07/11/11 19:40:40 tn8hmFiC
845だけど、特殊な状況にいるから、即特定されてしまう。彼もここの住人かもしれないし具体的にはかきにくい…スマソ
以前は、一人でラーメン食べに行っただけで「女なのになんで?」と聞かれたり、変わり者扱いされて気にしたりしたこともあったけど、そうしていてよかったんだと思う。
1対1の関係を楽しむためには自分がはっきりしていた方がいいし、一人の時間を持つことはそれにプラスになってる。
851:マジレスさん
07/11/11 20:15:38 xAjm6dJ1
>>845
ありがと。
そっかぁー。
でも、ちょっぴりづつでも進展すればいいね。
私も、変わり者と見られていると思うが
自分のスタンス変えられない。
好きなヒトは社交派だから、無理なのさ。
852:マジレスさん
07/11/11 23:52:56 PYI0oc+P
大学生です、ここ読んでると落ち着きます。私も一人が好き。
音楽聴いたり本読んだり、ネットしたり大学の課題したり…家でやりたいこともあるし
一人暮らしだから、静かな部屋でのんびりするのはすごく幸せです。
休みの日は、買い物したりお腹が空けば適当に入ってみたり、今日はもう帰ろうかなぁと思って普段と違う道で帰ってみたり、気ままに過ごすのがすきです。
でも人が嫌いとかではないから、学校ではそれなりに人間関係を築いて、最低限付き合いとして大学終わってからもご飯を一緒に食べたり
高校の友達とも長期休みに少しだけ会ったりしてます…小学校~中学は転勤で、今はもう疎遠になってるけど。
人との関わりは避けられないし一生続くものだけど、生活する上で自分だけの時間をとって気持ちに整理をつけたり癒されたりすることが、私にとって一番必要です。
だから一人大好き。同じような考えの方いますか??
853:マジレスさん
07/11/12 00:26:22 EPisJCs4
年末年始は一人で過ごしたい
ここ数年、里帰りや初詣のお誘いはすべて断ってのんびりしてる
854:マジレスさん
07/11/12 02:37:10 H/besqvE
何かもの凄く弱くみられるんだが職場で。 俺はパートババアにかなり文句言われてるけど言い返さない。めんどくさいから。腹もたたないし。だけど周りはババアのこと怖がってると思ってるみたい。君あのオバチャン怖いの?とか。
855:マジレスさん
07/11/12 03:42:57 qc93g4ic
>>845
ああ、わかるよそれ。自分一人の時間を持って、心をゆったり落ち着かせて
過ごしてきたせいか、もう怒りという感情が薄れてきた…。
わざわざ怒るの面倒なんだよな。そんな下らないことで己の心の余裕を消して
しまいたくはないと考えるようになったから、たいていの事では怒らなくなった。
856:マジレスさん
07/11/12 06:38:04 yIRmP3t5
飲み会とか打ち上げとかコンパとか、まじ自分にはダメだな
想像しただけでも暗い気持ちになる
857:マジレスさん
07/11/12 13:10:25 Da1XalBK
社会人だけど、飲み会とかダメだ。
さんざん仕事中一緒にいて
昼食時には一緒になる人とも一応は会話するが。
それ以外、一緒にいるのは苦痛。
何を陰で言われようが、もう、どうでもいい。
ちゃんと、仕事してコミュニケ-ションとれていれば
それでいいじゃんと思ってる。
858:マジレスさん
07/11/12 15:54:38 j0vvw0wo
>>838
おいおいそこで切れたら負けだぜ?
社会のクズだからこそ人の噂したり、貶すことしか能がないんだよ。
859:マジレスさん
07/11/12 17:05:18 pl+vU+P1
成人式の後に同窓会やるって知らせが来たんだが正直行きたくないなぁ…
ここにいる人は同窓会とか飲み会どうしてる?
860:マジレスさん
07/11/12 23:14:36 /r68G9y1
一人でいるのが好きな人間が集まっている職場に行けば解決する。
うちの職場は飲み会なんて一切ないぞw
861:マジレスさん
07/11/13 01:24:56 /Z1RQDll
>>859
俺も今年中に20になるが、成人式すら行くつもりはないな。中学のときからそう決めていたw
あんなもんに何の意味があるというのだ。
あんなに人がわんさかいる場所なんか行ったら発狂するわw
862:マジレスさん
07/11/13 07:17:16 2DmpSPP6
>>861
小中学校時代にひどいイジメに遭っていてかつ友達ゼロとかじゃなきゃ、
行っておいたほうがいいよ。
小中学校の頃の友達が変わってるのはいろいろびっくりしたし、
いろいろな人生があるなーって思った。
863:マジレスさん
07/11/13 16:17:20 coPZuDnx
一人で成人式すればいいんです
864:マジレスさん
07/11/13 19:05:25 P104Wb3e
みんなと同じレベルの装いやお迎えを用意できないなら一人で祝うほうが楽かも。日時ずらせばレンタル衣装も安いし、写真だけ撮っておけば後々あんまり変わらないよ。
865:マジレスさん
07/11/15 00:08:48 ML934QiR
社員旅行って行ってきた。
旅行も会社の人間も嫌いではないが団体行動が本当に苦痛。
社会人で協調性がないって致命傷だよな
866:マジレスさん
07/11/15 00:14:22 uRp7Gbi/
>>861
俺も今年20歳になった。成人式は行かないで、友達だけで飲みまくった。あとは一人でキャバクラに行ってきた。
これで十分だ俺は。写真なんて卒アルしか無いし。それ以外の写真は小学生の時のしかないしな。
867:マジレスさん
07/11/15 07:34:53 Pnbc+g7a
>>1
俺もその意見に賛成だ
868:マジレスさん
07/11/15 11:42:56 cBuuGCvg
>>865
行くだけ偉いワ。
自分は何かと理由つけて行かなかった。
勤められているんだから、協調性が
ちょっとタリナイくらいで
致命傷ではないのでは?
少人数でもじっくりつきあえれば
実りあると思うし。
869:マジレスさん
07/11/15 18:51:50 SgCnTKXr
一人の時間は大切だよね。(´・ω・`)
870:マジレスさん
07/11/15 19:23:04 OHtGBxPg
一人で居ると後ろ指さされてそうで怖い。
そんな事も気にならない人になりたいよ・・・
静かな部屋に一人っていうのは落ち着くし、かなり良いよね。
871:マジレスさん
07/11/15 22:31:39 lW1mfnON
一人でいるのが好きだから一人でいると
協調性がないみたいに
みんなみたいにヘコヘコしないから
影ですぐ悪口言う女って多い。 すっげーうざい
こっちからすると。
むらがって人の悪口しか言えないのかよ
めんどくさすぎる
私は私 人は人
872:マジレスさん
07/11/16 00:23:16 P66qdXLd
>>868
個人個人は問題ないけど会議やコンパ、多人数が集まる事に対してストレスがハンパじゃない。
なんかの病気かな。最近は誘いが怖くて個人すら避けるようになってきた
873:マジレスさん
07/11/16 00:24:48 BdPyFdhE
一人でいるのはかまわないけど、他人に不快な思いはさせたくない
と思いながらも不愉快に思われてるんかな?
874:マジレスさん
07/11/16 00:26:11 BCT9bdQf
正直、山にこもって仙人のように
誰にも会わずに一生を過ごしたい
875:マジレスさん
07/11/16 00:42:02 1YgY1sxg
>>872
868っす。
自分も似てるな。
誘っても断る人と認識されれば楽じゃん。
病気を自分で作らない。
個性だとおもえば?
それで、自信納得させれば?
一人で好きな時間楽しく持とうよ!!
過去、自分の送別会にその本人が欠席した。
と、伝説の男がいる。
が、彼は違う支店で普通に働いているゾ。
ちゃんと、下の者を指導もしているそうだ。
876:マジレスさん
07/11/16 04:40:24 qV8XIqdz
二人で仲間といれば仕事していれば自分を考えなくていいからな。
哲学しなくていいから。
テレビはみてればいい。
受動的なものって本当の意味では無価値だなぁと。
自分がやる気になれば飯も食わずに没頭するから一人でいいよ。
877:マジレスさん
07/11/16 05:08:48 BCT9bdQf
みんな自分から逃げすぎなんだよ
もっと自分と向き合うのだ
878:マジレスさん
07/11/16 09:18:56 Dr2wQ4Je
873同感。大勢が好きな人から見たら一人でいる人を見ると不快なのかな
879:マジレスさん
07/11/16 12:18:19 yDo/Ez6P
>>877
オマイも世間に流されんなよ
880:マジレスさん
07/11/16 12:33:58 di55C7Vt
一人でいるのが当たり前というか自然な形だと思うんだけど
881:マジレスさん
07/11/16 14:40:43 XTwwCcx8
>>880
あんたがどう思おうが勝手だけど、世間的には集団で生活を送ることのほうが自然。
一人がいいと言って集団から遠ざかり、孤立するのは不自然。
882:マジレスさん
07/11/16 22:27:58 A7jiH1J2
>>881
今の時代一人で生きていける時代になったから、それはどうだろね。昔は違うけど。それに別に仕事以外のプライベートな時間は一人でいたっていいでしょ。
ていうか俺の場合健康上無理。一人じゃないと寝れないし、一人でいる時間が無いと気持ち悪い。だから旅行も断るし、行ったとしても寝る部屋は別にしてる。飯も一食は一人でゆっくり食べないと無理。食べた感じがしないから。
飲み会も騒ぎたい人もいれば俺みたいに酒飲んでゆっくり飯食った方が楽しいって人もいるんだし。もっと個人の自由を尊重してほしいよ。
883:マジレスさん
07/11/16 22:34:41 9PuIWWuK
>>881
誰かとつるみたい人には集団が自然、そうでない人にはひとりが自然。
どっちかが不自然だなんて言っちゃうあなたは不自然。
もうひとつ言うと、人ひとりの中に両方の気持ちがあってもまったく矛盾しない。人は多面的なイキモノ。
ひとりが嫌いならここで語る必要ナシ。来なくていいよ。
884:マジレスさん
07/11/16 22:44:56 r523J7Vg
わかる。
何人かでご飯食べたくないんだよね
食べてる時に話しかけられると凄く嫌
食べてる時に喋りたくない
子供の頃から1人で食べる事が多かったのが原因かもしれん
885:マジレスさん
07/11/16 23:05:36 5SUMksq+
一緒にいて楽しいと思える奴としか俺はかかわらないようにしてるな。
いくら集団行動が大切でも嫌いな奴とは(たとえ血のつながりが合っても)一緒にいたいとわ思わない。
だから飲みに誘われても絶対断る。葬式も行かなかったことがある。
ものすごいわがままで人間としても非常識なのは分かっている。
でも俺はそんな生き方が楽しくてしょうがない。
自分の中で守って良いルールと守らなくて良いルールを決めてたら、意外とうまく行くもんだ。
886:マジレスさん
07/11/16 23:40:59 Dr2wQ4Je
ご飯とか飲み会とかわかる。お金ない(実際ない)って断ったらよく態度急変される。つるむのが自然でそれを強要しようとする人、一人は絶対不自然!だからつるめよ!っていう圧力を感じる人とは疲れる。
887:マジレスさん
07/11/17 00:27:09 aoIQFHnC
>>885
同意。
冠婚葬祭は、お金で解決。
出席はよほどの時のみ。
でも、10・20代の頃って
一人でいいーって言い切れなかったな。
集団の中にいないと取り残される
と無理していたものな。
色々苦しい事やら悲しいこと経験して
フッキレタのが、今の自分。
なので、ここにきている若者は
あるイミちゃんと自分をもっているのだなと
思う。
888:マジレスさん
07/11/17 00:28:36 CjOw1+e8
集団に入りたいけど腋臭があるから無理…(ノд;)
889:マジレスさん
07/11/17 00:42:08 jqK9mJWh
人ごみに交ざると酸欠になるから一人が好き。
890:マジレスさん
07/11/17 01:02:12 UkHES2WL
一日の半分は一人の時間が欲しい
891:マジレスさん
07/11/17 01:07:44 CRjl4cVm
つるむ必要はないけど、必要以上にシャットアウトしちゃいけない。
この前26歳の女性が自宅マンションで殺害されて
隣や上下の部屋の人たちがその時
物音や悲鳴を聞いてたのにだれも通報しなかった、
その部屋にその26歳の女性が住んでいることすらだれも知らなかった、
みたいなニュースを見てそう思ったよ。
892:マジレスさん
07/11/17 01:29:36 cVvjouNA
>>891
自宅住み?マンションとかだとなかなか判断難しいよ。
うちの賃貸マンション繁華街の近くで、しょっちゅう住人が喧嘩してるしデリヘルも呼びまくってるから喘ぎ声や悲鳴や罵声なんてほぼ毎日だよ。
だから多分喧嘩の音や悲鳴とか聞こえても何とも思わないかな。最初はビックリしたから通報しようか迷ってて、そしたら誰か通報したみたいで警察来たんだけど、結局デリヘルでプレイ中に男が騒いで女はデカい声で喘いでいただけらしい。
だから毎日通報しなきゃならん。ヤバいのかヤバくないのか判断できねーと思う。
893:マジレスさん
07/11/17 23:20:40 2p1mhKxn
>>887
確かに冠婚葬祭には疑問を感じることがある。
家族はつながりが深いから別としても、
親戚たちははっきり言って他人といってもおかしくないくらいの存在。
よっぽどお世話になったとかでない限り出る必要もないと思う。
あと盆や年末年始に親戚が集まるという風習があるけどあれは好きじゃない。
ほとんど交流もないのにそういうときだけ集まっても気ますいし居場所もない。
せっかくの長期休暇だというのにわざわざ肩身狭い思いをすることに嫌悪感を感じる。
894:マジレスさん
07/11/18 00:06:09 1yGCWQDE
身内の葬式の時、
宗教が違ったもんで(自分は無宗教)
すごい違和感あった。
あの集団力ほど、嫌悪感を感じるものはないな。
涙もでなかった。
死を悼む気持ちより、それが一番嫌だった
自分もなんだよなあ。
895: ◆ouyRXQoyTA
07/11/18 01:02:51 YMCKRZAc
変態が居るスレに看板娘として来て下さる、お嬢さんは居ますか?
896: ◆ouyRXQoyTA
07/11/18 01:05:21 YMCKRZAc
突然の突撃レスですがお許し下さい。おkな方はレス下さい
897:マジレスさん
07/11/18 01:19:39 JEkL0xaf
>>875
個性か~プラスに考えた事なかったな。
変に八方美人なところがあるので難しそう。
でも個性と認めれるよう頑張ってみるよノシ
898:マジレスさん
07/11/21 17:25:03 7SMkkXg+
実家で暮らしてるやつって
そこでも喋らないの?
899:マジレスさん
07/11/21 22:58:34 AcnZiC6D
それは俺も考えたことある。
学生時代ほんっとに無口な同級生がいたけど家では自分みたいに傍若無人にふるまってるのかな
みたいな
900:マジレスさん
07/11/22 00:11:09 pJenGyqk
>>898
俺がしゃべるのはネコとだけ
901:マジレスさん
07/11/22 00:15:08 pLthe5OQ
>>891
みんながみんなそういうわけじゃないんだろうけど、
賃貸アパートに住んでる連中は人としてのレベルがおしなべて低い。
俺は今年の春に今のアパートに転居した。
初日の隣室挨拶はともかくとして、しばらくの間擦れ違った住人に挨拶をしても返事どころか目も合わさない。
こんなことが何度も続くうちに段々あほらしくなってきて、
俺も「もうここの住人とは関わり持つのやめよう」と決意した。
今の日本人は自分と関わりない人間など空気同然にしか思わないらしいからな。
人間同士の摩擦やストレスがなくて住みやすいのかもしれないが、
正直言ってあまりいい気持ちはしないよな…。
902:マジレスさん
07/11/22 00:19:48 HgH7YoxX
家では挨拶くらいしかしない
903:901
07/11/22 00:25:52 pLthe5OQ
つまり、普段は挨拶の一つも返さないくせに困ったときだけ泣き付かれても傍迷惑だということ。
別に同じアパートに住んでるからって集会を開こうなんて馬鹿げたことは言ってない。
ただ、敷地内で擦れ違った時ぐらい挨拶するのが普通だろと思ったのに、
それが通用しないことにカルチャーショックを受けた。
まぁ、犯罪が起こっても見て見ぬふりをするのは、
するほうにも問題があるが、されるほうにも日頃の接し方に問題があったんだろう。
自業自得ってやつだな。
904:マジレスさん
07/11/22 01:52:52 aSzQD92I
>>903
本当に住人?俺は必ず挨拶してるけど、無視されたことはないな。ちなみに東京。
ただ一人暮らし用の1Kや1Rのマンションとかだと視線合わせない人はいた。まあ、そんなもんじゃないのかな?あんまり気にしてない。確かに挨拶はめんどくさいからな。
905:マジレスさん
07/11/22 11:40:40 O3WfNbIt
皆職場とかはどんな感じなの?
906:マジレスさん
07/11/22 14:54:14 pJenGyqk
黙々と仕事をこなしています
907:マジレスさん
07/11/22 19:20:11 TFR5+/ZX
>>905
会話自体が苦手だし話題も無いから自分からは喋らない。
話振られたらちゃんと話す。それなりにはコミュニケーションとれてると思う。
仕事はチームプレイだから贅沢いえない。
プライベートだけは一人でいたい派。
908:マジレスさん
07/11/22 19:40:38 WyX/fpAf
親戚の家に行った時とかホントしんどい
正月に行く事になってるんだけど会話がほとんどないし
誰かが喋っててくれるんならまだ耐えれるが沈黙が5分も続くとさすがに・・・
909:マジレスさん
07/11/22 20:53:49 X5XQPcSl
親戚と変わらんし気をつかう事はないかな
910:マジレスさん
07/11/23 00:27:34 ZU3Fsr40
我々の間にはチームプレイなどという都合の良い言い訳は存在せん
あるとすればスタンドプレーから生じるチームワークだけだ
911:マジレスさん
07/11/23 13:19:18 9tssO0yB
>910さん、するどい!
912:マジレスさん
07/11/24 01:08:50 ftGtrchx
サルオヤジが何か言ってやがるぜ。