07/07/08 02:57:27 kEvdf4SM
東京中華思想の一例。
658 :文責・名無しさん:2007/07/07(土) 10:29:24 ID:SbxN7AOD0
俺は鉄ヲタなのだが、現在発売中の「鉄道ジャーナル」8月号156ページに、
「鉄道の周辺で起こっていること 東京の常識 地方の常識」と題したコラムが掲載されている。
一部でマスコミにも触れていて、
・テレビの2時間ドラマで仙台市営バスに乗るシーンがあったのだが、
どれもが、前扉から乗って中扉から降りるシーンであった。
(本来、仙台市営バスは、中扉から乗って、前扉で降りる方式とのこと)
・製作するスタッフや放送局が東京の場合、東京の状況が念頭にあって、
東京の常識が他の地域でも同じように通用するという感覚があるのではないか。
・東京しか見ていない人は、東京の状態が標準だと思ってしまっていて、
地方のこともすべて東京を基準に判断してしまう。
・東京はマスコミや国の行政、広域をカバーするような企業の拠点だけに、
東京の情報をもとに判断、情報発信をしてしまう。
と、この筆者は述べていた。