07/03/22 06:35:33 tmVyN9mS0
(1)web上で内容証明が送達可能
URLリンク(www3.hybridmail.jp)
(2)大体の目安を算出するチェッカーズ
URLリンク(www.syakkin.info)
URLリンク(axme.main.jp) ※404
URLリンク(axme.main.jp) ※404
(3)貼付印紙額計算
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
(4)過払い金返還請求完全マニュアル
URLリンク(www.jikohasan.cn)
(5)裁判用利息充当計算(取引履歴必要)
URLリンク(www.vector.co.jp)
(6)EXCEL用利息制限法引直しテンプレート外山司法書士提供(open officeでは未確認)
URLリンク(homepage1.nifty.com)
(7)利息制限法計算式
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
(8)弁護士相談一覧(詳細取引履歴無、弁護士に任すよ)
URLリンク(www6.kiwi-us.com)
(9)全国弁護士会所在地
URLリンク(www.gm2000.co.jp)
3:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 06:37:01 tmVyN9mS0
(10)弁護士選びと事件依頼
URLリンク(www.hanac.com)
(11)クレサラ被害者連絡会
URLリンク(www.cre-sara.gr.jp)
(12)クレジットカードを必要としないプロバイダー
URLリンク(www3.airnet.ne.jp)
(13)弁護士会法律相談センター
URLリンク(www.bengoshisoudan.com)
(14)やさしい少額訴訟 (通常訴訟への移行申立で時間稼ぎされるリスクあり)
URLリンク(www009.upp.so-net.ne.jp)
(15)任意整理の流れ
URLリンク(www.jooo.net)
(16)代表者証明ネットweb申込み
URLリンク(www1.touki.or.jp)
(17)法テラス/民事法律扶助業務
URLリンク(www.houterasu.or.jp)
4:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 06:37:37 tmVyN9mS0
Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第2版版 (2006/02)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 06:38:13 tmVyN9mS0
-------------------------------------------------------------
会社別 過払い対応ランキング(2007/1/28現在 プレ版3)
-------------------------------------------------------------
※ご意見・情報があれば何なりと。
■Aランク:なし
■Bランク:三洋信販、オリコ
■Cランク:アコム、武富士、プロミス、アイフル、アットローン、
クオークローン、丸和商事(ニコニコクレジット)
■Dランク:ニコス、シンキ(ノーローン)、スタッフィ、
GMOネットカード、ライフ、ワールド、キャスコ
CFJ(ディック、ユニマットレディス)、
■Eランク:丸井、GEコンシューマーファイナンス(レイク)、アエル、
クレディア(クレディア、オリーブ)、ユアーズ、エイワ
■Fランク:三和ファイナンス
【総括】
丸井、レイク、アエル、クレディア、ユアーズ、エイワ・・・
もちっと対応なんとか汁!ヽ(`Д´)ノ
三和・・・債権者様をナメとんのか(゚Д゚)ゴルァ!!
6:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 06:56:55 clC7GQqq0
アコムやプロミスとアイフル、武富士が同ランクってのはありえない
7:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 09:10:24 8cNywz630
ニコスから請求書と一緒に
4月からキャッシングが100万未満18% 100万以上15%
4月からの新規ご利用分により「ご融資明細書」の送付
(記載内容 貸金業の規制に関する法律17条1項の事項を記載してます)
となる紙が同封されていました
今、40万ある借金を完済できそうなんですが、これ始まっても過払い請求できますか?
8:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 09:34:09 XiTKXldfO
すいません、質問なんですが。
平成3年から平成15年まで50万張り付き、
15年12月に完済解約しました。
その後、平成16年8月から再度50万張り付き。
現在、債務50万です。
現在の利率は、29%。
こういうケースの場合、過払い請求できるのでしょうか?
ブラックになっても構いません。
9:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 09:44:43 O3j9bh9f0
GEにボーナス払いと月払いと二つの契約が同時期にあり履歴が別々
で送られてきました。
この場合訴状に別々に金額と日付け記入、訴訟額は、合算で記入で
いいのでしょうか?
10:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 09:45:06 2Xi21SUx0
>>8
当然できます。
現債務が無くなる上に30マソ以上戻るのでは?
11:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 10:01:20 VB4KMtW80
>>7
これから会社側が対応し始めることであって過去のことは関係無い。よって過去の再計算は有効のはずだ。
ただ、4月からの支払いに付いてはわからんから、それ以降の再計算については俺にはわからん。
他の方フォローキボン
>>8
過去スレまたは該当するQ&Aサイトくらい嫁w
29%で12年もお付き合いがあれば、今の残務なんて軽く吹っ飛ぶ。
まずは履歴を取り寄せろ。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 10:10:51 ZAFpRlhf0
>>8
確かに、>>10や>>11が言うように、過払い請求はできるよ。
平成3年から現在までを一連計算した金額で請求すればいいと思う
でも今は、最判19.2.13が出たせいで、サラ側が
別個の取引だからということで、当然充当できないとか消滅時効の援用とか
反論してきて過払金を減額しようとしてくるところが多くなったみたい
だから、その辺を今のうちから理論武装しておいたほうがいいかも
13:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 10:12:43 2Xi21SUx0
>>9
合算記入は不可だろ。
先の最高裁判例に似てる気がするが
全くの別契約なの?1つの借り入れでボーナス併用?
14:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 10:47:16 1DC91Rp0P
>>7
弁済して直ちに発行していないので不可ですよ。(速達でも無効とした判例があったはず)
過去の引き直しをしていなければ残高が間違っているし
まあ、詳しい明細が受け取れるのは良いことです。
15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 11:20:37 O3j9bh9f0
13さん9です
別契約です
16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 11:28:46 MESqxuI50
前スレで、CFJ2件(ディック、アイク)で、引き直し後の残を入金、ゼロ和解を狙っていたもんだけど、
さきほど、向こうから電話があり、ゼロ和解でOKとなりました。
こちらからは、書面一切送っていません!
ATMから、約定額より少ない額で入金->足りないよと電話->
引き直しで数百円過払いになっていると伝える->上司に代わり、後日別部署から~
で、今日電話がありました。
ただ、署名捺印返送不要の控えだけ送ってくるとのことだけど、
ゼロ和解だと、そんなんでOKなのか?
もっとも、後で再燃しても、数百円なので、なんでもないだろうが。
信用情報的にはゼロ和解、つまり債務整理になると書かれるみたいだけど、別にかまわん。
17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 11:31:13 MyKE4XiSO
アットローンが何で対応ランクに入ってるの?
18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 11:41:29 O3j9bh9f0
13さんへ
別契約の場合、訴状は別々に二通提出したほうがいいのでしょうか
アドバイスおねがいします
19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 11:43:10 xck/TPecO
武に請求書送って連絡したらものすごく丁寧に、申し訳ありませんがお客様のご意向には添えられません、と言われました。これから個人で提訴しますがすんなり払ってくれるのでしょうか?少額なので訴訟前の和解を実は期待してました。
20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 12:16:14 ItQ0IMVN0
>>18
訴状は1通でかまいません。1つの訴状の中に、2つの取引に関する過払い
請求をする旨書き込めばいいです。
ただし引き直し計算は別々に行って、それぞれ「取引1」、「取引2」と
いった識別できる書き方をしましょう。
「Bプラン」とかいうヤツでしょ?
私も「Lプラン」「Bプラン」ふたつありましたが、訴状は1通で受理さ
れました。
21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 12:24:28 O3j9bh9f0
20さん18です
取引1、取引2と言う書き方の場合、訴訟額も取引1、取引2と別々で
書くのでしょうか?
22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 12:27:23 eZK4OwbC0
>>21
20じゃないけど訴額・印紙額はまとめてだとおもう。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 12:38:59 ItQ0IMVN0
>>21
訴額は合算して書きますが、内訳がはっきり分かるように「取引1」
については**円、「取引2」については**円というように書きます。
22さんの言うように、印紙額も合算した訴額に対するものになり
ます。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 12:58:54 O3j9bh9f0
21です
アドバイスありがとうございます
訴訟物の価格の下に取引1については*円取引2については*円との
書き方でよろしいのでしょうか
25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 13:18:29 2lJHPc/00
前スレ873です。アドバイスありがとうございました。
本日主人に本社に電話をさせましたが、やはり履歴がないという返答でした。
結婚前に、主人の身内が借り入れ開始から数年後、
プロミスに対し貸し出しをとめるように申し入れ、以降返済だけをしてきていたようです。
そういうことをすると、返済した時点で履歴が消滅してしまったりするのでしょうか?!
またこういう場合、もうどうすることもできないのでしょうか?!
私も忌まわしい過去は消してしまいたいと、
返済した領収書はおそらく捨ててしまいました。
過去に家族が主人に代わって返済していたときのものも、
全てシュレッダーしてしまったそうです。
これってもうお手上げですか?!
おそらく、完済しているので過払い金も30~50くらいはあると思います。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 13:35:40 h8xW0XEx0
>>25
銀行から振り込んだりしてないの?
しかしそれだけの理由で履歴が消えるっていうのはおかしい気がするんですが
27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 13:36:36 O3j9bh9f0
残高ゼロ計算について教えてください
開示履歴の最初にある
借入れ金額。弁済額。残元金等ありますが残元金の部分を
ゼロにすればいいのですか
28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 13:50:17 zlefugyEO
>>25
失礼だけどご主人が嘘ついてるとしか思えない。
また再利用してるんじゃない?
29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 14:10:02 PWCh7ipu0
>>25
三年前に貸し出しを止めたなら、該当する信用機関に、
貸し出し停止情報が残ってます。
名前と住所で情報開示してもえるので行ってみたら?
30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 14:52:20 2lJHPc/00
>>28
残念ながら嘘じゃないと思うんです。
平成9年の2ヶ月の履歴は私の手元にあるんです。
再利用してたとしても、その後の履歴も全部来ますよね?!
>>29
信用機関に、借りていたと想定される期間に、
プロミスとの取引を立証できる情報を確認することってできるのでしょうか?!
31:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 14:53:34 STdPYPp80
すみません。
過払いチェッカーなのですが、例えば・・
アイフル 残99 枠100万で付き合い9年。
5年前に 50→100に増枠 の場合、
「50万の4年間」と「100万で5年間」で計算したらいいのでしょうか?
金利は両方とも29%です。
よろしくお願いします。
32:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 15:35:37 MESqxuI50
>>31
チェッカーでは無理だ。外山式に借りの日付と金額入れればいいじゃん?
で、どうしてもってなら、50万スタートで4年分。
そこで出た過払いを100万から引いて、5年分。
33:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 15:47:13 MESqxuI50
ちょっと訂正
多分、天井張り付きだとして、
>そこで出た過払いを100万から引いて、5年分。
そこで出た減るかもしれませんという額を50万から引き、50万足してから5年分。
34:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 16:22:07 zlefugyEO
>>30
電話はあなたの前でかけて、その会話を聞いていたのかな?
プロミスの肩持つわけじゃないけど、
昭和契約の私の履歴はちゃんと出してくれたし
履歴を出ししぶる話は聞いた事無いから…
35:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 16:35:02 eZK4OwbC0
ID:PWCh7ipu0さんへ。
OMC、ひきなおし額に差がでましたが相殺で和解しました。今月から払わなくていい、かえって20万もどってくるなんていいGWすごせます。
一連一体の主張の抗弁もなんもなしでした。本当にありがとうございました。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 16:41:23 RfneNuzu0
ども。
当方シンキに対して返還請求書を送付したものですが、
シンキの回答は8割以上の対応は出来ないという回答を受けました。
以前、初心者スレかこのスレで請求書⇒元金+5%という報告を見か
けたのですが、現状の対応は違うのでしょうか。。。
エロい方いたら教えてください。お願いいたします。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 16:46:59 n3x61ix/0
>>36
自分もシンキと交渉中ですが、こっちは7割以下を提示してきましたよ。
もちろん蹴りますけど、過払い請求件数が多くて、処理が追いついてない印象は受けますね
38:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 16:59:59 RfneNuzu0
>>36
そうでしたか。。。当方訴額があまり高くない(元本23マソ)ので、8割
和解ですと46千円くらいの損なのですが、満額+5%になると、25マソ
くらいになるので、かなり悩んでおります。。。
即提訴すればよかったかなぁ。。アコムが1回目の期日前に満額+5%だっ
たので、少し調子に乗ってました。
39:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 17:02:42 n3x61ix/0
>>38
担当者の態度悪くなかったですか?
自分の担当者はすごい態度デカイんで、全額取り返してやろうとは思ってるんですけど。
自分も元本は12万位で、向こうは8万を提示してきましたよ
40:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 17:30:51 ItQ0IMVN0
>>23
その通りです。
41:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 17:38:03 2lJHPc/00
>>34
ありがとうございます。
確かに、私の前でかけたわけではありません。
ただ、2ヶ月間の履歴は送られてきたものをそのまま私に見せてるし、
主人が、最初の2ヶ月で一度完済があったことなんて、
到底覚えているとは思える人ではなく、
そんな小細工のできる人ではないので、
言うことを信用してこちらに相談させていただきました。
ほかにも数社あって、それはきちんと履歴がでてきているのと、
一社に関しては、やはり完済後に現在借り入れをしているのも白状しているので。
ありがとうございました。帰ってきてから、もう一度確認してみます。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 18:01:24 MESqxuI50
>>34
ちなみにその2ヶ月分の履歴ってどういうもの?
それが全期間なの?途中から始まっている?終わっている?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 19:03:02 KbD02s99O
>>30
プロミスは履歴請求する全履歴出してくるよ。
俺なんか契約書も入金明細も何にもなくて自分の記憶だけを頼りに本社に電話してみたけど、
名前と生年月日と解約時の住所言って、いつからの契約でいつ解約しましたっけ?
って聞いちゃった。1分も待たされないうちに
「92年○月の契約で98年○月に一度解約され、
2000年○月から再度契約で2003年○月に解約されてます。
全履歴送りますね」って言って5日後に履歴送られてきた。
失礼だが、ご主人、実は最近にも新たな契約完済済み物件があって、
履歴取り寄せるとそれもバレルから怖いとか、
あるいは今も借り入れがあるから嘘ついているんじゃないか?
そうとしか思えんよ。
44:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 19:33:34 1DC91Rp0P
>>30
↓のスレのテンプレを良く読んで信用情報を開示汁、完済から五年間は残っていますよ。
KSC・CIC・CCB・テラネット・FCBJ信用情報開示スレ Part33
スレリンク(credit板)
45:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 19:41:45 MJiTLmch0
GMOネットカードの代表者事項証明書取りに行ったら、システム変更で
取れない。管轄の法務局に確認したら、あー今日沢山問い合わせ来てますわ。
19日に登記内容変更で通常1週間かかるそうだが、問い合わせも多く
急いで処理するから今日または明日には終わるとの事、
なーにやってんだかこの皿。頼むぞおい!!
46:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 19:57:43 pTmvvkP80
>>45
GMOは訴訟前和解はありませんでしたか?
47:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 20:02:15 MJiTLmch0
>>45
請求書送付時点では、書面にて返答が来たが、6割強ぐらいだと思う。
対応的には他皿よりはいい感じ。
わが社は公平な立場で対処させて頂いております。なんて内容だった。
振込み期日も記載されてたな。
勿論返答せず提訴の運びで今日の事の顛末
いきなり出鼻くじかれた。
48::名無しさん@お腹いっぱい
07/03/22 20:03:29 MRyPL1F70
時効中断の件で以前書き込みしたものです。
第一契約は11年前に完済して、リボの契約はそのまま残っていてカードも
保持していたのですが、リボの契約書読むと残高ゼロの状態が 3年続くと
自動解約という条項があります。ということは仮にその一年半後にはじま
る第2取引がなかったとしても時効にかからない のではないかと思ったの
ですがどうなんでしょう?レイプです。 (スレ間違えて弁司にも書いて
しまいました。)
49:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 20:04:21 MJiTLmch0
>45すまん>>46だわ。
50:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 20:16:25 KbD02s99O
>>41
もしかしてプロミスからは、その二ヵ月以外には金かりてないのかもよ?
俺なんか>43に書いたように1度目の契約解約数年後に2000年から再契約してるけど、
履歴請求する前は2000年あたりにどっかの皿と再契約した記憶はあったけど、
履歴請求する前は武富士の方だと思い込んでたんだよね。
長年、皿数社と完済、解約、契約繰り返してた上、
借金生活終えて数年過ぎちゃってると、契約書でも手元にないかぎり、
どこが幾らでいつ完済だったかとか記憶が曖昧でごっちゃになっちゃうんだよね。
俺なんかたった3社でそうだもん。
武富士、アコム、プロミスと、どこも全履歴を送ってくれたから、
履歴見て自分の記憶違いに驚いたもん。
51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 20:22:27 7y/BlhytO
訴訟取下げの時印紙代の半分返してもらえる制度があるってほんとですか
あれば制度の名前教えて下さい
52:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 20:31:31 MJiTLmch0
ほれ。
第一回期日前に訴えを取り下げ、手数料還付の申し立てをすると、
印紙代金の一部を返還してもらえる。
訴状に貼った印紙代金の半額、印紙代金の半額が4000円未満の場合は
納めた印紙代金から4000円を差し引いた額
53:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 20:40:49 SIxksrou0
>>51
ありますけど1回目前に取り下げた場合のみで、すべて半額では
ありません。確か1万円以下は貼った印紙の額より4000円引いた
残高だったと思います。担当書記官に聞くと用紙くれますので、
そういう部署に提出して、2週間ぐらいしたら銀行へ振り込んで
もらえます。おいらは5000円返してもらいました。
54:53
07/03/22 20:44:10 SIxksrou0
>>52さんが正しいですね;;すみません。
55:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 20:58:52 Ad/A2ocT0
初心者スレで回答頂けなかったので、こちらで再度質問させてください。
準備書面なのですが、皆さん二回目期日のどれくらい前に提出しましたか?
アイフル第二回目が4月中旬にあり、準備書面も既に作成済みなのですが、
あんまり早く提出すると、提出した準備書面に対する皿からの準備書面(答弁書?)が
二回目までに届いたりするのでしょうか?
考えすぎなのかもしれませんが、
準備書面提出→それを見た皿が判決をイヤがって第二回目までに満5での和解希望と書いた
準備書面を提出→裁判官に「認めてるんだから和解したら?」と強く勧められる→判決をもらえない。
となるのではないか、と思うと、ギリギリまで提出しない方がいいのかな、と思ってしまいます。
皆さんが、どれくらい前に提出し、それに対して皿から何らかのアクションがあったのか、
教えていただけませんか?
56:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 21:00:23 O3u8HNFW0
>>48
レイプって…
57:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 21:05:26 pTmvvkP80
>>47
私も小額ながらGMOを抱えてますので参考になります。
しかし6割とは・・・
58::名無しさん@お腹いっぱい
07/03/22 21:15:27 MRyPL1F70
>>ほのぼのです。リボの契約書に3年間残高0だと解約と書いてます。
ということは、返済しても解約しなければ3年間は契約がありますと
自白してるのかなと?
59:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 21:28:03 eZK4OwbC0
>>55
今週あけくらいでいいと思う。あんまり遅いとあっちにとどかない。
そもそも判決でも和解に代わる決定もらえば訴訟費用含めあっちもちなんだし裁判所もこんでいるのであんまりひっぱると3回目期日決定に響く。
判決もらえないってことはありえないし。
60:55
07/03/22 22:49:08 Ad/A2ocT0
>>55
和解に代わる決定でも訴訟費用は皿に請求できるのですか?
勉強不足でした。
来週あたまにでも提出してきます。
ありがとうございました。
61:55
07/03/22 22:50:23 Ad/A2ocT0
すみません。
アンカーミスです。
>>59さんへのレスでした。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/22 22:51:21 eZK4OwbC0
>>60
訴状に「訴訟費用は被告の負担とする」ってかきましたよね?
それを容認する決定が出れば判決とおなじじゃ・・・
63:36
07/03/23 00:42:25 Y2mu7yWe0
こんばんわ。
本日シンキと訴訟前の請求書で和解交渉しました。
8割以上の場合は上申書を本社に上げても却下されるから、対応出来ないと言われたのですが、ここから満額+5%ゲット出来るトークって無いのでしょうか
もう少ししつこく電話してみようかとは思うのですが、少し時間が無いので、心が折れて8割でおk出してしまいそうな自分がいて怖いです。
先人の方々、お知恵をお貸しくださいませ。
64:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 01:02:31 Zns0dM3R0
元金100万円、利息100万円 計200万円を請求し9割の180万円で和解したとして
税務署への申告は、元金100・利息80と考えて、80万円を申告するのか
元金・残金とも9割の90・90とし、90万円を申告するのか
どちらでしょうか?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 01:05:08 bGcS+iQCP
>>63
本社のもっと上(法)に判断してもらわないのですか?
