07/02/26 17:34:44 Fpwv8Wlq
「ネ」か
888:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 17:53:00 RG1YDr5F
「ス」だろ
889:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 17:56:44 BOciZZPR
「ド」じゃないの?
890:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 17:57:31 PUGykXfY
Wikiで「ウホッ」を検索すると・・・・
まさかな、と思っているであろう答えが出る
891:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 19:47:18 dcmfx+c3
「アッー!」のWikiも事細かく詳細書いているな。
892:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 19:50:05 /84/pJyT
水木しげるが南方へ出征する時に乗せられていった輸送船は「信濃丸」
南方から引き揚げる時に乗せられていった駆逐艦は「雪風」
信濃丸…
日露戦争の日本海海戦でバルチック艦隊を最初に発見して
「敵艦見ユ」の打電をした船
雪風…
太平洋戦争の主要な海戦にこれでもかこれでもかと参戦したが
撃沈はおろか戦死者すら一人も出なかった奇跡の幸運艦
やっぱり水木サンは何かが憑いている
893:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 19:55:48 mREYv3A8
Wikiで「フハッ」を検索すると・・・・
なんもなかった。
894:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 19:59:11 Yzp+v3sO
WikiってWikipediaのことか。なんでそんな略し方が流行ってんだ。紛らわしいな
895:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 20:03:48 oRBYabyi
>>894
博識だな。894だけに。
896:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 20:05:03 Fpwv8Wlq
「き」はどこ行った
897:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 20:36:36 CHyNwIfh
博士だから博識だと言いたいんじゃね?
898:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 20:39:31 Fpwv8Wlq
なるほど
899:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 21:00:14 /84/pJyT
「武者ガンダム」のデザイン元は、
いわゆるノーマルのRX-78ガンダムではなく、ガンダムMk.II。
900:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 21:28:19 Qn5QJUdz
>>892
雪風のエピソードって「神がかってる!」としか言いようがないよな。
沖縄戦で一番耐弾性が低い糧食庫から甲板を貫いて入ってきたロケット弾が発見されたが、
それは不発だったとか、艦隊が回頭するとき司令がいつも使う移動法(A法とする)でなくたまたま違う
移動法(B法とする)で回頭したら、直後に敵機が来てA法だったら雪風がいた位置にいた駆逐艦が
撃沈されたとか。
901:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 21:32:37 TFZNsrC4
ひとつ新車を作るのに自殺する技術者は
最低でも20人
902:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 21:47:49 kKF7UO7p
>>901
来春から自動車会社就職なのに、不安になるよー
903:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 21:50:00 +QiwOxYQ
自殺者はあまりいないけど、心身壊して組合に引っ込む人や
欝で入院するひとはひとつのシマに1人くらいいるかも。
904:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 22:06:58 /84/pJyT
自殺繋がり。
樹海で自殺すると、時期によっては
腐敗して骨になる前に頭だけつるっぱげになる。何故か?
鳥の巣作りの時期だと、巣の材料として鳥が毛を抜きに来るからである。
905:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 22:25:24 fJYdwFsa
>>902
製品に近い仕事ほどきついよ
906:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 22:44:51 kKF7UO7p
>>905
それだと生産部門と設計部門だと生産のほうがきついですか?
907:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 23:03:09 DoK+exII
>>853
亀だがドイツ語のVは英語で言うところのFでは
908:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 23:05:53 +QiwOxYQ
>>906
現場より設計のほうが残業だらけな分、キツいんじゃないかなあ。
現場は組合の力強いし。
設計は誰も守っちゃくれないし。
909:おさかなくわえた名無しさん
07/02/26 23:37:41 fJYdwFsa
設計は23時ぐらいがデフォだそうです。
910:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 00:16:59 a9+BAadh
>>907
発音的にはその通り。
ただし、ドイツ語にも「f」はある。
ちなみに、カタカナでドイツ語の「w」の「ヴ」の発音を書き表すのに
「ワ゛」という表記を使うことがある。
なので、例えば「Volkswagen」なら「フォルクスワ゛ァーゲン」となる。
911:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 01:06:22 R6ploKhQ
蒸気機関の発明者はワットではなく、ニューコメン。
ワットはニューコメンの機関を改良しエネルギー効率を良くした。
912:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 01:19:23 FhZ5sNXT
「ゼクシィ」の正式な綴りは「XY」
913:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 01:19:59 PDh8spwh
>>894>>890>>891
URLリンク(kjm.kir.jp)
914:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 13:54:02 pqA8fbGJ
>>832
えっ。頭振りすぎて脳腫瘍になったんだと思ってた
915:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 15:16:05 x4NoDyhz
>>914
趣味のサッカーで足の爪?あたりを怪我してほっていたら癌になったらしい。
しかも髪も切らないようなラスタだった為に身体にメスを入れるのを拒み続けた結果、手遅れになった…
916:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 15:51:47 1thg6tnM
今の天皇は一般客に紛れて山手線に乗ったことがある
混んでて座れなかった
917:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 16:25:56 /A8ABCH7 BE:328431672-2BP(123)
今の天皇が大学時代、ご学友のひとりがイタズラでエロ本を貸したらしい。
(多分カバーは真面目な本で中身だけ変えるとかしたんだろう)
で、その本を返したときの天皇の言葉は、
「随分とのどの渇く本ですね」
だったそうだ。
918:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 16:48:31 BQdbshIE
その心は?
919:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 17:33:35 pJNkaAPb
>>916
田園都市線にも一般客と一緒に乗ったことがあるね
こっちは公務だったから座れたけど
920:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 17:53:56 g9nmXAkP
綺麗な身体で死にたい…と言って雪山に入るのは逆効果。
確実に肉食獣に食われて無残な死骸を晒すことになる。
921:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 18:09:21 QjPx8LWA
>>759
義政じゃなくて足利義晴だったと思う。
922:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 19:46:51 Jvyhioa/
>>918
焦れば動悸がして口が渇くだろ?
そういうことじゃないか?普通の難しいまじめな本だとリビングで閲覧しようとしたら
中身がエロ本で付き人が「殿下、この卑猥な書物はなんですか?」と冷静にお伺いを立てれば、
いくら現人神と崇められていた一族であったとしても所詮は人間だから焦るだろ。
923:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 20:00:35 g9nmXAkP
50年前のエロ本ってどんなんだろう…?
924:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 20:06:22 ysHIZ/iu
>>918
みず(水・見ず)
925:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 20:07:43 R6ploKhQ
ムーとかそっち系の本を読むと、
ヒトラーがオカルトに傾倒していたような記述がしばしば見られるが
実際にはまったく傾倒していなかった。
傾倒していたのはヒムラーやゲッベルスなどで、
ヒトラーはそんな彼らを小馬鹿にしまくっていた。
そしてジョジョの奇妙な冒険で日本全国に広まったガセビア
「ハーケンクロイツはオカルトのシンボルが元」という話
これもデタラメで、極右(≒民族主義)のナチスが
ドイツ地域で伝統的に使われていた民族的意匠をもじっただけのこと。
926:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 21:07:14 yrgprBVi
>>913
ウィキかわいいよウィキ
927:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 21:47:56 46VgJbz+
田園調布駅は田園ではなく丘の上にある。
自由が丘駅は丘の上ではなく谷底にある。
928:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 21:52:42 ZnMR3ANa
大泉学園なんて学校は最初から存在しない。
929:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 21:58:41 ZnMR3ANa
東京都国立市は、国分寺と立川の間だから「国立」という地名になった。
川崎市麻生区は大麻の産地。
昔、多摩川沿いは大麻の産地で有名だった。
調布市には布田、染地など布に関する地名が見られるが、どれも「麻布」のこと。
なお、調布とは奈良時代に租庸調の調として布を府中に納めていたことに由来する古ーい地名。
多摩川下流地域にも「調布」の地名が残っているが、
いずれも上記同様、単に「調が布の地域」の意味。
930:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 22:18:43 46VgJbz+
「月島」は月の形の島、というわけではなく、人工の(埋め立てた)島という意味の「築島」の読み替え。
931:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 22:26:51 R6ploKhQ
アメリカという単語は女性名詞である。
コロンブスの発見したインドを新大陸であると主張した
イタリアの航海者アメリゴ・ヴェスプッチのファーストネームの
ラテン語形(アメリクス)の女性形が"America"。
これが語源。
932:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 22:33:45 su0Gt7GD
欠格事項見直しにより「全盲」でも医師免許を取得することができる。
在学中に失明した二人の全盲男性が国家試験を突破したが、
ひとりは研修先がないために臨床研修を受けられないで困っている。
933:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 22:36:04 R6ploKhQ
コロンビアとはコロンブスのイタリア語名(本名)コロンボにiaをつけた名詞で、
いわゆる日本を瑞穂国とか大八島とか大和国とかと同じようなアメリカ大陸の雅称。
米の国のスペースシャトルや映画会社や大学に
「コロンビア」とかいう名前が使われているのはそのせい。
いま南米のほうにある「コロンビア共和国」は、
19世紀に中南米一帯でスペインから独立して建設が試みられた
アメリカ合衆国の南米版みたいな大国家、
「コロンビア共和国(現代のそれとの区別のために大コロンビアと呼ばれる)」が
色々すったもんだの挙句に夢破れてバラバラになって残った跡地である。
934:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 22:42:20 a9+BAadh
>>932
あるわきゃねぇだろ。
按摩さんならともかく、めくらのドクターになんざ診てもらいたかない。
935:おさかなくわえた名無しさん
07/02/27 22:48:29 ZnMR3ANa
診察される人の身にもなって欲しいものですね…。
運転免許も取らせろってそのうち言い出すんじゃないの?
936:おさかなくわえた名無しさん
07/02/28 00:04:42 /VHnkoRh
南米のコロンビアと米国の映画会社や大学は綴りが違う
(前者はColombia後者はColumbia)
東横線には「都立大学」と「学芸大学」駅があるが
どちらも同名の大学は付近に存在しない
横浜市保土ヶ谷(ほどがや)区の由来はまんこを意味する「ほと」
937:おさかなくわえた名無しさん
07/02/28 00:16:57 vEZXTmzz
一番下は良く聞くけど本当に間違いないっていう話でも無いらしいな。
938:おさかなくわえた名無しさん
07/02/28 01:34:03 NSF1jjX3
Photoshopは「ほと屋」
939:おさかなくわえた名無しさん
07/02/28 01:42:48 3X3LEhaf
日本にもある英会話学校トマティスセンターのフランス本校にマリア・カラスが通ってた。
NY生まれなんで英語の勉強じゃなくて聴覚をよりよくするコースらしい。
フランスの俳優ジェラール・ドパルデューは映画でアメリカ人役をやることになってトマティス通って
ネイティブな英語を身につけたらしい。
僕はトマティスの回し者ではない。
940:おさかなくわえた名無しさん
07/02/28 05:19:23 HkzF2Jkz
>>936
学芸大学には学芸大学付属高校があるよ
941:おさかなくわえた名無しさん
07/02/28 06:45:46 rUqZcPRe
錬金術、つまり卑金属を人工的に金に変成させることは、
現代の科学力をもってすれば実現可能。
ただ、変成させるためにはものすごい期間とものすごい資金がかかるため、
金を作れば作るほど損をするので誰もやらない。
942:おさかなくわえた名無しさん
07/02/28 08:46:40 LWjGj6J2
>>936
昔はあったんだけどね>学芸大学と都立大学。
郊外に移転しちゃった。
架空の学校を捏造した堤の大泉学園に比べれば悪意はないw
943:おさかなくわえた名無しさん
07/02/28 15:50:50 Ue5XDerG
>>941
ガセ。
944:おさかなくわえた名無しさん
07/02/28 17:34:52 MGVsQBMB
プラチナに中性子当てれば金に変わるよ。原子数個のオーダーでなら実際できてる。
他にもイオン加速器で重金属同士を融合させるとかあるし。
ただしグラム単位でそんなことやるには設備もエネルギーもすごいかかるから採算とれない。
945:おさかなくわえた名無しさん
07/02/28 17:48:54 h4l+KkrM
壊変以外でも状態が変化するの?
946:おさかなくわえた名無しさん
07/02/28 18:40:01 w64Ww7/V
プラチナのほうがいいです
947:おさかなくわえた名無しさん
07/03/01 00:25:14 s9+JR+fh
大泉学園は一橋大を誘致しようとして「学園」を駅名&町名につけたが誘致に失敗
948:おさかなくわえた名無しさん
07/03/01 00:33:28 VF6W7Ow6
ワニは水中で獲物に噛み付くと回転して肉を食いちぎる。その必殺技の名前はデスロール