帰る」と早退して、次の日ケーキ作って来たり。
価値観の違いと言えばそれまでだけど、仕事をしに来てるのに、何故「私は汚菓子を作ってくればいい」と思っているのかがわからん。
それと、手作りだろうが美味しかろうが、宴会で満腹になった後に冷えたピザは食べたくないですorz
長文すまん
325:320
07/11/02 12:56:04 E/e6JmOo
リロってなかったorz
>>323のレスのような事は日常茶飯事です。
店長から注意されて、同僚に配る頻度は減ったけど、レジの仕事中に知り合いのお客様に配ってます。
みんな色々もらっている手前、注意出来ないみたいです。orz
326:おさかなくわえた名無しさん
07/11/02 18:42:05 J44SIpm2
>>325
>レジの仕事中に知り合いのお客様に配ってます。
それって、チュプパートの知り合い以外の常連客で苦々しく思っている人結構いそうだね。
327:おさかなくわえた名無しさん
07/11/02 20:21:17 HTlv48R6
オフィスでやられてもウザいのに、客仕事でとは…猛者。
328:おさかなくわえた名無しさん
07/11/02 20:34:29 4AVze9iQ
客相手に食中毒出したら、今以上に厄介な事になるんじゃない?
つーか、同僚に配るより客に配る方がヤバイでしょ。
何だかんだ言って、色々貰ってるからって事で懐柔されて
チュプを調子付かせてるようにしか見えないよ。