07/05/07 19:55:41 RIIC+kcb
煽りスレ大好き!
3:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 19:56:42 va2R2GrG
2でしょうか
4:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 19:58:03 VeWo4rM+
アリ理論って何?
5:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:03:39 NVamZJfE
まぁ、勉強次第でチャンスを掴めるから世襲性よりマシ
6:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:05:16 YPU+Ja3D
とも限らない
俺はスポーツ推薦の馬鹿がムカつく
7:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:07:26 RHBbBqfb
低学歴の奴はデキる低学歴とデキない高学歴を必ず比較に出すが
平均したら比較になるはずがない。
基本的に物知らないんだもん。
8:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:10:17 do4HHG9D
お前もな
9:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:14:16 wnzQv7+v
>>1
煽りスレを立てるお前は偉い!
楽しみが増えた!
10:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:16:12 YaPPr8cv
学歴を否定する人と学歴が低い人とは同じではないでしょ。
ってマジレスしちゃいかんのかねこういうスレでは。
11:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:17:58 fLKV4PhR
学歴なぁ…
立派なものだとは思うけど、それを過度に誇示する人は情けないなぁと思う
確かに実力はあるんだからさ、黙ってても凄さは伝わりそうだけど。口で言ったら軽く感じないか?もったいない
12:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:18:56 wnzQv7+v
うん!
飽くまで煽り専用スレなので
13:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:22:49 fRHLmC/H
上司に京大の人がいるんだけど
ちょっと性格がねぇ…
それ以来
学歴と人格は別のものとして考えてるわ。
14:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:29:58 iyRm6WSH
>>10
高学歴で学歴否定する奴は大抵裏があるけどね
日本人なのに韓国に謝罪しろとか言う奴と同じで
15:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:36:52 gt79DwZr
多くの人にとってやらなきゃいけない、面倒くさくて嫌なことを粛々とこなしてきた
という点が社会に出て尊重されるんだと思ってたんだけど違うの?
16:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:39:40 W9zXZncq
さあ…
17:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:43:39 avC4A9FO
>>1
奨学金がどうこうっていう問題じゃないだろwwww
で、アリ理論ってお前さんが作った言葉かい?初めて聞いた名前だが。
18:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:50:15 PluYZCEK
>>17
ちょwwwwwあたしでも知ってるwwwww
学歴なんか関係ないって言って説得力あるのは
高学歴と社会的に成功してる人だけなのは確か
19:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:52:51 AesH8L12
働きアリのうち常に3割は怠けてる。
働いてるアリだけを集めてコロニーを作ると、その中の3割は怠け出す。
怠けてるアリだけを集めてコロニーを作ると、その中の7割は働き出す。
こんなことも知らないのか、低学歴は。
20:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 20:55:57 JzJVBmzC
五体満足なニートが最低なのは
中卒も大卒も一緒
21:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 21:00:45 iyRm6WSH
>>17
>奨学金がどうこうっていう問題じゃないだろwwww
何が言いたいんだお前は?
>>18
その学歴ある人達も何か裏があって批判してるんだけどな
例えば学歴社会を嫌う団体と組んだとか講演をして金稼ぐとかな
学者や評論家は学歴の優位性を主張したってあまり得しない
社会には低学歴の方が圧倒的に多いから、そっちの味方についておいた方が仕事も増える
22:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 21:01:11 a1gn45yD
>>13
学歴高い程人を見下しますから
同様に金がある、腕力がある、技術がある……など。
余程気をつけてない限りついつい見下しちゃうんだよ。
23:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 21:01:26 +9IkHP/R
>>1
おまえみたいな奴が一番恥ずかしい。
おまえ学歴以外に取り得ないだろ?w
24:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 21:09:39 iyRm6WSH
>>23
高学歴ってもの凄い取り得だと思うけどなw
お前みたいな何も取り得無い奴は社会に必要無いよな?
氏ねば?
25:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 21:19:12 +9IkHP/R
>>24
はぁ~??学歴以外にって書いてあるだろ大卒ニート君ww
早く働けよチンカス。
26:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 21:25:37 tXczsQtJ
てめ~ら釣られんなww
27:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 21:28:41 0rBpb/5g
まったく低学歴にはパソコン持たせないようにしないと
いけないな
28:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 21:34:47 a1gn45yD
社会に出ると人と派閥組める機会も無くなるからな。大学が人生最後の機会じゃね?
趣味等で繋がれる人って実は稀だからなー。
学歴で悩む人は今から受験だけ合格すればいい。通う必要ないよ。三科目だけだし。
29:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 21:41:51 WJq4wpcz
高学歴が何だよ?大卒でハローワーク通ってりゃ世話ねー。俺は中卒だが部下に高学歴の奴いるよ?だけど我が強いから仕事覚えねーw使えねっつの。4人もいるとヤレヤレだぜwその分俺の財布はポカポカだけどなwww
30:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 21:44:07 YaPPr8cv
マジレスその2。「アリ理論」では普通は通じません。
31:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:02:04 yisMzm1/
>金無い奴には奨学金がある
奨学金があっても大学はおろか高校にも進学できない奴はいるんだよ、俺みたいにな。
32:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:09:32 ACRv53O1
>>1晒しあげ
33:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:19:00 iyRm6WSH
低学歴が必死になるスレはここですか?
34:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:20:04 a1gn45yD
>>29
コピペっぽいけどマジレス
こういう頭に精子しか詰まってない人間にならんために大学があるんです。
35:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:21:23 hXcdxc2L
>>19
それ、初めて聞いた。
多分だけどさ、アリって100分時間が有ったら30分は休憩してるって事じゃないかな?
36:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:25:47 izOnQ2yE
ま、家庭環境ってのもあるよな
37:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:25:49 hXcdxc2L
で、そのアリ理論とやらの言いたいところってなんなんだろう?
程よく休憩しながら働きなさいよって事か?
38:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:27:16 YaPPr8cv
>>35
アリが実際にどうしてるかは関係ないのですよ。ものの例えに使われてるだけだから。
いずれにしても「アリ理論」では通じないな。
「働きアリと怠けアリの法則」とか「働きアリの法則」なら辛うじて通じるかな。
それ以前に>>1の文脈で出してくるのが変なんだけどね。
煽りスレはある程度賢い子が立てないと恥ずかしい。
39:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:31:05 hXcdxc2L
>>38
その理論考えた奴って社会学者とかそのへんの連中でしょ?
いかにも文系っぽい考えかただと思うんだが。
理系の奴ならそういったときに一匹のアリを追跡してどれだけ働いてどれだけ休憩を取るか
って事を調べると思うんだが。
40:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:33:10 5/HNahsm
自分は高学歴だけど否定するよ
大学名を頭に書いて生きてるわけじゃないから
41:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:36:12 iyRm6WSH
アリ理論でも普通分かるだろ?
アリと理論の間に「の」を付けなかったことがそんなに不満なのか?
そういうどうでもいい部分の一字一句に対して執着するのがいかにも低学歴らしいw
恥ずかしくないのだろうか?
42:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:37:01 5toH6Chb
否定も肯定もせんな
そいつが使えるヤツか使えないヤツかってだけが全て
43:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:38:43 aCRLpOlk
学歴はスクリーニングするだけ
社会出たら全く関係ないってよく言うじゃん
2chで低学歴煽ってる時点で負けなんだよ
44:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:41:07 YaPPr8cv
>>39
パレートの法則がネタ元だからアリの生態とは別に関係ないんだよ。
アリはもののたとえで出されるもんに過ぎない。
45:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:42:37 YaPPr8cv
さらに言っとくとパレートの法則における働きアリと怠けアリの比率は7:3ではなくて8:2だ。
46:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:43:48 5toH6Chb
>>44
アリで実験してた怠け者の話とパレートの法則とは別ではなかったけ?
47:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:46:03 iyRm6WSH
負け組の典型的な一言
「学歴なんて関係ない」
「収入なんて関係ない」
「家族がいて飯食っていければそれでいい」
48:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:47:47 a1gn45yD
アリ理論か働き蜂理論か知らんが漫画でもやってるよ。
ドラゴン桜という学歴の塊の漫画だけどな
49:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:52:56 KGR+eygk
学歴は関係ないっていうのは表向きだけだよ。昔の人は高卒中卒が当たり前だったからそう言ってるだけ。
50:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:53:22 YaPPr8cv
>>46
パレートの法則でオケーですよ。働きアリのは観察結果でなくただの例え話なの。
51:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:56:10 fRHLmC/H
パレートの法則ってあれか?
全体の二割の富裕層が八割せしめて残りは貧乏とか何打羅漢だらあ:fがjがじょえら
52:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:56:22 f/5r23L8
■高野連を擁護した朝日新聞の記者はじつは高野連の理事でした。
スレリンク(newsplus板)
いわゆる「野球特待生」の処遇を巡る問題で、日本高等学校野球連盟への批判が高まるなか
朝日新聞だけが高野連を擁護するかのような「記事」を掲載した。
一見すると、一般の記者が署名入りで主張を書いたかのように見えるが、記者は高野連の理事も務めていた。
野球憲章を遵守する高野連の措置を前向きに捉えているという点で、朝日の記事はメディアの中では論調が異なっている。
朝日新聞社は、全国高校野球選手権大会を高野連とともに主催しており、もともと両者はつながりが深い。
しかし、それだけではない。この記事を書いた速水大阪本社スポーツエディターは
なんと高野連の理事を務めていたのである。もちろん、記事にはそのことには一言も触れられていない。
くさってるな、朝日新聞は!
53:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:57:42 YaPPr8cv
>>51
そうそれ。どこにもかしこにも8:2の比率が見出せるってやつね。
54:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 22:58:52 XYBLm1hr
>>52
確かに朝日新聞は腐っている。
しかも高学歴が多いしな。
55:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 23:00:11 iyRm6WSH
>>53
アリの理論が例え話っていうソース教えてくれない?
たしか観察結果に基づく理論だったような気がするのだが。
56:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 23:01:55 YaPPr8cv
>>55
観察に基づくなら論文が出てるだろうから、観察しましたって人を探すほうが早いですよ。
57:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 23:06:17 iyRm6WSH
>>56
う~ん
どこ見てもアリの集団は必ず2:6:2に分かれるって書いてあるんだけどね^^;
例え話だっていうソースが一件も見つからないんだよね・・・
悪いけど教えてくれるかな?
58:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 23:09:26 YaPPr8cv
ちなみに実際の観察結果では、1~2割のアリが全く働かなかった。
で、試しに働き者と怠け者を分けてみたら
働き者は働き者のまま、怠け者は怠け者のままだった、というのがあります。
これは北大農学部の研究チームの成果だったと思います。
59:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 23:13:59 iyRm6WSH
>>58
あれ?
ついに否定派に回ったのかな^^;
その理論はよく分からないんだけど怠け者を集めたら全員怠けて誰も働かなくなるってこと?
あとうろ覚えで言われても困るからちゃんとソース出してね^^
研究グループが発表したんならどこかにあるんじゃないかな?
60:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 23:15:29 acnTw/j4
学歴なんか関係ないと言う低学歴も
人を測る尺度が学歴だけの高学歴も
同じくらい滑稽だよね
61:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 23:23:25 slVcFxrw
>>59
URLリンク(www.drhase.info)
62:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 23:30:39 slVcFxrw
ですからよく言われる働きアリと怠けアリの話は
パレートの法則あるいは世間一般の組織論における例え話に過ぎません。
63:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 23:42:34 iyRm6WSH
>>61
お!良かったじゃんソースが見つかって^^
でもさあその研究ってまだ途中なんだよね?
その文を読む限りだと働かないアリばかり集めたら全滅しちゃうってことになるよね?
ちょっとその研究だけだと今までの理論を覆すには程遠い気がするけどな~(笑)
>>62
急に結論にはいんなよw
てか君誰?
64:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 23:49:23 +S1X6tXe
>>63
だからあなたがあると思い込んでる「今までの研究」なんてないんですよ。
これは単なる組織論のお話。
65:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 23:52:12 +S1X6tXe
ID:YaPPr8cv
ID:slVcFxrw
D:+S1X6tXeは全部同一人物ね。
>その文を読む限りだと働かないアリばかり集めたら全滅しちゃうってことになるよね?
全滅しても仕方ないでしょ。第一自然な状態ではそのようなことは起きない。
66:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 23:53:10 iyRm6WSH
>>64
何でIDころころ変えるの?
で、その例え話だっていうソース出してよ
何回も言わせんなよ
67:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 23:55:35 iyRm6WSH
>>65
もう言ってることがむちゃくちゃだわw
68:おさかなくわえた名無しさん
07/05/07 23:58:47 +S1X6tXe
>>66
「例え話です」とはっきり書いてないとわからんの?
>>67
自然な状態で怠け者のアリだけの集団ができることはないでしょう。
人為的に作った怠け者のアリが全滅したとして、だからなんなの?
69:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 00:08:05 iyRm6WSH
>>68
ひょっとして釣り?
>「例え話です」とはっきり書いてないとわからんの?
は?ソースも無いのにお前の話を信じられる根拠が無いからに決まってんじゃん・・・
ひょっとしてソース無いの?
だったらお前の話は嘘だったんだな
ほとんどのサイトでアリは2:6:2になるって書いてあるんだから
>自然な状態で怠け者のアリだけの集団ができることはないでしょう。
人為的に作った怠け者のアリが全滅したとして、だからなんなの?
素人のお前が何勝手に決め付けてんの?
北大の研究(しかも途中)だけでアリの理論がひっくり返ると?
お前は馬鹿ですか?
70:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 00:15:46 XvHkN/HW
なんだかんだ言ったってやっぱ学歴は重要だよ。
一般的な企業が欲しいのは、一騎当千の即戦力だからな。
よほど特殊な技能や資格を持ってない限り、普通科高校卒業者と大卒者では、
スタートラインからして違ってるってのが現実。
すでに社会の仕組みが学歴偏重になってる。
社会に出てからこの厳然たるハンデを乗り越え、跳ね返すのは、
並々ならぬ努力が必要だよ。
故に、よほどタイミングが悪くないかぎり、大学へ行っておいたほうが、
後々有利に展開するのは確かだ。
71:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 00:17:00 7SFgm7fP
>>69
それらのサイトには誰それの何という研究に基づく法則だと書いてあるんですか?
だいたいあなたが見てるサイトって昆虫学や生物学のサイトではないでしょ。
72:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 00:26:32 Yu3JsB3L
>>71
もうスレ違いになるからやめるわ
>>70
そうだな
あと人間関係と出世にも大きく影響するからな
大学の友人本当に大切だよ
高学歴の友人の方が人間的にも能力的にも優れてる
コネもできるしなw
73:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 00:29:40 fvfCAXEI
優れてる…可能性が高学歴ほど高いんだろうなやっぱ
人間性は分からんが
74:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 00:30:35 7SFgm7fP
>>72
こういうとは勘違いしててごめんなさいって言うもんですよ。それで収まる話。
75:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 00:31:10 5Uq3sRN6
百獣の王は自分の子供を千尋の谷に突き落とすという…
76:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 00:33:44 x6/Lcwp2
昔は青春真っ暗な位がり勉しなきゃいい大学に受からなかったからな。青春謳歌してたのは高卒。どちらもあった石原慎太郎みたいなのは例外。だから青春真っ暗だった高学歴の妬みだよ。
今じゃネットやら塾の発展もあってどちらも手に入れるのがデフォになってるけどな。
77:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 00:40:15 dWdJJyO/
学歴ってある種の証明書だよ
・目標に向かって努力ができた
・情報処理能力に長ける
この事を簡潔に表しているのが学歴であって
学歴があると自己紹介が簡潔になる。
学歴にこだわるのはくだらないと思っている人は他人への自己紹介に時間がかかる。
78:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 00:45:44 ACIB3MFH
学歴より新卒でどこの会社にいたかが一番重要。
79:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 01:09:15 f8PRcos0
>>18
俺をもっと揚げ足取りして!
マジで名前は知らなかった。
80:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 01:26:39 o5yh62M2
生活板的な高学歴・低学歴の基準ってどんくらいなんだろ。
俺的には
東大京大←超高学歴
地帝一工神戸+早計ICU←高学歴
広島金沢横国千葉とかの上位国立+上智理科大マーチ関関同立←中学歴
駅弁日東駒専←低学歴
それ以下大←pgr
高卒専門←想像できない世界
って感じだが。
まぁリアルじゃ
国公立+マーチ関関以上は高学歴、って感じだろうけど。
81:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 01:29:41 Uojzenk2
他人を見下すより
せっかくなんだから
その頭脳と知識を
日本と世界のために役立てて欲しいわ。
82:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 01:37:29 fvfCAXEI
>>80
おおざっぱだなw
>>1を晒しあげ
83:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 02:54:03 gRacUgtw
>80
今の30代の人間ならそれで良いかもね。
20代なら、人口減と定員増を差し引いて
中学歴の辺りから低学歴だな
84:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 07:16:45 EAexg/DY
楽しいね!
煽りスレ大好き!
85:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 07:35:05 r0zn3+P6
また暇人がやっているね~
かんかんガクガク・・・
働け。
86:おさかなくわえた名無しさん
07/05/08 08:32:08 nASBAuh7
オレは高卒だが、別に高学歴を否定しない。
ただ高学歴の奴より何倍も収入多いよ。
なので学歴じゃなく結局最後は金だ。
87:おさかなくわえた名無しさん
07/05/09 09:13:22 phCWyNPP
低学歴って一生低収入でもいいって思ってんのかね?
もちろん一部の起業する人とかを除いてさ。
88:おさかなくわえた名無しさん
07/05/09 09:20:05 zrTY1g0K
>>87
いいとは思ってないだろうけど、スキルアップする為の金も環境も頭もないから、仕方なく諦めているんだと思う。
89:おさかなくわえた名無しさん
07/05/09 09:50:39 ZaeT/oMJ
学歴より資格の時代だユーキャンだな
90:おさかなくわえた名無しさん
07/05/10 12:51:16 cuWZzgZU
学歴って愛校心みたいな所あるからな。難しい試験通るからこそ芽生えるんだよな。共同体意識というか。
高卒、特に名前書いて受かるような所じゃそういう気持ちにならないからなぁ。勿論Fランク大学卒も同じ。
91:おさかなくわえた名無しさん
07/05/10 14:51:14 +n9ORyPM
Fランク大学行く奴と専門行く奴
どっちの方がクズだと思う?
俺は専門かな
Fランクでも大学行ってるだけマシ
92:おさかなくわえた名無しさん
07/05/10 14:59:02 m1KMXbHF
自分の低学歴が恥かしいからこそ
学歴話に敏感で否定・逆切れするんでしょ?
93:おさかなくわえた名無しさん
07/05/10 15:16:34 cuWZzgZU
自分の卒業した学校に誇りを持てるかだな。それが愛社精神に繋がる。
高卒中卒の金持ちに聞きたい。
卒業した学校に誇りを持てますか?
94:おさかなくわえた名無しさん
07/05/10 15:18:13 OpAvs38q
Fランク大(よく知らんが)行くくらいなら専門学校の方がいいんじゃないの?
専門学校にももちろんランクはあるだろうが、目的があってそこへの近道だと思って
やってるんならいいと思うよ。
95:おさかなくわえた名無しさん
07/05/10 15:46:25 HTY431kO
>>94
特例は別として、一般的には大学の方がマシだよ。
96:おさかなくわえた名無しさん
07/05/10 15:59:21 OpAvs38q
>>95
Fランク大自体が特例みたいなもんじゃないのか?
97:おさかなくわえた名無しさん
07/05/10 16:37:58 HTY431kO
>>96
F大でも真面目に勉強すれば、ある程度の知識は身につくはずだよ。
一応、教授陣はそこそこの大学を出てるはずだから。
真面目に勉強しないなら、F大も専門も同じだけど。
98:おさかなくわえた名無しさん
07/05/10 16:56:47 OpAvs38q
>>97
確かにうちの教授も非常勤で教えに行ってたな。
専門学校にも教えに行ってたが。
あと、定年になったら私大に移るというのが通例になっていた。
99:おさかなくわえた名無しさん
07/05/10 21:51:00 uaJv/e1T
>>97
真面目にやんなきゃどこ出ても一緒だろ。
幸福になるために高い学歴を求め得たたのなら、最終的に幸せにならないと意味が無い。
学歴は中間成績だよ。死ぬ時にいい人生だったと思えなかったらどこの大学でても負け組。
と炉の前で思った。
100:おさかなくわえた名無しさん
07/05/10 22:31:13 Q0uqaU3x
低学歴って学校単位の共同意識は強いだろ?
高学歴の愛校心とは違うかもしれんが。
成人式で暴れてるのも、中学単位とかでつるんでるしな。
一応、出身校には愛着あんじゃねーの。
101:おさかなくわえた名無しさん
07/05/11 08:38:22 fjL0lmLi
>>99
少なくとも「いい大学に入れた」ってのは、幸せかだったかどうかを振り返った時に、
プラスのポイントとなると思うよ。
102:おさかなくわえた名無しさん
07/05/11 13:57:57 +qRnZpXo
自分は低学歴ですが
高学歴の人は基本的に尊敬してますよ
やっぱり全体的にスペックが高くて仕事が出来る人も多いし
ただこんなところで自分の学歴振りかざしたり
低学歴を小ばかにして悦に入ってるような人は
スペック云々以前の人間性を馬鹿にしますよ
せっかく高レベルの頭脳を持ってるんだから
暇つぶしにしてももっと有意義なことをして下さいよ
103:おさかなくわえた名無しさん
07/05/11 14:10:48 fjL0lmLi
>>102
高学歴がこうやってバカな事をしている間に、必死に努力して追いつこう、追い抜こうって気にはならないの?
104:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 02:05:12 J7QiolIg
人の価値は学歴で決まるわけでは無い
の本当の意味は学歴を否定し、人間の本質を見よう
と言う意味ではなく、
ダメな奴は学歴があってもダメ
と言う意味。
105:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 15:24:24 PgVbheTt
学歴は本当重要だよ。
会社に勤めてる人間ならよく分かる。
俺はまあ俗に言うFランク大学出身だがいくら頑張っても出世できる気しない。
それ以前に会社自体が糞だ。
全然成長しないし不真面目で能力低い奴が多い。
上司ですら見下せるような奴だからな。
残業多いし、給料低いし、スキルやキャリアも身に付かないし・・・
もちろん大学時代からの友達もみんな同じような状況。
就職だけじゃないんだって学歴が重要なのは。
このまま人生終えるのかと思うととてつもない虚無感に襲われる。
学歴関係無いとか言ってる高学歴の評論家とか大学教授見てると本当ぶん殴りたくなってくる。
会社に勤めたことすら無いくせに資料だけで勝手に決めて偉そうにのうのうと語りやがって・・・・・
俺がもう一回人生やり直せるなら間違い無く死ぬ気で受験勉強するだろうな。
今受験戦争が過熱してるとかのニュースを聞くと羨ましくてしょうがない。
最近では高学歴の奴を見るだけでも嫉妬するようになってきた。
前はそんなこと無かったんだが知らず知らずの内にコンプレックスになってたんだな。
何の取り得も無い自分だからこそ学歴が余計に欲しい。
学歴があれば一生の自信になる気がする。
あと最後にもう一度言わせてもらうが、何も知らない奴は語らないでくれ本当に。
語る資格が無いんだから。
106:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 15:40:22 laW0rhF3
俺は中卒でいえの仕事継いだが高学歴の奴らこき使ってるよ
107:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 15:41:37 f6VJm8ar
>>103
馬鹿なことをやってる奴と必死な張り合うのは馬鹿馬鹿しいと思います
108:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 16:35:53 4QZ8uKIq
高卒だけど、学歴否定はしない。学歴あれば確かに就職や会社内での待遇に有利だし。
ただ十把一絡げに『低学歴は努力もしなかった落ちこぼれ』と叩かれるのは納得行かない。
少なくとも俺は家庭の事情で高校卒業後すぐに働く必要があったし、奨学金と言う借金を背負ったり
四年と言う時間を無収入で過ごす余裕が無かった。他にも同じ人はいるはず。
土台があれば俺も大学に行って色んな事を勉強したかったよ。
中にはこう言う人間がいる事も覚えといてくれ。
109:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 16:39:13 7bfZaaRL
学歴よりも、今何をやっているかが問題なんですよ。
110:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 16:43:33 ieGIejT8
>>108
君のようなタイプをバカにすることはないよ。
バカにされるのは>>106みたいなタイプ。
111:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 18:28:15 X0uKo2lQ
2chってすぐ意見が二極化するからな。
スレが荒れると相手を叩くことばかり考え、まともな議論がされなくなる
112:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 18:55:47 mlEDImvF
大卒で年収500万越えてない奴は死んでいいよ。大卒と認めないし。
113:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 18:59:05 3UFuxcnY
莫大な金で買った学歴、というものがあればもう言うことなし、という気が
してきたw
114:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 19:02:07 f4nRbxY4
学歴はあった方がいい。
だが大卒でも学業以外は全然駄目な奴は、中卒のキレ者よりも劣ると思う。
人とのコミュニケーションがとれない奴は学歴あっても駄目。
機転が全然利かない大卒は中卒以下!!
115:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 19:03:12 Pn0TQK1q
否定まではしないけど、血眼になって獲得するものじゃない。
(理工除く)
116:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 19:03:18 K9+mxzwV
学歴見れば十代の後半何やってたかがわかる
117:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 19:07:26 f+G1Gjca
>>112年齢にもよるだろ。
若手は賞与時間外合わせてもなかなかそんなにいかんぞ。
まぁ高卒以下の大部分は子供が学校行くような年になってもそんなもんだろうが。
118:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 19:24:36 +CHcGECY
>>1
松坂大輔も金は「食事できて服が買えたらいい」っていってたぞw
かれは向上心がないのかww
そもそも低学歴たたきの例を物質である「飯」であげてること自体、
おまえにとっても学問的向上心より
ただの欲深の金の亡者としての向上心しかないことをうかがえるのだが
何かくだらないプライドひきづって生きていそうでかわいそう。。。
119:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 19:36:50 nOjQGe7x
我慢や努力を怠ってきたせいで貧乏零細企業勤めのくせに
昔からの努力の結果恵まれてる人間に対して「ずるい」とひがむその醜い性格
だから低学歴は嫌い
120:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 19:57:21 aUaWuY/0
正直どうでもいいです。
ちなみに高学歴は努力だけでは手に入らんと思います。
いいとこ行こうと思えば、それなりに受験対策に戦略を組むことが
できるセンスが必要になるかと。
底辺の大学であれば一夏、英語と数学だけ問題集を一冊
クリアするだけで十分です。
偏差値50の情報工
121:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 20:14:04 nOjQGe7x
戦略を組む事も努力のうちかと思う
いくら底辺大学でも限られた範囲で努力出来ることを努力した人は評価される
122:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 21:06:14 +CHcGECY
つかさ、仮説をたてるため前提条件を厳密にするくらいは常識だろ?
同じ程度の素質の頭をもち、同じ程度の教育を受け、同じ程度の家庭で育てられたことが立証されて
はじめて本人だけの努力の問題になる
A君は東京のお金もちの医者の子供に生まれ子供のころから塾通い
名門私立中学、高校、そして東京大学を卒業
B君は地方の工場労働者の子供に生まれ子供のころから塾いったことすらなく
地元の普通の公立中学、高校を卒業
家が貧しく大学進学は無理だった
A君は東大卒だけどB君高卒
この学歴差はB君だけの責任じゃないことくらいわかるだろ?
123:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 21:08:06 XNpLfqzD
高学歴は「努力が出来る人である」ということの一つの証明だと思う。
一流スポーツ選手も叩き上げの職人も然り。
もちろんやらなくても出来ちゃう人はいるんだけどさ。
大切なのはポテンシャルじゃなくて何をやったかやるかだね。
一番重要な才能は「努力出来ること」と感じる今日この頃
124:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 21:12:09 O8uGuitl
>>111
せめてこのスレはまともならいいが
125:おさかなくわえた名無しさん
07/05/12 21:13:47 ieGIejT8
>>122
親が工場労働者やってるようじゃ
その子供の頭の程度も知れてるじゃん。
環境よりも問題はそこだな。
仮にB君がA君の家に養子に行ったとしても
能力不足で一流大学には入れないだろうね。
126:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 00:58:59 0iyWbj6N
>>122
いやそいつ次第だろ
貧乏でも勉強すれば良い大学行ける
貧乏には奨学金がある
逆に英才教育受けてきても本人に上昇志向が無いなら途中で挫折するだろう
127:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 01:23:12 0hF5ePsV
親が工場労働者だろうが貧乏だろうが、結局は親と子供の意識次第じゃない?
有名私立、国立の小学校や中学は親の考えも影響はあるだろうけど
家が貧乏だとか、親が低学歴って言い訳にしか聞こえない。
うちは片親で親は手に職持ってはいるけど、専門卒で貧乏。
でも中学からそれなりの学歴つけさせてもらえたし、自分も努力したよ。
ただでさえ貧乏だから塾や学費で家計は火の車だったけど、
その代わり手にした学歴は自分と親の努力の結晶だし。
ただ学歴だけじゃなくてもスポーツでも仕事や社会的地位でも努力して結果を残せたならそれは誇れるとは思う。
128:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 01:37:47 0DqDqAZe
高学歴は企業から見るとひとつの尺。苦しい受験勉強に耐えたんだね?という評価。でも社会に出るともっと苦しい。その苦しみに耐えうる人材を採用したいんじゃない?
129:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 03:34:16 38snwFRR
高校の時の友人のお父さんは大卒だけどそれほど稼ぎが良くなかった。
なので、友人はその気になれば地元の国立大に行けるだけの能力はあったのに
高校を卒業してすぐに就職して技術を身につける道を選んだ。
恐らくお母さんから、大学なんか出たってお金がかかるし無駄だ
みたいな愚痴を聞かされて育ったに違いないと思う。
私の父親は中卒だがかなり稼ぎは良い(たぶん友人のお父さんの10倍近く)。
なので私の親は子供3人をみんな大学に行かせてやりたかったらしく
私も当然のように大学に行かせてもらい就職した。
私は学歴は割と重要な要素だと思っているけど、友人の判断は間違ったとは思わない。
もしかすると、有名上位大学卒で良い会社勤めの私よりも
どこへ行っても通用する手に職を持った友人の方が
将来的には生き生きと働いているかもしれない。
女性だから余計にそう思う。
130:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 04:26:28 CkzPDBGW
低学歴で学歴なんか関係ないって言って説得力あるのは社会的に成功してる人だけだよね。
でも社会的に成功してる低学歴の人は学歴で悔しい思いしてる場合が多いから
学歴だけじゃもちろんダメだけど、でも学歴も重要って言う人多い。
実際に周りの友達見ても、親は中卒でそこそこ儲かってる中小社長なんて子もいっぱいいたけど
やっぱり自分が苦労した分、子供は小さい時から有名校って人多いと思う。
131:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 06:16:37 kYmXq2WW
>>126>>127
そりゃ超人的努力ができたらどこで生まれてもいい大学はいけるだろうな
でも、東京大学合格者の出身学校みてみたらわかるが有名私立、国立出のやつが
おおいんだよ
幼少期からいい教育を受けてる恵まれた人がいい大学を卒業できるかのうせいが高い
いくら最後は本人の努力この数字からくる事実をを無視してどうするんだ
132:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 07:24:41 eOwlzDrc
学歴が無いよりは有った方がいいのは確か。
だが、それだけってのはどうかと。
常識に欠けてるとか、見下した物の言い方するとか。
133:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 07:30:05 PTu6mPfT
恥ずかしくないけど?これでも見てなごめや。
<家庭の年収別学生数の割合(大学・昼間部)>
---------------------------------------------
年収(万円) 国立(%) 公立(%) 私立(%)
200未満 3.0 2.7 1.8
200~ 3.7 4.4 2.6
300~ 6.3 7.5 4.9
400~ 6.8 10.0 7.3
500~ 9.7 9.3 8.7
600~ 10.9 12.6 11.7
700~ 10.8 12.8 11.1
800~ 11.6 12.0 11.5
900~ 8.5 7.2 8.2
1,000~ 11.1 10.5 12.0
1,100~ 3.3 1.9 3.4
1,200~ 4.6 3.3 4.0
1,300~ 1.8 0.9 1.9
1,400~ 1.3 0.5 1.4
1,500以上 6.6 4.4 9.5
-----------------------------------------------
(文部科学省「2002年度学生生活調査」より)
134:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 07:31:06 qCLLbWqL
工場労働の何が悪い
135:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 07:35:18 y9MF2jce
今は大卒当たり前だが、バイト先のオッサンと話すときは気をつかう。
大卒の人少ない業界だからw
136:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 07:35:38 PTu6mPfT
>>133
この表を見てもわかるとおり、世帯年収1000万以上が国立大でも
25%だ。このご時世で世帯年収が1000万を超えるような職業
なんて公務員か大企業か医者かなにかぐらいだろう。
共働きならもうちょっとあれだが。
滑り止めを受けることができないなら、国立のランクを下げるしか
ないわけだし、結局は金があるかないかで、だいぶ違ってくる。
137:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 07:36:39 PTu6mPfT
計画通りになんか進まない、それがバカのバカンス~
138:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 07:54:45 PTu6mPfT
滑り止めを受けることができない層の人は旧帝を受けること自体に
かなり躊躇われると思うが。実際に、落ちることができないんだから
東北大受かるかどうか微妙な数字なら新潟にするなどということは
ふつうに起こりそうなことだと思う。
っていうか、私立の「併願率」ってあるじゃん。あれって、
併願できる位置にある人が、それだ多いってことだ。
東大受けて滑り止めに早稲田受けることができるのは、私立に払う
お金がある家の子供だけ。東大の滑り止めに後期には落ちることが
できないから、群馬大学や埼玉大学にする人も見たことがあるけれど
その人はセンター総合で85%も取ってたし、ふつうの早稲田の奴
よりも圧倒的に高知能だった。
学歴は大雑把な目安にはなるけれど、やっぱ中身が重要なのでは?
139:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 08:01:00 PTu6mPfT
だから、当たり前だけど関東の大学には関東の人が集まってるだけ
だと思うが。関東の生活費の高さから考えると、地方の人は地方に
しか行きようがないよな。
東大は6年間一貫教育で生活費含めても国立大学なのに
年間300万、6年で1800万はかかるだろうな。
医学科は地方であっても、さらにその1.5倍はかかるかな。
3000万近いだろうな、研修医時代含めると。
こういうのは、ふつうの家庭に生まれた人間では、ちょっと無理
なのでは?努力とかの問題ではないのはたしかだな。
140:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 08:05:41 PTu6mPfT
だから、そりゃ一部の超高学歴は別だけど、
静岡大学の人と早稲田大学の人に能力そのものの差がすごいあるとか、
そういうことは、基本的にありえないかも。
141:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 08:32:20 PnwST8V+
>>138
同意だ。入った時点で
埼玉のトップ層>早稲田の平均
なのは確実だ。
いや、
琉球のトップ層>早稲田の平均
でもおかしくもなんともない。
142:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 09:32:57 0hF5ePsV
>>131
>>127だけど、確かに努力は必要だけど超人的努力ってのはさすがにおおげさ。
親が金銭的にどうしても協力できず、塾一切行かせてもらえずに、
高校も無理、中卒で我慢しろってレベルだったら確かに超人的努力は必要だと思う。
私は中高から所謂有名私立だったけど、今は私立でも庶民向けに安い所あるし、奨学金もある。
うちは私の学費や塾費用のために親が借金してでも工面してくれたり
奨学金も中学からずっと使わせて貰ってるから、なんとかやってこれたけど
行ってた中高は学費安くて庶民派なだけあって、意外にも同じような境遇の子がいっぱいいた。
中学から有名私立や国立目指すのはお金があるない関係なく
親の協力は必須だから本人のせいだけではないけど、高校からなら協力さえ得られれば
金銭的に私立は無理でも国立ならなんとかなりそうな気もする。
公立高校は勉強の仕方がいまいち分からないけど地元のトップクラスなら
早慶、マーチレベルなら行ってる人いっぱいいるでしょ。
うちも貧乏だから、自分は精一杯努力したけど
本当にお金ないとか家族の事情で進学できないって人を努力が足りないとは思わない。
でもそれを言い訳にしてるだけの人は嫌だな。
それを言い訳に使う人に限って公立高校でも真ん中より下の方だったりするじゃん。
143:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 10:12:13 KbHqLFD8
>>139
そこまでかかんねーよ。
俺の行っていた国立大の寮費なんて月数百円~数千円レベル、それに食費が
月に1~2万レベルだったよ。
奨学金でまかなえてちょっと貯金もできる程度(しかも研究機関に就職すれば返さなくていい)
医学部は金が掛かるって言っても学費自体は変わらんのだしそこまで金が掛かるとは
思えないんだが?
144:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 10:49:28 CkzPDBGW
>>142
>本当にお金ないとか家族の事情で進学できないって人を努力が足りないとは思わない。
でもそれを言い訳にしてるだけの人は嫌だな。
同意。
私立に行く金がなくて実力は早稲田、慶應に受かるのに我慢して埼大ってなら理解できるが
最初から金がなくて英才教育受けてないから実力がどうのって言う奴は好かん。
じゃあお前は限られた道の中でどこまで努力したんだよと言いたくなる。
145:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 12:09:51 uHykgNTn
肯定派は傾向の話をし、否定派は一部の特例をあげて話をしているので
話が噛み合わず、不毛でアホな議論が展開されている。
どちらにしても本気になって長文レスを付けている奴はアホ
146:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 12:15:45 FNOQN4rO
アホになれることはいいことだ
147:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 12:31:22 +L6HV1FF
まあ、学歴が高かろうが低かろうが、
どの道地球の平均気温が後3度程度上がれば日本は海の中になるんだけどね。
くだらねぇ学歴がどうだのとレベルの低い話ししてる暇があったら、
他に頭使うべき事があるんじゃねぇの?
高学歴≠高IQだとつくづく感じるスレだな。
148:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 12:45:43 52TJpGug
>>122
少なくともFランク大でもちゃんと教育を受けていればそれぐらいの比較対照は出来るはず。
>>125
とりあえず、工場労働者の子が能力が無いとする根拠は何?
親の職業と資力、もしくは資力と子が享受出来る教育の機会は比例するけど、
親の職業とその子個人の能力が比例すると言う理由を教えてくれ。
お前の親が工場労働者でお前が能力無いってのは理由にならんぞ。
149:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 13:53:02 ZWeRGcxF
ま、最終的には年収、生涯収入の勝負になるから、学歴なんかどうでもいいよ。
150:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 13:58:54 0dCj9TN+
>>149
低学歴だとこのような結論に達してしまう。
151:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 14:00:20 uHykgNTn
そして話はループする
152:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 14:12:27 ZWeRGcxF
東大卒は漏れなく松坂より偉いのかね?
そう思うんなら学歴を大事にしてれば?
153:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 14:14:55 Jy9UIus5
>>152
本物のアホがいるw
154:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 14:20:28 KbHqLFD8
>>147
>どの道地球の平均気温が後3度程度上がれば日本は海の中になるんだけどね。
そんな事を信じてる奴ってやっぱり低(ry
155:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 14:33:33 tJLP+KhG
そもそも>>1のスレタイがちょっとアホなんじゃね
156:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 15:01:39 aAzTpEIa
ま、生涯年収も学歴に相関するわけだけどな。
とか書くと、低学歴特有の「一部の例外を出す」というパターンで
書く香具師が出て来るんだよな。
157:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 15:03:29 ZfQuyLKp
てst
158:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 16:35:13 D/LAUKn5
>>148
そんなこと説明してもらわないとわからないの?
親が工場のライン工程度しかできないバカなら
高確率でその子供もバカだろ。
俺の出身地には大企業の工場があって、小学校のクラスの1/3
くらいの親が地元採用の三交代でそこに勤めていた。
そいつらほとんどバカばっかりだったよ。
成績がいいのはその工場へ本社から来ている技術者の子、
教師や大手企業、その他親が国立大学を出ているとこの子供
だった。
お前が何と言おうとこれは厳然たる事実だからしかたないね。
159:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 16:39:56 XTWP/O1x
また「俺の周りでは…」か
160:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 17:26:20 +0KViwZy
>>159
2ちゃんねらーなんて行動範囲、交際範囲の狭い奴ばかりなんだから
自分の周りの事しかわからないのは仕方ない事だよ
161:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 17:31:30 6kYHNmsq
>>158
日立市?
162:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 17:32:04 V06Ivgdd
で?エラソーに講釈たれてるおまいらはどんだけ高学歴なんだ?
163:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 17:46:26 cMu0VZyR
早稲田法だお
164:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 17:53:16 V06Ivgdd
じゃあ俺 東大理Ⅲ!
って所詮 言ったモン勝ちだろ?
バカがバカにバカって言ったところでバカみたい、ってなもんだ。
165:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 17:58:11 KbHqLFD8
>>158
>その工場へ本社から来ている技術者の子
工場労働者の子じゃないかwwwww
166:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:12:41 PTu6mPfT
>>143
ふつうにかかると思うけど?
国立でも関東なら1000万近く用意してる親がほとんどだけど?
167:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:20:04 aAzTpEIa
マジレスすると、旧帝で博士了。
ネタじゃないよ。
つーか最近理系なら最低修士くらい持ってるだろ。
理系なら学部卒は既に低学歴の部類に入りつつある。
文系は知らん。
168:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:20:24 KbHqLFD8
>>166
>>139の言うように1800万円、医学部なら3000万近かったら1000万用意しても
足りないじゃん。何言ってんの?
生活費ってあんた、国立大の寮費とかいろいろ調べてから言えよ。
169:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:24:20 zJ9YfAL6
理科系学部 男子学生 が 90%を占める
日本の学生の理科系離れは主要先進国の中でも深刻―。
日本は2003年と1993年の比較で 理科系学部への大学入学者数が1.1%減少。
フランスに次いで大きなマイナス幅だった。
日本のもう1つの特徴は、理科系学部で男子学生が約9割を占めること。
調査対象の13カ国で女子学生の比率は最低だった。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
170:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:24:31 PTu6mPfT
工場労働者がどうたら、努力が足りないのを環境のせいにする人間がどうた
ら、バカばっかりだな。
いいか、この国では、企業の管理職や公務員のような多次元的な情報処理
能力を必要とされるポジションが存在するから、高学歴として識別する必要
があるのであって、それは野球で言えば、ファーストやピッチャー、
キャッチャーをメンバーの中から誰にまかせるのか同様、他のメンバーに
比べて、どれぐらいできるかの相対的な選択でしかないんだよ。
だから、全体から見てどこまでできるかの“偏差値”が存在するんだろ?
多くの人が100個の漢字のうち、1時間で覚えられるのはせいぜい30~
40ぐらいだろうが、それが80個も覚えられれば、相対的に能力は高い
と判断され、重要なポジションに回されるだけ。
でも、マシーンは100個ぜんぶ覚えることが出来るぞ?
それも、1秒もっからずにな。
学歴の意味なんてここで肯定派が言ってるほどねーよ、どうせ、
ピッチャーとキャッチャー以外は、ぜんぶマシーンが担当しても問題ない
ぐらいの社会がやってくるんだからよ。
171:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:25:21 4Hlf82/S
幼稚舎から私立育ちの父は、学歴社会を否定したがる。
私にも、無理に大学まで行く必要は無いと言ってた。
公立高校から大学に進学した母は、学歴社会肯定派だけど。
172:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:25:40 zJ9YfAL6
理科系学部
女がいないよー
東京工業大学 男4,425 女550
URLリンク(www3.asahi.com)
東京理科大学 男11,502 女2,634
URLリンク(www3.asahi.com)
東京大学 理学部 男女比 90:10
URLリンク(www3.asahi.com)
早稲田大学 理工学部 男女比 91:9
URLリンク(www3.asahi.com)
慶應義塾大学 理工学部 男女比 85:15
URLリンク(www3.asahi.com)
173:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:26:32 zJ9YfAL6
東大・京大による女性差別
東京大学 男 14471人 女 2820人
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
京都大学 男 10453人 女 2611人
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
こんな事許されない!(プンプン
174:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:27:49 zJ9YfAL6
>>169
理科系学部 男子学生 が 90%
だからなー
175:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:30:17 PTu6mPfT
>>168
4年生大学の話をしてるんだけど?おまえだろばーか。
いくら調べたって、700万以下で関東にやろうとしてる親なんて
いないと思うけど?しきりに寮費とか言いやがって、旅費はどうする
んだ?教科書代金は?
本当に一個人がバイトすれば捻出できるような金額か?
ここでは肯定派は
「がんばればやれるだろ、バイトを掛け持ちして。」みたいなこと
言ってるけれど、大阪大学みたいなのに入ってもバイトの掛け持ち
なんてできるか?w
おまえらの言ってる話は全体的に無理があるし、ふつうは、自分の
住んでる地域に近いところから選ぶだろ。
176:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:32:04 PTu6mPfT
いいか、この国では、企業の管理職や公務員のような多次元的な情報処理
能力を必要とされるポジションが存在するから、高学歴として識別する必要
があるのであって、それは野球で言えば、ファーストやピッチャー、
キャッチャーをメンバーの中から誰にまかせるのか同様、他のメンバーに
比べて、どれぐらいできるかの相対的な選択でしかないんだよ。
だから、全体から見てどこまでできるかの“偏差値”が存在するんだろ?
多くの人が100個の漢字のうち、1時間で覚えられるのはせいぜい30~
40ぐらいだろうが、それが80個も覚えられれば、相対的に能力は高い
と判断され、重要なポジションに回されるだけ。
でも、マシーンは100個ぜんぶ覚えることが出来るぞ?
それも、1秒もっからずにな。
学歴の意味なんてここで肯定派が言ってるほどねーよ、どうせ、
ピッチャーとキャッチャー以外は、ぜんぶマシーンが担当しても問題ない
ぐらいの社会がやってくるんだからよ。
なんで練習することで効果が伸びるような能力を高めることで社会に
おいて、重要な役割を果たせると考えるんだよ。バカか?
177:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:33:30 PTu6mPfT
出てこいおら!!
人間じゃろがい!!
178:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:37:43 PTu6mPfT
今夕張では、市役所職員の数が3分の一になったけれど、仕事は
まるっきり問題ないわけだが。それだけ情報機器のほうが優秀だ
ということだと思うし、技術革新が思いっきり進んだってことだ
と思うわけだが。
日本の暗記中心の変な受験で選出された人間が、本当に機会に負
けないまま向こう40年過ごせると思うか?40年だぞ?
それが人間の能力の真髄か?
179:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:39:28 PTu6mPfT
ここのような低脳が集まって、ちょっとなんか言えばすぐに退散して
いくようなのは終わってるよな。
180:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:40:17 AvuFmZ8n
しかし現実問題として高学歴は低学歴よりいい人生送れてるし
誰もそれに文句をつけてないと思うんだが
こんなところで低学歴叩いてる奴は一体何が不満なんだ?
181:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:42:06 QvCD+tzC
農学部は女の子多いよ。
182:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:42:55 zJ9YfAL6
>>181
理系学部、全体で、90%が男なんだってさ
理科系学部 男子学生 が 90%を占める
日本の学生の理科系離れは主要先進国の中でも深刻―。
日本は2003年と1993年の比較で 理科系学部への大学入学者数が1.1%減少。
フランスに次いで大きなマイナス幅だった。
日本のもう1つの特徴は、理科系学部で男子学生が約9割を占めること。
調査対象の13カ国で女子学生の比率は最低だった。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
183:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:44:19 PTu6mPfT
いいか、この国では、企業の管理職や公務員のような多次元的な情報処理
能力を必要とされるポジションが存在するから、高学歴として識別する必要
があるのであって、それは野球で言えば、ファーストやピッチャー、
キャッチャーをメンバーの中から誰にまかせるのか同様、他のメンバーに
比べて、どれぐらいできるかの相対的な選択でしかないんだよ。
だから、全体から見てどこまでできるかの“偏差値”が存在するんだろ?
多くの人が100個の漢字のうち、1時間で覚えられるのはせいぜい30~
40ぐらいだろうが、それが80個も覚えられれば、相対的に能力は高い
と判断され、重要なポジションに回されるだけ。
でも、マシーンは100個ぜんぶ覚えることが出来るぞ?
それも、1秒もっからずにな。
学歴の意味なんてここで肯定派が言ってるほどねーよ、どうせ、
ピッチャーとキャッチャー以外は、ぜんぶマシーンが担当しても問題ない
ぐらいの社会がやってくるんだからよ。
なんで練習することで効果が伸びるような能力を高めることで社会に
おいて、重要な役割を果たせると考えるんだよ。バカか?
184:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:44:40 zJ9YfAL6
東大・京大による女性差別
東京大学 男 14471人 女 2820人
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
京都大学 男 10453人 女 2611人
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
こんな事許されない!(プンプン
185:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:50:18 PTu6mPfT
>>182
は?それがなんなの?
そんなのメディアが作り出したイメージで、
「女は文系にでもいって、英語でもやるべきだ。」みたいな
空気があるからそうなってるのかもしれないし、
1.1%程度減ったところで、何の問題もねーだろ、どうせ、
工場の多くが中国に移転してんだからよ。
そんなの誤差の範囲だし。
それに菊川怜だって、理系だったんだろ?興味のある人が
そっちに進めばいいだけであって、女が理系やガンダムに興味が
沸かないのは、数学=オタクっぽいみたいなイメージができすぎ
てるからだろ。
インドでは毎年、40万人の大卒のコンピュータ技術者が誕生する
わけだが、日本は2万人だぞ?
これは、数的にも、質的にも勝てるわけないよな?いくらいい大学
いってても、どうせインド大学のほうが国際評価は絶対的に上な
ぐらいなんだからよ。こんな状況で、わざわざ理系の情報系に進み
たいって考える女なんているのか?
186:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:51:15 PTu6mPfT
>>184
アホなコピペばっかりはってないで、答えろおら。
なめてんのかおら。
187:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:53:04 QvCD+tzC
>>182
まあ、農学部自体が少数派だからね。国公立大学で農学部あるところは少ないし。
188:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:55:13 Rj4Q9mtL
学歴、学歴って言う方が恥ずかしい。
まあ経営者的立場からすると一応参考にはしますが、
学歴だけを誇るような馬鹿は当然つかえない。
189:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 18:58:04 zJ9YfAL6
東大・京大による女性差別
東京大学 男 14471人 女 2820人
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
京都大学 男 10453人 女 2611人
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
こんな事許されない!(プンプン
190:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 19:05:51 Rj4Q9mtL
高卒女の方がモテル
という事実
191:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 19:22:58 DAnaHBDz
>>190
今どき高卒の女って・・・。
192:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 19:23:37 Rj4Q9mtL
w おれは男。大卒だよ。
193:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 19:49:02 ctCRttw9
てか日常生活で学歴とかそんなに気にしなくね?
学歴気にしてる人なんてそんなにいないような気がするが
194:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 21:02:28 +0KViwZy
>>193
学歴なんて2chの釣りネタで使われるだけだ
リアルでそんなに気にするやつは古い頭のごく一部のやつだ
195:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 21:03:25 Rj4Q9mtL
そうだろうな。
しかしそんなもん釣ってなにが楽しいんだろう。
196:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 21:09:36 xAsx0gTz
学歴あるヤツが無いヤツを否定するより
学歴無いヤツがあるヤツを否定することの方が多い
197:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 21:13:21 kJIkTjeQ
っていうか、今まで生きてきて「学歴問題&学歴差別」の軋轢とかに
直面したことないなぁ。友人達や両親とかともそんなこと話題にしたこともない。
会社に入って同僚が「俺は学歴低いから・・」って自嘲的に言ってたけど
そいつだって上智卒業してるし、正直「何の事?」とか思った。
まぁ、大学卒までほとんど海外暮らしだったし、正直日本の学歴社会の問題は
理解しがたいことが多いかな。
198:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 21:27:49 65VFvMdW
東大・京大による女性差別
東京大学 男 14471人 女 2820人
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
京都大学 男 10453人 女 2611人
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
こんな事許されない!(プンプン
199:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 21:29:39 65VFvMdW
大学進学率 男49.3% 女35.2%
男子が51.1%(大学49.3%、短大1.8%)、
女子は48.7%(大学35.2%、短大13.5%)となっている。
女子の大学・短大への進学率は1989年度以降1999年度まで男子を上回っていたが、
2000年度以降は男子を下回っている。
青少年人口を男女別に見ると、男子1,706万6,000人、女子1,624万2,000人で、
男子が女子を82万4,000人上回っており、
女子100人に対して男子105.1人という比率となっている。
URLリンク(www.mext.go.jp)
URLリンク(web.archive.org)
200:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 21:30:25 65VFvMdW
高卒女の方がモテル
という事実
↑
これは、本当
未婚率は、
女性は大学・大学院卒者
男性は中卒者が最高だ。
URLリンク(nippon.zaidan.info)
201:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 21:31:17 +zIHkNqO
>>152
という一次元空間でしか物事を認識できないところが・・・
202:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 21:31:54 cMu0VZyR
全く煽りじゃなく、>>197は幸せだと思う。
俺早計だが、就職活動では学歴の壁を実感したよ。宮廷早計とマーチじゃスタートラインも全く違う。
ひどいのになると、企業説明会予約で、マーチ以下→定員オーバー、宮廷早計→予約承りました!とかあるし。
今年も“大和総研フィルター”が話題になってたし、厳然として学歴による社会階層の分断/固定化はあるわな。
ところで、“学歴社会を否定”って言った時、“現代日本は学歴社会である”と“現代日本の学歴社会は改められるべきだ”のどっちなんだろ?
である論とべき論がごっちゃになってる気がする。
俺は前者後者とも肯定だが。実力主義ったって、実力で優れるのは割合として高学歴の方が圧倒的に多いのは事実なんだし。
203:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 21:35:55 65VFvMdW
大企業の求人は、一流大学に集中するしね。
底辺大学は、中小企業の求人ばかり
204:おさかなくわえた名無しさん
07/05/13 21:43:35 xAsx0gTz
現実として優位があるわけだからね
有る人間が気にしないってのと
無い人間が気にしないってのの間には
大きな壁があるんだよね
205:おさかなくわえた名無しさん
07/05/14 03:20:45 baFKnEJS
つーか、こういうのは生きていく業界によって違うだろ
どんなに能力があっても学歴のほうが重視され
努力だけじゃどうにもならん様な世界もあるし
文字通り学歴は全く関係ない成果主義的な世界もある
ただ学歴が無くて困る事はあるがあって困る事は無いという点で
高学歴の方がいろいろと有利というのはたしか
だから低学歴が学歴は関係ないと言うのはアホだが
学歴を絶対視して低学歴の人格批判までするような高学歴もアホ
206:おさかなくわえた名無しさん
07/05/14 03:57:02 4VKd3wbb
やっと流れがある程度知的になってきたな。
207:おさかなくわえた名無しさん
07/05/14 10:06:00 n2rstmZB
>>205
>学歴を絶対視して低学歴の人格批判までするような高学歴もアホ
これも高学歴が言えばもっともな意見だけど、低学歴が言っていると・・・と言う気持ちになる。
アホにアホと言われてもって。
208:おさかなくわえた名無しさん
07/05/14 18:50:18 ECphHOZx
学歴効果は入った時だけです、1年も経てばどこを出ても同じ。
って言うか、1年も経てば学歴なんて話題にも上らないって。
209:おさかなくわえた名無しさん
07/05/14 20:43:17 kYz44cww
そりゃあんたみたいな学閥も無いような会社に勤めてりゃ
そうなんだろうけど、大企業にはいろいろあるのよ。
210:おさかなくわえた名無しさん
07/05/14 20:50:48 FaBdFnWh
取り合えず
Fランク=中卒<高卒
211:おさかなくわえた名無しさん
07/05/14 21:10:07 jYQa0Te4
単純に何をアイデンティティーのよりどころにするかの違いでしょw
高学歴なのに中卒より稼いでないと、学歴が最後のよりどころになるし。
中卒は経験値と稼ぎが最後のよりどころになる。
または、モテるモテないとかさwこれは特殊だけど。
何に寄っかかってるかの違いだけ。
そんな指摘も出ないなんて…とは思うな。
そういう意味では学歴は意味無いのかもw
212:おさかなくわえた名無しさん
07/05/14 21:31:41 HGOh/JrO
スレタイみたいなこといってる人も
どうかと思うけど。
色んな意見があるんだから
恥ずかしいも恥ずかしくないも
ないんだよ。
213:おさかなくわえた名無しさん
07/05/14 21:54:44 shSLNCth
>>208
派遣乙
214:おさかなくわえた名無しさん
07/05/15 09:26:45 ZhV+K5Qa
>>208
同じじゃないから会社は学歴のいい人を採りたがるんだよ。
同じ仕事を与えても、高学歴の方が良い結果をだす。だから、会社は待遇を上げ、
本人も更に結果を残す。
低学歴でもがんばれば・・・ってのはレアケース。
215:おさかなくわえた名無しさん
07/05/15 21:49:31 QAS4zw4k
僕の住んでたヨーロッパでは、上智とか早稲田とか言っても通用しませんでしたよ。
216:おさかなくわえた名無しさん
07/05/15 23:42:09 bPFIFwCz
前いた某派遣会社では
国立と私立で新人売買の単価がちごうた。
217:おさかなくわえた名無しさん
07/05/16 13:50:18 nbM7B8gq
>>215
僕の住んでいる日本でも、ヨーロッパの大学はオクスフォードやケンブリッジ等の有名どころ以外は
誰も知りませんよ。
218:おさかなくわえた名無しさん
07/05/16 18:37:45 7+BTDJHU
>>214
高学歴・低学歴の解釈が間違っとるんよ。
高学歴とは文系においては旧帝一工神早慶学卒以上。
理系においては旧帝一工神早慶修士卒以上を指す。
単にアホ大学卒を高学歴とは言わない。
アホ大学卒は高卒・中卒となんら変わりは無い。
219:おさかなくわえた名無しさん
07/05/16 19:24:20 SiJXcLNd
>>215みたいに欧米の実力主義を履き違えてる低学歴は見てて恥ずかしい
220:おさかなくわえた名無しさん
07/05/16 20:06:59 94PdTKNX
イギリスとか見てると日本のほうがどれだけ実力主義かよくわかる
221:おさかなくわえた名無しさん
07/05/17 18:59:44 kVZalbNH
本物の学歴主義者を見た事ある人は、多分それからは
自分のも他人のも、学歴を話題にするのは一瞬でも恥ずかしい事だと
勘違いするようになる。
うちの片親(本人高卒)が半端ない学歴主義者で、
初対面の人には、何はともあれその人とその父親を最終学歴を堂々と
尋ねるし、普段話してても
「Aさんっていう人がね、あ、Aさんって言うのは××高校を出て
浪人して○○大学を出た人で、その人の両親は△△大学を
出てる人なんだけどね、その人が今度入院するんだって」とか、
こういう話方しか出来ない。
学歴のハナシは飛ばして、というとそこが大事なのに!と切れる。
個人的に学歴に恥ずかしい所は無い人間だけど、
学歴にこだわる人を見るとそれが一瞬の話題だったとしても
微妙な気持ちになる。
222:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 09:38:42 Xf+48Ut2
やっぱ大学で培うコネは重要だな。
大学の友は一生の友だし。
まあ大学で友達作れないならどこ行っても友達作れないし、社会でもうまくやってけないだろう。
223:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 09:54:14 A5bRSY2m
どんな大学でも人格に問題があるようなやつはどこの企業も採用しない。
だいたい大学名を鼻にかけている時点ですでに終わってる。
224:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 09:55:42 q6ZolnNq
>>218じゃマーチレベルは中学歴か(´・ω・`)
今まで高学歴だとばかり
225:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 09:59:57 Xf+48Ut2
>>223
いやほとんどの奴が高学歴を誇ってると思うよ。
口に出さないだけで。
高学歴の女はよっぽどの金持ちじゃなきゃ低学歴とはまず結婚しないしな。
226:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 10:09:17 Z2Qbe+wA
w
227:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 10:22:06 A5bRSY2m
ある新聞社を退職した俺の親父は在職時代に
2人の東大卒社員をリストラした。親父は高卒。
228:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 11:08:39 vRnpQIPo
リストラ対象となっても「東大卒」って事が言われるんだから、たいしたもんじゃないか。
229:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 11:40:26 /yJ0rjwW
高卒だからリストラ役なんて嫌な事を押し付けられる。
230:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 13:06:35 Xf+48Ut2
高卒と専門卒とFランク大卒って同じようなもんだよね?
どれもクズっていう点では共通してる。
生涯収入にそんな差は無いんじゃないかな?
231:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 13:16:27 FL0CGpUA
、と中卒が申しております
232:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 14:37:33 ONXXZECR
皆しゃまオツム弱すぎるわね~
233:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 14:44:32 AgjNlXUc
ボンボン育ちのうちの親父は、学歴社会を否定したがる。ちなみに小学校から大学まで私立育ち。
夏休み大学受験で必死な我が子を海外旅行に同行させようとした。それが原因とは言えないかもしれないが、浪人する羽目になった。
親父みたいに小学校からエスカレーターの名門私立に入れてくれれば良かったのに。
学歴を否定する人は、苦労を知らない人だよ。
234:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 14:55:52 /yJ0rjwW
>>233
言い訳すんな、浪人させてくれるだけありがたいと思え。
うちなんて貧乏だったから小学校から大学まで全て国立だ。
もちろん浪人なんてさせてくれなかったし。
235:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 15:02:28 446/Q56m
>>224
各大学の定員と全国の一学年の人数から計算すると、近年は
東大京大国立医までで上位3%
一工宮廷早計神までで上位7%
マーチkkdrまでで上位10%
くらいらしい。過去学歴板で討論スレッドがあった。
大学進学率が約50%だから…
ちなみに田舎公立小中の俺の学年(150名中)
京大1地底3早計2マーチkkdr3駅弁4
…俺の母校バカスw
236:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 15:07:21 /yJ0rjwW
>>175
旅費って年に3回帰るとしてよっぽど田舎でも1回に4万もあれば充分だろ?
学割も利くんだから。12万だな。
教科書代金も年に20万もあればおつりが来る。
学費だってあまりにひどい経済状態の奴には授業料免除だってあるし。
どれだけ足し合わせたら1800万になる?
だいたい、阪大クラスより上の学生なら家庭教師とか塾の講師とかのバイトで稼げるんだよ。
休み中の夏期講習や冬期講習のバイトだけで学費払っておつりが来るくらいだった。
休み中じゃないときは週に2~3回2時間程のバイトで3万位にはなるし。
要は入っちゃえば何とでもなるんだよ。
237:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 01:56:29 550s3sVf
自信のないのが学歴にこだわる
238:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 09:26:05 X/pW43ui
>>236
いい加減うざい。大都市は金がかかるから地元の国立の医歯薬にする人も
たくさんいるって。
239:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 09:37:26 jnNscmDb
>>238
だからどうだってんだ?
地元じゃないから金が掛かるだけだろうが。
>医学科は地方であっても、さらにその1.5倍はかかるかな。
>3000万近いだろうな、
とかわけのわからん事書いてた奴本人か?
240:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 09:43:59 PsVxBjhs
こう見ると意外に貧乏人の方が必死だから国立のいい大学に入れるのかもな。
俺なんて家に金ありすぎて、勉強がんばる理由を見つけられなかったよ。
241:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 09:53:53 6XwNSO+x
>>240
別の事を努力すればいいんじゃね?
242:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 10:07:09 IbVzp0BR
>>209
たとえばトヨタなんて、ほとんど国立東大、京大、阪大、九州。
その中で理系、文系コースにわかれる。
みんな学歴が一緒だからあとは、運とどの上司についたかで
まったく出世の早さが違う。
国立以外の、私立出身の人たちはもともと入ったときからコースが違うから
それこそ208が言う1年経てば学歴はほぼ関係なくなる。
243:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 10:22:06 WlI7AZDM
入る前に学歴で選別されてるがな
244:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 10:23:50 A1/6vdqx
>>242
上に行けば学閥や学歴による繋がりがあるよ
下のうちは関係ないだろうけどね
245:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 10:38:20 82DVKs7u
学歴社会は否定しなくていいと思うけど
新卒社会は否定したい
246:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 10:42:36 6XwNSO+x
>>245
確かに
247:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 17:04:37 vV1lOwBB
赤門以外学歴といえんの?w
248:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 18:13:54 vKegxDcq
言える。
仮に言えないとすると、高学歴/低学歴と言う言葉の意味がなくなり、学歴はある/ないでしか言えなくなる。
すなわち学歴があるということは、「東大卒」とまったく同義になり学歴と言う言葉の存在意義が無くなる。
しかし、現実には学歴と言う言葉存在意義を持ち、あるなしだけでなく高い低いで論じられるので、
東大卒以外であっても学歴と言える。
249:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 18:59:10 5gcR0a3x
なんで学歴を否定することが恥ずかしいの?
250:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 19:00:47 5gcR0a3x
なんで学歴を否定することが恥ずかしいの?
251:おさかなくわえた名無しさん
07/05/21 21:43:29 pmNGepwp
学歴があっても体育教師なんてほとんどが馬鹿だよ。
252:おさかなくわえた名無しさん
07/05/21 23:47:31 DUxXbFnA
>>249-250
低学歴が嫉妬してるようにしか見えないから
253:おさかなくわえた名無しさん
07/05/21 23:52:59 pmNGepwp
>>248
違うと思うけどなあ。
恥ずかしくて言えないような学歴は、学歴としての態を為さないと思うけど。
254:おさかなくわえた名無しさん
07/05/22 00:01:14 Ug236d1r
27才中卒の♀です>_<
現在手取り30万、優しく誠実な旦那様にも恵まれ、誰に後ろゆび指されることもなく、ささやかに幸せに暮らしております>_<
255:おさかなくわえた名無しさん
07/05/22 00:18:42 uOTYWsjo
完全実力主義の会社はブラック系多し。
256:おさかなくわえた名無しさん
07/05/22 00:23:07 vlnuxjRi
文系は頭がおかしい
257:おさかなくわえた名無しさん
07/05/22 00:23:33 VmObmZOB
中卒超ハイパーエリートとして
実質日本一の大金持ち斎藤一人さんがいる。中卒、高卒がんばれ。
おれは大卒だけど、まだこれから。
258:おさかなくわえた名無しさん
07/05/22 07:39:14 sUPYhFt6
>>253
たとえFランクでも、大学を出たのであればもっと理論的にお願いします。
259:253
07/05/22 09:04:33 3f0huZuE
>>258
文章読み取り能力に欠ける人だな、>253の文章から読み取れる学歴と言えば
高卒もしくはAランク大卒でしょう。Fランク大卒を馬鹿にしている人間が
Fランク大卒の訳ないでしょう。リアルFランク大卒がこれほど馬鹿とは
思わなかった。
260:おさかなくわえた名無しさん
07/05/22 09:15:41 tqH0RZIq
態をなすかは分からないが
Fランク大の学歴が存在することは確かだ
261:おさかなくわえた名無しさん
07/05/22 18:05:28 3f0huZuE
Fランク大学歴=火鉢とか洗濯板の類
言葉としては存在するが、あっても今の日本では使い物にならない。
262:おさかなくわえた名無しさん
07/05/22 22:18:43 ehqV63mY
学歴による格差は仕方ないと思うよ。
でも、低学歴=向上心がないっていうのはどうかと。
大学行っても、こんだけ視野が狭い人間がいる方が問題でしょう。
263:おさかなくわえた名無しさん
07/05/23 00:47:21 OAbhHjw0
なんだか
大卒→高学歴
高卒・中卒→低学歴
みたいな前提だけど、実際には世の中は
博士→高学歴
修士→普通
学部卒→低学歴
それ以下→(そんなの見たこと無いので論外)
だよ。
264:おさかなくわえた名無しさん
07/05/23 03:10:06 4M7p7/FM
,
,/ヽ
,/ ヽ
∧_∧ ,/ ヽ
>>263→ ( ´∀`),/全然釣れね~ヽ
( つつ@ ヽ
__ | | | ヽ
|―| (__)_) ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
265:おさかなくわえた名無しさん
07/05/23 21:05:44 WvYLcAOt
このスレ自体が釣りなわけだが
266:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 05:50:41 Xk2EOcEz
私の地方では、恐ろしい形相の鬼が、わらみの・わらぐつ姿で
大きな出刃包丁を手に、
「高卒はいねがぁー」「なまげ小僧はいねがー」と家々を回ります。
それで、皆必死になって勉強して大学へ進学するのです。
267:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 17:49:13 bX49+86h
うらやましいな、何か。
オカマがまた女性になれなかったからって
女性イジメしてんの?笑
268:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 17:50:01 bX49+86h
女性がそんなにうらやましい?
自分が女より女らしいからって
女性いじめしてていいのかな?
オカマくん。
269:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 17:51:09 3fVDKM84
豚が泣きながらカキコしていますw
270:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 18:12:33 6yNAzyr0
>>262
低学歴=向上心がないっていうのは
偏見だよな
思い上がりもいいところ
いい大学いったやつだってさ、親がしっかり
教育してくれたからいい大学いけたわけなんだし
もしそいつが
「学歴なんか関係ない」って考えの親のところに生まれたら
いい大学行くの厳しいよ、大学にさえいけなかったんじゃない?
271:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 18:15:38 eeFzxcyq
大学なんてまた受ければいいんだよ。
卑屈になってるのが一番惨めだろう。
早稲田や慶應なんて3教科で受験できるんだし。
英語と国語と社会だけで学歴が手に入るんだから
また受験すればいいだけだよ。
272:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 18:20:03 WewAahWU
高学歴にとって
低学歴が嫉妬してるって事にしないと
自分の学歴が評価されたって思えないんだろうね。
273:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 18:22:46 Hd9Me4jq
>>270
おこちゃまだな。
何もかも親や環境のせいか。
自力で金稼いで大学に行くヤツはいくらでもいるよ。
親のせいにした時点で向上心ゼロ。
「~のせいで大学に行けなかった」なんて
負け犬の中でも最低レベルだな。
「そこまで努力できない人間だ」
とはっきり認識すればいいのに。
274:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 19:35:20 zBgxP7jN
>>271
こいつ最高にアホ。いくら3教科だからといっても、進学校のやつらが必死に勉強しても落ちるような大学なわけで。
勉強するべきときに遊び呆けていた馬鹿は何年あっても受からない。
275:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 19:46:46 sOXoKrym
>>270
これだけ、学歴が就職等の役に立つことが判り切っている社会で、
また大学卒と高校卒で会社に入ってからの賃金体系が全く違うことも判っている社会で、
あえて高卒のままで構わないと判断した、その理由が解らないね。
親が「学歴なんていらん」と思っても、高校生なら自分の進路くらい自分で拓けと。
奨学金制度でも何でも、探ればある。
学歴に関係の無い職業で食っていく自信があったとしても、
学歴取得と両立できないもんでもあるまい。
(まあ、平均年収以上に稼げる人間に“なってから”学歴を否定するなら、話は別だが)
尤も、学歴が“実態として”その人間の優秀さを保障するか?と問われれば、
そうとも限らない。
学歴とは、学生時代までの成績でしかなく、
社会人には“職歴”とか“年収”とかいった別の判断基準が用意されているわけで。
でも、不思議なモンで、やっぱり世の中は学歴重視。
会社内で仕事が出来ない奴でも、「え? アイツ東大なの? 実は頭良いんだ」みたいな言われ方。
“潜在能力”が学歴で測られるらしい。
お見合い市場でも、学歴はかなりモノを言う。
これは自分の身の回りだけではあるまい。
276:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 20:02:25 eeFzxcyq
>>274
早稲田・慶應の試験は楽だよ。誰でも真面目にやれば受かる試験だ。
それを最初から不可能と決めて、自分は進学校の人間でないから無理だとか
頭が悪いから無理だとか決めて諦めて努力をせずに厭世的になっている者は
生涯、後悔と最下層で喚き続けることになる。
自分の現状を変えるなら自分自身で淡々と努力をすることが必要だ。
277:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 20:03:23 6yNAzyr0
>>275
別に学歴否定派じゃないですよ
ただ中途半端な大学言っても意味ないと
高卒で
公務員とかインフラとか安定業種に就職できるなら
中途半端なレベルの大学行くよりそっちのほうがいいかと
>お見合い市場でも、学歴はかなりモノを言う。
うん確かに。これはマヂっすね
278:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 20:20:55 RQxx1pHA
>>277
お前は>>270の何を否定されてるのか全く分かってないな
279:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 22:17:32 wFaGPjEH
学歴はアクセサリーだと思っている。なんつーのかな自己満足だったり
時には効力を発揮して恩恵を受けたりする物である。
だけど、学歴を他人に評価しろと押し付ける人はカッコ悪いと思う。
東大出の奴が「勉強をがんばった人を尊敬すべき」と言っていたが
っていうかオマエがちょっとばかし勉強したからといって尊敬に
値しねーんだよwwクレクレ厨UZE!と思った。
特別扱いしてけろチャンはうざい。
学歴ふりかざすなら周囲にメリットを与えてからにしろといいたい。
隣人が東大卒だからといって、こちらは何のメリットも受けていない。
まぁ、東大出ですから宿題全部引き受けますよwというなら
尊敬してやってもいいのだが・・・
280:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 22:22:00 J/2uQ/kh
高学歴は努力と才能の証だから、尊敬されてしかるべきだな。
低学歴の奴に努力と才能がないってわけじゃなくて、殆どの低学歴はその証がないわけだからね。
281:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 22:24:38 J/2uQ/kh
てか高学歴の人がなんもしてない低学歴に馬鹿にされたら相当腹が立つと思うよ?
まぁ学歴だけが取り柄ってのも本末転倒だがね。
282:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 22:27:20 zXc+Rbvg
定額暦の俺が言ってやろう
がくれきは大切です
283:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 22:48:14 mgglM4EL
なんだかんだいっても学歴は効果絶大。
学生時代はなんとも思わなくても、社会にでるとよくわかるよ。
284:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 23:56:09 wFaGPjEH
だから他人の努力?ってしょせんは自己満足でしょ?なんでそれを
周囲が称えなきゃいけないわけ?
これは学歴以外にもいえること。なんで甲子園出たとか陸上の県大会
出たとかチン走団の争いで県ナンバー2になったとかそういうことを
周囲が評価してやんなきゃなんないわけよ?支店でトップセールスに
なりましたとかキャバのナンバー1だとか。
だから、何?って思うんだけど。変かな?ちなみに私は勉強好きだし
したい勉強の学部を選び、学校は全部ブランド(格式)で選んできたタイプ。
トップ高校とか名門大学って通ってるだけで気持ちいいし。
だけど、他人にスゴイネって言ってもらおうとしている人みると反吐が
出るんだけど?結局自分の利益になる事しかやってないくせに他人から
賞賛を得ようとするのが大間違い。まぁイチローにしても年俸を日本の
貧しい人たちや野球チームに全額寄付するっていうなら尊敬もできるけ
ど。自分のために高い学歴や業績、賃金を得るなんて当たり前すぎて
なぜ他人がほめてやらんといけないのか理解できん・・・
285:おさかなくわえた名無しさん
07/05/26 23:59:48 wFaGPjEH
なんかさぁ、最近の高学歴ってホント小さい奴って感じ・・・
おそらくママに飴玉でももらって犬ころみたいに勉強すれば
ほめてもらえるとか思ってたんじゃないの?w
くだらねぇんだよ。自己満を自覚しろっつーの。
同じく高校野球とかも一般人にとっちゃただの見世物だし。
どうせ私学の宣伝行為と拝金主義の球児&親たちの大宴会だろ。
つまんねーんだよ。駅伝もバカみたい。なんで黒人が走ってんの??
これはオリンピックか?
商業主義を持ち込むなら持ち込むでいいが、感動を強要すんじゃ
ね~よ。アホか。
286:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 00:02:11 TttKgmT5
しっかし長文多いスレだなー
お茶でも飲め つ旦
287:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 00:03:16 867h6MoL
ここ、学歴は高いのにあたま悪い奴がおおいようだな。
288:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 00:05:35 qm0KjEjm
日本は学歴がそれほど報われないのがチョット難点かな。
たしかに東大卒だと受ける恩恵は大きいけど、欧米に比べると
学歴の重さはかなり軽いと思う。
289:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 01:32:59 vadtwsM/
>>288
確かに学歴が無条件で通用するのは灯台オンリーだな。
能力と学閥両方あるから当然と言えば当然かもしれないが。。。
学歴というのは学閥もあるけど、信用って側面がある。
これが結構実社会では大きいんだな。信用社会だからな。
社会の期待値=信用があるってことはそれを裏切るような行為は
慎まないといけない責任があるってことでもあるんだけどね。
290:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 02:03:21 Uq7xSLRQ
信用ってのと違うよね。
結局人脈とかウマミがありそうな奴って思われてるだけ。
だって東大卒も手鏡で痴漢したり童貞インポなのに卑猥な言葉ばっか
発して結婚したのにストーカーすて逮捕される時代だよ?AV女優も
珍しくないし。
笑っちゃうよね。どんな大学出ても教員などのお手本にならなきゃいけ
ないような仕事についてもやることはDQNと同じ場合がありえるからな。
291:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 02:28:39 7wzy3N/9
>>290
いや、社会的信用なんですな。
就職に有利なのも、お見合い市場で有利なのも。
必要があれば勤勉さを発揮する人間、事務処理能力は高い人間、そういう保証。
AV女優が東大卒(東大生)だと、どうして話題になるか、考えたらいいよ。犯罪者なども同じ。
学歴が、“集団としての傾向”によって評価されている中で、
たまにDQNな個人が混ざっていたとしても、大勢には影響しないんだよね。
292:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 02:30:12 dz4AXbAC
>>290
信用ってのは相対的な信用のことだよ。絶対的なものではない。
低学歴と比べたら相対的に信用されるということ。
実際有名な企業とかで出世してるのは有名大ばかり。
学閥も勿論あるけど、取引の円滑化、安全化にも貢献してるんだよ。
医者や弁護士が社会的に信用されているのと同じ。
大学教授だって本の著者名のところに必ず学歴書くのも学歴によって
信用を担保してるんだよ。それだけじゃないけどね。
モラルの低下によって信用力が低下してるのは事実だが。。。
293:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 02:41:13 f5R7Cx3/
東大・京大による女性差別
東京大学 男 14471人 女 2820人
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
京都大学 男 10453人 女 2611人
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
こんな事許されない!(プンプン
294:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 03:10:51 s9ry6WVU
学歴って普通に勉強してれば普通に身につくものなのに、どうして身につかない人がいるの?
295:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 03:17:25 1purcMYn
>>294
えーとそれは
人によって優先順位が違うからじゃね?
俺が高学歴な奴を尊敬するのはその徹底した自己管理能力だけどな。
ただ「人格」とは別のカテゴリーだから
諸手を挙げて学歴マンセーはしないけど。
296:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 03:24:19 7wzy3N/9
>>294
“普通”に勉強していたのでは、身につかないよ。
なぜなら、少数のパイを奪い合う競争試験だから。
平均以上に勉強しないと、身につかない。
297:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 03:25:37 t8Ic6WUK
学歴があるほうが、一般論としてより安定的で、社会的地位の高い職に就きやすいのは事実で、それは
否定しようがない。またそういう社会も悪くないと思う。そういう意味でも否定しない。
ただ、自分の人生観で、学歴を通じて得やすくなるものに大きな価値を見出すかといえば、そうでもない。
自分の心に素直になってでた結論がそれだから仕方がないのだけど、そういう態度をとると、やせ我慢
だとか、嫉妬の裏返しだとか思われるような雰囲気が、学歴社会の嫌なとこだな。強いて言えばね。
まあそれも仕方ないことだと思うけど。
298:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 03:32:04 1purcMYn
学閥とか目の当たりにすると「アホ臭っ」て思うよ。
それによって保護される部分も多々あるけどよ。
299:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 03:34:39 NJ3VC/mp
今時学歴なんて金で買えるじゃねーかよ
300:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 05:29:51 sVpdPatR
>>299
まあ一般人にはなかなか出せる金額ではないけどな。
中央辺りの裏口の相場は3000万、総計で5000万だね。
裏で有名大行った人も知ってるけど、とんでもない金持ちばかりだぜ。
医学部は知らんけど、もっといくだろうな。。
301:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 14:09:21 tc9apXhZ
低学歴はすぐ極端に少数の反例を持ち出すから困る
302:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 16:59:32 tLSRn4Wr
中央、総計なんて金ではいる価値すらないと思うが。
303:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 23:42:19 4mMoldng
>>302
まあ駅弁マーチ以下のお前には無理だな。
304:おさかなくわえた名無しさん
07/05/27 23:48:53 RshBryLH
しかし5000万あったら普通に1,2浪して入った方が安いなw
305:おさかなくわえた名無しさん
07/05/28 00:04:58 M+A1G3ot
>>300
中央にそんなカネ出してまで入る人がいるのか・・・。
学歴は、あれば便利なもので、俺も便利だと思うから手に入れたが
それ以上でも以下でもないでしょ。青筋立てて語る必要もない。
確かに非常に便利であることは確かで、それ以外は特にないよ。
306:おさかなくわえた名無しさん
07/05/28 00:14:47 eazEpIqk
その有用性に気付かず、果ては論理にもなっていない論理を振りかざして自らの低能さを露呈してくるところが微笑ましい。
307:おさかなくわえた名無しさん
07/05/28 00:17:40 /ylSX2D8
もったいぶらずにその有用性を教えちゃいなよ
308:おさかなくわえた名無しさん
07/05/28 00:20:30 M+A1G3ot
>>307
言わなくてもわかる程度のもんだと思うが。
いや、ずば抜けた人は要らないと思うよ。才能溢れる人には、こんなもの別にいらない。
凡人専用高級金メッキだと思えば良い。
309:291
07/05/28 00:33:34 R4/JvCsO
>凡人専用高級金メッキ
言いえて妙!w
>305にまったく同意ですな。あれば便利。それが全て。
310:おさかなくわえた名無しさん
07/05/28 00:45:41 M+A1G3ot
一応、相応の大学なら
「この程度の努力はしました」or「それくらいの能力はあります」
って証明になるわけで。一般入試とは限らないけれど。
んで、がんばりゃゲット出来る金メッキなんだから、否定する理由がないじゃないですか。
まー、結構便利ですよね。あと、上の方に博士をやたら押してる人がいるが
理系のごく一部を除けば、博士って酷いことになってるから気をつけた方が良い。
俺も院行きたいけど、行くんなら学歴投げ捨てて世捨て人になる覚悟がいる。
311:おさかなくわえた名無しさん
07/05/28 00:51:24 LCJTuEGS
自信のある人なら高学歴であることを自慢したり、
高学歴の人を嫉妬したりしない。
312:おさかなくわえた名無しさん
07/05/28 01:27:08 uHpAPxz+
このスレまともな学歴の人いなそうだね。
あれば便利じゃなく、学歴自体より学歴に付随して得られる人脈が重要だよ。
まともな大学の修士か博士レベルになれば分かると思うけど。
学部レベルだと関係ないかもな。
313:おさかなくわえた名無しさん
07/05/28 02:17:55 M+A1G3ot
>>312
いや、その、修士・博士ってのは
一部を除いて「こっち側にようこそ、マトモな人生は終了しました」
って感じですけれど。いや、俺もマトモな大学の博士課程に行くか悩んでるんだけど。
学歴に付随して得られる人脈も大事と言えば大事だけど
新卒バブルだし、今のとこ大学名よりデカいアドバンテージとも思わんな。
名前があって人脈があればモアベターだけど、その逆だと屁のツッパリにもならんし。
314:おさかなくわえた名無しさん
07/05/29 00:15:53 3tM8rqBz
まともな人はドクターなんぞいかないけどね。
315:おさかなくわえた名無しさん
07/05/29 21:00:59 goRMTahw
小中学校では学年全体が校歌を歌わず挨拶もなく先生を馬鹿にしていた。そんなんだから1ランクでも上の高校、大学ってなるんだよ。
ある程度勉強して入る学校にそういった荒れた学生って極めて少数だからな。
高学歴がどうこうよりも低学歴の生活環境のみすぼらしさが際立って仕方ない。手に入る情報が偏ってんだよな。
316:おさかなくわえた名無しさん
07/05/29 21:05:08 pyLpFB00
東大法学部に一桁順位で入った知り合いがいるんだが、
学部長に学歴社会についてどう思うかきかれて
「大いにけっこうなことだと思います」と返答したら拍手もらったってよ。
口に出すか出さないか(というより低学歴の前で口に出すか)の違いはあれど
それなりに学歴ある人なら学歴社会を否定しないだろうね。
317:おさかなくわえた名無しさん
07/05/29 21:22:07 mZISdStx
>>316
何の考えもなしにただ否定する奴はバカだろ。
否定するならするで何かしらの論拠がないと。
そう考えた場合には大抵の物事は単純に全否定全肯定はできなくなる。
318:おさかなくわえた名無しさん
07/05/29 21:49:44 pXu7z9ID
>>317
同意。
大抵の物事には、肯定する理由も否定する理由も、つく。
そしてそれによって既得権益を持つ側は肯定するし、
機会費用を失ってる側は否定する。
あとは、その力関係でバランスの形が変わる。
319:おさかなくわえた名無しさん
07/05/30 10:16:42 iNLE35TC
正直者は馬鹿を見るからな
DQNを見てみろよ
やみ金やら詐欺やらで相当稼いでるぞ
DQN天国日本
320:おさかなくわえた名無しさん
07/05/30 10:18:13 iNLE35TC
身長や体重等の体格は遺伝性が高く90~80%ぐらい残りの10~20%が環境の影響。
性格的なものや男と女の違いは遺伝子が50%、友人や社会的な環境の影響が50%。
知能は 遺伝子50%、家庭30%、友人社会10%
言語能力に関しては、 家庭40%、 遺伝30%、友人社会30%
URLリンク(www2.plala.or.jp)
321:おさかなくわえた名無しさん
07/05/30 10:38:59 1ueuC0jT
将来、様々な場面で引け目を感じないよう、
また、自尊心を保つ為にも
ある程度の学歴は「ないよりはあったほうがいい」と思うよ。
それが例え低ランクのバカ田大学であったとしても、
世間や将来の結婚相手の親族からは
「親に大事にされて育てられた」というイメージがつく。
健康上の理由や経済的などのやむを得ない事情で
進学できなかった人にはどうもこうも言うつもりはないが。
322:おさかなくわえた名無しさん
07/05/30 22:50:42 XpausEwg
そうか?
親子そろって馬鹿というイメージだが。
323:おさかなくわえた名無しさん
07/05/30 23:12:41 t7An76qQ
高卒と比較して、だろ
324:おさかなくわえた名無しさん
07/06/01 22:01:34 03QS4xw+
大卒って言っても、勤めてる会社が2流以下じゃ何の自慢にもならんよ
ショボい会社入って〇〇大に行ってましたって言ったところで
ただのオナニーにしかならないもんな
精々頑張っても年収1000万じゃ悲しすぎる
325:おさかなくわえた名無しさん
07/06/01 22:36:52 0be1oGUw
これまた典型的だな。
326:おさかなくわえた名無しさん
07/06/02 00:07:29 LtlzJYh3
ピカチュウの着ぐるみしたヤツが学歴否定するのは腹が立つ。
一流大卒のヤツが学歴否定しているのも腹が立つ。
○○卒などの「学歴」ではなく、何を学んだか、手前がどう考えたかじゃないのか?前に上げた二者ともそれをわかって欲しい。
327:おさかなくわえた名無しさん
07/06/02 00:42:33 BW5pyYFf
バカ原梓みたいに明らかに努力不足でも
わかりませーん
って言える神経が気持ち悪い。
328:おさかなくわえた名無しさん
07/06/02 04:51:19 ua8PjEnm
>>325
いや実際そうだよ
俺2流工業大出だけど、大手ゼネコン入って年収も普通の会社に入った一流大出の奴らよりは貰ってるぞ
やっぱ入る会社が大事だろ
329:おさかなくわえた名無しさん
07/06/02 07:39:51 G6yJKcjF
このように、2流以下の大学だと例え大企業に就職できても
一生学歴に囚われて生きることになります。
どうせなら良い大学を目指しましょう。
330:おさかなくわえた名無しさん
07/06/02 21:06:12 dCS/zrYL
低学歴より高学歴のほうがチャンスは増えるよ。
いろいろ期待されるからね。
331:おさかなくわえた名無しさん
07/06/03 01:00:42 QsFkEuGd
>>330
それは正論だな。
ただ期待に応える責任も出てくるけどな。
学歴コンプレックス持った低学歴が資格とかギャンブルとか起業とかで
一発逆転みたいな幻想に浸るのも痛々しいが。
努力すべきときに努力しなかったらそれなりの待遇しか受けないのはある意味
当たり前。たとえ一時的に上手くいったとしても、一発逆転なんて
発想の時点で本人は一生コンプレックスを払拭できないだろう。
332:おさかなくわえた名無しさん
07/06/03 01:13:09 zfIxLY/c
学歴社会じゃ高卒の俺なんかやってけるはずねーじゃん!!と、そそくさと会社興して年収数億の座をゲットしました。
高卒なんて使い捨て扱いの世の中。
どう受け入れて這いつくばるかが問題だよね。
ただ特殊分野に属さない限り学歴はあった方が絶対良いよ。
333:おさかなくわえた名無しさん
07/06/03 01:18:00 TXeZojag
高学歴は立派であるが高学歴を盾にして威張っているのはただのキチガイ
334:おさかなくわえた名無しさん
07/06/03 01:38:17 JtGYK5Q8
最初から年収を自慢すればいいんじゃない?
学歴ってのは高収入を得るために頑張ってきた「過程」でしょ?
過程だけ自慢するから不快に思われるわけで、
ハッキリ年収言っちゃえば誰も何も言わないと思うよ。
大学生が学歴自慢してるのは痛杉だけど
335:おさかなくわえた名無しさん
07/06/03 01:49:01 R/d2kQfA
好きで勉強してる人もいるけどね。
336:おさかなくわえた名無しさん
07/06/04 00:19:12 g4307J8T
>>334
人間の究極の欲望は名誉と見る人間もいる。
どんなに金があっても名誉のない人間もいる。
頭の悪い人は人生の楽しみを色々と逸しているような気もする。
337:おさかなくわえた名無しさん
07/06/04 00:28:51 1qgXvtxT
昔は3高(高学歴、高収入、高身長)が結婚の条件なんて言われてた。
つまり、たとえ高収入でも低学歴ならアウト、学歴は高収入への過程ではなく
学歴自体がそもそも重要な判断基準だってことだ。
338:おさかなくわえた名無しさん
07/06/04 00:32:42 rYlzlRsd
ダメ大学で4年間めちゃくちゃ勉強して一流大学院入った人は
このスレではどう扱われるの?
339:おさかなくわえた名無しさん
07/06/04 00:44:39 c2HUfAtJ
学部で学歴が決まる。
院はおまけ。
340:おさかなくわえた名無しさん
07/06/04 00:57:59 1qgXvtxT
高卒は「ヘボ大学より一流高校が重要」と言い
大卒は「学部が全て」と言い
院卒は「最終学歴に決まってるだろ」と言う。
純粋に学歴という意味では明らかに
博士>修士>学卒>高卒>中卒
なのに、みんな就職だとか収入だとか副次的なことを付け加えて無理やり
自分の最終学歴の部分こそ最重要と言うんだよ。
341:おさかなくわえた名無しさん
07/06/04 01:48:05 tRhQx98d
受験勉強とか一切しなくて現在Fランク大学生
普通に就職して普通に働いて普通に生活するのなら学歴は高くて困る事ないと思う
このまま卒業しても安い年収で一生過ごすのがわかりきってるんで時々辛くなる
ただあんまり学歴良いとそれはそれで困るみたいだ
姉が香港科学技術大学卒業だけど、仕事関係の人以外に大学言っても「どこそれ?」な反応ばっか
不細工なのも手伝って何このブス狂ってんじゃね?それなんてクソ専門?な扱いしかされんらしいw
姉は小学校の頃から弟の俺から見ても不細工だったし、親も「言いにくいが今だと技術もあるし、今後の為にも整形してもらったほうがいいんじゃないか?」て言われるくらいの不細工
女として生きる道諦めて学力をひたすら極めた結果高年収高学歴の今に至るわけだけど、幸せかって言えばそうじゃないようだ
まぁ俺としては姉が生涯独身のほうが色々利があっていいけどw
342:おさかなくわえた名無しさん
07/06/04 06:44:16 p9HsBwkR
>>340
「博士」は、もはや職歴みたいなもんでしょ。文系の「修士」も似たようなもの。
・人数が少なすぎて、一般の人に、その難易度等が判定できない。
・他の大勢の同期が就職活動なり何なりして、社会人になると同時期に、
進路として選んだ先が、まだ学生であったと。
343:おさかなくわえた名無しさん
07/06/04 23:39:19 c2HUfAtJ
>>340
>院卒は「最終学歴に決まってるだろ」と言う。
院卒でも他大の院を出た人だけだよ。
ほとんど院に進学する大学は、いちいち区別していわない。
卒業したというと修士を出たことをさすのがほとんど。
学部の場合は、わざわざ学部卒っていう。
学部卒で就職した人を尊敬する風潮すらある。
どこの大学出たの聞いて、○○大大学院と答える人は高い確率で学部と院で違う大学に行った人。
博士は特殊だから学歴には入らないような。
会社入った後にとる人の方が多いんじゃないかな。