07/09/19 07:55:18 kJGF3wr/0
【過去スレその2】
【自己破産相談窓口と結果】その7
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その8
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その9
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その10
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その11
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その12
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その13
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その14
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その15
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その16
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その17
スレリンク(debt板)
【自己破産相談窓口と結果】その18
スレリンク(debt板)
3:MS ◆yh8vvHxIwY
07/09/19 07:56:50 kJGF3wr/0
↓旧関連スレテンプレサイト
★ 自己破産相談所 ★
URLリンク(wiki.nothing.sh)
裁判所一覧
URLリンク(wiki.nothing.sh)
法務局一覧
URLリンク(wiki.nothing.sh)
弁護士会一覧
URLリンク(wiki.nothing.sh)
司法書士会一覧
URLリンク(wiki.nothing.sh)
質問用テンプレ
URLリンク(wiki.nothing.sh)
自己破産関連書類
URLリンク(wiki.nothing.sh)
自動車査定
URLリンク(wiki.nothing.sh)
個人信用情報問い合わせ
URLリンク(wiki.nothing.sh)
官報
URLリンク(wiki.nothing.sh)
弁護士利用のコツ
URLリンク(wiki.nothing.sh)
破産法条文
URLリンク(wiki.nothing.sh)
4:MS ◆yh8vvHxIwY
07/09/19 07:57:35 kJGF3wr/0
Ⅰ 破産手続きQ&A
Q1 そもそも、破産とはどんなものなのですか。
A1 破産とは、債務超過又は支払不能の状態にある人の財産を
現金化して債権者に平等に分配する手続のことです。
Q2 同時廃止というのは何のことですか。
A2 破産手続では、本来、破産管財人というのが選任され、破産者
の財産を現金化して、債権者に分配しますが、破産者にめぼしい
財産がなければ、そのようなこともできません。そのような場合には、
破産手続開始決定 と同時に破産手続を廃止して、破産手続自体を終了
させます。これを同時廃止といいます。
Q3 ほとんど財産がなければ、同時廃止になると考えてよいのですか。
A3 原則としてそうです。ただ、法人の代表者の場合、免責不許可事由が
あるような場合、管財事件になることもあります。
Q4 「免責不許可事由」というお話がでましたが、「免責」というのは
どういうことでしょうか。
A4 実は、破産手続が終了しても 債務は残ったままなのです。この
残った債務を支払わなくてすむようにする手続が免責手続です。免責
決定がなされて初めて債務を支払わなくて すむようになります。従って、
債務者にとっては、むしろ免責を得られるかどうかの方が重要なのです。
Q5 免責不許可事由というのは、何なのでしょうか。
A5 免責を受けられなくなる場合のことだと考えてください。免責不許可
事由には色々なものがありますが、サラ金の借入などの場合には、浪費
やギャンブル、カードで買ったものの転売、破産状態になってからの借り
入れなどが問題になることが多いようです。
Q6 免責不許可事由があるともう免責は受けられないのでしょうか。
A6 そんなことはありません。裁量免責といって裁判所が諸般の事情を
考慮して免責を認めるケースも数多くあります。 また、一部免責と
いって、管財人の監視の下で債務額の1~4割を積み立て、それを 債権者
に配当することによって残りを免責するという運用も行っている裁判所
もあります。
Q7 実際には、どのような場合に、免責が不許可となるのでしょうか。
A7 裁判所や裁判官によって異なりますが、例えば、東京地裁では、
資産隠し、管財人、裁判所への非協力といったことがなければ、概ね
免責されるようです。
Q8 それでは、実際に、破産・免責というのは、どのように進むのですか。
A8 同時廃止の場合を前提にしますと次のようになります。
(1)破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる)
(2)破産審問
(3)破産決定(同時廃止)
(4)官報公告
(5)免責審尋
(6)免責決定
(7)官報公告
5:MS ◆yh8vvHxIwY
07/09/19 07:58:18 kJGF3wr/0
Ⅰ 破産手続きQ&Aその2
Q9、本人が裁判所にいかなくてはならないのは、どの手続の時ですか。
A9 原則として、Q8の(2)と(5)の時です。ただ、裁判所によって取り扱いが
異なりますので、詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった弁護士、
司法書士に問い合わせて下さい。
なお、東京地裁・横浜地裁など では、弁護士が代理人になっている場合は
「即日面接」といって、申立後、直ち(数日以内)に弁護士が裁判官と面接し
問題が無ければ、その日に破産決定・同時廃止となります。 札幌地裁では
免責審尋も不要で、東京地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁・大阪地裁・
水戸地裁・長崎地裁では 書類に不備が 無ければ 即日面接もなしに破産決定・
同時廃止されるようです。但し、裁判所が何らかの問題があると考えた場合
には、 別に、裁判所に呼び出されたり、書面を出さなくてはならない場合も
あるようです。
Q10 破産から免責までどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
A10 裁判所や本人の申立か弁護士の申立かによって大きく変わりますので
一概にはいえません。詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった
弁護士、司法書士に問い合わせて下さい。
なお、東京地裁で弁護士が代理人として申し立てる場合は、順調にいけば、
申立のその日に破産決定・同時廃止、約2ヵ月後に免責審尋、免責審尋から
1週間~10日で免責決定となります。
但し、管財人がつく場合は、これとは全く異なりますのでご注意下さい。
Q11 免責審尋にはどのような服装で行けばよいでしょうか。
A11 華美なものとか、極端にラフな格好でなければよいと思います。会社
勤めの方は、通常、出社するときの服装をイメージすれば、よいと思い
ます。
Q12 免責はいつ確定するのでしょうか。
A12 免責決定後、2~3週間で免責決定があったことが官報に掲載されます。
官報掲載から2週間、債権者から抗告の申し立てがなければ、免責が確定
します。
Q13 破産をすると戸籍や住民票に載ってしまうのですか。
A13 そんなことはありません。ただ、破産手続開始決定が確定すると裁判所
から破産者の本籍地の市区町村役場にその旨が通知されて、破産者名簿に
記載されます。これにより、市区町村発行の身分証明書には破産の記録が
記載されることになります 。
Q14 破産をすると選挙権がなくなるのでしょうか。
A14 そんなことはありません。
Q15 破産をすると勤務先や近所の人に知れてしまうのでしょうか。
A15 裁判所から勤務先などに通知がされることはありません。官報という
ものに破産した事実が載りますが、通常、官報を見ている人は稀ですから
簡単に知られることはありません。
Q16 同居の家族に知られずに破産をすることは出来ますか。
A16 自分で破産申立をした場合、裁判所から自宅に関係書類が郵送されて
きますので、家族に知られてしまう可能性が高いです。弁護士に依頼した
場合そのような危険は少ないですが、何かの拍子に分かってしまう可能性
は残ります家族にはきちんと説明をする方が望ましいと考えます。
Q17 破産をしたら保証人に連絡が行きますか。
A17 債権者は保証人に残った債権について請求をします。連絡が行くものと
考えてください。
6:MS ◆yh8vvHxIwY
07/09/19 07:59:02 kJGF3wr/0
Ⅰ 破産手続Q&Aその3
Q18 破産したら、家族などが債務を支払わなければならなくなりますか。
A18 原則として、保証人になっていなければ、支払う必要がないケースが
ほとんどです。
Q19 自分が破産をすると家族がカードを作れなくなったりしますか。
A19 保証人になっている場合などを除き、原則として影響はありません。
Q20 破産申立の直前に自動車、不動産等の名義を変更したり、所有物を売却
しても良いでしょうか。
A20 絶対に禁止というわけではありませんが、財産隠匿の疑いをかけられ免責
許可に影響する可能性があります。弁護士と協議の上、行うことは否定しま
せんが、独自の判断で行なうことは禁物です。
Q21 ローンが付いた車はどうなるのでしょうか。
A21 ローン会社が取り戻しに来ます。取り戻されるのを避けるには、保証人
の方その他親戚の方などにお願いをして買い取ってもろうのが一般です。
Q22 ローンが終わった車はどうなりますか。
A22 評価額が20万円未満ならそのまま保有できるのが一般的です。20万円
以上の場合は、管財事件になります。管財事件になると、管財人に売却
されてしまうのが原則ですが、管財人と話し合い、親戚の方などに買い
取ってもらうとか、お金を積み立ててお金と引き換えに破産財産から
放棄してもらう(自分の財産に戻ってきます)こともありえます。
Q23 破産をすると会社を辞めなくてはならないのですか。
A23 そんなことはありません。破産を理由に解雇することは認められて
いません。
Q24 破産をすると出来なくなる仕事はありますか。
A24 破産者である期間は資格の制限があり、弁護士、司法書士、公認会計士、
税理士、宅建取引業者、保険の外交員、警備会社の警備員、後見人などに
なることはできなくなります。しかし、免責決定が確定することで、復権
(破産者でなくなる)し、これらの資格の制限は受けなくなります。
なお、以前は、会社の取締役にもなれませんでしたが、2006年5月に施行
された新会社法によって破産者であることは取締役の資格制限からのぞ
かれました。
なお、資格制限については↓こちらのサイトが参考になります。
URLリンク(syouhisyablog.seesaa.net)
Q25 お金がなくて弁護士が頼めません。どうしたらよいのでしょうか。
A25 着手金の分割払いをみとめてくれる法律事務所もありますし、「Ⅱ 参考
サイト」 の[法テラス(日本司法支援センター)」に連絡をとって相談を
してみてください。
Q26 弁護士に依頼をするときには、どのようなものを持っていけばよいので
しょうか。
A26 初回の相談ということであれば、(無料相談でなければ)相談料(30分で
5000円(消費税別)が通常)、印鑑(委任状作成に必要)債権者名簿(債権者の
住所・氏名・連絡先・債権額などを記載したもの)及びその裏づけとなる 契約書、
振込票などを持っていけばよいと思います。なお、弁護士から具体的な
指示があれば。それに従ってください。
7:MS ◆yh8vvHxIwY
07/09/19 08:00:02 kJGF3wr/0
Ⅰ 破産手続Q&Aその4
Q27 裁判を起こされても、破産・免責はできますか
A27 もちろん出来ます。債権者が確定判決、公正証書など強制執行が可能な債務名義
を取得していても大丈夫です。
Q28 個人からの借入を除いて破産できますか。
A28 出来ません。一部の債権を除いて破産をすることは出来ません。故意に
虚偽の債権者名簿を提出したとして免責不許可事由になりかねません。
Q29 免責確定後に債権者に返済してもよいのですか 。
A29 免責確定後、これまでの債務は消滅するのではなく、強制的に取り立てる
ことなどが出来ない自然債務と呼ばれるものになります。そのため、任意に債務を
返済することは認められています。
Q30 無職でも破産できますか。
A30 もちろんできます。ただ、病気など、仕事が出来ない理由があれば別ですが、
裁判所に真面目に働いている姿を見せた方が免責などで印象がいいことも事実
です。
Q31 専門家に依頼する場合、弁護士と司法書士のどちらがよいですか。
A31 もちろん、それぞれの弁護士、司法書士にも得手不得手があります。
しかし、一般的には、司法書士は弁護士より費用は安いですが、免責不許可事由
などがない簡単な事案を依頼するのが無難といわれています。他方、免責不許可
事由があり、また、管財人が就くような問題のあるの事案では、司法書士より
費用はかかりますが、弁護士に依頼したほうが無難といわれています。
Q32 免責決定が確定すれば、特に制約はなくなると考えてよいのですか?
A32 法的にはそうです。ただ、いわゆるブラックリストに載るので、5~10年程度、
金銭の借り入れができない、 ローンが組めない、クレジットカードが作れない、
場合によっては、部屋の賃借に影響が出るなどの不利益を被ります。また、
その他、事実上ですが、有形無形の不利益がないとはいえません。
Ⅱ 参考サイト
(1)日本弁護士連合会
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3
TEL : 03-3580-9841(代)FAX : 03-3580-2866
(2)法テラス(日本司法支援センター)
URLリンク(www.houterasu.or.jp)
URLリンク(www.houterasu.or.jp)(携帯用)
〒102-0073 千代田区九段北4-2-6 市ヶ谷ビル6F
TEL :050-3383-5333
※法律扶助業務は平成18年10月2日より、法律扶助協会から法テラスに
移管されました。
(3)■自己破産~免責までの質問スレ「保管庫」
■PC用 URLリンク(gangare2.hp.infoseek.co.jp)
■携帯用 URLリンク(gangare2.hp.infoseek.co.jp)
(4) 携帯だからググれないと言う方は↓こちらへ。
URLリンク(www.i-products.net)
8:MS ◆yh8vvHxIwY
07/09/19 08:01:21 kJGF3wr/0
Ⅲ 特別付録 ー競売手続の流れについて その1ー
競売自体は、誰でも入札できますから、誰が落札するかは分かりません。ただ、
個人の方が落札するのはまれで、大体専門の業者か、普通の不動産業者等が落札し、
個人の方は、専門業者や不動産業者から買うのが一般的だと思います。
それで、具体的な手続の流れですが。
(1)競売申し立て(裁判所から競売開始決定が届きます)。
まず事件番号 「平成○○年(ケ)第○号」がつきます。※(ヌ)もあります。
開始決定が通知されると、任意売却といって、不動産業者から売ってくれないか?等の
売却の打診が来ることがあります。
もちろん債権者、所有者の同意なしには売却できませんから、業者が来た=差押さえでは
ないので、安心して良いと思います。価格交渉、債権者の同意、所有者の同意などが
不調の場合任意売却は断念し競売手続きが進みます。
(2)1ヶ月以内くらいで、裁判所から執行官と鑑定士が来て物件を調査します。
物件の調査に来て家の内外の写真撮影(もちろん部屋も)や、事情聴取があります。
裁判所から人が来ると動産の差押さえと勘違いする人が多く、居留守を使う人も多いです。
その場合は、裁判所から調査に来たこと、協力をして欲しいこと等を書いた書面を残して
いって日時を指定して再度訪問したり、近所に聞き込みをするなどを行います。
どうしても調査ができない、 夜逃げなどでもう空き家で中に入れない場合などでは、
立会人と開錠技術者を 同行して開錠をする事もあります。
(3)それから、数ヶ月で、評価書、物件明細書、現況調査報告書などの書類がでます。
この3種類の書類を「三点セット」と言います。
(4)さらに数ヶ月後くらいに入札の期日が決まります(その間に競売記録が一般に
公開されます)。
9:MS ◆yh8vvHxIwY
07/09/19 08:02:00 kJGF3wr/0
Ⅲ 特別付録 ー競売手続の流れについて その2ー
(5)落札者が決まって1~2ヶ月で、落札者が残金を納めて所有権が移転します。
この時点で、落札者は「引渡し命令」を裁判所に申し立てます。(必ずではないですが)
この通知が裁判所から届きます。「引渡し命令」と言っていますが、実はこれだけでは
追い出し(強制執行)が出来ず、更に「強制執行」の手続きが必要となります。
この「引渡し命令」が届いたところを見計らって、占有者(住んでいる人)に、引渡し交渉を
行う業者も多いです。また、落札直後から接触してくる業者もいます。強制執行すれば
簡単な話なのですが、強制執行は大変お金の掛かる事で普通で 100万~200万、
大きな物件など場合によってはもっと掛かる場合もあります。
そのためもあって、引越し費用や、アパート借りる費用などを落札者(業者)が負担して、
円満に明け渡していく場合が多いです。 言いづらい事かもしれませんが、引越ししたい
けど お金がない等の交渉をすると、たいがいの 業者は、支払ってくれるはずです。
(業者は立退き料もあらかじめ予算に組んでいます。)
ただ、調子に乗って交渉すると、交渉決裂して業者が強制執行を申立する場合があります。
どっちも人間ですから、相手思いやって話し合うことが大切です。
この立退き料に関しては、落札した人、次第ですから、必ずもらえるとは限りません。
いきなり強制執行をされる可能性も当然あります。(可能性は低いですが)
なお、明け渡しの際に、荷物が残っても落札した業者のほうで処理してくれる
ケースもありますので、荷物の処理に困ったときは相談してみるのもよいかもしれ
ません。
10:大変でした
07/09/19 19:35:18 emfrzuxFO
七月に司法書士に破産申し立て依頼して約三ヵ月、督促は無くなったが、提出書類が多く、ノイローゼ気味になりながら今日やっと完了しました。後は裁判待ちになりました。もう二度と借金なんかしない
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 13:42:46 da5z8TP00
保守
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 23:07:37 HBgPM6DcO
相談者募集age
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 23:42:00 OpSPJmzHO
>>10
『もう二度と借金しない』と言いながら、………
だから世の中面白いんだよね
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 09:07:26 eMG7AlzR0
住宅ローン・カードローンの返済等が
毎月支払できなくて会社の金に手を
出してしまった。罪の意識が無くなり
多額になり会社に話した。会社は、お金さえ
もどればいいと話していたが、会社への
返済が加わればもう無理なので自己破産を
考えています。アドバイスを
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 09:19:00 I9vlcvf60
もう借金なんてしないなんて言わないよ絶対~♪
16:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/24 09:19:19 Z8qTbAsJ0
正直なところ、弁護士事務所に行って、事の洗いざらいを話してみるしか。
この2ちゃんねるの相談の場では最も適切な助言が出来るかどうか。
「その18」から拝見していましたが、自己破産するにしても、債権者名簿
に刑法上「業務上横領」にあたる「手をつけた会社の金」を載せられて、
かつ、破産手続きが進められて「免責」で終わる可能性はほぼゼロだと思う。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 09:37:25 eMG7AlzR0
ありがとうございます。
会社のお金は、退職金で返済できるか
会社に相談してみます。その後、自己破産を
検討します。再就職できるかわからないけど
会社の関係会社に再就職できるか?も相談して
みます。
18:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/24 09:55:42 Z8qTbAsJ0
退職金で少しでも「手を付けた分」を返済
↓
その後、もう「丸裸」になる覚悟で破産・免責を弁護士に依頼
↓
家があるので破産管財人事件になり家は抵当権があろうが否応なく、
競売で売り払われます。
↓
家は完全に失いますがカードローン・住宅ローン他の借金は免責を
得られれば無くなります。
↓
再就職出来ることを祈りますが、出来なくでも絶望せず、朝6時から夜12時
まで肉体労働でも厭わない覚悟で働き、働き、働いて、会社にお金を返し
続ける。
ズブの素人ですので上記間違っているかもしれませんが、今はそうしか言えません。
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 11:13:37 eMG7AlzR0
ありがとうございます。
再就職は、今の会社で面倒みて
くれそうです。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 13:51:45 oLC1Zqfm0
会社の金に手を付けて返せなくて破産なんぞしたら
懲戒免職になるだろうから退職金もクソもないと思うが・・・
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 13:55:00 U8PPboXO0
ご回答宜しく御願い申し上げます。
自己破産手続きに際し、裁判所に提出する書類で
『預金通帳』の写しとありますが、現在使用している
通帳以前の通帳を含め当該口座開設時以降の
全ての写しが必要なのでしょうか?
22:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/24 14:23:24 Z8qTbAsJ0
預金通帳の表紙、口座番号・支店名が書かれたページ、現在より遡って2年
分の入金・出金を表すページ全てのコピーが必要です。長い間記帳していなく
合算記帳になっている部分がある場合、銀行に合算記帳部分の入出金取引明細
の取り寄せを頼んで裁判所に提出することになります。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 14:50:51 U8PPboXO0
>>22
早速のご回答、真に有難う御座いました!
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 17:10:10 KOAV0xp10
官報にのる破産者の記載例
自分のを見つけたので・・
平成19年(フ)第○○○号
東京都○○区○○
債務者 ○○○○
1 決定年月日時平成○○年○○月○○日○○時
2 主文債務者について破産手続を開始する。
3 破産管財人弁護士 ○○○○
4 財産状況報告集会・廃止意見聴取・計算報告の期日平成○○年○○月○○日午後○○時
5 免責意見申述期間平成19年○○月○○日まで○○地方裁判所民事第○部
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 17:59:20 Ef1jSdSB0
住所地の身分証明に破産者の記載が付くらしいですが
どの時点で付いてどの時点で消去されるのか教えて下さい
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 18:14:25 eMG7AlzR0
住宅ローン、カードローンだけ
破産対象にする事はできますか?
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 18:23:42 KOAV0xp10
>25
>住所地の身分証明に破産者の記載が付くらしいですが
そうなんですか?
それは私もよく知りません。
それって住民票とかってことですかね?
官報に載っておわりじゃないの?
ま、載ってもどうせ破産者なんだからあきらめてる。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 18:28:40 CSPuWZ3bO
>>26
他に何があるの?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 18:32:10 eMG7AlzR0
会社の借入と友達の借入がある。
できれば、会社の借入は、会社に
破産したことばれるから、外したい。
30:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/24 18:33:42 Z8qTbAsJ0
裁判所から破産手続開始決定を受けた時、本籍地のある市町村役場の
「自己破産者名簿」に記載され、免責の決定が出た時、記載が消され
ます。「自己破産者名簿」は、その確認等のために役所内で必要にな
る名簿で、一般の方の目に触れる事はありません。さらに役所の方は
公務員ですから守秘義務があり、破産者の個人情報を漏らしたりすれ
ば、処罰の対象となります。
31:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/24 18:37:26 Z8qTbAsJ0
自己破産手続きで裁判所に提出する「債権者名簿」から特定の債権者(肉親・友人)
などをチョイスして外すことは許されておらず、「会社バレ」が嫌だからそれだけ
外すことも当然許されておりません。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 18:47:35 eMG7AlzR0
住宅ローンだけ民事再生する方法があると
聞きました。これは、本当でしょうか?
33:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/24 18:55:42 Z8qTbAsJ0
平成13年4月から、(住宅ローンを除いて)3000万円までの負債を抱える個人債務者も民事再生手続を利用できるようになりました。制度趣旨は、破産予備軍の
個人債務者を法的手続きにより救済し、「居住用資産等を保持したまま」、
経済的更生を図るというものです。再生計画は、①債務額の2割(但し100
~300万円)、②可処分所得の2年分、③保有資産、のうち、最も金額の大
きいものが最低弁済額とされ、これを3年36回払いで支払っていくのが基本と
なります。
↑
上記のように「住宅ローンを除いて」再生手続きを利用できるようになったの
は知っていますが、「住宅ローンのみ対象にした」再生手続きとは聞いたこと
はありません。
34:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/24 19:51:37 Z8qTbAsJ0
裁判所への提出書類「陳述書」に、免責不許可事由の有無に答えるところがあり、
当時の資産・収入に見合わない過大な支出に、ア 飲食、イ 風俗、ウ 買い物、エ 旅行、
オ パチンコ、カ 競馬、キ 競輪、ク 競艇、ケ 麻雀、コ 株式投資と列挙されており、
ただ、そういったことで過大な支出をしてしまっても「本件について免責不許可事由が
あるとされた場合,裁量免責事由として考えられるものを記載してください」と言い訳?
することが出来る欄もありますが、実際のところ自己破産を申し立てる人には該当する
人も多いのではないかと思うのですが、どう書いたら良いでしょうか?ここでは回答
レスが付きにくい質問内容でしょうか?
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 19:52:48 eMG7AlzR0
住宅ローンを除いてとは、住宅ローン以外
全てということでしょうか?カードローン
のみは無理でしょうか?
教えて下さい。
36:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/24 20:04:53 Z8qTbAsJ0
再生手続きでもやはり、「すべての債務」を対象にしなくてはなりません。
肉親・知人に対する債務等も、もちろん含めなくてはなりません。つまり、
再生手続きにおいても 一部の債務を外すことは出来ませんし、「債務のうち
コレとコレだけ手続きしたい」ということは出来ないのです。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 20:06:58 eMG7AlzR0
わかりました。ありがとうございます。
38:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/24 20:07:58 Z8qTbAsJ0
民事再生法に定められている「小規模個人再生」「給与所得者等再生」を
利用した債務整理の方法が「個人再生」です。再生計画により減額された
債務を、3年間の分割払いで返済していくという再生型の債務整理で、
「破産」と違い現在の財産を処分する必要はありません。特に住宅ローンに
対しては特別ルール(住宅ローン特則)が設けられており、住宅を処分しな
いで債務を整理できるように配慮されています。また、再生計画により減額
された部分は計画が遂行された後に「免責」となります。
39:あい
07/09/24 20:22:33 mrkDUcJ40
破産をすると国民健康保険がなくなると聞いたのですが本当ですか?
40:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/24 20:25:16 Z8qTbAsJ0
全く事実ではありません。国民健康保険証で医療を受けられます。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 21:13:16 CSPuWZ3bO
>>40
いちいちマジレスするなよw
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 21:50:17 BRLOHtuiO
明日、東京地裁で免責尋問です
あぁ緊張する・・・
上がり症なので質問にしっかり答えられるか心配。
免責が下りても下りなくても、もう二度と借金なんてしない
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 22:05:04 Ef1jSdSB0
42
弁護士同伴なら特に問題ないよ
『記載された債権者名簿以外に債権者はいませんね?』はい!で、終わりでしょう。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 22:06:31 PqCVXRG4O
当方24です。
私の名義で母親がお金を110万くらい借りていて、私はクレジットの支払いがあります。
母親はそのお金を払っていないところがあります。
私は転職で収入が少なくなってしまい、連絡した上で遅れて支払ったのですが規制がかかってるとかで使えません。
来月も遅れて支払うことになってしまいそうなんですが、もう使えないんですかね・・・
私も破産の道しかないのでしょうかね・・・・・・
45:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/24 22:21:47 Z8qTbAsJ0
「クレジットの支払い」は総額いくら残っていて、月の手取りは幾万円くらい
で、クレジットの支払いはその手取りのうち幾万円くらいで、など分かれば
と思いますが。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 22:28:16 BRLOHtuiO
>>43
はい、弁護士同伴です
少し安心しました
ありがとうございます。
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 22:41:42 PqCVXRG4O
>>44です。
クレジット支払いはあと30万くらいだと思います
そのうちあがると思うんですが、今は給料15万くらいです。
次の請求は親に定期券購入など頼まれて、結構な額になっていると思います・・・
母親の方も払っていないみたいだし、任意整理?などしたほうがよいのでしょうか?
できるだけ破産はさけたいので・・・
48:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/24 22:56:37 Z8qTbAsJ0
おそらくですが、150万円以内の総債務額とお見受けしましたが、自己破産の
申立てをしたとして、『申立人は支払不能』と認められるか微妙だと思います。
貴女の仰るように、任意整理(任意整理とは、裁判所などの公的機関を利用せず、
弁護士などの専門家が私的に債権者と話し合いをして、借金の減額や利息の一部
カット、返済方法などを決め、和解を求めていく手続きで、債権者と和解案に合意
ができた場合は、和解案に従って、3年~5年の間で借金を返済していく)も一つ
の方法だと思います。
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 23:12:07 PqCVXRG4O
>>48
親切にありがとうございます。
任意整理などしなくても解決の方法はあるんですね。
最低5年はカードとかつくれないでしょうが、クレジットはこわいのでないほうがいいかもと思います。
デビットカードくらいなら持ちたいと思いますが。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 03:40:48 g3f969KLO
今年2月に免責決まり新たに生活を始めたのですが、5月に仕事が急になくなり今現在も無職。お金も4000円程しかありません。
次の仕事が決まりそうなのですが、それの給料までの家賃などを貸してくれる国の制度はないですか?
なにかいい方法はないでしょうか?
スレ違いですがどうか教えてください。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 07:09:51 GR6mDWvL0
>>50
一時 貸付 生活
などで検索してみて……って、携帯からか。
地元の役所を訪ねて「生活一時資金貸付」などの制度があるかどうか聞いてみたらどうかな。
居住年数などいくつか条件もあって連帯保証人もたいてい必要だし、もしかしたら破産免責
を受けたばかりの人だと渋られるかもしれないけど、聞くだけ聞いたほうがいいと思う。
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 08:20:23 5IGHCG7GO
300万円の借金があります自己破産したいと思っています。
奥さんには独身時代に自分の口座にためている400万円の貯金がありますが、それは持っていかれますか?
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 08:58:52 ILNXwsrYO
なんつうか他に払うあてがないならともかく配偶人が貯金もってるのに破産とは…
それとも配偶人は他人ですか
保証人とかでなければ大丈夫なんじゃね?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 09:53:31 NH2J3egY0
>>53 奥さんの独身時代の預金は個人のもの。
それには手をつけたくないという 52さんはえらいと思う。
それが当然です。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 11:10:00 g3f969KLO
>>51
ありがとうございます。
調べてがんばります。
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 11:21:03 /+wgLkp5O
相談です
正直初めは浪費で借金がかさみました。
ストレスから来る過食や携帯代等です。
ヤバくなっておまとめしてもらいましたが、自分が病気になった事、車の故障で買い換えた事で貯金もなく、新たに借入してしまいました。
その数ヶ月後に、家族が家賃や生活費が払えない状態になり、全て僕が払わなくてはいけなくなりました。
そのせいで、給料をオーバーしてしまい、バイトを始めましたが、会社はバイト禁止で早くやめなければいけません
こんな馬鹿げた理由で自己破産出来るでしょうか?
もう自転車こいでてしんどいです。
給料とバイトで今月から(住宅手当てが決定したため)手取りが21万位になります
借金は全部で350万位です
家賃などを考えると、10万は手元に置きたい状態ですが、月末には全て返済に回る状態です
こんなんではやはり、免責は無理ですか?
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 11:33:23 Tw2L9BeY0
早めに弁か司に相談して代理人契約して支払いストップもらえば月末の支払いは
停止します。只、自己破産希望ですが浪費の割合と手取り21万で350万だと
個人再生かも知れません。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 11:34:47 PnsAiPkfO
>>56
早めに弁か司に相談しれ。ただ、家族の方はどうなってますか?
あなたが仮に債務整理で立ち直っても、また足を引っ張られる可能性大やね。
サイマー親なら捨てる覚悟はおありですか?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 12:00:36 5IGHCG7GO
自己破産すると一生住宅ローンとか組めなくなりますか?あるいはブラックの期間だけでしょうか?
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 12:00:57 /+wgLkp5O
>57>58
ありがとうございます
親は10月頃に会社の倒産でパートでしたが解雇になり、派遣登録しても、低学歴や年齢のせいか、短期の仕事しか紹介してもらえず、ハローワークでも見つからない状態なのです
自分が破産出来れば、生活費は自分が払えるので面倒はみれます
ただ、自分の病気はもう治らない(延命治療みたいな状態)ので、今は仕事出来ていますが、いずれ動けなくなる可能性が高いのです
母も自分が小さい頃から母子家庭で育ててくれて、その為に出来た借金も残っていて無理は言えません
個人再生というのは、任意整理のようなものですよね?
もしこの支払い中に自分がいなくなってしまったらどうなるのですか?
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 12:22:18 PnsAiPkfO
>>60
状況は解った。親子で弁か司に相談することを薦める。それと市役所にも相談してみたら?生活保護で。
連帯保証人になっていなければ、親子であっても借金はその人のもの。心配すんな。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 12:44:32 5Naf0FJD0
>>60
相続人が相続放棄をすれば問題ない。
63:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/25 15:19:53 AMB/hdZn0
>>56
>>60
さんへ
ご事情お察しいたします。まず、免責の可能性についてご心配はいりません。
弁護士を通して破産手続きを取れば、「免責調査型」の管財事件となったとし
ても、免責は下ります。
もっとバカげた理由(援助交際・買春を繰り返し弁護士にはとてもそのような
事を言えなくてギャンブルに走ったと言って)でも弁護士を付けて破産手続き
をする申立人にも、免責が下りるのが実情です(但し、管財人からはキツ~い
お灸をすえられます)。↑このことに関しての法的・道義的・道徳的分析は、
ここでは一切止めておきますが。
「自分がいなくなったら」に関しては、お母様が3ヶ月以内に裁判所で「相続
放棄」の手続きをすれば(62さんも仰っているように)、正の財産(貴方の
預貯金・動産・不動産)も放棄するのと同じく負の財産(借金・債務)もひっく
るめてお母様が「相続を放棄」することになりますから、大丈夫です。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 15:51:24 1efNEzFA0
今日、弁に自己破産の相談したら、毎月7.5万払えるようになったら、
ひきうけてやるって言われました・・・。
自己破産って誰にでもできるのではないのですか?
7.5万はきつすぎます・・。
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 15:59:19 WkyutN370
>>64
そんな弁に頼むことない。
違う弁を探せ。
66:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/25 15:59:21 AMB/hdZn0
ご相談した弁護士さんが「ハズレ」です。
良い弁護士さんを探すしかありません。
法テラス:URLリンク(www.houterasu.or.jp)
東京弁護士会:URLリンク(www.toben.or.jp)
第一東京弁護士会:URLリンク(www.ichiben.or.jp)
第二東京弁護士会:URLリンク(niben.jp)
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 16:17:55 1efNEzFA0
>>65>>66
ありがとうございます。
無料相談ならば、弁護士事務所にかけもちで相談しても
かまわないのでしょうか?
68:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/25 16:33:42 AMB/hdZn0
かまいません。貴方は代理人(弁護士さん)を頼んだ後でも、代理人の解任
が出来る依頼者です。その前の「法律相談」をかけもちでやったところで、
何の悪いところがあると言うのでしょう。安心を。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 17:02:03 1efNEzFA0
>>68
ありがとうございます。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 18:12:59 1efNEzFA0
>>64です。
たびたびの質問すいません。
週末に無料相談の予約をしました。(事務所にいきます。)その際手付金の準備も、とのこと・・。
そこで質問なんですが、明後日にカードの引き落としがあります。
自己破産で話をすすめていく予定の場合、明後日の支払いを延滞という
かたちにしたら、いけませんか?実際、まだ、弁護士さんとの契約はしていない状況なのですが。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 18:42:44 WkyutN370
>>70
破産するのだから別に問題ないと思う。
延滞のことは弁に伝えろ。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 18:47:09 1efNEzFA0
>>71
ありがとうございます。
今まで一度も延滞をしたことがなかったので、少し不安でした・・・。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 23:06:02 JmGXc/fY0
バイクで人身事故を起こして破産出来たかたいらっしゃいませんか??
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 23:17:56 dikIdNYXO
>>73
またお前か。
重過失で任意未加入でバイク事故を起こして、
相手に重大な後遺症を与えた挙げ句、
被害者に「そんなところにいたお前が悪い」
と言い放ち、弁護士からの六千万の損害賠償をシカトして
なんとか破産してばっくれたい
と思って全く反省しないで破産スレに書き込みまくっている男
君の自己紹介、代わりにしといたよ
(^^)
75:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/25 23:29:08 lDQJOrHR0
租税、罰金等の請求権・人の生命または身体を害する不法行為に基づく損害
賠償請求権・養育費等の扶養に関する請求権
↑
破産手続き及び「免責」をもってしても、支払の責任を免れない債務
破産法253条
76:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/25 23:35:43 lDQJOrHR0
つまり、73さんは、「自己破産」という法的手続きを完全に履き違えていら
っしゃるのです。6000万円をあと50年、つまり600回払いで払えば、1か月
10万円の被害者への支払いになりますが、大の大人なのですから朝6時から
夜の12時まで、肉体労働も厭わず働いて、働いて、働けば、払えない額では
ないでしょう。
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 23:40:35 dikIdNYXO
>>75
こいつ前回もMSさんに親切なアドバイス貰ったのに、
自己破産してチャラにする事しか考えてなくてみんなに
叩かれてた。
こんな奴に大怪我させられて、一回も謝ってもらえないどころか
お前が悪いと逆ギレされた被害者の無念を思うとやりきれない。
一円も賠償する気がないみたいだけど、世の中の厳しさを
しっかり味わってくれ
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 23:44:23 hRQxk4Ou0
つかさ、「破産出来たかた」って何度きいたところでさ、
法的に「出来ない」って結論出てるのに、なんでしつこくきいてんだかwww
頭弱い子なのかしら。
79:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/25 23:45:11 lDQJOrHR0
そうなんですか。背筋が凍りつく思いがしてしまいました。
せめて被害者の方に一生をかけて償っていって「人として」人生を終えて
頂きたいものです。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:39:18 h1lrl4wh0
無計画に借金してばっくれようとしている貴方達に言われたくないです。
一人で何役もやってる貴方の意見は求めていません。
交通事故は瞬間に起こるもの。借金は確信犯この違いを理解しなさい。
この手のケースで困ってる人がいるかと思い探しているだけです。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:46:25 o0VQ5veD0
>>80
本当に困っているのは あなたに重大な後遺症を
与えられて、一銭も保障されない、謝罪もされない被害者では?
なぜサラ金からの借金は免責されて、生命または身体を害する不法行為に基づく損害は
免責されないのか考えてみろ。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:53:12 vMXS3bbv0
>>80
確信犯の意味を間違って使ってる頭弱い子。
まあ何スレか前でも言ったけど、
死ね。午前と午後に二度分けて死ね。
それからお前がくるとスレを無駄に消費するんでもう二度と来るな。
何度ここに来たって同じこと言われるだけだ。
とっとと不親切な弁護士でも見つけて
法外な料金ふっかけられて損害賠償と併せて支払うといいよ。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 00:55:55 o0VQ5veD0
>>80 もう来るな
212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 23:47:21 ID:2ckSmiXT0
他のスレでも相談させて頂いてますが、
原付バイクで相手方に脳障害を負わせてしまいました。任意未加入です。
私から相手につっこんでしまいました。
そこでお聞きしたいのですが、重過失により引き起こした、
生命身体の損害は、法改正により自己破産が出来なくなったと聞きました。
6000万請求するそうですが、自己破産出来ませんでしょうか。
始めは内心裁判するなら勝手にしろと思ってました。自己破産すればよいと思って
いたからです。だから任意保険に入りませんでした。。。
後悔も後悔です。何か法の抜け道はありませんか??
6000万なんて絶対払いたくありません。
699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 23:33:08 ID:2ckSmiXT0
689です。相手が頭部外傷で脳に障害が残りました。
事故は私の一方的な過失です。任意保険は加入していません。
裁判を欠席し、自己破産する予定でしたが。。。
本当に自己破産出来ないのでしょうか。
原付に任意保険なんてかける必要がないのが一般論ではないでしょうか。
6000万の請求なんて、到底納得出来ません
700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 23:55:51 ID:2ckSmiXT0
本当に改正法により私は、一生支払いを続けなければ
ならないのでしょうか??自己破産できると思い、支払う気もなかったので
相手には「お前がそこにいるのが悪い」と言いはなってその後の相手からの
連絡はシカトしてました。相手弁護士の書面も全てシカトしてました。
まじどうしよう。。。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 01:13:17 Gc6feyctO
>>83
うわ、これはマジでひでぇな。これこそ確信犯ではないか?
まさに因果応報、自分の一生をもって罪を償ってください。被害者の為に。
こんな所に来ている場合ではないでしょ?>>80くん。働きなさい。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 01:21:02 Sfr1Qu/e0
>>80
>無計画に借金してばっくれようとしている貴方達に言われたくないです。
はぁ?そんなヤツばかりじゃないのだが?
おまえ失礼過ぎ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 01:26:05 9Ze31V2s0
酷いなw被害者の方は貴方に傷つけられる為に生きてきた訳ではないですよね?
貴方が逆の立場だったらどう思うでしょう?
寧ろ、6千万で許してもらえる、って前向きに捉えるべきだね
今後の償い、頑張ってください
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 03:59:43 WIgEK1ih0
>>80
君の事、紹介されてるよ。
続・妄想的日常 人間のクズ
URLリンク(mousouteki.blog53.fc2.com)
88:80
07/09/26 06:02:12 NI8n/6uK0
そういう言い方はないだろ。何様のつもりだ。
せっかくここに書き込んだのに損しました。
もうここには来ません。さようなら。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 07:46:27 Gc6feyctO
>>88
>そういう言い方は無いだろ。何様のつもりだ。
いやいやいやWWWWWWWWWWWWWWWWWW
もう来んなよ
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 07:52:31 LzTd/eJPO
今のご時世、借金まみれの国民が多いから
免責はすぐにでるよ
ここまで格差を生んだのは自民党の責任
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 08:47:17 LsdptACuO
80は逆が逆の立場ならどう思うのか考えてみた方がいい。
原付は任意保険入らないのが一般的って誰が言ったの?
自転車にさえ障害保険つける時代だよ。ドライバーとして最低限の義務を怠った あんた が一番悪い。
原付ならたかだか年間三万ぐらいだろうし、車持ってたらマイバイク特約もあっただろうに。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 09:25:48 IVzBipIT0
6千万の慰謝料請求つーと重傷扱いだろ
後遺症残るレベルの重傷事故+過失極めて大+慰謝料支払いの意思無し+被害者感情悪し+反省無し+態度極めて悪し(民事裁判の欠席等)
これだと今後の刑事裁判で禁固か懲役付きそうだな。
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 09:48:05 LsdptACuO
民事無視で激怒した親族が検札に起訴望んだら、間違なく執行猶予無しの有罪だな。
交通刑務所じゃなく一般刑務所逝き。
塀の中で反省するこった!
94:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/26 10:06:20 wkVMCUaa0
さぁ、軌道を修正して相談の場に戻しましょう!
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 11:17:48 gEeW0tQu0
初めて質問させて頂きます。
うちの両親が建設系の会社を経営しておりましたが、
4年前に倒産しました。
会社としての破産手続きは時間は掛かったようですが終わったようです。
個人としても、父は代表取締役でしたので自宅など全資産没収で自己破産しました。
母も役員でもあり、保証人でもありましたので自己破産しました。
ここで、質問なのですが、現在父は年金暮らしであり、1年前に交通事故にあった為パートでも
働けません。母は年金受給資格の25年まであと8年くらい働く必要があるので社員として
働いておりますが、月15万程度の収入があるようです。
ここで問題なのは、事故の医療費や生活費でギリギリなのですが、
さらに問題なのは、自己破産前の個人としての滞納してた税金を払っていることです。
この税金を払わないと、年金を差し押さえされるようで、払っています。
法人としての滞納税金は免責になってのですが、個人としては面積されずに
残ると言うのは普通なのでしょうか?
今年に入ってからも、子供たちで、100万以上仕送りしており、正直きついと思ってます。
この個人としての税金を支払わなければ、前倒しで60歳から受給してる年金と
母の給料でなんとか生活していけるようなのですが、この税金があるので、
これからも月4万くらいの仕送りが必要です。
よろしくお願いします。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 11:18:01 vKDi2hFS0
お願いします
4年前に離婚。その際住宅ローンは、私名義のままで家の名義は元旦那に
変更しました。ローンの半分を支払いしていましたが、病気になり治療費
等で借金が嵩み、自己破産を考えています。資産があるとみなされて、
管財事案になるかもと言う弁護士とならないと言う弁護士がいて、どちらに
依頼するべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
97:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/26 11:23:42 wkVMCUaa0
「自己破産前の個人としての滞納してた『税金』」
これは、「破産・免責」をもってしても支払の責任を免れない債務
破産法253条
75でわたくしが回答いたしました通り、如何ともしがたいものです。
98:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/26 11:33:27 wkVMCUaa0
『住宅ローンは、私名義のまま』かつ『ローンの半分を支払いしていました』
を「実質的に見て」、資産があるとし管財事案になるかもと言う弁護士さん
と、
『家の名義は元旦那に変更』を「形式的に見て」資産がないとし管財事案に
ならないだろうと言う弁護士さん
どちらが正しい、間違いとかはありません。弁護士さんの見解の相違、それだけです。
どちらに依頼しても裁判所が管財事件にするか否かを諸般の状況を鑑み決定
するのです。
99:95
07/09/26 11:34:40 gEeW0tQu0
>>97
やっぱり、そうなんですか。
個人としての税金は、父母ともに、倒産する5年以上前から払ってないそうなので、
相当な額になりそうです・・・
高く設定してた個人としての収入まるまるですから。
実際は、街金とかへの支払いとか色々あったんですが・・・
結局、租税は免除されないなら、差し押さえられる年金以外は資産はないけど、
年金を差し押さえされない為に払い続けるしかないのですね。
どうもありがとうございます。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 18:31:13 B3Yoxk9qO
携帯からですいませんが質問させてください
弁護士に頼むお金も無くて自己破産を自分で申立てています
ですが破産課で書類が足りないと突き返されてしまいました
必要書類を揃えているその間に武富士から裁判を起こされてしまいました
答弁書には破産する旨を書いても問題ないでしょうか
異議申し立てを分割でと書いても払えない状況なのでなんともならなくて
なにか例があれば教えてください
長々とすいません
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 19:23:37 h1lrl4wh0
刑事裁判はとっくに終わってます。
略式判決ですんだけどね。
君等もよほどのクズだろ。破産してる奴いるか周りに。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 19:55:29 WIgEK1ih0
>>101
いくら破産免責が羨ましくても、お前に再チャレンジの
チャンスはない。
一生、賠償金を払い続けろ。
罪の報いとはそういうことだ。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 20:23:42 Gc6feyctO
>>101
原付きバイクに任意保険も付けずに運転してつっこみ、脳に障害が残るような重過失を犯し、
謝罪すらせずあまつさえ「そんな所にいるおまえが悪い」と悪態をつき
6000万の損害賠償にビビり、裁判や弁護士から逃げ
バイクで事故起こして自己破産した人いませんかと
このスレにすがりついて来たやつの方が
自己破産した奴より周りにはいない。てか、おまえだけだよ。>>101よ
もう来ないって自分で言ってたくせにW情けない奴
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 20:25:20 Gf10EGtd0
>>101
死ね
氏ねじゃなくて死ね
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 20:38:06 XRaqzm2WO
いっぱいレスもらえて良かったでちゅねーw
さ、現実逃避はこの位にして一円でも多く賠償金払うために
死ぬほど働かないとね
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 21:42:24 usyj9crM0
>>105
ネタだよネタ
ガキが少し悪びれたレスしたかっただけのフィクション
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 21:47:06 ev1CCaZwO
質問させてください
自己破産を考えています。借入理由はギャンブルです…。少額管財の費用と弁護士費用あわせて60万くらいになるらしいのですが、分割にする場合、弁護士事務所によって月々に支払う金額は変わってくるのでしょうか?(最低支払い額)
少額管財は4回まで分割は可能らしいのですが、月々(20万÷4回)+弁護士費用ってことですか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 22:05:30 b90CQPGp0
>>107
弁護士事務所によって違う。
月々の支払いについては解らない。
直に弁に聞け。
ここで聞く質問じゃないだろ。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 22:29:14 ev1CCaZwO
>>108
そうですね、直接聞いてみます。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 22:46:04 h1lrl4wh0
てめーらの借金クセは治らねぇ
暇ありゃ借金、明日も借金
線で愚かなのを意識して生きていきなさい。
以上
111:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/26 23:20:28 un9VzIkP0
>>100
非常にやっかいです。早急に代理人(弁護士さん)を立てるのが得策かと思います。
破産を考えているのに資力が無いのは皆、同じような状況だと思いますが、
父親、母親、兄、弟、姉、妹、祖父母、いとこ、友人など、あたれるだけあたって
弁護士さんへの着手金が用意出来れば良いのですけれど。
事情を話してそれでも受任してくれる弁護士さんを探すしかないと思います。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 23:35:25 hB3mRSwF0
父の事業の失敗により銀行などからの借り入れや住宅ローンで借金が5000万円ほどあり自己破産を考えていましたが父が失踪してどうすればよいかわからない事態になってしまました。
借金などがあるのは父と母なのですが母だけ自己破産すれば解決する問題なのでしょうか?
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 23:37:05 Gc6feyctO
>ID:h1lrl4wh0
↑今更ですが、こいつは悪質な嵐のため
以後スルーよろしく。
114:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/26 23:50:02 un9VzIkP0
>>112
「父の事業の失敗により銀行などからの借り入れや住宅ローンで借金が5000万円」
ということは、債務は失踪中のお父様名義でしょうか?それとも、お母様もその
何分の一かの借金の名義になっているのでしょうか?また、相談者のあなたも借金
の名義もその何分の一かあるのでしょうか?
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 23:57:07 hB3mRSwF0
>>114
お返事ありがとうございます。
自分はまだ20歳で借金また保証人になっているものは自分の奨学金くらいですので自分の自己破産は考えていません。
住宅ローンは昔住んでいたマンションのローンが母、現在の家が父です。
どちらもかなりの額が残っていると思います。
銀行などの債務の詳しい事はわかりませんがマンションのローンだけでももう現状では返す事ができない額だと思います。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 00:01:10 jrZh+7AV0
弁護士に頼むより司法書士に頼んだほうが安いし分割も効くよ!やり方も教えてくれてすぐに、催促こなくなるから
117:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/27 00:02:39 un9VzIkP0
失礼いたしました。
「借金などがあるのは父と母なのですが」と書いてありました。
夫婦で自己破産・免責をもらうのが良いですが、その場合ローン中の自宅は
競売に付され、債権者おのおのに分配されるので、残りません。
お母様だけ自己破産・免責の決定が下りればお母様名義の債務は無くなりますが、
根本的解決には夫婦揃っての自己破産手続きが必要になると思います。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 00:06:29 tXHXgJugO
>>99
年金自体は差し押さえ禁止だったはず。銀行に入った途端に押さえることは出来るけど。
>>100
破産するとかくのはかまわない。何とか弁護士に頼めないかな。
>>112
早急に、お母さんと一緒に弁護士のところに相談に行きな。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 00:21:23 WJ5J4VrV0
>>117 >>118
住居は祖父母のもとへ行こうと思っています。
母が知り合いの弁護士か何かに昨日相談した際、父本人がいないと父は自己破産ができないと言われ夫婦そろっての自己破産はかなり難しいと思います。
これは弁護士に言われたのではないだろうと自分は思いますが、母自身もできないと言い出しこれから祖父母の家に引っ越した後もローンなど30万以上と生活費を母と子で稼がなくてはならないと言っています。
自分が少し子供扱いされているため大事なことは母と親戚の人と話す事が多く詳しい事情はこれからしつこく聞いていこうと思っているので、質問にあいまいな部分があって申し訳ありません。
ただ30万+生活費(まだ幼い兄弟もいるので・・・)を母と二人で稼いでいくのは厳しいものがあります。
これからどうしていけばよいかどうかアドバイスをお願いします。
120:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/27 00:41:56 kzPTqU3u0
それならば、出来ることからということで、「母自身もできないと言い出し」と
ありますが、お母様が何故そう言われるのか、また、翻意させてお母様だけでも
破産手続きを取れないか、検討した方が良いでしょう。貴方自身はもとより、親類
のかたからも説得に回ってもらうようにしてはどうでしょうか?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 01:00:26 WJ5J4VrV0
>>120
ありがとうございます。
まずなぜ母ができないと言い出したかを確かめようと思います。
この状況に母はとても動揺しているので自分が頑張らなければ・・・
とりあえずは、このままローンなどを無理に払い続けるより母だけでも自己破産をできるようにしていったほうがいいですよね。今日はありがとうございました。また相談に乗っていただけると光栄です。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 01:23:10 H5fuvvn20
>>110
死ね
カキコしてる暇あったら1円でも多く賠償しろ
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 08:01:10 /R4CGXsvO
若年者のほとんどの国民がクレジット、サラ金などで借金している現実
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 10:18:11 xA2OPUq20
中年のほとんどの住宅ローンなどで借金している現実
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 10:25:03 yhmvzPphO
国自体が借金まみれ
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 10:31:48 +pyb8k7kO
>>100進展あったらカキコしてくれ。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 10:33:59 kfM7mNf4O
>>121
母だけで自己破産
すぐに父の失踪届けを出して七年後に死亡届けを出して相続放棄(父がでてこなければ)
七年はうろ覚えだから調べ直してね
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 10:52:55 2yeYSwQ4O
いま借金が合計で250万ほどあります
奨学金が100万ほどで残りはローンです
連体保証人は父です
この場合自己破産できますか?また自己破産したらどのようなことがおこりますか?
どなたか親切な方教えてください
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 11:23:06 pnMqL7O00
>>128
自己破産は出来る。
ただし連帯保証人がついている場合は、
連帯保証人か払わなければならない。
130:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/27 11:25:50 syf1ZQ7E0
>>128
貴方が自己破産をして(250万円の債務で「支払い不能」とされ破産・免責が
下りるかという問題はこの際、別として)は免責されたとしても、連帯保証人
のお父様がいるのであれば、今度はそちらに借金の督促が行くことになります。
場合により、連帯保証人のお父様も自己破産をする(ここでもお父様の破産・
免責が実際に「支払い不能」とされ出来るかという問題は、別)必要が出てき
ます。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 12:01:32 1YDXAV210
夫の仕事の事で一昨年に数ヶ月間給与が支払われなかったりと
生活に困って消費者金融から融資を受け、現在ではクレジットと
消費者金融計7社から総額300万に及ぶ債務にふくれあがってしまいました。
パートに出て得る収入も夜アルバイトに出て頂く収入も全て返済に充て
生活するのも精一杯でした。
毎日毎日今月末の支払いを考えて眠れない生活が続き、ぼーっとした
頭でこのスレを見つけました。
皆様がおっしゃっておられる通り、弁護士さんへ相談の電話をしてみました。
明日、事務所へ伺って詳しい相談を受けていただける事になりました。
でも怖くて仕方ありません…。
勇気を持って前に一歩踏み出さなくてはと自分に言い聞かせてはいるのですが…。
132:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/27 12:51:37 syf1ZQ7E0
>>131
誰だって、怖いのです。私は男のくせに、弁護士さんと初めて会ってお話す
る間じゅう、汗が止まりませんでした。でも、この場で不安も悩みもすべて
吐き出して、少しでも気を楽に持ちましょうよ。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 15:53:45 +pyb8k7kO
>>131頑張りましょう。気をしっかりもって。自分も350万破産しました。
ギャンブルがほとんどでした。今では貯金もあります。
私のような者でも再起動させてもらえてるわけですから。
134:131
07/09/27 16:07:39 1YDXAV210
>>132さん
>>133さん
暖かい励ましを有り難うございます。
父が亡くなる前に幾度も幾度も「サラ金にだけは手を出すな」と言っていました。
その遺言の様に繰り返した言葉を守る事が出来なかった事、お借りしたお金は
お返ししなくてはならないのが本来なのに、この様な事態に陥ってしまった事が
とても悔しく、自分自身が情けなくて震えが止まりません。
135:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/27 16:15:45 syf1ZQ7E0
代理人(弁護士さん)はあなたの再出発へ向けての「味方」なのですから、気を
安らかにお持ち下さい!
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 17:08:32 VTiXaCEzO
ここを半年感ロムり、色々勉強させていただきました。
先日事故破産が決定し、新しい人生を歩いていきます。
私は浪費でたくさん借金をしました。
過ちです。
でももう二度とこんな事はしません。
今頑張られている方を陰ながら応援させていただきます。
がんばってください。
そして、ありがとうございました。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 21:20:03 yhmvzPphO
相談者募集age
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 22:56:09 HTPR96S+O
免責審尋が終わりもうすぐ免責確定日なのですが、免責審尋が終わってから一度も弁護士さんから連絡も通知もきてません。が大丈夫なのでしょうか?
過去レスにも同じような質問がありますがスミマセン。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 23:11:31 pnMqL7O00
>>138
免責決定の通知は来なかったか?
気になるなら弁に聞くか、裁判所に聞け。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/27 23:56:36 WJ5J4VrV0
昨日相談させていただいた>>112ですが、また質問させていただきます。
自己破産して、固定資産税や市県民税を滞納している場合、父への税金はどうなるのでしょうか?
自己破産した場合借金などは母が保証人などになっていても請求されないと思いますが税金は自己破産しても残りますよね?
税金を請求する相手(父)が失踪した場合請求は家族へ来るのでしょうか?
わかりにくい文でごめんなさい。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 00:23:45 KMRA3rf80
重大な過失により人の生命身体に与えた損害は非免責債務だけど、
「重大な過失」とはどの程度のことをいうのでしょうか。
9:1の過失割合の事故では重過失といえるのでしょうか。
142:きんも~☆カイシデン
07/09/28 02:00:02 rjUuhjGNO
粘着しているキンモ~☆男が居ると聞いて飛んできますた。
事故った馬鹿は何処のドイツだい~
取りあえずキンモ~☆あげ
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 02:53:36 D45J3alLO
こんばんは。よろしければご解答のほどよろしくお願いいたします。
本日、依頼しました弁護士の方から必要書類の提示が送られてきました。
その中に同居家族の源泉徴収書、とありました。
両親には自己破産の手続きをしていることを話してあるのですが同居の兄夫婦には内緒のため、どうやって源泉徴収書を集めれば良いかわからなくなってしまいました。
両親に相談したところ、両親も通帳のコピーならともかく、源泉徴収書を見せるのは嫌だ、と拒否されてしまいました。
家族に内密で書類を集めた皆様はどういった方法を取ったのか、教えて頂ければ嬉しいです。
こんな時間ですし、弁護士の方にも相談できず、不安で眠れません。
どうか、ご解答のほどよろしくお願いいたします。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 03:43:54 tPbMWDpV0
>>141
基本的に対人での事故の場合余程歩行者側に大きな過失でも無い限りは
自動車側の重大な過失。
10:0~7:3なんてのは弁護のしようの無いくらい重大な過失だっつーの
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 04:45:45 b6vqQQNzO
138です
>>139
はい来てません。
決定かどうかが心臓が破裂しそうなほど怖いですが、また聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 04:48:04 W6NoRRtd0
弁護士に母の自己破産手続きを依頼中なのですが、
なかなか連絡が取れず相談がままならないのでこちらで意見を伺わせてください。
母が体調を崩してしまいました。長年繰り返している胃潰瘍が悪化しているのだと思います。
母はお金がないからと言って病院にも行かず、市販薬で我慢しているようですが
診察を受ければほぼ確実に入院しろと言われるであろう状態です。
検査・入院・もしかしたら手術などの費用など、破産するような状態の人間にあるわけありません。
私も、自分の生活費すら稼げておらず、払ってあげることができません。
破産手続き中に借金するのはご法度なのは分かっているのですが、
病院で医療費を分割にしてもらったりするのも
ある意味では借金を作るのと似たようなことに当たるのでまずいのでしょうか。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 05:27:54 Ay8UZ2vCO
>>146
市役所とかにも相談してみた?
148:143
07/09/28 10:10:34 D45J3alLO
朝一で弁護士の方に連絡してみたところ、市役所で課税非課税証明書というものを自分で取れると教えて頂きました。
貴重なスレでお目汚し失礼いたしました。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 10:43:38 ymZBMZtn0
>>140
お父さん個人の税金なら家族は関係ない。万一、亡くなったら相続放棄をする。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 13:16:47 b6vqQQNzO
145です
1、もし異義申し立てをされたら、その通知は自分にくるのでしょうか?受任して頂いてる弁護士さんにいくのでしょうか?
2、官報には自宅住所や電話番号も載るのでしょうか?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 13:49:50 0sU/PkUB0
>>147
していません。市役所でもし費用貸付などの制度があったとしても
それを利用してよいものかどうかわからなかったので、こちらで相談させていただきました。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 14:05:02 PscB3MU10
>>146>>151
市役所に相談したら?
費用貸付とかじゃなくて、自治体によるけど
月最大の医療負担額を制限できる制度(生活保護とは関係ない)があるよ。
審査が甘め(負担限度額が高め)のものと厳しめ(負担限度額が低め)の
最低2種類があるはず。自己破産手続き中でも可能。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 15:43:59 NLLdecvU0
破産寸前から、いきなり月206万円!
URLリンク(infotop2.web.fc2.com)
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 17:05:23 ymZBMZtn0
>>150
裁判所から弁護士の方にいく。
住所・氏名は載るが電話番号は載らない。
155:146
07/09/28 17:37:41 WajYgYKL0
>>152
そうなのですか!早速問い合わせてみます。ありがとうございます!
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 18:45:24 N6V4xVqnO
破産手続き中です。
まだ免責はおりてません。
今の状態で通販で買い物をすることは大丈夫ですか?
もし分割払いにするとローンとみなされますか?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 19:45:09 Azr19hlD0
きょう」無料相談に行って来ました。
おそらく破産になると思うのですが、2年位前に滞納で強制解約になったカードがあるのですが
それも弁護士さんに伝えたほうがいいですよね?
自分で調べたところ、陳述書に最初に借りたところや額を記入しないといけないみたいなんですが、
それがそのカードなんです。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 21:05:13 b6vqQQNzO
150です
>>154
自宅にフリーダイヤルや札幌番号でかかってくるので不安でした。
そうですかありがとうございます。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/28 21:41:32 DVjVHuVd0
131です。
本日夕方、弁護士さんの所へ行ってまいりました。
身上書や債務状況を書き込み、弁護士さんと面談した結果、やはり自己破産が
妥当だろうとの判断を頂き、着手金や成功報酬等を合計した金額を10回の分割で
お支払いする事を快くおっしゃってくださったので、本日付で受任して頂きました。
月々のお支払いも今まで返済に充てていた金額の1/2より少ない金額でした。
もう明日からは返済の為のお金をどうやって用立てるのかを心配せずに済む事に
なりました。
申し立てと免責決定までは多少時間がかかるそうですが、これからはより一層
節約と質素堅実な生活を心がけていきます。
このスレで励ましてくださった方、心より感謝申し上げます。
有り難うございました。
160:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/28 21:45:19 pmTNGnGG0
>>131
>>159
自分のことのように嬉しく思います。良かったですね。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 01:18:36 04antMRP0
>>156
そもそも分割払いは、審査に通らないと思いますが。。。
分割はマズイのではないかと・・・。
(専門家に聞いたわけではありませんが)
支払い期日までに支払いをすれば、通常の買い物。
支払いが遅れれば、債務。・・・と思います。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 01:21:59 VyTcIR+10
非免責事由の「重大な過失」とは、
どの程度のことを指してしるのでしょうか。
例えば飲酒、薬物使用で事理弁識を欠いているような状態で事故を起こすこと
がこれにあたるのでしょうか。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 02:02:58 JVasO5RZ0
>>162
事故に限定するなら前方不注意でも相手が歩行者なら重大な過失だつーの
横断舗道上や細い道なら目も当てられないくらい重大な過失
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 02:50:22 +IUthaRz0
>>157
弁護士に頼むつもりなら、
最新の請求書、契約書、カード等
目につくもの全てまとめて持っていけば、
弁護士の方で取捨選択してくれるよ。
>>163
自分からぶつかっておいて「そこにいるのが悪い」と言い放ったり
裁判も相手弁護士からの連絡もシカトしたりってのも
非免責事由になるのかなw
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 07:59:48 JSX05D0cO
自分のことではないのですが、相談させて下さい。
友人の親は10数年前に事業が破綻し、破産はしなかったものの、自宅も失いました。
その後、家族4名(全員社会人)で賃貸アパートに住んで暮らしていましたが、家賃のお金でローンを返していけると定期借地権の土地に家を建てました。
その際、事業に失敗した父親の代わりに 友人名義で住宅ローンを組んだのですが、その支払いが厳しくなってしまったようです。
売却するのが一番よいのですが、定期借地権の土地のため買い手がつかない場合が多いらしいです。
もし売りに出して、売れなかった場合には、自己破産は出来るのでしょうか?
売却しても1000万程の借金は残るのですが、この場合は少しずつ返済していきたいと思っているようです。
今月から住宅ローンと地代の合計が月15万になったらしく、本人の収入が月19万程度しかないので、返済はおそらく不可能かと思われます。
もし破産の道があるのなら、売れなかった場合には、そういう選択肢もあるのだからと落ち着かせてあげたいのです。
166:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/29 10:04:21 ligdDZ6e0
>>165
自己破産は可能。管材事案。友人には法律相談をすすめた方が良い。
法テラス:URLリンク(www.houterasu.or.jp)
東京弁護士会:URLリンク(www.toben.or.jp)
第一東京弁護士会:URLリンク(www.ichiben.or.jp)
第二東京弁護士会:URLリンク(niben.jp)
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 11:08:58 61a3EbU00
>>164
今日までに保険屋に賠償金払わないと
強制執行されるってよw
交通事故の賠償金が支払えず、自己破産を考えています。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
168:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/29 11:21:16 ligdDZ6e0
「自分自身支払うべきであることは十分承知しています」などとあるね。
2chでぶちまけた本心:以下詳述とは大違いだね。
212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 23:47:21 ID:2ckSmiXT0
他のスレでも相談させて頂いてますが、
原付バイクで相手方に脳障害を負わせてしまいました。任意未加入です。
私から相手につっこんでしまいました。
そこでお聞きしたいのですが、重過失により引き起こした、
生命身体の損害は、法改正により自己破産が出来なくなったと聞きました。
6000万請求するそうですが、自己破産出来ませんでしょうか。
始めは内心裁判するなら勝手にしろと思ってました。自己破産すればよいと思って
いたからです。だから任意保険に入りませんでした。。。
後悔も後悔です。何か法の抜け道はありませんか??
6000万なんて絶対払いたくありません。
699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 23:33:08 ID:2ckSmiXT0
689です。相手が頭部外傷で脳に障害が残りました。
事故は私の一方的な過失です。任意保険は加入していません。
裁判を欠席し、自己破産する予定でしたが。。。
本当に自己破産出来ないのでしょうか。
原付に任意保険なんてかける必要がないのが一般論ではないでしょうか。
6000万の請求なんて、到底納得出来ません
700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 23:55:51 ID:2ckSmiXT0
本当に改正法により私は、一生支払いを続けなければ
ならないのでしょうか??自己破産できると思い、支払う気もなかったので
相手には「お前がそこにいるのが悪い」と言いはなってその後の相手からの
連絡はシカトしてました。相手弁護士の書面も全てシカトしてました。
まじどうしよう。。。
やっぱり、レス:76あたりが妥当だろうね
76 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/25(火) 23:35:43 ID:lDQJOrHR0
つまり、73さんは、「自己破産」という法的手続きを完全に履き違えていら
っしゃるのです。6000万円をあと50年、つまり600回払いで払えば、1か月
10万円の被害者への支払いになりますが、大の大人なのですから朝6時から
夜の12時まで、肉体労働も厭わず働いて、働いて、働けば、払えない額では
ないでしょう。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 11:22:24 7JnvFEI30
ここの人の話だと交通事故による賠償は自己破産できないらしいけれど
賠償金を払う為にサラ金からお金を借りて自転車状態になったら自己破産はできるの?
170:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/29 11:29:19 ligdDZ6e0
破産手続きは書類揃えば自分個人でも、誰でも出来るけれど免責が下りるか
は推して知るべし、だろうね
171:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/29 11:31:44 ligdDZ6e0
>>169はそういう境遇なの?
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 11:37:12 7JnvFEI30
話の流れから興味本位で聞いてみました
スレ違いなら消えます
173:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/29 11:40:58 ligdDZ6e0
相談者募集でageます
174:157
07/09/29 11:41:48 pQ7RkcIE0
>>164
レスありがとうございます。
もう強制解約になってしまったものはカードや請求書も破棄してしまたんですが
その場合はもう言う必要もないでしょうか?
175:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/29 11:43:51 ligdDZ6e0
当時強制解約ななったカード会社に対して債務はまだ残っているか、否かによる
176:157
07/09/29 12:05:48 pQ7RkcIE0
完済してます。
177:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/29 12:08:35 ligdDZ6e0
ならば、必要ありません
178:157
07/09/29 12:32:43 pQ7RkcIE0
>>177
ありがとうございます。安心しました。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 13:00:29 2MFTQ12BO
>>165
「友人」からそんなに詳しく深刻な相談受けたのなら、2ちゃんなんかで相談せず専門家のとこ行けよ。
てか、自分のことだろ?w
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 16:14:09 8gv0Kx4v0
今日図書館で「デフレの達人」という本を立ち読みしてきました。
この中に、自己破産はせず、誠意をもって借金を返済していけ。と書いてあり、次に事例として
毎月1000円を3年間返済し続けた結果、相手の会社から「残りの債務は放棄します」と
通知があったそうな。
会社には「自己破産寸前だが、誠意を持って払っていきます」旨の文書を入れていたようだが、
今どきこんなことあるのかね?
今だったら、訴訟起こされ、給与差押えと容赦ないと思うのだが・・・。
でも、この手が通用するなら自己破産しなくていいな・・・とも思ったのだが、どう思います?
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 16:52:38 I948y9RqO
毎月1000円×36か月=3万6千円ですか。。。。。
ここでは2ケタちがう債務を背負った人が相談します。
任意整理したとしたも妻、毎月13万円×60か月ですもの。
道義道徳で見たら許されざる事かも知れませんが。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 22:21:44 kYMERbzOO
もうすぐ自己破産します。
会社の経営不振で1億の負債…
家は嫁と半分ずつの名義です。
そこで質問ですが、嫁サンの
ブランド品や時計など没収されたりするのでしょうか?
かなりあるのですが…
上手く行っていた時に調子こいて
買ってやったりした物です。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/29 23:59:54 VyTcIR+10
交通事故は重大な過失による不法行為にあたらないみたいだから
良かったです。
184:165
07/09/30 00:21:54 iSwCtZJOO
>>166
ありがとうございます。
こちらもほっとしました。実は友人には破産をすすめていましたが、法律相談もすすめます。
>>179
自分なら あきらめてすぐに破産の道をたどりますが、自分じゃないので困ってます。
自分は小さな会社を経営しているので、遠回しの借金の申し込みともとれるのですが…こちらが融通したとしても乗り切るのは無理だと感じました。
なので、友人には既に破産をすすめていました。
破産後の再出発の際には、賃貸アパートの保証人と、その際にかかる費用と当面の生活費に関しては申し出てました。
冷たいと思われるかもしれませんが、破綻が見えているものには融通は出来ません。
再生の手助けならしますが。
185:165
07/09/30 00:22:45 iSwCtZJOO
>>166
ありがとうございます。
こちらもほっとしました。実は友人には破産をすすめていましたが、法律相談もすすめます。
>>179
自分なら あきらめてすぐに破産の道をたどりますが、自分じゃないので困ってます。
自分は小さな会社を経営しているので、遠回しの借金の申し込みともとれるのですが…こちらが融通したとしても乗り切るのは無理だと感じました。
なので、友人には既に破産をすすめていました。
破産後の再出発の際には、賃貸アパートの保証人と、その際にかかる費用と当面の生活費に関しては申し出てました。
冷たいと思われるかもしれませんが、破綻が見えているものには融通は出来ません。
再生の手助けならしますが。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 00:24:17 iSwCtZJOO
二重書き込みになってしまい申し訳ありません。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 01:10:33 GKi51E2G0
>>185
何故定期借地権なんかに手を出したのかなあ。
50年後には返さなければならない土地と
取り壊さなければならない家になんの価値もないくらい
少し考えれば判るだろうに。
>破綻が見えているものには融通は出来ません。
>再生の手助けならしますが。
貴方の判断は正しいと思うよ。
ミイラに取り込まれないように気を付けつつ、
御友人を支えてあげて下さい。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 02:41:27 g1HqbrCRO
自己破産申し立て中の者です。不要品を処分するためにヤフーオークションに出品を考えているのですが、利用料引き落としの為に指定の銀行に新たに口座開設をしないといけないようなのですが問題ありませんか??
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 09:13:59 lio0ogIl0
口座開設は問題無いでしょうけど出品が落札された時の金額が数十万に成ると
問題有るんじゃないかな。資産の売却になるしですね
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 09:58:21 3V8E6/BV0
>>188
申し立て中ならヤフオクはダメじゃね?
俺は弁に「しばらくオークションはやめて下さい」って言われたぞい。
191:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/30 12:42:22 aIJ+nYTy0
相談者募集でageます
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 12:48:53 FfS/1mXqO
あの…
嫁のブランド物は没収?
193:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/30 13:04:56 aIJ+nYTy0
>>192
貴方が破産手続きをするのか、貴方と配偶者が両方で破産手続きをするのか、
によりますが、貴方だけの破産手続きであれば関係ありません。
奥様も破産手続きをする場合、裁判所に提出する「資産目録」に過去5年間
に購入した20万円のものを全て申告しなくてはならず、かつ、この案件が
管材事件となりそれら奢侈品の数々が換価し各債権者に分配が相当、と管材
人が判断すれば手放さなければならなくなる可能性もあります。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 13:10:05 144PfZ64O
>>192
詳細が判らなかった為、みんなアドバイス出来なかったと思われ。
>>193はいいひと。
195:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/30 13:10:08 aIJ+nYTy0
いずれにせよ、事業で債務額1億とあれば、法人・個人両方での破産手続き
となるかと思いますが、早めに法律相談をされたほうが良いと思います。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 14:19:10 PnWHPKRE0
>>183
私は交通事故被害者で加害者に自己破産申し立てされます。
当然、重大な過失であることを訴え異議申し立てします。
専門家に相談したところ
「新破産法はまだ新しいので判例も少なく、何が破産法における重大な過失に当たるかまだ判断が確立していない」
とのことです。
一般的に制限速度の著しい超過、飲酒などいわれていますが。
任意保険に入らず交通事故を起こしてまるで誠意も反省も見せぬまま自己破産できてハッピーなんていってる加害者を
絶対に許しません。
どんなことをしてでも罪を償う意識のない人間が自己破産(免責)できても無意味です。
自分の不注意で事故を起こし「交通事故は重大な過失による不法行為に当たらないから(破産できるから損害賠償を払わないですむ)良かった」などといえる人間が一人もいなくなるようになってほしい。
197:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/30 14:28:30 aIJ+nYTy0
>>196
強力・有能な代理人(弁護士さん)に依頼し、「異議申し立て」を裁判所
に提起して下さい。ご事情・御心中お察しいたします。頑張って下さい。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 15:44:44 XYh79fNH0
>>196
応援しています。何でも自己破産すればチャラにできるというのはよくない。
重大な過失がない事故など、そうそうあるものではありません。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 16:08:23 PnWHPKRE0
>>196です。
>>197さま>>198さま
どうもありがとうございます。がんばります。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 16:23:53 g1HqbrCRO
>>188です。
そうなんですか!教えて下さってありがとうございます。不要な小物やCDを売ろうと思ったのですが。
しばらく控えたいとおもいます。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 17:23:34 oJCZYKxQ0
>>196
弁護士会とか共産党に相談すればいい。きっと強力な弁護士を付けてくれるんじゃないか。
あとどうなるかしらんけど。
ところで車にのってたの?俺は自殺行為を地でいくような運転者・歩行者があまりに多いので、
車やタクシーに乗るのは止めた。毎年100人に一人は事故に遭ってるからな。
なるべく飛行機か電車、最悪でもバスか徒歩にしている。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 18:16:28 j2PMnFti0
<<196
貴方は自分自身には一切過失はないとお思いですか?
事故での損害は必ずしも一方的、ということはないはずです。
例えば、自転車に乗っているのであればヘルメットを着用するべきですし、
歩行者は夜間反射する服を着るべきです。安全を確認して歩行もするべきです。
広義の意味での過失があるはずですから、交通事故に新破産法の適用はないと
考えるのが妥当でしょう。もちろん、加害者が強制保険すら入っていないので
あれば話は全く別ですが。
つまり、不慮の事故にも対応出来うる保険に私たち自身も
入っておくことが大事ではないでしょうか。
203:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/30 18:32:15 aIJ+nYTy0
過失10対0の例
交通事故の賠償金が支払えず、自己破産を考えています。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
204:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/30 18:37:00 aIJ+nYTy0
そして、上の「Yahoo!知恵袋」に相談している事故を起こした側の2ch上
でぶちまけた「本心」
212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 23:47:21 ID:2ckSmiXT0
他のスレでも相談させて頂いてますが、
原付バイクで相手方に脳障害を負わせてしまいました。任意未加入です。
私から相手につっこんでしまいました。
そこでお聞きしたいのですが、重過失により引き起こした、
生命身体の損害は、法改正により自己破産が出来なくなったと聞きました。
6000万請求するそうですが、自己破産出来ませんでしょうか。
始めは内心裁判するなら勝手にしろと思ってました。自己破産すればよいと思って
いたからです。だから任意保険に入りませんでした。。。
後悔も後悔です。何か法の抜け道はありませんか??
6000万なんて絶対払いたくありません。
699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 23:33:08 ID:2ckSmiXT0
689です。相手が頭部外傷で脳に障害が残りました。
事故は私の一方的な過失です。任意保険は加入していません。
裁判を欠席し、自己破産する予定でしたが。。。
本当に自己破産出来ないのでしょうか。
原付に任意保険なんてかける必要がないのが一般論ではないでしょうか。
6000万の請求なんて、到底納得出来ません
700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 23:55:51 ID:2ckSmiXT0
本当に改正法により私は、一生支払いを続けなければ
ならないのでしょうか??自己破産できると思い、支払う気もなかったので
相手には「お前がそこにいるのが悪い」と言いはなってその後の相手からの
連絡はシカトしてました。相手弁護士の書面も全てシカトしてました。
まじどうしよう。。。
「免責不相当」と、破産管材人においては裁判所に所見を提出するのではないで
しょうかね。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 20:19:05 NrsM6cFe0
俺今免責尋問前だけどヤフオクやっちゃってるよ
新しく作った口座ばれて免責されなくなっちゃうのだろうか・・・
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 20:21:54 aIJ+nYTy0
「破産宣告」後、自由に財産を使えます。大丈夫です。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 20:28:48 PnWHPKRE0
<<202さん
信号のある見通しのすこぶる良い交差点で右折まち停止中に追突されたので当然10:0です。
私に過失があるとすれば右折をしようとしたことですかね?
それとも車を運転していたことですか?
私は自身の人身傷害保険は使っていますよ。
しかし車両保険は残念ながらもらい事故に対応していませんでした。
それが私の過失でしょうか?
過去の判例を見たところ破産者が交通事故被害者になった場合は
被害者保護が最優先のため破産者の損害賠償請求権を破産債権にしないという
判決が出ています。
では加害者になった場合はどうなのでしょうか?同じことが言えませんか?
それとも破産者は特別優遇されているのですか?
被害者よりも破産者のほうが優先なんですかね。
新破産法の適用がないと断言されるあなたは専門家ですか?
専門家でいらっしゃるならどのような異議申し立てが有効か教えてください。
私自身、だめでもともとはわかっています。
でも何もしないうちからあきらめたくはない。
債権者としてかならず事故以来一度も会おうとしない加害者の顔を見に行きます。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 21:38:52 NrsM6cFe0
>>206
ありがとうちょっとほっとした
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 21:54:30 DS2vKfUpO
これが情報の小出しというやつか
少ない情報から推測するしかない状態に頑張って答えて逆切れされるとは
さすが2CHネラーだねっ
みんな死ねばいいのに
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 22:08:18 PnWHPKRE0
>>207です
スレ汚し失礼しました。
私なりにがんばってみます。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 22:24:21 g1HqbrCRO
ヤフオクで少額のものならおっけーな訳ですね!?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 22:25:15 VUwQUYdo0
>>211
俺は額がどうこうより取引をしないように言われたけど。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/30 22:25:50 CO+gAS+H0
スレリンク(dcamera板:8番)
これ本当のこと?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 00:48:58 hRw04vILO
>>210
金無く保険入ってないやつはたくさんいる
そのための無保険車との事故になった場合の人身傷害を使う
よって車両については 休業保障でまかなう
あとからでも病院行って検査し 自分の保険屋から払ってもらう
慰謝料もこちらの保険からもらえるよ
俺の場合も相手無保険だったが念書取ってしつこく催促し
車全損でアルミやら休業保障で200取った おまけにあいおいから不払いしてましたと最近電話あり
あのとき相談しても人身傷害使えるの教えてくれなかった あのバカ会社
とにかく第3者入れないとね
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 16:20:04 huuzoww/O
自己破産をしようと考えてます。
本籍地と住民票の都道府県が離れています。
今の住所の近くの弁護士に依頼しようと思いますが、何か問題ありますか?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 16:27:48 UrBkrQc+O
無い。例えば君が今は東京に住んでて本籍は北海道とか沖縄になってる、って意味だよな?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 16:31:56 hAv+sxgL0
申請は「あなたの居住地を管轄する裁判所」と定められています。
218:名無しさん@お腹いっぱい
07/10/01 17:07:46 /fT1yLNB0
唯一の例外があり、東京地裁では全国の債務者の破産申し立てを受け付けています。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 17:14:15 HlbS3yxr0
>>218
ありがとうございます。
私は神奈川在住で、豊島区の弁護士さんに自己破産の受任を受けていただきました。
その際に弁護士さんが「東京地裁に…」というお話をされていたので、なぜ横浜地裁では
ないのかと少々疑問に思っていました。
東京地裁は全国の破産申し立てを受け付けていたのですね。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 17:52:44 huuzoww/O
218です。
今は四国に住んでいますが、本籍地は本州です。
四国の近くの弁護士に依頼しようと思ってます。
大丈夫でしょうか?
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 18:26:10 huuzoww/O
220は
×218 〇215です
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 18:32:02 o6TwXzE0O
県庁所在地の債務整理を得意とした弁護士をネットで探せば良いかと思います
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 19:39:38 IDGAEY1e0
>>220
問題ナス。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 22:44:37 9p9jDe+VO
兄が借金持ちで七社から借りています。今日母と兄と私で自己破産を前提にし、無料相談弁に行ったんですが、
七社のうち五社、ギャンブルでも使った(と言っても全額ギャンブルではなくて、そのお金でギャンブルもしたと言う事)と兄が話したところ、
弁にギャンブルの場合、絶対に免責は下りないと言われました。そして責務整理を進められました。
まだ契約はしていません。
ここで質問なんですが、違う弁のところに行ってギャンブルには使ってないと言ったとしたら、バレないでしょうか?
一度弁に相談したら、他弁護士にも情報は伝わってしまうものですか?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 23:14:56 IDGAEY1e0
借金の主な理由がギャンブルだからといって
絶対に免責が下りないってことはない。
ただ同時廃止での自己破産は難しいだろうから
裁量免責での小額管財の自己破産という形になることはあり得る。
同時廃止での自己破産よりも、小額管財事件の方が、費用はかかる。
またお兄さんの借入年数や状況によって
過払いが生じてる可能性もあるが、その場合いわゆる任意整理で
解決することができるけど、その弁護士はそういうことは説明してくれなかったの?
違う弁護士のところにいって、自己破産ということで手続きを進めることになれば
通帳の記載から取引履歴から全部見られて、詳細な説明を求められるので
ギャンブルじゃないと言ったところで、金の動きでだいたいばれる。
もしそれで裁判所に書類提出して、嘘がばれた場合には
それこそ本当に免責なんて許可されないからね。
弁護士は仕事だから、別の弁護士を回ってもいちいち気にしないよ。
別の弁護士にも相談してみたら?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 23:25:52 CSIHvHJg0
>>224
七社計いくら借りているのかにもよります。また、弁護士が「ハズレ」です。
以下、参考までに。
①
また例えギャンブルで作った借金がある場合でも、「陳述書(破産申立てする
際の必要書類)」に、ギャンブルが原因で経済的破綻に至ったと記載したり、
審尋(審問)の時にギャンブルが原因で借金しましたと、いう人は少ないよう
ですが・・・(弁護士に依頼している場合は、正直に告白し、最善策を考えて
もらいましょう)
②
免責不許可事由があっても必ず免責されないわけではありません。免責不許可
事由がある場合でも、裁判所の裁量で免責されるケースも多いのです。例えば
、少しぐらいの無駄遣いやギャンブルをしていても多くの場合裁判所は免責し
てくれます。
③
借金の原因がギャンブルや著しい浪費であること、一部の債権者にだけ弁済を
行うこと等があります。ただ、よほどひどい事例でない限り、不許可事由に該当
する部分があっても免責は認めら得ます。
つまり、弁護士さんの実力次第で、なんとかなるものです。良い弁護士さんを
見つけて下さい。一度ある弁護士に相談した内容が、他の弁護士にもれる心配
はありません。頑張って下さい。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 23:33:19 CSIHvHJg0
>>224
ついでに、「給与所得者再生」または「小規模個人再生」という、自己破産
手続き以外にも裁判所に再生計画を提出し、債務を大幅に減らしてもらって、
(約1/5)それを3年間36回払いで返済する手法(かつ、借金の原因が
ギャンブル・浪費も問わない)があることを知っておいて損はないと思います。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 23:41:40 CSIHvHJg0
さらについでに、
以下も参考に。
借金問題は、弁護士費用よりも、信頼できる弁護士に依頼することが大事です。
弁護士自身が事件処理の方針を決めず事務員任せにしたり、貸金業者と結託して
依頼者の利益よりも売り上げを優先する悪徳弁護士が都内に100人はいると言われ
ています。このような弁護士に依頼すると、かえって不利な結果になることがあり
ます。
良い弁護士!キーワードは良い弁護士を探せ!であります。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/01 23:56:01 9p9jDe+VO
>>225さん
レスありがとうございました。やっぱり嘘はよくないですよね。
実は私の兄は二年半前に家を出て、それからずっと音信不通。一週間ちょっと前に帰ってきたばかりなんです。
そして今の兄は誰の目から見ても精神的な病気であり、まだ医者(精神科)に通い始めたばかりなんですが、
2ちゃんねるのメンタルヘルスに病状を書き込んだところ、統合失調症と言う精神病にとても当てはまるんです。
帰ってくる直前まで仕事はしていたようなんですが、
今私たち家族の目から見ても仕事なんてさせられる状態ではないんです。
だからこそ、負担がすべてなくなる自己破産を望んでいます。
任意整理の事は少しだけ説明を受けました。だけど任意整理をして頂いても、現在無職の為返してはいけないのです。
正直弁のお金も悩みどころなのですが。
少額管財事件とはなんですか?無知でごめんなさい。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 02:24:00 x3xWEILpO
>>226-228さん
なるほど!ありがとうございます。
正直行った弁が、あまりいい対応をしてもらえなかったし、本当に質問に答えるだけ~とか、バカにされたような言われ方だったので違う弁に行ってみたいと思います!
ちなみになんですが、今回行ったのは初回無料相談だったんですが他弁に行った場合相談30分・五千円~取られてしまいますよね?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 03:03:21 pzk6ZZ57O
質問お願い致します。
16日に破産審尋があります。
破産の原因が浪費なので、良くて管財人がつくと思われますが、管財人にも家計簿や家計表を提出しなければならないのでしょうか?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 04:01:36 ezNMCs6J0
>>230
無料の相談を受け付けているところを選んで、もう一度行くべきです。
法テラス:URLリンク(www.houterasu.or.jp)
東京弁護士会:URLリンク(www.toben.or.jp)
第一東京弁護士会:URLリンク(www.ichiben.or.jp)
第二東京弁護士会:URLリンク(niben.jp)
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 04:08:34 ezNMCs6J0
>>229
>>231
免責調査型の少額管財事件
収入に見合わない買い物やギャンブルによる借金があるなど、
免責不許可事由がある場合は、法律上借金返済の責任を免除
してはいけないことになっていますが、それでは、余りに
過酷ですので、裁判所が、特に事情をくんで免責を許可する
ことができます。裁判所は、みずから、もしくは破産管財人に
命じて、借金をした事情や背景、「破産免責手続きに真摯に
取り組んでいるか」など、免責に関する事項の調査します。
あわせて、債権者からの意見を聞いたりして、集められた
情報を、総合的に考慮して、裁判所の裁量で免責を許可する
かどうかを審査し、免責しても良いと考えるものについては、
免責を許可します。よほどひどいケースや調査への協力をし
なかった場合などを除いて、免責がなされているのが実情です
ので、ご安心下さい。但し、「どれだけ破産免責手続きにまじ
めに取り組んでいるか」という点が特に重要ですから、破産
管財人の調査などには真摯に協力することが極めて重要です。
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 12:58:28 WwUvuIqKO
借金が払えなくなり、自己破産の手続きを弁護士さんにお願いしようかと考えているのですが、このスレを読んでいると弁護士さんにも当たりハズレがあるようなので、もし当たりの弁護士さんをご存知でしたら教えて頂きたいのですが…。
当方大阪府在住です。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 13:12:51 0gCJJPMm0
>>234
まず法テラスに相談。ここに書いてあることをよく読んで知恵を付ける。
ところで、君は相談者としてはスカだな、居合わせてがっかりしたよ。
236:名無しさん@お腹いっぱい
07/10/02 13:22:34 mO/eCpsQ0
まぁ、そう言わないで。ホント、困っているんだけど何から手を付けたら、
聞いたらいいのか、分からないってのも無理ないよ。
237:名無しさん@お腹いっぱい
07/10/02 13:24:08 mO/eCpsQ0
法テラス(日本司法支援センター):URLリンク(www.houterasu.or.jp)
ここに相談すると良いと思うよ。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 13:31:17 WwUvuIqKO
234です。皆様の早速のお答えありがとうございます。紹介していただいたHPを参考にしてみます。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/02 14:49:43 qgw8Sh6K0
ご相談お願いいたします。
二ヶ月前に東京地方裁判所に弁護士依頼で自己破産申請して当日同時廃止になりました。
来週、免責審尋を弁護士同伴で裁判所に行きますがどの様な質問されてどんな
返事をすれば良いのか不安です。
弁護士は特に何も無いです、とお答えいただいたのですがどんなものか
教えて下さい。