07/05/18 20:59:03 OshSytVI
赤い羽根とかの募金を町内会の予算で払うのはどうなの?
884:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 21:20:25 STOb+ZVO
今年から班長やってるんだが、回覧板が全然戻ってこない。
ついに100円ショップで回覧板の板を買ってきて回した。
こんな場合、1軒1軒聞いてまわったほうがいいかな?
絶対同じ奴が止めてるに決まってるんだが。
聞いてまわれば、辻褄があわない家が必ずでてくると思うな。
885:おさかなくわえた名無しさん
07/05/18 22:12:05 1p0B+Kyf
警察に告訴のつもりで言うと、弁護士を通せと言う。これって公務員職権濫用罪ではない?
886:おさかなくわえた名無しさん
07/05/19 00:07:22 p1FIy1pv
>>883
赤十字ってのが政治的な団体なんだなー、これがw
887:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 01:39:36 7RWa1ZGC
今日朝7時から公園の清掃だよ。
面倒だし近所のジジババにあまり顔晒したくないから脱退したいけど
隣の実家が前に民生委員していたりして超世間体重視なので嫌々加入してる。
非加入は奉仕作業も無いし、その他諸々の集金も無い。
おまけに公民館建て替えで8月から月1500円強制徴収するし。
それでも親は別口任意で5万程寄付するって・・・。信じられん。
888:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 08:04:40 HDx2TMqw
>887
自治会町内会等が、こう民館を建設することは、禁じられている。社会教育法
第二十条当たり「公民館」を参照。所がこのような違法が公然と行なわれているのだ、全国で。
昨夜NHKで地方分権に付いての討論会が行われていた、全部を見ていないが。
大学の先生とか知事市町村長などが出席していたが、テンデ民主主義体制が法治体制であることを
理解していない、不名誉な日本人であることを露呈していた。
我々が選挙した代表が決定した法律がこの日本社会を支配すると言うのが民主主義=法治体制(国家)
なのだが、その我々を支配する法律を、われわれが知らないなら、一体どう言うことになるのか。
我々が生活できないと言う結果になるのだ。生活できたとしても、昆虫の生活である。
人間としての生活を守る法律を教える機関が教育委員会であり、その教育委員会が、
公民館を設置して住民に対して社会教育即ち、法律を教え無ければならないのである。
法律を共有することで、国民としての又は住民としての連帯感・一体感が生じるのである。
地方分権とは、行政機関同志において、公権力の行使主体の異動を言うものであり、
住民国民との関係が変動することではないのである。所が、この昨夜のNHKの討論会では、
自治会長がしゃしゃり出てきて、自治会にも権限が無いのはおかしいというような、迷い事を言っていた。
現代の日本では、直接民主制は出来ない。直接民主制であった古代アテナイでおいても、何々委員会というものを
創設し、そのために選挙をし、代表者に委任していたのである。
無教養無教育の為に、日本はつぶれ様としている。いまこそ公民館による社会教育が為されるべき時である。
日本人は国民であり都道府県民であり、市町村民であるのだ。正に三位一体である。
地方分権により、日本人は国民ではなくなったかのように思っている者が多数いるのだ。
889:おさかなくわえた名無しさん
07/05/20 14:53:29 4uAoI2Ua
そうか、そりゃたいへんだな