07/09/28 00:30:54 v+NmPohN0
昔語りだけど、一つの体験談として聞いてくれたら幸い。
元彼はサイマーではなくその逆というか、良く言えば「経済観念がしっかりしてる」
悪く言えば「ケチ」な人だった。
「金を使うと罰があたる気がする」と言って、お金を使いたがらない人だった。
だが、元彼の言う「お金」は「自分が働いて得た、自分の口座に入っているお金」の
ことで、他人の持っているお金は「お金」じゃなかった。
だから、自分のために他人にお金を使わせるのは大好きだった。
「今度奢るから、ここは奢って」と言ってたかっておいて、いざ自分が奢るとなると
良くて吉野家の牛丼レベル。もしくは地域イベントとかで無料サービスで配ってる
食べ物とか。地域イベントに行く車のガソリン代は、私持ち。
一緒に買い物に行って買いたいものがあれば「俺のカード、カッコワルイ(ツタヤ
会員権兼用クレカみたいなものを想像してください)から、ここは変わりに払って。
後で現金で渡すから」と言って代払いさせ、いざ代金を請求すると、なかなか払わない。
あんまりたかりが酷いので怒ると、「結婚したらどうせ財布は一緒だろ。おまえの
金は俺の金。俺の金はおまえの金」と言って誤魔化す。
元彼は私の金は自由に使ってたけど、元彼の金を私が使うことなんてなかったのに。
「代払いしたお金を払って」と何度か繰り返してたら嫌気がさしたのか、元彼は別の
女に走った。それはそれで悲しかったけど、せめてお金の精算だけはしてくれ、と
言ったら、「それはプレゼントでもらったもの。金を払う必要はない」と言われた。
金額も金額なので、相手の親に相談したら、最初は親身になって聞いてくれるような
雰囲気もあったけど、その裏で父親は仕事のコネを使って、私が当時働いていた
会社に「基地外女に困っている」と苦情をいれ、母親には「あの女は基地外。
基地外につきまとわれているせいで息子は実家に帰ってこれなくなった」と共通の
知人、友人に話を流された。
本気でトラウマになった。その両親がいわゆる地方の小役人で、その地域では
それなりの信頼を得ていた人だったし、その頃は周囲は敵だらけにしか見えなかった。
以来、役人と聞くだけで、先入観で「悪人」と思うようになってしまった。
親は自分の子供のためなら何でもする。子供のスキャンダルは隠したいだろうし、
守りたいんだろうから。
親に払ってもらえればいいけど、簡単に払ってはもらえない。消えない傷になるかも
しれない覚悟はしておいてからの方がいいと思う。
あの時、弁に間に入ってもらってたら、こんなに何年も引き摺ることは無かったかも
しれない、と思っている。
今は幸せ掴んだから、忘れるように務めてるし、日頃は忘れてるんだけど、ふとした
時に思い出して欝になる。