踏み】債務者>>>>債権者【倒せ】 Part58at DEBT
踏み】債務者>>>>債権者【倒せ】 Part58 - 暇つぶし2ch543:土産物
07/04/09 22:48:45 AaKSaXrc0
>>533 DQNさん
当時のフィルムと、書物を引っ張り出して、確認しました。
参考フィルム
エンガノ岬沖海戦に同行した従軍カメラマン・大淀に搭乗
機銃位置 中央格納庫上甲板左舷二番、三連装機銃座(特にアップで撮影されてます)
時間は19年10月25日0845~1010までの間 フィルム有れば一発ですね。
それを見ると、三連装機銃は、”小刻み”に、三重砲身が同時に、弾丸挿入機関部から反動してます。

こんな感じ  上から見た感じ
 1射撃前   開始一発目  戻し →1へ戻る
 
 ∥∥∥   ドドドン     ∥∥∥  
         ∥∥∥

横面図 つまり、これ全体が小刻みに前後にスライドする訳です
      しかし、本当に小刻みです。40mmボフォース4連機銃を想像しないでください。
 ■←弾倉
□□□====<|
 機関  銃身  先

蛇足としてどっかの糞ベキアの記事のYAMATOの部分は間違い。
そのコメント部を書いた人からは、既存の機銃群と、増設された機銃座群、
そして、それを機銃射撃指揮装置の意味が分かってない模様。
また、後に、逐次増設された機銃配置と、その増設分の、
指揮管制装置拡張の意味も良く分ってない模様。

弾込とかは現場努力のお話。
確かに、末期増設分は、機銃「座」担当者がほぼ単独で射撃してます。
つか、弾込要員は各砲身1名づつ居た所からの誤解でしょう。
事実、大和、左舷後部甲板特設機銃座(機銃員九名)に配置され
その左一番装填手畑中正孝二等兵曹の談ですが、三名居た填手も二名戦死
最後は、三銃身分の弾倉(1弾倉900g・15発)を、一人で装填しています。
なんせベテラン兵はほぼ死んでますし、機銃員は真っ先に標的にされますから。
しかし、この人はあの爆炎の中生還しております
蛇足
機銃群(グループ)の指揮管制は、95式射撃指揮装置がやってます
大体三連装機銃×4基+1射撃指揮装置で1グループを形成し射撃します。

つうわけで、ちょいと気になったので調べましたが、
確認等で二時間半、後は、書物史料の山まで出来てしまったので、
今から片付けます。 


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch