あなたの知っているまったく役立たない雑学 十at KANKON
あなたの知っているまったく役立たない雑学 十 - 暇つぶし2ch2:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 12:22:41 m0uPKDeJ
2かしら


3:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 12:37:19 DANwP79Z
そういや前スレにのってた足首と肘から手首までの長さは同じってのは、野球やってたりする人はあてはまらないよ。
断然腕のほうが長い。

4:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 14:06:20 1cgZg2Jc
そもそも、腕や脚は左右ですら長さが違ったりするぐらいだからなあ。

5:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 14:16:36 Y5fP8YRW
人の体は、気を付けの体勢の時
アバラの一番下の骨と肘が大体同じ位置
股関節と親指の付け根が大体同じ位置
人をデッサンする時参考になるらしい。
でも自分は絵を描かないので、役には立たない。

6:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 14:58:55 1cgZg2Jc
人間の身体のバランスをリアルに描くと、実に萌えない体型になりがち。
絵画ならばいいが、萌え系の漫画を描くならある程度デフォルメしないと見るに耐えなくなってしまう。
たとえば、目は大きめに、乳房はリアルより気持ち上に、頭は肩幅に比して大きめに、上腕や太ももは短めに、
耳は少し下げる、腹(胸と腰の間、へそのあたり)は短めに、掌や膝小僧はあまりリアルに描かない、
etc,etc.(絵柄によっても異なるが)

デッサンをがっちり押さえていても、漫画を描くなら(あまり)役に立たない、という話。
(とはいえ、デッサンを知っていないと結局上手く描けないわけだが)

7:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 16:18:52 l+yIyEFT
> とはいえ、デッサンを知っていないと結局上手く描けないわけだが

うん。
ここが最重要。

8:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 16:47:05 1cgZg2Jc
デッサンをしっかりした上で、崩す。

これだよな。

9:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 17:46:24 P47JTeH5
「崩す」が「萌す」に見えた。

10:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 20:35:58 OHRlwsMG
両手を広げた長さはおおよそその人の身長と同じ。
ただし、かなり誤差がある場合がある。

11:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 20:54:15 A5XUXDe4
コーラスグループ「サーカス」がデビュー当時に歌番組に出演した際
司会だったロイ・ジェームスが開口一番
「『サーカス』って何ですか?綱渡りでもやるんですか?芸能界はそんな
甘いものじゃない」
と言った。
ロイ・ジェームスと言えば映画「浮雲」で凸が娼婦でロイが進駐軍兵士役と
いうように俳優業もこなしていた。凸の役は外人兵士専門なので洋パンと呼ばれたもの。
一方で「ロイ・ジェームスにはへそが無い」と噂が立つぐらいお茶の間に浸透していたし
名司会者でもあった。確かに誰もへそを見たことがない。
コルゲン・コーワのテレビCMでカエル人形のコルゲンに男の子が、
「おまえ、へそ無えじゃねえか」と言い放つシーンがあり、問題視され
放送禁止CMになった。

12:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 21:10:03 1cgZg2Jc
ちなみに、その男の子は穂積ペペ。

13:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 21:29:01 aP/wwkTW
凸って?


14:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 22:43:09 DeOCh+oS
>>10
>ただし、かなり誤差がある場合がある。

それは・・・
全然違う人も居るし、同じ人も居る(←これ単なる偶然)
ってことじゃね?


15:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 22:44:39 KLGehwr/
高峰秀子じゃないかな?>凸
愛称「デコちゃん」だし。

前スレの三島事件つながりで、
新聞に載った三島の生首写真を見た大江健三郎の息子・光さんは、
来客に対して「三島由紀夫はね、こーんな小さい人なんです!」と
首の大きさを示して説明した。

16:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 08:10:33 FaDlisSu
モグラには 「つむじ」 が無い

17:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 10:47:12 eQryvuf7
処女膜がある動物は
人間とモグラとカモノハシだけ

18:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 11:51:48 IJTN/TyE
>>17
というのはがセらしい。
哺乳類はまずあるといっていいらしいぞ。
常時露茎は人間だけっぽいな。

19:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 11:57:46 1DRHiC7G
「バイ」というのは「2つの」という意味がある。
バイリンガル、バイセクシャル、バイク・・・etc

というのは割と知っている人も多いと思うが

ビ(bi)スケットの原義は2回焼いたパンである。。

20:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 13:14:31 hGHfsIw1
俺は人間だが処女膜ないぞ。


21:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 13:33:07 5dlnq3Dw
>20
調べてやるからパンツを脱いでケツのあなをこっちに向けるんだ。

22:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 13:35:15 8190JeHy
最初の射精の時点で処女膜は消失してるんだろ。

23:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 13:42:23 erqsz9ig
最近の日本の女性は栄養状態がよいので
セックスしても処女膜が伸びて裂けないことがよくある。
出産しても裂けない事例もあるようだ。

24:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 14:06:42 TIbyOPJi
>>19
ビスクドールなんかの「ビスク」も2度焼きね。

25:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 19:55:34 u01eUvEq
昭和四十年頃、小松左京の『復活の日』を映画化するという話があり、日本での製作は無理だからという
ことで二十世紀フォックスに英訳された『復活の日』の一部が送られた。
この時に二十世紀フォックスにいたマイケル・クライトンは、後に『アンドロメダ病原体』を発表してい
る。

26:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 20:30:08 08/31N/O
「アメリカンドッグ」はアメリカでは「コーンドッグ」と呼ばれる。

27:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 21:08:29 c3AQZJRG
第二次世界大戦での最後の「空戦」は、昭和20年8月18日、日本海軍機が、偵察に飛来した米軍機を迎撃し、戦闘の結果、米軍側に死傷者を出した。
この戦闘には日本海軍のエースパイロット、坂井三郎氏も加わっていた。

8月18日の時点では、まだ正式に日本は降伏していなかったので、この戦闘に加わった日本軍パイロット達は東京裁判で裁かれなかった。

28:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 21:16:37 AKKKKwKA
>>27
占守島では空中戦はなかったんだっけ?


29:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 21:18:34 IJTN/TyE
>>27
昭和20年8月15日に玉音放送があってそれをもって、終戦と成すというのが日本の一般的な教養
だと思うんだが。

30:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 21:24:09 c3AQZJRG
降伏文書調印は9月2日

31:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 21:46:39 mSVvdtw+
確かに8月15日以降も戦死者がいたことは聞いている。

32:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 21:47:34 llysZflp
>>29
一般的な教養から外れているから、役に立たない雑学なんじゃないか

33:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 22:36:26 NdiG+Vbw
>>17
そもそも、処女膜っていうのは存在しない。
破瓜時の痛み、チンコの入れにくさから処女のアソコには膜があるっていう想像からで。

34:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 22:39:24 M/hpmCXr
今日行った、福山運輸の営業所内には手袋の自動販売機があった。

35:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 23:03:19 iOLjoPny
>>28
>>31
占守島では停戦合意後に一方的にソビエトが攻め込んできた。
地上戦として、大日本戦争最後の戦いとしての戦闘は、北千島占守島防衛戦。

36:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 23:07:53 QLnYD7QC
クマノミは生まれたときは全て雄だが、その集団ないで1番大きな雄が性転換して雌になる

37:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 23:10:43 dfDH5AIx
>>34
ヤマト運輸のベースにもある
けれど個人的には使いにくいので利用しない

38:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 00:50:03 R7z5HaUW
サグラダファミリアは違法建築

39:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 02:46:47 MyPEbZXB
じゃあ、奈良の大仏も違法建築?

40:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 03:00:54 2de46n3H
雑学ってか今凄い発見したんだが、
自分を指差した指を上手く見えない。

41:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 03:06:30 ILQbA2FE
>>39
そもそも禁止する法律が無いから違法建築にはならない。
サグラダファミリアは建築してはいけない所に立てちゃってるから違法。
奈良の大仏は国家事業だし、違法であろうと推定できる理由は何一つ無い。

42:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 03:45:58 1VtRfXtf
奈良の大仏は西暦743年に当時の日本政府が
「大仏造立の詔」によって正式に建立を決定したものであり、違法ではない。

43:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 04:49:47 JC1CyEHq
>>34>>37
そういえば佐川にもあったなぁ。

44:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 05:14:52 0Lp7VkK0
大昔の東大の入学試験で出た問題

        北
      西 君 東
        南

君は東(東京)に南(な)西(にし)に北(来た)。

答えは東西南北を使うのがきまり。
ある受験生が答えたのは、

          南
        西 僕 東
          北

僕は東(東京)に北(来た)が西南(災難)。

この受験生はみごと東大に受かったが予言のように病気で夭逝したという。
          

45:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 08:29:09 JC1CyEHq
ニュース用語でわいせつな行為=挿入無し、淫らな行為=挿入有り、いかがわしい行為=触る程度
らしい。真偽の程はわからない。

46:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 08:33:44 ec9mxjDb
>>44どこの東大?
東京(トンキン)大学の日本語での出題か?

47:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 10:20:14 1VtRfXtf
>>46
東京帝国大学って知らないのか?

48:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 14:20:12 Urs//Vd4
日本の風土はすごい:これだけ経済成長しておきながら、75%は山と森。


49:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 14:37:59 ILQbA2FE
アメリカはもっとすごそうだ

50:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 14:44:55 Urs//Vd4
『吾輩は猫である』の猫の飼い主、珍野苦沙弥は狆からとった

51:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 16:23:14 u+xMoGtZ
>>40
片目つぶれ

52:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 21:36:08 Ukyl/XuB
ソフトクリームのコーンはとうもろこしではなく、円錐形のコーン。

53:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 23:26:40 JaS7X2Lt
離着陸時や揺れるときに点灯するシートベルトサイン。
あれはコックピットで操作するようになっている。
[AUTO]にしておけば、頃合い見計らって勝手に解除してくれる優れもの。

54:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 23:39:27 TT4dLL91
>>52
スレリンク(kankon板)

55:おさかなくわえた名無しさん
07/07/16 23:45:02 snETDddD
「スモッグ」を同じ意味の漢字表記にすると「煙霧」

56:おさかなくわえた名無しさん
07/07/17 00:27:44 4V2XDJK1
仙台ではサントリーの製品を置かない酒屋や居酒屋がある。

57:おさかなくわえた名無しさん
07/07/17 01:08:27 4V2XDJK1
周恩来は日本留学歴があり、日本語がネイティブレベル。

58:おさかなくわえた名無しさん
07/07/17 04:40:23 Yjo9sWNB
ムーミンの先祖は毛むくじゃら
URLリンク(www.hokuoh.info)

59:おさかなくわえた名無しさん
07/07/17 05:44:11 j3ATesMm
>>56
熊襲発言な。

60:おさかなくわえた名無しさん
07/07/17 10:25:08 qsQAXRZN
>>28
のIDはスゴイ。

61:おさかなくわえた名無しさん
07/07/17 11:05:47 VXm3YY9w
>>60
ほんとだ、すげぇ!
しかも、まったく役にたたねぇ!

62:おさかなくわえた名無しさん
07/07/17 14:42:21 sXIO/4QY
よい大人の諸君!もうすぐ選挙だが選挙のルールはちゃんと理解してるかな?
今回は選挙のルールを聞かれてもいないのに教えちゃうゾ


■小選挙区投票ってどういうもの?■
各小選挙区で最も票の多かった人ひとりが当選する。
小選挙区投票で決まる議席の数は衆議院が300。参議院が146。


■テレビで当選確実と出るのはどうなったとき?■
投票数は入場券の数を数えているので投票終了時にわかっている。
投票数は無効票で減ることはあっても増えることはない。

得票率が50%を超えれば誰もその人に勝てないことになるので
得票率が50%を超えた時点で当確と発表される。
期日前投票で50%を獲得することもあるので
そういう人は開票直後に当確と発表される。

得票率が50%を超えなくても当確になることがある。
一位の得票率 > 二位の得票率+未開票率 になったときだ。

たとえば開票率81%のときに
A=41%,B=20%,C=10%,D=10%だったりすると
残りの20%が全てBに入ってもAには勝てないのでAが当確になる。

63:おさかなくわえた名無しさん
07/07/17 14:43:02 sXIO/4QY
■比例代表ってどういうもの?■
小選挙区投票はたとえば5人の立候補者がいる選挙区なら20.1%を獲得しただけで勝つ人も出てくる。
そうなると残りの79.9%の国民の意見は一切取り入れられないことになってしまう。
そういうことをなくすためにあるのが比例代表制度。
比例代表投票で決まる議席の数は衆議院が180。参議院が96。
衆議院比例代表でA党が得票率20%ならA党には36議席が用意されるという感じである。
だが、実際は得票率がそのまま議席の割合にはならない。
ドント式という方法で議席の割合を決めるのだが今回それは割愛する。


■比例代表で決まった議席には誰が入るの?■
衆議院では単純拘束名簿式。参議院非拘束名簿式という方法で決められる。

単純拘束名簿式は
党ごとにあらかじめ番号つきで名簿が作られており
小選挙区で"当選した人も"含めて番号順に議席に入れていく。
(衆議院は合計480議席あるはずなのに議員数が480より少ないのはこのため)
名簿の番号は絶対的なものではなく、得票数で順位が変動したりする。

非拘束名簿式は
投票の際に政党名か個人名を書き、個人名を書かれた場合はその人の得票となる。
この得票数が多い順に議席に入れていく。
○○党を応援してるけど自分の選挙区の○○党の人は応援しないという場合は
政党名だけ書けばよいということだ。


以上だ。よい大人の諸君なら知っていて当然。
まさに「全く役に立たない知識」だな。それではさらばだ。

64:おさかなくわえた名無しさん
07/07/17 17:19:12 ZmSbVygc
テレビで当確と出ても落ちた奴いるしなぁ

65:おさかなくわえた名無しさん
07/07/17 18:54:52 DTL0x8Xi
>>64
あれは出先調査のかく乱作戦の結果。
過去にねらー有志が、それをやったことがあるらしい。

66:おさかなくわえた名無しさん
07/07/17 23:51:39 SA9MfJ49
まぁオレ白いの放り投げてくだけだしどうでもいいや

67:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 00:19:47 Qxme1SXf
>>62
>>64-65も書いてるが、現在の『当選確実』は
テレビ局の独自取材による出先調査がソース。
なので各候補者は、ぬか喜びを避けるために
「NHKで当確」まではダルマに眼を入れないという。

なお「当確」は、投票に影響を与えないようにするため
投票終了(20時)か開票開始(21時)以後に公表されるが、
出先調査で圧勝ならば開票率0%段階でも「当確」が出る。

>>62にあるのは全て、「当確」でなく「当選」の説明。

68:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 05:34:48 jxMz3C7L
「情けは人の為ならず」
の後は、
「まわりまわって自分の為」
と続く。

69:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 06:05:25 n0f7I1fn
開票率1%で当選って聞くと「マジかよ」って思う

70:955
07/07/18 06:41:17 fSg/Pe9c
便通が悪い場合は腰を振ればいい。
腸がいい具合に刺激されて、便通がよくなる。
だから、女の人の場合セックルする相手がいれば騎乗位を率先して行えばいい。

71:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 08:02:12 V9YqsA7B
そこでやっちゃまずいだろ

72:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 08:59:27 aaQyqHOn

 イギリスパンは、イギリスにはない!

 イギリスにはふわふわのパンはない!


73:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 09:03:10 MFDgJqBP
>>56関連して
ちなみに楽天の本拠地でもビールはキリン、サッポロ、アサヒの3社
宮城県の一人あたりのウイスキー消費量は日本一だが、主要銘柄はサントリーオールドではなく地元に工場があるニッカウイスキー

74:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 12:26:57 os+TlKCr
「花の命は短くて」の続きは「苦しきことのみ多かりき」by林芙美子

75:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 12:51:20 MMQHcnWZ
>>65,67
おまえらが"出先"調査や当確を出す条件についてどういう認識をしているのかは知らんが
そういう書き方だと「出先調査って出口調査のことかな。じゃあマスコミは出口調査だけで当確を出しているんだ。
やっぱマスコミなんて信用できないな。」みたいな誤解を与えるぞ。

詳しくは↓参照
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp) のNo.8
URLリンク(www.weblio.jp)

76:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 13:04:44 dha08IwG
出先調査で当確を出してるわけじゃなくて
開票率と統計学から当確を出してるんだよ
たとえ開票率が10%でも1位の得票率が70%越えなら当選確実
ただし候補者によっては有利不利な地域があるから
そういうところも加味して(もちろん出口調査の結果も加味して)当選確実を出してる

過去に当選確実が出たのに落ちたことがあるのは
統計的なイレギュラーが発生したから
(つまり地域差を考慮に入れてなかったからで、これが起こるのは
どの候補者がどの地域で有利かの調査が間違っていたから)

77:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 14:24:23 eE5hmgob
鏡に向かって「おまえは誰だ」と何度言ってると、自分が誰だか認識できなくなって気g狂う
ゲシュタルトの崩壊の原理らしい

78:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 15:11:14 CXCPfddu
>>56
東北の酒飲みって、執念深いのね……。
高知県でのアサヒビールの売り上げって、今はどうなんだろう?
コロッと忘れてガンガン飲んでそうな気が。

79:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 15:43:14 8JL5r06V
>>78
事件の内容を見れば酒飲みとかそういう問題じゃないって解ると思うんだけど
事の発端となったバカが酒屋の社長だっただけで
やらかしたのが米屋だろうが新聞屋だろうが同じことになるのは目に見えてるだろ
「熊襲発言」がなんだが本当にわかって言ってるのか?

80:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 15:53:06 MC0ZI7GZ
酒飲み圏なのに、差別発言でプライドを傷つけられたから、飲まないってんでしょ?
何十年も経ってるのに、いまだにその流れが残ってんでしょ?

81:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 17:17:47 kdfwscWo
サントリー社長の東北蔑視発言で、
古代から大和朝廷軍と幾度も戦った、「蝦夷」の本拠地岩手県の知事は激怒して、
謝罪に訪れたサントリーの社長を数時間待たせたあげくに、面会すらしなかったらしいよ。

縄文時代から受け継がれてきた多様な文化を持ち、
かつて奥州藤原氏が繁栄し、京都に負けないくらいの規模と人口を誇った平泉という都もあったし、それなりに東北の歴史と文化にプライドがあるんだろね。

82:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 17:27:08 +2nRcavY
高知県人は酒を飲んで忘れる。

83:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 19:07:12 3GwO9FhZ
あと、仙台には対抗馬として「仙台は第二の故郷」と蒸留所構えてるニッカウィスキーとかもあるしね。
ネガティブなイメージって、いったん取れると消えないのよ。二千円冊とかいまだにあんまり使われてないでしょ。

84:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 19:19:59 yxq+5mCA
ニッカの社長が、ダウンタウンの元マネージャー藤原に見えてワロタ

URLリンク(www.nikka.com)

85:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 20:42:32 CrwI9Fpe
「幸せ」の「幸」の字は、罪人の手かせの形から来た

86:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 20:49:17 gUHh0GDV
雑学じゃないけど、仕事上で得た知識。
腹上死があった時、生き残った方は殺人の容疑者として取り調べを受ける。

87:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 21:04:56 6y8PPskk
ラジコンは増田屋コーポレーションの登録商標。
ちなみにNHKではラジコンのことを「無線操縦模型」と表現する。

88:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 21:31:08 xWiiVm7o
ザリガニ釣りはスルメの切れ端よりイワシの干物の方が釣れる。

89:おさかなくわえた名無しさん
07/07/18 21:40:19 w/MRiEJW
イノシシのキ○タマは青い。
小学校の頃、近所のおっちゃんが解体ショー(非公式)やってんの見てた。
その猪は、あとでおっちゃんが美味しくいただいたらしい。
イノシシ鍋ってのも食ってみたかった。

90:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 03:49:43 X7MvZLzV
北関東には昔、屋台で売りに来る「たぬきの金玉」という食べ物があったらしい。

91:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 06:59:25 tq1LLf42
屋台で売るくらいなら百畳はないんだな

92:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 09:00:20 V7UGoqS9
自分のタマが百畳ほどに膨らんでしまうのかも知れんぞ

93:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 09:49:25 wQ53DT3H
牛たんだって巨大なのをスライスしてるじゃん

94:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 10:36:51 8tnLTkHo
仁丹て、人タン?

95:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 11:38:13 AykJdlrk
牛頭天王やスサノヲの祭、祇園祭もとを正せば、京都の祭じゃなく広島県備後地区の祭。

96:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 13:43:47 WTp/yr+G
仁丹は電気を通す

97:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 14:27:16 134T47pM
きま俺のアシスタントは萩原一至

98:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 15:59:10 MxRWv82O
萩・津和野は、よくセットで紹介されるが、萩は山口県で、津和野は島根県。

99:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 16:16:32 3JnTeIzN
ぬこは怒ると尻尾が太くなるが、
逆に、尻尾の毛を逆撫でして太くすると、ぬこは興奮状態になる。 

※けっこう危険なので、試す場合は温厚なぬこ相手でも注意

100:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 16:36:59 H1r9mju5
ぬこ?

101:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 19:10:03 5dLr/uG/
牛タンは人間の舌のような形をしているが、


あれは輪切りである。

102:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 19:54:38 AGmrj5CJ
>101
以前パックにそのものズバリの形のまま輪切包装されたものを見てしまって
しばらく牛タンが食べられなくなったの思い出した…。

103:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 20:34:40 5pWDCAIm
日本音響研究所の鈴木松美氏は、タモリとかえなりかずきと芸能活動以外でもあっている可能性がある

104:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 21:24:57 V7UGoqS9
大阪大学、名古屋大学それぞれの前進大阪帝国大学と名古屋帝国大学は、
外地である京城帝国大学と台北帝国大学よりも後に設立された。

だから「旧帝大」なんて言い方すると「北海道大学~九州大学までの七つの大学」というイメージがあるが
阪大と名大は帝大としては8番目と9番目ということになる。

105:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 21:28:07 MO8t8Zuj
>>104
へぇ~ ×20


106:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 21:43:41 Hvz22nJK
日本で初めての地下駅は東京でも大阪でもなく、仙台。
現在のJR仙石線の前身の会社が作った仙台駅地下ホーム。

107:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 22:08:16 PMwhV/OL
>>88
ザリガニはザリガニで釣るのが一番

108:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 23:20:06 1SBtZEM6
きゅう帝大といわれるたびに指折り数えて、あとふたつはどこだっけと考える

109:おさかなくわえた名無しさん
07/07/19 23:22:20 X0XEtAjr
>>101
スレリンク(kankon板)
泳ぐ刺身レベルだぜそれ

110:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 00:51:46 cJG2b+5k
>>108が思い出せない宮廷がどこか気になる

111:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 01:33:37 t3Ev28JL
小胞体の内部は細胞の外部

112:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 01:52:38 DW1WK5r5
ミジンコ
図鑑なんかではたいがい 横を向いた写真が載っているが
じつは奴は単眼なので、正面から見るとけっこうグロい

113:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 01:52:41 8Lznkmxx
漫画家さくらももこの本名(名前)は、「みき」。

114:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 03:34:58 YK7mjqIi
北大、東北大、東大、京大、九大、京城大、台北大、
そして名古屋大、阪大?

115:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 09:48:21 fGa6inLx
世界で一番数多く出版されてるのが聖書であるのはみんなの知るところだが、
その次に多く出版されてるのはドン・キホーテ。


というのが過去スレで確実に出てる気がするな…

116:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 10:24:34 v1KGP2sr
「汝、姦淫すべし」という、グレートデンジャラスな誤植をやらかした聖書があった。

117:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 10:29:38 Rc1b81wI
>>115
毛沢東語録じゃないの?

118:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 12:49:18 dSdXyRQR
演歌のリズムでベタなのがチャンチャカチャンだが、ルーツはラフマニノフ。

ラフマニノフのピアノ曲「10の前奏曲」の第5番は冒頭から、
ズンチャカチャッチャズンチャズンチャ、ズンチャカチャッチャズンチャズンチャで始まる。
タララー、タラリーというフレーズも郷愁あふれるメロディだ。

ちなみに似たものではラテンでビギンのリズムがあるが、こちらは御馴染み
ツチャーラツチャツチャ、ツチャーラツチャツチャでモダンである。

ラフマニノフの10の前奏曲は5番だけ1901年(明治34年)作曲で他の9曲は
1903年作曲である。

119:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 13:14:18 c/KcPQKV
演歌は演説歌の略。
自由民権運動の文章に曲を付けたのが始まり。

120:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 13:50:28 F6sKULhE
血中鉄分が多いと糖尿病リスク?
貧血に悩む女性には『鉄分』の豊富な食品が勧められていますが、
逆に血中鉄分が多い女性は2型糖尿病になりやすいという発表がありました

121:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 13:56:35 c/KcPQKV
>>120それは、役に立つ雑学では?

122:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 14:09:18 F6sKULhE
1円玉の製造コストは大分前から1円以上

123:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 16:07:34 vM+1fr29
大山のぶ代は、街でポイ捨てをしていた若いDQN数人に
そのまま注意すると何されるか怖かったので、ドラえもんの声で
注意して、DQN達に「わかったよどらえもん!」
と、ちゃんとゴミを拾わせた事がある。

124:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 16:31:06 SCwCD/JM
ドラの威を借るタヌキおばさん

125:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 17:14:44 T0/++G2w
>>103
それは何故?

リバー・フェニックスはジョニーデップのクラブで死んだ

126:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 17:31:33 yrgH14a0
ドラえもんの威力はすごいな。

127:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 18:22:23 2ha741oT
>>125
3人ともアマチュア無線家で、アイボールと称するオフ会があるから。
ただ、実際にそれであったことがあるかは本人たちが口を割らない限り、知りえない。

128:おさかなくわえた名無しさん
07/07/20 18:42:27 EU2n77my
>>123
新ドラではこうはゆくまい。

129:おさかなくわえた名無しさん
07/07/21 08:48:09 yeS2JU46
  ,、_,、 ←の ,、_,、は
 .(*'ー')

  ァ
 '`,、  
   '`,、
    '`,、
 '`,、  
   '`,、
    '`,、
ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂) 

にも使われる

130:おさかなくわえた名無しさん
07/07/21 13:05:31 0/PtjLnf
沖ノ鳥島の住所は東京都小笠原村沖ノ鳥島1番地と2番地。
郵便番号は100-2100。

131:おさかなくわえた名無しさん
07/07/21 13:14:36 GkND6Z0U
なんで2つも番地があるんだろう?

132:おさかなくわえた名無しさん
07/07/21 13:56:43 Wp1yENl1
誰が届けるの?

133:おさかなくわえた名無しさん
07/07/21 14:03:39 OoVomb2M
領土であればすべて国内の番地と郵便番号を振るのよ。
逆に言えばここはわが国の領土である、という意思表示でもある。

134:おさかなくわえた名無しさん
07/07/21 14:12:38 Wp1yENl1
竹島と北方四島はどうなってる?

135:おさかなくわえた名無しさん
07/07/21 14:39:47 UnSK6FPS
郵便届けられるような状況じゃないけどな

136:おさかなくわえた名無しさん
07/07/21 14:51:08 bLDI5a5J
反町隆史は元ジャニーズ(光るGENJIのバックダンサー平家派)

137:おさかなくわえた名無しさん
07/07/21 21:09:55 OiRuk7W3
これはどうれすか?
OINK - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)


138:おさかなくわえた名無しさん
07/07/21 21:13:02 TMUnmtOl
「犬」は小学校1年で習うが
「猫」は小学校では習わない
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)

139:おさかなくわえた名無しさん
07/07/21 22:09:22 TfxmHAPY
「民」の字は

目を針でぐちゃぐちゃに潰している所

から来た。

140:おさかなくわえた名無しさん
07/07/21 22:09:56 pFQ59itg
「『ハッキング』から『今晩のおかず』までを手広くカバーする」が
キャッチフレーズのはずの巨大掲示板には
ハッキング板も今晩のおかず板も存在しない。


141:おさかなくわえた名無しさん
07/07/21 22:11:05 fYVDfDXb
今晩のおかずを提供する所はいっぱいあるだろ…

142:おさかなくわえた名無しさん
07/07/21 23:08:37 L5G7a4DU
警備システムの天井についている赤外線センサーは全方位感知可能ではなくある程度感知できる幅がある。
だからその感知できないところにとどまっている限り警備会社が異常感知してくることはない。
ただし、その間トイレに行くこともできない状況に置かれる場合が往々にしてある。

143:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 00:15:22 mT8hz2ur
>>133
かつて(戦前?)は、政府が持っている土地は「官有地」などとして地番が振られなかった。
そのため、現在でも自衛隊の基地なんかには「無番地」「○×市大字△□官有地」
という所在地のところがあったりする。

あと、北海道の田舎のほうの原野や山林なんかも「無番地」だったりする。
札幌市南区定山渓無番地…とか。


>>141
料理板? www

144:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 00:34:00 VA/6/VEV
>>143
秋田県男鹿市尾が中滝川国有地内、とか
北海道千歳市平和無番地、とかな。
ちなみに上はレーダーサイト、下は千歳基地の官舎。

145:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 00:49:26 lnCICnC7
網走監獄もそうだな。
映画で「網走番外地」というのがあるけど、正確には番外地ではなく国有無番地。

146:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 00:50:28 Nyan/96Y
>>144
たぶんpink

147:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 03:47:23 qudYtwv6
>>133 130で疑問だったのは、ただの岩なのに1番地と2番地があるのはなんでだろ?だったの。
ふつうの土地だと、別々の人が買ったら番地が分かれたりするけど、沖ノ鳥島じゃそれはないと

148:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 07:04:03 VA/6/VEV
>>147
>ただの岩

いや、その認識はおかしい
島だろ。

149:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 09:43:42 lfnr+NzB

誰かが住んでるのでは?
自衛隊の基地とか。


150:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 09:47:15 PNklZMrx
いや、あそこは自衛隊すら住めない

151:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 10:24:14 XXGdwvII
Wikipedia見ると、北小島と東小島っていう二つの部分(というか岩というか)が満潮時でも海面上にあるらしく、
これがそれぞれ1番地と2番地なんだと。
あと沖ノ鳥島が岩か島かっていうのは日本的には「島」ということにしてくんないと困るぜってのも書いてあった。

152:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 10:25:29 wtU3NyfR
一見「岩」にしか見えない。
政治の力で「島」になっている。


153:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 10:39:08 WJB282Ia
google earthで見れるよ。ジャンプの入力欄に
20 25 31 N 136 04 12 E 
と入れると北島のあたり。
見える丸い平たいのは島ではなくて保護のための人工の構造物で
その真ん中あたりに「島」があるはずなんだけど…

154:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 11:14:40 ejqaupdp
ジョニー・デップは英国のコメディ番組「リトル・ブリテン」に、
女装して出演したいと依頼したが、断られた。


155:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 13:11:42 Nyan/96Y
「島」にしないと、領海があそこまで伸びない。
日本の邪魔をしたい特亜は岩って言うことにしたいけど。

156:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 13:21:50 8GZKXZc9
あそこは島の周囲に
対空兵器とレーダー設備を備えたメガフロート持って行って
海自隊員を常駐させる位のことをしてでも守るべき

157:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 13:39:39 PNklZMrx
>>152
あとコンクリートの力な

158:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 14:58:33 WfiB9LX+
>>154の努力を、俺は買いたい。

159:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 18:21:16 jl56DGrc
女優の飯島直子さんは霊感が強い方で、サイパンにロケに行った時、ホテルで多数の日本兵と遭遇したらしい。
せめてもの慰めとして、英霊の方々の前で全裸で躍ってさしあげたんだと。

彼女が帰国した時、900人もの日本兵を連れて帰ってきたとか。

160:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 18:42:46 hRXGayL4
鳥山明のマンガに「この日本脳炎娘がっ!」というセリフがあることはあまり知られていない

161:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 18:58:44 8Xw/Wcwj
>>159
亡骸はサイパンにあっても魂は祖国に帰還することができたわけか。

162:おさかなくわえた名無しさん
07/07/22 22:49:45 QqGzQzqP
日本の町村で、伊豆諸島の町村だけは所属する「郡」がない


163:おさかなくわえた名無しさん
07/07/23 02:10:49 1SnEwLEc
福岡県那珂川町ってあるけど

164:おさかなくわえた名無しさん
07/07/23 04:23:10 iW0RiNtf
>>163
福岡県筑紫郡那珂川町ですが何か?
「1郡1町」は別に珍しくはない。

というわけでいわゆる「平成の大合併」で新たに誕生した「郡」が3つあること。
北海道二海郡(ふたみぐん)
石川県鳳珠郡(ほうしゅぐん)
岡山県伊賀郡(いがぐん)

165:おさかなくわえた名無しさん
07/07/23 09:02:24 Av5FgqZC
>>164
岡山県は加賀郡です。

166:おさかなくわえた名無しさん
07/07/23 09:55:07 6cw9URs0
>>140
正確にはなくなった、ってとこだな。
ゾイド板と、ハックラ板ってのがハッキングのメッカだった。
アブロンとかコテ付けて、荒らすのが流行ってた。

167:おさかなくわえた名無しさん
07/07/23 10:04:22 EfD6kvNH
ハッククラック板は現在、初級ネットワーク板という情けない名前をつけられ現存している

168:おさかなくわえた名無しさん
07/07/23 13:05:54 1HciTFjV
ゾイド板って趣味カテゴリにあるあのゾイド板?

169:おさかなくわえた名無しさん
07/07/23 18:27:47 rv5oflg4
>>164
北海道二海郡の「二海(二つの海)」とは太平洋(内浦湾)と日本海のこと。
そして北海道二海郡八雲町は日本で唯一、同一の町で太平洋と日本海に面している。

170:おさかなくわえた名無しさん
07/07/23 19:40:43 6SIWOEoO
キウイの葉や茎をネコに与えるとまたたび効果でゴロニャンする。

171:おさかなくわえた名無しさん
07/07/23 19:53:16 7qIg+asr
街角の子猫ちゃん達が俺の股間のキウイにゴロニャンしないのはなぜですか?

172:おさかなくわえた名無しさん
07/07/23 20:25:08 8DhIrg2X
枯れてる

173:おさかなくわえた名無しさん
07/07/23 20:50:03 f+aQaYGY
クサイ

174:おさかなくわえた名無しさん
07/07/23 20:57:17 Fu7yTyV/
キタナイ

175:おさかなくわえた名無しさん
07/07/23 22:08:45 kVKULD4W
>>170
キウイはマタタビの仲間だからね

176:おさかなくわえた名無しさん
07/07/23 22:45:07 R1dfTyIO
ワールドカップでぼちぼちおなじみのイングランド代表チームの国旗、
白地に赤十字の「聖ジョージ旗」。

中世時代、イングランドの船が地中海で海賊に襲われまくって
危なっかしくて商売ができなかったので
当時の海軍強国、イタリアの都市国家ジェノバに「みかじめ料」を払い
ジェノバの旗を掲げて海賊除けにすることにした。

なのであれはイングランドの国旗どころか元々は他国の旗なのである。

177:おさかなくわえた名無しさん
07/07/23 23:19:51 MnWz5FTL
とうもろこしの先端から出てる黄色いモジャ毛。
毛の本数と、とうもろこしの実の数は一致する。

178:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 08:04:44 7HcpCyNY
aoyama_tokyo 07-22 01:58
韓国人のコンプレックスの理由
1日本に支配されて植民地になった
2慰安婦として韓国人女性を奪された
3日本が現在世界2位の経済大国である 4人口が日本より少ない
5国土が日本より狭い 6日本より二重瞼が少ない
7科学技術が発達していない 8日本より貧乏である
9日本の女性に憧れて日本AVを見ている 10韓国女性が日本で売春をしている
11日本語を高校生の55%が勉強している 12韓国人整形率が61.5%である(朝鮮日報発表)

thunderbird 07-22 14:14
1.2 同意します
3.日本経済対局です. 朝鮮は 50年以上始めたが, オトンブブンでは劣るのは事実だが
ほとんど似ている水準だと思います
4.5.6.7.これは問題にならないです
8日本は実は国家は金持ちだが..国債がもう 170%過ぎます 韓国はそれに比べてめっきり低い水準だが
国民はそれを持って政府に恨みをするが 日本人たちは恨みをしないんですか? 光どんなに返そうと
9アメリカに居住しているがアメリカ人たちさえ日本avを見るのを見て驚きました
10その点恥ずかしく思います 11.12 全然グンゴアップヌン資料です


179:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 08:07:30 2481ckM/
グンゴアップヌンならしょうがない

180:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 08:11:13 7HcpCyNY
竹でできた耳カキを使う快感を全てのアメリカ人は知らないのか、耳の掃除には綿棒しか使わないらしい。

アメリカではカンスイの使用が禁止されているので手に入る生麺は全てストレートな中華麺

181:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 12:09:44 nMs7M1t6
カンスイ?

182:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 12:43:22 6UhXYoEA
鹹水
URLリンク(ja.wikipedia.org)

183:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 13:27:31 1cmO2Qby
耳掻きはアカの質が日本人とは違うんじゃない?
たしか湿型と乾型って遺伝性のものだろ

184:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 14:57:59 F9iAiiqy
俺だけかもしれんが
適当なスレを選んで、おすすめ2ちゃんねるでスレを移動していくと
高確率で
【窃盗】発見!泥棒~手癖の悪いママ21【万引】
を見つけてしまう。

185:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 15:15:26 IPjhqjIO
花火の掛け声の「たまやー」「かぎやー」は、花火屋の名前。
江戸時代に花火屋を始めた老舗が鍵屋。鍵屋の番頭が独立したライバル店が玉屋。
花火大会では、どちらの花火屋が打ち上げた花火なのか紹介するために
「たまやー」「かぎやー」と叫ばれた。


186:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 16:15:05 6UhXYoEA
へー。
じゃあ「たーまやー」って言ってたのは玉屋の人間ということになるんだろうけど、
その人が客の中に紛れ込んで言ったから客も真似して言うようになったのかな?

187:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 16:55:10 mpzJm0h5
精神分析によって封印されていた過去の記憶を「ほりかえした」ように見えて、実はあり
もしない記憶が「捏造」されただけであるケースが複数ある事が指摘されている。 たと
えば、女性の患者が精神分析により父親からの性的虐待を「思い出した」為父親を訴えたものの、
実際には虐待の証拠は発見されず父親が勝訴するという例が複数存在する。

もちろん、患者もこうした偽の記憶をすぐさま「思い出す」わけではない。 しかし精神分析医
が患者の疾患の原因を決めつけていた場合、何度も分析医のもとに通ううちに偽の記憶がすりこ
まれてしまうのである。

精神分析医にしてフェミニストのハーマンはこの種の記憶捏造の原因になったとしてたびたび訴え
られている。 彼女は、患者自身が疾患の原因として「仕事がつらい」、「妻とうまくいかない」
などといったものを挙げていたとしても、疾患の原因は幼児期に両親から性的虐待を受けた事であ
ると断定した。 もちろん性的虐待の覚えなど無い患者はそれを否定するのだが、ハーマンから「そ
れは記憶を封印しているだけ」、「思い出さねば治らない」といった言葉を聞くうちに虐待の記憶を
「思い出し」、両親を告発する事になる。 患者の告発により、患者と両親とが不仲になり一家離散
になる事も多かった。


188:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 16:58:17 6UhXYoEA
夢を診断して何でもかんでもリビドーに持ってくかの先生みたいだな。

189:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 17:11:53 wzQcYi5r
>>186
もともと花火屋は鍵屋しかなかったが、そこから玉屋がのれんわけしてできた
当時は花火屋にファンが付いていたのでその屋号を呼んで応援していた
(歌舞伎の中村屋とかと一緒)

いまだにたまやと言う掛け声が残っているのは玉屋のほうが技術で勝っていたからと
ゴロがよかったから、玉屋が火事を起こしてなくなってしまったからなどの意見がある

190:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 17:52:51 IPjhqjIO
>>189
「暖簾分け」は、弟子や店員が独立した後も同じ暖簾(同じ屋号)を使えること。
なので、独立して違う店の名になる場合は暖簾分けとは言わない。

191:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 18:33:11 FLyV8vjj
神道の総本山といえる伊勢神宮だが、なぜ伊勢にあるのか。
単に当時の都から見た最東端が伊勢だっただけ。
あんまり東に行くと田舎だし危ないけど、それでも出来るだけ早く朝日を見たい…
(天照大神はそのまんま太陽の神だから日の出を大事にする)
という事で白羽の矢が立ったのが伊勢。

もし都が京都や奈良じゃなくて名古屋らや鎌倉やらのあたりにあったらどうなってたんだろうな。
しかしホント役に立たない知識だ

192:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 18:54:08 5Uxj2qgN
ってことは、今の花火大会で「紅屋青木煙火店」(昨年の全国花火競技大会内閣総理大臣賞受賞煙火店)とか
言ってもいいって事だな。競技会系の花火大会だと必ず花火屋の名前をコールするし。

193:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 18:58:08 K/ebQBpn
>>192
長すぎだろw
言い終えるまでに消えちまうぞ

194:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 20:07:13 F+5eFY5/
「寿限無寿限無五劫のすり切れ海砂利水魚の水行松雲来松風来松食う寝る所に
住む所やぶら小路のぶら小路パイポパイポパイポのシューリンガンシューリンガンの
グーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助煙火店」
はさすがに無理っぽい。

195:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 20:38:45 6UhXYoEA
>>192
「べーにやー」でいいだろw
合成板みたいだがw

196:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 21:21:17 wIydkF/f
>>195
www

197:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 21:31:25 G90FAZS+
海砂利水魚のくりいむしちゅー

198:おさかなくわえた名無しさん
07/07/24 21:55:32 sTG1FOHB
肉まんの材料として注目されている「段ボール」の「ボール」
はフランス語のboard、つまり「板」の意味。
コンクリートブロックやバレーボール用語の「ブロック」は英語のblock
だが、「比例代表東北ブロック」などの「ブロック」はフランス語のbloc
である。

199:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 01:37:31 wJHYW42f
金は硫酸にも塩酸にも硝酸にも溶けないが、ヨードチンキには溶ける。

200:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 01:56:35 nr/gNa/q
現代ドイツ軍は「ブンデスヴェーア」、直訳すると「連邦防衛隊」

実質的に軍隊なのに名前は「自衛隊」で軍じゃないとかいう名称問題は
あながち日本だけの話ではなかったりする。

201:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 02:42:24 /UskSGMb
前スレあたりにあった気もするが

自衛隊でも自衛軍でも、どのみち「Self Defence Force」なので、
海外から見ればあまり関係ない(なにを議論してるのやらわからない)という話。

202:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 08:22:24 tyYgYWpb
目先にこだわるバカを国内語だけでごまかしきっているとも言える。

203:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 09:08:37 A58UlRbI
>>191
ちなみに日の沈む場所に選ばれたのが、出雲の日御碕な。

204:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 10:01:04 u31seLtO
宇崎竜童は日本人だがインディアン名を持っている。
その名前は、ワキガ・オウ・マニ。

205:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 14:22:03 gPhgKopa
血統は朝鮮人だと思ってた

206:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 16:59:54 NZjl09cq
「土用の丑の日はウナギを食べよう」と言い出したのは平賀源内だが
源内が言い出す以前から「土用の丑の日に『う』のつく物を食べると夏負けしない」という民間伝承があった

ちなみに今年の土用の丑の日は7月30日

207:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 18:19:07 gPhgKopa
土曜日にうなぎを食べよう

208:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 19:38:11 lJ8OB4dW
土用の丑の日に絡んで健康ネタの番組を作るため
TV屋が専門家に「ウナギの成分で健康によさそうなもの」をインタビューしに行ったのだが、
その専門家はTV屋がどんなにしつこく聞き出しても

「夏バテ解消に繋がるような成分はウナギに含まれてません」
「あえて影響があるとしたら脂肪。昔の人は栄養不足だったので」

と繰り返すばかりで、番組のネタにできるようなスキを一分たりとも与えてくれなかった。
そこで、そのTV屋は「ウナギが夏バテに効くというのは迷信、という真実で番組を作ったほうが面白いのでは?」
…と考えて上司に提案したが、無い物はデッチ上げるのが能力だろうが!この無能!と罵られ
ウソがまかり通るTV業界に絶望して会社を去ってしまったそうな。

209:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 21:01:13 tyYgYWpb
そもそも夏のうなぎには冬に比べて栄養が少ないというが

210:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 21:02:54 W9HMFYhQ
要するにテレビ屋はゴミ以下の存在、ということだな

211:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 21:21:37 tyYgYWpb
テレビ屋だけじゃない
マスコミはみんなクソ。

212:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 21:49:12 vpDdKLRO
ったく皆TVでアレは害だのコレは健康にいいだので
振り回されてるし。漏れもそうだが。



213:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 22:01:50 wfCMbo61
そもそも源内さんが「土用の(ry」って言い始めたのは
夏になると売り上げが落ちるウナギ屋さんに相談されたからじゃなかったっけ

214:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 22:13:37 uEQM0PrF
世界一怖いお化け屋敷は富士急ランドのお化け屋敷

ギネスに載ってる

215:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 22:44:51 oxv0sAfc
>>214はさっきTVでやってたこと偉そうに書く池沼

216:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 22:49:28 B4OWEt+5
あ~なーつやすみー

217:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 22:50:02 1VZnBuGf
>201
 国内問題なんで、「外国語訳がどうだからこうだ」とかいうのは、本来
関係ない話なんだけど、意図的に混同させている奴がいるんだよね。

 最近「准教授」とかいうのができたけど、あの話でも「国際的に云々」
とかいうたわ言を言っていた連中がいたみたいだし。

218:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 22:52:41 HIgP5AzK
うなぎは昔は刺身で食べられていた。今より水質もよかったので臭みも少なくショウガを添えて食べてた

219:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 23:26:04 ksCQDmlg
>>218
少し語弊があるな。
ウナギの血液には毒が含まれるため生で食べることはできない。
しかし、生でも血液を完全に抜いて酢でしめれば刺身で食べることも出来る。

220:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 23:48:54 oxv0sAfc
>>219
そうだね、今日NHKでそれやってたもんね^^

221:おさかなくわえた名無しさん
07/07/25 23:51:04 O59i3JAB
ウナギは、昔は物切りにして串にさして焼いていた。骨も皮もそのままで色も真っ黒。今のようなおいしい食べ物ではなかった。

222:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 00:15:52 phBbvalp
ベトナム辺りで食ったらウナギかヘビか判らんな

223:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 00:46:05 4tYeraLb
海蛇には魚類のものと爬虫類のものがいる。
例:ダイナンウミヘビ→魚類  エラブウミヘビ→爬虫類

224:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 06:44:39 QWQQGEvT
喉の渇きがおさまるのは飲む水の量ではなくて飲み込んだ回数による。

225:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 09:43:30 lF/wyRHp
>>224
それ役に立つから

226:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 10:26:22 OcgdIwUa
>>224
へー

227:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 10:36:12 4xsYxihm
のどと口の粘膜の乾燥が癒されて不快感がなくなっても、
体の水分が全体的に欠乏している状態が解決された訳ではないから
注意

緊張しているときや、たくさん話してのどが渇いたとき
(医学的に口渇と呼ぶ状態)には有効。
汗をたくさんかいたときには役に立たない雑学。

228:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 11:08:38 Ns4nmkJI
原爆で被曝した人たちが「水をくれ」と言いつつ亡くなったのは
放射線により細胞が破壊されて体が水を吸収できなくなったから。
だから水を飲ませても渇きは癒されなかった。悲しい雑学でした。どうかやすらかに。

229:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 12:12:44 5u16IKXD
世界で始めて髪の毛をハサミで切った美容師はヴィダル・サスーン。
なのでハサミで髪を切ることを「サスーンカット」という。

230:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 12:23:10 EZFJD9uo
それまでは、火かカミソリ?

231:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 12:48:29 l+cbRdI+
剃刀なんじゃない?

232:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 13:42:13 0YE6pZ6u
>>217
准教授は国際的に云々はそれほど間違ってないと思うけど…

233:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 13:47:06 vcbrlFEW
イヌのニッパーが蓄音機に耳を傾ける、日本ビクターのマークは「録音なのに、
亡きマスター(飼い主)が話していると
忠犬が思いこむほどの高忠実度を実現した『最高の技術と品質』」を象徴するそうだ。

234:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 13:51:08 vcbrlFEW
URLリンク(wonderlanduk.blog47.fc2.com)
ビクターの犬?!
イギリスではこのマークの所有権はHMV社にある、
つまり、日本人にとっては「ビクターのマーク」が、
イギリス人にとっては「HMVのマーク」、という訳なんです。

で、「HMV」って何のことか、それまで気にしてなかったんですが、
これ、この絵のタイトルである「His Master's Voice」
の頭文字をとってつけた社名だったんですね・・・。


235:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 14:23:26 joqpXU/2
日本ビクターは海外ではビクターと名乗れない
ってのもあるな。
苦肉の策で国内ではビクター、海外ではJVCと使い分けていたけど
むしろJVCがかっこいいと国内でも使うようになった。

236:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 14:47:10 TwtbYIkt
>>235
NationalとPanasonicみたいなもんか。

237:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 15:00:16 c84jtQ8h
松田聖子とSEIKOみたいなもんか。

238:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 16:24:05 RWEURbry
DENONの読み方が「デンオン」から海外仕様の「デノン」に
とってかわるようなもんか

239:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 16:53:07 uyKd7MIV
ミシンのJUKIとジューキは別会社。

ロックミシン、それもベビーロックを購入する人でもないと、知ってても役に立たない。

240:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 18:37:15 4fzxF1E7
鉛筆の三菱と財閥の三菱は別会社、というのは有名な話だが、

歯磨のサンスターと文房具のサンスターは別会社。



頼むから混同しないでくれorz

241:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 19:08:35 ONEyNhJE
ロールスロイスの自動車部門と、トレントエンジン作ってる航空機部門も別会社。

242:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 19:21:19 bWoh2tts
別会社というのが分社によるものなのか、もともとから無関係な会社なのか

243:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 19:37:06 TOzJmlhs
>>228
まさに餓鬼状態だったワケか。水を求めてみんなが川に飛び込んだんだっけ…

>>240
関係者乙?w

244:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 19:48:40 VcXSjMgU
>>240
顧客に「おたくンとこ歯磨き粉もやってるんだよね?」
と言われ続けている文房具メーカーの営業さん 乙w

245:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 20:19:50 785BaOAP
自動車会社関係の場合はロールスロイス同様、部門別で分社したのが多いだろう
(ロールスロイスの場合、1970年に航空エンジン部門の大赤字のせいで倒産、
一時国有化しての再建時に自動車部門と航空エンジン部門とが別法人になった)
三菱自と三菱ふそう、
ボルボの乗用車とトラックとか
(ボルボの乗用車部門をフォードが売却するというニュースで
とっくに別会社のトラック部門の株価が振り回されたのはこの前のこと)

三菱財閥と三菱鉛筆、サンスター両社は、それぞれ元から別資本だな


246:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 20:52:14 yV6O7X20
同名別(系統)会社
歯磨きのサンスターと文具のサンスター
財閥の三菱と鉛筆の三菱
洗剤・歯磨きのライオンと文具のライオン
日本放送協会(NHK)と日本発条株式会社(NHK)

247:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 20:56:32 3H9/zXia
初期のゴルゴは結構喋る。

248:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 21:16:19 IGBtzuOS
アンパンマンの声優戸田恵子はキャッツアイの瞳役で
ばいきんまんの声優中尾隆生は俊夫役だった

249:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 21:26:30 VcXSjMgU
>>246
>>240
少し前のレスぐらい読もうぜ?

250:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 22:37:34 fSevYboy
>>249はわざわざまとめてくれたんじゃないの?

251:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 22:39:56 FIC3gLZG
>日本発条株式会社(NHK)
(*´д`)ハァハァ

252:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 22:55:34 gjDFmwGO
日本碍子とNGK

253:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 22:56:48 9pCfLYhC
>232
 もともと多くの大学では「助教授」の英訳として"Associate Professor"を、「専任講師(学校、
学科によっては助手)」の英訳に"Assistant Professor"をあてていた。
 要は「日本語の役職名が相手国でどういう役職に対応しているか」ということで訳を決めて
いたわけであって、日本語でどうであろうが本来は無関係です。
 「副大臣」も同様で、もともと「次官」の定訳は"Vice Minister"(=副大臣)。これも「国際的」
云々を言い訳にしていたけど、海外じゃ、「???」だったでしょうね。

254:おさかなくわえた名無しさん
07/07/26 23:39:50 Dhva3DvF
クマムシが死なないといわれるのは乾燥して休眠状態のクマムシ
普通に活動してる状態ではアッサリ殺せる

255:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 00:45:53 YeTpxguD
市によって違いもあっただろうけど、地方自治法が改正されて「副市長」に
呼称が変更される前の「助役」も、英訳は「Vice Mayor」。

256:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 01:02:43 MSdF8scH
歯磨き粉のサンスターはスプロケやブレーキディスクのサンスターと一緒


257:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 01:20:16 519kBlk4
NHKニュースでは「チーム」を「ティーム」と発音する

258:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 01:22:51 Ugj5sA07
>>177 ウッソー

259:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 01:24:08 3ktA6fmo
ミカンのヘタをとったあとのくぼみにある筋の数は中身の房の数と一致する

260:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 01:26:44 X6IWcqA8
新・mac板で
全角英数字(2バイト英数字)を使うと
叩かれることが多い

261:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 01:33:29 sR6SpRi7
>>258
ほんと。
とうもろこしの毛はめしべの残骸。なのでめしべ(毛)の数=実の数

あと、とうもろこしの実の数は必ず(病気等で欠損してないかぎり)偶数列で偶数個らしい。

262:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 06:36:31 RxnRi8Oj
三洋電器とパチンコの三洋は別会社。

263:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 07:15:41 RxnRi8Oj
松下グループのバナソニックブランドは、国内ではオーディオビジュアル機器に付けられるが、
パナソニックブランドの自転車も存在する。
…まあ、これは電動アシスト自転車の普及で結構知られていることではあるが。
家電メーカーのイメージから、電動アシスト自転車から自転車製造に参入したのかと言うとそうではなく、
「ナショナル自転車工業」の設立は1952年と歴史は古く、
ロードレーサーからママチャリまで作っている。
オーダーメイドもやっている。

264:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 07:21:27 RxnRi8Oj
そもそも、松下幸之助が作った最初の商品が、
現在パナソニックサイクルテック(旧ナショナル自転車工業)の主力商品である、自転車のライト。
つまり、松下は

自転車のライト→家電屋

自転車屋

と別れた、とも言える。
なぜ最初の商品が自転車のライトだったかと言うと、かつて幸之助が自転車屋で丁稚奉公してたから。

265:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 07:32:37 RxnRi8Oj
↑ごめん、幸之助が最初に作った商品はソケット。
「ナショナル」ブランドを最初に使用したのが、自転車のライト。
だから、松下は
ソケット

自転車のライト→家電屋

自転車屋

に別れた、が正しいな。

266:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 07:34:06 kzYQK8RY
ピアノなど楽器つくってるヤマハと
バイクつくってるヤマハは一緒だけれど

YAMAHA のロゴが微妙に違う。
片方はMのインリン様の股間部分が床についてて、
片方は浮いてる

267:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 09:31:53 JmJB95jt
>>266
ついでに音叉のエンブレムの形も微妙に違う。

268:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 11:40:30 QIsHaR/W
そういえば人体には完全な直線が無い。

269:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 11:54:19 FU6p+4FQ
>>268
はいはい、ワロスワロス。
完全な直線なんてこの宇宙の何処にも有り得んよ。
そもそもからして、想像の産物なんだし・・・。

270:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 12:29:40 QIsHaR/W
>>269
そういえばそうだね。ミクロやマクロな方に視点を移して考えると直線だと思っていたものはこの世のどこにもなくなるよね。簡単な事だけど気付かなかったよ。
ありがとう。

271:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 12:32:05 mQg/qSFE
>>247
勝手に補足すると、喋るだけじゃなくて笑うしジョークも言ってた。
あと笑うよりも貴重な「うんざりした顔」も一回だけ確認してる。

272:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 12:45:49 vvifx31U
>>239
あとドロップで有名な「佐久間製菓」と「サクマ製菓」も別会社。
戦時中物資統制で前身の会社が解散した後、戦後再建した際に社長の次男が前者を、
元専務が後者を別々に立ち上げ現在に至る。

>>240
似たような話ではアパレルのワールドの営業が東京で「お宅は金貸しもやってる
のですか?」と言われたことがあるそうな(看板の件で訴訟沙汰になった「ワールド」と
言うサラ金が東京にあるが無関係)

273:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 12:58:37 ao4/64iA
>>256
正確には、スプロケやブレーキディスクをやってるのは「サンスタ-技研」。同資本の関連会社。
市場シェアはなにげに高い。つか、純正品はほとんどこの会社。

ちなみに、歴史は技研のほうが古い。
最初は金属チューブを作っていて、「何か詰めるものはないかな?」ということで、歯磨きを作り始めたんだそうな。


274:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 13:23:08 eZzN0xm4
>>271 まだ言ってなかったが・・・メリークリスマス ってやつか?

275:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 13:29:08 CXVdI/HY
>>253
助教授の英訳として"Associate Professor"というのは必ずしも一般的でなかったよ
"Assistant Professor"を使っている人もいた
しかしAssociate Professorのほうが地位的にはただしいから
誤解が起こらないように准教授にしたんだ

しかしもっと言えば助手の英訳がちゃんと決まってなかったので
それを決めるために助教授という職をなくした
助教の訳が"Assistant Professor"だからね

276:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 13:53:19 6uA8HAEs
>>248
俊夫役は安原義人さんだよ


277:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 15:11:07 fJzRwZPg
ディズニーのアニメでおなじみのピクサーはもともとジョージルーカスが
スターウォーズのCGのために作った会社LSIの一部門だった。
いろんな映画で見られるTHX規格もスカイウォーカーサウンドが定めた規格で
スカイウォーカーサウンドは名前の通り、スターウォーズのために作られた会社。
また、スターウォーズのOPは出演者やスッタフのクレジットがないが、
これは制作会社の規約に反するものだった為、ルーカスは自分で制作会社を作ってあのOPを実現した。

278:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 17:24:09 K9SR8xZu
THXの名前の由来は、ルーカスの出世作の題名「THX1138」
ところで、ルーカスフィルムとILMがごっちゃになって変成してるんでないかい?

279:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 18:54:25 NWMXzOXN
>>278
すまん、なんか書いてるうちにおかしくなってしまったみたいだ。
調べてみた

ルーカスフィルムの部門の中に
スカイウォーカーサウンド・ILMなどがあってピクサーは売却・THXは独立したみたい。

>>277にあるLSIはMSIと混同したらしい。

280:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 20:50:50 2NSTTOJc
>>266
でも法人は、旧日本楽器の本流の「ヤマハ」と、バイク屋の「ヤマハ発動機」に分かれてるな

281:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 21:06:37 UR70FIsP
ネイサン・ミルシテインは男
イベット・ジローは女
二代目桜川ぴん助は女

282:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 21:28:10 IpRS+ueR
>>262
パチンコの方は確か三洋物産だっけ?
この業界もタイヨーとタイヨーエレックとかあるし
三共とか言ったら他業界も含めると結構ありそう
紛らわしい事この上ない


283:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 21:55:40 K+0rUmHn
>275
 それはぜんぜん理由になっていませんよ。そもそも「准教授」にすれば
"Associate Professor"と対応する、というものでもない。「この待遇で
"Associate Professor"はおかしい」という理由で"Assistant Professor"
とする人だっていないとはいえないでしょうし。
(「講師」で似たような例を知っています。)
 で、通達か何かで決めるということであれば、それは「助教授」のまま
でも同じこと。「准教授」なら可能で「助教授」ではできない、という性質
のものではありません。

 正直、「副大臣」も同じだけど、この手の話は「やりたい」というのが
先にあって、後から無理やり屁理屈をこじつけているだけですよ。
二千円札と同じことですね。

284:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 23:10:50 tobFqavw
>女優の飯島直子さんは霊感が強い方で、サイパンにロケに行った時、ホテルで多数の日本兵と遭遇したらしい。
>せめてもの慰めとして、英霊の方々の前で全裸で躍ってさしあげたんだと。

普通英霊の前でケツやマンゲ晒すかって感じだけど(なんか失礼な感じするので)
こうすると喜ばれるだろうという飯島直子おばさんの発想が、やっぱやらしくて自惚れな女だなぁって希ガス。



285:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 23:20:44 /8TmLa6d
急に何を言い出すんだ

286:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 23:26:58 2RzlXIRz
ホンダの2代目社長である河島喜好氏の弟の博氏は日本楽器(ヤマハ)の社長になった。
同時期に兄弟がライバル会社同士の社長に。

287:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 23:43:58 ao4/64iA
>>266

あの音叉マーク(3つ組み合わせて丸で囲ったやつ)も違う。

音叉が丸のフチにくっついてるのが発動機、届いてないのが楽器。

288:おさかなくわえた名無しさん
07/07/27 23:46:30 ao4/64iA
あともう一つ。
トヨタのエンジン(4A系、3G系)はヤマハ設計のエンジンだけど、製造はヤマハ製とトヨタ製がある。
エンジンを分解してみて、バルブの裏側にトヨタマークと音叉マークがあるのがヤマハ製、トヨタマークしかないのがトヨタ製。

ちなみに、ヤマハ製のほうが精度が高いのか、性能がいいと言われてる。

289:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 00:04:23 Tw040ut6
墓石に使われている石の比重はアルミニウムの比重に近い

一円が石製になるかもな。


290:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 00:09:06 amUquE8v
墓石に使われている石は
みがけばみがくほど黒くなる。

291:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 00:15:33 rVY1ImhJ
いや、それは石質(産地)によるぞ。
石は水を吸うので、数十年のスパンで考えて墓を買うときは
パっと見た目の色や輝きで考えるより石屋の意見をよく聞いて金をケチらず買うべし。

292:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 00:18:21 xhCpwafB
日本で現在一般的に墓石に用いられているのは花崗岩

同じ火成岩の一種の安山岩は、アンデス山脈でよく取れるため「アンデサイト」と名付けられていた石を
日本語名にする時音が近いからという理由で「安山岩」と命名された

293:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 00:42:05 zhV0quOl
アメリカ産ウィスキー、バーボンは、
BURBON(ブルボン)朝に敬意を表して名づけられた。


294:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 00:47:14 HAWx5b6e
安部譲二は元ヤクザの組長

295:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 00:49:58 P2tlOKRr
>293
酒つながりで。

バーボンを入れてた樽は売り物になる。
ウィスキーを熟成させるのに使う。ほかにもシェリー酒の樽なんかも使う。
それらをブレンダーがブレンドして、店に並ぶウィスキーとなる。

296:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 00:58:55 x3ZlgNgU
矢野顕子は安部譲二のうちに下宿していた。青山学院高等部に通っていた頃。
青山学院高等部を中退してミュージシャンになったのは尾崎豊よりも矢野顕子が先。

297:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 01:00:21 L3l6J7o0
シェリー酒はスペイン産白ワインの一種だが、
リキュールか何かだろう、と勘違いしている人は結構多い気がする。

298:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 01:05:47 y6ojfQ/G
>>286
どこの楽器メーカーがバイク作ってるんだよ

299:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 01:23:06 OkNoeuxg
ラジオで歌ってるもんなwwwww

300:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 01:41:20 x3ZlgNgU
ホンダとヤマハのHY戦争は河島博が解任されたことをきっかけにはじまった。

301:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 01:48:22 ABoU5t4O
ダウンタウンの松本がテレビでUFOをみたと言っていたがあれは嘘だった
ラジオで嘘だと言ってた

302:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 02:05:50 zhV0quOl
>>297
一応人工的にアルコールと等分を添加しているので、リキュールではある。

303:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 02:06:23 k8S1v5Y2
サザエさんのキャラの名前は作者が漁師の家の魚網の手入れの手伝いをしてて
思いついた。

304:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 02:33:09 dkdQKU/+
>>303

ちなみに、妹が病弱で、その療養に行っていた町でのこと。

305:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 08:42:39 gy8g5qmw
行司の装束は「烏帽子・直垂(ひたたれ)」で、鎌倉時代の武士の正装なので
いかにも伝統的に見えるが、この服装になったのは明治になってから。
江戸時代は同時代の武士と同じく、裃(かみしも)姿だった。

306:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 08:57:23 fzNdPDWv
>>298
外に出て見聞を広げよう。

307:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 08:58:57 I3rXvyUV
>>303
ちなみにその漁師の家は、
現在福岡Yahoo!ドームがある

308:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 10:16:52 mVTZ4xQl
テレビ番組「トリビアの泉」のスーパーバイザー唐沢俊一は今、
とあるブログから文章をまるまる盗作して書籍にして出版したのがバレて揉めている。
しかも、盗作された側、つまり被害者のブログ主を「こっちの言いなりになって黙らないと告訴するぞ」と脅している最中らしい。

309:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 10:19:38 +MrYKnjm
佐々淳行がイギリス大使館だったかで聞いた、イギリス陸軍の手のひらを見せる
敬礼の由来。英海軍高官と口げんかしていた英陸軍高官曰く

「おまえら海軍は出自が海賊だろうが。祖先は無辜の人たちを散々殺してきたんだよ。
しかし我々陸軍はそんなことしていない。だから手は血に汚れていない。それを証明
するため、堂々と手のひらを見せるんだ!」


310:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 10:27:21 LZwHcTa9
>>308
「とある」と「ある」は全く意味が違ってまして、
そこに「とある」を使うのは、この場合、適切ではないように感じます。

311:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 10:48:24 dkdQKU/+
>>310

そんなことはないぞ

312:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 12:50:22 V9mE9EWt
イギリスの軍隊
 海軍:Royal Navy
 空軍:Royal Air Force
 陸軍:National Army

陸軍だけRoyalがつかないので、他よりも格下と見なされる。



313:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 15:42:26 VMOa493N
ビーフィーター・ジンのラベルに描かれているのはロンドン塔の衛兵

314:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 16:10:24 nuMv3NMm
>>313
というかその衛兵を「Beefeater」と呼ぶ。

315:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 18:02:14 qHMtUMZc
衛兵になれば牛が食える!って時代の名残だな

316:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 23:02:00 VRfQBva/
その衛兵がかぶるのが
ビーフィター・カブトである

317:おさかなくわえた名無しさん
07/07/28 23:06:31 cNDiBqrm
日本の鬼がうしみたいな角をはやして、とら柄のパンツをはいているのは、丑寅(うしとら)の
方角(北東)が鬼門だから。

318:ながぐつ
07/07/28 23:11:14 y9UDBtrn BE:225677186-2BP(550)
パナマの一部の地区では、アイロンや電子レンジを使った後に
冷たいシャワーを浴びると、骨が解けると信じられている。


319:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 00:22:27 SUVfqmlS
織田信成容疑者と織田無道被告はものすごく遠い親戚。

320:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 00:59:47 GmE+FW3q
>>308
kwsk!

321:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:45:01 dxB2gyLZ
唐沢俊一 盗作で検索すりゃすぐ出てくるよ

322:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 03:52:08 fbvp2i4D
>>318
理屈を知りたいw

323:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 10:40:01 UkshCas+
「風が吹けば桶屋が儲かる」的な理屈なんだろうな、きっとw

324:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:08:22 +/6VGo7v
風が吹いたら桶が吹っ飛んだりぶっ壊れたりするから、
新しい桶を買う客が増えて儲かるんだっけ?

325:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:10:45 kG3+x75r
風が吹く→屋根が飛ぶ→桶屋に直撃→保険がおりる→桶屋が儲かる

326:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:13:11 +/6VGo7v
>>325
ありがとう納得した

327:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:17:32 o7A/too/
風が吹く→ほこりが飛ぶ→盲人が飛ぶ→三味線が飛ぶ→猫が飛ぶ→鼠が飛ぶ→桶が飛ぶ→桶屋が儲かる

328:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:20:26 fG2vc9tn
風が吹く→桶屋の家の風力発電機稼動→桶屋が儲かる

329:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 11:26:58 17YmpXcf
以後はここで↓
スレリンク(gline板)

330:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 11:37:51 Ot7zcEDz
そんなスレまであるのか、ガ板

331:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:35:55 YmVfIL43
イクラちゃんは原作初期では女の子。
マスオさんは早稲田出身。

332:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 15:15:12 ve6wkYd9
削り節で業界首位のヤマキと2位のマルトモはともに愛媛県伊予市米湊に
本社工場があり、しかも隣り合っている。
が、両社には資本的・人的なつながりは全くない。

333:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:55:37 SUVfqmlS
牛めしの松屋は元々ラーメン屋。
牛丼のすき屋の創業者は、元・吉野家の従業員。

334:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 20:27:13 cHWnRUu3
>>333一応中華料理店、共同経営でね。

335:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 20:35:13 IDvUu4HF
投票日にちなんで選挙の話。

東欧のどこかの国の村長選挙で候補者Aが「敵に票を入れるのも騎士道精神」と候補者Bの名前を
書いて投票したら、全村民の中で投票したのは候補者Aだけで、候補者Bが当選した、ってことがあった
そうな。

336:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 20:37:24 17YmpXcf
ソース

337:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 20:41:37 4VNkGfS6
グレイのデビュー曲はアニメソング

338:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 20:45:55 g2KEpkfK
サザエさんのお母さんのフネさんの声の人はもう81歳。
長生きしてね。

339:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 20:54:46 QSTrd4yK
>>335
なんで他の村民は投票しなかったんだろ?
そこが不思議なんだけど

ていうか嘘だろ

340:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 20:56:36 SLmBRR0G
候補者Bも投票してるはずだよな

341:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 21:07:41 IDvUu4HF
>>336
>>339
>>340
わりい、何年も前「ムー」の南山宏の「ちょっと不思議な話」だったかな、バカニュース集みたいな
連載に載ってた話なんで、ソースはちょっと・・・つか、俺自身この話の詳細忘れたもんだから
誰か知らないかと思って書き込んでみたんだが。

なんで他の村民が投票しなかったのか?って疑問も俺はそれ読んだときは思った。選挙制度の
システムや重要さが理解されてなかったのが原因だと思うんだが・・・誰か聞いたことないかなあ?


342:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 21:18:09 tsyqanrC
>>341
似たような話は聞いた事があるが、
一票差で対立候補が勝った。だけで、誰も投票してなかったってのは初耳。


343:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 21:18:50 OAatoyQB
男性の精巣を貫通した流れ弾が女性の下腹部に当たって、それで妊娠した事件がある。

世界のビックリ話とかいう本に出ていた。
10年以上前のことだけど、「いいとも」の番組中に、、
さんまがこの話を紹介したところ、タモリは「ウソだ!作り話だ!」と突っ込んでいた。

344:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 21:32:41 IHg8Q0Wc
妊婦がお腹を撃たれたが、偶然弾がお腹の赤ちゃんの肘に当たって
そこで弾が止まった事で母子ともに助かった。って事件は聞いたことがある。

345:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 21:32:51 SLmBRR0G
>>341
北海道のある選挙で1票しか入らなかった候補者がいる
つまり本人の1票のみで家族や支援者は他の候補者に投票したらしい

昔TVスクランブルという番組で報道の人がいってた話

346:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 22:47:48 LCIwgqHN
氷室京介の本名は寺西修

347:ながぐつ
07/07/29 23:34:27 VGjQkMS+0 BE:28210032-2BP(550)
>>322
理屈は特に無い。
ただ、アイロンや電子レンジだけでなく、使用すると機械が熱くなるものは
全般的にそうなると信じられているらしい。

348:おさかなくわえた名無しさん
07/07/29 23:48:34 uC/gL3fL0
ザ・クロマニヨンズの曲「キラービー」
これはドラクエのモンスターのこと。
マーシーがドラクエやってる最中に考えた。

349:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 00:43:07 jR5nARGg
ダイソーとブックオフは創価

350:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 00:46:21 x33+UlUj
ダイソーは大作創業

351:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 00:55:31 jR5nARGg
舛添要一と片山さつきは元夫婦

352:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 01:56:54 soXvqHnx
>>348
地味に憎たらしいモンスターだったのを思い出した。

353:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 02:11:06 qrW7OMig
>348
曲作りが適当すぎてワロタ

354:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 05:43:29 xwY75vQb
バカボンのママの名前は、しゅんぎく。

355:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 06:31:57 NZM/90lx
宇宙は暗かった

356:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 07:49:23 gyUMhozQ
>>246
日本発条株式会社は「ニッパツ」としか呼ばないんで無問題

357:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 11:02:25 SCEw2DL7
>>356
ただ「NHKニッパツ」と言う表記をすることはある

358:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 11:43:07 o1j3BTtq
アメリカ合衆国にも皇帝陛下はいた。名前はノートン一世。

359:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 11:58:47 KKnfAmFq
>>349
そう言われてみれば店の外装が例の三色だな…。
関係無いけど、ファーストガンダムの色使いが例の三色なんで、
友人と「ガンダム=創価?」というネタで盛り上がったことがある。

360:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 12:56:18 4Qrli+nm
シェリー酒、ポルト酒、味醂は作り方が同じ。
発酵途中の醸造酒に蒸留酒をどぼどぼ入れて発酵を止める。

361:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 13:14:09 kJRPvDc9
沖田総司は池田屋で血を吐いていない。

362:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 13:14:41 05qqeBz1
>>354
アッコじゃなかったっけ?

363:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 14:36:30 /97jl/WA
>>347
うちの親父も「電子レンジで温めた飲み物なんて気持ち悪くてのめん」というが、固形物の食べ物は普通に電子レンジで温める
何で液体だけダメなのか聞いても「だって気持ち悪いだろう?」と当たり前のように言われるので意思の疎通ができない

364:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 14:44:49 lKOyJaT7
>>363
そんな父ちゃんには日本酒のお燗をレンジでつけるのもダメなんかと聞きたい。

365:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 15:35:09 eUYWMoj3
>>363
たとえばカレーのような半固体・半液体みたいなのを温めたらどうなのだろうか。

366:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 15:41:10 m5PIyTS5
友人は、インスタントラーメンを丼に入れて温水を張りラップして、
レンジでチンしてラーメンを作ってる。

367:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 17:44:12 nsIADj6z
>>358
黒人から奴隷制度を駆除したんだよな

368:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 18:41:57 sjAGZL32
>>366
僕が住んでいたロンドンで、水を入れてレンジでチンするカップ麺が売っていましたよ。
もちろん激マズでしたよ。


369:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 18:45:27 0Y2jDyBm
マスコミ用語でみだらな行為とわいせつな行為は使い分けられる。
前者がセクロスあり、後者がなし

370:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 18:51:42 HCowOo8O
>>368
日本でも、水を入れてレンジでチンするカップめんが売っていましたよ
その名も「eヌードル」
水からでOKって言ったって電子レンジで6分かかるし、あんまり売れてなかったような・・・

と思ってたら、カップ焼きそばで復活するらしい

371:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 19:01:57 lfuZxxzy
ジャニーズのV6の歳下3人(カミセン)は全員母子家庭

372:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 19:45:24 nIVaYDM7
スパゲッティの缶詰が存在する。
ソースだけじゃなく、茹でたスパゲッティも入ってるやつ。
ハインツのだった。味は…ビミョー。


373:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 19:51:40 vWvddQMP
「前畑がんばれ」で有名な女子水泳の金メダリスト、前畑秀子は
熱田神宮のお守りを飲み込んで決勝に臨んだ。

374:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 20:12:36 tc73TBNz
NHKでテレビとラジオのサイマル放送の際、ラジオのほうが若干音が早いことがある。

375:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 20:20:01 4Qrli+nm
デジタルじゃなくても?

376:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 20:21:58 FQMhMg4n
護符そのものを飲み下すまじないは、昔はよく行われていたんだよね。
オリンピックとは何か雰囲気が違うがw

ベルリンオリンピックのラジオ中継で「がんばれ!」を絶叫したのは現地に派遣されたNHKの河西アナだ。
本人は「あれはまずかった」と後年まで恥じていたとか。

この時のラジオ実況中継が、日本で初めてのオリンピック生中継だった。
通信衛星のない時代なので、音声をドイツ側の用意した短波無線送信機で日本に送信
(ドイツの科学は世界一ィィィィィ)、
これを埼玉県の中継局でキャッチして、さらに全国各地の放送局に送信、
地方放送局がAM電波に変換して放送した。
ちなみにベルリン五輪の日本での中継放送時間は深夜11時過ぎからと早朝6時からだった。
昨今のオリンピック時期同様、寝不足になる日本人が多かったという。

377:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 20:43:12 PCJMlOsg
>>376
恥じてたんだ。世紀の名実況だったのにね。
なんかあれ、無条件に涙出る。(T∀T)

378:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 20:46:53 rPLJzjXn
100円ショップにあるビニール傘は210円で売っている。

379:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 20:51:30 tc73TBNz
>>374
うん。地上アナログ放送と、NHK国際放送(短波)で実験した結果ラジオのほうがワンテンポ速かった。
衛星だとどうかと試そうとしたがあいにくBSデジタルでは放送してなくどのくらいの遅延があるか確認できなかった。
過去に、紅白で普通のAMラジオとの聞き比べをした際もラジオのほうが微妙に早かった。

380:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 20:51:48 CCO2Bvyd
>>377
名実況と言えば・・・・
「新月面が描く放物線は金メダルへの架け橋だーっ!」っていうやつ。
あれは鳥肌たったよ。


381:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 22:26:50 hOf1gHM4
>>372

ラーメンの缶詰も存在する。
「伸びない麺」なんだそうだ。

なんか怖くて買えなかったorz

382:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 22:30:53 nqjq0Nz5
サッカー中継でゴルゴルゴルゴルゴルゴルゴルゴル・・・
と連呼した人は後にセクハラして飛ばされた

383:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 22:42:47 P0vGqxJ/
>>381
こんにゃく麺だったよ。
味噌味まずかったorz

384:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 23:03:27 j1qIhflc
こんなんでいいのかな?

化粧品のメーカーのKaneboは、
実は、化学繊維の会社。(boは、漢字で書くと紡。)

肌にあまりよくない。

385:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 23:04:56 HI3s0BMp
東京のFMを再送信しているコミュニティ局があるけど、どちらの電波も届くところで
聞くと再送信している局が1秒くらい遅れて聞こえる。

386:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 23:06:42 kf9jX1VJ
>>384
>肌にあまりよくない。

kwsk

387:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 23:15:24 x33+UlUj
鐘淵紡績の略だね。
肌に良くないなんて話は聞いたこと無いけど。

388:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 23:15:33 2F/LnykX
中目黒には鏑木さんが多い
田園調布には落合さんが多い

389:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 23:17:39 9Sfw13g4
>>376
そもそものエピソードを全然知らないんだけど、
なんでそれは恥じるようなことになったの?
頑張れー!ってよく言わないっけ。

プロのアナウンサーが素人のような声援をしてちゃだめだ、
アナウンサーなら実況に専念しなければ、とかそういうこと?

390:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 23:18:24 PDEol0YA
「こめかみ」は米を噛んだ時に動くからこめ(米)かみ(噛み)

391:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 23:20:50 x33+UlUj
>>388
>鏑木
だからなんて読むんだよ

392:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 23:21:26 W0qS/h33
ドラクエ1、3、5に「まほうつかい」という敵が出てくるが全て別のグラフィック。

393:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 23:33:12 vWvddQMP
>>389
当時はラジオだから、音声情報だけで状況を的確に伝えなきゃいけない。
しかし河西アナはレースが佳境に入って興奮のあまり
「前畑がんばれ」「勝った」くらいしか言わなくなり
それはラジオアナウンサーとしてはどうか、と自問したわけ。

394:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 23:33:36 JikiNOC9
>>391
かぶらぎ

395:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 23:50:24 CCO2Bvyd
>>391
なつかCM
KDDIのCMは好きだった


396:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 23:50:30 PCJMlOsg
>>376,389
URLリンク(tisen.jp)

やっぱり歴史に残る名放送だったんだ。記念日になってる(T∀T)シラナカッタ

397:おさかなくわえた名無しさん
07/07/30 23:51:01 hOf1gHM4
>>384

「肌にあまりよくない」わけではない。多角経営ってやつだ。

人件費の安い海外に押され、紡績業が斜陽産業になった時、化粧品に活路を見出して成功。
いつの間にか、売上高でも逆転してしまった。
そんな状況で「鐘淵"紡績"」と名乗るのも変だろう、ということで、「カネボウ」に社名を変更。

ちなみに、「カネボウフーズ」という食品会社もある。

398:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 00:00:56 wbTWzVBL
機動戦士ガンダムの主人公は小説では童貞を卒業した後死んだ。

399:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 00:14:07 x7pTWPnE
>>398
しかも、その相手はフラウではなくセイラだった

400:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 00:16:55 wj3Z82bP
日本にニワトリが伝わったのは弥生時代だが、一般に玉子を食することはなかった。
玉子を食べるようになったのは、時代はずーっと下って織田信長の時代。
カステラの製法が伝わったのがきっかけ。

401:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 01:22:25 hJ0Q0px5
>>397
ちなみにその会社は旧渡辺製菓の流れを汲むベルフーズとカネボウ本体の食品部門が統合してできた会社。
「カネボウ」の商標はカネボウ化粧品のみが持つことになったため7月に「クラシエフーズ」に社名を変更した。

402:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 01:30:22 x7pTWPnE
>>401


㌧。最近見かけないと思ったらそういうことだったのか・・・

403:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 01:38:04 8elT4Nos
>>401
旧渡辺製菓
渡辺のジュースの素の会社?
ワタナベのジュースの素だよ、もう一杯!

404:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 01:42:54 mjIs1jSi
 鐘淵は隅田川の淵ですね。千住の近く。
 関東大震災のとき、被服廠跡で被災して逃げてきて、鐘淵紡績の病院に収容
された人の証言を読んだことがある。
 そのとき、医師に「ずいぶん大勢亡くなったらしいね」と言われ、「五千人は亡
くなったと思います。」と答えたら、ふかすなよという具合で笑われたとか。「一箇
所で五千人も死んだら大変なことだぞ」と。
 本人も「そういえばそうだな」と思いつつ、とにかく大勢なくなったのは確かだと
答えたそうな。(実際には、四万人近く亡くなったと推定されている。)

405:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 02:04:15 nqmRaLQS
>>380
NHK刈屋アナの「伸身の、新月面が、描く、放物線は、栄光への架け橋だ!」ね。
NHKのオリンピック応援歌のタイトルに引っ掛けてあったんだよね。
しかも冨田が着地を完璧に決めたことで、あのシーンは
アテネ五輪を振り返る企画があったら、他にも金メダルが続出したにも関わらず、
真っ先に出てくる名シーンとなった。

何だかんだ言ってNHKはクオリティ高いんだよ。
サッカー中継でゴールゴールと騒いでる芸の無いアナウンサーとは違う。

406:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 02:52:10 f60qsgF2
>>366
それ楽でいいね!
何分くらいチンすればいいのかな?例えばうまかっちゃん等。

407:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 02:55:32 W0VW4MUT
>>406
私366さんじゃないけど、
3分煮ろって書いてあるラーメンならお湯からなら2分半、水からなら4分ぐらい。
ただし機種によってばらつきがあるので調整してね。
後、スープは出来上がってから入れること。

408:406
07/07/31 03:02:02 f60qsgF2
>>407
うわ~、こんな早く返事貰えると思わなかった!
ありがとう、こんど試してみます!

409:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 03:50:34 +rKdTHc8
国内最大の淡水魚として知られるイトウの学名はフーコ・ペリー。
フーコはイトウ属の総称で、ペリーは黒船で有名なあのペリーのこと。
函館に寄港したときイトウを知ったペリーがヨーロッパの学会に報告したためこの名がある。

410:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 05:22:13 nSV2dLIW
カネボウって、カネカに変えたんじゃないの?

411:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 08:37:37 uJQFHhBr
・カネボウはなぜか日産ディーゼルの創立にかかわっている

・ブリヂストンのスタートは接着式ゴム底地下足袋の発明だった

・蚊取り線香の燃焼持続時間は概ね6、7時間前後

412:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 08:42:28 eIstHB3B
韓国の女性の前髪の流行は短くてパッツンらしい

413:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 08:59:32 QAIu3WJ9
なにそのナメック星編の悟飯

414:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 09:38:28 SRdGEcQo
ブリヂストンの創業者の名前は石橋さん。
名前を逆にし、英語(ブリッヂストーン)を
もじってブリヂストンにした。

415:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 10:45:29 aOZsU7MD
>>414
夏厨乙

416:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 11:08:00 b+3XuaPN
>>414
シェル石油は横濱発祥っていうのと同レベルだなw

417:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 11:10:52 MIReVUv5
>>410
カネカは元「鐘淵化学工業」
カネボウの前身「鐘淵紡績」から分社した会社

418:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 11:29:50 niz6RmdS
BRIDGESTOnEのロゴのnだけ小文字なのは、
ロゴ全体が右斜体のデザインに大文字Nの左斜め線「\」が混じると
美しくないため。


419:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 12:22:42 cth3ivrB
>>379
通信衛星は静止軌道に存在する。この高度は3万6千km
BS放送はここを経由するので往復7万2千kmの距離を移動することになる。
光の速度は 秒速30万kmなので、約0.24秒かかることになる。

というわけで、BS放送の遅れはアナログでも0.24秒
BSデジタルの場合は、エンコード、デコードの遅延がさらに追加される。


420:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 12:27:08 IHLrJ2eu
セブンイレブンのロゴのnだけ小文字なのは、

421:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 13:14:02 XnmcAjf9
>>406-408
思いっきり役に立ってるしww

422:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 13:41:59 m/hPTkm2
数字を2つ並べただけのものを商標なんかにされたら
ところどころでややこしいことになるから

というのはガセで
例えば「あん…」と書くより「あン…」と書いたほうがイヤラシさが増すように
「せぶんいれぶん」
と書くよりも「ん」だけをいじって
「ぜんぶ…ン、いれ……、ふん…っ」
と書けばよりイヤラシくなり
それに併せて「セブン&猥」という会社をつくればもっともっとイヤラシくなり
一方ライバル店もイヤラシさの頂点を極めんがため早漏をもじった
「ろーそん」
を同じく「ん」を「ン」に変えて
「ろーそン」
にしてもあまりイヤラシくなかっため
更に違う店の
「ふぁみりーまーと」は「ん」がなかっためにイヤラシさの呪縛には捕われず
そのことを知ったセブンイレブンは確信し「N」を小文字にすることにより
小さいN→小エヌ→ショウエヌ→省エネ
をアピールしようとしたところ、当時の役員たちから
小さいN→小エヌ→コエヌ→超えぬ
との提案があり審議の結果イヤラシイ形である「n」が採用された。

423:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 13:46:25 uJQFHhBr
>>419
人工衛星を静止軌道に打ち上げれば対地上1ヶ所に留まることになり、
電波中継に利用できるだろう、と最初に考えたのは
後にSF作家になった「2001年宇宙の旅」のアーサー・C・クラーク。
そのアイデアはなんと1945年頃にもう思いついて、雑誌にも発表していた。

だが宇宙開発なんて夢物語と思われていた時代だから
「面白いことを考えるね」で終わってしまった。
クラークも「名案だと思うんだけどなあ」と考えながら、そのままに。

十数年後、静止軌道に通信衛星が打ち上げられるようになった。
クラークいわく
「あのとき特許を取っておくんだった。大金持ちになれた筈だったのに」

424:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 13:46:48 lyCrJxjp
よくここまでデッチあげられるなと感心する

425:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 13:48:03 wj3Z82bP
自動車メーカーのマツダのロゴが「MAZDA」なのは、
ゾロアスター教の最高神アフラ・マズダから取ったから。

426:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 13:48:07 8i2V8K2H
仲のいい女の子同士が
お揃いの服を着ていることがありますね。
男性陣はそれを見て「なんて仲がいいんだろう」と勘違いしますが、
これは彼女らの爆発寸前の競合心理を表しています!
すなわち
同じ服を着る女の子同士の心理には
「勝負!」
という意味があるからです。

427:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 13:51:08 SRdGEcQo
48 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 19:48:27 ID:8Xw/Wcwj
カルピスの牛乳割は、砂糖を入れていないのに異様に甘い。
しかし、カルピスのお湯割にすれば異様にすっぱい。

428:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 14:00:47 rCV0w27z
昭和天皇は若い頃、銀座のさるキャバレーにはまっていた。
その事が香淳天皇にばれて、その後夜遊びはしなくなった。

429:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 14:32:09 Qk3OZrAY
「笠原」さんだと普通な感じだが
「小笠原」さんだとなんだかかっこいい。

430:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 14:38:39 M02ZcwAD
>428
香淳は皇后ではないか?

431:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 14:48:51 oU2OQETM
>>425
ついでに言うと東芝は戦前、「マツダランプ」と言う電球を売っていたが、
この「マツダ」も同じ由来から来ている。

432:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 15:27:24 x2U7xvpW
う? ブリヂストンの創業者は石橋さんはガセなの?

433:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 15:45:01 fPJ7CpTZ
花王石鹸は顔を洗う石鹸からついた。

434:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 15:53:41 BbKnMINV
>>432

常識

435:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 16:01:08 hNEoWVHO
ブリヂストンは石橋さん、
ボーイング社はボーイングさん、
マクドネル・ダグラスの、
マクドネル社はマクドネルさん、
ダグラス社はダグラスさん、
ロッキード社はロクヒード兄弟

これくらい常識だな

436:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 16:07:42 SRdGEcQo
>>434
どこが逆なの?

437:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 16:14:45 NO2VEh/v
ケンタッキーはサンダース大佐か。

438:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 16:18:26 rCV0w27z
>>430 ごめん、間違えた。

昭和天皇はふぐを食べる事が出来なかった。

439:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 16:19:09 BbKnMINV
>>436
あ、ごめん。
>>414に対して>>415,416のレスがあったのは
ガセだからじゃなくて常識だからという意味です

440:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 16:19:18 b+3XuaPN
>>436
誰もが知ってる常識は、雑学とは言えないって事だろうな。

441:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 16:27:01 SRdGEcQo
なるほど。
今、頭の中がものすごくすっきりした。

442:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 16:47:57 x2U7xvpW
そうか、ブリヂストンの創設者が石橋さんは常識なんだね!
勉強になったよー ありがとう

443:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 16:54:41 nqmRaLQS
国立島根大学は略して「島大」だが、読みは「とうだい」ではなく、「しまだい」。

444:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 17:00:36 kmR7NLKC
コンビニコスメのDHCは
大学翻訳センターの略。

これは常識?それとも雑学?

445:おさかなくわえた名無しさん
07/07/31 17:04:52 b+3XuaPN
>>442
ちなみに、国産タイヤを開発したのは、靴作ってるアサヒって言う会社なな。
そこから分離して出来たのが今のBS。
だからBSブランドの製品はアサヒコーポレーションが作ってる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch