知らなかったほうが幸せだった雑学 2at KANKON
知らなかったほうが幸せだった雑学 2 - 暇つぶし2ch2:おさかなくわえた名無しさん
07/06/15 21:31:55 V/9olsDi
「従軍慰安婦は実は売春婦だった」

3:おさかなくわえた名無しさん
07/06/16 06:38:21 uy31Yt8U
>>1


ついでに前スレ

知らないほうが幸せだった雑学

スレリンク(kankon板)l50

4:おさかなくわえた名無しさん
07/06/17 21:03:53 6wRXniM9
>>1
乙です

5:おさかなくわえた名無しさん
07/06/17 21:10:23 QFYLOMMb
コンビニおにぎりが薬漬け。
いやまぁ知ってて買ってるけどさ・・・

6:おさかなくわえた名無しさん
07/06/17 21:27:31 s/+Y8ork
別にそれで病気になった人も(今んとこ)いないし、いいんじゃないの。

7:おさかなくわえた名無しさん
07/06/17 23:25:33 ZNSasXin
>>6
コンビニおにぎりと弁当だけで2年暮らした自分の兄は味覚障害になって現在通院中。

8:おさかなくわえた名無しさん
07/06/18 03:55:25 x6y356cJ
そりゃコンビニおにぎりのせいじゃなく偏食だろう。
青汁が健康によくても2年間青汁だけじゃ病気になるぜ。

9:おさかなくわえた名無しさん
07/06/18 10:17:19 kNyySQwZ
|д・)

10:おさかなくわえた名無しさん
07/06/18 11:28:37 7tb2MDAG
>>7
そりゃただの亜鉛不足


11:おさかなくわえた名無しさん
07/06/18 11:33:31 Dim4WbQd
>>2
知ったら何がまずいんだろう
親が共産党員で、子供時代は洗脳されていたとか?

12:おさかなくわえた名無しさん
07/06/19 20:27:28 WadpeXmT
中世期のヨーロッパでは、平民以下の女性はほとんど強姦されていて処女率は極めて低かった。

ジャンヌ・ダルクは珍しく魔女裁判にかけられる時まで処女だったという話だが怪しいものだ。

13:おさかなくわえた名無しさん
07/06/20 23:16:57 mcKSdaeE
あげます

14:おさかなくわえた名無しさん
07/06/21 08:10:58 Q3UVMsLE

現代のとあるアジアの国では、・・・社会的情勢により以下自粛



15:おさかなくわえた名無しさん
07/06/22 13:25:34 axj/m+9Z
あの、レンタルビデオ屋の返却ポストがなんで営業中は使えないのか知ってます?

答:直接お客の顔を見ることで、なんか悩んでないか、元気があるか、悩んでいるようなら相談に乗るために使用不可になってるんですよ(~o~)


16:おさかなくわえた名無しさん
07/06/22 13:38:22 hBZ3tsOf
>>15
は?

17:おさかなくわえた名無しさん
07/06/22 14:07:33 uoCLb8/r
>>15
草加企業と噂のTUTAY○は
悩んでいそうな客相手に布教活動するって事?

18:おさかなくわえた名無しさん
07/06/22 19:01:23 +V9t+jxA
>>17直接の布教ではなくて、連絡をXXに入れるってことじゃないか?
住所や連絡先などもしってるし、身分関連も抑えてあるしな。
まぁ、でまっぽいけど・・・


19:おさかなくわえた名無しさん
07/06/23 00:58:38 qCAD9TRd
           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄

        ____
    /::::::─三三─\                 リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\               光速でウンコほどの質量(約200~300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________   の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |          |  ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |          |  ウンコで地球がヤバイ


20:おさかなくわえた名無しさん
07/06/23 01:49:05 V2cy5/92
>>19
それはもしもの時の為に知っておかなきゃならない雑学かと

21:おさかなくわえた名無しさん
07/06/25 01:55:03 9tbInWi8
ジャンヌダルクには恋人が居た。
この恋人はジャンヌが処刑されたことで気がふれて、
年端もいかない少年を誘拐、強姦、殺人を繰り返したそうな。

22:おさかなくわえた名無しさん
07/06/25 06:53:15 XwKeY36u
宗教は人を幸せにしないなぁ・・・

23:おさかなくわえた名無しさん
07/06/25 14:48:16 N8mmuhbh
ジル・ド・レのことだろ?青髭のモデルになった人だ。
ジャンヌの副官だった軍人だが、恋人ではないと思うぞ。

24:おさかなくわえた名無しさん
07/06/25 16:08:23 wA0qlwUa
ジル・ド・レってインディバンドがあったっけ。

25:おさかなくわえた名無しさん
07/06/25 22:52:42 9tbInWi8
>>23
自分の読んだ本では「恋人」となってた。
なんていうタイトルだったか忘れたけど。

26:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 02:12:54 8mRrlV7a
それは創作だろうな。
ジル・ド・レエはフランス軍の元帥で押しも押されぬナントの大貴族。
ジャンヌは文盲の農民の娘。
現代の日本のエリート勝ち組が、ヒマラヤの奥地の少数民族のすね毛ぼーぼーの女に惚れるくらい境遇がかけ離れてる。

ついでだが、英仏百年戦争は別にジャンヌ・ダルクのおかげでフランスが勝ったわけではない。
実際は、シャルル7世がそれまでの傭兵の寄せ集めみたいな感じだった軍隊を改革して王に直属する国軍を編成し、
ジャンとガスパールのビューロー兄弟が砲兵隊を集中的に運用したのが決定的だった。
戦いは統率力と科学力だよ、兄貴

ジャンヌは近世に入ってフランスのナショナリズムが称揚された時、お神輿として担ぎ上げられたってだけの話。

27:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 14:04:34 5hd2iwQl
まぁ、田舎出の19の小娘の指導で大の大人の軍人が動くとは思えないよな。



28:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 15:58:42 InxxGdA4
ジャンヌは貴族の娘で、
歴史ヲタ軍ヲタで古今東西の戦を良く知っていたので
戦術に詳しかったんじゃなかったか。

近世フランスが御輿に担ごうにも、何の根拠もない妄想をでっち上げるのは無理でしょ。
ジャンヌの活躍で戦争に勝ったというのは誇張でも、
正体不明の女戦士が指揮を取る部隊があって活躍した、ぐらいのことは事実なんでしょう。

29:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 17:12:30 3QNliDZh
ジャンヌって農民の娘かと思ってたゆ

30:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 17:39:22 ejaMbyJV
ジャンヌなら俺の隣で寝てるよ?

31:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 17:45:29 F8Q6zh/V
英国側の裁判記録が残ってるから、出自を含めて当時わかってた事実はほぼそのまま伝わってるよ。
ジャンヌの場合、神の声は必ず左上だか右上だか特定の方向から聞こえてきたと記録にもあるが、
方向性のある幻聴って、ヒステリーの典型的な症状だそうだ。

32:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 20:55:42 DzK05ctS
あげ

33:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 21:42:53 BMzdQLK4
アンネの日記が半分捏造だったと知った時。

34:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 21:43:32 8mRrlV7a
>>28
>ジャンヌは貴族の娘で、
>歴史ヲタ軍ヲタで古今東西の戦を良く知っていたので
>戦術に詳しかったんじゃなかったか。

どっから受信したんだ、その電波。貴族ってお前…。
それにグーテンベルグが印刷機を発明する前に歴史や軍事を学ぼうとしたら
天文学的に高い写本を手に入れたり、宮廷にしかいないような賢人について学ぶしか方法はないわけだが。

>近世フランスが御輿に担ごうにも、何の根拠もない妄想をでっち上げるのは無理でしょ。

ジャンヌが近世に入ってから再評価されて持ち上げられたのは事実。
近世ってのは19世紀とかの話ね。
ネットやメディアリテラシーもないから、どんな奇跡を書き飛ばしてもホイホイ人を信じさせられる時代だよ。
カトリック教会によってジャンヌが聖人に叙せられたのは20世紀に入ってからだし。

35:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 21:44:15 BMzdQLK4
途中送信すまそ。

めちゃくちゃショックだった。
思想本を推薦図書にしないで欲しい。

36:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 21:52:28 GStjpBq8
アンネは貴族の娘で、
歴史ヲタ軍ヲタで古今東西の戦を良く知っていたので
ナチスに詳しかったんじゃなかったか。


37:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 22:01:57 EWS8YfUu
アンネはキティーの声を聞いていたんだな。

38:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 22:05:26 dl3OR1gg
ADSLになって100kb/sでてよろこんでいたら
1500kb/s出ている人が普通にいること

39:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 22:11:31 LMU2uHSO
アクエリアスの缶はグラム表記で
ペットボトルはml表記
今日はじめて150ml増量缶の表記みて
きづいたよ。

40:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 22:21:22 csmzATIA
処刑された時のジャンヌは女かを確かめる為
裸にされ、下半身を公衆に曝され屈辱的に死んでいった。
重い甲冑による鉛中毒で肌は黒ずんでいて
とても女には見えなかった為、性別の確認をされたらしい。



41:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 22:43:35 5hd2iwQl
「白身魚のフライ」は白身の魚であること以外の情報が無いことが多い。
(どこで獲れた何と言う名前の魚かわからない)

42:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 22:45:51 Cmut8vzf
>>41
確かに、何の魚なんだよこれと思ってた。

43:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 22:52:17 OuX1sj1W
かといって大真面目に「メルルーサのフライ」とか書いちゃうとなんとなく名前が怖いよ。

44:おさかなくわえた名無しさん
07/06/26 23:26:55 8mRrlV7a
>>35
それ、デマ。

どうせ「ボールペンで書かれた箇所がある」ってやつだろ?
あれって、日記が発見されたあと差し込まれた紙片に書かれた部分のこと言ってるんだよね。
いつまで経っても消えないヨタ話のひとつ。

>>36
アンネ・フランクは銀行家の娘。


アンネ・フランク関係で「知らなかったほうが幸せだった雑学」があるとすれば、
彼女たち一家が隠れ潜んでいたオランダはドイツ占領下の国々の中でも
ひときわユダヤ人摘発に対して協力的だった、という事実。
面従腹背というやつで、国家ぐるみでユダヤ系自国人の隠匿や国外脱出に尽力した国すらあるのに。

アンネの一家をかくまったのがオランダ人なら、それを密告してSSに引き渡した(と思われる)のもオランダ人。
「アンネ・フランクは何を意味しているか? オランダの良心か、それとも裏切りか?」
という言葉すらあるくらい。

45:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 00:08:50 k2Fa/5wZ
>>26
〇押しも押されもせぬ

46:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 00:18:07 sHbQ5XrC
C1000タケダが
小さいビンで買おうがペットボトルで買おうが
ビタミンCはどっちも1000mgだったこと。

47:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 00:55:22 18bmp2PD
>40
ジャンヌダルクって紀元前の人じゃないよ?
鉄器は前15世紀あたりから作られてるし
ジャンヌは+15世紀くらいっしょw
重くて柔らかい鉛が鎧に使われるコトなんてあったかなあ。
板金鎧は鉄、もしくは鋼鉄以外ではまず作られないよ。
鉛で板金鎧じゃよっぽどの怪力男じゃないと歩けもしないんじゃねえかなあ。


んで雑学。
ブラックホークダウンで、降下したレンジャー犠牲に助かったヘリパイロットは
湾岸戦争に参加して、んで戦死した。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

48:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 01:38:26 aMKho8GP
>>44
アンネの手紙と筆跡が違うって話はどうした

49:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 02:52:11 JLASUyxG
赤塚不二夫は2004年から意識不明のまま植物状態で、
妻の眞知子さんが亡くなったこともまだ知らない。

50:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 07:32:08 EuNlN+VZ
>>48
はいはい、その件については既に筆跡鑑定が出てますよっと。

1980年にシュピーゲル紙がBKA(ドイツ連邦犯罪捜査局)の調査報告書を
誇大に解釈してトバシ記事書いたときの話っしょ?
トバシとはいえスキャンダルと論争に発展してしまったので、
オランダ国立戦時資料研究所は1985年に、国立法科学研究所へ筆跡鑑定を依頼した。
結果は以下のとおり。

・「日記帳(1)」と呼ばれるサイン帳型アルバムの筆跡は、アンネ直筆の手紙と確信に近い確率をもって一致。
・「日記帳(2)」と呼ばれる黒の雑記帳の筆跡は、アンネ直筆の手紙と確信に近い確率をもって一致。
・「日記帳(3)」と呼ばれる緑と金の雑記帳は、(1)(2)と確信に近い確率をもって一致。
・ごく少数の修正が認められる。その内容は、文章上の訂正と、綴りの訂正のみ。
 語数にして1語~3語、箇所は26、修正者は父オットー・フランクと確信に近い確率をもって推測される。
 この「ごく少数の修正」は、アンネが書いた自作童話を含んで日記をタイプ原稿化途中のもの。
 アンネ・フランク財団が主張した「内容を明確化するための些細な修正」はこれに当たる。

結論をさっくり言うと、「紛れもなく本物」

51:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 08:13:57 ebWMVvTg

C1000タケダは、タケダじゃなくてハウスが販売するようになってること。
なにげに「タケダ」の文字が消えている。



52:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 09:11:33 fNwe8+So
>>49
まじ?

53:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 10:33:39 Qys+S6X/
>>52
ぐぐってみた。……まじだった_| ̄|○

54:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 11:24:06 6vV7Okv0
今現在日本国内で売られているししゃもは全て偽物。
別の魚(名前忘れた)をししゃもとして売っている。
また、子持ち以外は売れないので、オスは全て海に廃棄される。

スーパーで安売りしているコシヒカリは半分以上がノンブランド米
一割でもコシヒカリが入っていれば「コシヒカリ」として販売できる。

55:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 12:08:48 SThzhzWZ
というか、スーパーで売ってるお米の殆どが色々混じってる。コシヒカリに限らず。
まー普通に食えたらいいんだけどね。
言われなきゃわかんないような舌の人間がとやかく言ってもしょうがない(自分も含めて

56:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 13:06:55 ykFnEd4q
>>54
1行目の「全て」は言い過ぎ。少数だが本物も流通している。
2行目の「別の魚」はカペリン。

57:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 13:34:46 kUtipi0d
>>54
全くもってデタラメな知識だな。
近所の西友には本物のシシャモが通年売られているぞ。
ちなみにカペリンは10尾100円
シシャモは10尾598円で売っている。
オスも売っている。オスはメスより100円安い。

58:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 13:48:39 dd0mijrD
>>57
その西友は貴重

59:57
07/06/27 13:56:04 kUtipi0d
生協でもジャスコでもヨーカドーでも通年売っているが。

60:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 17:47:39 +nTFprEO
>>57
54の元ネタはここ。つーか最近本スレはwikiの丸写しネタ多すぎ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
57さんはwikiの内容の改訂に挑まれたらどうかな。


61:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 20:17:25 b7bwEHCD
>>47
ソマリアは湾岸戦争の後じゃ?

62:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 21:31:30 IfFp+iJg
>59
ええええええ。マジで?
つっても>57の値段はウチ近所のスーパーとはレベルが違う@東京
キャペリンが10尾300円くらいだが……。
シシャモは伊勢丹とかいかないと無い。
地域差?

63:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 21:42:44 IfFp+iJg
>61
スマソ、言葉足らずだった。
第二次湾岸、イラク戦争ってヤツだね。
CBSドキュメントかなんかでソマリア紛争とりあげてる番組があって。
たしか退役してボランティアしてて、現地で血液を供出するために
赤十字のヘリに載ってたら撃墜された、とかってコトだった。
一回見ただけなんで、委細は記憶違いあるかも。

64:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 22:55:59 FzyagJCp
>>60
うる覚えで雑学を書きこもうとする
→間違ってないか試しにぐぐってみる
→検索結果の上位にWikipediaの記事

…の結果、Wikipediaとカブるものが多くなる、とか。

65:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 22:59:14 Pbc4Wsfk
裁判員制度って陪審員と同じなのかな?
とにかく日本ではすでにだいぶ昔に導入したことがあるのだが
失敗している。
次回も失敗すると思われ。

66:おさかなくわえた名無しさん
07/06/27 23:34:48 s16Ll5pH
うる覚え

67:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 00:02:25 SReLX7gJ
中世ヨーロッパではGをペースト状にして
パンに塗って食べる習慣があった

68:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 00:09:24 sHOKXooN
Gをから揚げにすると、腹が濃い蛍光ピンクに変わるらしい。

69:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 00:26:20 BPvuHlDS
>>67-68
geeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

70:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 00:29:50 3d2Cp2ul
フランスには「レ島」(イル・ド・レ)という島がある。

フランス人の男性のファーストネームに「ギ」(Guy)というのがある。
モーパッサンの名前がこれ。カタカナでは「ギィ」と書かれることもある。

71:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 00:30:52 3d2Cp2ul
>>70
「役に立たない雑学」スレだと思って誤爆したorz

72:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 00:36:58 iscGK0hR
これか?
URLリンク(www.afftis.or.jp)

>ロンドンではゴキブリのペーストをパンに塗って食べていた。
>イギリスの船員は船の中でゴキブリを捕らえ、 生で食べた(小エビのような味という)

73:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 00:42:13 ufZInOJx
鉄腕DASHの対決物(自転車対電車とか)の接戦になるパターンは、百パーセントやらせ。 調整したり何度も撮り直している

74:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 00:59:06 QUNTiWY9
蒸し返すけど「アンネの日記」には性の芽生えを記した部分があり、出版に当たって父親はこの部分を削除した。
最近完全版が出たと聞いたが。

75:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 01:08:50 Ki/RwGgf
ヨロイモグラでググルとなかなかかわゆいものが見られる

76:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 01:17:42 qUSlAalm
ウッギャアアアアアアアア

77:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 02:30:56 uUGrkLeB
八嶋くーん!

78:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 02:39:41 5LgOsa4R
飛行機や新幹線で急病人が出た時のドクターコールには、
多くの医師が応じたくないと思っている。

79:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 03:48:14 8vi9JtU7
>>78
なんていい加減で根拠のない雑学

80:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 04:05:22 I0walKmg
>>79 そりゃそうだろう、勤務時間外、かつ専門外、診療報酬はどこに請求するの?
たいていボランティアだし、缶ビール飲んだとこってのが多そうだし・・・

81:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 04:13:24 HWqIdmO0
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/06/27(水) 23:30:54.25 ID:OUDHeQP20
過去に一度でも中田氏された女は、
現在の夫の遺伝子を子供に受け継ぐことはできません。

【テレゴニー】
◇[英]telegony、[独]Telegonie
○[生]感応遺伝・先夫遺伝・残存遺伝。
 女性の再婚後、その子供が先夫に似ているといわれること。
◎畜産業界では当たり前過ぎる常識であり、前に交わった雄の特徴が、
 のちに別の雄との間に生れた子にも遺伝するとされている。
 血統書付きの犬の場合、一度でも雑種と掛け合わせた雌はそれ以降、
 二度と純血種の繁殖には適さないという。
 現在は政治的圧力により、根拠がないと否定されている。
 先夫遺伝の研究は学会でも禁忌扱いされており、ネット上でさえ
 文献が次々と削除されているのが現状である。



82:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 07:00:53 TbwMIKob
だから医師には緊急時に治療にあたる義務が課せられてるし、
万が一の場合でも患者及びその家族から訴訟を起こされないよう守られている。

83:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 07:13:46 fCKu0/+G
>>80
>缶ビール飲んだとこってのが多そうだし・・・

なんてすばらしい妄想

84:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 07:25:14 q2skfBAf
>>81
そのコピペが本当なら、俺の遺伝子を持つ子供が世の中に何万人も存在する可能性があるってことか。






すいませんサバ読んでました(>_<)

85:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 10:27:57 dVHdgKKN
>>81
これが本当だとしたら、親子DNA鑑定ってあんまり意味がないものになっちゃうんですが。。。

86:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 10:28:47 vvBXLsf0
>>81はデマだよ

87:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 10:35:45 CaD7XPt3
奈良という地名の由来は、
「古代に朝鮮半島からの移住者が奈良の辺りに多く住み着き、
そこに王朝を作って朝鮮語で"国"を意味する"ナラ"と名付けた。」
という説がある。

奈良県民のDNAを検査した結果、
周辺の県より突出して朝鮮系のDNAを持つ人の割合が多かったらしい。

奈良で使われている挨拶言葉 「あんじょうしてまっか?」は、
朝鮮語の「アンニョンハシムニッカ?」が訛ったものだという説がある。

これは都市伝説レベル?

88:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 10:40:23 B+p6LxN9
>>87
上のはあり得るが、下のはさすがに無いだろw

89:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 10:43:37 /kIutKK+
>>87
上は現代朝鮮語を過去に無理やり当てはめたトンデモ説ですよ。


90:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 10:44:07 +fka3QxF
「犬が寝る」から"KENNEL"のレベルじゃあるまいか。



91:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 11:18:50 5LgOsa4R
>>83
いや、高い確率でありうる。
ちなみに>>78ですが、日経メディカルという雑誌の記事です。

92:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 11:23:12 5LgOsa4R
同じ雑誌の特集で読んだ雑学。ドクターコールに応じると、
新幹線ではオレンジカードがもらえ、
飛行機だと座席をグレードアップしてくれたりすることがあるそうです。


93:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 11:26:33 xH7dS4IK
>>87
アンニョンハシムニカとあんじょうしてまっか
にもし因果関係があったとした場合、西暦500-600年ほどの
朝鮮古語との発音対照が必要になってくるよな。
そのあたりは何か補足があった?

94:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 11:30:46 5R2XVFiz
>>87
それは違う
古代に奈良に住んでいた人たちが朝鮮に渡って住みついた
朝鮮語で国のことを「ナラ」と発音するのはその名残。


って理屈も成立するわけか

95:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 12:18:27 NdRq9CDm
あんじょうしてまっか、なんて言葉聞いたことが無い
「あんじょよろしゅうおたのもうします」とか
「あんじょよぅしてもらいよしや」とかは言うけど
ちなみに京都人ですが。

96:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 12:28:46 nCP639UL
>>95
舞妓さんは普段もあんなにやんわりしてるんですか?

97:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 12:59:14 4YehSr0Z
>>96
95じゃないけど、私も京都人。
舞妓さんは、実は東北出身者が多かったりする。
だから普段は、東北の女の子。但し、おかあはんに言葉などを直されるw

98:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 15:02:51 nCP639UL
>>97
ありがとう
舞妓さんて大変なんだろうけど想像したら笑った

99:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 15:11:10 fQ50ucWn
舞妓さんってトイレはどうしてるの?

100:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 15:27:23 Xe8YnMwW
>>99
つ コルク栓

101:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 15:30:28 E5qIn2ZE
>>100( ´Д`>D―⊂(・∀・ )コラ

102:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 15:47:08 YulIffja
そういえば昔読んだ漫画で、昼間っから歩いてる舞妓さんは
雰囲気作りのために雇われてる大学生のバイトさんだから、
記念撮影するくらいなら何とかなるけど道を尋ねられると
方言が出てしまって偽物とばれるって話があったな。

103:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 16:44:02 4YehSr0Z
>>102
つ【舞妓体験付き宿泊プラン】

歩き方が下手、タクシーの運転手が傍にいる、
顔がアレ あるいは年齢が上過ぎるにも関わらず、
傍にカメラマンがいて、いかにも有名所で撮っている等々で
本物かどうか見極めてくださいw

宿泊プランは人気があり、60代の女性も来られています。

104:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 17:44:11 zxa65j1r
なんちゃっての舞妓はんはヅラである事が多いです。
あと、花簪が間違っているとか。そのあたりでも見極めやすい

105:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 17:47:28 9AFhyEzs
舞妓は一定年齢以上になると、服装が地味な芸妓になる。
だから逆に言えば、歳を食ってるのに派手なのは>>103で挙がってるような偽者っていう見分け方もできる。

106:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 19:46:52 5fRIs6/B
>>97
しかし、東北のイントネーションは平安時代の都言葉のイントネーションに近かったりする。
中学校の国語の授業で言葉の伝播のカリキュラムがあったりするくらい有名な話だが。

107:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 21:10:35 q7xK0clM
>>102
そもそも平成の現在、京都出身の舞妓は確実にゼロという現実がある。
昭和60年代に既に地方での舞妓募集が始まってたからな。
舞妓の年齢制限は二十歳以下だったと思う。
舞妓は文化継承特別条例とかで15歳でも接客上の飲酒が許されているため、
20代でかなりの数が体を壊して辞めていくらしい。
そういう現実を知ってる地元の人間は娘を絶対舞妓にしない。

108:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 22:05:38 B+p6LxN9
>舞妓は文化継承特別条例とかで15歳でも接客上の飲酒が許されているため、

これはいい豆知識

109:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 22:08:16 4SypaHVD
URLリンク(nottydiary.exblog.jp)
>関空は沈下と巨額の負債という二大問題を抱える現状であります。

URLリンク(weruemon.exblog.jp)
>まったくもって関空は空港もラウンジもイマイチなところである。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>これがまた不便!!

URLリンク(blog.chase-dream.com)
>不便な関空まで行かないといけないし

110:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 22:13:23 Fx7mwYeR
昔テンプレにあった
・ゴキのかかったホイホイに火を放つと、キーッキーッと大合唱が聞ける。
・紙コップで出てくるジュースやコーヒーの自販機の内部はゴキブリ天国。

この2つの雑学ってほんと?
試してみたい気もするが・・・


111:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 22:23:07 aIkP52UO
舞妓さんてぽっくり履くから、身長150センチ以下じゃないといけないとか聞いたことあるんだが今もそうなのかな

ビリーズブートキャンプのCMでビリーが陸軍ヘリのコックピットに乗っているのは撮影用。
実際にはビリーさんは軍に入っている訳でなくトレーナーなので、あのカットはただの雰囲気づくりである。

112:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 22:33:32 QUE25YMC
手術するときには、直腸か食道に体温計を入れっぱなしにする。
もちろん直腸用と食道用に分けてはいるが、基本的に使いまわし。
(ディスポのやつもあるかもしれんけど、すくなくともウチの大学はそう)

つまり、17歳女子高生のケツの穴に入っていた体温計が、
次回では35歳キモデブニートのアナルに差し込まれることもあるし、
またその逆もありうる。

だからいままで全身麻酔で手術を受けたことのあるやつは、
たくさんの人間(たいていジジババ)のアナルに入っていた体温計を
自分のアナルに差し込まれていた、という事実を受け入れたほうがよい。

113:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 22:46:07 /kIutKK+
>>112
都合の悪い記憶は消去して17歳女子高生の夢だけ見ますw
辛い現実から逃げても損をする事柄じゃないもの。

114:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 22:54:06 z6/lMJOP
食道用の体温計ってのは、胃カメラみてー感じなんですかね。

115:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 22:57:04 5kOMHecw
舞妓はんがクラスチェンジして芸妓はんになるんよな

ついでに言うと花魁なんかの喋り方はぶっちゃけ訛り隠しだったりする
語尾にありんすとかつけるヤツね、お里がばれないようにする

116:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 23:19:25 NdRq9CDm
京都市には「20歳以上(の女性)はセーラー服を着てはいけない」という条例がある。
市のお偉いさん方の脳みそが「セーラー服=エロ」なんだろうなぁ
因みに京都市内でセーラー服の学校は2校しかない。
(両方私立女子高で、一校は中学校の冬服のみ)


117:おさかなくわえた名無しさん
07/06/28 23:23:04 xZOaPtsR
>>72のリンク先で普段知らないうちに虫食べてるっての見て鬱になった

118:おさかなくわえた名無しさん
07/06/29 00:31:00 W7tMqgr6
Ask A NinjaでNinjaを演じてる人と答えてる声の人は別

119:おさかなくわえた名無しさん
07/06/29 02:38:38 6TxLKWnF
どこかの芸者見習いの子が京都の舞妓さんだか芸妓さんになるという
ドキュメントがあったが、過去にどこかのお座敷にアルバイトで出てたのが
バレて首になった。


120:おさかなくわえた名無しさん
07/06/29 03:45:57 gKOny1Re
>>107とか>>116とかの条例のソースを知りたいんだが、
直接ぐぐっても出ねーし府とか市のサイト見ても条例一覧のページは見っかるんだがどこ見りゃいいんだかだし、
良かったら何ちゅう条例かとかどの辺探しゃいいかとか教えてもらえないだろうか。
何てお願いするのはスレ違いでしょうか。

121:おさかなくわえた名無しさん
07/06/29 04:50:54 8r/FMPMe
>>41
メルルーサ

122:おさかなくわえた名無しさん
07/06/29 05:42:53 idoTCFtQ
>>115
そういえば、映画「吉原炎上」のオープニングでそんな描写があるよな。
田舎から人身売買的に吉原に連れてこられて女郎になるってのが。

123:107
07/06/29 06:02:33 7ikbdJLg
>>120
ちなみに飲酒のソースは江口寿史がHanakoに掲載してたルポ漫画です。
「京都で舞妓さんと遊ぶ」とかいう。
体をこわす件は、こないだテレビの舞妓ドキュメンタリーで実際辞めていく人が
出てました。

124:おさかなくわえた名無しさん
07/06/29 06:35:31 Uxj4LbWm
>>117 人類全体で見れば昆虫食は立派な蛋白源。

125:おさかなくわえた名無しさん
07/06/29 06:36:55 w6MLt8NO
>>121
とは限らない。
タラやサメみたいに名前の通る魚なこともあれば、
ホキとか名も知らぬ深海魚なこともある。

126:おさかなくわえた名無しさん
07/06/29 07:25:06 C3/QVXks
>>74
遅レスだけどそれ見たことある。
リアルな描写がなかなかだった。

127:おさかなくわえた名無しさん
07/06/29 11:07:30 DJ05UqyZ
メルルーサってなんか魔女の名前みたいだな

128:おさかなくわえた名無しさん
07/06/29 11:13:58 6m7RpqI+
URLリンク(ja.wikipedia.org)
こいつかもしれないぜ?

129:おさかなくわえた名無しさん
07/06/29 12:25:37 8Sb/vxS7
オヒョウは今や高級魚じゃないか?
あんまり美味かったという記憶はないけど。

130:おさかなくわえた名無しさん
07/06/29 17:11:17 idoTCFtQ
まぁ鮪と偽ってバラムツ(日本では食品衛生法で販売禁止の魚)を販売する某国よりは良いだろ。

131:おさかなくわえた名無しさん
07/07/01 02:45:59 UuX4gHYo
そういえば メルルーサってスーパーで「銀むつ」とシールに貼って売ってたな。
そういう風に名づけるとなんとなく高級感があって売れやすいと思う。

132:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 00:09:43 eEX5FgqE
>>131
そういうのって問題になって今はやっちゃいけないんじゃなかったかな?
>それらしき名前をつけて売る

133:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 00:55:44 rb4CKatr
>>132
魚と言うものはそれぞれの土地でそれぞれの名前があり、近海魚だけでは需要がまかなえない以上、無理っす。

同じような例に「材木」があります。
ホームセンターへ行っても昔からあるような木の名前が幅を利かせてますが、輸入材はそれぞれ正式名称があります。

魚も材木も学問的な区分よりも実用的な区分、見た目とか味とか硬さとかで分類されてます。
だって学問上の分類って時々変るし実用的ではないもの。





134:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 00:59:46 rb4CKatr
今は産地保護だけだと思いますよ。
日本で消費される蛸の主な産地は西アフリカ沖合ですが、これを明石の蛸と言って売るとマヅイと思われます。

こいつをオクトパスとかで売れと言っても無理でしょう!
学問的に明石の蛸と同一種かどうかまでは自身が有馬線。距離を考えればたぶん無理じゃないか。どうだろか。




135:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 01:50:12 75CmVXP2
あと、加工品にしちゃえば正しい名前名乗らなくてもいいんだよね確か。
切り身にするだけだと「銀むつ(メルルーサ)」って書かないといけないけど、
味噌漬けとかにすれば「銀むつ味噌漬け」って書いていい、みたいな。

136:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 06:09:38 xUuW0g9m
まぁあれだ、地産地消をすればいいってことだろ?

137:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 08:03:52 VHLHWA8m
>>131
うちの近所のスーパーでは「メロー(銀ムツ)」って表示している

138:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 09:57:09 kW6rPh/Y
四万十川水産のうなぎ(中国産)とか普通にあるからな

139:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 10:05:21 BFOxsb9y
しかもその四万十川は、大腸菌の数が全国で上位・・・。
一見あんなに綺麗な水なのにな。

140:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 10:17:25 1/Y0mZpr
某有名チェーン店でアルバイトしてた時の事。
和定食に添える塩鮭のレトルトパックのダンボールをあけたら、全部切り身の色が真っ白だった。
どうやら色を付け忘れたらしい。

141:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 14:58:23 2YEexUAt
たらこって本来は全く赤くないんだよね。
白くないのは着色料がついているから。

142:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 15:04:51 4iOVLL0R
多分みんな知っていると思うが、明太子は韓国料理
(料理っていうのか?)

143:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 15:05:56 zLQZEMw/
>>141白とまで言うと語弊があるが、そんな際立った赤ではないな。薄いピンク。
あと、塩鮭も色は薄い種類と濃いのがある。
(焼きあがったのなら、焼く時の加減もあるけど)

144:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 15:12:54 zLQZEMw/
>>142
在日韓国人が最初につくったって意味ならその通りだが、韓国料理とは違うとおもうが・・・。
少なくとも、韓国のニンニク・唐辛子の塩漬けのとは違うし、
現に韓国でも今では、日本風の辛子明太子が作られてる。

カルフォニアロールを日本料理と言うなら、ありっちゃあり?



145:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 15:18:42 xUuW0g9m
>>140
鮭は実は白身魚だったりするわけだが。

146:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 15:23:35 4iOVLL0R
>>145
604 名前: おさかなくわえた名無しさん Mail: sage 投稿日: 2007/07/02(月) 08:10:09 ID: VHLHWA8m
生まれてから海にでる前の鮭の身は白い。
海で食べたえさの色素が蓄積して身がピンクに変わる。

147:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 15:27:20 4iOVLL0R
>>144
ちょっと違うみたいよ
URLリンク(meikou-foods.com)

148:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 15:27:22 wSVlx5DG
>>144
唐辛子は日本のものじゃない?輸出というか逆輸入というか。
江戸時代までは韓国のキムチに唐辛子は入ってなかったらしい>テレビ

149:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 16:03:23 j3N14l5X
めんたいこ誕生秘話の漫画の中に、
「材料のたらこは北海道産のものを」
みたいな台詞が出てくる。

材料名の鱈子は元々日本にもあったもので、
それを唐辛子漬にした料理である明太子は
朝鮮から引き上げた日本人が朝鮮料理を真似て作り、
「明太(ミョンデ)」と鱈子とを組み合わせて命名したもの。

150:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 16:15:32 68FJHci2
特亜マンセーな美味しんぼで「恥ずべき食品」とこき下ろしてたから
辛子明太子は半島のものじゃないんだろう。たぶん。

151:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 16:21:28 4iOVLL0R
元々は半島のものだよ。
それを日本人がアレンジした。
カレーみたいなのものか。



152:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 16:38:11 P0sA5Jmz
>>148
南米特産の香辛料が大航海時代にヨーロッパに伝わり、
それが東南アジア→中国を経由して日本に入ってきた。>だから「唐」辛子
そして日本から朝鮮半島に伝播した。


153:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 17:11:15 ddlBmBwd
中国→半島じゃなかった理由って、一体なんだ?

154:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 17:29:50 P0sA5Jmz
>>153
諸説ある。
秀吉の朝鮮出兵の頃に伝わったので、日本→朝鮮半島と言われてる。

しかし交戦状態にある国同士での取引って無理があるし、別のルートがあったのかも。

155:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 17:47:35 YtzM+CXF
捨ててったのを使った、てのはだめか?

156:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 19:49:02 d+Iz3ev5
唐辛子は元々『南蛮ガラシ』と呼ばれていた。日本→半島へ渡った理由として、
加藤清正が防寒対策として靴の中に入れていた唐辛子を朝鮮人が拾って食べた
のが始まりと言う説もある。

***どっかの半島人が激怒しそうな雑学***
朝鮮出兵時、たまたま暇だった加藤清正はそこら辺の土民(朝鮮人)を捕まえてきて
試し切りしてみた。そしたら思いのほか刀がよく切れて土民(朝鮮人)は真っ二つ。
刀の切れ味に喜んだ清正はその刀に『黒ん坊切り』と名付けた。
ちなみに、黒ん坊とは黒人のことではなく、真っ二つになった土民(朝鮮人)が
色黒の大男だったため。

157:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 21:36:35 kW6rPh/Y
>>141
ちょっと大きいデーパートやスーパー行くと普通に無着色とかあるよね

158:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 22:53:33 8ZpP/19t
無添加無着色のタラコとかベーコンとか見たことあるけど、物凄く古くて不味そうに見える。
いや、実際買って食べてみると普通に美味しいんだけどねw


自分のスレタイ話。
国民にとって大切なことって、議会や委員会で決まるんじゃなくて、
何の変哲もないマンションの一角とかで、お偉いさんが数人集まって決まること。

話では聞いているけど、実際目の当たりにすると、民主主義ってなんだろうと考えてしまう。

159:おさかなくわえた名無しさん
07/07/02 23:39:32 cuiA4eQl
それは民主主義を誤解してるからだよ。
そのお偉いさん数人を国民が選んでいるのだから、果たして一体何が不満なのやら…?

国民にとって大切なことを国民が選んだお偉いさんが数人集まって決める(議会制民主主義)のが不満だとするなら、
国民にとって大切なことを直接国民の投票で決める(直接民主主義)とでも言うのだろうか?

160:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 00:00:18 8j+3VFoB
>>159
そのお偉いさんって、国民が投票で選んだ人たちのことじゃなくって、
国家公務員試験を優秀な成績でパスした人たちのことだと思う。

161:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 00:02:09 P0sA5Jmz
その談合お偉いさんが国民に選ばれた人だとは限らない。

企業トップが、政治家秘書や官僚と…(ry

162:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 00:02:40 x2ghEXxe
まぁ、むしろ日本の場合は、そういう優秀な人たちが無能で貪欲な政治家の代わりをしてたからな。
それに、国Lvの問題は素人が考えても逆効果な事も多い。

163:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 00:34:30 RNai8z5L
>>160-161
それもまた民主主義の誤解の故。

最終的な意思決定を官僚が行う体制に、日本がいつなった?
官僚には官僚がやるべき領分があり、民意を受けた政治家がそれを認可する
これをシビリアンコントロールという。
また、予算請求のような現場の知識と技術が要求される分野においては
政治家も口を出すべきではない。

梅雨も明けてないのに夏休み突入はいかんよ

164:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 06:02:38 LpjJV8Br
つまりハンコ押すのが議員(立法府)の仕事、その議員を国民が選んでるんだから
たとえば議員立法がほとんどなかろうがごちゃごちゃ言うない。ってことか。

ところでシビリアンコントロールって言葉をそんな文脈で使うのは初めて見たぞ。

165:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 09:49:46 d+tsYy9Y
堂々と誤用する、その神経の太さがうらやましい

166:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 13:20:54 m6Qh1KGQ
尻ビアンコントロール

167:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 13:32:09 l6vDys0z
アッー

168:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 19:31:01 LYF9Kfwe
力抜けよ

169:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 20:35:40 EUcge6G9
 恥ずかしいよぉ

170:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 21:06:32 k321/pYj
フランキー・ゴーズ・トゥー・ハリウッド

171:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 22:33:16 MsFAVYEa
>>164-165
シビリアン・コントロールを軍人限定の用語だと思ってまつね。

172:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 22:38:07 V7cAGIk3
たしかにデロリアン・コントロールは民間人が行っていた

173:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 23:03:33 KcjJUCNx
メロディオン・コントロールは小学生が行っているな

174:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 23:37:49 hug4qOOv
いい加減にしないと、知らずに読んでる人が間違えて覚えちゃうよ。
まあ、このスレのほとんどの人はわかっててバカをからかってるだけのようだけどw

シビリアンコントロールとは文民の政治家が軍隊を統制するという基本方針のこと。政治>軍


175:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 23:42:39 MsFAVYEa
はい、違うよ。

「軍隊」に限らず、官僚(=軍も含む)は文民によって統制されるという原則だよ。

よく間違われるんだけどね。

176:おさかなくわえた名無しさん
07/07/03 23:48:17 MsFAVYEa
つか、そうじゃないと、軍の制服組や背広組の区分けからしてまず不明瞭になって困るだろ?
防衛省の背広組は、制服着てないから統制を受けないのか?
軍とは違うが、対応する階級がきちんと定められている各省庁(消防や警察など)は統制を受けないのか?
…って話になるわけでさ。

一つ利口になったな、おめでとう。

177:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 00:41:49 v88V5LKM
>>163
原則的な仕事の分担は、政治家(議員)が立法して、官僚がその法律にもとづいて行政でしょ。
そういう意味でいっているなら、シビリアンコントロールではなく三権分立じゃないの?

>>175
シビリアンコントロールって調べてみるとCivilian control of the militaryみたいだから、
統制の対象はあくまで軍関係であって、官僚一般にまで広げるのは違うんでないの?
防衛省の官僚の取り扱いで言いたいことがあるというのはわかるけど。wikipediaにも補足されているし。
一般的には>>174くらいの感じでいいかと。

178:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 01:15:11 046MtAOJ
Militaryが意味するところの公共サービスがイコールしてForce(Army)単体でないことに注意な。
現代(に拘らずずっと前から)の軍事プレゼンスは軍単体で提供されることは少ない。

「一般的に…くらいの感じでいいかと。」じゃちょっと足りないんだな、ここらへんの定義は。
でないとじゃあ、官僚は一体誰が統制するねん、って話になる。
特にWikipedia一本ですぐ知った気になる浅学がアタリマエの2chじゃ、なおさらだろ?

軍事関係の記事は無残極まりないからなー、Wikipedia

179:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 01:19:25 046MtAOJ
ま、文民統制が意味するところの「統制」範囲は学派によって違ったりするので
ここで議論しても正解は出ないモンではあるんだがな。

しかし少なくとも鬼の首を取ったように誤用誤用と騒いでるアホとはちょっと次元が違うようだなw

180:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 03:59:19 mjisr9b5
一般的に使われる言葉の使用方法に学派云々持ち出して
鬼の首を取ったように騒いでるバカも似たようなもんだ。

181:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 04:25:30 mmB73fTx
>>175
> はい、違うよ。
うわ~、いやらしい言い方…

182:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 08:14:38 P+r0LZDs
>>166
デビッド・尻ビアン


183:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 09:29:50 h5qJ1MIH
>>182
イヤン♪

184:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 12:58:14 MtXCZaKl
「w」を出した奴が一番頭が悪いという原則はここでも効いてるらしい。

185:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 19:07:43 Ltg8tLMv BE:33451924-2BP(71)
制服さんの悪いクセだ。

186:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 19:43:58 q2cZUF+z
>>159
>国民にとって大切なことを直接国民の投票で決める(直接民主主義)とでも言うのだろうか?


古代ギリシャは直接民主制に拘ったあまり「衆愚政治」に陥って
行政の硬直&衰退の原因となった。

187:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 19:44:08 XBwLS2g/
ここの雑学はいい加減ですね。

188:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 21:53:19 vAxiSqsY
日本人で身長が高い人は朝鮮半島の血が流れている。

189:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 22:13:13 9DRQmQqv
頭皮の脂を取れば髪が生える←科学的根拠無し。

190:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 22:33:14 gZmcbtKt
頭皮の脂が増えると髪が抜ける、には科学的根拠というか因果関係はある

191:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 22:38:00 Qmcmgv9V
髪の毛が生えると女にもてる←科学的根拠なし

192:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 22:45:37 iGJKkmSm
髪の毛がないと女の子にもてない←経験的根拠あり

193:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 23:14:55 ym3/h69S
(´;ω;`)

194:おさかなくわえた名無しさん
07/07/04 23:25:42 UepPBGeh
ハゲるかどうかの、遺伝子は、X染色体に乗っている。
男性のX染色体は、母親から来るから、
ハゲるかどうかは、母系で決まる。

要するに、母の父がハゲだったら、要注意だな。

195:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 01:06:14 njiQfa9m
朝、起きた時の人間のクチの中(主に舌)は1億個のバクテリアが。

196:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 01:24:50 0EcqvfYd
自動車学校の代金の40%は公安委員会へのワイロ。

197:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 03:57:01 rq8j6r5E
>>191
ジェシーおいたん呼んでくる。

関係ないが、ミシェルの片方(確かメアリーケイトオルセン)がジェシーおいたんと関係があったそう。
衝撃的だ。

198:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 07:17:33 mtJNbbac
>>195
ちなみに通常時はどのくらいいるんだ?

199:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 07:45:16 jXNvPuSz
>>195
うんこに匹敵する汚さらしいね

200:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 11:31:45 BPLxiZKk
赤ちゃんの時にハゲてたら、年取った時もハゲる。
髪の毛フサフサの赤ちゃんは、年取ってもフサフサ。(根拠不明)

201:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 12:30:46 1G66DY0c
>>200
桜井君に謝れ!

202:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 12:57:23 L5hfvm29
1992年のバルセロナ五輪の聖火台への点火で
アーチェリーの矢に火をつけて射ったのはただの演出。
聖火台の火は矢の通過にタイミングを合わせて
聖火台に別途用意していた聖火の種火で点火した。

去年の野球の大会WBCはメジャーリーグの主催。
にも拘らず日本はギャラや運営方式や日程に散々ケチをつけ
メジャーが参加国集めに苦労する中
「そんなに文句あるなら今後一切出なくていい」とまで突き放された。
ちなみに日本はこの一言にビビりその後文句を言わず出場、
ギャラは今になっても払われてないらしい。

203:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 13:32:03 OOGJlOde
>>202
日本の野球は酷いものがあるからなぁ。
それに、そこの浅はかさを見透かされてってのもある。
メジャーリーグも好きじゃないけど、これは日本側の身から出た錆だとおもうな。

204:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 13:42:06 QkhMPVkh
>202
WBCって日本が優勝した大会だよね。
優勝チームにギャラを支払ってないとなると、
次大会からの参加チーム集めに支障をきたさないか?
ちょっとソースキボン。

205:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 16:31:13 ilmH2Ch3
●企画した側のアメリカのノリ
うちでパーティーやるだ、来ないかい?
ちょっとくらいならお土産あるぜハッハッハ

●呼ばれた側の日本の要求
主催者がメジャーなのはおかしい
次回以降の開催地を持ち回りにすべき
収益の分配の割合が少ない
 ↓ (話がまとまらず開催が遅れると)
06年にやるなら開催時期をサッカーのW杯の後にしろ

スタンスが全く違うのによく話が纏まったものだ・・・

206:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 16:44:03 0WEIdQ4+
WBCは野球の人気低迷をなんとかしようとアメリカが発案したもの。
そこでアメリカが圧倒的な強さで優勝すれば人気が回復するであろうという計画だった。
だからおかしな審判まで登場した。

ちなみに、既にアメリカでは、ティーンエイジャーにおいては、
野球をやる子供よりもサッカーをやる子供の方が多い。
女子に至っては、「サッカーママ」なんていう言葉があるほど、
サッカーが大人気だったりする。

207:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 17:01:21 ZehMzdH/
アメリカってサッカーやるんだ。
知らんかった。

208:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 17:47:53 ojh1UvwH
>>207
確か地味に強かったはず。
しかしアメフトのほうが人気が高いらしいがな。

209:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 19:04:27 2MvqNO0u
タウリンはわざわざそのものを摂取しなしなくてもぼんやりしてるだけで体内で作られる

210:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 19:26:32 /WASoCZE
タウリンはキャットフードによく入ってるよ。
「タウリン入り。猫の瞳を輝かせます!」とかって。

つーか、タウリンってキャットフードのパッケージで見慣れてたので、
タウリン配合を売りにした人間用のドリンク剤見たときビックリした。

211:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 19:40:58 2MvqNO0u
猫には生合成できないから必須アミノ酸だな

212:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 19:56:35 EFEQ6amm
>>197
これは本当に知らないほうが幸せだった…orZ

213:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 21:09:09 8u1IDKss
>>208
W杯も地味に本戦に勝ち上がってたりするよね。


214:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 21:27:44 ojh1UvwH
>>213
そうそう。でもやっぱりイタリアやブラジル等の強豪国当たると勝てない。

215:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 21:42:09 9BNUrHD1
>>208
アメフトのスター選手は高校大学と学校1の美女とカップルになり、成績も優秀。
バスケのスター選手は高校1の「イカス奴」であり、女に不自由しない。
野球・・・のスター選手は中南米や新興移民居住区からやってきて、スペイン語の
出来る女としか付き合えないんだぜ。
サッカー少年はママが大好きだ。

まあアメリカでの認識はこんな感じだ。

216:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 22:04:09 rIGS84nk
ジョックスどもめ

217:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 22:19:39 tpSjfmY8
>>215を見て、アメリカでの恋愛格差は日本以上に酷い云々とかいうレスを思い出した。
アレはどこで見たんだったかな。

218:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 23:10:10 q6UNGzBN
うん、アメリカの高校では卒業時だけでなく毎年アルバム作るんだけど
その年のミス・ミスターに選ばれた子たちなんて見開き2ページに
ドアップでバーンと載ってたりする。
その他大勢は文字通りその他大勢写真のみ。
格差激しいよなあ・・・って思った。

219:おさかなくわえた名無しさん
07/07/05 23:42:35 tpSjfmY8
それって恋愛格差なのか?まぁ似たようなモンか…

それにしても毎年アルバム作るのにその年のミス・ミスターって
毎年でそんなに変わるモンじゃねーだろw

220:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 00:15:19 OsGILMTd
「その年の」ミス・ミスターって毎年変わるものじゃないの?
場合によっちゃ3年連続まではあるかもしれないが。

221:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 00:28:35 kT4H4pil
アメリカにおけるヒエラルキーについて
URLリンク(ja.wikipedia.org)

これを知ってから、洋画を見る目がちょっと変わった。
知らなかった時には、映画の中で見落としてたいろんなことが
ちょっとずつみえるようになってきたというか。


222:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 05:41:00 X422W6DG
>>221
日本と体系的には変わらんと思うけど。

223:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 07:29:55 lammLmhc
>>222
日本じゃまだまだ文学者とか映画評論家、イラストレーターとかのある種オタッキーな職種の
地位とか尊敬とかが学生時代から確保されてると思うが、アメリカじゃその手の才能しか
持ってない時点で負け組呼ばわりですから。
男が文学部なんかいこうものなら美人とは絶対結婚できませんから。
長編小説書いてベストセラーになって映画化されない限りメインストリームには
近づくことさえ許されませんから。えたひにん扱いですから。
文学部出てちょっとした小説を趣味で書いて教授兼任、というのがアメリカのほとんどの
作家の生活実態ですから。日本みたいに作家という肩書きだけでえばったりコメンテーター
やったり出来ませんから。
シルベスタ・スタローンが「ロッキー」の脚本書き上げたとき、「主役は俺で」という
条件で映画会社と契約したのも、ライターの地位と収入が低いことを熟知してたからだ。

文学部の韓国語なまりのあるチョンがどんだけヒエラルキーに晒されてたかがわかるだろう。

224:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 07:51:35 5bPc3KCH
日本に生まれてよかった…。
日本なら文化系でも顔や雰囲気が良ければ、
美人とつき合える可能性も普通にあるけど、むこうじゃその時点でダメって事だよね。

225:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 08:35:46 6Qb3aanU
>>224
美人と付き合う可能性なら、向こうでもそこまでないわけでもない。
ただ、いわゆる華のある人となると別だが。

まぁ、向こうは完全にマッチョ(+健康)信仰の国だからね。
 " マッチョこそ正しい、マッチョが正義、マッチョであれ!"
みたいなのがかなり一般的。

だから、みんな筋トレルームに通い、筋トレを語り、筋トレグッズにご熱心で
筋トレルームの不備には口うるさく文句を言う。でも、
 ポテトは野菜だからフライドポテトやポテチは体によく。
 ピザも、ティッシュで油とれば健康的食事。
 そのうえ、カロリーゼロコーラで、ダイエット!!
みたいな弩低脳を地で行くのばっかだけどw

226:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 10:21:41 7inFSlFL
日本だとマッチョ=筋肉バカって感じで漫画とかだとたいてい
嚼ませ犬だけど、アメリカだとマッチョが主役の映画多いもんな。
日本:シュワちゃん(笑) アメリカ:シュワちゃん!(尊敬)
みたいな認識の違いなのかな。

でも室伏みてるとたしかにこんなのが10人20人いたらマッチョマンセーに
なってもおかしくないと思った。



227:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 10:25:26 PpXGF3Ii
学生時代はいいけど社会に出たら逆転しない?

228:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 10:33:19 6Qb3aanU
>>227
しない。
アメリカはイメージ的にニューヨークみたいな所があるかもしれないが、
とんでもない農業国。ヒヨッコの出る幕はない。

極稀に、ビルゲイツとかのように例外が逆転することはあっても、
それは正に、万に一つもあるかないかの存在。

229:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 11:02:14 5bPc3KCH
厳しいなぁ。
私の周りだけかもしれないけど、日本だと勉強や芸術的な事に秀でていれば
運動なんてそこまでできなくても尊敬されたり、
逆に運動しかできないとバカにされたりするから(プロの有名選手は別として)、感覚が違うんだね。

230:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 11:14:24 36NdGSox
日本って思ってるより排他的な国でもないんだよね、実は。

231:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 11:31:17 IBm6QFWS
文化無き国だからしょうがない

232:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 11:31:48 Opx6m0Xt
そういや、日本よりも報道管制もキツイんだよね。
だから世界的にも、報道の自由さは意外と低い国とされている。
だから日本人がとっくに知っていた地球温暖化も、
アメリカ人は知らなかったので、
映画不都合な真実で、ショックを受けていたくらいなんだし。
ちなみに未だにBSE問題も、
マイノリティーでないアメリカ人でも知らないそうな。

何処が、自由の国なんだかwww

233:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 12:22:39 dmUlXQ5m
>>215
選手層の厚さでアメフト>バスケ>野球であるのは事実だけど
それぞれの競技に要求される資質って異なるので
アメフトの才能(これもまたポジションによって求められる素質は違うだろうけど)があるから
バスケや野球の才能があるとは限らないだろうね。
よくアメフトのトッププレイヤーはどんな競技やってもトップになれる、とか主張する人もいるけど
そんなことはないと思う。

234:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 12:36:18 7RlPGYMQ
某アメフト漫画を信じるなら、アメフトの選手って究極の専門職集団だもんな。
そんな連中がどんな競技でもトップになるって、そりゃねーよって感じするわ。

235:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 15:17:44 Ej3rvDMj
>>233
トリビアの種で実験してもらいたい。


236:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 15:24:39 2Jo1TtiE
>>233
運動能力の高い選手はどの競技でもそこそこまでには
成れるんだろうけど(勿論その競技の訓練を積んだ上で)
超一流に成るにはその競技についての才能が必要なんだろうね


237:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 15:53:40 8Fl8na2q
室伏が前に野球で始球式やった時は
野球やった事ないと言いつついきなり130キロ出してたな

238:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 15:56:18 L3WmMnbw
ムロフ氏は長野オリンピックのとき、ボブスレーの強化選手だったんだよな。

239:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 15:57:39 7RlPGYMQ
>>237
あれ、フォームも何もない完全な手投げだったよなw

240:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 16:41:46 0MBy4++2
んじゃムロフセンがちゃんと野球の投げ方教わって、
綺麗なフォームで投げたらいったいどんな魔球が……

241:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 16:50:47 6Qb3aanU
体の筋肉の着き方からして、
そこまでのは考えにくいとも思うけどな。

野球のボールぐらいの大きさだと、下手に筋肉量を上げても
ある程度以上はスピードも出にくいし、カーブとかを掛けるなら
むしろ、丁寧な回転の掛け方の方が重要になってくるし、


242:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 19:07:33 VSEc+joo
アメリカンフットボールの場合には「脚さえ速ければよい」とか「体が大きくて敏捷な
だけでよい」ポジションもあるし、もともとシーズンスポーツだから野球や陸上と
掛け持ちしてる人もけっこういるみたいだね。
4人乗りボブスレーの錘要員とか、ヨットレースでウインチ巻くだけの係とか他の競技の
トップ選手ならいきなり世界レベルに行けちゃう競技もたまにはある。

243:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 19:22:30 ulSaIu5H
ネット上でアメリカ人に「ユーアークレイジーマン」と言われてしまった。
セカンドライフで女のふりしてアメリカの若い男性と仲良くなったが
彼が自身のあれをうpするからそれを見てマスターベーションしてくれと
言い出した。操作が難しくて出来ないとかごまかしていたがもうしょうがない
と思い、実は俺は男だよと伝えたら上記のセリフが飛んできた。
自分も変態的なことを書き込んだから恥ずかしかったのかもしれんが
おれはゲイじゃない、あんたはクレイジーって。
もっともクレイジーは興奮するという意味もある。
まあでもこの場合は違う。
アメリカ人はゲイに寛大どころか差別意識が強いかもしれない。
日本人だったら遠慮するわぐらいの言い方だと思う。
ちなみに俺はゲイではなくセカンドライフ上の遊び感覚。

244:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 19:53:31 Vq3DwJsR
芸のないことをしおって

245:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 20:07:15 N2F/W8l8
>>243
差別意識が強いからこそ、社会的に「差別しないこと」が強調されるんだろう。

246:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 20:31:14 UQ1R2EWO
>>221
ナードが最下層なのはなんとなくわかるけど、
インテリも最下層なのね

247:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 21:08:26 kT4H4pil
女性の最上位がチアリーダーで、アメフトのヒーローとくっつくって・・・・
アメリカってホント単純な階級構造だな。・・・・

248:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 22:12:07 dmUlXQ5m
競技上の素質、っていうので顕著な例が陸上の長距離と短距離だよな。
どっちも黒人が強いけど短距離でトップレベルで活躍する黒人は99%西アフリカ系(アメリカの黒人は西アフリカ起源が多い)
長距離は99%東・北・南アフリカ系なんだよな。中距離はどっちもいたりする。
スーダンニグロとバンツーニグロだっけ。
ケニアとかの黒人にどんなに短距離の英才教育受けさせても短距離の一流アスリートになれないらしい。


249:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 22:47:28 aNTCBfMV
アメリカ人は人生において
高校を重視する国なんだな。
下手に勉強して大学行くより、
高校で最上位の階級にいた方が
いい就職できるとか?

映画「バックトゥーザフューチャー」で
マイケルJフォックスの父親が小説家
志望で、いじめられっこの役だったが、
現実でこういう生徒は
あんないじめでは終わりそうにないな。

250:おさかなくわえた名無しさん
07/07/06 22:53:22 Ej3rvDMj
アメリカ人の従姉の娘(日本の血は1/4)は漫画オタクだった。
高校で留学してた私の妹はチアリーダーで、やはり従姉の娘をバカにしてたなぁ。
でも彼女は漫画家になって結婚して幸せに暮らしてるみたいだけど。



251:おさかなくわえた名無しさん
07/07/07 01:23:21 kbsdcovd
あんなミニスカで大股広げて応援するって役が最上位ってわけわからん。<アメリカ

252:おさかなくわえた名無しさん
07/07/07 01:46:13 BG3rozGh
役割自体が最上位ってんじゃなく、「最上位のオンナのみがつける役職」って意味なんじゃないかな。

253:おさかなくわえた名無しさん
07/07/07 03:32:29 /aHzU4So
人間の毛穴にはダニが住み着いている事

254:おさかなくわえた名無しさん
07/07/07 06:02:59 +rQnANXj
>>249
日本でいうところの高校デビューが、ほかのデビューより重視されているということだろ。
高校デビューしてそこの高校のトップに君臨した後UCLAとかの世界的に名の知れた大学に行って、
首席に近い感じで卒業するのが米人のトップクラスのステータスなんじゃないのか?

255:おさかなくわえた名無しさん
07/07/07 06:24:38 1hWxf/mX
>>253
顔ダニだね。

256:おさかなくわえた名無しさん
07/07/07 06:36:38 dgBmEuV5
>>252
乳出しチョゴリみたいなもんか
どっちも異文化圏から見ると下品で破廉恥
だけど該当文化圏では特定女性の特権

257:おさかなくわえた名無しさん
07/07/08 07:47:44 b55PDorP
>>256
乳だしチョゴリってなに?

258:おさかなくわえた名無しさん
07/07/08 10:00:45 aWpmTpHZ
乳出しちょっとゴリラ

259:おさかなくわえた名無しさん
07/07/08 10:10:50 fuxEtyS3
ほれ

URLリンク(women.or.kr)
URLリンク(women.or.kr)
URLリンク(women.or.kr)

260:おさかなくわえた名無しさん
07/07/08 22:34:43 FgavgoD3
>>259
顔wwwwwチョン丸出しwwwwwきめえwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

261:おさかなくわえた名無しさん
07/07/08 23:24:48 UJhE0G1B
>260
まあ、でもこれが尊ばれていた時代が有ったんだろう。
笑うべきでは無いな。よその国の文化や背景を把握してない時は特にね。
そういう話しの流れだろ。

262:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 01:04:04 1DX+skdp
高貴な家の奥さんは乳母を雇うから、乳が垂れない
それを誇示して、ほらうちは金持ちだから妻の乳が垂れてないよ、と。
それをかっこいいと思って庶民まではみ出させた
だっけ?

263:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 05:53:54 MDfooG+O
見栄のために嫁の胸を他人に見せびらかすのかよ
どんだけ男尊女卑なんだ

264:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 06:31:38 W4ewyiKD
この国でも明治生まれ以前のばーちゃんたちだと、胸出すのは平気。
人前でぺろんと胸出して授乳してた世代。風呂上りはバスタオルで腰しか巻かない。
下着姿というものは腰巻一枚で、胸専用の下着なんてなかったし、今とは相当感覚が違うみたい。


265:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 08:01:25 GR3cqkNo
日本も乳出すの抵抗無い女に育てるべきだと思うな。

266:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 08:05:03 Y/HlcwSM
腰巻っていう単語を見ると、「たけしくん、ハイ!」の鬱なエピソードを
思い出して朝からダウナー入るからヤメテクレ。

267:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 09:54:31 aeuVTckV
>265
乳出すのが普通になったら、もはや乳はエロスじゃなくなるんだよ。

マリー・アントワネットの時代のドレスは、
ほとんど乳がはみ出さんばかりに胸元が開いていたけど、
だから胸はそんなにそそる部分じゃなく、
ペチコートに何十にも隠されていた尻や、
ときどきチラリとのぞく足首が、ものすごいエロい部分だったと
どこかで読んだよ。

268:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 10:14:29 IJ7G8it7
整形手術が無かった頃のあちらの高貴な女性の顔が
このスレのタイトルとマッチしてるとヲモタ。


269:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 12:47:59 4Die7Xs0
>>267
そう、隠せば隠すほど隠微になっていく。
その究極はチャドルだな。
そして、真のエロスは想像力の中にこそあり、育まれるものだ。

モロ出しなんざエロくもなんともないね。無粋だ。

270:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 13:17:41 fwd0y+pR
でもモロ画像見ると立っちゃう269

271:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 13:46:26 HqPLr5Um
>>270
>>269は女と言う罠

272:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 13:55:16 rL9AzPB4
パンチラ見たいのにパンツ脱がれたら萎えるよね



273:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 14:08:25 IJ7G8it7
>>272脱ぎ捨てられたパンツを凝視するヨロシ

274:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 15:13:16 cSIi54jd
んだんだ、脱がすシーンが重要なのに、服着た状態でキスしたと思ったら次のシーンには
素っ裸なんてのは萎え萎え。

275:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 18:25:52 sko2nQlo
コスプレAVのはずなのに
全部脱がしてしまうハダカAV。

世の中にはこういう萎えるコスプレAVが多い。

276:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 18:44:11 vePDTwgR
体に縄巻いてるだけの「緊縛」とか?

277:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 18:50:59 51eNUaKB
>>269
わが国の和装もなかなかだぞ。
浴衣は萌え要素がある。普段なんとも思わない感じの女でも浴衣トリックで、可憐に見えたりする

278:おさかなくわえた名無しさん
07/07/09 21:32:21 MDfooG+O
>>264
死んだばーちゃんが明治生まれだったけど胸出してるの見たことない
それどころか当時幼稚園児だった自分に対して
「そんな格好したらおっぱい見えっちまーぞ!」って注意してたくらい
あぐらかいてると「おまんちょ見(ry」だったしw

279:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 03:00:11 aad7OjIr
ハーパンの普及で、男性不妊の子が激増していること。

280:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 09:35:01 jvjcvtDy
冷やしてないとダメ、ってやつ?

281:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 10:50:18 CUpXMI64
>>267
エロスでなくなっていいと思うよ。
今みたいな彼氏にしかみせないでオババになるような
もったいぶった体の使い方されるより見せたほうが良い。
欧州では乳丸出しでビーチに女がいるけど

282:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 10:52:28 CUpXMI64
脱がないと興奮はするけど、その分女の尻も硬くなる。
セックスどころか裸になるのすら嫌がるからね。
全裸に女にすることで 簡単にセックスをやれるようになる。
衣服をつけさせるとこうふんはするものの セックスゼロで終わる。
どちらがいいかといえば全裸

283:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 11:00:37 tom1/ELV
服は心の扉。
一枚一枚脱がされるたびに、心が開かれる感じ。
夫にしか感じたことない感覚ですが。

心が開けば股も開く、という名言もありますね。

スレ違いですが・・・;

284:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 13:32:56 4/UvmEit
眞(真)と言う感じは、人が不慮の死を遂げて死んだ様子をあらわす感じ。

285:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 15:10:31 jvjcvtDy
TBSラジオ聞いてた?

286:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 16:02:13 dgBTk7wT
>>278
>>264には「明治生まれではなく「明治生まれ以前」と書いてある。
「以前」とは「その時よりも前」という意味。
つまり明治よりも前に生まれた人たちのことを言っているわけで
おまえんとこのばーちゃんは関係ない。

287:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 16:12:00 zrnjFCs8
「明治生まれ以前」は「明治生まれ」も含んでるんじゃないの?

288:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 17:35:58 jvjcvtDy
昭和30年代、関東地方、東京の下町なんかまだその辺で授乳してたぞ。

289:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 17:48:48 RfpvEBtD
風呂上りに腰だけバスタオルは、そのばーちゃんの普段の服装にも関係してるかも。
うちのばーちゃん(明治生まれ)はずっと着物で生活してた。
ものの考え方とかも戦時中でストップしてた感じ。新しいものに対する柔軟性ほとんどなかった。

278のばーちゃんは洋装になって、意識も変わったんじゃないかと想像。

290:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 19:23:16 hzLfFTBj
>>288
昭和30年代、下町じゃなくても青山通りの都電(路面電車)の中で
片乳出して授乳してました。誰も何とも言わない。

291:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 20:42:01 G2ETw60M
進駐軍の若い兵隊なんか、赤い顔して下向いてたなあ。

292:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 20:49:19 dB7olz+B
>>291
おいくつですかご隠居

293:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 22:25:28 hzLfFTBj
進駐軍はもう撤退してたよ。

294:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 22:35:02 MlA69/cr
おもちゃの国から攻めてきた真鍮軍の間違いでした

295:おさかなくわえた名無しさん
07/07/10 23:52:11 d4DJEwP9
今日文化人類学の本をちょっと読んでたら
「女の子のエロい部分ってのは、その時服で隠されてる部分が一番エロいんだよ!!」
的なことが書いてあってコノスレを思い出してフイタ

296:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 00:02:46 rUtp2vgL
米製のエログラビア誌のきわどいやつだと、性器を指で開いて全快笑顔、なんてのもお約束ポーズらしい。
そーいうのを見慣れてる米国の男性が、肝心なとこは隠されてる日本製のグラビア見て、
「いやらしくて正視できない!」ってコメントしたとか。

297:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 00:19:07 u7JUoWlT
>>269
うーん、どうなんだろう?
隠すのがいいのかモロ出しがいいのか
ちょっと嫁で試してみる。

298:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 00:29:43 u7JUoWlT
空気入れるのに疲れたから寝る。

299:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 01:12:32 96YesFXp
中国では女性は足を絶対見せないらしい。
昔から「編足」っつって足を小さくする(小さければ小さいほど魅力的)週間もあるしな。

だから女性の足を舐めるのも一般的なSexの光景だそうだ

300:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 01:28:18 1AQPiIdB
編足?
「纏足(てんそく)」じゃないの?

301:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 01:33:29 Vp7jx8De
ちっさい足が美人の条件だったのは中国に限らず西洋でも同じ。
シンデレラのガラスの靴を誰も履けなかったのは、
シンデレラが国一番の美人だった=国で一番足が小さかったから。

302:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 01:37:02 96YesFXp
>>300
そうそうそれそれ!
変換しても出てこないからおかしいなと思ってたんだよ。㌧クス

303:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 01:38:09 96YesFXp
>>301
俺ディズニーキャストだがその発想はなかったわ。
足が小さいのは知ってたけどソレが美人に結びつくまでは発想が追いつかなかったぜ/(^o^)\

304:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 03:55:10 gMf9g2TS
>>303
ディズニーについて何か雑学教えれ。

305:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 04:18:14 JZtkbyNO
銭湯雑学
都会の女性は胸を隠し、田舎の女性は股間を隠す


自分は胸よりまんこが聖域だと思ってるので
胸隠してまんこ隠さずな女がいることに衝撃を受けた
まぁネタの域を出ない話だと思うが

306:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 04:35:14 5NcfmBDM
いや、普通に両方かくすから。
反対にな~んにも隠さない人もいる
若くて慣れない人はもじもじ隠してるよ
女子寮の大風呂、銭湯、温泉あちこちいった経験

307:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 05:14:08 CXzaT17h
・手でタオルを持ち、
乳からタオル下げてマンコまで見えないようにしている
・何にも隠していない
のがほとんど。
・マンコのところに手をやってタオルでマンコのみ隠している
のはたまにいる。昔は良くいた。
乳のみ隠しているのは ごくたまにいる。昔はたまにいた。

308:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 05:31:05 BfHD0iLD
>>301
中国は異例。
その昔、国王が小さな足の女の子達が縄跳びをしている姿を目にして
足の小さな女の子に好意を抱いて、全ての婦女子に足を大きくしないよう
命令を下して小さな靴まで履かせた。
小さな足の女子が好きな国王は異常なまでのロリコンだった。
ただほんの少し小さな足の女性が可愛らしいって言う西洋の感覚とは訳が違う。

309:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 06:07:39 tMvEy8/0
中国の纏足は、足が小さい女はあそこの締まりがいいという俗信と、
纏足のために逃げ出したくても走れないようにするという目的があったと
聞いたことがあるけど、はて真実は何処に。

310:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 07:58:05 f3mLUcF5
実は306は♂


311:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 08:05:27 HLsRcQ1I
纏足は、幼い頃に足を内側に折りこんで骨折させ、そのまま包帯で
ぐるぐる巻きにして成長しないようにしたもの。
いわば奇形なわけで、包帯も替えてはいたんだろうけどえらく臭かったそう。

312:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 08:36:18 rUtp2vgL
>>311
そんな生易しいもんじゃない。
親指だけ出して、あとは布でぐるぐる巻きにして棒で叩いて(骨折させて)、他の指を足裏に折り込んだ。
血膿が出るうちは毎日布を変える必要があった。

そんな状態だからヨチヨチとしか歩けない。ろくな家事もできない。
働かなくてもいい階級の妻になる必須条件だったらしい。

313:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 08:48:52 /HDFMJ2+
纏足ネタで朝から鬱
_ノ乙(、ン、)_

314:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 09:14:40 Vp1tYX+M
>>299
>「纏足」
それ、性奴隷にやっていたんだよ。
足の発達を妨げると逃げられなくなるから。
「纏足は中国の恥あるよ」って中国人留学生が言っていた。

315:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 09:23:26 OpGScsCQ
女の股間なんて毛しかないから隠しても隠さなくても大差ないと思うんだが?
発毛状態を知られるのが恥ずかしいのかな
胸だってただの皮膚だろ?形の大小や色素の沈着具合がそんなに気になるの?

まぁ女は風呂入る時に、隠す必要ないと思うんだよ
盗撮動画マニアの俺からのお願いだ

316:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 09:25:44 scZTkOvb
皮膚を見て勃起してるド変態の>>315みたいのがいるから隠すんだが

317:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 10:00:01 aVH8lrdu
>纏足
清朝末期には貧しい農村にまで広がった習慣だった。

うちのばあちゃんは清朝末期の生まれで纏足してた。
貧しい農家の出だった(らしい)けど、
日本で商売してるじいちゃんのとこに嫁いで来た。
ヨチヨチと覚束ない感じで歩いてた。

リウマチで病院にかかったときに、医者が纏足の実物見たの初めてで
病気のせいで足がこんなになっちゃったんだと思って
「こんなになるまで放っておくなんて!」と驚いたそうだ。

318:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 10:24:51 usQOlW8V
纏足で足コキしてもらうとすごく気持ちいいらしい

319:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 11:16:46 96YesFXp
>>304
ランドのワールドバザールってあるだろ?
あれさ、3階建てとか良く見るけど実際は全部2階建てなんだ。
強制遠近法使ってる。

あとパーク内での「いらっしゃいませ」は禁句な。
「店」じゃなくて「夢の世界」だから。
だから修学旅行生とかにも極力私服で来るように進める。制服は現実的だから。

それとくまのプーサンは人形だからな



もっといっぱいあるがキャストノ俺が言えるのはここまでだ。

320:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 11:24:15 DvCqLea7
告発
URLリンク(www.tcnweb.ne.jp)
ま、とりあえずこれを見てくれ。話はそれからだ ・・・

グロ注意

321:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 11:43:06 scZTkOvb
キャストの割りに知識薄っ


322:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 13:36:55 WZ7qPt9z
最近、何故そうなったのか、相手の事情や理由を想像せずに
文章の額面だけで即座に安直な結論出す思考放棄が本当に増えたな。

323:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 13:54:34 o2P/+2jq
319じゃないけど元鼠王国バイトより
・建物は外から見た時1階部分より2階部分の方が低く造られてる
・パーク内の地面の色が変わる位置で流れる(聞こえる)音楽も変わる
・パーク内にいるキャストはほぼ全員バイト
・冬のパークの地面には床暖房が入っているので雪が降っても凍結しない

324:323
07/07/11 13:59:13 o2P/+2jq
↑これただの雑学だね…スレ違いでごめん

325:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 14:23:41 96YesFXp
>>321
秘守義務というのがあってだな・・・

>>323
立派な雑学ジャマイカ
音楽の変わり目にはかならず噴水やら滝やらの水の音(スピーカーからも出てる)があるから音楽は被らないんだぜ

326:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 14:25:13 K+VKS7Yx
>>323
>・冬のパークの地面には床暖房が入っているので
それは床暖房ではなく、ロードヒーティングと言う。

327:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 14:57:10 uQV7bcbH
ワラス

328:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 18:20:54 aWrASVYf
ランドのほうは運営に業務無線を使っているが、シーのほうはPHSを使っている。

329:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 19:22:03 G0zt/ur8
喫煙と肺がんそのものは、関係がない

330:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 19:28:35 CXzaT17h
>>316
隠しているからみたくなるのであって隠してなかったら
手足感覚の状態にしかみなくなるよ。飽きるんで

331:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 19:29:42 CXzaT17h
>>329
でも喫煙している人の方ががんになりやすいと言うデータが
あるような。あのデータ自体 偏ったデータで間違いだったのか。
うそ多すぎるからありえるけど

332:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 20:01:21 aWrASVYf
>>331
一番肺疾患になりやすいのは副流煙による受動喫煙者というデータもあるが

333:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 20:43:18 qs/dgWDD
纏足画像置いときますね。
URLリンク(vista.jeez.jp)

334:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 20:49:30 aWrASVYf
>>333
支那地方はミステリアスという言葉しか出ない。

335:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 21:12:23 f9EMH4HP
>>332
どう考えても主流煙と副流煙を両方吸ってる喫煙者のほうがダメージでっかい

336:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 21:54:59 fPbnlVMg
収束した話を蒸し返し。

「昔、東洋文化圏では女は裸のところに闖入者があった場合、必ずといっていいほど
乳房を隠さずに、下を隠した。理由はともかくそうした。西洋文化圏では(中略)
乳房を守るように隠す例が多い。」
(酒見賢一著「後宮小説」より)

この本自体が、フィクションをさも史実の様に書いている作風なので、この説自体が
ヨタという可能性もあるけど…。

337:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 22:08:19 dJ77bzAX
>>319

新横浜のラーメン博物館の建物も同じく強制遠近法。

338:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 22:19:43 96YesFXp
>>333
うわああああああすげえええ
でもこれ指の間にゴミとか詰まって臭そう

339:おさかなくわえた名無しさん
07/07/11 22:20:53 96YesFXp
>>337
mjk
今度行ってみるぜwww

340:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 01:04:13 O4/1CRFk BE:87810337-2BP(71)
>>325
守秘義務でしょ。

341:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 01:12:45 W8tM2xAx
>>340
ん?守秘義務じゃないかって書こうとしたら秘守になってたスマン
バックスペース入れるとこ間違えたぽい

342:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 01:17:10 jtoTYejX
>>328
僕seaで無線使って働いてたけど

343:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 04:51:02 Z/87Hghr
>>341
バックスペース?w
苦しい言い訳乙

344:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 05:35:17 lAEY7Ckk
>>342
警備の人?
その手のヲタ本にそう記述してあったからそうだと思っていた。
例外的に警備だけ無線を使っているとかいてあったからそれはほぼ無視していいとおもっていたんだが。

345:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 07:53:25 /TrzHFKg
>>336
黄色人種は比較的胸が小さいからだと思った。
こんなヒンヌー隠しても仕方ない的な。

346:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 09:48:29 W8tM2xAx
>>343
o(`ω´*)o

347:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 10:26:30 Bof682PJ
>>336
同じ事を30年くらい前に読んだことがある。ヨーロッパでそういうシーンに遭遇
しちゃった人の体験談だったとおもう。昔からなんとなく言われてきたことじゃないかな。

ところで冒頭の一文、「おなじことを」を変換して第一候補が「オナ事故とを」なのはなんでだぜ。

348:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 10:44:26 kq2ziX8R
>>347
誠に申し上げにくいんですが、お前が「オナ」という単語を常用してるからじゃないかな

349:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 11:28:48 Z/87Hghr
例えば「オナホール」を一度でも変換すると残る
俺の携帯とかも


350:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 15:35:38 Q/1ayqGy
そんな人にはコレ。
つカナ英数変換

351:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 16:24:11 oI33KhJq
時代劇ではおなじみの切腹。
懐紙で握った脇差をぐっと刺して、介錯人が首を切るだけじゃなく、バリエーションはいろいろあった。
一文字、十文字切り。切った腹に自分で手を突っ込み内臓をつかみ出して撒くのも珍しくなかったらしい。

352:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 16:34:42 ch6UZwZD
切腹ではそう簡単には死ねない。
腹を切っても、その際に流れる血の量はせいぜい3~400�M。
そんな出血量で死ねるはずがない。手首切ってもすぐには死ねないのと同じ。
だから、首を切ってあげる介錯人が存在するわけだが、
首を切られてから意識をなくして完全に死ぬまで20秒くらいかかることが、ヨーロッパの史料に残されている。
フランスで発明された処刑道具、ギロチンの発明者ギロタン(確かこんな名前だったはず)が自ら犠牲となって、
首を切られてから意識のある限り「瞬き」をするから数えておいてほしいと弟子に頼んだところ、
およそ20秒近く瞬きをし続けたらしい。
ギロチンでさえも、20秒は苦痛に耐えなければならなかったのだから、
切腹はさぞかし痛かったことであろう。

353:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 16:58:39 yABNOFe8
>>333
うわあああぁ…。
かかとがヒールみたいになってるじゃん!
人間の体ってすごいな。


354:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 17:13:44 x+Qbc+5c
>>352
ギロタン…(;´д`)ハァハァ…

355:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 17:33:38 Qprwc5u7
>353
「かかとがヒール」ってどういうこと?と思って画像を見た。

言葉を超えて納得した。
ていうか指がつま先に無いよ!……orz

356:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 17:53:08 4Al9pB+E
>>352
これよくみるけど瞬きをするって動作は脳から瞼へ直結で指令が行くの?
うろ覚えなんだけど中学の教科書で見た神経の略図だと首の下を経てた気がする


357:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 18:51:20 kq2ziX8R
>>352
ギロチン開発者の名前はギヨタンと言われてるのが一般的だな

358:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 19:00:14 1WXJr4X9
>>357
ギヨタン…(;´д`)ハァハァ…

359:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 19:58:08 DwszcqKp
>>352
切腹で死ぬのは失血死じゃないぞ
時間は多少掛かるが腹膜炎で確実に死ぬ。
ギロチンの話も眉唾もので反論が多数出てたはず

360:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 21:09:54 O4/1CRFk BE:125442465-2BP(71)
>359
まばたきも痙攣じゃないかって言われてるな

361:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 21:42:53 S+ZTound
Guillotinの英語読みがギロチン、フランス語読みがギヨタンだな。
処刑器具の方は女性名詞化してるのか、フランス語でギヨティーヌだが。

362:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 22:30:05 IKqViXjK
ギヨタンはギロチンの開発者じゃなくて提唱者だよ。

363:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 22:40:23 yKwpse2G
大鶴ギヨタン

364:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 22:59:25 8LRnU2Tj
>>362
そうだ、役人か政治家だよな。

365:おさかなくわえた名無しさん
07/07/12 23:35:47 NWs4qAWr
切腹ってのはまぁ苦しんで死んで男気を見せるもんだからな
よく「介錯無用」とかいうのは介錯がせめてもの情けとしてのトドメだったから
正式な作法に則った切腹だとたしか十字だか米字だかに切ってワタを晒す
で「オレの腹ンなかは見てのとおり潔白じゃい!みさらせ!!」とするわけ
この方式でキッチりケジメつけた場合はたしか後腐れナシってのが取り決めでも有ったハズ

366:おさかなくわえた名無しさん
07/07/13 00:04:23 pKvcESGx
そんな時代に生まれなくて良かったです。>腹かっさばき

Yahooトップページに「学校裏サイトでのいじめ」とか
載ってたけど、こんな時代にも生まれなくて良かったです。

367:おさかなくわえた名無しさん
07/07/13 01:08:52 u4M32Kq9
>>344
オソレスすまん
いや、MDBでした。
わかんなきゃいいや。

368:おさかなくわえた名無しさん
07/07/13 02:34:16 WcA2NTG2
タコの足は切り落としてから2時間くらい動いてる。


369:おさかなくわえた名無しさん
07/07/13 03:05:38 +Bot91tG
>>368
スレタイ20回読んでから外周走って来い

370:おさかなくわえた名無しさん
07/07/13 23:30:59 snZfcLmV
>>365
自分で腹を裂くと、一定のところで体の防御反応で筋肉が硬くなってしまい、
それ以上自分で裂くことができなくなるんじゃなかったっけ?

371:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 00:03:09 GymejZgj
>>366
いつの時代の方ですか?

372:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 02:11:21 RjPAtFo9
ギヨタンは自分を実験材料にしては居ないはずだが。
開発者はアントワーヌ・ルイ。

ちなみにギロチン使った公開処刑はフランスでは1939年まで行われていた。
この最後の処刑でアフォな一般市民が喜んで黒山の人だかりで見物に襲来、
露店まで出るようなお祭り状態で、
(いや、昔から世界各国での公開処刑ってそういう物だったんだけど)
「さすがにきょうびこれでは嘆かわしい」ということになり、公開処刑はこの時限りでおしまいになった。

それでもフランス最後の非公開ギロチン刑は1977年、
制度としてのギロチン処刑廃止は1981年だから、よく続けていたものだ。
伝統芸能の世界だ。

373:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 02:43:46 6MVO8jMb
動物はカワイソスみたいな感情が無いように
人間は本来残酷な生き物みたいだ。
心理的なレベルをそっちのカワイソス方面で上げない限り
残酷なままな人間でいられる。


374:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 03:02:51 6T7ckCam
人間は、哺乳類というよりただの悪魔。

375:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 03:29:00 kV0yUhMz
>>333
うわああああああああ痛い痛い
本当にヒールみたいだ。
レントゲン写真を拝見したい。
靴可愛いね。

376:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 03:37:10 1cgZg2Jc
捕食する目的以外で他の生き物を殺すのは、人間だけ。



ああ、呪われた種よ……

377:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 04:26:28 muKP+1gz
>>376
まぁ、それ自体が嘘だがな。
捕食目的どころか、新しいオスが欲しいから自分の子供を殺す親ライオンをはじめ、
動物でも珍しくないし、遊びで弱い動物を殺すのも比較的ありふれた事。

あと、ついでに言えば環境を変える動物も人間だけじゃない。
動物崇拝・自然美・人間醜悪説を唱える人間は、
意外と動物や環境のことをなにも知らないのが多いから困る。

378:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 04:37:31 z5p7tyLw
>新しいオスが欲しいから のとこは訂正してあげる。育児中は雌は発情しないから、
前の雄の子をかみ殺して、自分の種を早くつけるように、群れをのっとった雄がかみ殺す。
これは繁殖戦略上有効とされている。

379:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 07:49:44 6UIZg55Y
高等類人猿ではむしろ普通の行いで、人間が一夫一妻が重なる村と言う集団を作ったのが謎とされているぐらいだ。


380:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 09:51:08 ISfrH7fj
タガメだかゲンゴロウだか忘れたが、雄が守ってる卵を雌が狙いに来るらしいな。
交尾の機会を増やすためとかナントカ。まぁコピペネタだが。

381:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 09:56:51 z2N89Fh+
>>319 >>337
強制遠近法ってラスベガスのホテル・ニューヨークニューヨークみたいの?
ちょっと違うか。
あれ高層ビルみたいな外観だけど1つの階に小さめの窓2つついてるだけで
そんな高くないんだよね。
>>326
ディズニーのパーク内は雪積もらないの?

382:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 10:01:13 GUW9TJxd
>>381
>>>326
>ディズニーのパーク内は雪積もらないの?
誰もそんなこと言っていないと思うが

383:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 11:04:58 uDoeyEnb
そもそも千葉は積もる程雪降らないよ

384:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 11:11:16 U8vk94ha
もし銀行に預けているお金を皆が一斉に引き出すと
銀行の金庫は何故か0でなくマイナスになること

385:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 11:31:24 yCmCXNl3
利息分以上に利子をかせがなけりゃならんから、当然なんだが。
何故かって、ただ置いといたって金は増えねえからだろ。

386:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 12:01:18 bRECyYu3
>>384
スレリンク(kankon板)

387:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 13:24:27 ISfrH7fj
銀行が預かった金を置いておくただの金庫だと思っていられるのって
どんなに遅くっても中学生までだと思うんだが。

388:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 13:54:47 DmPxmF4l
>>352
>>372でも書いてるけど、ギヨタンはギロチンで処刑されてないぞ。つーか、病死。
瞬きの実験はしたやつがいるけど、20秒とかそんな長いのじゃなく、数秒だし、
痙攣作用とされているはず。

ギロチンは人道的な処刑具として開発されたわけだが、拷問処刑具も昔から開発
されまくっていたわけで。とびっきり酷い処刑具を開発したやつがそれで処刑され
たとかよく聞くな。
「陛下、今までで一番苦痛を与えて殺す処刑具を開発しますた!」
「マジでか? 嘘じゃねーだろな」
「本当です!」
「じゃ、お前試してみ」
てな具合で。確か金属製の牛の張りぼてに入れて下から火であぶるやつとかそう
だったと聞いた。苦痛で悲鳴を上げると、中で共鳴して、牛の口から鳴き声のような
音が出る仕組みとか何とか。ひぃぃ。

389:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 14:01:52 gZlnm2/J
>>384
日本ではそれを取り付け騒ぎと言います

390:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 15:01:11 WpCHN4jf
「平和の象徴」と言われるハトだけど、一度闘いを始めると相手が死んでも
なお攻撃を続ける残虐さを持つこと。
弱いハトへの集団攻撃もあって、閉ざされた空間の中では一層残忍さが増すんだって。

ピカソが平和のポスターのモチーフにハトを選んだコトから、
世界中でハトは平和の象徴になったのだけど、
それは「人間もハトも同じ残虐性をもっているけれど、それを克服して平和を築いて欲しい」
という願いが込められてるんだって。
(↑は知って幸せになった雑学)

391:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 17:00:50 a6NBW8Jm
ハトつながりつーとたしかピースのハトはオリーブの葉っぱ咥えてるんだよな
ノアの箱舟の時に水が引いて木が水の上に出てることを示したアレだと聞いた覚えが

392:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 17:37:59 zPW62HbE
>>390
無理矢理の後付け設定で幸せになれるなんておめでたい奴だな

393:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 17:45:12 CQm4vAmo
>>392
まぁ世の中知ったつもりになってる
疑心暗鬼の小賢しい無能よりは幸せだよ

394:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 18:44:13 6UIZg55Y
幸せかどうかは関係ない。

”安心するために後付けで設定をつけた”まで含めないと雑学とは言えないな。
ピカソ自身が残した一次資料を示さない限り、時系列的に間違っているもの。
後付をした、と言う事自体に価値がある。



395:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 19:48:08 K3xAE5jp
>>387
そういうことを小学校のうちから教えようとすると文句を言う連中がいるから…。
別にDQNな親が、というわけじゃなくて、偉そうな評論家とか文部官僚とか政治家とかが。

396:おさかなくわえた名無しさん
07/07/14 21:27:40 A5XUXDe4
公園で数羽のハトが一羽のハトを攻撃しているところを見た。
よく見ると一羽だけ首の周りの模様が違っていた。
それ以来ハトに対して幻想を持っていない。

397:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 00:33:16 ZYiotyy+
>>87
4年ほど前に大学で韓国人の韓国語の先生から
「ハングルの”ナラ(国)”は日本の奈良が起源」
と聞いた。

398:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 02:37:17 +XJCwxzN
>>397
教授だろうが自国の話だろうが
チョンが何いっても説得力ないよね・・・

399:おさかなくわえた名無しさん
07/07/15 03:39:12 GfofBT/i
「♪こがねむしは金持ちだ 金蔵建てた 蔵建てた」のこがねむしは、
コガネムシではなくゴキブリのこと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch