06/12/07 08:14:21 B+jyT0QS
>>168
確かに陰険なことをたくらんだりはしませんね。
言いふらしたりはないのですが言ったことを「聞いてないったら」はありますが
人は悪くないので話すのが嫌というのではないですが、
とにかく仕事上ではこちらの負担が大きくなるしどうしても「なぜわからない?」と言う感じになるし、疲れるし、
続くともうアスペの存在自体が嫌になります
そうすると「まったくアスペは」になる
アスペもいろいろいるのは頭でわかる
その人にもいいところはある
出来るなら平和友好的にやれたらと思う
ところが出来なくてイライラする
適材適所に置くと才能を発揮するらしいですが絶対サポーターが必要な気がしますね。(通訳みたいな)
はじめは普通の話をしている分にはピントのずれた人で済んでた
それが仕事上でいろいろあるうちにうっとおしい存在になっていき
前と同じ話をしても「何でわかんないわけ?」とイライラして
そのうち顔を見てもいらいらして(条件反射)
さらに思い出したくないのに気持ちに引っ掛かりがあって考えてイライラして
「また今日も」と考えて嫌になってくる
相手は全然わかってないのも癪にさわる
最近一般人と話していてピントがずれたことを言われると
「違うよ」とか「何でわかんねーの?」とイライラした自分が居ることに気づき
自分がヤバイと感じています