室内害虫総合質問スレ【Gだけが害虫じゃないゾ】at GOKI
室内害虫総合質問スレ【Gだけが害虫じゃないゾ】 - 暇つぶし2ch285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 16:33:00
シバンムシかヒメなんとかのような黒テントウムシ系の5ミリほどの丸いヤツが昨日1匹、今日1匹(´・ω・`)
体に寄ってくるような気がするんですが何かされますか?
もぞもぞして見ると足に居たり、今日は来てるシャツの中に居て泣きそうになりました。
以前、汚部屋状態で大量発生した時は寝起きで顔に居て発狂しそうになり、掃除→バルサンで解決しましたが、今回は汚部屋でもないしどうするか・・・

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/04 17:57:02 ALLcrypf
虫が沸いたみたいだからちょっと聞きたいんだけど
関西のマンション二階洋室内で
見た目は黒くて楕円で光沢なしで大きさは5mmはあって
飛ばなくて歩行速度はテントウムシ並み
シバンムシが近いのかと思って画像もいろいろ見てみたけど、触覚がもっと短いから違うかもしれない
食べ物全部チェックしたけどどれにも集ってない
家賃払うためにお札を放置してたらそれに何度か寄ってきてた。食べた形跡はないけど
どんな虫が考えられる?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/05 07:32:58 1lm1wR8o
>>275
出現しがちな場所にパラパラ撒くという手もある>コロリ
集まってきたらそこにケースごと設置。

>>278
進入路を徹底的に塞ぐ。ここをROMって。

ムカデ
スレリンク(goki板)

>>280
ノシメマダラメイガ幼虫?

>>284
対象は? とりあえず、ゴキ→コンバット。あと氷殺系。

殺虫剤について語るスレ
スレリンク(goki板)

>>285,286
ヒメカツオブシムシ。 見つけ次第捕殺&衣類用防虫剤。

288:286
07/05/05 10:36:58
>>287
ありがとう
衣装ケースの中見たら防虫剤の取替えサインが出てた

カツオブシムシって2mmくらいの茶色で丸くてテントウムシみたいなのだと思ってた
あれがシバンムシなのか
親に教わってからずっと勘違いしてた
ほんとありがとう

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/06 15:49:48
昨日ベランダの鉢植えに蟻の巣コロリ置いたけど、今日は雨だから効果がイマイチ分からん
昨日に比べて大幅激減の一匹しか見なかったけど、これが雨のせいか薬剤の効果か・・・
晴れが続く時にやればよかった↓↓

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 18:57:55 BO0VUUod
今月に入ってからヒメマルカツオブシムシが大量発生して困ってるですがバルサン炊いても効果ないですかね?
毎日、10匹以上を殺してるけどきりが無いんですよ。発生場所はガラス窓と布団なんですよ。


291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/07 19:33:05
>>290
効かないこともないと思うが、「発生場所」の認識が違ってるような気が。
幼虫は毛織物およびそれに類するものを食べる。成虫になると、屋外で花の蜜や花粉を食べるから、
ガラス窓や部屋のそこら辺にいるのは、そのために外に出ようとしているやつ。
目につくのを捕殺またはスプレー剤で駆除し、衣類の収納場所には防虫剤をたっぷり投入して下さい。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/08 00:39:29
>>282
へぇ~効くもんなんだね。去年初めて使って、確かに見なくなったけどもう10月だったから
自然死したのかな~…と。半年経ってもう効果無くなったからまた買おうか迷ってたけど
また買ってみる事にしました。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 00:02:48 5O+JbnGK
引越ししてから、最近台所にナメクジが出てきて困ってます;;
どうしたらナメクジ出てこなくなりますか?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 00:22:05
>>293
ナメクジは土に卵を産むので、外部からの侵入口となっていそうな隙間をパテなどで埋める。
捕獲するのにはやや深めの容れ物に好物のビールを入れて、出現個所に置く。
飲み逃げされないようナメ専用殺虫剤を少し加えても良い。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 00:51:54 5O+JbnGK
>>294ありがとうございます!!!
でもうちのナメクジは排水溝からきてるようなのです・・・排水の穴を塞ぐ訳にはいかないし・・・
捕獲は無理です><
さっきも台所に行って洗い物しようとしたら、ナメクジが居て思わず『ヒィー』て声がでた;;

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 01:29:03
んじゃあ、管がU字になってるかシンク下の扉を開けて確認。
そこに水が溜まって、下から虫や臭気が上がって来ない仕組みになっているから、
要は排水口からその部分までを攻めれば良い。
武器は殺虫剤の他、大量の熱湯、パイプクリーナー、塩素系漂白剤あたりで。
洗い物の後は、シンクや蛇口回りもクレンザーで磨いて、水気をよく拭き取っておく。
あと、夜行性だから、その日の作業が終わるまでは思い切り明るくしておけば
とりあえずしのげるかもです。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 04:10:40 o0AQ/bJk
一人暮らし3ヶ月目。
ここ最近急に虫がわいてるんだけど、何が原因なんでしょうか?
大掃除したら小さい虫はだいぶ減ったけど、さっき
3センチぐらいの足の長い虫が宙を浮いてたからテンパって、
こたつ布団をばふってやったら消えて、10分後ぐらいに再発見。
今仕留めたけどマジで怖かった
マジで怖かった
マジで怖かった
息ゼエゼエ言ってる・・・。

一回一斉駆除したいんだけどやっぱりバルサンですか?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 04:13:59 o0AQ/bJk
↑地域は長野県の田舎です。1DKのアパートです。発生するのは部屋です。
減ったと言っても小さい虫も結構います。
1ヶ月前に、部屋に道端で摘んだ花を持ち込んだのを機に発生したんです。
よろしくおねがいします

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 07:27:50
>>297,298
>3センチぐらいの足の長い虫
ガガンボかな。無害。外から飛来する虫は、網戸と、夜間明かりが漏れないようにすることでかなり防げる。

>小さい虫
>>2を読んで、見当がつかなかったら>>1すなわち「虫のサイズ・色・形・脚の数、見かける箇所」を具体的に。

>道端で摘んだ花を持ち込んだ
直接関係ないと思う。ちょうど暖かくなってきて虫が増える時期だったのかと。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 08:48:26
バルサン系に関するプロのご意見

>使うなら引越し前で部屋に何もない状態であれば良いけど
>荷物が入ってくると『隅々まで効かない』んだもん
>特に掃除が苦手な人はなおさら止めたほうがいいよ

(続きはこちら)
「G駆除総合スレ その1」の105
スレリンク(goki板:105番)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/09 23:04:29
URLリンク(i-bbs.sijex.net)
URLリンク(i-bbs.sijex.net)

九州在住です
先月から壁の下に木屑が見つかり
なにか擦ったのかな程度しか思ってなかったのですが、
今日も落ちていたので、ふと壁を見たら
無数の穴が開いていました。
他のスレでお尋ねした所、キクイムシと判明しました
壁紙に何十個と穴があいており、去年の今頃は風呂場の壁にも
おなじ穴が開いていました。
とりあえずエタノールのスプレーを穴にかけましたら
画像のような虫が穴からでてきたのか壁にはりついていました
30分の間に2匹いましたが、まだ壁紙の内側にいる可能性はありますか?
個人では駆除は難しいでしょうか?
業者に頼む時は相場はお幾らくらいでしょうか?

それと、そばにずっと洋服や本を置いていましたが
そういうものにも附着する可能性はありますか?
宜しくお願い致します・



302:301
07/05/10 00:00:26
それから先ほどからナンピキも成虫が出てきていますが
その虫はどこに移動しているのかも気になります
人間にも害があるのかないかも気になります

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 00:21:06
>>301
ヒラタキクイムシ
URLリンク(www.ikari.jp)
こちらを参考に。
出てきてるのは成虫で寿命も長くないが、壁の中にどのくらい幼虫がいるかはわからない。
ともあれ殺虫剤を処方して様子をみてはどうかな。
屋外の穿孔性幼虫に対しては穴に差し込む細いノズルがついたやつを売ってるんだけど
それが効くかどうか、あるいは類似の商品があるかもなので探して。

外注価格は被害の程度によって違うだろうから、あちらのスレでも具体的には言えないんじゃないかな…
見積もりを取る時は、複数の業者に問い合わせてみると良いかと。

服、本、人体に害はないです。見かけた成虫はすべて頃してくだしあ

304:301
07/05/10 00:33:39
>>303
即ごハ親切ありがとうございました
ネットでぐぐったら10500円で駆除してくれるところが
市内にありましたので、問い合わせしようかなと思っております。

そして現在も壁を成虫が這っているであります!
大変気持ち悪いであります!

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 05:21:27
にらを腐らせたらすごく小さなハエが発生しました
駆除薬品を使わない方法で駆除する方法を教えてください
また、腐ったものは処分したのですが、
腐っていない野菜にも卵を産んで増えますか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 08:29:39
発生源がなくなれば自然にいなくなるよ。
完全に乾いているものには産卵しません。
腐敗・発酵臭に寄ってくるので、野菜・果物・味噌等は出しっ放しにせず
冷蔵庫に入れておく。生ゴミ入れ・排水口を掃除する。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 12:19:52 b5AuFiEz
黒に白のしましまの幼虫が外にたくさんいます
なんですか、これ
2、3センチです。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 13:47:56
落ち着け。
横縞か縦縞か。イモムシかケムシか。外のどこにいるのか。植物なら植物名を。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 14:06:39 b5AuFiEz
ヨコシマ 芋虫 外のいたるところにポツポツと
土のあるところに多め
キモイ たすけて

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 14:55:29
>>309
白黒イモムシで地面の上に大量発生…わかんねえw
地衣類を食べているヤツか、風で木の枝から飛んできたのかも。いずれにしろ毒蛾じゃないから。
何も植えてないところの駆除は、ふつうの殺虫スプレーでおk。
植物の葉にかけると冷害を起こすので、植木や花にはエアゾールを使っていない園芸用の殺虫剤で。

↓似てるのがいたら教えてほしいけど、怖ければ見なくていいです(イモムシ拡大画像:注意)
シロスジシマコヤガ
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)
アオバセセリ
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)
チャエダシャク
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)
ハマオモトヨトウ(これは夜行性だから違うと思うが)
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 15:02:32
リンクがおかしかった。こっちね。

シロスジシマコヤガ
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)
アオバセセリ
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)
チャエダシャク
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)
ハマオモトヨトウ
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 15:08:17
>>306
丁寧にありがとう
そんなに数は多くないので暇つぶしに、叩いて駆除します

313:309
07/05/10 15:55:16 b5AuFiEz
私のほうも丁寧にありがとうございます
でも画像は恐くてみれません。。。
毒がないならみつけてシュしてポイします
でも数が。。。殺すたんび欝になります。。。


314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 18:26:53 1MKTqdFB
質問いいですか?
朝起きると、手の甲とかの骨の上などに、直径2ミリくらいの蚊に刺されたみたいなあとがあります。
蚊ではないですが、すごいかゆくて赤くぼちってなってます。
なんかの害虫ですか?ダニとか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 18:35:36
ダニだに~

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 19:24:41 1MKTqdFB
やば、ダニですか。
今頃の暑い時だけなんですけど。
布団乾燥機のダニモードで行けますか?
本日そっこー乾燥させます。答えてくれた人ありがとです。

病院行ったら恥ずかしいよね、良かった聞いといて。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 20:01:51 b5AuFiEz
ダンナに画像見てもらったらひとつめの画像のと酷似しているらしいので
どうやらガの幼虫みたいです、教えてくださったかたありがとうございました


↑さん、ちなみにダニは直線上に並んで2、3ヶ所つづけて咬むみたいです
私も手の甲に似たようなブツブツできたので皮膚科にいきました
私の場合は皮膚の洗剤負けでした、ダニの場合は上記のとうり並んで咬むのが特徴らしいとのこと、
もしかしたらダニとは違うかもしれないので恥ずかしいキモチもわかりますが
いちよう皮膚科にいかれたほうがいいかもしれません

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 20:22:30 1MKTqdFB
>>317さん情報ありがとう。
赤いぽつは、すごいランダムです。単品もあります。
体にはなくて手だけだし。なんだこれは?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 22:23:04
>>317
そいつは苔を食べてるだけだから、キモい以外に実害はないです。
目立つ所にいたら箒で掃いておく、ぐらいでおk

>>318
ノミの可能性もあるけど、部屋にノミがいたら気がつくんじゃないかな・・・
目視できる虫がまったくいない場合はダニを疑うしかないよね。
>>214と、>>222のリンク先を一応読んでな。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 22:33:58
アパートに住んでいます
・5月~6月の間のみ発生
・壁、じゅうたんに付着
・白い物の上に落ちていることもある
・黄緑ですごく小さい。ダニ?
・とにかく大量発生

これと同時に、羽の生えた小さい蚊のようなものも発生しているんですが
一体どうすればよいのでしょうか?よろしくお願いします。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/10 23:14:27
>>320
室内で発生しているんじゃなくて、飛んでくるんでしょ? ウンカでは?
明かりに集まってくるから、時期には窓を開けないとか、外に光が漏れないように工夫するとか。
「網戸に虫こない」の効能には、ウンカにも効くと書いてあるが、どうだろね。



面白いものを見つけたから貼っておこう。

リアルタイムウンカ飛来予測
URLリンク(agri.narc.affrc.go.jp)

322:320
07/05/10 23:40:17
>>321
画像を見たところ、ミドリグンバイウンカに似てる気もするんですが・・・
飛んでいるのも見ないし、気がついたらシーツや絨毯に落ちていて、
それに、窓を閉め切っているので室内で発生してると思います。
>>321さんの言うとおり明かりの周りに何匹かいます。

明日「網戸に虫こない」を探しに行きます!

323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 02:00:00 pS5juASB
>>318です。
みなさんありがとう。
よーく考えたら、紫外線っぽいです。
昔、腕に毛虫に刺された後みたいなのができて、皮膚科に行った時に、紫外線によるものと診察された事がありました。おそらくこれも同じかと。

スレちとなってしまいましたが、UVケアは大事ですね‥

324:しィ
07/05/11 03:55:30 /ELi43w3
こんばんわ。
早速質問なんですが,夏位になると家の階段に胡麻より遥かに小さい赤い虫が大量発生します。
家には子供がいて、ふざけて虫を潰すんだけども,潰しても赤い。
多分かなり小さいクモだと思うんですが……。
わかる方いますかね?

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 07:47:17
タカラダニ(無害)でわ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 09:59:15 OSCUMwhE
築三年の一戸建てなんですが、最近フローリングの、一部屋だけに羽根のついた2~4㍉ぐらいの黒っぽい虫が大量に死んでました

その部屋は荷物置きに使ってるので、飛んでるとこは見た事ないです

一週間前に綺麗に掃除したら、また大量に死んでる…
この虫なんでしょう?
どうすればいなくなりますか?

家を買ったメーカーに問い合わせても使ってる木材は関係ないとか外からサッシの隙間を通って入って来てるとか、「はぁ?」で解決しません。

誰か教えて~

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 10:13:22
>>326
2ミリと4ミリでは倍違うわけだが…、それは体長(虫本体の長さ)か開張(羽を含めた横の長さ)か?
ハエ、カ、テントウムシ、ハチ、ガetc.他のどの虫に似た形か?
部屋のどこに多いのか? 荷物との関係は? 大量とは何匹くらいか?

など、もうちょい詳しくお願いしまス

328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 15:11:41 n7kHbRAS
>>326
寿命からだけ言うと、ニセケバエとかキノコバエなどのコバエ類かな。
何か腐ったものや土の入った植木鉢、水の溜まってる器具なんかが置いてない?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 15:35:04 5P7Kqyi1
観葉植物って虫湧きます?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 15:55:04 n7kHbRAS
>>329
土には虫が住んでいるものです。こういうのとか、
スレリンク(engei板:200-201番)

詳しくはこちらへどうぞ(FAQを読んでね)
【園芸板】害虫統合スレッド 9匹目
スレリンク(engei板)

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 21:50:59 OSCUMwhE
>>327
>>328
お答えありがとうございます
確かに詳しく特徴を書けてませんね
帰ってからもう一度詳しく観察してみます

ちなみに荷物とはバッグとか使わなくなったビデオデッキとかです。
水、土、植木等は置いてないです

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 22:51:52 OSCUMwhE
326です

大きさを計ったら羽根も含めて4㍉ぐらいがメインでした。でもそれより小さいのもいます

体が異様に小さくて羽根が体の倍ぐらいある感じでした

死骸はあちこちに散乱してるけど、壁の方に死んでるのが多い感じです

なんでしょう?バルサンとかでなくなるでしょうか?

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/11 22:53:55 QOzhR3R2
玄関のマットに二ひき、5ミリくらいの黒い虫が瀕死状態でいたorz
ゴキの子供だったらと思うと…

334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 13:46:12
冷蔵庫に入れておいたレタスに黒い点のようなものが点在していたのですが、
よく見たら体長0.5~1mmほどの黒い虫(形はゴキかカメムシっぽい感じ)でした。
他の野菜にはくっついていないようでした。

どなたか情報お願いします。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 14:20:48
窓際のPS2に白いダニのようなのがついてる
手垢でも食べてるのかな?

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 17:25:07 O0TnT7A1
>>332
うpしる。
バルサンは荷物の多い所に向かない>>300

>>333
多分ちがう。

>>334
洗って食え。

>>335
チャタテムシ。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 17:29:09
>>332
チョウバエ?
URLリンク(www.gaichu.ne.jp)

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 21:44:15
そんな気がするけど、水気のない所にどうして湧くかねぇ?
エアコンのダクトとか、結露した水がサッシに溜まってるとか。
外から入ってきてる説も捨てきれん。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/12 23:13:26
>>338
隣の家のベランダにゴミがてんこもりになってて
通風孔からチョウバエさんが入ってきたことがあるよ
水気のない部屋だったから不思議だったけど原因がわかって納得した

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 00:43:04
部屋にBB弾を少し小さくしたような黄色い玉が二つに割れて落ちていたんですが
これって虫の卵ですかね?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 01:38:39 YNdyH1T9
スレリンク(engei板)

1mmくらいで高速移動するやつはタカラダニでつ


342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 11:35:24
>>339
おとなりは汚隣りか・・・

343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 20:16:41
質問です
特徴はチャタテムシに似てるんですが色が黒いんです
目立たないんですが白い物の上を歩いていると気持ち悪いので駆除したいんですが名前がわからないので駆除できません
色は黒なのでチャタテムシではないと思いますが‥誰か分かる方コイツの正体を教えて下さい
ちなみに猫を飼っています

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/13 21:48:50 b2tlcIJj
最近目にしますが
5ミリ位の、小さな茶色い芋虫のような虫が、
絨毯や布団にいます。
特に動かずじっとしているんですが、気持ち悪いです(つω;)
これ、なんでしょう?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 00:08:07
>>343
ノミでしょう、ふつうに考えて…

>>344
ヒメマルカツオブシムシ幼虫
URLリンク(www.shigakan.co.jp)

346:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 02:18:20
ここのところ部屋に背中に白い線のある茶色で体長3ミリほどの虫が出るようになったのですが、
このような虫に心当たりのあるひといますか?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 07:27:14
>>345
ゴキ子
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)
マルちゃん
URLリンク(www.nfri.affrc.go.jp)

どっちかじゃね?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 16:18:55
お尋ねします。
我が家は築20年の木造一戸建てですが、
ここ5年程前から夏になるとリビングや寝室のカーペットの上を、
体長4㎜程で確か足は6本だったと思うのですが、
茶色で白のラインが横に2本ある虫がどこからとなくやって来て歩いています。
この虫に心当たりのある方は、名前だけでも教えて頂けたらと思います。
ちなみに触覚があり、お尻にもツノの様な触覚らしきものがあります。



349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 17:56:49
>>348
>>347でも出てるヒメマルカツオブシムシではない?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 18:33:56
はっきりした2本ラインならゴキ幼虫だと思う。
ヒメマルはコロッとしててテントウムシの超ミニサイズみたいな感じ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 19:03:42
>>349さん、ありがとうございます。
それが我が家の虫とヒメマルは違うように感じます…
>>350さん、ありがとうございます。
私もゴキブリではないかと思うのですが、見るのは常に4㎜程の大きさです。もしゴキブリだとしたら、なんて名前のゴキブリでしょうか…



352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 19:59:56
クロゴキブリの1齢幼虫。成長するとラインは消えます。
きれいにラインが出ている写真が見つからないので、
>>347で全体の感じを確認してもらえますか?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/14 22:21:40 ZN6Z/MhL
>>340
昆虫の卵にはそんな感じのもあるけど、
部屋に二つに割れて落ちていることはまずないな。
URLリンク(aoki2.si.gunma-u.ac.jp)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 00:06:51
ダニの拡大版もしくは蜘蛛のようなルックスで
1~2ミリ程のおそらく6本足(矛盾してるが)の
赤い奴をよく見かけるんだが、何なんでしょう?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 00:20:20
最近黒い1~2mmぐらいの虫が大量に出るので困ってる。
シバンムシって奴なのかな・・・とりあえずバルサンでも炊こうかなと思ってるけど
PCやビデオ、フィギュアへの影響が心配だわ。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 01:14:46 T0h9pt2f
>>354
タカラダニ(足は8本)

>>355
発生源を特定しないとあまり意味がない>バルサン

357:355
07/05/15 01:56:38
やはりそうか・・・ただ今居る奴らを根絶やしにしたいんだよね。
とりあえず腐海状態の部屋を掃除してみるっすw

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 02:57:42
>>356どうも。
うーん、部屋はちゃんと整理してるし、でてくる理由が見当たらないんだが…。
Gに比べたら大したこと無いけどダニってなんか嫌だな。
ググッてきます。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 03:17:15
背中に白い線が入ってるゴキっぽい小さな虫ってクロゴキブリですよね・・・
出没しやがった・・・

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 05:28:27 l+eJ8wMY
今台所でカップ麺作ろうとしたら流し台に糸くずみたいな虫が・・
最初はイトミミズかなと思ったのですがイトミミズて普通ピンク色ですよね?
自分が見たのは黒かったんですが何度洗剤かけても死にません
驚くべき生命能力を持ったこの虫をどなたか知りませんか?
なにぶん建物が古いのでこれ以上紙魚みたいに増えられると困るんです

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 07:58:44
>>352さん、昨夜我が家の虫のことについてお尋ねした者です。
先程>>347さんの写真を確認させてもらいました。
畳と一緒に写っていた写真が我が家に発生する虫と同じでした。クロゴキブリの幼虫だったのですね。
この20年、成虫のクロゴキブリを一回しか我が家で見たことがなかったものですから、実際ゴキブリの幼虫なのか半信半疑でした…
でも名前がわかっただけでも気持ちが晴れました。どうもありがとうございました。



362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 09:23:46
>>360
オオチョウバエ幼虫。
流し台や排水口のヌルヌルを掃除しる。

シミは、壁や床の隙間(産卵場所)をパテなどで埋める。
あと、風通しを良くする・日に干せる物は干す・除湿機導入。
徹底的に乾かすことがポイント。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 11:51:57
>>359,361
今頃から夏にかけて、成虫が居ないのにゴキ子だけ見かけるってケースがけっこうあるけど、
これは外部から来たやつに産卵されているんだろうな。
人間またはクモ、ムカデ、飼い猫などが機能してて、繁殖に至らないんだと思う。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 14:02:20
サイズが2~4ミリくらいの形がテントウ虫みたいで、色が灰色に黒の模様(少しあいまいです)の虫って何ですか?
1週間前くらいから部屋の窓付近に出没してます。
5匹くらいいっぺんにチラホラ居て、網戸に張り付いてたり床に居たり…。
昨日からアースジェットしたりしたのですが、減りません。

ちなみに部屋は掃除したばかりです。
虫の特徴が分かりにくくてすみません。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 15:19:00
>>364
ヒメマルカツオブシムシだお
タンスの中で服に穴を空ける作業は終了したお

>>345,347に画像&対策

366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 16:15:14
>>365
ありがとうございます!
調べて画像見てみたらやっぱりそうでした。
引き出しの中(洋服とかは入ってません)の中に居ました…。
ヒメカツオブシムシの方も居て、多分卵も生んでますorz

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/15 21:59:22
>>334
キスジノミハムシ、マルトビハムシあたりか。
どっちも跳ねる虫だが、死んでたか寒さで動けなかったかも。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/16 01:06:41
↑書き間違えてたorz
×マルトビハムシ ○マルトビムシ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 08:33:12 X+/ljbZ5
最近部屋にムカデ?ゲジゲジ?のような脚がいっぱい生えてる虫をよく見かけるようになりました↓
色は濃い灰色で1センチくらいあります。
前と後ろにショッカクがあったと思います。
恐いです↓
この虫の名前を知ってる方おられませんか?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 09:08:47
>>369
尾が3本ならシミ(脚は6本)
足が長くてたくさんあるならゲジかと。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 09:15:19
室内にゲジが発生する要因

1:湿気が多い
2:ゲジの餌となる害虫がいる


「ゲジゲジ(ゲジ)は益虫です。殺さないでください。」
スレリンク(goki板)より

ゲジゲジは肉食性でゴキブリなどの害虫を食べてしまいます。
あなたの知らないところで家の害虫バスターズとして働いているのです。
見かけて不快に感じても殺さずに「ごくろうさま」と言ってそのままほおっておきましょう。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 09:25:06 X+/ljbZ5
>>370
>>371
親切にありがとうございます。
ゲジゲジなのかシミなのかよく解りません↓
でも脚は6本どころではなかったと思います。多分…
ゲジゲジならころしてはダメなのですね。
ビックリしてとりあえずころしまくってました;
次現れたらゲジゲジかシミか観察してみます!

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/17 12:35:27 b6NxWpT8
なぜ検索しない? 見るのが怖いかなー
これならイラストだから大丈夫だろ

ゲジ(ゲジゲジ)
URLリンク(www.ylw.mmtr.or.jp)

前のページに戻るとシミもあるけど、そっちは写真だから注意。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 02:34:56 Y137dLEz
URLリンク(vista.jeez.jp)

クロゴキの幼虫ですよねコレ。接写うまくできないケイタイだったので雑な絵ですが・・。
成虫が一回も出てきていないのにココんとこ毎日出没します。
台所とかなら出没しても不思議じゃないんですけど
窓も開けないし水もない部屋に毎日出ます。
進入ルートはない筈なんだけどなぁ・・・バルサンしかないのだろうか・・・

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 03:04:10 ay95Nv4V
>>363にもあるように、たまたま侵入してきたやつに産卵されてたんじゃないかねぇ。
卵から生まれるまでに50日くらいかかります。
孵化したあたりを巣にしているはずだから、どこから出て来て帰って行くか、ちょっと観察してみたら。
戸棚の中とか入り組んだとこにはバルサンは効きにくいので。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 03:41:42 Y137dLEz
はい。観察してみます。まだこの部屋に入居して1ヶ月強なのでショックです・・・

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 05:57:58 NrL+bagM
チョウバエが大量発生したー
このスレのおかげでチョウバエという名前がわかった。ありがとう。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 06:25:34 ay95Nv4V
ゴキブリ駆除に本腰入れて取り組もうかなーという人はこちら、

G駆除総合スレ その1
スレリンク(goki板)

業者さん依頼も視野に入れて考えたい人はこちら、

害虫駆除業者がお答えします
スレリンク(goki板)

へお越し下さい。

379:372
07/05/18 07:04:40 SPQ6ay1b
>>373
貼りしてくださったURL見てみました。
ゲジゲジではありませんでした↓
シミの写真を見てみたら似ていたので多分私の部屋にいるのはシミだと思います↓↓
URLわざわざありがとうございました!

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 11:32:46 /BioesgZ
前に住んでた家は蜘蛛が大量に発生していて、洗濯したばかりのものや傘などに赤ちゃん蜘蛛を産みつけられるほどでした。
ちなみにその蜘蛛の大きさは、1cmあるかないかくらいのやつです。
新居は築年数も浅く、引っ越して2~3週間は蜘蛛を見かけなかったので「やっと蜘蛛のいない生活ができる」と喜んでいたのですが、ここ何日かは毎日見かけるようになってしまいました・・
引っ越しの時に荷物に紛れていた可能性ってあるんでしょうか?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 11:54:34 X/wEPYj5
桜の木等に大量発生する、つやのある赤と黒と白の気持ち悪い虫知ってる方居ますか?クモのような…グロすぎて説明できません…

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 12:10:41 NvfQe6h3
>>380
ちょっとした隙間に入ってきたかもしれんね。
人家でふつうにみられるハエトリグモの仲間でしょう。その名の通り、ハエ類やその他の害虫を食べています。
卵が孵ってもエサにする虫がいなければ、共食いや餓死して、それ以上増えることはなくなる。

蜘蛛さんはGを殺戮してくれる強い味方^o^
スレリンク(goki板)

>>381
>つやのある・・・毛虫じゃないってことだよね。
カイガラムシかなー

ルビーロウムシ(カイガラムシの一種)
URLリンク(www.afftis.or.jp)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 17:20:03
キクイムシの退治法って、ノズル付きの殺虫剤
ぐらいしか無いんでしょうか?
しょっちゅう穴にシューシューしてるのに、いなくなりません…orz
すべての穴は本当に繋がってるんですか?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 18:21:40
>>383
虫が複数いるなら、穴は繋がっているとは限らないんでは?
ここによると年一回、今頃の発生だから、成虫をすべて退治して産卵させなければ
被害は止まるはず。
URLリンク(www.kaiteki-club.net)
素人考えだけど、夜間活動するみたいなので、暗くしておいて出てきたところに
一気に殺虫剤を噴霧するというのはどうでしょ。
虫の数がすごくて、内部がかなり傷んでいると予想されるならプロに相談した方がいいかと。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/18 21:17:47
>>384
アドバイスありがとうございます。
まずは暗くしてやってみます。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 12:46:41
>>382
ありがとうございます
前の家は古いだけに、餌になる害虫がいっぱいいて大量発生してたのかもしれないですね

新居では繁殖しないでほしい。。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 14:42:41
引っ越して3か月です。アパートのベランダの向こうが麦畑だらけでして、
最近いろいろな虫が発生し始めました。
マメに掃除をして、木酢液をまいているのですが、
どうしてもベランダとそのドアのサッシのところに、1ミリぐらいの羽根のついた黒い虫が出現します。
サッシの家の中の部分にもいるのですが、どこから入ってくるんでしょう。
これはやはり外の麦畑の影響があるんでしょうかね?
網戸は網戸に虫こないを使ってみるのも手でしょうか。

あと、現在ベランダで布団を干しているのですが、取り込むときの注意点などを教えていただければありがたいです。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/19 21:55:53
たぶん麦畑でなくても、その手のは来ちゃいますが、
土壌由来のコバエ類は、うざいだけで健康・衛生上とくに実害ないんで
あまり神経質にならなくていいと思います。
ハエ・カ用殺虫剤や蚊取りがふつうに効くかと。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 01:29:58 lpTvSbqo
当方神奈川在住の一人暮らし。
普通のワンルームなのですが、台所の下にある戸棚から今日虫がでました。
大体3~4センチで色は赤黒いというか明るい茶色みたいなかんじです。
触覚もついてて最初はゴキかな?と思ったのですが羽などついてなく、体はフナムシみたいな段々になってる感じでした。
元々寒いところに住んでたのでゴキを見たことがないのですが、これはゴキですかね?


390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 02:30:27 OLD0C2i4
バルサン炊いても、粉撒いてもムカデが出ます。
どっかに巣があるのかな?
そもそも、ムカデに巣があるのかな?
噛まれてから、恐くて寝れないんです。
教えて下さいm(__)m

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 03:02:07 CfnaBpoQ
パテってなんですか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 07:38:35
>>389
クロゴキブリの老齢幼虫です

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 09:46:30 aytw7Jbf
ノミかダニか蚊かわからないけど、噛まれてかゆみがひどいから
ムヒ塗ってたけど、それでもかゆいから、仏壇からロウソク1本とってきて火をつけて
刺されたところに垂らしてみた。いっぺんにかゆみが消えた。ふしぎ!

安部譲二の本で水虫はロウソクたらしたらだいたい治ると書いてあったのと
最近オクとかで売られてる虫刺され箇所に熱いものをあてる商品を見たので
やってみたら劇的に効いた。ロウソクおすすめ。熱いけどね。少し我慢したらいける。


394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 10:16:06
>>390
完全に防ぐには家を密閉するしかない。
まあココをROMれ。
「ムカデ」
スレリンク(goki板)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 12:30:34
>>389
補足
スレリンク(goki板:8番)

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/26 14:23:05 Eo8e73Yu
>>1
> 部屋に湧いてキモいんだけど何だかわからない…
> という虫について相談するスレです。

> 質問は虫のサイズ・色・形・脚の数、見かける箇所、地方や住居形態など
> できるだけ詳しく。
> また、書き込む前に>>2のFAQを読んでください。

> 回答する人はやさしく。質問する人は解決したらお礼を言いましょう。


> *ゴキブリ・シロアリ・ダニについては専用スレへお願いします。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 02:16:32
夏になるとわく虫がいます
換気扇やクーラーから侵入してくるようです
URLリンク(imepita.jp)
↑がそいつです
何か対策ないでしょうか?
あと、家のすぐ近くに大木があるのですが、この大木から発生している可能性ありますかね?
換気扇、クーラー室外機の位置が大木側にあるので…

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 02:45:49
>>397
ムカデスレ見てると、今年は豊作らしいね、お気をつけて。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 18:27:16 dDx9wDw2
チャタテムシが黒くなったような小さい虫が大発生しました
ダニよけハーブとかあんま効かないっぽくて根絶やしになかなか出来ない
外の鳥の巣から発生したっぽい…
なんだろう…きもい…

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 19:00:38
>>397
ぼけててワカンネ。>>1,2読んで詳細書いて。

>>399
室内のどこにいる? 「大発生」とはどのくらいの数?
動き方は這う、飛ぶ、はねる?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 19:15:58 dDx9wDw2
外の鳥の巣に近い窓、壁、ドレッサー、カーテンに
チャタテくらいの大きさのものが直径五センチくらい集まって、各所にうじゃうじゃといった感じで這っている
手では潰れない
ほんとにチャタテそっくり
ただ黒い

402:398
07/05/27 19:49:02
今頃誤爆に気付いた。失礼。

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/27 22:51:02 xMd853Um
世界中にブラックキャップをばらまいて欲しい。質問なんだがGって何かの役にたってることってあるのか?例えばフンがいい肥料になるとか

404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 00:47:48 IAPkQvw5
>>403
お前ら清潔に暮らせという啓蒙活動をしている

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 04:41:15
関西です。先々週くらいから2階の部屋を中心に5mm程度の黒い虫が日に3匹ほど出るようになりました
触覚は長め、飛びません。物陰に隠れて夜に活動しているっぽいです
あまり機敏ではないのでティッシュでつぶしています
先週押入れやタンスをひっくり返して大掃除をし、今日バルサンしたのにまた2匹出てショックです…

ちなみに、以前ネズミが出たことがありますが柱の隙間を埋めて、今は出ません
ただ、微妙な隙間はあるので天井裏から降りてきているのかもしれません
よろしくお願いします

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 06:11:33 M65CYwX3
私の家に4月くらいから何ですが…
黒くて羽の生えた虫で触覚も付いています。全長5mmくらい あまり飛ばない上に逆さ向いて戻りきれずに何匹か死んでます
あと電球の傘の中でも死んでます
名前などは分かりますでしょうか?

あと毛を食うウニョウニョする虫の名前は何て言うんでしたっけ?
アレが成虫になったのかな?とか思ったりするんですが違うのでしょうか?

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 06:18:06
毎年、洗面所・風呂場にシバンムシが大量発生して困ってるんだけど
周りに餌になりそうな物がないんだよね
どこから沸いてるのかも分からない

特に夏ごろはひどくて、毎週数十匹単位で出るから本当にどうにかしたいんだが
これ家が新築なのって関係あるのかな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 08:41:54
>>401
>手では潰れない
うーん。ヒメマキムシでぐぐってみて。

>>405
虫本体の形は?

>>406
ヒメカツオブシムシか。

>>407
水回り限定で出るなら、シバンムシじゃない可能性も。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 09:50:01 0A0sjkbu
虫は喉が渇きます。
水に台所の洗剤を2%入れておいて置けば飛び込んで死にます。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 11:55:17
「虫は」って、大ざっぱすぎるがな・・・・
なんでそんなことマルチして回ってんの?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 15:21:59 l6yMAcS/
Gのオスとメスの区別はどこでみるんだ?ちんことまんことかいらんことを言うなよ

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 15:54:52
>>411
オスの方がスリム。チャバネ♀は卵をぶらさげてることがある
とかか。
こっちにゴキに詳しい人がいる。

G駆除総合スレ その1
スレリンク(goki板)

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 21:33:54
>>408
407だけど写真見た感じじゃシバンムシで間違いないと思う。
昔住んでた家でも和室や洋間に1,2匹程度出たんだけど、
今の家だと洗面所付近のみ、色んな所にすごい数現れるんだよ。
殺しても殺しても1週間経てばまた大量に出てくるみたいな感じで・・・

414:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/28 22:41:28 XLeACnPL
>>413
屋外から飛来してないとすると、クシヒゲシバンムシとかマツザイシバンムシなど
木材を食う種類のシバンムシかな。壁や柱に穴を空けられていない?

415:405
07/05/30 03:27:45
すみません。うまく説明できないので死んでるのを撮影してみました
ネットで害虫図鑑などを見てみましたがよく分かりませんでした
よろしくお願いします
URLリンク(p.pita.st)

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/30 04:57:32 JAf4eyDb
>>415
ゴキ子 >>412のスレへ。

417:405
07/05/30 18:34:56
>>408,416
レスありがとうございます。あっちのスレに行ってみます。
すごくショックですがめげずに2度めのバルサンをしたいと思います。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 00:27:38
なんか巨大なクモが出たから、塩素でぬっころしてしまった…
ゴキはビニール袋さえあればどうにかなるけどクモは無理だ…

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 03:48:37 0zrULLJp
>>418
ひょっとしてアシダカグモかね?
だとしたら残念だ。ゴキをバリバリ喰ってくれる頼もしいヤツなんだよ。ネズミをも喰らう凄い大きいのもいる。

しかし最近はめっきり見なくなったなぁ…。あの足音を聞きたいもんだねぇ。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 11:43:10 Q2+h2tvD
教えて下さい
暖かくなってくると夜から明け方にかけて出てくる虫で、障子の紙を舐めてるみたいで虫がいた所が薄くなってます。
↓この虫です
URLリンク(imepita.jp)

以前バルサンをしたのですが生き残りました。
張り替えても張り替えても舐められて薄くなって困ってます。
駆除の仕方を教えて下さい。
お願いします

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 13:28:14 xDYX+oG3
>>420
シミ(紙魚)って奴。
昼間はどっか隙き間に隠れているから、バルサンは効きにくいかも。
出て来る場所をつきとめて殺虫剤撒くが吉。
くわしくは>>88,156

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 16:30:38 QZcpaL9A
どなたかこの虫の名前をご存知の方いらっしゃいませんか?

軒先に置いてあるスタンドバッグ(サンドバッグみたいなもの?)に何匹も付着しているのです。

体長 2mm程です。
URLリンク(sylphys.ddo.jp)

423:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 17:32:37
ヒョウホンムシみたいな形に見えるが色が違うね。
実際の色は写真のように白っぽい? あと、触ると飛ぶ?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 18:02:10 QZcpaL9A
>>423
飛ばなかったです。

調べた所、ヒョウホンムシではないようです。

色は灰色です。ダンゴムシみたいな色。
節々(?)が白っぽい為、白く見えるようです。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 18:57:04
>>424
ウムム降参。こちらで聞いてみて。

昆虫板「これは何の虫だ? 2匹目」
スレリンク(insect板)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 20:53:15 Q2+h2tvD
>>421
お礼遅れてスミマセンでした。教えて頂きありがとうございました。
仕事から帰ってきたら早速いました。
教えて頂いた方法で少しずつ駆除しようと思います。
ありがとうございました

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/31 23:48:05
ヨトウ虫の完全な駆除の仕方を教えて下さい 
 
テデトール以外で

428:あぼーん
あぼーん
あぼーん

429:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 01:27:28
>>427
若齢(葉っぱに群れている状態)のうちに、その植物に登録のある薬剤を使用する。
土に潜ったらクスリは効きにくい。鉢なら水に沈めて溺れさせるという手もある。
というか、スレタイ嫁。>>3

430:424
07/06/01 07:54:09 iqXREIGI
>>423 >>425 さま

ありがとうございました


431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 14:14:44 yYux0EZm
埃だらけの汚部屋なので
物をとるたびに足長蜘蛛がでるようになり
物をほぼ捨てました。
が掃除してる間は一匹しか遭遇しなかった。。

彼等はどこに隠れてしまったんですかね?
いないわけがないんですよ。。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 15:11:38
アシナガグモは部屋にはいないと思う。アシダカグモなら冷蔵庫の下とか。
掃除してゴキその他エサにする虫がいなくなれば、自分から出て行くよ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 18:00:08
>>422はハリエンジュアブラムシですた。一応報告。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 18:49:51 hJxKjfyJ
シバンムシって保健所に連絡したら退治してくれるのでしょうか
駆除業者に頼むのがいいのでしょうか
巣がどうしても見つけられません。


435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 20:36:54
>>429 
ハーイ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 23:18:26
以前もここでお世話になったのですが
去年メイガが発生し、米びつは掃除して
米、粉類は密封&冷蔵庫保存にしたのに最近また出ました…
発見したのは食物がない所で、発生源がわからずこまってます
怪しいところを調べるしかないんでしょうか?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/01 23:38:30
確当するスレが見当たらなかったので、こちらで質問します。

寝室と仏間(どちらも畳で二つの部屋の間をふすまで仕切ってる)に蟻が、壁の隙間などから入って来て、掃除機をかけたり、蟻駆除のスプレーを使っても一向に減る様子はありません。
ちなみに、居間や他の部屋にはいせん。
室内なので、スプレーはあまり使いたくないので少ししか使ってませんが、他に良い方法はないですかね?
教えて下さい。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 02:44:02
>>434
保健所はむり。
食品でなければ畳・壁紙、でなければ屋外から飛来かな。
多量だったりアリガタバチが発生していたら業者に相談した方がいいかも。

>>436
1、2匹なら外から入ってきてるんじゃない?

>>437
毒エサを巣に持ち帰る式(アリの巣コロリ等)のを試して下さい。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 20:05:05
>>436
メイガ以外の蛾かも。
衣類・絨毯に発生するイガとか

440:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/02 20:48:56 EIlNk4pf
>>438
ありがとう@434
保健所はだめなのか。
畳を6枚のうち3枚ははがしてみたんだが巣らしきものはなく
あとの3枚をはがすのが面倒でやっていない状態です
やはり全部見たほうがいいのかもしれないね
アリガタバチじゃなさそうだけど、
アリみたいな小さい羽根のある虫が発生してるよ



441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 01:07:56 elb5pidi
3週間前くらいにシミっていう虫が出てきてのですが、こいつはゴキの如く1匹見たら数匹いると考えた方が良いですか?
また、発見したさいに刺されたみたいで痛みが3日位続いたのですが毒とか持ってるのか教えてください!

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 03:27:06 CpjbvDd0
2007年05月16日
東京地裁が学会青年部上級幹部らを弾劾!悪質な違法ビラ配布で280万円の損害賠償命令
「違法ビラにより妙観講の名誉と信用を著しく毀損」と認定
別件の〝盗聴疑惑〟も「真実と認めることはできない」と否定

 東京地裁は五月七日、創価学会青年部上級幹部による、日蓮正宗関係者に対する
名誉毀損(めいよきそん)を厳しく弾劾(だんがい)した。この事件は、創価学会杉並総区副青年部長、
静岡・富士正義「県」青年部長ら(いずれも事件当時の役職)が、
理境坊所属妙観講および同講講頭・大草一男氏を誹謗(ひぼう)したデマビラを全国に大量配布し、
大草氏らの名誉を著しく毀損したことに対して、妙観講側が刑事・民事の両面で
訴えていたもの(刑事告訴の方は、すでに本年一月、学会幹部二名が書類送検され決着)。
このほど東京地裁は、学会幹部ら三名に損害賠償金・合計二百八十万円を支払うよう命じた。
URLリンク(www.myokan-ko.net)


中傷ビラのばら撒きにも裁判所が判決をだしたらしい


確か桶川ストーカーの時のやり方も中傷ビラだったよね



マルチポストとの妨害工作を受けた結構重要な記事
集ストにもこんなやり方が使われてるのかもね


443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 03:56:01 3du412hx
部屋にクモに似た虫が出るのですが何の虫か分かりません。
毒性はないかが一番の心配です。

色は全体的に赤に近い色(赤焦茶色)で、潰すと少し音が出る固めの体をしています。
脚は8本。
何匹も部屋の隅などに固まっていたりします。
体長2~3㎜。

ちなみにセアカゴケグモの写真などを見ましたが、それとはまた違った色をしています。
タカラダニでもないです。←固さも違い、色もあんな風に鮮やかでもありません。

部屋(アパート)の屋上に木などを生えてるのでそのせいかも?と考えています。

クモかどうかも怪しいです。図鑑を見ても見つけられなかったので……

何かこれに似ている虫を知っている方はおられますでしょうか?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 17:34:14
>>441
シミ(>>421参照)はヒトを刺さないよ。違う虫と思われ。

>>443
イエダニか、クモの幼体? うpできない?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 18:48:01 3du412hx
443ですが、カメラの画像が悪くてうまく全体が写ってくれません……
ちなみにダニよりは体が固いです。潰してもなかなか殺せません。

訂正です。
今日見ていて8本あるとおもっていた足が6本だと判明。
どうやら同じ長さの触覚(?)らしいです。

追記です。
体は雫みたいな形で光沢があります。
触ると丸まって動かなくなり少しするとまた復活します。
体長で足先から触覚(?)までを入れると5㎜近い。

ちなみに地域は関西。

昔田舎に住んでたんですがこんな虫見たことない……何なんでしょう……

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 21:04:42
>>445
たぶんジンサンシバンムシだと思うんだけど、クモっぽくはない…

この中に似たのはいません?
URLリンク(www.nfri.affrc.go.jp)

あと、部屋のどの部分に、何匹単位で、どんな時間帯に出るのか。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 21:41:47
最近ユスリカが一日一匹は部屋に出るようになった・・・
網戸にしてても入ってくるんだけどなんとか寄せ付けない方法無いかな?
蚊と同じで蚊取り線香なんかも効いたりするんだろうか

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/03 23:03:47 3du412hx
>>446
わざわざありがとうございます。

ニセセマルヒョウホンムシ

と言うのに凄く似てます。
多分この種類に間違いなさそうです。
初出現場所がトイレで、10数匹が発生しました。
そこからペットの餌が置いてある場所、部屋の隅やドアの木枠に4~5匹固まっているのをよく見ます。
去年のこの時期から出始めて、虫には珍しく冬も見ました……

生命力強いんですかね……

449:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 04:31:16 YPN0y8L8
ダニが発生して辟易してます。
バルサンでとりあえず一掃しようと思ってます。
ベッドに居るのも駆除したいのですが、炊いた後、薬剤がふりかかったままの
状態で眠っても大丈夫でしょうか。

カバー類を取り替えるのが、めんどくさいもので。。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 05:44:21
ついでに洗濯すればいいのに。。
つか>>1

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 08:45:45
>>447
蚊取りも効くけど、1匹くらいなら放置でいいんじゃないかな。ユスリカは刺さないから。
気になるなら、よく入って来る窓は外に照明が漏れないようにする。
家の回りに群れている所があればそこに殺虫剤。排水溝などを掃除。

>>448
ニセセマルヒョウホンムシも死んだふりをするのか。勉強になった。
標本と名にあるとおり、乾いた動植物質を食べる性質だから、あやしいのはまずペットフード。
そのほか保存食品類や、物陰に小動物の死骸がないか。
植木を疑うなら、生えている木より、保管している土・肥料類ですかね。
発生源を探して片付け、残党は捕殺またはふつうのピレスロイド系のスプレー剤でおk。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 10:24:36 4JFvF9sh
こんにちは初めまして。
部屋に先週から立て続けに見たことのない虫がいます。形体は毛虫のような灰色で、動きは素早くて殺そうとすると角や隙間に上手く隠れたり手強い奴です。
薬局の方に説明して、駆除方法を聞いたんですが何の虫かも分からないから這う虫氷殺ジェットを薦められ買いましたが、まったく死ないし買った意味がなかったです。
友人や家族に相談しましたが、外から入って来ただけじゃない?と言われてこちらは真剣に対策したいのに解決の糸口がないんです。
画像がなく説明で分かりにくいですが、いつも夜中に同じ場所で見つけます。
アメリカシロシトリ(毛虫)に似たような見ためです。本当に困っています。
どなたか駆除対策等教えて下さい。
宜しくお願いします。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 10:38:57
>>452
まったくもってアメリカシロヒトリに似ていないが

シミと推測。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 10:52:45 4JFvF9sh
>>453さん
お早いお返事有難うございます。このスレを全部拝見を今しまして、シミ又はゲジ?のどちらかかと推測していました。
薬局を何件か廻り薦められる物を買い対策してきました。ことごとく失敗に終わり最近は、いつ出てくるか分からず眠れぬ日々を過ごしていました。
シミのことについて詳しく貼りしてくれた方の画像を見ると似てるんですけど、なんか違う気も…
体長→ムカデを半分にしたくらい。
特徴→毛虫のように毛が無数に生えていて(毛が灰色)
シミであっていますか?
搭載されていたスプレーは薬局各店廻りましたがなかったのですが、どちらで手に入りますか?
園芸系ですか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 12:35:32
シミは体長1センチくらいだから、違ってそうですね。

で、実際の体長は約何センチ?(ムカデはサイズいろいろなんで参考にならない)。太さは?
円筒形か平べったいのか?
全体が灰色に見えるほどフサフサか、地色が透けているとしたらそれは何色?
頭部の様子は? 体と色が違うとか特に長い毛があるとか。

あと、見かける頻度・具体的な場所、同じ個体と思われるのか数匹あるいは数10匹いそうなのか。
室内または窓のすぐ近くに植物がないか。

氷殺が効かなかったのはすぐ隠れちゃったから?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 14:04:29 4JFvF9sh
言葉が足りなくてすみません。体長⇒3センチくらい色⇒毛が無数で灰色系。
毛虫にそっくり!!

氷殺のスプレーをしても、凍らずタダ逃げ回るだけ。死にもしないし何度スプレーしても効かない。
動きは早い、見かける場所部屋の角近辺又は、その近くの壁をよじ登り動かず静止していたりもする。
三~四日置きに見かけている。
本当に、毛虫そっくり。
100円ライターくらいの体長で体系細身です。
シミの小さいタイプですかね?!
今、説明したいのが一番分かりやすく全ての特徴です。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 15:32:00 kOM8rgDL
>>456
そっくりっつうか毛虫だろ。>シミは体長1センチくらい
氷殺はムカデでも効いたって評判だから、毛虫ごとき殺れないはずはないんだが…
霜が降りたようになるまできっちり掛け続けたのか?

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 17:16:06
>>456
鱗翅目の室内性害虫で3cm超級はあり得ない。
植物にいる幼虫が、食草を食べ尽くしたり、蛹化する場所を探して屋外から侵入してきたと考えるのが自然。
グレー系の毛虫では、アメリカシロヒトリは無毒だが、椿やサザンカにつくチャドクガには強烈な毒がある。
素手で触らないこと。駆除する前にここ↓を良く読んで。

チャドクガ
URLリンク(www.city.toshima.tokyo.jp)

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 18:06:53
>>451
1匹だけど顔の前とかちょろちょろされるとイラっとするんだよね
たまにぶつかってくるし
とにかく寄せ付けたくないから照明が漏れないようにするっての心がけてみるわthx

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 18:52:23 tBPwshsb
>>437
ハッカ油と言うのが良いらしいですよ。
アリや他の虫もその匂いが苦手らしいです
ただ、少し高い。ググればヒットしますので検討してみては?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 20:28:37 SNDOofx3
>>451
ご助言ありがとうございます。
窓の外をネズミが走っているのを見た事があるので何処かに死骸があるのかもしれません……

発生したトイレの排水パイプ付近を調べてみます。
原因と名前が分かって少しほっとしました。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 20:32:37 xsI+bP/D
体長1.5センチくらいの赤っぽい尺取り虫、これ何です?!
計3匹見たんですけど。
(うち2匹は風呂の浴そうの中)

少し可愛いけど、家の中で見たくないよ。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/04 22:22:45
ヤケヤスデの幼虫でわ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 00:10:50
つか、おまいらスゴいな。
虫の専門家なのか?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 00:13:37
また一匹ユスリカ入ってきやがったfack you

466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 01:30:00 bds0Fe1d
体長2cm、背中にオレンジと黒のしましま、触角がある、あしは6本。この虫なにかわかる方いませんか?最初Gかと思い、殺したあと違うことに気付き、なんの虫か気になって仕方ないです。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 02:40:05 FUH6QSG5
>>466
それ多分昨日ウチにも出た!!そっくり!
寝ぼけながら殺したんだけど、よくよく見たらGのような違うような…
大きさも特徴も一緒だ…

468:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 03:03:12
アカスジカメムシ?1cmくらいだから違うか
URLリンク(contents.kids.yahoo.co.jp)

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 09:12:46 TiQ8drXt
蟻がね、部屋にね、沢山でてくるの。
食べた後の皿を置きっぱなしにしたらわんさかいて、びっくりして殺虫剤撒いたんだけど。長い間もがき苦しんでる蟻を一匹観察してたら、切なくなってきちゃった。
他の虫はなんとも思わないけど。蟻は殺しにくいぉ(´・ω・`)


470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 09:34:38 BJlzceOv
>>466,467
シマシマというよりラインだけど、クロゴキブリの幼虫?
チビゴキの白い帯が消えてくると赤っぽくなる。
URLリンク(www.city.chiba.jp)

471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 12:42:20 E3fxaIeM
黒くてまんまるな形の(黒いてんとう虫みたいな)触ったり潰すとすっーごく臭い虫って何ですか?ベランダや洗濯物によくついてて殺虫剤もあまりきかない虫です。撃退法とかおしえてください!

472:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 15:15:29
カメムシを知らないとかまさにゆとり

473:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 17:43:40
洗濯物を干していたら、洗濯ネットに、ムカデの子供らしきもの
(3㎝程度で、抹茶色の胴体にオレンジの足)が死んだ状態で見つかりました。
子が見つかると親がいるというし、((((( ;゚Д゚)))))ガクブル。
洗濯機の中にいて、一緒に洗ってしまったのかもしれないし、これは全部洗い直した方がいいのでしょうか?

474:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/05 18:13:21
難撃退虫につき専用スレへどうぞ。

>>471
【北国の大敵】カメムシ【臭】
スレリンク(goki板)

>>473
ムカデ
スレリンク(goki板)

475:473
07/06/05 18:25:57
>>474
やはり、ムカデですか。
((((( ;゚Д゚)))))
誘導ありがとうございました。いってきまつ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 01:05:06 qvaiAA70
畳に1ミリほどの穴を2ヶ所見つけたのですが、何の巣か特定できませんか?
シバン虫と、他名前のわからない害虫をたまに見かける部屋なのですが・・・

477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 09:05:34 q8GxgqWp
ムシコナーズって、効く?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 13:07:21
>>476
タバコシバンムシは畳を食べるよ。穴になるのかはわからんけど。

>>477
インプレはこっち
「殺虫剤について語るスレ」
スレリンク(goki板)

479:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 14:00:42 khuuHx6e
誰か教えてください。。。

虫かネズミかは解からないのですが、昨日から部屋にフンみたいなのを
発見するようになりました。同じ部屋なのですが、同じ箇所ではなく点々
と5~6個くらいです。

フンの特徴
・O ←この位の大きさ
・乾燥してます。顆粒を固めた感じで、てかってないです。
・色は灰色~茶色っぽい
・潰すと粉々、、、顆粒っぽいです。内部の色も同じ

いろいろ調べてみたのですが、ネズミのフンっぽくもなくてよくわかりません
でした。
正体が解からないから余計に不安が…

どなたか教えてください~
お願いします。。。


480:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 15:28:07
>・O ←この位の大きさ
見ている環境によって大きさ違うってw
米粒くらいならハツカネズミかもだから先にこっちで聞いてきて。
フンの形とみつけた部屋の様子・具体的な個所も書いてね。

ネズミが家に住みついて困ってる人集合
スレリンク(goki板)

481:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 15:34:22 khuuHx6e
>>480

わかりました!
誘導、ありがとうございます!

ちなみに大きさは…米粒よりも大きいです。
IBMのノートPCについてる赤いポインタに大きさも表面の状態も
近いです…

とりあえず、誘導先に行って聞いてみます。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 20:22:57 oafLK5vr
最近のように暖かくなってくると、夕方から夜にかけて部屋の中を小さな虫が飛び回ります。
明かりに集まるようで、ほっておくと2、30匹は張り付いています。
どこから入ってくるのか、クーラーをつけているとたくさん入ってくるような気がするんですが、
どうすればいいんですか?

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 21:35:59
2ミリくらいの茶黒の虫を潰したんですが、
潰した直後、また同じ虫をみました。

虫嫌いなんですが、Gの可能性はありますか?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 21:43:09 hv/kFShe
風呂場にゴキブリ閉じ込めたのは良いが
こわくてあけれない
さてどうすればいいか

485:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 22:03:01 hv/kFShe
いないと思ったらトイレットペーパーの中に隠れてました
思いっきりゴキジェット噴射でしとめました・・

486:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 22:09:13
>>483
150センチくらいのオニャノコがいたんですが、
すれ違った直後、また同じくらいの子をみました。

ロリ好きなんですが、小学校5年生の可能性はありますか?



どう答えればいいと思うよ?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 22:49:47 Bcky1yKa
せめて虫の特徴を書いてほしいよね。>>482,483

あと、ゴキ関係は専用スレへおながいします。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 22:56:57
一日に一匹か2匹のペースでノシママダラメイガの成虫を見かけるんですが、
これって外からの侵入じゃなくて家の中で発生源があるんでしょうね・・・

でも米櫃は無事っぽいし、古いお菓子も見当たらない・・・
一体どこに???

489:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 23:28:51 Bcky1yKa
>>488
こっちじゃないですか?

イガ
URLリンク(www.ikari.jp)

このサイズの蛾はサッシの隙き間くらいのところからでも侵入しますよ。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/06 23:53:18
>>489
ありがとうございます。
しかしノシママダラ君のようです。

庭に出ればチャドクガの毛虫、家に入るとノシママダラ君・・・
もう冬が待ち遠しい。。。。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 00:04:37
最近週に2回くらいクモかダニか
わからない虫が出ます
5mmくらいで動きは早いです
殺したので足がしぼんでますが、見た感じはクモっぽいです
でもクモにしては小さい気も…やっぱりダニでしょうか

携帯で見にくいですが
URLリンク(p.pita.st)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 00:55:59
>>490
チャドクガヤバイ。駆除の際は重装備で。

チャドクガの被害をうけた人。何でも語り合おう!
スレリンク(goki板)

>>491
種類まではわからないけどクモだよ。ハエトリグモの幼体か何か。

493:457
07/06/07 01:37:39 m6EfzV26
携帯の調子が悪くこれませんでした。
また先程も、灰色の毛が沢山ある毛虫みたいなのが出てきました。
氷殺スプレーを何度もかけたら素早いから何処かにいってしまいました。
やはりベットの横から出てくるので今掃除機かけたんですが、一体何の虫か見当がつきません。
旦那は夜勤でいないし、こちらは雨が降っているんですが、いつも雨の日か曇の日の夜中に出てきます。
やはりシミですかね?シミみたいな触角がないきもしました。今日出たのはいつもより小さいサイズです。何処かに卵でもあるのかな…
5月の終わりから毎週出ているのでなんとか良い駆除方法を見付けたいんですが…どうしていいか分かりません(号泣)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 02:30:41
ちょっと混乱しておられるようですが、落ち着いて。

・シミではありません。今までのレスにもあるように、シミは体に毛がないし、本体が1cmほどです。
・氷殺スプレーは正しく使えば効くはずです。動かなくなるまで「連続して」かけ続けます。

で、また現れたら写真を撮ってアップしてほしいのですが。携帯でかまいません。
透明なコップかボールを用意しておき、上から被せて、重しに辞書などを乗せます。
その外側から写した写真でけっこうです。(簡単に使えるアップローダー→URLリンク(pita.st)

また、今夜のように逃がしてしまって不安にならないためには、上記のように捕獲したまま
朝まで、あるいはご主人が帰るまで、置いておくのも良いかと思います。
その場合は不透明な器を使えば、姿を見ないで済みますね。

495:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 03:28:15 m6EfzV26
ご親切に有難うございます。現在妊娠中で、毎日虫のことで旦那と喧嘩しています。
旦那は、出てきたら殺せばいいと言いますが毎週湧いては出てくる虫を何食わぬ顔して過ごすなんてできません。
駆除の会社に依頼したいと泣きながらお願いをしても、それくらいで依頼するのは馬鹿げてると両親と旦那に言われ、私は泣き寝入りです。
私は、虫や昆虫(爬虫類など)大の苦手です。
ゴキブリも見付けただけで放心状態です。
虫が出た為、旦那が帰宅するまで車の中で待つ予定です。
妊娠中で気が立つているせいか先週流産をしかけて病院へ運ばれました。虫をなんとか阻止して普通の生活がしたい。
大げさに思うかもしれませんが、誰も私の思いを聞き入れて貰えず、サイトも検索しまくって此処に辿りつきました。
次、いつ現れるか分からないけど勇気を出して写真をとります。
何の虫なのか、何が原因なのか早く知りたいです。話しを聞いてくれて本当に有難うございます。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 04:44:31
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   |   この虫定期的に出るNE!   |
   \_____  _______/
             V
         /⌒ヽ∩  ・~
   ~・  ⊂ (#^ω^)彡   ・~  
         ミ ⊃ ⊂彡
          しー-J

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 05:30:20
家の周りに石灰でも撒いておけばいいんじゃない?

か、ご本人が病院でカウンセリングを受けるとか

498:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 09:08:33
出産まで実家に帰ったらいいんじゃないかな。

499:491
07/06/07 21:12:25
>>492
ありがとうございます
調べたらクモなら害はないとのことなので
そのままにしておきます

500:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 22:08:08 hkiqPw9/
カウンセリング受けたらとか実家に帰ればとか
本人の立場になればそんな問題じゃないはず
虫嫌いな人はどうしても神経質になるし
現在妊娠しているのならなおさら生活上の不安は軽減させてあげるべきです
実家に帰ったって今発生している虫を放置のまま何ヵ月かして新生児をつれて戻ってくるわけにもいかないし
カウンセリング受けたって根本的な解決にはならない
どうか旦那さまや親御さんに協力してもらい不安を根絶してください
妊娠中は安定した心が大事な時期なんですから!
がんばってください。

501:495
07/06/07 22:38:30 m6EfzV26
毎回、皆さんに質問ばかりしてすみません。安定期に入ってないせいか、気分に浮き沈みがあり、虫嫌いも祟り毎日薬局回ったりこちらのサイトを見たりばかりしています。旦那や親は、異常な執着に、少しは落ち着け!!とマジ切れされました。
次出てきたらカメラにおさめてサイトの人に相談する!と旦那に言うと気が済むまでやってろ!と言われて、凄く哀しい気持ちで一杯です。
現物を見ていないから答えることは不可能でしたね…これからは質問は、よく考えてします。
度々不快な思いさせた方すみません。
私にアドバイスくれた方有難うございました。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/07 23:26:19
倒した虫を全て旦那の布団にばら蒔く……と、掃除(廃棄?)が大変なので
透明な袋にまとめて放り込んで、枕の所に置くとか

503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 01:03:46 5cS2IfSt
でも間違ってもバポナには手を出さないように!

アレは自爆兵器に近いから、母体にも胎児にも大変危険ですよ!

とりあえず氷殺スプレーをしっかり吹き付けて退治をしましょう。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 01:31:50 3T2Ewcx9
はい。有難うございます。実は、一昨日バポナとバルサン買ってきたんです。
まだ使用していませんが…昨日は、ムカデやゲジゲジなど効くスプレーとアースジェットの新発売の物も買ってきました。
薬局の方に、氷殺でも十分殺せるしスプレーの仕方が悪いのでは…と指摘されました。
まだ今日は出てきてないんです。晴れてから出ないのか原因は分からないんですけど…
今、毎日虫のことばかり気にしてる自分は良くないのは分かっています。
周りも呆れる気持ちも分かりますし…
虫が出る度に、騒いで人を呼ぶ生活はいい大人が恥じるべき所なので、虫くらい始末できるようになりたくてムキになってしまっています。いても話しを聞いて頂き感謝しています。

505:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 03:26:53
殺虫剤に頼らないほうが良いのではないですか。
というより、どうしたって自分も少しは吸い込むから、体が心配です。


そんなに頑張らなくていいから、マジで

506:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 03:36:30
クモって何食べて生きてんの?それ考えてみれば?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 04:27:28

>>499へのレス…だよね?
たぶんちっこい虫がいろいろ居るんだろうなー

>>504
木造? 家の回りはどんな様子なのかな

508:504
07/06/08 18:26:22 3T2Ewcx9
今日は、病院に行っていたのでこんな時間になりました。
家の周りは住宅地の一角で、私の家は二階の部屋になります。家の裏手は、用水路みたいな川が流れています。
今まで、部屋に小さいクモがたまに出る程度でした。五月終り頃から、前から言っている毛虫タイプの虫が出始めたんです。
あと何日か前に茶色ぽい小さい虫(ゴキではないです)が死んでたくらい。
今日の夜も無事でなければいいんですが、旦那がいない時に限りいつも出ます↓

509:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 21:27:43
>>508
妊娠中ということで、処方してもらえない薬もあるかもなので、
イメージ検索して、チャドクガでないことだけは確かめておいてね。
全身白い毛で、ひどい症状になる毒蛾はチャドクガだけだから。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/08 22:49:26 3T2Ewcx9
>>509
ご親切に有難うございます。今、検索してみてきましたが違っていて安心しています。
チャドクガを、半分くらいにした大きさで胴体部分は薄いグレーのかかった黒ぽい感じで、スプレーをかけると素早い動きをして逃げます。
私が、見つける時は、壁に貼り付いてじっとしています。見つける場所は同じ壁なので、マイペットで拭き掃除をして毎日ベッド横を何度も掃除機かけてから、出ていません。
今日、雨が降ったので現れそうで今から緊張しています。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 00:41:41
こいつ殺してたらカメムシが出てきて氷殺したら臭いの出しやがったorz部屋が臭い・・・
↓こいつなんて虫だろう?
URLリンク(www.vipper.net)

512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 01:07:32
シデムシ?

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 02:03:11
違うみたい・・・
体長は12~14mmくらい
胴体というか羽の部分は縦筋が入ってる
調べてみたらゴミムシダマシってのに似てるんだけどもっと細長いんだよね

514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 02:56:51
じゃ、コメツキムシ。クロツヤクシコメツキあたりか

515:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 03:24:45
>クロツヤクシコメツキ
まさにこれだ!ありがとう

516:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 11:01:15
うわーーどうしようーー
台所にアリの大群がいて、パニクってアリの巣コロリをまいちゃったんですが
あとで説明書見たら「室内で使用しないでください」って…

<アース液体アリの巣コロリ>
これ室内でまいちゃった人いますか?
水洗いすれば食器とか使えるのかな…お客様ダイヤルは土日やってない…orz

517:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 16:39:33
おちついて、自分のレスを読み直せ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 22:21:56 wmn7VVrz
ピンポン虫、って誰か知っていますか?触角が長くて大きさはバラバラで、よく飛び跳ねるので母がそう呼んでいます。この虫がもう3日連続でトイレ・玄関付近に出ます。

本当に気持ち悪くて耐えられません。誰か、対処方法・駆除方法等教えて下さい。お願いします。


519:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 22:24:06
浴室にこんなムシが4匹ほどいました。
URLリンク(p.pita.st)
体長は1cmくらいで、小さいのは2mmくらい。
触覚は2本で足がいっぱいあります。クネクネしてて動きは早いです。
なんなんでしょうか…昨日パイプフィニッシュしたのに…



520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 22:49:47
チョウバエの幼虫・・・とは違うか・・・

521:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/09 23:24:53 D0VEQqQh
>>518
その呼び名は知らんが、イメージからしてカマドウマか?

>>519
ヤスデの子かな。パイプなんとかの刺激であわてて出てきたとか。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 07:37:11 dv+jO7Kj
521です。
518>>他サイトでカマドウマの画像を見てみたのですが、確かに触角の長いところやジャンプするところなどそっくりでした;

トイレによく現れるので昨日掃除をして、隙間をガムテープで閉じたりしたのですが昨夜また現れました…(>_<)窓もない密室の何処から入りこんで来るのか分からなくて…とにかく夜によく出ます。

家の回りに巣でもあるのでしょうか?また駆除・対処法などありますか?


523:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 16:39:23
浴室のドアの枠の端の方に突如黄色い物体発生
見た目は泡が乾燥しかかってるような感じで3センチ?ぐらい
気持ち悪いから拭ってみたらベットリしてて中身は茶色でした

虫の卵かと思って検索してみたのですが
自力では見つけられませんでした
助言願えれば幸いです
変な虫だのだったら対策考えないと・・・・・・

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 17:19:40
>>523
とっさに頭に浮かんだのはマイマイガですが。

もしマイマイガだとすると、1齢幼虫に限り毒があります。
大きくなればだいじょうぶです。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 18:43:08 Ew+QkzB8
部屋に1㎝位の銀色で長細い虫がいます(;゚゚)…!!
見た目、足は見えないのですがチョロチョロと逃げ足が早いです‥
これは一体何でしょうか(´;ω;)!?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 18:45:53
ヤマトシミじゃないの

527:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 20:02:21
>>524
ありがとうございます
検索してみましたがもっとまっ黄色!な感じで
もう少しクリームっぽかったと思います
ただ室内で蛾というのに心当たりがあるので
そちらの方から調べてみたいと思います

528:以前から相談している妊婦です。
07/06/10 20:51:25 6MH9PFVY
>>525
もしかして、私の自宅の部屋に出る虫と一緒のような気がするんですが…
私も、こちらで何度も相談聞いて頂いてるですが、この数日は珍しく出ていません。
昨晩は、実家へ帰っていたから分からないけど…
>>519さんに近い感じのムカデのような毛虫のような虫です。
こちらのスレで、とても害虫に詳しくなり勉強になっています。
不安な生活から早く皆さんも脱出できることを祈るばかりです。

529:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 21:51:43
また害虫との終わらない戦いのはじまる季節がきたな・・・
自宅が田舎で周りが山とか林に囲まれてるから日陰も多く湿気もたくさん。虫どもが跳梁跋扈してるよw
一番こわい、ムカデが深夜に部屋の床にボトって落ちてきてカサカサーって動く様は怖すぎ
光に寄ってくるんだよなー、虫は。一応は自宅の軒下の侵入箇所に害虫駆除の粉を散布するやつをまいてきたが
天井裏を何とかしたいんだよなー。
なんか、害虫駆除の業者とかいないの?白アリじゃなくてさ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/10 23:30:45
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)
こんなのどう?

531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 01:29:19
質問です
全体的にうす黄色で、体は丸っこくて、足は恐ろしく細い蜘蛛がでました
こいつはなんなんでしょう?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 15:59:30 5Hkmz0Ec
ユウレイグモかな
違っていたらも少しくわしくプロポーションを書いて

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 19:47:11
>>532
回答ありがとうございます
URLリンク(www.cyberoz.net)
ユウレイグモとはこれでしょうか?残念ながらだいぶ違いました
模様はなく、全体的になんというかのっぺりとした色合いで、
足はめちゃくちゃに細いですが長くはないです。全体的に華奢な
感じで、体?だけがぷっくりと丸いんです。わかりにくくてすみません
あと大きさはせいぜい一センチ前後でした

534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 21:25:39
>>533
ここのムツボシオニグモってのは?
URLリンク(www.yukai.jp)
あとここも
URLリンク(satoimo.way-nifty.com)

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 21:45:45
>>529
害虫駆除業者がお答えします
スレリンク(goki板)

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 22:09:21
>>522
カマドウマならゴキ用の殺虫剤でいいが、出たのをやっつけててもきりがないわな。
たぶん床下がやばいことになってるよ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 22:11:04
>>534
いろいろと情報をありがとうございます。しかし、どれも違いました。もっとずっと
弱々しい感じなんですよ。その写真たちのどの蜘蛛よりも弱々しくって、外で生きて
いけるんだろうかこいつ?みたいに思うほどです。色は本当にうす黄色一色です
黄色みが強いクリーム色に透明感がくわわったような。体はぷっくりとまんまる
動きは機械じみていて非常に気持ちが悪いです

538:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 22:25:14
その言い方だとどう見ても幼虫なんだが1cmもあるとなるとな・・・

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/11 22:34:25
>>533
脚込みで1cmなら・・・
シモングモ
URLリンク(mushinavi.com)

あとはうpするしかないな

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 01:37:05 s+R+iIHm
あたいがいるワンルームにすごい小さいが入ってきて気持ち悪いです。
とりあえず甘い匂いするゴミ投げたんだが。
隙間から入ってくるよ。後バポナは効くんですか?
やっぱり隙間にの嫌う薬剤かけないと駄目かな?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 01:43:32
虫の入ってくる場所がわかってるなら自分でどうにでもできるだろ
それと2chで携帯の絵文字とか使ってんなよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 03:06:13 s+R+iIHm
>541

別にいいじゃないか。分かりやすくて。以後>541はスルーします。

543:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 03:33:32
ワロタw

544:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 05:12:53
ある意味わかりやすいけど、読めません?(←わざと入れてみた)

545:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 08:21:57
ID:s+R+iIHm(←なぜかPCや他社携帯で読めないことを知らない)

546: ◆DMC/Xnt/HM
07/06/12 10:11:56 XZOe+E4/
3月に越してきてから、今まで3回ほどダニのような虫がカーペットや壁の上に見つかります
場所は中野区の川沿い、築30年超の鉄コンマンションの3階です
最初はつぶしてたのですが、気になるので今朝見つけたやつを捕獲してきました
見た目はダニっぽいのですが、足が6本なので昆虫なのでしょうか・・?
体は1mmほど、ほぼ球の体にとがった頭がついていて、甲虫のような触覚もあります
体はかなり固く、ティッシュでくるんでつぶしてもなかなかしなないほどです
写真分かりにくいんですが、画像はこちらです(PC可)
URLリンク(p.pic.to)

見つかった場所は部屋と部屋の境目付近と、ベッドの近くの壁の上です
部屋は和室ですが上に安物のカーペットを敷いています
よろしくお願いします

547: ◆DMC/Xnt/HM
07/06/12 10:40:50 XZOe+E4/
>531
それ、小さい頃ミカングモってよんでました
ぐぐっても出てこないので正式な名前じゃないらしいですが・・

548:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 11:29:04 F6ntHg1M
メリケンサックでゴキブリ退治!?
スレリンク(news7板)

549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 11:48:34
>>546
ヒョウホウンムシじゃないかな。1mmよりは大きいけど
参考>>443-451

550:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 11:56:49 Nb9CLRQu
ムカデスレから転載。
網戸の目やサッシの隙き間を通れない大きさのすべての虫に効果アリ。


690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2007/06/06(水) 12:28:35 ID:???
網戸にする時に窓を全開にしないで半分ぐらいで止める人がいるがあれは良くない

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2007/06/12(火) 10:00:43 ID:2/xR+62H
>>690
それやるだけで全然違いますよね。
網戸のすぐ内側の窓は全開が基本。
ウチでも開け方を啓蒙中。

隙間からゴキブリが入ってくるのを目の当たりにして確信。
あと、サッシレール部分の水はけのための欠き取り部分も要注意っぽい。

[悪い例]    網戸枠とガラスの隙間から侵入
             ↓
        そと
ニ--------ニ                 網戸
      エ--------エ           外側サッシ
             エ--------エ    内側サッシ

        内側

[良い例]

        そと
             ニ--------ニ  網戸
エ--------エ               外側サッシ
      エ--------エ         内側サッシ

        内側


        そと
ニ--------ニ               網戸
             エ--------エ  外側サッシ
             エ--------エ  内側サッシ

        内側

551:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 12:00:46
>>549書き間違えてた;
×ヒョウホウンムシ ○ヒョウホンムシ(標本虫)

552: ◆DMC/Xnt/HM
07/06/12 12:06:39 XZOe+E4/
うわー
ありがとうございます

ニセセマルヒョウホンムシで間違いありません
毒性はなさそうなんでほっとしていますが、鼠の屍骸にわくってところが気になります・・・
古い建物なので屋根裏にあっても不思議じゃない・・ガクブル
乾燥食品の類もほとんどないはずだし、屋外から入ってくるのかなと思ってます

553:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 14:02:23
月一程度なら気にしなくていいんじゃないかね?
室内で湧いてたらそんなもんじゃすまないw
まあ念のため見つけた奴は捕殺するか屋外へ追い出すが吉。


家に居ればヒョウホンムシもカツオブシムシも害虫だけど
野外では、死骸を分解して有用な有機物に変える仕事をしている
大切な自然の一部です。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 14:12:27
アパート横に用水路があり、
階段の明かりなどに誘われて玄関周りは蚊などの羽虫がいっぱいいます。
今年はコバエもわいてます。
置き型の防虫剤はぜんぜん効きませんでした。
網戸用の防虫殺虫スプレーはせいぜい2時間程度しか持ちません
電池を使うタイプは付けっぱなしがもったいないので
出来れば使いたくありません。

何か有効な防虫方法があったら教えて下さい。

555: ◆DMC/Xnt/HM
07/06/12 14:16:56 XZOe+E4/
そうですね
現在捕獲中のこいつは、職場の裏にでも逃がしてやることにします
保存食品にわくって書いてあったんですが、思い当たるものがないので、
そば殻枕を疑ってみます
ありがとうございました

こんなもんビニールに入れて職場に持ってきた俺バカスw

556:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 16:37:15
>>554
照明をやめるのが最大唯一の対策、なんだけど共有部分は勝手に消せないわな。
センサー式に変えてもらえないか大家か不動産屋に交渉してみるとか。

薬剤については↓
置き型の防虫剤:オープンスペースでは効きにくい
網戸用の防虫殺虫スプレー:やらないよりマシと考えるしかないw
電池を使うタイプ:薬剤の蒸散方法が上記と違うだけで、内容は大して違わない

玄関から明かりが漏れないようにして、あとは侵入してくる虫にターゲットを絞る方が効率的。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 17:17:11
>>539
こいつのような気がします!模様のないものもいるらしいですし、家具の裏に巣を張る、
生息地は九州など特徴もぴったりです。ありがとうございました、すっきりしました
あれは違うこれも違うと情報を小出しにしてしまいすみませんでした

558:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/12 18:21:21 k3QLlcVo
【衝撃】ハンカチ王子が「2ちゃんねらー」発言【暴露】★7
スレリンク(news7板)

559:dmc
07/06/12 20:06:35
そうですよね…
人間の都合で害虫にされとるだけだし…
外に放してあげました
恩返し頼んだぜ

560:>554
07/06/12 20:44:12
>556
ありがとうございます。
激安ボロアパートなんで、
電気の付け替えは多分応じてもらえないと思います。
外は諦めて玄関内に虫除けを置く事にします。

561:519
07/06/12 22:30:30
>>520>>521
ヤスデのようです、ありがとうございます。

検索したら外から進入するとあったんですが、私が発見したのは
浴槽の栓付近で、進入経路がよくわかりません。
雨の日に活発になるとあってこれから心配です…

あれから見なかったんですが、今日は蜘蛛がでました…
上のレスで蜘蛛が食べる小さい虫がいるとのことですが
ヤスデも食べるんでしょうか?


562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 10:04:03 yWQ6LitC
メゾネット1階の下に風呂場のある部屋の浴室に体長が
4~5cm位の足がたくさんある黒っぽい虫が出ました。こいつは何なんでしょうか?

563:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 10:05:57
ゲジゲジ

564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 10:21:00
>>561
理解不能な隙き間からも入ってくるみたいだから、外回り、床下がジメジメした状態になっていないか
チェックしたほうがいい。あと、チョウバエ対策のレスだけど>>168を試してみるとか。

>ヤスデも食べるんでしょうか?
たぶん。

ちなみに正確にはクモは「食べる」のではなく「体液を吸う」。ミイラみたいになった死骸が残ります。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 11:13:21
赤と赤茶の間っぽい色をした1~1.5cmくらいの大きさの
ニョロニョロと動く手足の無いミミズのような細長い虫がいます。
築20年のマンションに住んでいて、昔は見かけなかったのですが最近出てきました。
ベットの下や布団、紙袋の中、トイレなんだかどこにでも姿を現します。
壁の中に生息してるような気もしますが、ベットの下でカチカチに乾燥しきった姿も見ます。
虫が出る前に部屋をフローリングに改装してから出てきたような気もします。
何の虫か分からずバルサンを炊いてみたのですが効果はなく、気持ち悪くて発狂しそうです。
この虫は一体何なのでしょうか?よろしくお願いいたします。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 13:24:33
壁の中系のカミキリとかタマムシは白っぽいし、成虫になるまで出て来ないんだよね…
ゴミムシダマシかな?
こいつは食品、段ボール、建材などいろんなものから発生する可能性がある。
(下の方に幼虫写真)
URLリンク(www.ikari.jp)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 13:50:02
>>565
こっちにもう少しミミズっぽく写ってるやつ
URLリンク(www.eonet.ne.jp)

568:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 14:06:57
>>566.567
レス有難うございす。
画像を見てみたんですが、似てはいるんですが、もう少し赤っぽいんです。
さっき見つけたその虫は取ろうとしたら布団の上を結構な速さでニョロと逃げていきました。
意外と素早い動きをするようです。
折角調べて頂いたのにすみません。
また何かこの虫についてありましたご教授お願いします。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 14:43:17
>>568
色の濃淡は画像にもよるからあんまり決め手にならないんだよね。

うpできなければ、頭部や尾部の形状とか、体節に色違いの筋が入っているかとか、
昆虫の幼虫の場合、脚がないように見えるけど超短いのが6本あるから、その有無とか
もうちょっと細かく観察して書いてくれると助かる。

あと、逃がしちゃうなら、どこに隠れるか最後まで見て。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 17:45:37
画像をうpしました。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
URLリンク(www-2ch.net:8080)
小さくて上手く接写出来なかったのですが、横に縞が入っていて、
エビフライのような金魚の薄いひれな感じのようなしっぽがついてました。
手足は無いと思います。
あと同じ虫で干からびた感じの皮だけになったのもいました。
こっちは風で飛んでしまって撮れませんでした。
この画像で何虫でどんな駆除が効果的かお分かりになったらお願いします。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 18:37:56
ワロタ>エビフライのような金魚の薄いひれな感じのようなしっぽ

>>570
どうみてもヒメカツオブシムシの幼虫です。
本当にありがとうございました

対処法は「カツオブシムシ」でスレ内検索。
干涸びた皮は脱皮殻だね。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 19:03:51
>>571
有難うございます。
自分で調べててヤケヤスデじゃなかと思い込むところでした。
確かに画像を見たらそっくりですし、
成虫の画像を見たら今まで米や粉に大量発生していた虫とそっくりでした。
これはこれで米虫だと今まで思っていました。
本当に本当に有難うございました!

573:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 22:07:47 VHCKaQnT
>>572
ヒメカツ成虫は花粉食だから、米や粉にいたのは別の虫じゃあ…
米食で代表的なのはコクゾウムシ、粉類ではシバンムシあたりですかねー

574:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/13 22:11:43
洗濯機の排水口が、黒いゴミ混じりな汚い水を漏らしてたんでよく見たら中に1、2ミリのミミズみたいな虫が!!
しかも洗濯機開けたらコバエ入っててorzorz
確かに洗濯機使わない時も蛇口全開だったけど、これば原因なのかな?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 00:20:48 1BKPK+Ug
それはコバエの幼虫、いわゆるウジでわ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 01:26:23
>>574
防水パンの排水溝に虫がいたの?
それとも洗濯機の中?

防水パンなら蛇口は関係ないと思うけど、
洗濯機の中に虫が湧いてて、かつ水道からポタポタ水がたれてるようなら
毎度蛇口を閉めたほうがいいかもね。

洗濯槽カビキラーとかすれば、塩素で死ぬんジャネ?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 04:58:19 /YhJ0E5K
>>575 >>576ありがとうございますm(__)m
我が家のコバエ発生の原因みたいですね。
業者の人が洗濯機台と一緒に設置してくれたんでよくわかりませんが、洗濯機と床を繋ぐ穴から漏れてる気がします。
蓋はずっと閉めてたのに洗濯槽に2匹ほどコバエいたんで、カビキラーしてみます。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/14 23:44:09
防水パンの排水溝なら、洗濯機下+防水パンの排水口付近に
キンチョールしたほうがいいんだろうけど、まき過ぎるとプラスチックが変色しちゃったりするかも?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 07:24:16 JEqaQ04Q
一ミリくらいで茶色で。ゆっくり歩いてます、死んだふり?かたまに丸くなり。止まります
何の虫かなあ?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 08:27:37
>>579
>>1読んで書き直しよろしく。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/15 10:13:09
質問です。
十年以上に渡って、春から秋にかけて数日に一匹程度の
タバコシバンムシの成虫を見かけるのですが、
ほぼすべての奴が発見時には死にそうに弱った感じか、
または死んでいるような感じです。
食べ物のない和室で見るので、発生元は本か畳が原因かなと思っているのですが、
見かける数が少ないのと、直接的な被害が出たりしてはいないので、
ムシの存在自体はあまり気にしていません。
しかし、
・畳は数年に一度表替えや畳床ごと替えたりをしているのに、
ムシが増減する様子がない。
・見かけるムシがほぼすべて死んでいる。

これらの原因が疑問でなりません。
家は本や布団・布類も含め、きれいにしていると思います。
G、カビ、カツオブシムシ等も出ません。
ムシは、外から帰ってきて、部屋の明かりを点けたときに
畳で弱るか死んでいるのを見つけることが多いような気がします。
食べ物には発生していないようです。
窓はよく網戸にしています。
ぐぐると明かりに集まるとありますが、うちでは明るいときにはムシを見かけません。
場所は神奈川県です。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch