07/04/03 00:30:24 q9ZEvlFe0
関連スレ
★ 自己破産相談所 15 ★
スレリンク(debt板)
↓関連スレテンプレサイト
★ 自己破産相談所 ★
URLリンク(wiki.nothing.sh)
裁判所一覧
URLリンク(wiki.nothing.sh)
法務局一覧
URLリンク(wiki.nothing.sh)
弁護士会一覧
URLリンク(wiki.nothing.sh)
司法書士会一覧
URLリンク(wiki.nothing.sh)
質問用テンプレ
URLリンク(wiki.nothing.sh)
自己破産関連書類
URLリンク(wiki.nothing.sh)
自動車査定
URLリンク(wiki.nothing.sh)
個人信用情報問い合わせ
URLリンク(wiki.nothing.sh)
官報
URLリンク(wiki.nothing.sh)
弁護士利用のコツ
URLリンク(wiki.nothing.sh)
破産法条文
URLリンク(wiki.nothing.sh)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 00:31:00 q9ZEvlFe0
Ⅰ 破産手続きQ&A
Q1 そもそも、破産とはどんなものなのですか。
A1 破産とは、債務超過又は支払不能の状態にある人の財産を
現金化して債権者に平等に分配する手続のことです。
Q2 同時廃止というのは何のことですか。
A2 破産手続では、本来、破産管財人というのが選任され、破産者
の財産を現金化して、債権者に分配しますが、破産者にめぼしい
財産がなければ、そのようなこともできません。そのような場合には、
破産手続開始決定 と同時に破産手続を廃止して、破産手続自体を終了
させます。これを同時廃止といいます。
Q3 ほとんど財産がなければ、同時廃止になると考えてよいのですか。
A3 原則としてそうです。ただ、法人の代表者の場合、免責不許可事由が
あるような場合、管財事件になることもあります。
Q4 「免責不許可事由」というお話がでましたが、「免責」というのは
どういうことでしょうか。
A4 実は、破産手続が終了しても 債務は残ったままなのです。この
残った債務を支払わなくてすむようにする手続が免責手続です。免責
決定がなされて初めて債務を支払わなくて すむようになります。従って、
債務者にとっては、むしろ免責を得られるかどうかの方が重要なのです。
Q5 免責不許可事由というのは、何なのでしょうか。
A5 免責を受けられなくなる場合のことだと考えてください。免責不許可
事由には色々なものがありますが、サラ金の借入などの場合には、浪費
やギャンブル、カードで買ったものの転売、破産状態になってからの借り
入れなどが問題になることが多いようです。
Q6 免責不許可事由があるともう免責は受けられないのでしょうか。
A6 そんなことはありません。裁量免責といって裁判所が諸般の事情を
考慮して免責を認めるケースも数多くあります。 また、一部免責と
いって、管財人の監視の下で債務額の1~4割を積み立て、それを 債権者
に配当することによって残りを免責するという運用も行っている裁判所
もあります。
Q7 実際には、どのような場合に、免責が不許可となるのでしょうか。
A7 裁判所や裁判官によって異なりますが、例えば、東京地裁では、
資産隠し、管財人、裁判所への非協力といったことがなければ、概ね
免責されるようです。
Q8 それでは、実際に、破産・免責というのは、どのように進むのですか。
A8 同時廃止の場合を前提にしますと次のようになります。
(1)破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる)
(2)破産審問
(3)破産決定(同時廃止)
(4)官報公告
(5)免責審尋
(6)免責決定
(7)官報公告
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 00:31:27 q9ZEvlFe0
Ⅰ 破産手続きQ&Aその2
Q9、本人が裁判所にいかなくてはならないのは、どの手続の時ですか。
A9 原則として、Q8の(2)と(5)の時です。ただ、裁判所によって取り扱いが
異なりますので、詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった弁護士、
司法書士に問い合わせて下さい。
なお、東京地裁・横浜地裁など では、弁護士が代理人になっている場合は
「即日面接」といって、申立後、直ち(数日以内)に弁護士が裁判官と面接し
問題が無ければ、その日に破産決定・同時廃止となります。 札幌地裁では
免責審尋も不要で、東京地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁・大阪地裁・
水戸地裁・長崎地裁では 書類に不備が 無ければ 即日面接もなしに破産決定・
同時廃止されるようです。但し、裁判所が何らかの問題があると考えた場合
には、 別に、裁判所に呼び出されたり、書面を出さなくてはならない場合も
あるようです。
Q10 破産から免責までどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
A10 裁判所や本人の申立か弁護士の申立かによって大きく変わりますので
一概にはいえません。詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった
弁護士、司法書士に問い合わせて下さい。
なお、東京地裁で弁護士が代理人として申し立てる場合は、順調にいけば、
申立のその日に破産決定・同時廃止、約2ヵ月後に免責審尋、免責審尋から
1週間~10日で免責決定となります。
但し、管財人がつく場合は、これとは全く異なりますのでご注意下さい。
Q11 免責審尋にはどのような服装で行けばよいでしょうか。
A11 華美なものとか、極端にラフな格好でなければよいと思います。会社
勤めの方は、通常、出社するときの服装をイメージすれば、よいと思い
ます。
Q12 免責はいつ確定するのでしょうか。
A12 免責決定後、2~3週間で免責決定があったことが官報に掲載されます。
官報掲載から2週間、債権者から抗告の申し立てがなければ、免責が確定
します。
Q13 破産をすると戸籍や住民票に載ってしまうのですか。
A13 そんなことはありません。ただ、破産手続開始決定が確定すると裁判所
から破産者の本籍地の市区町村役場にその旨が通知されて、破産者名簿に
記載されます。これにより、市区町村発行の身分証明書には破産の記録が
記載されることになります 。
Q14 破産をすると選挙権がなくなるのでしょうか。
A14 そんなことはありません。
Q15 破産をすると勤務先や近所の人に知れてしまうのでしょうか。
A15 裁判所から勤務先などに通知がされることはありません。官報という
ものに破産した事実が載りますが、通常、官報を見ている人は稀ですから
簡単に知られることはありません。
Q16 同居の家族に知られずに破産をすることは出来ますか。
A16 自分で破産申立をした場合、裁判所から自宅に関係書類が郵送されて
きますので、家族に知られてしまう可能性が高いです。弁護士に依頼した
場合そのような危険は少ないですが、何かの拍子に分かってしまう可能性
は残ります家族にはきちんと説明をする方が望ましいと考えます。
Q17 破産をしたら保証人に連絡が行きますか。
A17 債権者は保証人に残った債権について請求をします。連絡が行くものと
考えてください。
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 00:31:55 q9ZEvlFe0
Ⅰ 破産手続Q&Aその3
Q18 破産したら、家族などが債務を支払わなければならなくなりますか。
A18 原則として、保証人になっていなければ、支払う必要がないケースが
ほとんどです。
Q19 自分が破産をすると家族がカードを作れなくなったりしますか。
A19 保証人になっている場合などを除き、原則として影響はありません。
Q20 破産申立の直前に自動車、不動産等の名義を変更したり、所有物を売却
しても良いでしょうか。
A20 絶対に禁止というわけではありませんが、財産隠匿の疑いをかけられ免責
許可に影響する可能性があります。弁護士と協議の上、行うことは否定しま
せんが、独自の判断で行なうことは禁物です。
Q21 ローンが付いた車はどうなるのでしょうか。
A21 ローン会社が取り戻しに来ます。取り戻されるのを避けるには、保証人
の方その他親戚の方などにお願いをして買い取ってもろうのが一般です。
Q22 ローンが終わった車はどうなりますか。
A22 評価額が20万円未満ならそのまま保有できるのが一般的です。20万円
以上の場合は、管財事件になります。管財事件になると、管財人に売却
されてしまうのが原則ですが、管財人と話し合い、親戚の方などに買い
取ってもらうとか、お金を積み立ててお金と引き換えに破産財産から
放棄してもらう(自分の財産に戻ってきます)こともありえます。
Q23 破産をすると会社を辞めなくてはならないのですか。
A23 そんなことはありません。破産を理由に解雇することは認められて
いません。
Q24 破産をすると出来なくなる仕事はありますか。
A24 破産者である期間は資格の制限があり、弁護士、司法書士、公認会計士、
税理士、宅建取引業者、保険の外交員、警備会社の警備員、後見人などに
なることはできなくなります。しかし、免責決定が確定することで、復権
(破産者でなくなる)し、これらの資格の制限は受けなくなります。
なお、以前は、会社の取締役にもなれませんでしたが、2006年5月に施行
された新会社法によって破産者であることは取締役の資格制限からのぞ
かれました。
なお、資格制限については↓こちらのサイトが参考になります。
URLリンク(syouhisyablog.seesaa.net)
Q25 お金がなくて弁護士が頼めません。どうしたらよいのでしょうか。
A25 着手金の分割払いをみとめてくれる法律事務所もありますし、「Ⅱ 参考
サイト」 の[法テラス(日本司法支援センター)」に連絡をとって相談を
してみてください。
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 00:32:15 q9ZEvlFe0
Ⅰ 破産手続Q&Aその4
Q26 弁護士に依頼をするときには、どのようなものを持っていけばよいので
しょうか。
A26 初回の相談ということであれば、(無料相談でなければ)相談料(30分で
5000円(消費税別)が通常)、印鑑(委任状作成に必要)債権者名簿(債権者の
住所・氏名・連絡先・債権額などを記載したもの)及びその裏づけとなる 契約書、
振込票などを持っていけばよいと思います。なお、弁護士から具体的な
指示があれば。それに従ってください。
Q27 裁判を起こされても、破産・免責はできますか
A27 もちろん出来ます。債権者が確定判決、公正証書など強制執行が可能な債務名義
を取得していても大丈夫です。
Q28 個人からの借入を除いて破産できますか。
A28 出来ません。一部の債権を除いて破産をすることは出来ません。故意に
虚偽の債権者名簿を提出したとして免責不許可事由になりかねません。
Q29 免責確定後に債権者に返済してもよいのですか 。
A29 免責確定後、これまでの債務は消滅するのではなく、強制的に取り立てる
ことなどが出来ない自然債務と呼ばれるものになります。そのため、任意に債務を
返済することは認められています。
Ⅱ 参考サイト
(1)日本弁護士連合会
URLリンク(www.nichibenren.or.jp)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3
TEL : 03-3580-9841(代)FAX : 03-3580-2866
(2)法テラス(日本司法支援センター)
URLリンク(www.houterasu.or.jp)
URLリンク(www.houterasu.or.jp)(携帯用)
〒102-0073 千代田区九段北4-2-6 市ヶ谷ビル6F
TEL :050-3383-5333
※法律扶助業務は平成18年10月2日より、法律扶助協会から法テラスに
移管されました。
(3)■自己破産~免責までの質問スレ「保管庫」
■PC用 URLリンク(gangare2.hp.infoseek.co.jp)
■携帯用 URLリンク(gangare2.hp.infoseek.co.jp)
(4) 携帯だからググれないと言う方は↓こちらへ。
URLリンク(www.i-products.net)
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 00:32:29 q9ZEvlFe0
Ⅲ 特別付録 ー競売手続の流れについて その1ー
競売自体は、誰でも入札できますから、誰が落札するかは分かりません。ただ、
個人の方が落札するのはまれで、大体専門の業者か、普通の不動産業者等が落札し、
個人の方は、専門業者や不動産業者から買うのが一般的だと思います。
それで、具体的な手続の流れですが。
(1)競売申し立て(裁判所から競売開始決定が届きます)。
まず事件番号 「平成○○年(ケ)第○号」がつきます。※(ヌ)もあります。
開始決定が通知されると、任意売却といって、不動産業者から売ってくれないか?等の
売却の打診が来ることがあります。
もちろん債権者、所有者の同意なしには売却できませんから、業者が来た=差押さえでは
ないので、安心して良いと思います。価格交渉、債権者の同意、所有者の同意などが
不調の場合任意売却は断念し競売手続きが進みます。
(2)1ヶ月以内くらいで、裁判所から執行官と鑑定士が来て物件を調査します。
物件の調査に来て家の内外の写真撮影(もちろん部屋も)や、事情聴取があります。
裁判所から人が来ると動産の差押さえと勘違いする人が多く、居留守を使う人も多いです。
その場合は、裁判所から調査に来たこと、協力をして欲しいこと等を書いた書面を残して
いって日時を指定して再度訪問したり、近所に聞き込みをするなどを行います。
どうしても調査ができない、 夜逃げなどでもう空き家で中に入れない場合などでは、
立会人と開錠技術者を 同行して開錠をする事もあります。
(3)それから、数ヶ月で、評価書、物件明細書、現況調査報告書などの書類がでます。
この3種類の書類を「三点セット」と言います。
(4)さらに数ヶ月後くらいに入札の期日が決まります(その間に競売記録が一般に
公開されます)。
一般に公開とは上記三点セットが公開される事です。
三点セットは、裁判所に行ってみることも出来ますが、 URLリンク(bit.sikkou.jp)<) で、競売スケジュールを確認しておけば、「入札期間」
「開札日」「売却許可決定日」といったスケジュールが確認できます。
なお、債務者・所有者には、こうしたスケジュールが決まると裁判所から、
このスケジュールに加えて最低競売価格等が記載された通知が来ます。
そして、「売却許可決定日」以降に裁判所に出向くと落札した人(法人)が
誰かを確認する事ができます。
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/03 00:32:46 q9ZEvlFe0
Ⅲ 特別付録 ー競売手続の流れについて その2ー
(5)落札者が決まって1~2ヶ月で、落札者が残金を納めて所有権が移転します。
この時点で、落札者は「引渡し命令」を裁判所に申し立てます。(必ずではないですが)
この通知が裁判所から届きます。「引渡し命令」と言っていますが、実はこれだけでは
追い出し(強制執行)が出来ず、更に「強制執行」の手続きが必要となります。
この「引渡し命令」が届いたところを見計らって、占有者(住んでいる人)に、引渡し交渉を
行う業者も多いです。また、落札直後から接触してくる業者もいます。強制執行すれば
簡単な話なのですが、強制執行は大変お金の掛かる事で普通で 100万~200万、
大きな物件など場合によってはもっと掛かる場合もあります。
そのためもあって、引越し費用や、アパート借りる費用などを落札者(業者)が負担して、
円満に明け渡していく場合が多いです。 言いづらい事かもしれませんが、引越ししたい
けど お金がない等の交渉をすると、たいがいの 業者は、支払ってくれるはずです。
(業者は立退き料もあらかじめ予算に組んでいます。)
ただ、調子に乗って交渉すると、交渉決裂して業者が強制執行を申立する場合があります。
どっちも人間ですから、相手思いやって話し合うことが大切です。
この立退き料に関しては、落札した人、次第ですから、必ずもらえるとは限りません。
いきなり強制執行をされる可能性も当然あります。(可能性は低いですが)
なお、明け渡しの際に、荷物が残っても落札した業者のほうで処理してくれる
ケースもありますので、荷物の処理に困ったときは相談してみるのもよいかもしれ
ません。
9:MS ◆yh8vvHxIwY
07/04/03 14:10:41 j5KQuRHh0
>>1さん
どうもありがとうございます。
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/04 20:51:10 0WjcMgd+0
hosyu
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 09:57:06 hDZs8/91O
>>1乙
前スレ終了あげ
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 11:48:09 2y3/qbvCO
質問させて頂きます。
自己破産に必要な資料について質問です。
質問1
通帳と過去二年分の履歴とありますが、通帳を紛失してる場合、解約して履歴をもらえば大丈夫なんでしょうか?
それとも、通帳自体を再発行しないとダメなんでしょうか?
質問2
ジャパンネットバンクで、通帳がない場合、自分でネットの履歴を印刷で大丈夫なんでしょうか?
それとも、手続きをして銀行に履歴をもらわないといけませんか?
経験者の方や、知っている方がいらしたら、教えてください。お願いします。
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 12:29:00 ObwP8NtM0
回答1:金の流れがわかればいいから履歴でおkだけど
別に解約する必要はないんじゃないか?
通帳の再発行も普通にしてもらえるべ。
回答2:履歴の印刷を提出でおk
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 12:31:30 ObwP8NtM0
あ、そだ。追加。
通帳再発行してもらっても、未記帳分が合算されてたら
取引明細書出してもらわんとあかんよ。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 12:32:34 gd28Fa6T0
>>12
> 質問1
> 解約して履歴をもらえば大丈夫なんでしょうか?
> それとも、通帳自体を再発行しないとダメなんでしょうか?
> 質問2
> 通帳がない場合、自分でネットの履歴を印刷で大丈夫なんでしょうか?
解約する必要はありません。が、状況から察して通帳を再発行しても未記帳の期間の記録が
「この期間は取引なし」とか「合計で幾ら分の取引があった」とまとめられて記述されてしまい、
裁判所の求める要件を満たせない可能性が高いです。私自身、ながらく使わないまま放置して
通帳も紛失し店舗も統合されていた口座について、すでに破産を考えている事を知られて
しまうのが後ろめたくて、統合後の店舗を調べさりげない風を装った積りで通帳を再発行して
もらいましたが(手数料が1000円以上掛かりました)、結局それでは2年間の間の記録として
役に立たないと記録の再提出を求められ、後日ふたたび店舗へ出かけて窓口で取引履歴を
請求するはめになりました。
キャッシュカードや口座の番号がわかる資料、本人確認書類や銀行届出印を持参して店頭の
案内係りの人に聞けば窓口を指示してくれます。その場で受け取って帰ることは出来ないらしく、
指定された後日に店舗まで本人が受け取りにいく必要がある銀行と、郵送してくれた銀行とが
ありました。
ようするに一括記載でない2年分の履歴があればよいので、ネットバンクの場合は大丈夫と
思います。もし、自分で印刷できる情報では2年分まで遡った履歴が得られない時には、別途
問い合わせて取引履歴を請求する必要があるかも知れません。
また、いずれにしても解約する必要はありません。
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 14:52:16 tg7CmHWn0
私も書類を書いてるのだが、15さんの説明はとても参考になりました。
通帳みたら合計記載になってた・・・
それと、債権者一覧表に書く金額は延滞金を含めた正確な金額を調べて
書くのでしょうか?
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 20:59:46 2y3/qbvCO
12の質問に答えて頂いた方、ありがとうございました。
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 21:53:27 GtKYakxo0
私も書類を書いているところです。
財産目録は(車や、現金、パソコンなど)
旦那名義のモノでも書く必要がありますか???
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 22:44:21 wD9kSYUx0
>>18
書込みが内容を端折り過ぎて、質問の意味が
良くわからないよ。破産するのは誰ですか?
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 22:49:31 QI8UQr6g0
>>19
どーみてもこの人(奥さん)が破産するかと思われるが如何に?
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 22:53:49 wD9kSYUx0
>>20
確かに内容から想像はできるけど、
質問の書き方が良くないから、
直して欲しいから聞いたのですよ。
焦っていたり、不安で情緒が不安定な人ほど
脳内で質問を端折っちゃう人が結構見られるんで。
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/06 23:19:54 QI8UQr6g0
>>21
なるほど、失礼。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 00:55:47 RwlLDl1S0
>>16
> それと、債権者一覧表に書く金額は延滞金を含めた正確な金額を調べて
> 書くのでしょうか?
解かる範囲で正確に…という感じで、何から何まで一円の狂いもなく正確に…という必要は
無いようです。正確であるに越した事は無いけれど、ある程度適当でも構いません。
契約書や、貸し手からの現時点までで最新の状態の請求書や、あれば督促状などに記載
されている数字があるものは、それを書いておくのが基本になると思います。
延滞金については、上記の書類に予め先方が記載してあったり、調べられるものなら調べて
書いておけば良いと思います。司や弁に介入して貰う場合なら、代理人から貸し手に資料を
請求することになりますし、いずれにせよいったん手続きが動き始めたら、もう一方の当事者
である貸し手の側からも資料や言い分を求めて検討が進められて行くことになりますから、
借り手である申立て人の側から最初に提出する書類の記載内容については、目安になる程度
に正確なら差し支えないと思います。
この点、延滞が心配な業者や、多数の相手に取引履歴の開示等を求めなければならないと
予想されるのであれば、その件についてだけでも専門家に相談される事をお勧めします。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 09:46:53 7r8xPI3p0
>>23
ありがとうございました。
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 14:37:13 rBnZ2Ud/0
自分のもの以外は目録に書く必要はないよね。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/07 15:54:54 RwlLDl1S0
>>25
そう。配偶者や親兄弟と同居している人は感覚的に切り分けしにくいかも知れないけど、
世帯でなく個人の問題だから、親兄弟といえども他人の始まり。
自分のお金で買って、もっぱら自分が好き放題に使える状態かどうか?を目安に
判断すれば良い。
自分が買ったが他人にプレゼントしたもの→所有権は相手に移転しているので相手のもの
他人が買ってプレゼントしてくれたもの→自分のもの
少し厄介なのは、同居家族のために、見かけ上お金を出したのは自分であるが、必ずしも
自分だけが使っているわけでは無いものや、事実上完全に他人が使っているもの。お金の
出所を基準に判断するか、実質的に誰が用益しているかを基準に判断するか、微妙な時も
ある。
私が使っているパソコンだが、旦那名義のクレジットで買いました…とか、友人のものだが
事実上は借りパク状態になっているケースでは、真実その通りだったとしても、自分の所有物
と見なされてしまう可能性はある。ただしこれは途中の経過を通じてよっぽど露骨な資産隠しの
疑いを持たれて念入りにつつかれる…というような場合でなければ分かることは無いけれど。
とりあえず、
自分で買ったが他人が使っているもの→自分のものと見なされる。
他人が買ったものだが専ら自分が使っているもの→自分のものと見なされる。
と、自分にだけは都合の悪い方向に判断される可能性だけは一応念頭においた上で、
自分名義で買ったかどうか?しかもいま手許に残っていて専ら自分が使っているか?に
当て嵌まるものだけ書いておけば良いと思う。
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 13:26:37 eWQq9I130
自己破産を司にお願いしています。
ローン中の車は、業者に返しました。
車が欲しいのですが、親にローン組んでもらい
親名義の車だと、何の問題もないですか?
もちろんお金は親に払います。
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 16:04:19 xUCgerIE0
>>27
所有権が親であれば、それはあなたの財産とはみなされないから平気。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 16:25:51 eWQq9I130
>>28
27です。
レス有り難うございました。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 18:33:45 1jaot4Nb0
何も平気じゃない。それでは親が有する
立替金債権に対する偏頗弁済になる。
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/08 18:42:17 qcb8bjCW0
免責きまってから弁済すれば、それまで毎月積み立てておく。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 08:40:22 4g+DodMe0
>>27
お金を払ったらダメだよ。あくまで、親に買ってもらって、使わせてもらうのでないとね。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 11:51:42 SsiaxwaM0
27です。
皆さん、親切に有り難うございました。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 11:03:36 7pZ00NQ+0
自己破産を考えています。
現在、会社の給与振り込み口座の銀行に債務があります。
会社に問い合わせたところ、他の銀行への振り込みは不可能との回答でした。
この状態で自己破産した場合、口座は凍結されてしまうのでしょうか?
また、今後も給与振り込み口座として使用することは可能でしょうか?
よろしくお願いします
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 11:29:35 KPWsZgdt0
質問お願いします。
神戸駅付近辺りで、自己破産の相談(依頼)にのってくれそうないい先生ってどなたかご存知でしょうか?
聞いた話や評判だけでも構いません。
書き込みお待ちしております。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 11:32:31 ytZ9NSHVO
>>34
弁護士から通知がいったら凍結され、入金されたお金は借り入れと相殺されてしまう。
破産決定後は、大丈夫になる建前なのだが、トラブルになりやすいので、使わない方がいい
といわれている。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 12:14:29 e1VOx6SbO
今、弁護士が介入して破産の手続きを始めてるんですが、サラ金から借入する際に所得を多めに申請したのですが、免責には影響があるのでしょうか?
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 12:53:37 dwFpfjfWO
>>37
すこしくらい多めに申告しても、それを確認するのは貸し手側の責任なので問題なし
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 13:01:11 xj5LJ98sO
>>35
ここのスレでは、そういう事はしていません。
自分で探しましょう。
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 15:18:51 e1VOx6SbO
>>37
ありがとうございます。
安心しました
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 21:45:58 chOOkdjn0
今年の1月末に弁護士さんに自己破産で受任してもらい、今月申立てとなりそうです。
そこで弁護士から過去1ヶ月の家計表の提出と、現在の手持ち現金額を教えてくれと言われました。
1月に受任してもらって支払がストップしていて給料のほとんどが手元にあり20万円くらい有ります。
手元20万有ると財産とみなされるのでしょうか?弁護士さんが受任してもらった段階では手持ちが数千円しかありませんでした。あと、当方家族同居ですが、親へ光熱費、家賃を支払っています。これって、同居人の家族と家計は別になりますよね?
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/10 23:52:37 X7mVLbOx0
>>41
弁護士報酬を払えてなかったら手持ちの現金から
5万円くらい弁に送金してみたら?
あと食費はどうしてんだ?家に入れてないのか?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 00:10:36 KV0wGgqr0
>>42さん
あ、すみません。食費も入れています。やはり、財産とみなされるの
でしょうか?免責とか影響あるのですか?管財人事件になるとか
ならないとか聞いたことがあります。よろしくお願いします
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 03:16:45 7ZWBYG38O
>>43
手持ちで99万円まで、預金で20万円までは財産と見なされないので問題なし
ただし、他の財産と見なされる様なものがあれば、現金・預金と合わせて99万円を超えると
超えた分が財産と見なされる
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 08:18:11 MvrcPNoX0
>>43
継続収入もあるみたいだし財産とみなされるから管財人がついて
余分にお金がかかるか。弁護士費用に未払いがあるなら
そっちに少し払って調整しないと。
財産があることは別に免責に影響はない。
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 08:40:30 vn0qhoiPO
お尋ねします。
昨年暮れに司法書士に自己破産をお願いしました。
来月には尋問始まる予定です。
仕事は午後から深夜近くまでなのですが、
とても休めるふいんきじゃありません。
尋問の時間は午前中に行われたりしますか?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 09:07:33 cPIjmztn0
質問です
来週、夫婦(2人共)で自己破産のお願いに行きます。
現在クレジットカードが2枚あって、食品・ガソリン・雑費の購入に使っております。
生活費不足で、先日このクレジットカードのキャッシングもしてしまいました。
この2枚のカードの支払いは来月なのですが、この支払いはどうなるのでしょうか??
洋服などを買ってはいけないのでしょうか??
お返事お願いします。
48:MS ◆yh8vvHxIwY
07/04/11 11:30:45 9aRTRSln0
>>46
裁判所によって取り扱いが異なるのでなんとも言えません。もちろん、
午前中に行われることもありますが、午後にならないとはいえません。
酷な言い方かもしれませんが、病気入院中などの特別の事情がない限り
裁判所の指定した時間に従ってください、といわざるを得ません。
>>47
その支払いも破産の対象となる債務になります。今後は、クレジット
カードは絶対に使わないでください。免責不許可事由になると思います。
買い物をするなら現金でしてください。
自宅のPC、又、アク禁です(泣
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 12:09:21 7ZWBYG38O
>>45
横からの質問で申し訳ない
> 継続収入もあるみたいだし財産とみなされるから
ここのところが良く分からないので教えてもらえますか?
>>44でレスした俺の知識は何か間違ってるのかな?
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 12:32:24 vn0qhoiPO
>>48
レスありがとうごさいます。
もし、時間の都合がつかなかったら、
仮病しますw
司法書士に依頼したので、裁判所には3回行くと言われました。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 14:58:13 fToTJOJfO
親と別居中の独身女が自己破産すると親にばれますか?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 15:26:19 bW9QvWH40
48さん、
お返事ありがとうございます。
昨日まで使ってしまったクレジットカード(ガソリン・食費)
は大丈夫なのでしょうか?
それは免責不許可事由にはなりませんか?
もう一つ聞きたいのですが、
今、賃貸アパートに住んでいるのですが、
夫婦で自己破産後、7年間の間に、引越し(違う賃貸アパート)
は可能ですか??
お願いします。
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 16:05:44 TswwJL7b0
司に破産宣告お願いしました。
裁判所には、基本的に何回行かないといけないですか?
一回だけのときとかありますか?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 17:48:06 3z0HY4+A0
>>52 さん
>昨日まで使ってしまったクレジットカード(ガソリン・食費)
は大丈夫なのでしょうか?
それは免責不許可事由にはなりませんか?
自己破産するのわかっててカード使いまくると免責不許可事由にあたる。
でもまあ不安に思う事もあるだろうが 正直にすべて弁護士に相談するといいと思います。
これからは少なくともカード使用はしない方がいい。
今の状態ならさほど心配はいらない。
引越しの方はなんら問題は無い。
頑張ってね。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 18:51:41 bW9QvWH40
54さん
ありがとうございます!!
参考になりました、がんまります☆
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/11 22:09:00 vylag0ejO
>>51
普通は、ばれない。
>>53
2回くらい。弁護士なら、1回や全然行かなくてすむこともある。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 12:58:35 EvqYJV8MO
>>53 私は司法書士に依頼しましたが、裁判所へは一度しか行きませんでしたよ。
58:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 15:46:23 a2P32QTR0
>>57
行ったのは破産審問?それとも免責審尋?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 16:07:15 H3h5huJR0
教えて下さい。
弁護士に依頼して半年、未だ進展なし。
通帳の記帳、家計収支表、住民票を提出してばかりです。
何故ですか?
60:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 18:19:33 NSgdZVJS0
>>59
多分、他の依頼者とまとめて処理しようとしているのでは?
あるいは生活態度を見られているとか。
そんな自分は、依頼して3ヶ月目。
明日、裁判官と面談という通知が届いた。
61:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 19:08:02 GaqgeMa30
親と同居してるんですが自己破産する場合
親の資産状況みたいなものを提出しますよね?
それってどんな意味合いなんでしょうか?
破産が認められない場合に親が払えってことなんでしょうか・・
親に正直に話したんだけど親は肩代わりさせられるのが怖いって言ってます。
それと、「任意整理」「特定調停」も資産状況の提出必要ですか?
わからなくて本当に困ってます。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 19:55:12 IwKSKmvm0
>>61
マルチうざいんだが
63:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 21:02:58 RMnR7gAh0
2月に弁護士さんへ自己破産を依頼してから、
ネットの決済をイーバンク銀行に変更したのですが、現在プリンターが壊れてて印刷出来ません…
このような場合、新しいプリンターを購入してでも提出しなければなりませんか?
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 21:18:12 asRoNHwd0
>>61
プロに無料相談したほうが早いよ。
URLリンク(kinyuguide.blog64.fc2.com)
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 21:29:08 m99VBBvu0
>>61
■スレで質問するときの注意事項■
★同じ質問を関連スレ等にしないで下さい。
マルチポストとして誰も質問に答えてくれない可能性があります。
※マルチポストとは?(ウィキペディアより)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 21:37:40 m99VBBvu0
>>63
イーバンクの取引情報をダウンロードしてから、
セブンイレブンのネットプリントは使えない?
URLリンク(www.printing.ne.jp)
一枚30円らしいけど。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 21:41:16 Dn5z2BtcO
自己破産後に彼女と入籍した場合、彼女の組んでいるローンになにか影響はありますか?
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 21:43:03 RMnR7gAh0
>>66さん
ありがとうございます!
初めて知りました…早速、明日やってみます。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 22:29:38 tYsgynw3O
>>67
それは影響ない。大丈夫。
70:教えてください
07/04/12 22:37:05 0sT7yGQMO
ギャンブル借金270万あります司法書士に受任してもらい7.5万×36回と覚悟を決めてました。
そうしたら今日、「明日、自己破産も含めて相談しよう」と言われました。
自己破産出来るのですか?手取り〉28~30万賞与アリ
年令〉35
家族〉親無し・独身です
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 23:22:36 djFsWmnh0
270万が利制法引きなおし前の数字ならもっと減らないか?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/12 23:31:29 0sT7yGQMO
70《
18%ばかりなので減額はありませんでした。
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 08:15:01 g28FRfVO0
>>72
破産は出来るとは思うが田舎の裁判所だと審尋の際に
任意整理を強くすすめられるかもな
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/13 22:19:22 5jBJDuzNO
>>58
>>57です。私は破産尋問のみでした。
75:MS ◆yh8vvHxIwY
07/04/13 23:07:15 UTCcwKHd0
>>70
任意整理でも十分いけそうですね。ギャンブルが原因だとすると免責不許可事由が
あるかもしれませんから、破産より任意整理の方が無難かもしれません。
>>67
現在組んでいるローンには影響はありません。
>>59
弁護士に、「まだですか」と直接尋ねた方がよいです。遺憾ながら、ルーズな
弁護士もいますので。
やっとアク金が解けました。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 00:50:22 eo611GmK0
>>75
長かったですね~途中復活もしたけど
実質一ヶ月ぐらいアク禁だったような?
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 03:12:22 SBwZdfSZ0
質問です 申し立て書にいつどこからいくら借りたか書かないといけないですよね 最終支払いから 3年延滞してるんで 債権移動や利息等 わかんなくて困ってます 調べたりできるのでしょうか?
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 07:46:44 Bz1OsdPYO
お尋ねします。
免責待ちの期間に入籍しました。姓が変わりました。
司法書士にはその旨伝えましたが書類云々の話はありません。
そのまま旧姓で免責おりるものですか?
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 07:50:15 RSIdxEBbO
》》70です
みなさん、お返事ありがとうございました。
司法書士さんと話して任意整理で行くことになりました。
レスしてくれた、人たちありがとうございました。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 10:34:15 5uoKy4CY0
>>77
弁護士や司法書士に頼めば調べてくれる。自分で申し立てをするなら、債権者に自分で
聞くことになるが、聞けば教えてくれる。
>>78
免責自体はおりる。ただ、本来は、戸籍謄本を添えて裁判所に姓が変わった旨の上申書を
提出する必要がある。おそらく、特に問題にならないだろうということで、司法書士が
面倒がっているだけではないか?
81:吉川
07/04/14 10:36:26 p5x59Zic0
関東限定
競売に掛けられてしまう方
自力で、融資望めない方
お力添えに、成れたら嬉しいです。
メールお待ちしています。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 11:19:31 5uoKy4CY0
>>81
業者は出てくんなよ。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 11:45:49 /0YXo0jZ0
2日でOLさんのお給料を超えちゃいます♪
URLリンク(www.kobe-r1.com)
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 11:47:56 z+gaxBIyO
>>83
全く、出てこないように。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 12:26:14 5uoKy4CY0
>>83
詐欺か?
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 16:57:30 JGhtHvc8O
お尋ねします。
母が入院した為、実家を整理してましたら、沢山の書類がでてきました。
国保、住民税、固定資産税の長期滞納と督促状、自宅差し押え通知。
消費者金融1社から700万近い借り入れの督促状(遅延損害金100万程プラスされている)。
クレカキャッシング50万づつ2社(まだあるかも)。
住宅ローンの支払い督促状。 母現在63歳、年収100万。
本人名義の住宅ローンあと10年はあると思われる。
自己破産になりますか?
債務整理は無理でしょうか?
数々の督促状の山に呆然としています…。
何をすればいいのか。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 17:31:08 4zVv019m0
本人に払える金があるなら任意整理や民事再生等。
親族で援助できる(してもいい)人がいても同じ手段がとれる。
金がないなら破産しかない。専門家に依頼するか本人でやるかはその人次第。
本人の年と収入を考えると破産しかないだろうが役所がお目こぼし
をしてくれないなら税金は墓場まで持っていけ。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 18:58:48 JGhtHvc8O
>>87
レスありがとうございます。
税金云々については、私の方から役所に相談済みです。
月々僅かながらでも入金して頂けるなら、差し押えは取り下げると言っていただけました。
保険証も発行してもらえました。
延滞してるであろう消費者金融と銀行、信販は、週明けに電話してみようと思います。
私が連絡してさしつかえないですよね?
親族には迷惑かけている母なので、たぶんもう頼る事は出来ません。というか、しっかり本人に自覚させたいので、弁護士費用は分割ででもなんとかさせたいと思っています。
89:MS ◆yh8vvHxIwY
07/04/14 20:47:33 OO0gEQdP0
>>88
連絡することはかまいませんが、本人でないという理由で、回答を拒否される
可能性があります(むしろ、拒否される可能性のほうが高いでしょう)。
早めに、弁護士に相談されることをお勧めします
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 22:12:13 wEOK0et90
すみません教えてください。
弁護士に依頼すると裁判所へ出頭しなくても良くて、
司法書士に依頼すると裁判所へ出頭しなければならないっていう事でしょうか?
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 22:31:06 2OZUpg1D0
あくまでも一例。
各地裁によって扱い・対応が違うので各自調べてくれい。
通常債務者本人申立てであれば、裁判所に出向かなければならない回数は
申し立て後の破産審問、免責審尋の2回。
東京地裁の場合、
弁護士に依頼→代理人による申し立てということで、即日面接制度が利用できる。
弁護士が債務者に代わって、裁判官との面接をやってくれるので
破産審問部分が省略される。
免責審尋は債務者が必ず出向かなければならないので
1回は絶対に裁判所に行かなければならない。
司法書士に依頼→これはあくまでも債務者本人による申立ての扱いとなるので
破産審問・免責審尋の2回、裁判所に出向かなければならない。
(要するに破産審問部分をすっ飛ばせない)
おそらくこうだった・・・はず。
まあ地裁によっては破産審問・免責審尋ともにすっ飛ばす
などという、なかなかアグレッシブなところもあるようなので
その辺はお住まいの地域の管轄ではどうなってるか調べてちょ。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 22:37:20 2OZUpg1D0
書き忘れた。ちなみに即日面接制度を取ってるのは
東京、その他一部の地域な。
93:MS ◆yh8vvHxIwY
07/04/14 22:46:36 OO0gEQdP0
>>90
>>91さんのご指摘に加えて、テンプレ>>3のQ8及び>>4のQ9も参考になると
思います。
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 22:51:29 2OZUpg1D0
あ、MSさんすみません。
自分がテンプレ読んでませんでしたw
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 22:52:47 wEOK0et90
>>91-93さん
有難うございます。
理解できました。
何度も申しわけありません。
もう一つだけ教えてください。
破産申し立ての段階で却下(受理されない)されるということはあるのでしょうか?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/14 22:55:28 vksXdrU40
同時廃止での申し立てとなり、東京都のため破産審問はなく
免責審尋日待ちです。
もう通帳の明細の提出や、家計簿の提出は要らないと
弁護士には聞いていますが、
この間に仕事を増やしたり貯金を増やしたり(定期積み立てなど)
しても大丈夫でしょうか?
それとも、まだ銀行残高が無い方が(タンス預金)いいのでしょうか?
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 02:02:18 LnOqPa6c0
>>95
確実なことは言えないけど、
弁護士に依頼した場合は、書類突っ返されるなんてことは
まずないかと。
司法書士の場合も、多分ないかと思うけどね。
完全に本人申立ての場合は、大体の人が
何らかの不備があることが多いので
裁判所に提出しては不備を発見され突き返され・・・の
洗礼を何回か受けることになると思うが
それ以外のケースなんてのは、どうだろうね?あるのかね。
>>96
基本的には破産申立て時の経済状況で判断するのだったと思うけれど
自分も知識があやふやなので、弁に訊いた方がいいと思うのだが…。
質問することが悪いとかじゃなくて
これじゃなんのために弁護士つけてるのかわからん。
まあ些細なことだと、なんとなく訊きづらいって気持ちも
わからんではないけどね。
98:MS ◆yh8vvHxIwY
07/04/15 09:08:06 TnP4wtVs0
>>94
いいえどういたしまして。横から余計なことをして申し訳ありませんでした
>>95
破産手続開始決定の要件について書いてあります↓
URLリンク(civilpro.law.kansai-u.ac.jp)
細かいことが色々書いてありますが、自己破産を申し立てて、却下は、まず、
ありえないと思います。ただ、破産費用を納めなくて却下という例は実際にあるよう
です。また、債権者が申し立てた破産申立では色々ありますが、ご質問の場合には、
関係ないと思います。
>>96
大丈夫です。破産決定後に得た財産は自由に使えます。但し、誤って
口座から引き落としがなされたり、口座から出金できなくされてしまう
ことがないとは言えませんので、債権者である銀行の口座やローンの
引き落としに利用していた口座は使用されない方が無難です。
仕事の方も、もちろん問題はありません。
99:95
07/04/15 09:36:37 ZvrisDVM0
>>98
何度もありがとうございます。
司法書士の先生に依頼しているので、不受理はありえないですね。安心しました。
引き直し後の負債額が約190万円で、定期収入は2~2.5万円/月なのですが、
この負債額では免責を頂くことは難しいのでしょうか?
司法書士の先生が、「金額が少ないから、どうなるかわからんね」と仰るので
とても不安です。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 11:27:21 k8x4YCBk0
>>97>>98
お返事ありがとうございました。
>まあ些細なことだと、なんとなく訊きづらいって気持ちも
わからんではないけどね。
そのとおりです。わからないことは電話で聞いているんですが、
大きな事務所のせいか、弁護士は直接話さず担当の事務員さんが
対応するので、はっきりした返事が来ないのです
>債権者である銀行の口座やローンの
引き落としに利用していた口座は使用されない方が無難です。
はい。違う口座だけ動かすようにしています。
ありがとうございました!すっきりしました。
101:MS ◆yh8vvHxIwY
07/04/15 15:49:15 TnP4wtVs0
>>99
確かに、負債額が少ない点が問題かもしれません。ただ、毎月の収入が少ないので、
なんとかなりそうな気がします。もっとも、月収が少ない理由も問題になるかも
しれません。
一般的に専門家は慎重な言い回しをします。少しでも免責にならない可能性が
あれば、その可能性を強調して説明します。大丈夫だとの保証はできませんが、
実際には、その司法書士の先生がいうほどの危険はないのではないかと思います。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 18:04:49 0QMUMQN+O
MSさん、お疲れ様です。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 18:55:01 ZvrisDVM0
>>101
何度もお答え頂いて申し訳ありませんでした。
お蔭様で心が落ち着きました。
今後、このような事態に陥らないようにしっかり生活していきます。
本当に有難うございました。
104:MS ◆yh8vvHxIwY
07/04/15 18:57:42 TnP4wtVs0
いいえどういたしまして。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 23:23:55 0QMUMQN+O
悪禁解けてMSさん復活ですね。
106:MS ◆yh8vvHxIwY
07/04/15 23:28:28 TnP4wtVs0
>>76
はい、詳しくはわからないのですが、板別のアク禁だったため長引いたようです。
>>102>>105
どうもありがとございます。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 23:42:40 VGuFo1wH0
先日、弁に自己破産依頼をお願いしました。
弁護士費用は10回払いにしてもらいおかげで、来月からの生活に余裕が出来て月10万は貯金できる予定です。
ここで一つ疑問が生じるのですが、予定通り貯金が貯まり100万を超えた場合、債権者配分になってしまうのでしょうか?
もしそうなら、弁への費用を前倒ししようかと思うのですが…
詳しい方、教えてください。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/15 23:49:10 0QMUMQN+O
>>107
地方ごとに取扱に差があるが、管財事件になってしまう可能性が高い。
費用を前倒しして早めに破産申し立てをしてもらった方がいい。
109:MS ◆yh8vvHxIwY
07/04/16 00:10:32 JW3V19cf0
そうですね。特に、東京地裁ですと20万円以上の預金があると少額管財事件に
なってしまいますので、気をつけられたほうが良いのではないかと思います。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 17:20:15 ugErxv/fO
>>89
>>88です。レスありがとうございました。
今日も整理してましたら、また色々出てきました。
700万の借り入れは、極度額850万の不動産担保ローンだという事がわかりました。
たぶん母の債務は1千万超と思われます。
明日弁護士無料相談に行きます。
ありがとうごさいました。
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 18:44:56 +PUX/M38O
>>110
大変だと思うけれど、頑張って。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/16 22:22:11 Js7F2Sdb0
自己破産検討中・・
既に弁護士に相談しましたが、全部お話していません。。。
いわゆる隠し財産なんです。
当分動きがないので、そこまで調べるのか?分かりませんが
言われた提出書類では絶対に分からない気がしてなりません。
どうなんでしょう?
113:MS ◆yh8vvHxIwY
07/04/16 22:37:46 JW3V19cf0
>>112
結果として、どうなるかはわかりませんが、わかってしまえば、免責不許可は確実と
思います。止めた方が良いと思います。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 00:12:28 +G1YhhbTO
>>80ありがとうございました。>>78です。
この場合、裁判所にバレることはありますか?バレた場合どのような不具合がありますか?
重ね重ね質問すみません。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 00:21:18 tmysPvyj0
自己破産か任意整理を考えてます。
皿に200万の借り入れがあり、返済するつもりでずっと払い続けてましたが、払っても
払っても減らず、悩んでます。
自己破産ですが、免責が降りないと自己破産して貰えないとありますが、自分は皿から
借り入れをした時、ウソの申告をしてしまいました。
無職だったのに職場と年収を偽ったんです。
これは詐欺になってしまうのでしょうか・・・?
借金は生活費の為にした物です。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 00:25:13 iuPHTS590
車は6年以上のものは換価価値はないと裁判官が判断し同時廃止となります
しかしですよ、売買価格150万はいく車です
法とは弱きものやこの人に残さなければと言った
暗黙の了解が成立します
でも失ったものは計り知れない
破産制度をもう一度変えるべきです
それは業者や個人のために
貯金(現金20万)証券100万その他
合計300万もの財産がありながらしかも住宅まで残り
クレサラは消滅しまし免責も降りました
こんな破産もあるのは確かです
借りたもの勝ちってことですかね・・・・
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 00:26:29 iuPHTS590
115さん任意整理は無駄になります
破産し任意整理するお金を貯金すれば同じだよ
破産しなさい
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 00:29:38 tmysPvyj0
>>117
そうじゃなくって偽りの申告で皿から借りたというので免責は降りるのか
どうかを聞いているんですが・・・。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 00:33:30 H4WYFrwQ0
>>118
問題ないよ。
年収の偽りはよくある話。
職業の偽りもよくある話。
年収をキチンと調べるなら源泉徴収を請求する筈。
職業をキチンと調べるなら職場まで電話して在籍確認をする筈。
それを怠り、与信をしたサラ金側の過失になる。
但し、それを行ったあなたにも多少の注意が破産審尋あたりで
裁判官言われるかもしれないけど言われるだけだから
反省する姿勢を貫けばOK。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 00:44:25 tmysPvyj0
>>119
ありがとうございます。
詐欺って言われてどうにかなったらと思うと怖くってなかなか踏み出せ
なかったんです。
弁護士に相談に行ってきます。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 09:00:05 KjXUkn+lO
>>114
普通は、ばれないだろう。
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 09:12:14 8huiWTX9O
すみません、お願いします。
当方、約3年程前から滞納を続けています。
今からでも破産はできるものなのでしょうか?
今まで裁判所からの通知もありましたが無視したままです。
都合のいいことを言ってるのは承知してますが、このまま逃げるのではなく
破産してきちんとしたいと思いました。
ただ、あまりにも年月が経っているので破産が可能かどうかと思い、
書き込みさせていただきました。
どなたかよろしくお願いします。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 09:54:21 Fu4Knxic0
>>114
問題になった例は聴いたことがない。論理的には、あなたでない別の人が免責になったことになる(姓が違うのだから)
と思うが、現実的には問題になったことはないのではないか?
>>122
時間がたっていても破産自体はできる。裁判所からの通知というのは、債権者から裁判が起こされたといものだろうが、
判決があっても破産をできることはテンプレにも書いてある。免責については、細かい事情がわからないのでなんともいえない。
124:122
07/04/17 10:01:50 8huiWTX9O
>>123
ありがとうございます。
携帯からだったもので、テンプレを見てなかったです。
怠慢ですみませんでした。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 12:46:16 n7wDBiA1O
今日、裁判所に行く大切な日なのに寝坊してしまいました…。
司法書士と裁判所には連絡したのですが…
今、連絡待ちの状態です。大丈夫かな…?
情けなくて泣きそうです…
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 12:56:31 6MCzBEwIO
>>125
役所は期日にうるさい。
大事な日になぜ寝坊するのさ、人生の中で大事な日じゃない。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 14:03:08 Fu4Knxic0
>>125
情けない話だが、破産審問なら別に期日をいれてくれる。免責審尋だとまずい。官報に載ったか
債権者に通知されるので、変更がきかないと思う。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 15:52:46 KjXUkn+lO
>>125
大丈夫。怒られるが、それで免責不許可になるわけではない。ぎりぎりの場合なら、悪影響は
あると思うが。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 16:37:51 V7nLBuEIO
相談させて下さい。
弁、司、どちらにお願いすべきか悩んでます。
10社ぐらいの借り入れがありますが、銀行とクレカです皿は知り合いの保証人になってるだけです
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 16:41:43 V7nLBuEIO
もう一つ教えて下さい。
競馬の携帯投票の銀行通帳を持ってます。ギャンブルには違いないのですが、浪費する程、金はなく2千円程度G1レースに掛けたりしてましたが、かなり不利になりますよね?破産は無理でしょうか?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 16:53:37 VASgRnS10
>>130
その程度なら、無問題。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 17:36:50 KjXUkn+lO
>>129
その程度なら、書士で大丈夫な気がする。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 18:10:44 Fu4Knxic0
>>129
テンプレを読んで、免責不許可事由がなさそうなら、司法書士、結構、ありそうなら、
弁護士。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 18:40:43 V7nLBuEIO
みなさんありがとうございましたm(__)m
今現在、借金が800万ぐらいあります。
悩んでしまってなかなか破産の相談に行けない自分がいます。
自分の保証人に嫁がなっているものや、嫁の保証人に自分がなっているので、
同時に破産するしかないかと思ってます。
家も無いので良いですが、車が無くなると次に購入できないので痛いと思ってます
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 20:11:52 8+wA0HCR0
>>134
あなたの収入状況が解らないから、何とも言えないけど…。
車なんかはどうにでも出来る。
現に俺は車を引き上げられたけど、諸経費込みで10万円の軽に乗ってる。
それに車だって、そんなすぐに回収される訳でもないから…。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/17 22:01:15 9XvgwR0d0
私の地域にある法テラスは5月末まで相談予約が埋まってるそうです。
電話したら弁護士会の無料法律相談を紹介してくれました。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 01:17:00 GUVVndtMO
>>135レスありがとうございます。
収入は手取り37です。
親の借金の立て替えがもとで、親には全然回収できず増えてしまいました。
その親の入院費や生活までも見るはめになってしまい雪だるま式に増えました
嫁はそれが元で欝になり、義兄までもが警察の世話になり、その子供の面倒もまでも見ることになり、こんなに増えてしまったのです
僕一人の稼ぎではとても三世帯は食わせられません。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 13:40:57 kHqft2pv0
>>137
それだと破産後の生活の立て直しが心配だ。具体的にどうするつもりなの?
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 14:44:30 T2UEn8S8O
>>136
法テラスはどこでもそうみたいだね。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 18:16:46 M0Rh5tZ2O
手取りで37ならいいだろ。甘ったれんな
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 19:59:51 GUVVndtMO
>>138レスありがとうございますm(__)m
破産したら借金無くなるからかなり楽だと思います。
義兄も出所したので働きに出れるし、今まででも責任は僕には無いのですが、
誰も見る人が居なかったので仕方なかったのです。
嫁も家で内職はじめましたからかなり少しですが違うと思います。
まずは申請からですね。頑張ります。
142:桃 ◆TJ9qoWuqvA
07/04/18 21:34:37 xk86kuWRO
相談したいのですがいいですか?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 21:50:18 T2UEn8S8O
>>142
どうぞ。スレ違いの質問でなければ、誰かが答えてくれると思う。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 22:03:51 GuoHr8WjO
>>135
俺が破産した時はもってかれなかったぞ?
VIPカーって呼ばれる車だったけど。弁護士によるんだろうか?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/18 22:30:54 T2UEn8S8O
>>144
もうローンが残っていなかったとか?
146:桃 ◆TJ9qoWuqvA
07/04/18 23:55:57 xk86kuWRO
借金がおよそローン会社や友人や闇金(全部で32件)に4000万ほどあります。
申請をだしているのですが意見書が10枚ほどきました。内容についてはパチンコ等のギャンブルや暴力団にいたことを書いてあります。
破産になりますか?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 00:07:53 ou8gwP0i0
>>146
もう少し整理して詳しく書いてくれないと何がなんだかわからない。
申請ってなんの申請? 意見書ってなんの意見書? 現在の仕事とか収入
とか家族構成とかはどうなってるんですか? 弁護士か司法書士に依頼済み
ですか?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 00:39:22 1M19bh7yO
>>145
バリバリあった
かなり断片的な記憶だけど、親に組み替えたような気もしないでもない。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 00:41:51 stjRXYvHO
>>148
親に組み替えたら大丈夫だよ。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 00:43:29 stjRXYvHO
>>146
破産申し立てをしたが、免責についていろいろ意見が出たということかな?
151:桃 ◆TJ9qoWuqvA
07/04/19 00:48:18 zdWHdmh2O
>>147 申請は自己破産のです。
意見書は債権者からきた手紙のことです。
家族構成は嫁と1歳の子供がいます。
会社をしていましたが現在は夜逃げして収入はなしです。
一応司法書士にお願いしています。
152:星
07/04/19 02:29:33 mVdAOWKwO
誰か相談に乗ってもらえますか?
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 02:46:21 jUQQbW+HO
なに?
154:星
07/04/19 02:53:34 mVdAOWKwO
私は今19歳なんですが、何年も前から親に借金があり、家のローンも払えなくなったので別の場所(他人名義)に家族三人(父と私と妹)住んでいたんですがこの前実家を見に行ったら売られてました。
155:星
07/04/19 02:55:42 mVdAOWKwO
>>続き
今は住民票も保険証も免許証もなくて誰も身分を証明できるものも持っていません。通帳も作れないため父は日払いのバイトです。なんとかしなきゃいけないのはわかっているんですが、父は頼りにならなくて...どうしたらいいかわからないんです。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 03:19:05 80due3sR0
>>155
何を相談したい(どうしたいのか)分からないけど
あなたの住民票はまだ売られてしまった実家の役所にあるだろうから
まず、実家所在地の役所行って住民票とってみれば?
その後、実家住所から今の住まいの場所へ転居届を出す。
その後住民票を取れば、通帳も作れるでしょ?
157:星
07/04/19 03:30:52 mVdAOWKwO
>>156
借金踏み倒して家のローンも払っていない父が市役所に行って住民票取れるんですか?通帳も作れるんですか??
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 03:33:55 1M19bh7yO
一人暮らししてる友達が居れば 頼んでそこで住民登録するのが一番はやいんじゃね?
>>156
が言うように 今現在の住民票は取った方がいいとは思うが。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 03:35:53 1M19bh7yO
>>157
住民票は君が取ればいいじゃん
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 03:35:54 jUQQbW+HO
>>157
あんた、アホか。
借金と住民票は関係ない。
もっとも居どころを知られたくないなら、転居届を出さないのもわかるが。
父親も無知っぽいなぁ…
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 03:37:37 1M19bh7yO
持ち家あったんなら届けは出してるだろ
162:星
07/04/19 03:45:18 mVdAOWKwO
みなさんありがとうございます。父を公共の場に出しても大丈夫なんですか?うちの家族は夜逃げしたのと同じですよね。父の自己破産を考えているんですがした方がいいと思いますか?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 03:49:04 jUQQbW+HO
夜逃げを犯罪かなにかと勘違いしてないか?
もちろん、褒められる事じゃないが。
父親をこのスレに連れてこいよ。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 03:57:25 jUQQbW+HO
ゆとり教育の産物か…
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 03:57:30 1M19bh7yO
>>162
こんなとこに相談に来るって事は ある程度覚悟があるんだよね?
君は家族全体で 一気に打破したいの?
それは多分無理
それともまず自分が形になりたいのかい?
(身分を証せる住民として)これなら楽勝
166:星
07/04/19 03:58:17 mVdAOWKwO
>>163
すみませんm(__)m
本当は父が責任持って色々やるべきなんですが、どうにもできないって感じで何もしてくれないんです。自己破産した方がいいとは思うけどお金がないって。
167:星
07/04/19 03:59:37 mVdAOWKwO
>>続き
だから自己破産するって決めたなら今から少しずつその為のお金を貯めようと思います!自己破産して家族三人普通に暮らせますか?
168:星
07/04/19 04:01:43 mVdAOWKwO
>>165
家族全員で身分証明をしたいんですm(__)m
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 04:04:14 jUQQbW+HO
>>166
お金がないのは、分かりきっている。
だからなんとか自己破産して生きる方法を探すのだよ。
ホントに親がダメダメだな。
こりゃ、役所の無料相談に無理矢理連れていくしかないな。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 04:07:25 jUQQbW+HO
ゴメン。もう寝るから
また明日ここに着なよ。
夜辺りなら、法律専門家もいるよ。
171:星
07/04/19 04:11:14 mVdAOWKwO
>170
どうもありがとうございました!!また明日来させてもらいます。おやすみなさい☆
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 07:44:35 Jr1vnXvqO
教えてください。自己破産の申し立てをしたら、児童手当や児童扶養手当などは勝手に使ってしまったらいけないのですか?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 10:58:31 IqLrSVml0
>>172
破産決定後の財産は自由財産だから問題ないよ。使ってよい。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 11:01:54 IqLrSVml0
>>151
司法書士のほうで反論を考えて出してくれるのではないかな。頼んだ司法書士に相談してみなよ。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 11:29:47 stjRXYvHO
星さん。
借金があるのはお父さんだけ?それとも、あなたもあるの?
176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 12:09:10 IqLrSVml0
住民票はいくらでも取れる。ただ、長期間その場所にいないと住民登録が職権で抹消されているケースがある。
その場合でも、新たに今の住まいに登録をして、住民票を取ることが出来る。
177:aa
07/04/19 12:25:26 SfxkwZ1a0
去年弁護士に任意整理を依頼し、4ヶ月ほど支払いはしておりました。
病気で働けなくなり支払いが滞り、代理人辞任と通知がきていました。
この後でも自己破産はできますか?
正直今現在収入も少なく、支払いがかなり厳しいです。
また新たに弁護士さんなり司法書士さんに依頼すれば大丈夫でしょうか?
借金額が少ないために免責がおりないこともありますか?
質問ばかりですみませんがご回答お願いいたします。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 15:42:49 stjRXYvHO
>>177
弁護士に辞任されたからと言って破産出来なくなるわけではない。改めて別の弁護士に頼めばよい。
借金が少なくても収入との関係で決まるので、破産できないわけではない。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 15:45:29 stjRXYvHO
>>177
連投スマソ。収入が少なくて支払いが大変なら、法テラスで相談したらどうかな。
180:aa
07/04/19 16:48:29 SfxkwZ1a0
>>178さん
ありがとうございます!
早速法テラスさんにメールで相談内容送りました。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 17:57:44 IqLrSVml0
法テラスはメールの受付もしているんだ。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 18:09:36 A0mNKglsO
破産申立をしたんですが、免責が降りる前に引っ越しをして申立時と住所や電話番号が変わりました。
裁判所に変更は知らせましたが、官報にはどちらの住所が乗るんでしょうか?
住民票は前の住所で出しています。
また引っ越しに伴い固定電話がなくなり携帯のみになったんですが、ヤミ金などから前の電話番号や携帯に電話が来たりしますか?
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 19:14:41 stjRXYvHO
>>182
新しい方の住所。
闇金に電話番号が流れていれば、かかって来るかもしれない。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 19:36:58 2NG9pYSkO
破産の申立てをして、今生活が苦しいので生活保護は受給できないでしょうか?
185:名無しさん
07/04/19 20:05:57 0JDRVG43O
age
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 21:06:43 FpbCvzlD0
>>184
できないことはないが、生活保護の申請は基本的に断られるのがオチ。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/19 21:30:21 stjRXYvHO
>>184
病気で仕事ができないとか、事情によっては可能。役所に相談してみなよ。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 01:38:18 QVPDpsjO0
>>184
俺、生活保護を受けつつ破産申立てしてるよ。
生活保護決定条件に負債を無くす事が条件だったから。
ただ、自己破産よりも生活保護の決定がおりる迄が大変。
役所は何かと難癖付けて自立を迫ってくるからね。
187氏が言う通り正当な事情がないと駄目。
俺の場合は家族が高齢な為と自分の重度の腰痛で
仕事が出来ないので何とか保護決定が出たけど。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 03:10:57 V3RCbf0iO
すみません。無知なので教えてくださいm(__)m
官報とはどんなものですか?国が出してる新聞みたいな感じですか?
破産者の名前はどんな風に載るのですか?
一回だけ載って一ヵ月に一度だけの発行ですか?
バカですみませんm(__)m
普通はどんなトコにあるのですか?売ってあるのでしょうか?
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 08:07:43 yHV+9wdl0
>>189
官報は公立の図書館に行けば置いてあるから閲覧してきたら。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 09:12:44 WkyDq1wo0
>>189
URLリンク(kanpou.npb.go.jp)
インターネットで1週間分が公開されている。
適当な日を選んで「本紙」をクリックすると、下のほうに
「相続、失踪、破産、免責、特別清算、再生関係」
というのがあるから見てみ。
ちなみにオイラは図書館に勤めていたことがあるけど
官報を見たい、という人はほとんどいなかったよ。
192:千田五郎
07/04/20 11:15:20 DpbqQH1O0
借金・多重債務=自己破産考えている方。
自分で簡単に格安で自己破産できます。
ziko.830.cc
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 12:22:38 WojG4Lrp0
官報販売所↓
URLリンク(www.gov-book.or.jp)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 13:15:45 V3RCbf0iO
官報について色々ありがとうございますm(__)m
せっかく貼ってもらったのに携帯からで見れなくて残念でしたが、
図書館に行ってみます。
自分の名前が掲載されるのは一回だけなのですか?
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 13:40:34 f4NKvhKw0
「官報情報検索サービス」「インターネット版官報」のおかげで、名前でググるといつでも検索できるようになりまつ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 13:40:56 IsDAXe8a0
先日弁護士に相談をして
自己破産ということになったんですが
見込み退職金?が多いため
管財事件になると言われました
他に資産はないので管財人や財団の資金がありません
弁はとりあえず予納金だけは用意してくださいと言う話でしたが
これは退職して金作れという法の考えなんですかね?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 13:54:29 WojG4Lrp0
>>194
破産決定と免責決定の2回。
>>196
辞めないでもよい。管財人がついている間に、給料などの中からお金を積み立てなさいということ。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 14:15:54 CntFrVsrO
>>196
退職金の見込額の八分の一を積み立てさせられたよ。
199:196
07/04/20 14:23:09 IsDAXe8a0
>>197
辞める事はないんですね
>>198
自分も1/8の金額が必要と言われました
積み立てが完了するまで裁判が進まないと云う事で宜しいのでしょうか?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 15:04:21 WojG4Lrp0
>>199
破産決定が出て、管財人がつく所までは行く。その後、8分の1(地裁によっては4分の1)を
積み立てるまで、破産の手続きが終わらないということ。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 15:14:52 CntFrVsrO
>>199
毎月の給料やボーナスから管財人の口座に振り込んで、途中で一回と八分の一まで貯まったところで、
裁判所に呼ばれた。それでおしまい。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 15:59:16 V3RCbf0iO
官報を見に行ってきましたら、うちの区の図書館には置いてなくて、
市の図書館へ行く様にいわれました。がっかりでした。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 16:49:54 CntFrVsrO
>>202
都内なら新宿紀伊國屋や池袋芳林堂で売っていた。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 16:53:33 Mzl+dGJLO
いくら?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 17:36:06 UcQgjhQZO
家計収支表について聞きたい事があるのですが
私は公共料金の現物とその引落口座のコピーが必要と言われました。
ですので公共料金や引落口座から分かる保険、携帯などの支出は1円単位で書きますが、他の食費医療費などは大体で書いても問題ありませんか?
私も裁判官も分からない様な支出欄は統計データを見て1世帯の平均支出を書こうと思っています。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 17:52:32 CntFrVsrO
>>205
家計簿つけてないの?つけていれば、100円単位くらいでわかるだろうし、そのくらいわかれば、
問題ない。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 17:59:12 CntFrVsrO
>>204
ごめん。買わなかったんで分からない。ずっと前に、あっ!こんなところで売ってる!と思っただけ。
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 18:14:16 Mzl+dGJLO
官報って見た目どんな感じですか?
辞書タイプ?
週刊誌タイプ
小説タイプ
新聞タイプ?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 18:17:29 kuQhZ4F5P
縦書きの新聞…なのかな
パソコンあるなら官報のサイトで一週間分くらい閲覧できるよ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 18:32:19 Mzl+dGJLO
ありがとう(((^^;)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 18:35:38 CntFrVsrO
>>208
大見出し見だしのない新聞だよ。
212:,
07/04/20 19:12:50 I+TFnkmdO
自己破産する前に現住所を移す事がもし可能な場合は移すのは問題は無いですかね?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 19:19:39 CntFrVsrO
>>212
申し立て前に引越しをするのは別に問題にならないのでは。
すごく家賃が高いところに引越したら、怪しまれるかもしれないけれど。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 19:24:33 rwurtAgr0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 20:07:23 CntFrVsrO
>>214
コピペにマジレスするのもなんだが、沖縄に3000万もの人間が住めるとは知らなかったw
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 20:38:44 g40su1ld0
まあ白髪三千丈、落とし穴で十万人が死ぬ(三国志)の世界だからな。
そんなことより、この板的には、サラ金議員撲滅のために、政権政党にだけは投票すべきでないと思われ。
217:~
07/04/20 20:49:22 I+TFnkmdO
ありがとうございました。このスレは債務者の勉強代です
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 20:58:48 h5bfkukU0
【ついに国連が日本の正社員犯罪を告発】
「日本の非正規雇用の賃金は正社員よりも4割低く、社会保障の恩恵も限られる」
スレリンク(newsplus板)
日本企業全体で付加価値総額の8割前後がヒトへの支払いに充てられている
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)
労働分配率が国際的に見ても非常に高い割に、非正規雇用の賃金水準が高くないように思えるのは、
正社員が非正規雇用者の分を搾取しているからだった!
【論説】 会社はもはや「正社員」だけでは動かない。ハケンの女の子がおじさんを支える…産経新聞★3
スレリンク(newsplus板)
会社がハケンの犠牲なしで成り立たないのではなく、非効率正社員の不当な高給を支えるために必要とされているのだ。
世界の常識である同一労働同一賃金の原則が守られない日本。勤労意欲の低下スパイラルに陥っている。
【調査】 景気回復の恩恵は「正社員」にのみ…非正社員(パート除く)は月給減★2
スレリンク(newsplus板)
【格差拡大社会】正社員と非正社員の格差拡大
スレリンク(newsplus板)
【格差社会】 「マック難民」急増…「ネットカフェ難民」、マンガ喫茶より”宿泊単価の安い”マクドナルドで寝泊まり★6
スレリンク(newsplus板)
日本で年収900万以上の層による搾取が大きな社会問題となっている。
この異常な事態でついに国民の7割がホワイトカラー・エグゼンプション導入に賛成の情勢となった。
URLリンク(japan.cnet.com)
(NTTのgooリサーチ調べ)
219:205
07/04/20 21:19:06 UcQgjhQZO
>>206
そうですか、ありがとうございます。家計簿は付けていません。
あと教育、娯楽、交際費は内容も書くように。と記載されてますがどのように書けばいいでしょうか?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 21:43:40 FrraRHPO0
昨年末頃にこちらで法テラスなど自己破産の詳細を知り
ようやく申立てまでたどりつくことができました。
自分自身が情けなく自己破産する悔しさで何度も涙したことが
ありましたが、ここまでこれて正直少しほっとしています。
精神的にも落ち込んでしまったので、生活は苦しいですが
後もう少し頑張りたいと思います・・・。
つまらない質問で申し訳ないのですが、自己破産中はネットオークションなどを
利用して出品・取引したりすることはだめなのでしょうか?
生活費が苦しいので不要なもの(安いものばかりですが・・・)を出品
したいと考えてるのですが、自己破産にひっかかってこないかどうか
心配で躊躇しています。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 22:54:59 CntFrVsrO
>>219
教育費→塾代・参考書代
娯楽費→パチンコ代・カラオケ代・飲酒代・雑誌代
交際費→中元、歳暮代・香典・友人との飲食代
>>220
安いものなら大丈夫。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/20 23:14:35 UcQgjhQZO
>>221
分かりやすくありがとうございます。助かりました!
223:196
07/04/21 09:18:10 1j0c4iPu0
>>200>>201
遅くなりましたがありがとうございました
長引きそうですがこれ以外に方法が考えられないので
地道にやっていきます
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 10:20:26 wVpI2lkY0
>>223
後、可能なら、親戚から支援をしてもらうという手段はある。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 10:47:20 Qy9vXajvO
法テラスを利用して、母以外の家族には内緒で、2月から自己破産の手続きをはじめました。先日、破産決定の通知が届き、【6月の終わりまでに債権者から申し立てがなければ、免責決定ができると思います】と書かれていました。
その免責決定の日に裁判所からの呼び出しがあるのでしょうか?
あと、自己破産手続きをしている事を知らない同居中の妹が、車のローンを組みました(よくローンが組めたなと不思議でなりません)破産決定や免責決定に差し支えないのでしょうか?
宜しくお願いします。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 11:10:53 wVpI2lkY0
>>225
少なくとも決定の日には呼び出されない。決定の日より何日か前に呼ばれることはありうる。ただ、呼び出すなら、
もう日にちはわかっているのが普通だが、いずれにせよ担当の弁護士に聞いてみな。
あなたの破産は原則として親族には関係ないよ。逆に、妹さんのローンも原則としてあなたの免責に関係がない。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 11:45:40 yrDzeaqkO
>>225
テンプレ読んだ?あなたが保証人にでもなろうとしないかぎり、破産は親族に影響しないよ。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 11:49:24 wVpI2lkY0
>>218は正社員の賃金水準を引き下げようとする経済界の陰謀だろう。産経の経済面は経済界の下僕だな。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 13:21:46 Qy9vXajvO
>>226.ありがとうございます。呼び出しがあるかは担当の弁護士に連絡してみます。
>>227.ありがとうございます。理解不足でご迷惑おかけしました。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 14:27:37 nePfhmExO
すみません!法テラスに費用相談すれば 破産する時の費用が大体いくら位になるんでしょうか?毎月7マン位の給料なので裁判費用が払えなくて・・・
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 15:21:23 CKAE/fvcO
自己破産する際家族等にばれないとききましたが、本当ですか?
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 16:11:16 yrDzeaqkO
>>231
テンプレ>>4のQ15、16参照。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 18:11:11 HwS52R1b0
>>230
コミコミで25~30万くらいが相場の模様。
分割も可能だから、相談してみたらいかが?
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 20:18:52 yrDzeaqkO
>>230
扶助協会の頃だが、月5000円とかの分割払いも認めてくれていた。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 21:37:24 waJlOHnK0
>>230
私は先月扶助の決定がおりましたが、>>234さんの言うように月5000円払いOKでしたよ。
弁護士さんとの面談の際に希望の金額を聞かれたので5000円で申請したら通りました。
本人や世帯の収入によるとも思いますが、無理のない金額にして貰えるようなので
まずは相談して詳しい話を聞いてみるのがいいかと思います。
ちなみに私は手取りで月10万前後です。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/21 22:58:48 yrDzeaqkO
>>235
法テラスになっても同じか。仕事を引き継いだんだから当たり前と言うべきかw
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 00:30:14 EBo//fpmO
230です 皆さんアドバイスありがとうございました!週明け行ってきます!
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 03:48:08 jRnW/6Eb0
age
239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 05:22:27 Vz7PB6pO0
む、このスレは良すれらしき為上げ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 09:44:39 /tKlQU/OO
>>237
頑張って来いよな!
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 16:03:22 9rTSzuDh0
_____
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} 「弁護士の氏名」と「懲戒」でぐぐれ!
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 17:56:57 vX9KcBvh0
以前、この板の破産スレでお世話になったものです。
破産申請するにあたり、破産申請は受任されるのか、免責は受けられるか、
詐欺的破産と見なされないか、破産は周囲にばれないかなど・・・
当時はいろいろと不安なことがありましたが、
ここでは随分とその不安を払拭してもらいました。
おかげで、精神的にかなり助かりました。
私も自己破産の免責決定確定から、半年が経過しました。
借金のない生活というのは本当に精神的に楽です。
多重債務中は電話がくるたびに心臓が破れるような精神状態でしたが
今は精神的にかなり楽になりました。
破産によるデメリットですが、体感的には何もないと思います。
むしろ借金ができないので、浪費が少なくなりました。
強いていえばDMがたまにくるという程度でしょうが
半年も過ぎた今となっては、もうほとんどこなくなりました。
今では貯金もできるようになり、新しいバイクなども一括で買いました。
母の日には、いいものをプレゼントしたいと思います。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 20:34:57 /tKlQU/OO
>>242
おめでとう。よかったら、相談者に経験に基づいたアドバイスをしてあげてくれ。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 21:54:25 GT4Z3EiCO
明日弁護士に相談に行こうと思います。自分には財産というものがないんですが自己破産できますか?相談行くのに凄く緊張して少し恐いです。最初はみなさんこんな気持ちでしたか?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 22:03:40 ICX4v8Vj0
>>244
皆、同じ気持ちだったと思うよ!
まず最初の一歩を踏み出せたね。頑張れ!
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 22:07:48 jb6cgtni0
自分で破産の準備しているんだけど。
車は支払いやめてローン会社に引き上げてもらおうと思ったら、
カーローンの担当者がそのまま保証人が払うならあんた破産し
ても引き上げなくて良いよって言われて…。
保証人の爺ちゃんは払ってくれるといってます。
査定協会で査定書もらったら125万円でした。
所有者の名義はローン会社です。
これって管財事件になるの?同時廃止なの?
247:MS ◆yh8vvHxIwY
07/04/22 22:28:06 Tudvgels0
>>244
もちろん破産は可能です。
>>246
自動車について残った債務はどのくらいでしょうか?裁判所によって
異なりますが、査定額が残債務を20万円以上上回ると管財事件になる
可能性があります。
お爺さんに売却し、残債務を支払ってもらう形が一番問題が残りにくいと
思います。いずれにせよ微妙な点がありますので、依頼している弁護士等に
相談されて対応をお決めになったほうが良いと思います。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 23:45:31 6e12s6CN0
>>247
車のローンは残り220万あります。
同時廃止ですむのかな…。
爺ちゃんに売って、破産できるでしょうか?
変に財産処分してかえってまずくならないか不安で。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/22 23:48:52 GT4Z3EiCO
>>245
ありがとうございます。明日勇気を出して行ってきます。行動あるのみ!今よりましな生活取り戻します。
250:MS ◆yh8vvHxIwY
07/04/23 00:13:58 q4clU/DS0
>>247
査定額以上で売却し、代金全額ががローン会社に支払われるのであれば、通常は
問題にならないはずです(裁判所に正直に報告することが前提です)。ただ、
念のため、弁護士等と相談して、了解を得ながらおやりになったほうがよいと
思います。
あなたの場合は、自動車の処分の問題が出てくるので、破産手続は専門家に
依頼したほうが無難ではないかと思います。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 07:48:00 +O+/QZPzO
>>246
MSさんがおっしゃるように、難しい点のある事件は専門家を入れたほうがいいと思う。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 09:38:48 ZneBytdM0
>>249
出来たら、結果報告もヨロシク。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 13:13:42 ZneBytdM0
良スレage
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 13:17:17 RFnhtOQz0
自己破産手続きの途中で、申し立て本人が行方不明になった場合、どうなるのでしょうか?
釣り?と思われても仕方ないアホな状況ですが、別居中の夫が夫実家へ帰らなくなって10日。
携帯電話も繋がりません。メールにも返答なし。
現在テンプレ3・Q8の(1)と(2)の間ではないかと思います。
そうとう司法書士も焦っていましたので。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 13:53:26 ZneBytdM0
>>254
それなら、破産申し立てが却下されて終わることになる。
256:254
07/04/23 14:02:34 RFnhtOQz0
即レスありがとう。
住宅ローンのある銀行口座が、現在凍結されていますが
申し立てが却下されると、凍結は解除になりますか?
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 14:25:12 +O+/QZPzO
>>256
ならないだろう。口座の凍結は債務不履行だからなされるんだから、破産が却下されても、
凍結を解く理由にはならない。
258:254
07/04/23 14:49:10 RFnhtOQz0
そうですか。
逃げちゃった夫の代わりに、2~3年は私がローンを払う旨
銀行に伝えて、何とかしてもらえないか交渉してみます。
あと2~3年この家に住めれば、先の見通しも立ってくるので。
置いて行かれた息子達3人のためにも頑張ります。
微妙にスレ違いになりそうな所、ありがとうございました。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 15:04:35 I4mp1oQ7O
>>244です
今日無料相談いきました。まだ借入年数が短い、若い等で自己破産は無理だから民事再生を進められました。弁護士が言うのだから民事再生にしようかと思います。今日は相談だけですが、次は依頼前提で行きます
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 15:12:00 ZneBytdM0
>>258
余計なことだけれど住宅ローンだとあなたは連帯保証人になっていないの?
>>259
乙彼!!
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 15:51:36 SifX0vd+0
弁が裁判所に、破産の申し立てして、
破産尋問が行われるのは、どれくらい経ってからですか?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 15:56:50 EtbgI4mE0
>>259
うーん、あなたの借入年数と年齢がわからないから
何とも言えないけど、もし行けるようだったら
もう2.3人別の弁護士に相談してみた方がいいんじゃないかな?
正直あなたの場合、民事再生にするメリットも、
そんなに無いような気がするんだよね…。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 15:57:37 +O+/QZPzO
>>261
裁判所によって大きく違う。追加提出の書面がなくても、その日に一緒に行く場合から一ヶ月後くらいまでいろいろ。
弁護士か裁判所に聞いてみたら。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 16:05:07 +O+/QZPzO
>>262
確かに、そうだね。もしかしたら、借金の理由に問題があるのかな。ギャンブルとか。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 16:45:58 I4mp1oQ7O
>>259です
借入年数は約2年で5社220万年齢は24です。確かに最初は生活費+飲み代でした。さらに借りた所に返す為に借りてでした。年数的に全てが生活費じゃないでしょ!と言われ今の裁判所は厳しいからねと言われました。次は弁護士会相談センターて所に行ってきます。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 18:03:56 ZneBytdM0
>>265
24歳、2年で220万か。借金の増加の速さからすると、浪費を疑われそうだね。ただ、破産をできない
ほどではないとは思うけれど。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 19:00:09 +O+/QZPzO
>>265
例えば、病気で収入が減ったとか、何か、裁判所が納得する理由はないかな。でないとちょっとね。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 20:36:41 Ww04Y9s40
年齢28歳
皿2社計70万(1社3年、もう1社1年程)
銀行系ローン(車のローンとクレジットの一本化、期間は1年程)120万
クレジット55万(1年程)
の借り入れがあって、月収16~17万、年収200万弱です。
借り入れの理由は主にギャンブルで、依存症気味でした。
パチンコ屋で働いていたので「パチンコ、パチスロ」と言うのを身近に感じすぎて
辞められず、短気な性格も災いして、短期間でここまで金額が膨らんでしまいました。
自分でも本当に馬鹿でどうしようもなく情けないです。
パチンコ屋で働くまではギャンブルとは全く無縁の生活だったのに、
と後悔の念でいっぱいです。
自分の意志の弱さもあり、このままではギャンブル辞めれないと思い、転職をして、
年収は下がるけどWワークで補おうと考え、
今年の初めに転職し、ギャンブルを一切辞め、バイトをしてWワークで何とか返済を続けてたけど、
運悪く本業の方にばれてしまい、バイトを辞めざるをえなくなりました。
本業が終わる時間帯が中途半端である事、繁忙期は3時間程度の残業となる為、
田舎という事もあって、なかなか条件の合う副業が探せない状況です。
そこで、先日法テラスに相談して、当然貯蓄も無いので法的扶助の申し込みをし、
申し込みを受け付けてくれる弁護士を紹介してもらいました。
そこでいくつか質問なのですが、
扶助を受ける際の審査基準はどういったものがあるのでしょうか?
また、その審査に落ちる事はあるのでしょうか?
弁護士と会うのがGW明けで、審査の結果が出るのが早くとも5月の中旬らしいのですが、
それまでの返済が無理なので、この会社には返済、この会社は延滞、といった事、
また、まだ残高は残っている為、新たな借り入れをして返済というのはしない方が良いですか?
また、督促があった場合はどのような対応をすれば良いでしょうか?
期間が短いのと銀行系ローンが半分で法定金利内だから、任意整理でも意味は無いだろうし、
個人再生でも、弁護士費用と債務返済を考えると家賃等と重なり、
生活がかなり厳しくなって、もし何かあった場合返済できなくなってしまいます。
期間が短い事、また債務理由にギャンブルを含んでいる事もあり、免責不許可事由となる可能性が高いと思います。
弁護士とはまだ何も話せていないのですが、どの方法が一番良いか、参考までに聞かせていただけませんか?
駄文、長文ではありますが、よろしくお願いします。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 20:54:36 I4mp1oQ7O
>>265です
やはり自己破産は厳しいでしょうかね!やはり個人再生で借金を減らす方向が妥当なのでしょうか?
270:MS ◆yh8vvHxIwY
07/04/23 21:40:59 q4clU/DS0
>>268
法テラスの審査基準です↓
URLリンク(www.houterasu.or.jp)
3つの要件を満たさなければ審査に落ちることもあります。
一部の返済、新たな借入は不可です。法テラスに相談中であることを
伝え、いずれ弁護士から通知がいくと説明ましょう。それで、督促の
多くは止まると思います。
どのような方法が良いかは、ここでは結論を出しにくいです。ただ、
ギャンブルから足を洗って更生しつつあることを強調して裁量免責を
求める方法もありうると思います。
>>269
ここでは、皆さんがご指摘になっている以上のことを申し上げるのは困難です。
あとは、専門家に詳しい事情を説明し、関係書類を提示して、判断を仰ぐしか
ないと思います。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 21:45:20 DfrOv6io0
このスレは強いな。age。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/23 21:57:29 +O+/QZPzO
>>271
何が強いの?
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 02:19:44 zj/rhHSdO
破産が官報に載るのは破産申請時ですか?免責決定時ですか?
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 02:32:52 zj/rhHSdO
少し前のところにレスがあったので自己解決しました。すいません
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 03:08:14 bGwtXyNl0
〓*〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓*〓
忙しくって・忙しくって、パートもできないヾ(*≧∇≦)〃
◇◇◇◇◇◇◇◇◆ でも、でも~~【 自宅で副業 】
◇◇◆◆◇◆◆◇◇
◇◆◆◆◆◆◆◆◇ 空いた時間で収入・ゲット!!
◇◇◆◆◆◆◆◇◇
◇◇◇◆◆◆◇◇◇ はじめました (⌒.-)=★
◇◇◇◇◆◇◇◇◇
◆◇◇◇◇◇◇◇◇ <≪自宅 de 副収入≫>
♪ だれでも・ かんたん・ すぐできる ♪
〓*〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓*〓
詳細はこちら↓
h消URLリンク(an.t)消o/?ymo
上の消を消してアクセスしてね♪
276:268
07/04/24 06:10:15 Jmhop0MZ0
>>270
ありがとうございます。
弁護士と相談し、ありのままを伝えます。
また質問があればよろしくお願いします。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 06:19:51 VXVnxIXOO
携帯からすみません。
2年程前に破産しました。そしてやっと貯めた貯金で引っ越しを考えています。賃貸マンションの審査も最近は厳しい。と知り合いに聞きました。破産者では、審査は通りませんか?とても心配です。知ってる方がいたら教えて下さい。