07/07/23 03:04:38 o5hEjsn7
>>478
それが正当な理由で論理的な批判ならどんどんしても良いと思うだけどな。マスコミに対するモノだけでなく。
他の企業や創作者、表現者とかに対しても、いちゃもんや無理難題、罵倒まで全部まとめて「批判」って名前にされているからややこしい。
おまけにそういう意味も含んだ「批判」は、された方は謝らなくちゃならないって考え方もややこしい。
池内ひろみのブログに脅迫文書き込んだ奴も逮捕された時にそんな感じの事言ってた。
どんな分野であっても2chの(俺の)意見は聞き入れるべきモノ、
受け入れられないのは相手に問題があるっていうスタンスはどこからくるんだろうか。