トークなどいらない
判決があればいい。
66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 01:07:51 fThKwV3r0
俺もシンキと交渉中だけど、満5和解は裁判まで持っていかないと無理っぽいね。
でも、相手は提訴前和解をしたがってるみたいだから、提訴を臭わせればもしかしたら何とかなるかな。
俺は時間に余裕あるから、提訴しても全然いいんだけどね
67:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 01:53:49 p2bv8voi0
>>63
シンキ関連をググれ。でどっかであやまってるとこみつけろ。
「私が妥協さえすれば来年法人税払いますよね。金融庁と財務省に誓告だしてくだっさい」
「こっちは日本国最高裁判決以外なにかいってます? 気に食わないなら金利60%がOKという韓国ででもいきますか? あっちの法定利息でやりますが」
折れるのは自由だ、今日オレはOMCの請求で「キャッシングとショッピングとの相殺」「社内・社外円満完済扱い「とっとと入金」条件に2万おれた。
ただし、あっちの計算式から端数くりあげで2500円あげて即日社内決裁。
訴前でこれだけできるんだし、がんがれ
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 07:13:07 r+EfVNNKO
>>47>>57
GMOは提訴しないと満額出ないよ
俺は提訴して一回目後に満+支払日迄の5%だった
提訴しても全くの音沙汰なしで一回目の当日に元本のみの提示(しかも閏年365日計算のせこい手口)
悪意と6%(最高裁判断前に訴状提出だったため)は争うって内容。
こちらは一回目に訴額の縮小を提出して5%に訂正、それが向こうに届いたところで白旗あげてきた。
印紙代は二回目越えないと無理とのことで、二回目までに振込むことをじょうけんに和解した
参考になれば。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 07:15:27 q1t1NuPS0
>>68
情報有難う御座います。本日提訴いたします。
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 08:05:09 MaD/RQN00
>>63
会社により基準あるらしいから
訴訟前で取れる会社と、絶対無理な会社がある
シンキ、アエル、丸井、三和など訴訟前で満+5なんて話は聞いた事ないし
9割さえも聞いたこと無いから、判決貰わないと無理だと思う
半年後~1年後迄待てるなら満+5取れると思う
↑自分でやる場合
弁とかに頼んだら、結局2,3割取られるから同じ
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 08:06:19 AfSzMtyIO
>>64
元金100と利息100ってどういう事?釣りか?…釣りだよ…な…たぶん釣り
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 08:54:39 dzc5YLjW0
>>71
例えだと思うよ。
σ(・・*)は元金90マソ+利息35マソを戦い中。
60マソ&分割にしてくれなどと甘えられてるw
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 09:21:27 OQqAmPle0
>>60,62
訴訟上の和解(和解調書)や和解にかわる決定で、「訴訟費用は被告の負担とする」
なんて文言は書かれない。あらかじめ訴訟費用を和解金額に盛り込んで合意するだけの
話であって、形式上は、「訴訟費用は各自の負担とする」と書かれる。
74:名無し
07/03/23 10:54:41 r8DAd4FkO
質問があります。八年前とかでも、請求できるんですか?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 11:27:14 KRp07hUr0
>>74
回答します。できます。
アドバイスがあります。wikiをまずは読んでください。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 11:29:44 7wrej6frO
アエルの対応おそいぞ
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 11:29:58 x5OOTg2d0
クオークローンに返還請求書を送ったら、
プロミスと同じような対応で、
個人とは交渉しないとの事でした。
訴訟起こすか弁護士などの介入じゃないと無理とのことで、
分かりましたといったら、生意気な口調で「争ってください」だって。
なめんなよ!担当者め!!
まだ、行けてないけど提訴決定!
78:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 12:11:36 75s9a2Al0
872 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/03/20(火) 21:05:53 ID:uPxYhdVA0
先日、日本プラムと和解して支店にて和解書もどきの「合意書」を交わしてきました。
電話で5分程度、満5でスンナリ和解出来て拍子抜けでした。4月中旬振込み予定です。
260万案件だったので振込み確認するまでドキドキです。これを元手にCFJ完済して
提訴する予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↑
これが工作文かどうか直にわかるからなw
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 14:57:24 1JmMBIuv0
30.41です。みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
手元にある履歴は、プロミスが打ち出してきたもので、
最初と思われる借り入れから始まり、2ヶ月後に店頭で全額返済した金額が載っていて、
その間も借り入れと返済の日付けごとの記載があります。
アコムやアイフルからきているのとほぼ同様で、利率だけは入っていません。
>>50
確かにその後もプロミスから借りて返済をしているのは確かなんです。
私が、最終の残債を支払いに行ってますしその支店まではっきり覚えているんです。
なぜなら、場所がちょっと辺鄙なところで、すっごく迷ったからなんですけど。
他社の残債の返済も私が全部行ってるんですけど、
プロミスだけは、こういうことがあったのでとてもはっきり記憶してるんですよね。
なので、借り入れがあったことは間違いないんです。
ただ、みなさんの話し聞いてても何かありえないことのようですし、
昨夜はなんか主人の態度も怪しかったので、
最終手段として全情連に問い合わせしてみるって話して白状させるか、
実際、問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 15:10:42 f9ZPi6fOO
三洋信販27日振込み予定だったんだが、
今日振込まれてた。が、振込み手数料が引かれてるような気がする。
和解書詳しくみてない自分がいけないんだが。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 15:11:41 OBkVsMMMO
>>79
そんな旦那とよく続くなw
人の夫婦の事はよくわからん
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 15:29:39 1JmMBIuv0
オリコなんですが、残債が多少あるのですが、
取引が10年近くなので、過払いになっています。
今、履歴を取り寄せているのですが、1ヶ月はかかるそうです。
現在支払いが滞っていて、払える状況じゃないんです。
毎日電話がかかってくるのですが、
こういう場合って、とにかく履歴がくるのをひたすら待つしかないのでしょうか。
来月になれば、ちょっとは払えるのですが・・・。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 15:31:39 ADrWbPbM0
>>80
げっ!
セコイ皿だな。事実なら和解取り消しだわ。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 15:34:03 pq5W2YLD0
>>79
旦那が今現在も契約中だとしても、その履歴は普通に出てくる。
2ヶ月分の履歴が、初回~完済なのなら、それで解約済みで、
次の借入時に再契約で、契約番号が変わっているのではないかな?
だから、検索にヒットせず、それが出てこなかった。
プロミスに確認してみると良いと思うよ。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 15:34:49 pq5W2YLD0
>>80
ウチは、三洋、手数料はあちら持ちだったよ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 15:37:30 1JmMBIuv0
>>81
だから、取り返した分は全部もらいます。
そしたら、きれいさっぱりの予定です。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 15:39:41 ADrWbPbM0
>>86
マジっすか?
おっかね~・・・・
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 15:45:11 gytbZfFoO
自分が旦那の代理人として代理権とって履歴取りよせから提訴まですれば良いんでね?
俺も伯父の代理人頼まれてるから、これからやり方調べるんだが。
本人の全家族の名前が入った住民票をとれば、
代理人の身分証がとれると初心者スレで昨夜教えてもらった。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 15:57:53 fn63uQlY0
すみません、>>67さん、
OMCの入金はどれくらいで入金される事になりましたか?
90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 16:07:23 blYXhesI0
>>89
67さんじゃないんですけど
履歴請求>ヨシミ依頼>法務管理センターに電話
これだけでした。
2月に電話して、入金はその3週間後くらいでしたよ。
和解書来なくて催促しました( 混んでるんでしょうね )
91:89
07/03/23 16:32:52 fn63uQlY0
>>90さん、ありがとうございます。
私のほうは1ヶ月以上掛かると言われましたので
いろいろあって今月中に必要でしたが、
今月の入金は無理でしょうね。
履歴出すのも凄く掛かっていたから。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 17:13:20 h7dq3cf8O
引き直し計算書を6%から5%に直して提出しなさいと言われたんですが
最後の日付は訴状提出した時とあわせた方がいいのでしょうか?
93:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 18:09:04 G4EsM58/0
>>78
これは工作文?意味不明だけど、どういう意味?来週にも日本プラムに請求書だすんだが
満5無理なの?
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 18:28:19 G4EsM58/0
161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:38:08 ID:198WMWBw0
>>133
中小皿は確かにやばそーだね、日本プラムは4月以降の返金は分割払いと社内方針が決定したそうだ!
日本プラムの案件を持っている人は急いで!!!!!
これマジっすか?情報あったら教えてください・・・。
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 20:00:11 wK2hZQVb0
ニコス0計算で質問だす
1995年7月から開示、残高3万円三ヶ月後に30万円借入、この場合0計算する
としたら3万だけ免除、それとも30万を無視して良いの、教えて。
96:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 20:39:30 8IODIz7S0
質問です。
初心者スレで質問しましたが回答が異なり頭が混乱したので再度お願いします。
武富士で1年半前に支払が困難となり、一括請求されましたがそのまま放置して
います。借入は約100万円と延滞利息33万円(契約:100万円)ですが
・この様な場合には過払い金請求出来るのでしょうか?
・過払い金請求が出来る場合は延滞利息はどの様に扱いにするのでしょうか?
・このままで提訴が不利なら当方の借金の時効が成立した後に過払い金請求を
した方が有利でしょうか?(最近、家への訪問があったので無事時効できるか不明)
<経過>
・約20年前から約10年前まで50万円(契約50万円を天上)
・その後約10年前から約5年前は契約100万円で100万円で天上でした。
・その後約5年前に完済。
・約2年前にカード紛失によりカード再発行して100万円を借入て半年で自転車
のペダルが踏めなくなりました。
97:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 20:53:25 EhYf4mXL0
初心者スレで回答貰ってんならそこでやり取りして解決しろよ
わけわからん
98:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 21:11:09 CfWAlCga0
要するに100万踏み倒して逃げようとしていたが、
過払いを知って、昔の借金に支払った分を取り戻せるかもと思った訳だ。
で、最初は踏み倒そうとした100万と相殺でもいいかなと思っていたが、
さらに欲が出て来て、100万を踏み倒しつつ、昔の過払い分だけ取り戻せないか?
だいたい100万を踏み倒したことだって過払いだったんだから合法じゃん、と思い直した。
そういうことだろ。
>>96
弁護士にでも泣きつけ。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 21:29:47 TcjGz2q50
人間の欲って際限がないね
100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 21:41:33 Zp2jt6540
>>82
オリコ含め 何社も請求済みです。
何社かは入金済み 今月末で他社も入金てとこです。
1 完済済み
2 過払い金発生
3 過払い金より残債多いが相殺して残債減らす
この全部を経験しました
履歴請求の時点で上記の1から3までどんな場合も
過払い金請求予定だと言えば私の場合はオッケーでしたよ。
今 履歴届くの待ってるとかね
オリコはひき直ししないのが最初来て 電話して引きなおしして
もらいました。
後は電話だけですよ 訴状とか要りません。
私は個人で解決案件は利息請求しないので早かったですよ。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 21:48:54 bGcS+iQCP
>>82
過払いの疑いがあります。
今は履歴を請求しながら弁護士にも相談しています。
で
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 21:54:04 0WyBdXd2O
アエルで満5%取れた方います?
今日、1回目で40満の訴額に対して15万の和解案が出てきた。
挙げ句の果てに裁判官の期限が悪く、和解を促された。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 22:02:35 8IODIz7S0
>>97
知らない奴出てくるな。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 22:09:40 bGcS+iQCP
初心者スレでの回答に対して何が分からないかも書いてないんだからテレパシー能力者でも無ければ
答えようが無いでしょ。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 22:21:37 EhYf4mXL0
>>103
人として終わってるな
お前に他人にモノを聞く資格はないよ
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 22:30:05 bGcS+iQCP
確認しておきますが、
ここは過払い(払いすぎた自分の金)を取り返すスレであって
借りた金を踏み倒すスレではないですよ。
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 23:29:52 WZFY++8cO
質問お願いします。
アイフル相手なんですが、請求書送付、電話交渉のみで満額和解って出来ますか?
やはり提訴しないと無理でしょうか・・・
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 23:38:24 9MJAg7cP0
ここ最近回答してるヤツのレベル低すぎ
サラ金の社員が質問者のやる気を削いでスレの質下げようとしてるようにしか見えんw
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/23 23:45:56 bGcS+iQCP
おそらく㍉>>107
アイフル
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
提訴して一回目前に和解ならあるいは...
とにかく早く取り返して縁を切りたいなら早く訴訟した方がいいのでは?
>>108=ID:8IODIz7S0かな?
はいはいワロスワロス
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 00:12:27 RebxUw+60
増額して、引きなおしたら100万なくても15%で引きなおして請求出来るらしいよ。
弁護士は出来るけど個人では出来ないなんて決まりは無いよね?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 00:32:29 8Wsr0OKU0
>>110
その通りだ、君は間違っていない。
なんなら7%ぐらいで請求してみたらどうだ。これも請求は出来るぞ。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 00:37:17 w6sYrt2g0
>>107
お前初心者スレに逝け。
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 01:08:21 BpP7VycV0
現在7社整理中で内6社まで和解してます。(弁にて)
内1社がまだ交渉中なんですが、その1社が3~4年前に債権譲渡をして
N社からG社に債権が移ったのですが
この場合、減額もしくは過払い等どうなるんだろう?
最初の契約からは9年2ヶ月(50張り付きっぱなし)経ってます。
弁からの書類では、まだ和解交渉中らしい(11月から)
だれか、分かる人おねがいします。
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 01:10:51 w6sYrt2g0
弁に聞けよw
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 01:15:50 LoP0p1+g0
>>113
社名伏せたら誰も答え無いし、初心者スレか弁依頼スレ行ってよ。
レスも不要。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 01:16:31 NDWMqDhNP
N社とかG社とか書かれている時点で回答する気がしません。
情報は共有しましょう。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 01:28:22 RebxUw+60
>>111
請求するだけじゃなくて15%で請求が通るって言ってる弁護士さんが居るんだけど。
真面目に言ってんのに7%とか・・・
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 01:58:32 Vv7hjKmO0
最近はこのスレと初心者スレの内容が逆転しているみたい。
119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 02:23:28 RYrPtq3a0
>>94
初心者スレ161です
日本プラムの件は知人からの話なんだけど、今月中に和解しないと4月からは分割払いになりますと言われて
近くの支店の店頭で元金9割で和解書作成したそうです、担当の話ではネタでは無く本社での決定事項と言われたそうです。
ちなみに知人の場合は2万円を20回払いと提示されて一括払いを条件に36万円で提訴前和解しました。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 06:37:50 8Wsr0OKU0
>>117
請求できることと裁判で勝てることとは意味が違う、それを言いたかっただけだ
真面目に思い込んでるのなら悪かったな、ガンバレ。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 07:44:07 SHAf3uycO
>>119
和解って感じより妥協か譲歩みたいな感じだねww
122::名無しさん@お腹いっぱい
07/03/24 09:19:30 G1jxi18O0
>>100
武富士なんかは残債ありなしにかかわらず、とにかく提訴しないと、
個人交渉には応じないという対応マニュアルがあるみたいですが、
この「何社もの」の中には武は入ってないですか?
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 09:43:38 f6MQQzdU0
>>119
相手は分割を武器に減額狙いですね。こうなったら提訴して全額を一回払いで取るのもいいかも。
私の場合は、分割&減額を迫られましたが、「じゃ~残念ですが裁判で」と言うと、「多少減額
してください。どれくらいなら和解可能ですか?」と聞かれて188万を178万に減額して
和解しました。先週和解、来月15日限り振込み予定です。もちろん一括払いです。でも、
分割が会社方針になったのなら今後は厳しいですね。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 12:00:55 iYLIpyuh0
武富士に9年前に完済解約、去年再度50万契約しました
この場合、一連一体、充当は厳しいですか?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 13:55:04 AfyLzV3I0
厳しい、てか無理
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 14:04:06 Vv7hjKmO0
>>124
9年前が時効になってないのでこれで過払い金があるかを調べてからだね。
早くしないと10年の時効になるよ。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 14:13:48 RebxUw+60
>>120
そしたら弁護士は15%で裁判で勝てて、個人では勝てないって事ですか?
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 14:18:42 wRfh8RBG0
すいませんアエルの案件ですが、来月2回目ですがまだ答弁書もこないですがアエルの対応はどうですか?誰か1連の流れを教えてください
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 15:16:44 79deQANA0
_____
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y} 「弁護士の氏名」と「懲戒」でぐぐれ!
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 15:42:14 6CtdTQkyO
質問させてください。
武富士に訴訟したんですが、電話もなく答弁書も送ってきません。一回目の何日前に送ってくるんでしょうか?
争点がない案件なので、余裕ぶっかましてるんですが相手から放置されてる
んで何らかの形で行動を起こすべきでしょうか?
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 15:50:25 8iwcHb2WO
武富士は争点なければ満5で楽勝!一度電話したら?
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 16:16:20 AfyLzV3I0
争点が無い請求って?
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 16:51:11 Lp1BgJ1q0
>>125
何を根拠に充当までも無理と言ってるのか???
いい加減な事言うなよ
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 16:54:29 Lp1BgJ1q0
>>132=AfyLzV3I0
おまえ初心者スレ池
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 17:02:19 Lp1BgJ1q0
>>124
最判後は充当が認められるかどうかはグレーですね。
それよりも貴方の場合は昨年の契約ですので別契約で引きなおしても
充当を主張しても総額はさほど変わらないはずです。
とにかく2契約として合算の結果過払いが発生しているか?でしょう
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 17:07:22 C30WBI1y0
普通に無理だろ?
それにそこで争うメリットってどれくらいあるんだ?
9年前の過払い金をそのまま受け取って、
その金で新しい方を消せばいいじゃん。
去年の時点で充当するのと、計算上、そんなに差がつくものなのか?
ちょっと面倒になるのは、新しい方について過払い請求した際に、
古い方の訴訟以後の弁済について見なしが成立すると主張される可能性と、
最初から向こうから一連一体を言ってくる可能性だが。
残債務と相殺って形になればブラック行きにされるから。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 17:08:06 vgHodhRM0
>>124
去年から借りた分がまだ残ってるんでしょ?
本屋かネットで内容証明郵便の出し方調べて,
「貴社との以前の取引によって生じた不当利得金返還請求権と
平成18年○月○日以降の取引によって生じた貸金債務とを
その対当額において相殺いたします。」とでも送っとけ。
その後,(過払金)-(借金)の金額を請求しな。
書いてることの意味が分からなかったら,専門家に任せた方がいい。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 17:23:11 Lp1BgJ1q0
>>136
同一会社相手にその処方は賛同しかねる。(私的には)
>>137の記載の通り相殺が一番早くて合理的。
ただしブラックをどうしても回避したいなら>>136の方法も
あるが,みなしを指摘されるデメリットは残るぞ
まぁ昨年からの契約については過払いも1~2万程度なんで
スルーという手もあるが・・
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 17:31:41 C30WBI1y0
>>138
確かに137が早いし合理的なんだけどさ。
だけど皿にとって都合がいい方法でもあるんだよな。
キャッシュを用意せずに済むから。
だから話が早く片付く。
ただね、普通に弁済してる別契約なら期限の利益もあるんだし、
「ご利用は計画的に」ってことでいいはずなんだよ。
だから個人的に相殺は好かない。
皿にキャッシュの支払いを免除してやった上に、ブラックという報復手段まで与えることになるわけだからな。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 17:43:10 NDWMqDhNP
>>139
第二取引を完済していたら充当計算をするべきですね。(時効関連の場合も)
確かに、残債ありで過払い金を相殺するメリットはまったく無いね。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 18:13:44 Lp1BgJ1q0
>>140
しかしさぁ よ~く実例で考えてみようよw
①最初の契約を過払い提訴(4月1日)
②第一回口弁(5月10日)
③武なので4月20日に訴外和解 ⇒ 5月20日支払いと仮定)
5月21日に2回目債務を全部弁済~解約
④5月25日に提訴
⑤第一回口弁(6月30日)
⑥7月10日に訴外和解
⑦8月10日支払い(これは2万?3万?)
ここまでする事例か?一般的な話ではなくて>>124に対してだ
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 20:02:51 C30WBI1y0
>>141
笑。
しかもここまでやってブラックに入ったら意味ないから、
最初の口頭弁論でも次の提訴の口頭弁論でももめる可能性がある。
さらに次の提訴では見なしだの非債弁済だのが論点になる可能性もある。
基本的に素人さんにはお勧めできないな。
ただ多重債務ならブラックは死活問題だから。
まあ、ケースバイケース、やる気次第ってことだね。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 20:17:09 C30WBI1y0
だけど面白いケースだな。
最初の契約に対してだけ訴訟を提起すると、
私の予想では、たぶん現債務との相殺を言ってくるだろう。
現金を用意するのは避けたいだろうから。
となると、その段階で当然充当を主張してしまえば、
明らかに基本契約の異なる別契約だが、一連一体が成立する可能性が大きい。
なにしろ皿が相殺を主張した契約が、充当できないって理屈はないからな。
どうだろう?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 20:49:47 uK477shu0
>>143
確かに。ただ皿は「充当」と「相殺」は別事例の問題があるから
相殺ありきで主張してくるだろう。
さきほど初心者スレで書いたのだが双方では支払い金額が大きく
相違してくる。充当>相殺
相殺を主張=充当を認める っていうのは明らかに論点が相う。
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 21:03:29 C30WBI1y0
>>144
だからその場合、相殺適状がいつかってことが論点になるだろう?
で、皿としてはそれが訴訟時としか主張のしようがない。
だけど何をもって相殺適状が訴訟時にあると論証できる?
前の別契約の債務への訴訟が、現債務への相殺の条件を満たす?
となると、訴訟、それ自体が違法行為???
まあ皿はいろいろ契約上のこじつけを言ってくるだろうが、
相殺を主張してくるからには、
その相殺適状は、第2債務の借入時以外、ありえないんだよ。
判例もそうだろ?
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 22:02:29 uK477shu0
>>145
>その相殺適状は、第2債務の借入時以外、ありえないんだよ
???相殺って言葉を理解して言ってるのか?俺は弁だが
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 22:11:34 C30WBI1y0
>>146
だから
>なにしろ皿が相殺を主張した契約が、充当できないって理屈はないからな。
ってことだ。
弁ならどう思う?訴訟時にどんな要件があれば第1契約の債務者が、第2契約の自動債権への相殺を強制できる?
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 22:17:53 uK477shu0
>>147
基本的に相殺というのは別契約という事を認識した上でしか使用しません。
貴方が言うような第2契約への相殺といか言う事自体あり得ない事。
貴方が主張されるのは全て「充当」の話ですね。大きく違います。
訴訟時に2つの契約残債(過払い)を合算するという事が相殺です。
>>145で言ってる事の根拠があれば再調査しますが
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 22:23:50 C30WBI1y0
>>148
頭が固いな。
だから、相殺を強制できる理屈が皿にない限り、
皿の「相殺」という主張自体が、
当然充当を成立させるんだよ。
別契約を無理矢理、一緒にして清算することは、
当然充当でしか成立しないからだ。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 22:29:52 C30WBI1y0
要は、今、キャッシュを払いたくない、
残債務と一緒に清算することで一時的に過払い金の支払いから逃れたいと。
そういう動機で、皿が「相殺」を言い出せば、
結局、一連一体として当然充当を認める以外に、第一契約の過払いをキャッシュで支払うことを免れる法的理屈はないってことだ。
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 22:31:31 uK477shu0
>>149
無理。それができるなら完済後の再契約も今時苦労してない。
机上や最判以前の過去の判例で言ってるだけの事にすぎん。
時間の無駄だった。乙
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 22:39:58 uK477shu0
>>150
ついでにもう一つだけレスするが
貴方の言ってる事は全てが想像だ。
常に裁判は動いている。会社の方針も変化してる。
理屈など通用しないって事を忘れるな。会社によって「違う」のだ
貴方みたいに「こうだ」と言ってしまって質問した人が敗訴してし
まう事を回避するために私は暇をみつけてレスしてる。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 22:51:08 6XxcJAIC0
割り込みですが,具体例で説明します。
取引A
S62.3.3~H9.3.3 ▲60万円過払
取引B
H18.3.3 50万円借入
H18.4.3~H19.3.3まで返したり借りたり
1 「充当」の場合
▲60万円の過払金+H18.3.3までの利息27万円=▲87万円
これをH18.3.3時点で50万円の借入から差っ引くため,いきなり▲37万円スタート
2 「相殺」の場合
まず,取引Aと取引Bを別個の取引と考えるのが大前提。
相殺適状については,最終取引日H19.3.3時点と考えるのが多数説。
(弁護士でも,H18.3.3時点で相殺できると考える人がいますが,
現在の判例では採用されていません。)
そこで,【取引Aの過払金▲60万円+H19.3.3までの利息】
から【H19.3.3時点での取引Bの利息制限法上の残債務】
を差っ引くのが相殺の場合の一般的な考え方です。
一般に,相殺で処理するよりも充当で処理した方が借り手には有利です。
ですが,裁判官によっては充当に難色を示す人もいると思います。
現段階では,9年間空いていれば充当は認めない人の方が多数かも。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 22:53:24 C30WBI1y0
>>150
>>151
意味がわからん。
裁判というのは机上の空論で白黒つける場所だろう。
もともと過払い訴訟自体、机上の空論ではじまったことだ。
で、私の主張することが空論ならそれはそれでいいが、
なんら有効な反論しないまま「無理」って???
そりゃ、過払いの先人に失礼ってもんだろう。
本当に弁か?ならあまり楽な仕事をして金を稼ぐな。
皿の回し者か、ただのおせっかいなチキン、過払い初期に「契約は契約なんだよ」と偉ぶってた腑抜けなら、
自分がどれだけ無意味なのか自覚しろよ。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 22:58:41 6XxcJAIC0
なぜ,上記の例で,過払金と貸金を相殺できる時期(=相殺適状)が
H18.3.3ではなくてH19.3.3かというと(H18.3.3で相殺できた方が本当は得なのです),
「俺は過払金と貸金を相殺するよっ」って宣言(=相殺の意思表示)する前に
弁済として支払っちゃった場合については,もはや後から相殺できないというのが
裁判官の一般的な考え方だからです。
ちょっと難しいかな? ここは私も昔勘違いしていたところです。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 22:59:14 C30WBI1y0
>>153
乙。
教えてほしいんだけど、
相殺が成立する場合はたぶん原告が任意で債務整理に入っていて、
残債務のある契約まで訴訟対象に入れちゃってるはずだけど違うかな?
157::名無しさん@お腹いっぱい
07/03/24 23:01:24 CgXxSSdJ0
たまたま間が一年あいていたとかいう人にとって、
こういうので一連や充当主張されて門前払いされたんじゃ迷惑だと
思う。無意味なことはやめてほしい。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 23:06:02 C30WBI1y0
>>155
>>157
だから論点が違う。
私の論証は、第一契約のみの訴訟であって、第二契約に関して対象とせず、
相殺の意思表示はしない、が大前提なんだから。
話入りたいなら136から読み返してくれ。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 23:06:11 uK477shu0
>>154
質問者は勝てる訴訟を望んでるだろ。
ここに質問してくる人は皆。
先人がどうかかは関係ないが 君の論理には無理がある
親切だけの回答者は迷惑ではないかな?
>>
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 23:08:06 uK477shu0
>>154
質問者は勝てる訴訟を望んでるだろ。
ここに質問してくる人は皆。
先人がどうかかは関係ないが 君の論理には無理がある
親切だけの回答者は迷惑ではないかな?
>>153の書いている通り現在の和解例・判例では無理と現実
を言ってるまで。大人になれよ
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 23:13:51 C30WBI1y0
>>160
>>158も理解できないのか?
世間には任意で債務整理に入るつもりのない連中がいっぱいいるんだよ。
ちょっとだけクレジットで貸付金をつまんだ。同じ会社でショッピングローンを組んでいる。
それは一括で返す気ない。
こういう連中だって不当利得だけ返させる権利はある。
なんで債務整理に無理矢理引き込まないと不当利得が返還されないのか、
そういう訴訟しか勝てないのか?
いったいどんな法的根拠でそれを言い張るのか?
何の得があるのか?理由が知りたいね。
162:155=137
07/03/24 23:14:51 6XxcJAIC0
あのね。
相殺の意思表示は,あなたがする気がなくても,あっちの方からできるの。
訴訟の流れは多分こうなる。
原告 第1契約についてのみ過払金返還請求訴訟を提起
被告 答弁書か準備書面で下記のような主張をする。
1 原告と被告との間にはこれとは別個の取引がある
2 被告はこの貸金と過払金を相殺する
3 相殺の結果,過払金は○○円を超えて存在しない
この流れになっちゃうと,あなたの方から
「第1取引と第2取引は実質的には1個の取引だ」とはさすがに言いづらくなる。
163::名無しさん@お腹いっぱい
07/03/24 23:19:48 CgXxSSdJ0
この例は論外だと思いますが、契約番号というのは増枠や利下げの
度にかわりますよね。だから契約番号が違うから別契約というのは
無理がある話で、取引の分断で契約番号が違うとそれだけで別契約
として対処するような弁護士じゃ話にならないと思います。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 23:19:59 C30WBI1y0
>>162
だから前のレスで自称弁に尋ねた。
あんたにも同じことを訊く。
こっちの自働債権を、債務者が強制的に相殺できるのか?
私の知ってる法律と判例ではできない。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 23:23:49 uK477shu0
>>162
同意です。被告が原告の現債務との相殺を提議された場合に拒否する?
今回はもめたけど質問者が拒否するほどの案件かどうか?
よく考えてレスしたらどうかな?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 23:26:31 C30WBI1y0
>>165
だから原告の同意なしに相殺は成立しないんだろ?
>今回はもめたけど質問者が拒否するほどの案件かどうか?
ブラックになりたくない。債務整理はしたくない。
普通にある動機だと思うが。
だいたい裁判でそう主張したところで(債務整理拒否)何も失わない。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 23:33:56 uK477shu0
>>166
>ブラックになりたくない。債務整理はしたくない
だれの話????? >>124は何も言ってないが??虚言癖か?
相殺なんてのは結果論だしwだれの同意もいらないよ
もう君の机上論理じゃ無理だ。裁判官が決める
168:155=137
07/03/24 23:37:08 6XxcJAIC0
第1取引の過払金だけ請求して第2取引は約定のまま払いたいっていうなら
あなたの言うとおりですね。
第2取引について高い利息を払ってもいいから
任意整理をやりたいということなら,それでできますね。
任意整理だと期限の利益喪失しているのでそこは勘違いしていました。
その点については済みません。
でも,充当と相殺に関するあなたの理解は混乱していると思います。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 23:37:46 C30WBI1y0
>>167
あんたが本当に弁だとして。
あんたがそういう型通りの仕事しかしなければ、
裁判官だって、そういう型通りの和解勧告「相殺しとけば?」しかしようがないよな。
それは裁判官が決めてるんじゃなくて、あんたの無能さがそう決めさせてるんだよ。
170:155=137
07/03/24 23:39:15 6XxcJAIC0
ごめんなさい。途中で>>168押しちゃった。
>第2取引について高い利息を払ってもいいから
>任意整理をやりたいということなら,それでできますね
と書いたのは,「任意整理をやりたくないということなら」の間違いです。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 23:41:58 C30WBI1y0
>>168
だから言葉の流れで「相殺」という言葉を皿の「現金払い逃れの清算」主張という意味で使っただけだ。
要は皿がどうしても現金払いを後回しにしたいなら、まず相殺を拒否って、
それから当然充当を持ち出せばいいってことだ。
皿は当然充当か、第一契約の過払い現金払いの二者択一になるから。
ま、机上の空論だがね。しかし自称弁にも反論不可能な空論だ。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 23:45:36 b0P1rMyF0
おそくなりました。
>>89
3/22に妥結して4/18入金予定。ただ履歴がでてくるまで2月いっぱいかかりましたけどね。
なぜか「弁護士いれてたら1週間はおそくなってた」といわれました。
相殺して3月以降はらわなくてもよくなったし、1回はらいキャッシングや一旦残債0の状態からの借入、というここでの毎度の話題ぶりかえすのもかったるいので請求日現在の残高で相殺。
相殺制度ってのは簡便に紛争を処理することですから、我ばっかりはっていては意味がない。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 23:50:11 uK477shu0
>>169
はい。肝に銘じておきます。
私達は一部敗訴してまでも無理はしないが「理想」です。
ある意味でこのスレには場違いかもしれませんね。
しかしながら,包括契約100万時点で15%や分断契約も一連で
などと ここで教えてもらったとの相談者が最近多いのです。
彼らは速やかな入金を求めて相談に来てる割には理想が高く
争点だらけで 結局は4ヶ月以上も掛かっては「まだなの?」
と憤慨しております。
要は原告が予想している金額を早く和解(判決)するのが私
どもの仕事と考えてます。今回もその観点でレスいたしました。
ご不満がありましたら申し訳ありませんでした。
174::名無しさん@お腹いっぱい
07/03/24 23:51:29 CgXxSSdJ0
自称弁の先生に聞きたいのは、あなたなら中断案件でも依頼者の
ために頑張ってくれますか?勝てますか?ってことです。
最初から皿のいいなりになってるような弁護士は願い下げですから。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 23:56:42 KQR+ZVMC0
>>173
関係ないんだけどS53年から武富士でかりて平成14年に完済
途中10年以上前に数回完済してる 完済後再借入れまでの期間は1日とか長くても300日くらい
これって一連は難しいですか?
176:175
07/03/24 23:57:45 KQR+ZVMC0
ちなみに途中完済時にカードとか契約を破棄した覚えは無いけど
なんかサインしたような気がする
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 23:57:47 uK477shu0
>>174
自称弁に聞くという事であればお答えする必要がありません。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/24 23:59:28 b0P1rMyF0
>>174
ホントのプロなら「無理なものは無理」というだろ。
肺癌の患者に「タバコやめなきゃたすからない」というのはヤブではない。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:02:52 Jo5Zl6Iw0
171
>皿は当然充当か、第一契約の過払い現金払いの二者択一になるから。
あのねぇ。もう寝るけどw そんなに甘くないよ
180::名無しさん@お腹いっぱい
07/03/25 00:04:16 V6jmgiXC0
先生にお聞きしたいんですが分断契約とはなんでしょうか?
常に同じ顧客番号で管理し、完済したらまた借りてくれという
皿のやりかたに分断契約なんてものがそもそも存在するのか?
契約番号が違えばそれだけで別の契約だというのは皿の倫理で
真実ではないと思うんです。
そこのところを戦ってくれないんじゃ、弁護士の意味がないと
私は思います。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:06:40 oSv3NUAM0
>>173
私も100万契約で15とかやたら一連一体は無理だと思うが。
ただ指摘しておきたいのは、弁というのは一般に債務整理を安易に考えすぎてるんだよな。
弁にとっちゃブラックなんて自業自得だろうが。
しかしブラックは期限の利益の喪失を成立させるからな。
債務整理を全部、弁に任せてる依頼人にとっちゃそんなこと痛くも痒くもないだろうが。
個人の場合は大変なんだよ。
多重だとどこが追い込みかけてくるかわからないレッドゾーンにいきなり入るわけだから。
もちろん何かあったところで期限の利益については限定解釈した判例があるから、裁判やれば済むんだが。
そんな無駄なことをやってるうちに弁済期日は次々やってくるわけだよ。
ある意味、ブラック覚悟の債務者は弁のいい食い扶持なんだろうが。
しかし過払いって「不当利得の返還」に過ぎないわけだからな。もともと。
こういうスレじゃ、できれば専門的な知識を、先人が個人のために切り開いた道を広げるために使ってくれ。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:06:47 /5C/3zPy0
過払い訴訟案件についてド素人がここまでヤルとは、と思いませんかね。
実はそうでは無いのですね。つまり今まであなた方プロがいかに裁判に対して
妥協、馴れ合い、怠慢・・・していたに他ならない。結果を真摯に
受け止めて欲しいと思います。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:18:44 F6fL3ckf0
弁護士の中にも色々いるだろうが
効率を考えて減額和解に応じ
不当に得た利益を皿に残すような事をしてきた弁護士は考え直して貰いたい
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:23:08 hZhjao650
確かに、弁の書き込みをみると、いかにやる気が無いかがわかるな。
正論かどうかは抜きにして
185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:23:31 Jo5Zl6Iw0
ラスレスです。親切心が叩かれたんじゃタマらんわw
>>180真実なんて法廷では関係ないです。契約番号が違う契約は一連
とは認めない判例が多数でているの知ってますか?弁護士の意味が
ないと認めるなら自分でどうぞ
>>181全情連の事でしょうか?弁護士会と取扱いについては協議されて
いるようですが,現状は「債務整理」扱いで変わりありません。
2年以内に見直される期待はありますが期待薄と認識してください。
>>182どうぞご自由に「想像」してください。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:28:57 /5C/3zPy0
この弁・・・駄目だわ。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:29:57 f4evg9zZ0
なりすまし弁が増えたね、今日活躍しているなり済ましクンは、初心者スレ
で張り付いているヤツ
自身も知り合い含め8件整理してるそうな、みんな今日の初心者スレ覗いて
みて、こいつ馬鹿だろう。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:31:54 hZhjao650
かなり使えない弁だって事は分かった。
もしかして、弁護士じゃなくて弁士なのかもw
189::名無しさん@お腹いっぱい
07/03/25 00:32:03 V6jmgiXC0
>>185
そうなると、同日付の更新契約でも契約番号が違いますから
一連とは認めないわけですね。
そういう裁判官の勘違いをタダしてくださいよ。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:33:01 /5C/3zPy0
笑
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:36:25 HYFbyt930
「司です」「弁だけど」と言いながらおかしなこと言う香具師は、今までもいたけどね。
自ら言い出さなくても「もしかして本物?」って香具師も、少なからずいたけど。
このスレでは既にテンプレも道筋もあるし、実際に司だろうが弁だろうが意味ないだろ。
個別対応してくれるなら、また話は変わるだろうけどね・・・
解釈の問題は、むしろ裁判・司法板でやった方が良いんじゃね? スレもあることだし。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:39:40 xQiX8EdBO
参考になったけど…正論は正論だよね
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:54:00 f4evg9zZ0
正体バレたら流石に出てこないな、偽者スレでも立てて遊んでろ。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 00:59:37 oSv3NUAM0
ID:C30WBI1y0だけど。
私の主張は素人さんにはお勧めできないのは事実だから。
基本的に残債務ありの人は債務整理でブラックになるのは覚悟して、
過払い訴訟に望んだ方がいいよ。
ただ私はいろいろやってみるつもりだがね。
早期円満和解なんて私にはどうでもいいからな。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 01:46:24 d6Ues2LuO
<<194
訴訟マニアだなw
ブラック回避したい気持ちも分からなくはないが、<<161のような考え方は無理がある
私の場合、キャッシングの過払い金から極度型ローン(現金・18%)の残債とショッピングの債務を差し引いた金額で訴訟起こしたら極度型ローンとショッピングの一括返済及び支払い済みまでの遅延損害金を支払えという反訴をされた
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 02:32:54 843/nEZI0
弁ってたいして争点のない単純な過払い案件でも、8割とかで簡単に和解すんのかな?
本人訴訟してみて裁判所、皿、弁の間でそういう特殊な常識でもあるように運用されてる感じがしてしょうがない。
プロミスは直接には具体的交渉しないし、争点出揃って結審願ってるのに和解の為の期日続行ってどういうことよ!
┐(-。-;)┌
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 02:57:33 oSv3NUAM0
>>195
それについては作戦が間違ってるとしか。
自分から相殺したら、相手から付け入られるだけ。
ローンを完済してない時点で、そもそも債務整理だし。
債務整理した以上、期限の利益は喪失すると規約にも書いてあるだろう。
あんたみたいな目に合わないために、私は相殺するなと警告してるんだよ。
それくらいのロジックは理解してから発言して欲しい。
あんたの場合はローン完済してからキャッシングについてだけの訴訟を起こすべきだった。
それが無理なら、キャッシングだけの訴訟でもまだマシだ。
結局、ローンとショッピングの弁済を継続できないから、自主的に相殺したってことだろうが。
最初から負けるパターンだ。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 03:07:59 oSv3NUAM0
単に完済した契約についての過払い請求訴訟だけでは、債務整理にならない。
なので皿も、こちらに他の契約や残債務があったとして、それについての期限の利益の喪失を主張できない。
もし主張されても、ただ「任意整理の意思はない」「相殺の意思はない」と反論すればいい。
そこをあえて皿がこちらに任意整理や相殺を強制するだけの法的根拠はない。
>>195
もうそうなったら、シティズ判決を持ち出して、
過払いで引き直して利息が発生しない以上、期限の利益喪失特約は成立しない、と主張するしかないんじゃないかね。
199:89
07/03/25 03:08:31 QUrP7JTO0
>>67,172さん、ご回答ありがとうございます。
やはり1ヶ月掛かるんですね。
素朴な疑問ですけど、過払いは自分のお金ですよね?
でも、和解しても直ぐには貰えないし、1ヶ月ぐらい掛かるみたいですが
当然の行為なんですか?
あくまでも業者の都合で動いてますので疑問に思いまして。
200:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 03:51:37 OHc/rKUu0
ROMってて面白い言い争いだったけど、駄目部分を認めあって有利な手段を
導き出して欲しかった。これじゃ敵が誰だか分からなくなるよ。
201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 04:58:40 AGGWEx5QP
>>151
遅レス&横入りスマソ
もしよろしければ、完済後の再契約で苦労と言うのは、完済翌日の再契約と9年後の
再契約を比べた場合、同様の苦労なのか、それとも9年後が苦労なのかプロとしての
見解を聞かせていただけませんか?
もちろん、それを皿が主張する場合、一体どんな法的根拠で主張できるのかも教えて
いただければ有難いですが
202::名無しさん@お腹いっぱい
07/03/25 06:24:30 fTvmin1M0
弁護士っていうのはカネにならない仕事は嫌なわけで、
ここで妥協して80%になっても、その方が裁判で長引いて
100%にするより割得と考えて行動するってことですね。
だから面倒な案件はパスしたい。
それでいて時には3割も成功?報酬とるわけで、皿よりも
カネの亡者だな。
100万以上は15%以内にしてくれよ。
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 10:17:30 4ljJFDET0
現在アイク・ディックを書士に任意整理の依頼してるのですが
引直計算で両社ともに残有りで合計20万程です。
2月中旬に依頼してるので2月末の支払いはしてないのですが
書士が頼りないので明日にでも解任して残20万+αを振込み後、過払い請求を考えてます。
ここで質問なんですが、2月末の支払いをしてないことが過払い請求の際に
影響はでるのでしょうか?
204:あ
07/03/25 10:36:18 YVh5ygG40
引き直し後で残があるのに、過払請求?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 10:40:12 4ljJFDET0
>>204
引き直し後の残が20万ということです。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 10:46:34 /5C/3zPy0
引きなおし後、残債務が20万?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 10:47:41 4ljJFDET0
205続きです。引き直し後の残20万+αを振込めば過払いになりますよね?
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 10:47:42 /5C/3zPy0
あぁ了解!!
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 10:48:13 j7dHN6JN0
>>205
引き直しして 債務が20万あるんで それを返済して
債務不存在通知おくるんじゃないの?
なんで過払い請求?
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 10:48:46 BiTn8n7R0
124です
今仕事から帰ってきました
皆さんいろいろとありがとうございました
対処方法は、内容証明送付後請求書送付その後第一取引のみ訴訟で行こうと
思います。唯、昨年一度弁護士に依頼、その後解任、武富士の返済は
ストップしている状態ですがこのような状況で第一取引だけの訴訟は
可能なのでしょうか?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 10:50:41 /5C/3zPy0
>>205
あえて過払いにして確実に処理したいのだろう。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 10:59:00 oSv3NUAM0
>>210
残念だけど無理。
っていうか、もう債務整理になってるし。
そろそろブラック入りしててもおかしくないよ。
その弁護士がどんな対応をしてくれていたかわからないけど。
第一取引だけっていう主張は第二が無事故で継続してる場合だけ可能だから。
今、あなたができるのは引き直しを相殺にするか、当然充当を主張するか、の選択だけ。
だけどあなたのケースの場合、自称弁氏の言う通り、最終取引日の相殺を勧告される可能性がいちばん高いと思う。
213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 11:13:08 4ljJFDET0
>>211
203です。その通りです。
書士解任後に行動を起すので先月末の支払いがまだなんですが遅延損害金も
あると思うので20万+αを振込もうと考えてます。
過払い請求or0和解どちらでもいいのですが、先月支払ってないことで
今後の行動に問題はでてきませんか?質問ばかりですいません。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 11:28:52 /5C/3zPy0
>>213
特定調停若しくは債務整理の方法でも良かった様な案件ですね。
あえて過払い請求の選択も私的には有りと思いますが、先月から支払い
を停止している件は最初に司に依頼上特に問題はないと思います。
裁判で突っ込まれたら事の経緯を述べれば良いんじゃないでしょうか。
事の経過上早めに提訴された方が懸命でしょう。
他に見解があるかもしれませんので一意見としてレスしました。
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 11:38:21 BiTn8n7R0
212さん
引き直し充当でいきます。
皿に最終取引日の相殺を勧告された場合、残債務より過払い額の方が
多いのですが差額分はどうなるのでしょうか?
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 11:42:31 4ljJFDET0
>>214
ありがとうございます。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 11:53:57 oSv3NUAM0
>>215
もちろん戻ってきます。
あなたの場合、かなり有利な立場だったんですが、
弁護士はあなたの代理人なので、一度任意で整理しちゃった以上、
チャラにできないんですよね。
引き直し、当然充当主張だと、
第二取引について、最初からマイナス、つまり皿に貸してる状態でスタートします。
だから結構、計算は変わるはずですが。
ただこの一連一体主張は結構難しいですよ。
どうせ裁判で相殺されるならやってみて損はないと思いますが。
一部敗訴すれば、訴訟費用の一部が戻ってこなかったりとか微妙なデメリットがあります。
このスレで一連一体をどう主張するか?は何度か議論されているので、
もし主張するつもりなら、読み返してみてはどうでしょう。
要は「契約番号が変更しても基本契約は継続している」ということでまとめるしかないんじゃないかな。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 11:54:04 6yLpsFbY0
なんか香ばしい流れだな
結局金になるだのならんだのと矛先変えて個人攻撃になるのが
2ちゃんクオリティかww
最近初心者スレと大して変わらんのがツマラン
まともな議論キボンヌ
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 11:59:09 BiTn8n7R0
215です
質問です
充当と相殺で金額は差ほどかわりません
相殺のデメリットはブラックと言う事ですか?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 12:04:44 oSv3NUAM0
>>219
あなたの場合は、一度弁護士が皿と交渉しています。
どんな交渉にだったかはわかりませんが、
月々の弁済が停止したということは整理行為に入ったということです。
ですからもうブラックの要件は満たしています。
金額が変わらないなら相殺→示談の方が有利です。
まだ今の段階でブラックになっていないなら、それも含めた交渉も可能です。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 12:30:49 BiTn8n7R0
220さん
アドバイスありがとうございます
示談と言う事は訴訟前に直接交渉(武富士)と言う事でよろしいですか?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 12:43:36 i3fP3L9i0
そもそも9年のブランクを一連充当にするのは難しいよ
2.13のせいだとか言われてるけど
それ以前から9年とかお長期ブランクは一連で認められることなんてなかったし
ここはイケイケのレスが多すぎてみんな惑わされてる
まぁあの本がやたら強気だからな・・・
とりあえず相殺にしたほうがいいと思うが・・・
一連を否定されるつづける判決を繰り返されると
1年や2年のブランクの人の訴訟にまで後々影響してくる
223:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 13:48:28 15ted8zq0
857 ナナシ 2007/03/04(日) 00:39:11 ID:EfJbQYN90
844です
今日さくらJCBからも91~履歴が届いてましたので早速
開封すると「利息制限法による引きなおし対象のキャッシングについての
履歴を開示しております」と、丁寧な文章つきでした。
とても見やすく数分で計算書完成できました。
早速週明けに請求書作って交渉したいと思います。
元々は同じ会社で作ったUCとJCBなのにここまで対応が違いすぎると
びっくりです。
↑
こんな事書いていた人がいたけど、大嘘じゃないか。
さくらJCBはちゃんと履歴も出さないし担当者の態度も最悪だ。
いまに思い知らせてやる。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 14:22:54 sKAaMU3xO
そろそろ両手を上げて白旗ふる皿が出てくるぞ
早く取り返せ!
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 15:17:07 2VQJTKpO0
>>224
本当?
226:ほんとう初心者です
07/03/25 16:09:12 6k7HxlqN0
H4年から取引(その間に3回完済、おそらく解約はしていないです。)のプロ
(H17年7月解約済み)から取引明細を取り寄せ過払い計算をしてみました。
利率が18%計算で93万位、15%で137万位が過払い返還されそうなんですが
(何%利率かわからなかったので2種類で算出)この位の金額ですと弁依頼した方
が良いのでしょうか?先輩方、お教え頂けないでしょうか?
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 16:18:23 i3fP3L9i0
>>226
完済から再借入れの期間は?
228:ほんとう初心者です
07/03/25 16:24:45 6k7HxlqN0
>>227さま、早速のご返答有難う御座います! 完済から再借り入れまで1ヶ月
以内、1回だけ5ヶ月空きです。wiki等で勉強中ですが初心者でも出来るように
なりますか?少し心配です・・・。頭悪いし・・・。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 16:32:39 gDgRlaSy0
皆様のご健闘に本当に頭が下がります。
私もこれからプロミス相手に「債務不存在」で内容証明を送ろうかと
勉強中ですが、債務不存在について和解しましょうという内容で進めて
いきたいんですが、応じてくれるでしょうか?
また、ブラック情報にのったりしませんか?
今現在は年利18%計算で過払い金が2000円発生している状態です。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 16:43:41 X4toPbqYO
武富士の完済解約物、皆さんは引き直し計算後に請求書送ってますか?
どうせ提訴しないと交渉に応じない決まりなら、
請求書無しで即提訴の早くて良いですかね?
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 17:00:06 2csG6dlY0
>>230
それでもかまわない。
ただ請求書を送って訴前交渉して不調だったら、裁判官に事前交渉を試みたが話にも応じてくれない
よって判決を求むというストーリーがかけるだけ。
また訴前交渉時にまったく相手にされなかったら、訴訟状や裁判中にその事実を言いますねと強気に
出れる。 ←消費者金融は判例を無視し反省と学習能力がないことを裁判官に印象づけられる
こんな裁判官の印象やストーリーが要らないと思えば、請求書はいらない
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 17:05:06 +2t584Kn0
>>228
途中完済があっても解約していないようだし、取引履歴が初回から全て開示されているのなら、
そんなに難しい案件でもないと思うので本人でも過払い請求は可能。
引き直し計算18%と15%の違いは、借入額が100万未満の場合は18%で
100万以上の場合は15%
過去ログを見ると、限度額100万の場合は15%とか言って、
実際に15%で提起している人もいるみたいだけど、争点を増やして
自分で裁判を難しくしてしまっている。
スムーズに和解交渉や裁判を終わらせたいと思うなら、
借入金額が100万を越えていなければ18%で引き直し計算、
100万を越えていれば15%の引き直し計算だと思う。
本人でするか、弁護士に頼むかは、過払金の金額なんか関係ない。
自分できちんと勉強をして頑張れるなら本人だし、自分ではちょっと難しいと思ったら
弁護士に依頼すれば良いのだし、先人に相談する事ではないと思う。
自分の意思で取り返したと思ったら、このスレの人たちも応援してくれると思う。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 17:12:57 +2t584Kn0
>>229
債務不存在ということは、残債があるけど引き直し計算後は2,000円の過払いなんですよね?
今の状態だと債務整理のゼロ和解と同じ状態なのでブラック登録されます。
応じるかどうかは皿が決めること。
不安なら特定調停すればよいのでは。
234:ほんとう初心者です
07/03/25 17:16:40 6k7HxlqN0
>>232さま よく勉強して自分で頑張ってみようと思います。なるべく過去スレで
勉強しますが分からなかったらまた質問させて下さい。
有難う御座いました。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 17:17:15 X4toPbqYO
>>231
ありがとうございます。念のため請求書送って訴前交渉しみます。
なんとなく請求書作りが面倒臭く感じてただけなんで。
236:229
07/03/25 17:23:14 gDgRlaSy0
>>233 ありがとうございます。
債務整理のゼロ和解は分かりました。
ブラック登録を抹消するよう申し入れることは可能でしょうか?
また、特定調停の場合は債務不存在は成立しますか?
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 17:34:57 +2t584Kn0
>>236
>ブラック登録を抹消するよう申し入れることは可能でしょうか?
無理だと思う。
ブラックにしたくなければ、完済後解約して過払い返還請求という流れになるみたい。
>特定調停の場合は債務不存在は成立しますか?
特別兆手で、引き直し計算後債務が無い状態なら、債務が存在しないと言う
裁判所の決定文が出ると思うけど。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 17:36:44 +2t584Kn0
>>237
特別兆手 → 特別調停 誤爆
239:229
07/03/25 17:38:34 gDgRlaSy0
>>237 ありがとうございます。
>債務が存在しないと言う裁判所の決定文が出ると思うけど。
↑それで今後、返済はしなくて良くなるのでしょうか?
何でも教えて君ですみません。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 17:50:26 +2t584Kn0
>>239
ようするに、特別調停をすると言う事は、裁判所に任意整理をお願いしているのと同じ事。
どちらも履歴を開示して、利息制限法に基づいて引き直し計算をして
弁護士が交渉するか、裁判所の調停委員が交渉しているかの違いだけなんです。
また、「債務不存在」の内容証明を送る行為も、任意整理をしているのと同じ事。
誰が皿と交渉しているかの違いがあるだけで、どれも任意整理をしている事になる。
引き直し後、2,000円の過払金があるという事は、既に支払う債務がない状態なので
返済する必要はない。
もし、自分でしようと思うなら、債務不存在の通知の内容証明を送って、
支払う債務が無いので、今後支払いしませんと言う宣言をするか
2,000円の過払い金の請求書を送って、皿とゼロ和解の交渉をして
和解書を取り交わすかのどちらかだと思う。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 17:50:34 8CITdPXDP
債務がないのにどうやって返済するのかと
242:229
07/03/25 17:54:10 gDgRlaSy0
>>240-241 本当にありがとうございます。
頑張ってみます。
あとはブラック情報登録後の処理をどうするか考えてみます。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 18:01:56 j+1AR7MKO
特定調停したいと思ってるんですが、弁護士に頼むつもりでいます。
そこで質問なんですが弁護士からの通知とかは絶対に家に送られてくるんでしょうか?
親にばれたくないんでそれが心配にするにできない状態なんです。。。
わかる方いませんか?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 18:03:10 cAKJjXqz0
弁護士に頼んで、郵便局止めにしてもらったら?
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 18:28:52 /5C/3zPy0
>>242
最初からチミみたいなのは弁に依頼した方が良いな。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 18:30:57 j+1AR7MKO
>>244それはどこの弁護士でもしてもらえますか!?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 18:35:23 cAKJjXqz0
>>245
ん?
>>246
多分、頼めばどの弁護士でもやってくれると思うよ。
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 18:36:48 cAKJjXqz0
あ、スマソ、勘違いして>>245に変なレスしちゃった
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 18:42:24 j+1AR7MKO
>>247
ありがとうございます!!それと。。。
五社で330万ほど借金があり武○士10年くらい、あとは7年くらいのお付き合いしてるんですが、かなり減りますかね?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 18:45:55 cAKJjXqz0
>>249
天井張り付きならかなり減る、ってか、お金返ってくるかも
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 18:52:33 j+1AR7MKO
>>250
ずっと天井で7年くらい利息しか払ってない状態ですね。いくらくらいかえってくるんですかね?
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 18:53:28 cAKJjXqz0
利率次第でいくら返ってくるか変わるよ
253:ハワイ
07/03/25 18:56:54 cl8Tt1AN0
以前、報告すると言った私の事例の一つ(プロミス)。
3月9日、一回目の口頭弁論日。
答弁書は、当日、...、読む時間ないだろうって、...
事前にプロミスに電話入れてたが、担当者も忙しそうで、
事件番号伝えたが、話する相手がはっきりせず(できず)。
当日の答弁書は、以前にもレスしたが、標準の答弁書。
・みなし弁済成立するはずだ、
->ただし、過払い金は認めてる(利息無し分)。
・悪意じゃなく善意ね、
->これも独断(自己の思い込み)の論理で、...
・仮に云々...、6%でなく5%だと、
->6%請求してたから、...
当然、答弁書は、そんなもんでしょう、テネ。 しょうがない。
3月23日が、2回目だったけれど、
その前の対応、私の経験の感想等は、間をおいてレス入れます。
アクセスエラーの原因が不明のため、連続レスも控えてみます。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 19:10:30 cAKJjXqz0
>>251
利率分からないけど、軽く6~70万は返ってくるんじゃないかな
255:ハワイ
07/03/25 19:38:30 cl8Tt1AN0
>>253の続き
1.プロミスは、提訴しないと個人を相手にはしない(らしい)。
2.ただし、提訴すれば、1回目で終わる。訴訟上の和解を希望らしい(満5)。
私は、地裁案件ですが、
3.問題は、裁判所、裁判官(書記官の人は別)の態度の方より、プロミスの方がましに感じた。
なお、当然ながら、被告は1回目には欠席。
4、3月9日の1回目弁論日に、裁判官は、先方の和解金額で、和解できませんかと言ったが、
額が違うので(5%か元本かの差)、しかも、いまもらった答弁書なので、
よくみて文書で回答すると答えた。
そうすると、裁判官が(いいように取れば、心配して)、反論とかしないといけないし云々、...
->私には、裁判官が面倒くさそうに感じた。
それで、裁判上の弁論(答弁)になっていないと思うけれど、
私は、被告と話しますと言って、基本は終わり。
その日のうちに、被告と話して、和解することにした。
(金額は、満5、 私の和解予定金額のギリギリ(以前にもレス))
その前に、訴訟額を減額して判決をもらいたいと書記官と相談したら、
いやそうだった(既述)。
5.3月23日に2回目に出席して、訴訟上の和解。
出席しないのもあるかなと思ったけれど、レイクの訴状を訂正する必要もあったのと、
参考に経験しようと、...
6.もうひとつ、先方の答弁書が遅いのは、早いと、こちらも準備書面をだして、
先方が、欠席できなくなるからという気がしましたが、...。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 19:39:23 j+1AR7MKO
>>254
利率は27%くらいやと思うんですが明細書すぐに捨ててしまうんでたぶんそれくらいだと思うんですが。。。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 19:41:13 cAKJjXqz0
細かい借入額が分かれば、おおよそどのくらい返ってくるかわかるよ。
とりあえず、5社に履歴請求してみては?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 19:52:04 PJ13jqu00
>>249
「五社で330万ほど」ってことは単純平均で一社70万弱でしょ。
それで7年とか10年の天井とはいえ、途中で必ず増枠しているはずだから、かなりの減額になるけど、
過払いがあるかどうかは分からないと思っていた方がいいよ
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 19:53:59 Kp1WwyCBO
初心者スレいけや
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 19:56:18 j+1AR7MKO
>>257
それは郵便局止めにはできないですよね?
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 19:57:27 cAKJjXqz0
>>260
有人店舗受け取りに出来る皿もあるらしい。
そこら辺は皿に聞いてみるといいよ
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 20:10:31 j+1AR7MKO
>>258
あリがとうございます。
過払いは期待せず減額されるだけでも十分なんでそう考えて置きます。
>>261
明日サラに電話してみます。
本当にあリがとうございましたッッ!!!!
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 20:42:47 sEa3Mxt80
>255
プロミス100万超案件提訴中です。
先週一回目の口頭弁論がありましたが、相手はFAX一枚の答弁書で欠席。
答弁書の内容は、解決金100万・4月末払いでの和解をキボンヌでした。
満額から10万以上差があるので、これを拒否。次回の日付も入れたところで裁判官からは先方に和解条件について電話で話したらどうかといわれました。
電話で「3月末払いなら100万で手を打つが、4月払いなら満額+利息5%に訴訟費用と言うと、「3月中の支払は不可能」
との回答で、「なら判決まで行きます」と言って電話を切りました。
先週末になって簡裁の事務官から連絡があり、相手が満額で和解キボンヌと言ってきてるとのこと。支払日までの利息は請求できるが訴訟費用までは難しいかも。
どっちにしても次の口頭弁論にて決着できそう。安易に妥協せず突っぱねれば必ずこっちに有利な結果になるということですね。
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 20:50:09 2VQJTKpO0
>>263
3月は決算月だから費用の工面で4月といってきなんだろうが、他の誰かが減額
したので総枠予算ないだから支払が可能になったんでしょうね。
おめでとうございます。
265:ハワイ
07/03/25 20:54:52 cl8Tt1AN0
>>263
すみません、私は少し妥協しているかも、...
訴訟費用は入れてない金額。
プロミスよりも、裁判所に腹をたてていたからかな、...
それに(既述)、以前勤めていた会社が、資金サポートもしていたし、
プロミス自体に恨みはない(ただし、法的に許される分は取り戻す)。
そういうのを除けば、争点が明確で判例も出ているなら、
突っぱねれば、訴訟費用もと思います。
後は、個々人の状況かと思いますが、とりあえず、おめでとう、でいいのかな。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 23:22:32 ngVWPfM80
>>265
あなた勘違いしすぎ。
資金提供しているのは会社であって、あなたじゃない。
プロミスの対応も資金提供している会社の社員だったから
特別な対応なんてしていないよ。
一連のあなたのレスを読んでいると「自分は特別」的な
勘違いな書き込みが痛い。
スルーできない自分も厨房なんだがね。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 23:38:16 W5wNHwtX0
一連云々談義の中で書いてみたり。
先週、中部ローカル皿ユアーズ11月提訴の判決貰って来た。
元本約10マソ+精神的損害賠償20マソ、完済後2年物件。争点は以下。
1-1契約履歴開示拒否(5年で破棄回答)→提訴後、無いので推定しました~っと出して来た。
他履歴開示要請に伴う住民票提出要望はガイドラインの過重なる負担か?)、利息は6%か?悪意か?
1-1~-4、2-1~-2の6枚の契約書も発行された6本契約は一連か?(1-2以降と2-1以降は2本平行契約
駄目元で2.13以降も5%には変えず。書面の応酬は漏れ4通で向こう3通、出頭して来た3回目で結審。都合5ヶ月。
全部サラ金が一般市民に高金利で貸したし全て共通支店、1-2以降に再度の審査もして無い。
当事者の合理的意思で通算計算が妥当だろ。悪意は明らかだし。高利を制限し借主保護の利限法だから
商事じゃ無く民法5%。ガイドライン直後の事だから微妙だけど、帳簿で簡単に出せるだろ?
開示義務違反は明らかだな。この間は全く進まない。原告は精神的苦痛を味わったと思うよ。
額で言えば慰謝料は1マソかな。
まとめるとこんな感じだった。
やはり5%で決まり、精神的損害は1マソが認められた・・・1マソって・・・何か微妙・・・。2週間待ち中。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 23:38:16 wZ97rxlP0
>>266
華麗なスルーをしましょう。私も、この方のスレは飛ばして読んでます。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 23:53:29 LqWEtl0W0
>>223
うそ?
それは漏れがカキコしたもんだけど、3/12に和解書が届いて
3/22に入金されたよ。約44万。
どこのさくらカード?
因みにUC三井カードも今週入金予定。
OMCやNICOSみたくゴタゴタせずに終わった。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/25 23:58:24 5F+HTI8H0
三和に完済後の過払い請求中なんですが、
どうやら、全情連に登録が残ってるんですよね。
2年前に終わってるはずなのに。
5社中4社は電話和解での現在振り込み待ちなんですが、
ここだけ蹴られました。三洋、アコム、零区、ポケットカードはOK
くそ三和だけが払う気はありませんの一点張り。
2万程度なんですがもったいないので全部取り返すつもりです。
しかし、裁判起こして素直に払ってくれるか心配で。
登録抹消と、返還に向けてがんばるぞ!
271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 00:08:11 lLrNvN9v0
>>270
解約して無かったんだろ。ブラックだね。
初心者スレやwiki読んでれば三和の対応は有名じゃん。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 00:12:31 IaIMGLjf0
>>270
完済してるなら支店に電話して解約してくれって言えばしてもらえるのに
最初は当社には解約手続きというものはありませんとか意味不明なこと言ってゴネるけどねw
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 00:15:58 B1BOr1PN0
>>270
全情連に何のデータが残ってるのか言わないとさっぱりわからんぞ。
普通に完済解約しても完済のデータそのものは最長5年残るのだけどね。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 00:20:52 B1BOr1PN0
>>267
乙。
完済してるんだし弁に依頼してるわけでもないから、精神的苦痛っつっても
多重債務者には及ばんと判断されたんだな。腹たった分1マンでウマイモンでも食えや
つうことか。w
世間知らずの裁判官はやっぱりケチくせーな。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 00:26:45 SFpyzIGYP
一万もあればカツ丼が20杯は食えるジャマイカw
276:ハワイ
07/03/26 00:48:23 DbK+RsNi0
>>266
>資金提供しているのは会社であって、あなたじゃない
ー>これは、あたってるし、わかってもいる。別に勘違いじゃなく個人の感情の問題。
あと、あなたにレスしてるわけでなく、恩返しのつもりで、事実をだしているだけ、
事実経経過に個人の感情が左右することもある。
>>268と同様、スルーしてくれれば良い。
嘘じゃなく、事実を参考に出しているだけで、少しは、参考になればとレスしているだけ。
ただ、ケチをつけるというよりも、疑問とかあれば、お答えします。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/26 00:50:07 j8xXlWNz0
>>267
取引履歴不開示の損害賠償に関しては、過払い金の約1割が相場だと聞いたことがある。
まぁ、金額はともかくとして、自分の訴えがほぼ認められた勝訴判決が出て
ひとまず、おめでとう。
278:ハワイ
07/03/26 01:13:02 DbK+RsNi0
>>265さん
レスは最後にしておきますが、
>一連のあなたのレスを読んでいると「自分は特別」的な
勘違いな書き込みが痛い。
よく読んでいただければ分かると思いますが、私は特別に扱われず(当たり前)、
普通に訴訟し、ひどい答弁書をだされたけど、
基本は、プロミスは満5でいけますよ、という一例を出しただけ。
特別扱いしたのは私の方で、裁判所に対して判決をもらおうと思ったが
それこそ、過去のいきさつで、あまり頑張る気がしなかっただけ。
要は、こちらが、少しプロミスにおまけしたかな、ということ。
他社には、気は入れているところはあるけど、だからこそ、人それぞれの部分はあると思う。
>