07/05/25 14:02:30 ELiNZGcR
昨年、庭の椿を手入れしていたら、信じられないくらいの大量の毛虫が糸を引いて落下してきた。
わけわからず払いのけたのはよかったが、そのあと両腕、腹などに発疹でただれまくった。
もう……かゆいなんてもんを通り越して、痛かった。
皮膚科へ行ったら……あーチャドクガですな、といわれた。
そろそろまたチャドクガが出始める季節だ。
うちの椿は切り倒してしまったが、今年も他の木に発生しないかと思うと憂鬱になる。
また、公園など歩いていて刺されまくった方もおられると聞きました。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 14:18:17 DwUtADmN
スレ立て乙。
被害の酷さのわりにチャドクガは知られていないよな。
以前、園芸屋の店先にチャドク湧きまくりのツバキ苗が並んでて、店員に伝えたら、
「へぇ?」って感じで何も知らなそうだったのには驚いた。
知識のないことを責めはしないが、あれでは自分の身を守れまい。
ツバキ科の植物にはすべて、チャドクガ情報のタグを付けて売るべき。
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 15:59:56 7v7AxENU
抜け殻も毒を持っているから茶毒蛾の幼虫を発見したら
葉裏にスミチオンを薄めた溶液を散布して
幼虫が落ちるまで放置
1~2日
ホースで葉裏に水を散布
落ちた辺りの幼虫は触らないように
処分して下さい
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 16:21:21
死骸から抜けた毛が風に乗って、洗濯物や布団に付くんだって。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 17:46:39
江戸時代以来の園芸ブームらしいけど、病害虫の管理はちゃんとして欲しいよ。
農薬は嫌だ、手で取るのも嫌だじゃ近所迷惑。
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 18:00:55 tR/X2DOV
毒毛針対策
1:まるごと袋に入れる。
2:焼く。
園芸板害虫スレから;
388 名前:花咲か名無しさん [sage] :2007/05/24(木) 13:47:34 ID:BcHRZplT
>>386
チャドクガ駆除の際は、
・体を露出しないように防備する。
・あらかじめ周囲に新聞紙などを敷く。
・切った枝葉や、落ちた虫をくるんだ新聞紙を丸ごと入れられるよう、大きなビニール袋を用意しておく。
*使用した手袋なども洗って使おうとか思わないで、一緒に丸ごと捨てましょう。
手を下す前にここをよく読んで下さい。
チャドクガ
URLリンク(www.city.toshima.tokyo.jp)
399 名前:花咲か名無しさん [sage] :2007/05/24(木) 20:59:01 ID:V4dM32g+
>>397
樹を切る覚悟が有るなら、除草用のバーナーでも買うて来て
幼虫の落ちた地面を良く炙り、ついでに樹に着いてる幼虫も炙って
毛を焼いてしまえ。
もしやるなら風の無い雨降りの前が良いぞ。
400 名前:花咲か名無しさん [sage] :2007/05/24(木) 21:03:52 ID:AxpICUzP
公園でチャドクガの駆除をやってるとこ見たことあるけど、椿やサザンカの枝を小さなバーナーで炙ってた。
もしかして、チャドクガの駆除って焼くのがデフォ?
401 名前:花咲か名無しさん [sage] :2007/05/24(木) 21:43:13 ID:c6kZWa2a
蟲は巨神兵で焼き払うのがパラメキアの常識。
虫が死んでも毒毛が残っちゃうから。
死んだ虫の毛や卵をくるんだ毛でも、バリバリ炎症起こすよ。
だから、「焼き払え!」だと思う。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 19:51:40 7v7AxENU
ゴム手袋を使う事
服装は合羽かヤッケ
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 20:17:23 7v7AxENU
燃やす方法は
やった事が無いが火事に気を付けてね
ひたすら水捲きしたyo
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 22:32:12
もうね、街路樹や記念樹に椿を植えまくる行政はアホかと。
街路樹なんか植えておきながら手入れも満足にしないから
気付いた頃には地獄のような大発生。
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 23:14:53 aIGt1dq7
>>10
街路樹のこと、禿同。
あとウチの庭なんかは近所の園芸ヲタどもの、無目的・無責任な植物栽培のおかげで
植物の胞子が飛んできて、わけのわからん草花が生えてエレエ迷惑してます。
チャドクガは温暖化による南限の北上ということもありましょうが、迷惑園芸ヲタの
オロカ者の責任も大だと思うのですが……。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 23:49:40
ナモグリバエやアブラムシの大発生も、エセエコガーデナーの責任大。
近隣の農家はいい迷惑。
植物を植えるなら、害虫の防除は義務。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/25 23:51:35
園芸オタは椿やサザンカをわざわざ植えないだろうと思う。(偏見か?)
家やマンション周りの生垣用に、花の乏しい冬季に咲いて綺麗だし、安くて丈夫で、「手がかからない」と安易に植えてる希ガス。
「手がかからない」って売り文句がウソ八百。
年2回は徹底的な消毒が必要だし、5月9月のチャドクガ発生の頃は毎日のように葉裏のチェックが必要。
そして発生してしまったら、駆除がどんなに危険で大変なことか…。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 01:14:01 Lz/HwMSn
>そして発生してしまったら、駆除がどんなに危険で大変なことか…。
ほんと……そう思う。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 02:30:15
2令虫までに発見できれば簡単にジェノサイド出来るが
毎年見つける暇があるかといわれれば、さて?
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 02:31:36
お茶の木の生け垣のある道路があるんだ。
そこにチャドクガが大発生して惨事になったことがあるwww
いまだにその生け垣はあるがなwww
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 15:21:41
セアカゴケグモとかの外来種による被害はマスコミでも大げさに報道されるけど、
チャドクガが危ないことって世間一般にあまり知られてないような…。
ひどい発疹はともかく、目に毒毛が入ったら失明する可能性もあるし、
アレルギーの強い人だと、それこそアナフィラキシーショックで死ぬかもしれないのに。
この時期、公園の椿の下を走り回ってる小さな子供たちを見るとゾッとするよ。
母親たちも知らないんだろうね。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 17:45:44
おまけにセアカゴケグモは実際人を殺せるだけの毒は持っていないんだよね。
子供の科学に、セアカゴケグモの毒がとっても弱いのを証明するために自分に噛ませた昆虫学者の話が載っていたw
また本によるとセアカゴケグモに噛まれて氏んだっていうのはクロゴケグモとの誤認らしい。
漏れは自分で試す気はないけどな。
チャドクは凄いよな。サザンカやツバキなんか園や学校の定番だしひと通りの多い場所にあるしw
空気介してもってのは虫としては最強だよなぁ
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 06:41:50 CiLSoMIQ
スズメとかヒヨドリは食ってくれないのかね・・・
都会じゃ天敵いなさそうですね・・・(´・ω・`)
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 12:53:15
隣家の裏庭にある山茶花が成長して、マンション二階の我が家のベランダに侵入する勢いです。
毎年きれいな花が咲くから気にしてなかったけど、昨年夏から毛虫が大発生…。
虫が付いてる枝は手が届く範囲をハサミで切り落としてました。
今年は殺虫剤も購入。
多分チャドクガだよね。
最近、妙な虫さされ状態が多かったのは、これかな?洗濯物を干すベランダだし。
毒性が有るって知らなかった。毎年こんな思いするなら引っ越そうかなぁ。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 20:12:49
今日は半日つぶして毛虫退治しました。
無事終了してさっき、その時着てた服を洗おうとしたら服に3匹くっ付いてて刺されちゃった・・・
幸い応急処置で痛みはすぐ治まったんですが、今家の中に糸くずが落ちてると毛虫に見える
状態です・・・・(ノω・、) ウゥ・・・
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 21:31:09 GwUMnWyo
な、なぬ。もう出始めたんすか。鬱だ、チャドクガやっつけるしかあるめえ。
がむばりましょう、みなさん。
さされんように、気をつけて下さいね。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 00:13:43
>21
チャドクガにひどくやられるとトラウマになる…。
自分の場合は3日間ほどだけど、外に出るたびに衣服に毒毛が飛んできて付いてるかも…って被害妄想にとらわれて、
ほんの少し外に出るだけでも、着てた物全部洗濯してた。
隣家にチャドクガ憑きの木があって、そこのヤツにやられたんで、その木の方から風で毒毛が飛んでくる気がして…。
今思うと神経症になってたのかも。
神経症は3日で済んだけど、腫れが引いて目立たなくなるまで1ヶ月かかったよ…orz
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 00:20:11 FBHqRF+T
ほんとに、どうにかしなきゃならねえ問題だぜ。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 03:48:46 t1bmbzY4
風に飛んで来るのは
椿やら獅子頭を
植えている下に影響が
あるみたいですyo
刈り込み作業で十分に
抜け殻を落として
無い場合植木屋も
被害を受ける…
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 03:57:38 t1bmbzY4
イラガも痛いけど
一瞬daし…
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 09:00:26 4BXgP6Uv
墓地の石屋さんが、ひいらぎにもいるといってた。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 18:03:16 t1bmbzY4
>>27
柊は居ないです
緑色のイラガならいる鴨
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 19:00:20 Y/Vagzmq
毛虫の毛を抜くのが好きな俺が来ました。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 01:00:12 QEJ6LRl5
>>29
茶毒蛾の毛を素手で
むしってみて♪
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 13:04:54 t7B2Tp11
ぢゃみんなで……やんねえ角。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 13:47:06 Yr9ZDzWf
ヤクザも組同士の抗争で拳銃や日本刀なんか使わずに、
相手の事務所まわりにチャドクガの幼虫バラまけばいいんだよ。
これこそ最強の武器だろw
さらに怖さを知っているやつには、バラまく前に見せればひれ伏すんじゃね?
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 15:38:51 50/xu449
自分は3年ほど前ひどいことになった。
最初にちょっと手の甲がかゆかったのでかき始めた。
そのころはチャドクガなんて知らなかったから、なんでこんなにかゆいのか
わからないままかきむしってたら、あっという間だった。
ほんとにあっという間に全身に広がって、顔から足首までブツブツだらけになった。
ほんとに気が狂いそうになるほどかゆかったよ。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 17:34:56 6YGpChXB
被害者aiko
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 17:51:31
>>32 事務所だけで済むならともかく、
近隣住民の巻き添えっぷりを考えただけでオソロシス。
しかも成虫になれば翌年にはさらに被害地域拡大。核兵器指定だな。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 06:41:42 9PrftkYl
毛虫の顔って可愛いよね。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 07:52:35
ウチの椿の一本(サザンカと合わせて3本)はもう御臨終っぽい(´・ω・`)
このところチャドクガに毎回やられて素っ裸になっちゃったよ。
がんばって駆除したけどもう手遅れだろうな・・・
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 19:28:46 XAJwUuSZ
生け垣って大抵山茶花か檜葉だよね
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 20:14:55
>38
そんなことはないぞw
うちや近所はレッドロビンばっか。他所でもよく見かけると思う。新葉が赤いやつ。
イチイを綺麗に刈り込んでる家は手間かかってるなー、金かけてるなーって思う。金木犀やウツギも花季は華やかだし。
サザンカを生垣にしてるのって、低予算で取りあえず何か植えてみたってショボさを感じる。チャドクガ付きだとなおさら…orz
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 20:27:05 XAJwUuSZ
>>39
だよね、私が無知でした。
でも、My Homeが山茶花なんだよorz
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 20:49:32
ちょいスレ違いだけど、レッドロビンはイラガがついてることあるよ。ご注意
42:39
07/05/30 21:02:21
>41
教えてくれてトンクス。それらしいの見つけたら絶対触らないようにして排除する。
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 15:22:27 92204tbH
昔植木屋の見習い時代
茶毒蛾の幼虫の抜け殻に全身を
刺された事があります
兄弟子が山茶花の
生け垣を任せるって
言ったから知識の無い
私は上はTシャツで
下はスラックスに地下足袋
気付いた時には全身刺されてました…orz
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 23:39:15
先週、娘が遠足で何かの虫に刺されてきた。
本人は蚊にさされたと言ってたが、手足に5~6箇所、直径2cmくらい赤く
盛り上がっていて、すごく痒いらしく、掻きこわしはじめている。
蚊にしては腫れが大きい気がしていたのだが、シーズンだし、もしかして
チャドクガなんじゃないか?と今気付いた。
チャドクガに刺されると、どのようになりますか?
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 00:23:18 WpUwpaKF
うちの息子も先週やられました。
2度目だったので、今回は落ち着いたもんでしたが
何度見ても鳥肌立ちます。。。症状としては一粒は5mmぐらいの
赤いプチッとした虫刺されなんですけど・・・それがうじゃっとプチプチプチプチp・・・
あ・・・思い出しただけで痒くなる・・・
しかも2度とも学校の敷地内ですよ・・・考えて植えてくれるといいのに・・・・
そして、洗濯係の私もいつの間にやら、ひじから下に5箇所・・・
今年は、去年を上回るピーク年になると予想されていた皮膚科のお医者様がいました・・・。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 01:06:41
>44
それはチャドクガじゃないと思う。
チャドクガかぶれは、一個一個の発疹は蚊にさされたのと同じか小さいくらい。
で、毒毛がついた指先や衣服で触れちゃった肌全体にそのブツブツができる。
娘さんは虫さされにアレルギー反応が強くでる体質なのか、あるいは強烈な蚊(あるいはブヨとか)に刺されたんだと思う。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 02:49:38
>>44
ブヨだと手足全体がかなり腫れるんだけどどうなのかな。
いずれにしろ医者に行くが吉。内服薬のかゆみ止めをもらうと楽になりますよ。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 07:40:33
椿の木に近づくと雨が降ってるような音(多分毛虫の糞の落ちる音)がしてたんだけど、
ようやくその音もほとんど聞こえなくなってきた。
毛虫との死闘もようやく終わりか・・・
結構刺されたから痛み分けだな'`,、('∀`) '`,、
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 12:33:14
>48
椿の木、葉っぱ丸坊主になってない?
もしそうなら…食い物求めて、散らばってるとこ。ツバキ科以外の植物も食べるし、家の中にも入ってくる。
玄関先では連中が屋根や天井から落ちてくることがあるからご注意を。
もし葉っぱも十分残ってるなら…そのうち成虫になって、毒蛾鱗粉撒き散らしながら飛び立ち、また秋に産卵しに帰ってくる。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 13:16:54
まさに、ヒッチコック・・・・・・・・・・・
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 01:34:50
チャドクガ、初めてやられたorz
社宅の掃除で高枝の剪定をやってて、山茶花の枝を切った時に枝が何度か頭に降ってきた。
服に毛虫が何匹か付いていて何も考えずにポイしたんだけど、あれがチャドクガの幼虫
だったみたい。
毒針毛をたっぷり浴びたらしく、左肩から腕にかけて真っ赤っ赤・・・
痒みはそんなにひどくないけど、明日皮膚科行って来ます。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 09:29:51
>>51
当日はそんなに腫れない。むしろ気付かない場合が多い。
ピークは48時間後?位だったかな・・(あやふや
ゆえにほんの少しなら、原因不明の発疹で悩まされる。
レス読んでガクブルです。お大事に・・・
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 10:38:14
>52
自分はすぐ異常に気づいた。しかし痒みのピークは1日以上たってから。
以下体験レポ
初日:
首にかけてのちりちりした痒みはてっきりリンスかトリートメントかぶれだと思った。
シャワー浴びて髪洗い直し。(これで首か髪に付着していた毒毛が背中から足にかけて全身に流される)
シャワー浴びてすっきりするはずなのに全身あちこちかゆいし発疹が。
すぐ皮膚科へ。抗ヒスタミン・ステロイド軟こう処方。
帰宅後に玄関先でいかにも毒のありそうなイヤな感じの毛虫発見。近くには葉っぱを食い尽くされたツバキの木が。
シャワー前に着てた服を確認すると、同じ毛虫が…。
2日目:
かゆい、かゆい、かゆい~!あまりにかゆくて皮膚科再受診。
3日目~5日目
前日よりもさらに痒くなる気がする。かきむしったせいで血がにじむ
1週間目
痒みはやや落ち着いてくる。
2週間目~3週間目
やっぱりかゆい。赤い腫れはまだまだ目立つ。
1ヵ月後
ようやく腫れが目立たなくなる
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 11:12:56
茶毒蛾の成虫を殺しておくことも大事ですよね。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 11:34:38 hIIxG9WM
ある日曜の朝・・・。
子供が全身ポツポツでベットから起きてきた。
この世のものとは思えない形相・・・。
水疱瘡だって、おたふくだってなんなくさらりと看病してきたが・・・、
「マ、マ、マ、マ、マ、マジデスカーーーー!!!ナンですかコレハーーー!!!」
熱は平熱。食欲旺盛。感染症ではない・・・。
・・・・ベットに変な虫が大発生したんだーーー!
その瞬間から引越しを思わせるほどの大掃除。
クッション・布団・枕は厳重に密封して破棄。
バルサン焚いて・乾燥機かけて掃除機かけてカーテン洗濯・・・。
どうか、どうか、他の部屋まで侵入してませんように。
月曜日
「原因不明の発疹で皮膚科に受診してから学校に行かせます。」と電話。
3時間後、学校から電話が。
「実は・・・・・、あの・・・・、校庭に蛾の幼虫が発生・・・、いや大発生してまして、
もしかしたらお子さんも・・・。 まあ、ガはどこにでも居ますから、
学校のチャドクガが原因かどうかは・・・今日は3名ほど同じようなお子様がいまして・・・。」
・・・。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 12:39:07
>>55
捨てた物返せって感じだねw
お子さん、かわいそうにね…
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 17:03:38 xvu6jVCG
消毒しとけよ学校
出来ないなら山茶花植えるな
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 17:40:45 +gwRVvZZ
>>57
反農薬の自称"市民団体"が五月蠅いんだよ。
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 18:02:11
チャドクガの消毒=焼き払うことだと思う。
あいつら焼いたってダイオキシンは発生しないだろうw
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 18:33:07 YPN0y8L8
今日の未明に発症いたしました。
初めての経験なので、ダニが大発生して刺されまくったのだと思い
バルサン炊いて出勤、職場に着いてしばらくすると
痒みの範囲がどんどん広がって、発疹も歩調を併せて怒濤の勢いで増殖。
あわてて半休取って皮膚科へ直行。
毛虫の仕業と判明しました。
隣家が老夫婦の二人世帯で、庭の手入れを完全放置状態。
椿も山茶花も、桜の木もあって、雑草生え放題。
毛虫が大発生していたので、まず間違いなく隣家経由かと。
正直、訴えたいです!!
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 19:35:15 wXFxQbM0
>>60
その気持ち、痒いほどわかるよ。
で、その老夫婦は未発症なのか?
説明して丸ごと焼いてもらうんだ!!
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 20:25:05 xsI+bP/D
子供が体のいたる所にプツプツ出来て、痒くてひどい状態。
皮膚科にいったら「こりゃ毛虫だね」といわれた。
??毛虫がいそうな所なんて行ってないし?と私は半信半疑だったが。
帰宅後色々考えてて、もしかして昨夜部屋に入ってきた薄茶色の蛾が原因では?!
と思い当たりネットで昆虫百科みたいなサイトを調べたら、そいつはチャドクガそのものだった。
チャドクガ恐るべし...。
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 21:21:32
>>61
老夫婦は未発症だと思います。
おじいさんの方が足腰が悪くなって、寝たきりに近い
状態になってしまわれているみたいで、それ以来、手入れが
出来ない状態に。
お体の事もあるので、主張し辛いところですが、
さすがに今回の事には参ってしまったので、明日お伺いして
駆除のお願いをしてきます。
すんなりと交渉が進めばいいなぁ。
症状としては、新たな発疹は止まったようなので
とりあえずは気持ちも落ち着いてきました。
痒いですけど。。
お話聞いてくださって、感謝!
64:51
07/06/04 21:44:36
皮膚科行って来ました。
診てもらうと「あーこりゃ確実に毛虫ですね~、治るまで時間かかりますよ」orz
とりあえずステロイド軟膏を処方されました。
発疹と痒みは今日のほうがひどくなってます。左耳から口の周辺と下腹部&背中にも拡大中。
正直、掻きむしってやりたいけど、後が大変そうなのでひたすら我慢です。
アイツら、まとめて火あぶりにしてやりたい。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 05:15:52
実害はなかったのですが。
道端の雑草を見ながら散歩をするのが好きです。
住宅地の狭い生活道路を、いつものように下を向いて歩いていると、
前から車が来る気配がしたので顔を上げたら、目の前にサザンカの枝。
右目でチャドクガ、左目で車、真ん中の頭のなか真っ白。
死ぬかと思った…
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 08:03:57
ウチは玄関脇に1本、裏庭に3本も椿と山茶花が植わってるんだが、不思議と発生する木
としない木があるんだよな。
裏庭は必ず発生するけど、玄関脇はいつも無事。
不思議に思ってアレコレ原因を考えてたら、玄関脇にはスズメがちょくちょく訪れてるからじゃ
ないかとふと思ったんだが・・・・関係ないかな?
勿論裏庭にもスズメやヒヨドリがやってくるけど、玄関脇の椿の根元にいつも炊飯釜にくっ
付いた米粒を釜を洗うついでに撒いてるんで毎朝スズメがやってくる。
毛虫はともかく、成虫の蛾は食ってくれてるんじゃないかと勝手に妄想中・・・
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 08:06:06
>65
それ、意外とよくある。
自分はツバキやサザンカを警戒してるせいで、「いる」ことにすぐ気が付くんだけど、
他の人らって、もう顔すれすれのとこにチャドクガの枝があっても見えてない様子。
駅前なんて、チャドクガの生垣を背にタバコふかしてる人たちがいるし、
その生垣に突っ込ませてバイクや自転車停める人たちがいて…知らないことは果たして幸せなんだろうかと考えてしまう。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 19:10:42
我が家にも大発生したよ。。。しょーがないから業者に駆除と剪定頼んだわ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 00:04:34
>>67
「知らぬが仏」とはよく言ったもんで。
自分もチャドクガの存在を知るまでは、椿やら山茶花の木を見ても全く気にならなかったのが
痛い目に遭ってからは木に近づくのも勘弁。
知らない人、意外に多いのかもね。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 00:37:15
このスレ見ただけで痒くなってきた。15年前のトラウマが・・・
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 02:08:10
チャドクガなんて初めて知った
子供の頃よく椿の木の上で遊んでたの思い出して鳥肌が立った…
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 09:04:38
「殺虫剤について語るスレ」にある、氷殺ジェットって使えないかな
枝が傷むだろうけど、どっちみち切り落とすつもりだし
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 11:10:18
玄関の横の花壇にチャドクガ付椿があったものの、数年そのままに
してあったのですが、今年リフォームで門扉が逆になり、かなり
危ない位置になったので枝を切ることに。
まずはケムシ用スプレーで殺して、数日後に枝をすべて切りました。
大げさと思われるかもしれませんが、長袖のスウェット上下、
靴下、サンダル、ゴム手袋、レインコート、水中メガネを装着。
葉がついている木はすべて切り落としました。
それを新聞でまいて、ゴミ袋に。
装着していたものはすべて捨てました。
衣服などに毛が多くついていた場合、洗濯機に入れてしまうと
洗濯物全部に毛が移ってしまって大変なことになるそうです。
今後駆除される方も多いと思いますが、くれぐれも気をつけてください。
スレ違いで失礼いたしました。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 12:54:13 1rkDpVSS
>>73
水圧の高いホースで
一掃出来ますyo
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 13:10:16
>>74
ネタだろうけど、毒毛が飛び散って残るから危険だよ、とマジレスしておく。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 17:27:36 5K7+l9Tb
くぅ~~ チャドにやられてしまった。
庭に洗濯物を干すのでそれに毛が付着してると思いきや5人家族で俺だけだ。
ピンポイントで俺の洗濯物にだけ付着したのか、どこかで風に乗った毛が付着したかは不明。
しかし痒いな~ 速攻で皮膚科に行ったよ。
今は痒みは治まったけど、ブツブツが残ってて気持ち悪い。
背中の真ん中に痒みが移った時はマジ死にそうだったよ。
薬塗れないしw 綿棒改造して塗ったぐらいだ!!
ほんとチャドはきついな~ 全身だもん
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 18:14:18 i61yZhh0
今まで、10年以上生垣の椿に毛虫がいたことなんてなかったのに、
今年は、毛虫にやられました。
も~、ネットで調べまくって駆除して気がついたら夕方腕に発疹が!!
あわてて、今日皮膚科に行ったら「GW明けから結構きてますよ~」だって。
ステロイドとアレルギー性疾患の飲み薬をもらった・・
でも、今も全身にブツブツ・・・・がひろがり、かゆくても~嫌!!!!
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 21:03:03
>76
庭にツバキかサザンカある?
それとも近所からやってきたやつにやられた?
後者だったらお気の毒としか言えん…。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 22:10:01
チャドクガにさされたところは、中に水分みたいのが入っていますか?
絞るとシル見たいのが出ますか?
なんかポツポツがあちこちにあって、原因がわからなくて・・・orz
すごくかゆいんです。。。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 22:23:33 2HnGllss
久々に毛虫の毛を全部むしったらスカッとした。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 22:40:23
>>79
ここにチャドクガにやられた写真あり
URLリンク(www.city.toshima.tokyo.jp)
ダニやほかの虫に刺された場合でも水ぶくれになることはあるよ。
何にしろ痒みがひどい時は医者に行った方がいい。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 23:19:53
>>81
ありがとうございました。
そうですね、病院行ってきます。
蚊に刺されたのより長引いてます・・・。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 23:46:28
「日本の女性は椿なんです」とか言うシャンプーのCMあったけど、チャドクガが
大量に発生する恐ろしい木なんじゃないか。もう花なんか咲かなくて良いから燃や
したいけど大家がね…近所のおじさんが「家まできてるんです」って文句言って
きたけど「家サザンカあった」とか言って。全く人のせいにしないで。ともかく、
あちこちやられて痒い。一番辛いのはチンコまでやられた事。オナニーする気が
無くなる。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 08:27:13
もう毛虫の季節も終盤戦かと思いきや・・・
今朝になってまた生まれてそう日数の経ってなさそうな毛虫と、卵付きの葉っぱを発見しちゃった。
アイツらは成虫になったら即セクースして産卵するのか?
(´・ω・`)
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 08:42:42
こいつら絶滅してホスィ
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 10:28:08
おわー!
さっき適当にニュース見てたらチャドクガのことを報じてて
そのあと庭で布団干してたときに近くのツバキの葉っぱを見たら
今ニュースで見たチャドクガの幼虫でした…
気持ち悪さに耐え切れず殺虫スプレー吹きかけまくったんですが、
何匹か糸引いて落ちていきました。。
そのあとに調べたんだけど
これってそのままにしておくのもダメなんですよね??;
そして近くに干した布団も危ないんでしょうか…
まだ干してあるんだけど…。ああぁどうしよう…!;;
でも今まで家族の誰も、それこそ毎日庭で洗濯物干してるお母さんでさえ
チャドクガにやられたことがいないんだけど、それも不思議;
とりあえず布団はガムテープとかでぺたぺたしてから
布団たたきで叩こうかと思ってます……が、大丈夫かなぁ……。。汗
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 11:35:58
>でも今まで家族の誰も、それこそ毎日庭で洗濯物干してるお母さんでさえ
>チャドクガにやられたことがいないんだけど、それも不思議;
刺激を受けると毒毛針が脱落するしくみ。
発生している葉に触れることがなかったから刺されなかったのでしょう。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 11:39:31
>>86
私も家族で自分だけ毒毛に負けました。恐らく自分の洗濯物にだけ付着してた様子です。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 14:56:26 oUgXYJ1w
先週から痒くて昨日皮膚科で毛虫と診断されました。種類は指定されず。
家の近くにキアシドクガの幼虫が大量発生しているのと、帰って調べてみると症状がチャドクガとは少し違うのでキアシかと思うのですが、キアシに刺されることはあるのでしょうか。もしくはチャドクが別にいるのか。
家の毛虫は大きくて足が黄色いのでキアシだと思いました。発疹は首の後ろを中心に背中、太股などですが、蚊刺され位の大きさでチャドクの症例写真よりまばらです。プチプチと言うよりポツポツ、位で、首以外は単発で出来た感じ。
キアシ駆除しても治まらないとショックだ。チャドクスレで申し訳ありませんが心辺りがあれば教えて下さい。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 16:04:23
>89
キアシドクガに毒はありません。毛が刺さることはあるそうだけど。
「家の毛虫」ってあなたの服についてたやつ? それともお庭に発生してるやつ?
それと、断定はできませんが原因はチャドクガだろうと思われます。
そのキアシドクガじゃなくて、別のやつ。どこかで首か髪に付いたはず。
自宅やご近所にツバキやサザンカ、夏ツバキなどありませんか?あればそれに毛虫がいたはずです。もう丸坊主になってるでしょうけど。
あるいは外出時にそれらの木に接触してしまったということは?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 18:34:35 m1jJXG/g
>90
ありがとうございます。キアシだと思ったのも素人判断なのでやっぱりチャドクガなのかも知れませんね。
次の木へ移動中なのか家の外壁にびっしり貼り付いていましたが、大家さんに電話したら
仕事に出ている間に駆除してくれました。周りにチャドクガのいそうな木も見当たらないので、
これで解決することを願うとします・・・・
が、玄関前に毛虫の死体がごろごろ放置されてる!
公道で焚き火はできないし、ほうきで掃くのは危険そうだし。
やっぱり固めるスプレーとかでしょうか。二度手間orz
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 20:54:34 AAh/YhrA
うちもチャドクガにやられました。庭の木をほとんど丸坊主に
剪定し殺虫剤で駆除しました。発疹もなかなか消えてくれない・・・
今年初めて発生したのですが今年って異常発生なんでしょうかね?
それとも毎年、大量に発生するもんなんでしょうかね?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 22:08:21
86です。今のところ症状はなにも出てないですが
庭先にやつらはまだいます…。怖くて駆除できそうにないです…
今年チャドクガ多いのか私も気になります。
だってうちのお母さん毎日毎日その木すれすれの所でタバコ吸ったりしてるのに
今までやられたことがないのが本当に不思議でしょうがないのです;
で、今日危険な虫だからどうにかしようよーと話してみたけど
うちのお母さんはいつも話を真面目に聞いてくれません(汗
やられてからじゃ遅いのに…
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 22:29:25
>93
幼虫が群れてるとこに顔近づけて、タバコの煙吹きかければ…w
被害にあったことがなければ、危険に気づかないのもある意味仕方がない。
自分もやられるまで、チャドクガの存在すら知らなかった。
お母さんが当てにならないなら、自分で何とかするしかないでしょう。
Gみたいに飛ぶわけじゃないんだし、(成虫になったらその限りじゃないが)
肌の露出を避けるため100円ショップのビニールコートとか着て、手袋はめて作業後捨てればOK。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 23:03:00 Lq7s1fnL
職場の庭にサザンカが大量にあってそこに大量の(略
なぜか被害者は私だけなんだけど痒くてたまらない。
全てノコギリでバッサリいきたいけど上の許可が出るかどうか…
駄目でも切るけどね、根本的な解決法はそれしかない。
怒られたら「このブツブツが目に入らぬか!」ってシャツまくってやる。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 23:40:39
>>95
切らなくても業者に消毒させればいいじゃない。
素人がガシガシ切ったあとなんて、みすぼらしくていけない。
個人の庭ならともかく、商いが絡んでいる場所なら考えないと。
「客人に被害が出ます」と説得すればよろし。
社長もバカじゃなかろ。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 00:00:13
>95
「苦情の電話がありました」とでも報告して業者呼べばよろし。
嘘も方便。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 10:13:02
昨日業者に相談して明日来る。
業者は「まず消毒して、落ち着いてから剪定」と言う事。
お金かかるけど、被害にあった時の治療費…だけですむならいいが
近隣から被害が及んだと訴えられた場合はそんなんじゃすまなくなるから。
敵は楽しそうに皆でランチパーティーだよ…「わははw」てかんじに見える。
悔しい…
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 10:19:24
>>93 いや、うちは10年住んでて、今年はじめて出たかんじ。これ温暖化とか何か原因あるのか?
今までいたのに気づいてないのかもしれないけど、それなりにチェックはしてたよ?
「二次感染とかあるわけじゃなし」「襲ってこないし、ハチのように刺されて死ぬわけじゃない」
て言うけど、もともと虫が嫌いな自分には恐怖は2倍3倍。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 10:35:20
温暖化はわからないけど、暖冬の影響はありそうだね。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 11:57:25 u/4cZlzn
やられた…どこで食らったのかは知らないが毛針がジーパンの中に入り込んだらしい。
一応医者に見て貰って今薬塗ってるんだけど、相変わらず痒い…。
みんなどんくらいで痒みおさまった?
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 15:45:12
>101
約一ヶ月。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 15:57:52 RjR/tjL6
痒くて辛いですね。
皆さんどんな薬使ってますか?
私は最初ジフラールを処方されましたが、副作用が怖すぎてもう一度相談しに行ってきました。参考になるかも知れないので書いておきます。
ジフラールのようなステロイド剤は消炎し治す為の薬だが効果が強いので1日に2回以上塗ってはいけない。痒み止めではない。
坑ヒスタミン剤は痒みを止める薬。掻くと悪化するので痒みを止めると結果的に早く直るが、消炎作用は無い。
混ぜて使ってみたらどうかと言うことでレスタミンというのも貰いました。痒みは止まってきた気がします。
湿疹や後の色素沈着に効いた薬とかあれば知りたいです。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 16:51:19 u/4cZlzn
一ヶ月とかオワタ。これもう生物兵器だろ…。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 17:48:36
私は皮膚科で オイラックス と アンテベートクリームってのを混ぜたやつを貰いました。
錠剤はアレジオテックって夕食後1錠飲むやつです。
痒みは全く起こりませんがブツブツはなかなか消えてくれないです。
腕と肩のブツブツのせいで外出も嫌になります。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 17:57:18
毛針の毒は自然界ではどのくらいの間残っているんだろう?
大雨で流されたりしないの? 風で飛散して…というなら、もうすでに各地で大被害になってないとおかしい。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 19:11:02
98です。明日は雨なので無理になりました。今、混んでるので次は火曜日になりますって
火曜までに成長するだろう。次々発生するだろう。
火曜までに私の精神がもちませんよ…。玄関先にあるので怖くて外行けない。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 19:37:51
やられました。
首、肩、背中と酷い状態です。
全然知識がなかったのでダニ被害だと思ってました。
網戸に毛虫が張りついていたのを気にせずにいた自分が馬鹿でしたorz
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 20:36:08
チャドクガ被害が増えてるのって、温暖化も一因だろうけど、
庭とかで繁殖させてる無知が最大の原因じゃないだろうか?
毛虫が湧いてて、それがチャドクガという認識があっても、そのうちいなくなる筈と駆除せず放置。→ますます増える悪循環
あるとき被害に遭ってようやく駆除する泥縄。
街路樹とか公園の木については通報サイトがあると便利だろうな。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 21:22:09
漏れの地域にはヤブ椿の野生が沢山あるからねぇw
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 22:17:10 4++E8xho
やられた~。キャン〇マやケ〇の穴付近までかゆい。鳥肌たってくる
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 22:35:27
カイカイカイカイカイカイカイカイ
これ治るのものすごく遅いね…
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 00:16:04
>>109
チャドクガの天敵ってご存知ですか?
暖冬以外に理由は無いのかな?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 00:26:20
>113
チャドクガの天敵はクモやカマキリの他に寄生蜂とか。
自然下ならそれらの天敵も多いからチャドクガも増えにくいだろうけど、住宅地だと…。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 09:28:31
>>114
あ~、寄生蜂とかですか。
都市部のガーデニング婆達が適当に殺虫剤を使ったりで、
ある種類の大繁殖が色々起こっているようですね。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 11:14:39
>115
もしかして園芸愛好家嫌い、殺虫剤嫌いの方ですか?
殺虫剤を嫌うのは結構ですが、チャドクガの駆除やツバキ・サザンカの消毒は大目に見てもらいたいものです…
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 15:55:26
こんな人たちが学校や公園・街路樹の農薬散布反対しているからな
URLリンク(home.e06.itscom.net)
チャドクガに係わる、その中の一例として
URLリンク(home.e06.itscom.net)
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 16:22:26 b9hQCVMw
チャドクガって刺されてからどれくらいで発症するのかな?
初心者丸出しですまんが、昨日お隣さんに言われて初めてチャドクガについて知ったんだけど
さっきまで半袖で殺虫剤をばら撒いてたんだ
んで、チャドクガについて調べた後このスレにきたんだけど、もうなんか自分のしたことが恐ろしくてたまらん
一応風呂入ったけど・・・そんなんで取れる分けないよなorz
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 16:45:42
>>116
いや、逆。殺虫剤大好きw
エコ婆が規定より薄く希釈して少なく散布したりすると
耐性がついた虫が出るから嫌なんだよね。
なんの為に散布してるのか分からない。迷惑なだけ。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 16:52:35
追記
椿、山茶花、桜等の殺虫消毒は義務だと思ってるし、
病気の放置も良くないと思う。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 17:39:41
>>118
個人差はあるがおよそ48時間後に発症し
30日程度でおさまる、自分の場合はそうだった
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 17:48:46
>>121
ありがとう。
一ヶ月か・・・大変なんだな
ごめんよお隣さん
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 19:53:20
発生したのでサザンカ消毒してもらいましたが、自分では「ちょっとだけ発生」と思っていただけに
かなりショック受けました。小さいのと葉の裏だから目立たなかっただけ。
タマゴも孵化していないのがあちこちにみられ、何回消毒しても時間差攻撃で再消毒になる
という事で、もう伐採する事になりました。
殺虫剤は、業者の使っているものと市販のは違っていて、方法もきちんとしてました。
市販のものは素人が使う危険性も考えてあるから、もともと弱いらしいです。
しかし、業者の薬剤もタマゴの状態で未発生のものには効かないそうで。
忙しい金無いめんどいという人はサザンカや椿は植えない方がいいかと。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 19:56:47
オレの場合引っ越した家にもともと植えてあったからさ・・・
当時はチャドクガなんて知らなかったし。言い訳がましいけど
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 22:05:18
>>118
自分の場合、刺されてから6時間後には発疹が現れました。
痒みが出てきたのも同じタイミング。
発疹と痒みのピークは36~48時間後くらい。
軟膏塗りまくったから(ホントはよくないんだけど)、1週間程度で発疹は
さほど目立たなくなりました。
完全に消えるまでは、やっぱり1ヶ月弱かかります。
痒さで全然寝れなかったのが一番しんどかったです。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 22:15:51
>118
自分は、刺されてからおそらく20~30分後で違和感。
発疹はその日の晩にはもの凄いことに。
痒みのピークは2日後。徐々に和らいだものの一月近く痒みは続きました。もちろん皮膚科で処方された薬塗りながらで。
発疹が目立たなくなるまでには一ヶ月。
皮膚は敏感でトラブルがち。蚊に刺されただけでもひどく腫れて痒みも強く、治りも遅いタイプです。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 22:57:20
>>123
使った殺虫剤の名前聞いた?
購入に印鑑が必要な劇薬もあるけども、
プロが使う薬剤と家庭園芸に使う薬剤が違うなんてことは無いです。
噴霧器(長いノズルの物)と薬剤で三千円かからないのが実情。
チャドクガに刺されることを思えば、業者に頼んだほうがいいけど、
素人でも十分可能な作業ですよ。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 23:20:28
>>111
それは別の皮膚病では?w
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 23:27:16
黄門とお稲荷さんが屋外に放置されてたのかなw
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 10:36:26
>>123
浸透移行性の農薬と速効性農薬を混ぜればいーんだよ。
展着剤も入れれば完璧。
プロの消毒って一万円くらい?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 11:19:54
いいこと思いついた、泡を噴射して枝を切って処分すれば
逃がすことなく毛を飛ばすこともなく安全に駆除できる。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 11:58:14
>>131
あ、それ、どこかにあったよ。業者用だけど
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 13:38:19
>131
園芸板の害虫スレに参考になるチャドクガ専用防除スプレー紹介されてるよ。 >泡噴射で固める
スレリンク(engei板)
ここの597と605
自分は害虫スレから誘導されてこっち来たから派生スレだと思ってたけど、リンクされてるわけじゃないんだね。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 17:32:45
強烈な消毒剤は農協で印鑑と身分証明出来る物持参で購入できると
造園屋の友達が言ってました。デスとかなんか言ってたような・・・・・
ただ友人曰く、マスクは必ずする事とタバコなど吸いながらは絶対駄目らしいです。
クラクラするって言ってました。
あち、上記で出てます、展着剤ってネチャネチャのも買ってやると効果あるそうです。
展着剤を使用した後は噴霧器を良く洗うことって言ってました。
中で固まって次から使えなくなるそうです。
135:Dr.モスラ
07/06/10 18:01:17 U+fspETR
今日発見!我が家に隣接する公園のサザンカにびっしりびーっしりドクモスラです。
何しろ合併する前の町の花になっていたので、いたるところにこの木があるのです。
数年前も大量発生してやられました。
町の花も合併で替わったのでいっそ全部処分して下さい!。
管理費もかかるし、財政が厳しいおりちょうどいいと思っております。
アレルギー体質なのでやられるとほんと大変な事になってしまうのです。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 22:23:18
チャドクガに刺されたらしく、皮膚科に行って塗り薬と錠剤を服用してるんですが、
なぜ、薬を塗ったりしてるのに、全身にブツブツが伝染していくのでしょうか?
痒みはさほど無いのですが・・・・・
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 23:36:24
>136
身の回りに毒毛が残ってると思われます。
チャドクガの毒毛の仕組みを理解してますか?
目に見えない毒毛が指先についていて、指先が触れたとこにブツブツが広がるんですよ。
刺されたと気が付くまでに触れたものとかそのままで生活してませんか?
自分なら触れた可能性があるものは全部洗濯・掃除します。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 07:20:42 wGT/heTw
変なチャドクガの毛虫を見つけたよ。毛虫自体はかなり成長して大きかった。
米粒代の小さな白い繭みたいなのが毛虫の体の周りにいっぱいまとわりついてた。
寄生虫かなあ?チャドクガの天敵?
それとチャドクガの一生を画像で見せてくれるHPとか知りませんか?蛹を確認したいのですが・・・。
チャドクガに限らず毛虫とか害虫の変態の画像をすべて見せてくれるHPとかがあればいいのですが。
そしたらどの蛹や繭や蛾がどの害虫とかすぐに認識できるのになあ。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 07:47:10
チャドクガが付いてる木は白いネット状のものに覆われてることが多い、という記述を見かけました。
クモが巣を張って、落ちてきた幼虫を捕らえてるのだとか。
毛虫が繭とかなんか変な糸を出してるだとばかり思ってましたよ。
ネット状のものにはチャドクガの幼虫の糞がいっぱいくっついて、いかにも「葉っぱ食ってる虫がいます」って感じだったし。
一度クモの巣(椿の木のとは別のクモ)にチャドクガ幼虫をひっかけてみたことあるけど、糸でぐるぐる巻きにしただけでそのまま放置されてたし。
でも、クモが巣を張っても多分焼け石に水。
葉っぱを食い尽くして移動した連中の一匹にやられました。orz
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 23:54:28
>>138
こちらはどうですか?
チャドクガ Arna pseudoconspersa
URLリンク(www.jpmoth.org)
「みんなで作る日本産蛾類図鑑V2」
URLリンク(www.jpmoth.org)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 01:16:07 mEKyIoQ3
きょうからこのスレの住人になります
デルモベートを処方されました なんか、"あの方"の名前みたい
仕事柄汗かくから辛いです
先日行ったあの家か、焼き払いたい
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 09:08:32 OZ+QeU5O
>>141
オレもデルモベート処方された。
飲み薬はアレグラ錠
発疹は小さくなってきたが痒みが全然引かねえ…
んで、どっかでみた民間療法を試してみた。
1.45℃のシャワーを患部に3分ほど当てる。
(一瞬地獄のような痒みが襲ってくる)
2.冷水シャワーを患部に当てる。
3.嘘のように痒みが止まる。
マジで痒みが止まります!
昨日は久しぶりに安眠できた。
痒みに苦しんでいる方は試してみる価値があるかもです。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 09:34:49
>>141
ホントだw 名前を言えない“あの人”みたいねww
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 01:07:41 joscXV/b
自然治癒派の人は何日くらいで痕が目立たなくなった?
かゆみの終りは?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 10:38:59 6pu8VqIF
もうツバキとサザンカには絶対に近づかないお!
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 13:54:29
>145
夏ツバキも注意して。葉っぱの感じは椿と違うけど、今の時期、椿っぽい花咲かせてるからわかりやすいかも。
あと、ビワにも付くらしい。自分は見たことないけど。
しかし両方とも、チャドクガ発生時期と、花期や実が熟す時期がかぶってて超迷惑だな。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 14:22:16 aNBR52yh
さすが“あのひと”二日目にして赤みが引いてきた
すごい効力だが、途中で止めてはいけないという
これも“あのひと”の呪いか
もうすぐなくなってしまうよ~
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 16:18:12
墓参りでやられた。
隣の墓に木があるんだけど、触ったのは木ではなく
墓前のお皿。裏にヤツがいたのに気付かずに触って酷い目にあった。
それからは手袋してお墓参り。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 21:27:27
普通にチャドクガって言えばいいんでね?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 21:29:55
近所の茶の木生け垣が丸裸になった記念age
いつもは通らない道なのにその日に限ってその道をw
まだカブれていないけどねw
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 00:06:11
>>149
>>147の”あのひと”とは >>143
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 16:50:51 GWj9vNK2
>>142
え?ほんと?>45℃~冷水シャワー
自分は自然治癒にまかせようとしたけれど、あまりの痒み(両腕とわき腹)で4日目に薬局へ。
それでも、ステロイドはなんとなく気が進まなかったので「毛虫被害です。抗ヒスタミン軟膏ください」と申告して
薬剤師さんに渡されたのが「新レスタミンコーワ軟膏」(30g ¥600)
その時、薬剤師さんに「(薬塗布の他には)冷たい水を患部に付けてください」と言われたよ。
夜寝る前に普通の温度のシャワー浴びてから最後に冷水シャワーにして、薬を塗って寝たところ、夜中に猛烈に痒くなった。
昼間薬を付けた後は痒くなかったのに・・(患部の赤みもウソのように引いた)
シャワーはなるたけ冷水に近いほうがいいと思う。
153:142
07/06/15 19:05:18 /yHmKETA
>>152
オレも両肘内側とわき腹が重症、両膝裏側が軽症だった。
最初は自然治癒を願ったのだが、寝ているときに掻き毟ったようで
あちこちにとびひ(?)して全身に広がってしまった。
医者の薬でも全然痒みが引かないので最初は冷水シャワーを試した。
一瞬は痒みが引くが30分もするとぶり返して眠れなかったので
45℃+冷水療法を両腕の部分で試してみた。
一瞬風呂場で奇声をあげるほどの痒みに襲われたが
その後は痒みが消え去って眠ることができた。
両腕以外のところはずーっと痒かった。
翌朝から全ての患部に45℃+冷水療法を試みた。
12日の夜に初めて試してから朝・帰宅時・就寝前の
一日3回続けてたら今現在殆ど痒みを感じない。
この療法はどっかの老人ホームのHPのコラムに出てた。
でも、所詮民間療法だから、発疹が残りやすい、とか
弊害もあるかもだね。
オレはもう医者に行かなくても良さそうなんで
これから医者に行く人がいたら専門家の意見を聞いてみてくれませんか?
皆さんの早期治癒とチャドクガの絶滅を願ってやみません。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 21:37:16
グロ注意と言うか何と言うか…
URLリンク(kjm.kir.jp)
3日目
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 22:23:21
>>154
うわぁ…これって、154さんの腕(足じゃないですよね)ですか?
腕全体に発疹が広がってるけど、発疹一つ一つの密度はチャドクガ直接触よりはまばらな感じ。
どういう経緯で発疹が広がったんでしょうか? 肌露出のまま駆除したとか?
156:152
07/06/15 22:24:15 MHx0Conq
>>153
そうだったんですか。
自分は今日早めにシャワー(ぬるま湯+冷水)を浴びて、痒みのある部分だけ薬を塗ってから1時間ほど経つけど
今のところ、昨日の夜中のような痒みはまだ出てないです。
個人差もあるかもしれませんね。
焚書坑儒じゃないけど、地球上のツバキ・サザンカは全部燃やしてしまってもいいと思う今日この頃です。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 22:38:17 MHx0Conq
>>154
画像ポップアップに×が付いていたので見られないと思ってクリックしおていなかったけど
>>155さんの書き込みを読んで、クリックしてみたら・・
私のも密集度はこんな感じ。
寝る前に「みんなの痒いの痒いの飛んでいけ~」と御まじないかけてから寝ることにします。
158:154
07/06/15 23:28:20
>>155
いつの間にやら軍手に毒毛がついてたんだと思います。駆除後という事で油断してました。
厚い長袖の作業着きてたんだけど、袖がちょっと長くて肘の当たりを引っ張って頻繁に袖上げてました。
後はズボンを引っ張り上げる時に触った右の腰、地面についた左ヒザの周囲が壊滅的ダメージです。ヒザ裏はもっとキモイ…
そして全身にまばらに飛び火。やらかい部分に来やすいようで、股関節内側とおいなりさんが痒いです(><)
被害が少ない、処方の強いステロイド嫌んと言う人はバカ高いですがムヒアルファEXがチャドクガ対応ですよ。
>>142 俺も試してみます >>157 痒いの飛んでけ~
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 01:37:44
>>140 ありがとうございます。138です。
>>154 うわあ、刺されるとこんな風になるんですか!
恐怖を実感しました!チャドクガがこんなに恐ろしい毛虫だったなんて!
自分は今まで運良く刺されなかっただけだったんだ・・・
自分の家の椿を、毛虫駆除で葉っぱと枝をほとんど削除しました。
ものすごく不細工な姿にしてしまったけど仕方がない。
庭木の手入れを怠って大きくしてしまうとろくなことがないなあ。あとで数倍苦労する。
庭木類は小さく仕立てるに限りますね。そしたら毛虫駆除もしやすい。
隣の家の椿にも小さい毛虫がわいてたので、その部分をこそっと切り取っておきました。
お茶の木にも散々の農薬を撒かれてるんだろうな、という事はお茶の葉も農薬まみれなのか・・・。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 12:08:52
チャドクガ、恐ろしい子!
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 12:26:41
>>158
ムヒアルファEXの消炎成分(吉草酸酢酸プレドニゾロン)はステロイド。強さは:強だそうです。
時間が合わないとかで皮膚科に行けない人にはいいかも。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 13:10:08
ベルギーで毛虫がすごいことに
URLリンク(www.google.co.jp)
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 14:39:03
街路樹のサザンカの生垣に、ほんの1メートルほどの幅の間に4箇所以上ついているのを発見してしまった。
今年はほとんど見てなかったので今季は少ないかもと思ってたけど…。
で、昨年やられたせいかなのか、枝葉がスカスカのあたりはチャドクガなし。
やっぱ枝落としてすっきり風通しよくするだけでも、チャドクガ避けの効果があるのかな。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 18:27:30
>>161
強は五段階中でまんなかの3。
チャドクガなら大抵の医者は5のを出します。俺は4のを貰って飲み薬も弱い奴でしたが(><)。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 21:50:12
>>154さんほど酷くは無いけど自分も皮膚科にて塗り薬で地道に治してきました。
熱湯は試したことないけど、日サロで体を焼くとあっという間に痒いのなくなりました。
自分は両肩と腰、お腹のみでしたから、日サロの店員にもばれませんでしたけど
>>154さんみたいになると多分、無理だろうな~
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 22:05:04
>>165
紫外線消毒ってやつかな、炎症にも効くんだなぁ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 11:46:31 i/LBU7m4
先日、完全防備してチャドクの駆除をしたけど、それでも袖の
隙間からやられたっ
たまたま翌日、温泉に行ったら痒くなくなったよ
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 13:13:20
奴らの前に完全などというものは存在しない。
あえて言えば…奴らこそが完全!
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 19:59:03
近所の公園に大量発生中の回覧板キタ━━━(゜∀。)━━━!!!!
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 23:00:07 TXoq+eXD
今日、植えて一年の山茶花と椿の両方に
見たことないびっしり並んだ毛虫発見。
ウチにあったスプレー式の殺虫剤を何も知らずに撒いたが、
そんとき半袖・短パンだったよ・・・
後でこのスレ見て愕然。
どうなるんだ、オレ…orz
つか、今のうち町内の人に謝っといたほうがいいのか…?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 23:42:25
完治記念age
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/17 23:43:12 6u+sgORw
sageちった えへ
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 18:14:51
関知した>>171に嫉妬(><)
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 20:25:08
>>170
どうなった?とりあえず一時間程シャワーを浴びろ。
こすっちゃダメだぞ。流すだけだ!
って言ってももう遅いか?
町内の人には黙っておこう(;^ω^)
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/18 22:56:36 d6kCaPWK
朝から右脇が痒い。
そのまま出社したがあまりに痒いので
ポロシャツ脱いで裏返して見ると...
脇のところに茶色い繭がひとつ。
知らなかったよ。チャドクガ。
左手で掻きまくってたよ。
繭ポロと一緒に干してた洗濯物チェックすると
タオルとTシャツにもひとつづつ繭発見。
格闘するエネルギーもないのでとりあえず外に放置。
明日は病院寄ってから会社行くか。
あー、脇痛てー。
176:154
07/06/18 23:13:22
グロちうい
URLリンク(kjm.kir.jp)
6日目。
写真はちょっと黄色っぽくなっちゃったけどだいぶ薄らいだ。
全体的に強烈に痒いというのはなくなったけど、ピンポイントで痒い点が数カ所。
そうでない所も、服が擦れると何とも言えないむず痒さが味わえます(><)
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 10:37:19
チャドクの繭は見たこと無いな
どこを通った?
それとも終齢幼虫がくっついて
勝手に服の中で繭作ったってことだろうか・・・
終齢になって真っ黒に群れているのから
何日経過すると蛾になるのか真剣に知りたい
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 10:57:00
>>177
ここによると、蛹化から成虫まで20日余り
チャドクガの観察日記
URLリンク(www.h2.dion.ne.jp)
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 12:51:18
>>178
この人、勇気あるな~
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 13:40:21
>>178
すんげー…。
もし子供がコイツの観察日記をつけるとか言い出したら、
ショック死しそうだ。
金曜の夜に発疹が出たんだけど、ほぼ痒みもなく
見た目も随分治まってきた。
左手首~腕~脇腹まで、ほんとに辛かった。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 14:48:45
>>175
外に干してあった洗濯物に幼虫がやってきてサナギになったんだろうね。
庭か近所にチャドクガがついた木(椿かサザンカか…)があるはず。
それだけ175のとこに来たってことは、もう葉っぱを食い尽くして幼虫が逃げた後かな。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 18:44:17
2週間前、窓の外に突然びっしりいるのに気づいた。
元凶は庭にある山茶花でした。
白い家の外壁は、遠めで見ると毛虫が牛の模様のように見える程
群れをなし、2階の屋根まで迫ってきていました。
業者呼んで退治しましたが、
近日植木屋に山茶花伐採してもらいます・・。
10年住んできて初めて。
大量発生は家だけではなかったのか。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 21:15:30
遊歩道脇に居たので写真取りました。そして帰りにも写真取りました。70分のBefore-Afterです。
URLリンク(kjm.kir.jp)
まーこんなモノはどうでもいい。本当にどうでもいい。真実を知る前に撮ったものだし。
その遊歩道に途中、線路の下くぐってる場所があるんだが、その4m程頭上にほぼ食い尽くされたサザンカ。
まだ攻略中でウジャっといたんだけど、まさかと思い降りてみると…トンネル内にサナギが沢山(><)
ひがしりんかんにいるひとはきをつけようね!!
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 21:20:27
見るだけで痒くなるw
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 21:27:21
>>178
真ん中の写真、きれいに並びすぎww
なんで並んで食べるんだろうね。不思議だ。
集団のほうが捕食されにくいのかな?
野鳥は毛虫を食べても大丈夫なのかな?それとも食べない?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 21:32:04
チャドクじゃないけど、同じく刺す毛虫のマツカレハ様は
URLリンク(www.afftis.or.jp)
>まずこの毛虫を鶏に与えたら間もなく死んでしまい、解剖したところ胃壁に毒毛がびっしり刺さっていて驚いたそうです。
>ところが火で毛を焼き、皮を剥(は)いでから調理して食べたらこれがすこぶる美味で二度びっくりしたとか。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 21:36:09 y3mYKkMP
野良猫とかチャドクガに触れても影響無いのでしょうかね?
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 21:36:37
ついでに刺す毛虫
チャドクガ、ドクガ、イラガ、クロシタアオイラガ、マツカレハ
の紹介ページ。
みんなよろしくね☆
URLリンク(www.afftis.or.jp)
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 21:37:49
>>187
肌に触れればニンゲンと同じく炎症起こすんじゃない?
あと、ヌコについたチャドク毛がニンゲンの肌につく二次被害が想定されます。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 21:38:02 vlZ8kzrM
チャドクガ卵
URLリンク(j.pic.to)
191:190
07/06/19 21:40:24 vlZ8kzrM
PC許可してあるけど、時間帯規制中なので見れないよ。ごめんね。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 22:03:01
>>191
つURLリンク(phot2.com)
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 22:14:54
>>178
テラコワス
蛹化から成虫まで20日あるなら
動かない蛹の間に効率良く退治できないだろうか
終齢幼虫は、少しの刺激、近くの枝を切ったくらいでぼとぼと落ちてきて
怖すぎる
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 22:57:55
はじめておじゃまします。
庭の椿にチャドクガが湧いたようで、高枝バサミで個々2~3日切っていたのですが、
朝、まとめたら昼過ぎから手足、首、胸、腹、足とどんどん赤くはれあがってきています。
馬鹿なことに、半そでTシャツにジーンズでした。
無知って恐ろしいです。
更に恐ろしいことに今、保険証が家の中でどっかにいってしまっています。
明日自費でかかるか~~~
ムヒαEX3分の1本ととテレスHiクリーム1本を今日でほぼ使い切って、
かゆくて今日は眠れそうにありません。
うちはシャワーがなく、今晩眠れるか恐ろしい。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 23:26:02
布テープでぺたぺたした後水で流してステロイド軟膏塗布が一番効くんだけど
保険証は後で持っていけば差額を返してくれるが
10割はきついね
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/19 23:53:55
>>182
そういう状態(外壁びっしり…うわぁ)で業者がどうやって駆除するのか気になります。
どんなやり方するか見てましたか?
それとも「危険ですから家の中から絶対出ないでくださいっ!」って厳戒態勢だったんでしょうか?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 00:03:29
日曜日・・・なんか背中が痒い
月曜日・・・体の左側全体が痒い。仕事にならないくらい
見ると発疹が・・・ぎゃあああああああああああああ
今日・・・チャドクガ被害だとわかりました。
土曜日に車の掃除をした時に、椿に体が触れてしまった模様
夕方に殺虫剤散布しました。
チャドクガは知っていたのですが、これまで被害がまったく無かったので
油断してしまった。
こんなに痒くなるなんて・・・。
でもあの椿は近所の老人達に人気があり、花や実をもらいにくる。
切りたいんだけどなぁ・・・
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 00:04:01
>>194
花粉症の薬(抗ヒスタミン剤)とか持ってたら飲んどくといいよ。
で、
その状態で熱い湯に浸かると極上の快楽が得られます。
全身を遍くダニが襲い這いずり皮膚に食い込むかのような強烈な痒さ!!
そして「全身を?きむしる」かの如く妄想のダニを痛めつけ、悶えさせる熱湯!!!
風呂から上がる前にぬるくしとかないと後が痒いが、ソコにしみ通るムヒの刺激がたまらない!!!!
そんで全身がメントールの寒さで寝れなくなる。室温28度でも凄く寒かったよ(笑
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 13:15:40
>>194
おまいは15年前の俺かw うちはサザンカだったが。
おまけにすぐ横で母ちゃんが俺の布団干しててそのまま取り入れ、
夜、わーいフカフカの布団だー!って喜んで寝たが、夜明けに猛烈な痒みで目が覚めてからこの世の地獄!
母ちゃんも、なんかえらいブツブツできてカイーねん!て起きてきた。
親父まで、ダニおるんちゃうかって体掻きまくり。
(親父前日居なくて虫にも木にも触れてないはずのに…夜ヤッとったんかいw)
それから2年後に引っ越して、新しい家には庭木は植えていない。
園芸好きだった親も、サザンカじゃなくても庭木は植えん!と言ってる。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 15:46:01 8TyPV5sb
若い頃椿を剪定してて
キンタマの裏まで刺されたyo…orz
二週間悶絶dayo…
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 18:09:16
>>178が教えてくれた観察日記の人
最後の写真を見るとさあ…
明らかにチャドクガ成虫を野に放ってないかい?
「無事に羽化しました」とか正直シャレにならんぞ。
オレ個人としてはバイオ・テロリストに認定したいくらいだ…
202:201
07/06/20 18:14:28
連投スマン
野に放ってないならゴメンなさい。
暴言でした。謹んで謝罪します。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 18:29:27 +y0oHRI9
伊豆大島に住む俺が来ましたよ。大島といえば椿祭りです。
三月の最盛期には島いっぱいに咲き誇る椿。今は・・・orz
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 19:12:05
>>203
画像うぷ希望。
大島行ったことある。あの椿群にチャドクガつくとなると…想像を絶する凄さ?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/20 19:22:37
金鳥からチャドクガをアクリル樹脂で固めて捕殺するスプレーが出たらしいね
抜け殻も毛が飛散せずに処理できそう
206:194
07/06/20 21:46:51
こんなにもお仲間いたんですね~。反響ありがとうです。
昨日は、家庭の医学の虫刺されの項に「重曹湿布」がいいとあったので、
(重曹をどろどろに溶いて塗るか重曹水で湿布する)掃除用の重曹を塗ったくって、
ついでにかゆいところはスクラブみたいにちょっとこすったりして寝たら、
患部が冷えたのか結構寝れました。
そのかわり夜中に掻いている夢を見ながらあちこち掻いてましたが…
今日、朝1番で皮膚科にいき(院内処方のところね)、内服のアレグラ
と副腎皮質ホルモンのマイザー軟膏5本を処方してもらいました。
全部で5600円くらいでした。
受付であきれられたけど、保険証かゆくて探せなかった。195さんの通り、
返金の方法とか親切に教えてもらいました。
でも今もまだかゆくてさがせないんだけど。
10割なんで短期決戦希望して強い薬だけど、チャドクガ退治と同様に
薬は強いほうがいいかな?と思っています。
昨日のセレスとムヒαEXのおかげか?それとも家庭の医学の虫さされの対処法に
でていた重曹湿布のおかげか?それとも相乗効果か?1日で首にびっしり
あったブツブツは7割がたなぜか消失していました。
昨日は首周り200箇所、左腕300箇所、右腕500箇所、胴体650箇所、
左ひざ下100箇所、右ひざ下50箇所位です。(セレス塗りながら数えた。)
だんだん減っていくことを楽しみにこれからお風呂に入ってマイザー塗ります。
198さんの方法で仕上げに冷水浴びてやってみようとわくわくしてます。
207:194
07/06/20 21:57:06
連投すみません。
ちなみに保健所で電動式噴霧器借りてきたので、明日消毒します。
それから剪定したツバキの枝、ひもがけしてあるだけなので、ここも
消毒してから袋に入れて捨てます。
保健所で言ってましたが清掃局の人もよくチャドクガにやられるんだそうです。
>>199
近所の人で夫婦で剪定していて二人とも地獄をみたと言う人がいましたよ。
布団干しで付くなら洗濯物を部屋干ししたのは正解だったんだ。
体験談サンクスです。
今日は近所の小学生に腕のブツブツをみせまくり、
「椿に近寄るな~~。チャドクガを見たら速攻で逃げる!」と言いまくって
うっぷんをはらしました。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 09:05:26 NVClbgaH
三週間位前に椿についたチャドクガを殺虫剤で退治して、そのときもやられたんですが、
いくら何でも、三週間経てば葉に残った死骸の毒も威力は失われているだろうと思って
枝の剪定したんですが、甘かったです。またやられました。
三週間程度では死骸の毒の効力は残っているようです。
もう、チャドクにやられたら、焼き殺す意外駄目ですね。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 11:17:33
3週間じゃそりゃやられるよ
椿に積もった雪でやられたことあるもん
焼くのはなかなかできないから
…清掃局の人ごめん
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/21 14:46:37 nTYZxNgO
>>178
>2頭だけ飼育ケースで飼ってみることにしました。
>飼育ケースに入ってまもなくりティシュに貼りついて動かなくなり脱皮したようです。
>チャドクガが飼育ケースに敷いてあったティシュの下で蛹になったようです。
>今日もう一匹のチャドクガが無事に羽化しました。
もう立派なチャドクガ研究の専門家ですね。すごい。
>>152ですが、完治ageです。
先々週の日曜日に被害にあって10日間くらいで治まりました。
両脇腹はまだ薄茶色の色素沈着はあるけれど、痒みはもうないです。
600円だけで安上がり?
それでもここ数年の中では最悪でしたが。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/22 18:31:55 3Wefb017
>>208
前の年に放置してても
脱皮した毛の毒は取れないです
毎年消毒はした方が良いですよ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 00:12:26
椿・山茶花恐怖症になってしまいました。
公園の緑や人ん家の生け垣見るたんびに、
木の種類を分析するようになってしまいました。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 01:18:28 IxFhvcWd
1週間経過したけど、まだ痒いよ。
医者でもらった薬、効かないのかなぁ。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 02:40:23
>>213
それは個人差があるから…。
虫刺されでひどくかゆくなるタイプなら…ご愁傷様としか言えない。
そうでないなら、皮膚科が弱い薬出した可能性もあり。薬名を検索して調べてみたら?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 09:53:56
>20です。
事情を大家さんに話したら、2日後にはさざんかの木を切り倒して処分していただけました。
これで布団が干せる♪
窓を開けるのが怖くない!
216:197
07/06/23 10:57:05 7eUTdfE4
役所への防除依頼が昨年の3倍にもなってるって記事があった。(北國新聞)
今年は除雪作業を一度も行わずに済んで喜んでたんだけど
やっぱり凄いんだね。自分も被害にあったし。
農家のお婆ちゃんが暖冬だから虫が心配って言ってたんだよなぁ・・・
痒いです><
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 21:23:58 ADRypgRz
完治age
色素沈着はしてるけど。刺されてから完治まで8日。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 22:01:25
>>217
オメ!
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 23:02:25 VrniErn6
先週家のサザンカに大量のチャドクガを発見。母が割り箸で捕まえて踏み殺して
いたが確か刺されると皮膚炎になるという話を思い出して急遽キンチョールを散布。
10分ほどの散布でほとんどのチャドクガの幼虫が苦しみながら地上に落下。
ただし、幼虫を狙いにきていたアシナガバチとキセイバチもキンチョールを受けて
死んでしまった。よく見ると頭だけ残した幼虫の死体もあるので多分キセイバチ
の幼虫に食われたのかも。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/23 23:09:13
>>219
幼虫は直接触れずとも毒毛を飛ばすので、キンチョール散布はかなり危険な駆除法だと思うのですが…。
219と219母に被害はありませんでしたか?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 01:00:59
>>219
おめでとうwww痒いかい?wwwww
晴れて君もチャドクガ被害者の会・2ちゃん支部の仲間入りだwwwwwwww
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/24 23:32:25 x7f1zInO
植木屋してた頃に
毎年刺されてました…orz
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 00:22:37
>>222
それはもうなんというか お気の毒としか・・・
今はもう解放されたのですね
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 02:58:28 8tsKh2rj
さざんかに湧いていたチャドに
クレ556火炎放射浴びせてたらやられた。
腕の内側からわき腹から背中まで
ブツブツボコボコ。目眩がするわ
高熱でるわで散々なめにあった。チャドは
絶滅してほしい。食物連鎖には
関係なさそうだし。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/25 03:16:09 gwCbMGKH
薬局でムヒαEXの成分を見て、例のステロイド成分
「酢酸プレドニゾロン」が含まれた
軟膏をほかに探すと、2~3種類見つかりました。
ムヒより安い700円くらいのを買ってつけていますが、
かゆみはなくなりました。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 00:54:13 A1AexO/+
チャドクガを知らない人が多いからさ
殺虫剤散布反対するんだよな。
普通の毛虫だと思ってるみたい。
URLリンク(pub.ne.jp)
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 01:31:48
>>225
市販の薬で治るとは羨ましい限りだね。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 06:47:59 PB6t3DJD
公園とか公共の施設の生け垣にかなり椿植えてあって
昨日見てみたけどチャドクの被害には会ってないんだよね。
ちゃんと手入れしてるんだと思うけど、
刈り込みの他に農薬散布で稼げるし
植木屋にはいいのかもしれない。
公共施設の椿植樹は植木屋の策略だね。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 08:23:54
>>228
228さんとこのご近所はきちんと手入れ&害虫対策されてるんだね。
うちの近くは公園も、駅前の植え込みもチャドクガ沸いてるよ。
ちゃんと刈り込まれてるし、手入れはされてるはずなんだけど。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 09:48:02
>>228
うちの自治体は椿じゃなくても街路樹はそのぐらいのケアされています。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 22:56:41
>>226
馬鹿かこいつは。
全身はれてしまえ。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 04:07:30 FkbvxMHb
ここに毒針毛の拡大写真があるね。銛のようになってる。
URLリンク(www.iph.pref.hokkaido.jp)
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 10:04:03
>>226
最後の書き込みに対するコメントがたった2行w
最初は賛同する意見ばかりで鼻息荒かったが
後半になって反対意見を書き込まれ
PCの前でムクれている姿が目に浮かぶw
コイツ本当にチャドに刺された事あるのか?
「虫好きエリック」に対するコメントを見ても
チャドに対する知識は殆ど無いような気がするよ。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 20:48:12
>>233 >>226
漏れはまだチャドクガの被害にあってないけど、患者の皆様の痛みはよく分かります。
結局こう言う人間には、今回の麻疹やインフルエンザ等による学級(学校?)閉鎖の意味なんか、理解出来ないんだろうな。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/27 22:27:13
>>226
どっか人里離れた山奥の椿や山茶花にこっそり湧いてるならともかく、
人口が密集したとこで、しかも公園なんかで繁殖されたらたまんないよ。
スズメバチと共存できないのと同じだと思う。
直接触らなきゃ平気だとでも思ってるんだろうね。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 08:50:48
>>226
あ!!あたしも去年そのブログ見つけてすごく腹が立ったのを思い出した。
よっぽど、レスしようかと思ったけど、怪しい団体wwの匂いを感じて
やめたwww 去年はこんなスレもなかったから、もやもやしてたけど
今年はここで発散できたので嬉しいわwww
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 13:36:48
山茶花に大発生したチャドクガ(毛虫)を大虐殺してやったら、
復讐されて全身ボコボコになったのは、一ヶ月前のこと。
やっと日々の安寧を取り戻したと思っていたら
今朝、件の山茶花にチャドクガ(成虫)が二匹も!
マ!マ!マ!マジデスカーーー!orz
とりあえずダッシュで逃げてきた…
もうヤだよ…
孵化したの?
それとも二度目の産卵に戻ってきたの?
もう業者に頼むしかないかなぁ…
いっそのこと切り倒すか…
鬱だ…
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 13:40:13
氏no
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 15:28:56
>>237
近くのツバキから飛んでくる季節だね
卵うじゃうじゃ産む気満々だから葉裏に薬まきなよ
オルトランとかモスピランとかカルホスとか薬効持続するやつ
天敵も一緒に殺しちゃうので
掛け残しがないように
残してたら大発生するから
2期に毛虫発生させちゃうと炎天下の駆除は地獄だよ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 15:45:43 GgkMnUDI
>>237
う、うちも同じ。
1ヶ月前に 復習されながらも、奴らを大虐殺し一安心してたのに・・・
今朝見たら、新たな小チャドクが一団を形成してたYo
もう・・切り倒すかな、我が家の椿(涙)
やだよ、やだよ
すんごい鬱・・
ど~しよ・・・
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 17:09:32
炎天下で被害にあうのも辛いよ。>経験者
チャドクガによるものと気が付かず腕全体、足もすごいことになったから、
クソ暑い中長袖&手袋で過ごす羽目になった。
242:237
07/06/28 18:21:44
>>239
卵うじゃうじゃ?
さ、寒気が…
農薬の名前教えてくれてアリガ㌧
>>240
(*TДT)人(TДT*)ナカーマ…
>>241
オイラも今週やっとTシャツが着れる状態になったのに…
もう二度とゴメンだよ
ポ○ポ×父さん、ウチの山茶花引き取ってくんねーか?
子供の危機管理能力高めるいい教材になるぜ…
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 22:51:14 UNfqvOxA
May 14 1998
朝起きたら、背中だけでなく足にも無数の湿疹ができてやがった。
庭の犬どもがやけに静かなんで、足引きずって見に行ったら数が全然たりねえ。
めしを三日抜いたくらいで逃げやがって。
ママに見つかったら大変だ。
May 16 1998
昨日、この屋しきから逃げ出そとした弟が一人、射さつされた、て はなしだ。
夜、からだ中 あついかゆい。
胸の湿疹 かきむし たら 肉がくさり落ちやがた。
いったいおれ どうな て
May 19 1998
やと ねつ ひいた も とてもかゆい
今日 はらへったの、いぬ のエサ くう
May 21 1998
かゆい かゆい ママ― きた
ひどいかおなんで ころし
うまかっ です。
4
かゆい
うま
244:194
07/06/28 23:34:27
先日はお世話になりました。
結局3日でマイザー3本塗ったらほぼきれいになって、1週間したらあとも残って
いません。残ったのはあのかゆさの記憶と、まだ枝おとしの終わっていない
ツバキです。
うちのツバキは背が高いので、高枝バサミにのこぎりつけないと切れなさそう。
長袖着て、2階のベランダから少しずつ切っています。
切り倒したほうがいいのか、迷うなあ。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 15:36:32
>>244
うちの椿も3メートルぐらいあったのを、自分の背丈より少し低いぐらいの高さに芯を切って、
少しの枝を残して葉っぱのついてる枝はばっさりやっちゃいました。素人剪定なのでぶさいくですが。
葉っぱはそのうち生えてくるでしょう。切り倒すのは忍びなかったので、
今後は、小さくまとめて手入れしやすくしようと思います。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/29 19:37:27
>>243 バイオハザード?
247:244
07/06/29 20:39:19
>>245
ありがとうございます。
なるほど、背が届くくらいにしたほうが管理が楽だなと実感してます。
素人でも出来るんですね。かゆみのピークの頃は切り倒そうと思っていたのですが、
今は幹を切る方に気持ちが傾いてきました。
ただその大きさだと、うちのは枝が1本も残らなくなってしまうので、かわいそうな
気もしますね。
ツバキの葉はホントつやつやしてきれいで、切り倒すのは忍びない気がしますよね~。
枝をきりつつ考えます。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 02:42:01 wOiG7O+Q
第二次発生までに剪定することをオススメします。
着るのが惜しいなら毎年駆除するしかないですね~。
役に立つがどうかはわかりませんが駆除を考えてるなら私なりの駆除方法を教えます。
まず静電服上下、ゴーグル、マスク、ゴム手、タオル、殺虫剤が必要です。
殺虫剤は噴射器があれば作業ははかどります。
まず木の下に新聞をひきます。
上記の物を着たら今度は脚立にのぼり上から下にまんべんなくシッカリ殺虫剤をかけます。
下に落ちてきた毛虫を新聞紙でくるみ焼却します。
幼虫の駆除がおわったら卵の駆除ですが紙袋に包みひたすら刈り取っていきます。
取り残しが無いようにチェックしたらコレも焼却します。
大方コレで大丈夫だと思います。
間違っても風が強いひにやらないことと木の下に落ちた幼虫をほうきで集めるのは厳禁です。
駆除がおわったらタオル、マスク、ゴム手は捨てて静電服はコロコロ→洗濯します。
とにかく、肌を露出させない事と最後まで徹底にやりましょう。
では次は9月に発生ですが頑張ってください。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 19:49:48
結構頑張って毛虫駆除したのに、かなり生き残りが居たようです。
今、網戸や家の外壁に成虫が羽を休めてます。
昨日、一昨日ともう10匹くらい見つけてホウキで叩いたり、殺虫剤撒いたり・・・
もうコイツらのせいで神経質になりそうです(ノω・、) ウゥ・・・
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 20:57:36
>>249
そこは神経質じゃなく、神経症じゃないかと…w
まあどんなにたくさんいようと、被害がなかったんならいいんじゃない?
あの毒毛にやられる方がずっと悲惨。
251:244
07/06/30 21:58:33
>>248
具体的な手順をありがとうございます。
しかし、私、先日、保健所で噴霧器を借りまして、新聞紙を敷かずに2階と1階から薬を
かけてしまい、しかも明日ほうきで死骸を集めるつもりでおりました。
服は、上のみ厚手の雨合羽+ゴム手袋+ゴーグル+紙マスク2重+長靴+タオル
の予定です。
ほうきがだめだとするとどうしたらよいでしょうか?
特別な装備は何もなく、困っております。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/30 22:46:20
オレは水撒いてからホウキで集めたよ。
多少痒くなったけど、ホウキ使用が原因か薬撒いてる時にやられたか分からん。
まぁ、薬で一気に殺すのは出来ればやらない方が良いんだろうな。
死骸が枝に残るしね。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/01 22:34:59
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴(・)∴∴.(・) |
|∵∵∵/ ○\∵|
|∵∵ /三 | 三| |
|∵∵ | __|__ | |
\∵ | === .|/
\|___/
Victim of Chadokuga ? or tanasinn
254:182
07/07/01 22:57:58
>>196
2人組できて
薬品その場で配合して、背中にタンクしょって
ハシゴでシュッシュ~と薬かける人と
タバコすいながら片手でスプレー缶で殺す人。
落ちた屍骸は新聞紙でくるんで持ち帰り。
結構軽装だったよ。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 10:26:17 81SksZ4h
成虫はどうやって退治すればいい?アパートの壁に何匹もとまってる。
街灯に集まって何匹も羽ばたいてて怖いです。
今のところ家族で被害にあったのは私だけだけど、子供がやられたらと思うと怖いです。
洗濯物は部屋干し布団も干せない。
しかも、オスも集まってきて交尾してるし・・・orz
たぶんお隣さんの広い庭やらやってくるんだろうけど。
秋の被害を減らすために、成虫を退治したいです。
それにしても痒い、かきたい、かいちゃダメーの葛藤で狂いそうだ。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 12:51:33 JYIlnF9B
薬剤に「粘着くん」をプラスすることで
一時的に毛の分散を少なくできないかな。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 14:16:12
工作用のラッカーなんかはどうかな、と思ったこともありましたが、
それだと飛距離がないですよねえ
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 14:17:13
>>251
チャドクガは高所には産卵しないので、すでに高木になったものなら
人に触れる可能性のある比較的低い部分の枝を取り除き、樹高を維持する方法もあります。
何メートル以上ならぜったい大丈夫とは言えませんが、枝が1本もなくなる切り方は
木にとっても、庭木としての景観的にもあまり望ましくないのではないかと。
ツバキは成長が遅い木なので、せっかく伸びたのをなんとか生かして、
大発生前に防除することで管理できるといいと思います。
259:251
07/07/02 20:38:40
>>258
アドバイスありがとうございます。
うちの木には2~2.5mのところに大発生したのですが、おそらく、
最初はもっと低い部分についたのでしょうね。
保健所で聞いたところ、秋風の吹く頃、もう一度発生の恐れがあるので、
葉の裏側をよく見ておいて、最初に付いた枝の下に大き目のビニール袋を
用意して、その枝をチョッキンと落としてから、普通の殺虫スプレーを
かければ、今回のような大掛かりなことをしないで大丈夫とのことでした。
昨日、家人が葉がついた枝をひとつひとつ小刀とトンカチで切り落として
くれたので、ほぼ丸坊主にはなりましたが、枝はほとんど残っております。
去年まではチャドクガがついたことはなかったので、冬のうちに葉を整理し
風通しと見通しをよくしておけば、枝を切らないで済むのかもしれませんね。
中古住宅に住んだら、さまざまな木がついてきたので、どうしていいかわからず
乱暴な(切り倒すだの、幹だけにするなど)ことを書いてしまい、植物を愛する
みなさまに不快な思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。
他にもいろいろ管理に困っている木もありますので、これを機に、園芸相談で
それぞれの木のことを聞いて、少しずつ手入れをしようと思いました。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/02 20:49:43
>>259
植木の手入れで困った時にはこちらへどうぞ。
園芸板◇もの凄い勢いで質問に答えるゾ◇その7
スレリンク(engei板)
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 00:04:29 q2X2hG54
SMプレイに使えないかな・・・。
262:251
07/07/03 01:05:55
>>252,254
今日雨が降ったので、散らばった葉ごと、明日そーっとほうきで集めて捨てます。
保健所で聞いた話では、消毒済みの腐葉土を上から敷いてしまうのも良いそうです。
>>260
ありがとうございます。そんなスレあるのですね。参考にさせていただきます。
みなさまありがとうございました。
おかげさまで目鼻がつきましたので、また名無しに戻ります。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 15:10:32
ここ何日かチャドの姿を見ない。
天気が悪いといなくなるのか?
晴れたらまた現れるのか?
もう二度と姿を見たくない。平穏な日々に戻りたいorz
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/03 21:43:30 yAS0ZxEv
>>263
うちの近所にはいるよ。成虫だけど。
雨が降ると、あちこちでバタバタ飛び回ってる・・・orz
半径20m以内に7匹も飛び回ってると、気が狂いそうになる。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 12:45:43 qD0XMbaP
今年初めて子供が被害に遭った。
痒みと掻いた為にトビヒで拡がり、治るのに本当に一か月かかった。
全国の被害者数が知りたい。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/04 14:17:43 ZKF2Z12c
あれは 一ヶ月地獄です。生物の先生が 内科で注射してもらえ というから
早退して注射したら とりあえず嘘のようにオサマッタ。カルシウムかなんか
の注射だった。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 02:59:01 T9k0spDW
痒くて死にそうです。眠りも浅く1時間か2時間しか寝てません。
さっきシャワーを浴びてきました。
しんどすぎて、欝になってきた。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/07 10:03:30
>>267
病院へ行くのと行かないのでこれほど差が出る
のも珍しい。医者には必ず注射1本打ってくれと
いうこと。そうでなきゃ、「様子見てみましょう。」
と引き延ばされる恐れがある。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 01:07:38 ksNHJBCI
そうそう。わたしも注射で治るとしらずに 市販の薬塗ったり飲んだり
してたけどたいしてきかなかったが 注射で一発でおさまっちゃうんですよ。
苦しんでる人は注射してもらおう。あの世界地図のようにはれあがった皮膚が
もとどおりになってかゆみから解放されるよ。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 09:41:42
俺は地元で著名な皮膚科逝って注射を要求したが、
医者に、「注射はそんな安易に打つものではないよ。塗り薬で様子をみよう。」
と言われて1ヶ月痒みに苦しんだ…orz
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 13:59:22
今は産卵の季節みたいだね。
山茶花と椿にあの気持ち悪い卵が結構産み付けられてるよ。
昨日卵つき葉っぱをかなり切り落として、もう大丈夫とさっき見たら同じような場所にまた・・・・
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 14:38:06 ksNHJBCI
>270 内科のほうがいいのかも。娘が庭であそんでたらチャドクガそっくり
に腫れてかゆがった。小児科につれてったら 原因はアレルギーかけむしか
わからないけど どっちでも効くからって注射してくれた。即なおった。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 17:18:26
>>270
有名なだけのヤブ医者
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/08 18:40:29
>>273
あー いるいるw
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/09 00:50:17 ZPFjvWGa
腕はなおってきたけど、ケツがかゆくなってきた。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 10:41:39
「成虫1匹、幼虫100匹」と呪文を唱えながら、成虫の駆除に励む今日このごろ
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 22:55:35 23XtEr3Q
チャドクの親最近よく見るわ、
親にも毒針あるっていうけど、
俺の回り飛び回ったり、されても
かゆくならないな。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 03:19:56 d6EUEB1A
肌の強い人は平気だったりするみたい。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 06:11:03
>>271
ちなみにどの地域ですか?
うちは都内23区の某所ですが、
5月初旬~6月の頭ぐらいに滅茶苦茶大発生して
その時に駆除して以来、奴らがカムバックした様子がないんで
ちょっと秋口まで一安心、と思ってたんですが、
甘いですか?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 08:24:23 4cyM50CJ
>>271
チャッカマンの火で炙ったら?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 23:29:01
>>280
それじゃあ 熱気で毒毛が舞ってしまう
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 14:28:31 XtUmzPsg
>>279
271では無いけど、さいたま市ですが、
今日椿の葉っぱみたら卵のふわふわが付いている葉っぱ
五枚も見つけた。
そっと切り取ってレジ袋3重にしてゴミの日に向けて保管中。
283:279
07/07/13 14:33:31 XtUmzPsg
URLリンク(chikushi-tsubaki.com)
このページみたら、既に初齢幼虫化してるのもあった...
284:282
07/07/13 15:19:36 XtUmzPsg
>>283
282でした。
一週間ほど前から親を二三回見かけたんですが、まさかこんなに卵産みつけられていたとは
思いませんでした。卵にも毒針があるということですが、素手で処理してしまいました...
大丈夫だとは思うけど
285:あぼーん
あぼーん
あぼーん
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/14 03:06:14 kJmgCzNl
体かゆくてねれない。。。。。。。。。
287:280
07/07/16 21:24:20 k/hG5rHj
>>281
迂闊だった。火で殺せるかと思ったんだが・・・。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 22:22:40
殺せるYO
今朝駅にしなければ
今朝駅にしなければ
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/16 22:24:00
毛さえ気にしなければ
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 00:50:17 W5livnEn
家の裏の木に大量に発生してたから根元から切り倒したぜ
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 00:52:14
切り倒すときに激しく毛が舞いそうで怖い
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 03:03:41
近くの公園にあったサザンカが、ばっさり伐採されていました。
おそらく20年以上のもので、手入れもなく、
毛虫は付き放題だし、スズメバチは巣を作るし、で
なんとかしてもらいたいとは思っていたけど、伐採することないじゃない。
でも、まあ、通学路だし、心配の種は減ったけどね。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/17 07:54:51
時々マスコミで取り上げられる「ゴミ屋敷」よりも
「チャドク屋敷」の方が恐いな。「スズメ蜂屋敷」
とか「ゴキブリ屋敷」とか。マスコミに叩いて欲し。
294:271
07/07/18 16:53:48
>>279
すごく遅レスですが、こちら大阪です。
今朝、産まれたてと思われる幼虫を発見しました。orz
卵も相変わらず見つかります・・・
先週来、台風やらなんやらで雨が多かったですが、雨が発生の抑制になってくれれば良いんですがね。
ただ、もうなるべく殺虫剤は使わないでおこうと思ってます。
最近アシナガバチをよく見かけるから。
あれって毛虫も食ってくれてるんでしょ?
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 04:30:14 KUL5RUrl
殺虫剤を避ける場合、タバコを煎じて添着剤のかわりに石鹸水
はどうでしょう
大量発生の場合は薬のほうが。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 11:40:47
タバコも薬も毒はかわらん
下手な耐性つけられるより用法守った薬で駆除してくれ
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 12:13:12
タバコを煎じたのは人体に有害だからね。安全基準を通ってる農薬の方がマシ。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 14:11:45 5UOqJ9yl
スモモの木に発生しています。
ウチでは、幼虫なんで「チャンチ」って呼んでいますが。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 16:47:54
>>298
それ違う虫。チャドクガはツバキ科特有の害虫でバラ科にはつかない。
ヒメシロモンドクガとかアメリカシロヒトリあたりじゃない?(どっちも毒ないです)
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 16:50:07
>>298
刺す毛虫2 ドクガ
URLリンク(www.afftis.or.jp)
茶が無いよ。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 20:17:46
チャドクガの症状を内科の注射で治した人にお伺いしたいんですけど、その注射と言うのは痒みを取るだけの注射ですか?
それとも湿疹自体を治す作用もあるのですか?
今色んな内科に電話してみたのですが、注射は多分痒みを取るだけの抗ヒスタミン注射だから飲み薬でもいんじゃね?みたいな事を言われたのですが。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 21:16:59 SV7TMO9B
>>301
炎症鎮静と痒みオンリーです。
治癒自体は人体の解毒作用任せ。
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 21:41:27
>>301
それなら皮膚科がいいかもね。もしくは「昔どこかで同じ事になって
注射してもらってすぐに治ったのでお願いしますよ。仕事の関係上
どうしても早く治したくて…」とか医者の機嫌損ねないようにしながら
なんとか注射してもらう。
ただ、かなり酷い場合(掻きこわしてしまってたり)だけどね。軽症な
ら確かに経口+塗り薬でいけるとは思う。でも注射の即効性は凄い。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 23:18:25
>>302-303
ありがとうございます。
その様な言い方で医者に頼んでみようと思います。
ちなみに私の被害は今朝コンビニで立ち読みをしてたらチャドクガが顔にブチ当たって来たのですが、症状は腕にブツブツが沢山出てきました(´・ω・`)
今後顔に出るんじゃないかとガクガクしてます。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 01:41:12
成虫にやられたの?運が悪いね・・・お大事に
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/20 02:02:52 B0yzsTiV
先月、椿の剪定&幼虫排除したのに
また卵を産み付けられていた。
よく見たら卵のふわふわの周りにみっしりと
生まれて間もない白い幼虫が並んでた。(虫眼鏡で確認)
長さ2ミリ幅0.5ミリぐらいだった。こわいこわい。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 03:09:29 GaOT9bbm
注射は気をつけたほうが良い。
飲み薬や塗り薬などは万一、薬に対するアレルギーが出ても服用を中止すれば
比較的短期に薬が抜けてアレルギー症状が治まってくる。
しかし注射の場合は下手すると薬が抜けるまで数週間~数ヶ月掛かってしまう。
もし注射薬に対して激しいアレルギー症状が出たら薬が抜けるまで手の施しようがない。
その意味では投薬に慎重な姿勢を見せた>>270の医師の判断は正しいと思うな。
>>302にもあるとおり「治癒自体は人体の解毒作用任せ。 」ならばこのスレで効くとされている
注射薬は「炎症鎮静と痒みオンリー」に対する効き目が長期間持続すると思われる。
308:307
07/07/21 03:12:03
文書の繋ぎがおかしかったので再投稿。
注射は気をつけたほうが良い。
飲み薬や塗り薬などは万一、薬に対するアレルギーが出ても服用を中止すれば
比較的短期に薬が抜けてアレルギー症状が治まってくる。
しかし注射の場合は下手すると薬が抜けるまで数週間~数ヶ月掛かってしまう。
>>302にもあるとおり「治癒自体は人体の解毒作用任せ。 」ならばこのスレで効くとされている
注射薬は「炎症鎮静と痒みオンリー」に対する効き目が長期間持続すると思われる。
もし注射薬に対して激しいアレルギー症状が出たら薬が抜けるまで手の施しようがない。
その意味では投薬に慎重な姿勢を見せた>>270の医師の判断は正しいと思うな。
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 08:11:56
>>308
医者に行ったら最初に問診票に記入させられるわけだが。
かつて激しいアレルギー症状が出たか出なかったとかい
う奴ね。
勿論、注射頼む以上、自己責任を認めるのは当然だが。
俺が出かけた皮膚科では、そんな危険性を説明してくれ
なかったが、注射一発で治したよ。俺にとっちゃ名医だ。
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 16:03:21
塗り薬のおかげで症状は3日くらいでだいぶ収まってきた。
チャドクガは見当たらなかったけど、油断しちゃダメだわ
何回被害受けても辛いわ
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 16:04:30
皮膚科で貰った飲み薬と軟膏で3日位で痒みはおさまって、
1週間以内には見た目も元に戻ったよ。
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 17:52:58
今、生まれたての毛虫の季節らしいが、今こそ駆除に最適な時期かもしれん。
食害を受けた葉の近くに必ず小さな毛虫がビッシリいて探しやすい。(移動距離が短い?)
一枚の葉に付いてる数が大きくなってからより多いので、一網打尽だぜ!!
でも、休日をこれ以上毛虫退治に浪費したくないぉ・・・(´・ω・`)ショボーン