07/03/02 21:32:53 UvP02F610
140さんへ
その司法書士は信頼出来る人ですか?武富士が提訴しないと
書類ださないなど考えられませんよ。電話するだけで誰でも
履歴はとれます。ご主人の取引年数や借入金額によっては、
地裁案件になりますので書士は出廷できません。そのような
説明はきかれましたか?もしよろしければ、ご主人の件のカ
キコ希望」します。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:33:27 u07xaYQ70
>>142 ごめん、どうもよくわからんのだが...とにかくどちらもリボなんだね?
引き直し上は一体でやるしかなかろうね。その方があなたの利益になるだろうし。
振り分けられて返済とか、その後一本化とかだと、向こうも別取引主張してこないだろうかね。
それと、遡り入金処理というのは?それはむしろ借り手有利な扱いなんじゃないか?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:36:12 u07xaYQ70
>>145 その「書類」が履歴なのか、和解書なのか、わからんじゃないかね。
和解書なら恒例通りの扱いですな。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:49:53 WUnMC0w4O
140です。
144、145さんありがとうございます。多分信用できる司法書士だと思います。確か、武富士はやり方が汚いとかで…。
早くて五月くらいですね。ありがとうございました。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:52:10 9YUsex5k0
>>146
返済方式はどちらも残高スライドリボルビング元利定額返済となっています。
一本化と別々ではかなり過払い額が変わります。
もちろん「高めでGo!」の気持ちでいるのですが、
訴訟になったときに、一本化して引き直しした根拠を
どう説明したらいいのか、不安に思う部分もあって
請求書が作れないでいました。
遡っての入金処理は、なんでそんなことしたのかよくわかりませんが、
たとえば3月3日に2万円振り込み返済したのに
履歴ではその日に18723円入金となっており、
1277円が2月25日に枠内融資された際に、利息入金として
処理されているのです。
確かに引き直し計算上はこちらが有利になります。
皿にも確認したのですが、明確な答えは得られませんでした。
通帳の記載と履歴が不一致になのがわかっているのに
皿の履歴に基づいて引き直し計算するのにどうも抵抗があって。
このまま皿の履歴通りに計算していいんでしょうか?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:56:05 W96mVJap0
>>139
さま、もしかして前スレ17にて大和の登録番号・本社所在地を教えて頂いた方でしょうか?
あの後早速大和の閉鎖登記簿・債権概要記録取り寄せたところ
H17.5.31株主総会の決議により解散 H17.9.15日清算結了
精算人は代表取締役でした。(破産や更生などで閉鎖していない)
シンキからは大和と交わした債権譲渡契約書や合意書などを送ってもらえないので、
精算人に大和時代の書類を内容証明にて請求も考えているところです。
シンキから出された借入金額・借入日時より推定計算で過払元金約450万あります。
シンキ相手に訴訟を起こしますが、シンキへの譲渡前から過払いが発生している場合
調べてみた所、大和の過払いは大和へ請求・シンキの取引分はシンキに請求と
分けなければいけないのでしょうか?
まさかシンキがS57~の借入の台帳を出してくるとは思っていなかったので、
(こちらの記憶もあやふやでした)シンキは大和の分を返還する義務がないので
簡単に出してきたのかなと、勘ぐってしまいます・・
また最悪、大和の元代表取締役相手に請求しなければならないとしたら、
清算結了となってしまえば個人相手に請求は可能なのか・・
会社法などの書籍を購入して調べるのがよいのでしょうか?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:56:28 1h2DkbzN0
失礼します
今日プロミスから履歴もらえた。残有りだったが
朝 電話でお願いして 夕方には出来上がり...
すごく緊張してたのに予行練習までしたのに
意外とあっさりでした。
今 外山式で計算...約30分、残元金のセルが赤-で表示されていく
......出た
過払い金が90万超え円 ウソッ
うれしかったり、悲しかったり複雑な気持ち。
で、質問させてください。返済日が来週きます
債務不存在確認書を送付すればいいんですか?
返還請求通知とかあるけど両方出すのですか?
初歩的な質問ですみません。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:56:36 18De4IGH0
>>148
>>1にあるwikiから武富士見てみたら?参考になると思いますよ。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:01:36 9YUsex5k0
>>150
せっかく書き込みしていただいたのですが、
ごめんなさい。私じゃありません。
どなたか、よろしくお願いします。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:04:50 kT51Zo8l0
>>150
精算終了ってことは債権・債務確定で「なかったこと」になるかも。
で、理論上は清算したとき債権・債務を承継したシンキの債務。
破産法上「債務者にいわないで手続きしたんだから黙示の承諾でオマエ自身が全契約ひきついだんだろ、ちがうというなら立証はそっちね」でいくのが筋。
(こっちに弁護士がついていれば「お前が調べろ」といわれかねないのですが、立証責任を押し付けるのが裁判戦術)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:07:16 WUnMC0w4O
152さん、ありがとうございます!見てみますね!
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:07:32 wHoHVqBm0
>>70
詳しい経緯を教えて頂けませんでしょうか?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:07:47 u07xaYQ70
>>146 よく理解できてないので、間違ったアドバイスになるかもしれないことを承知で読んでね。
弁済が2つに振り分けられている、その振り分けは契約書上で例えば残債に応じてとか
指定されているんですか?それとも貸し手か借りてが適宜指定するようになっていたのですか?
仮に、別口計算で引き直すとしても、その振り分けももとの履歴とは変わりうるでしょ。
民法489条、491条に法定充当というのがあって、よくわからんとき(で支払い期限の後先がない場合)
は借り手有利に振り分けできることになっているので、その考えを入れると、
引き直し上では、別口計算でも一本計算でも結果はほぼ同じになるように思う。
但し、10万円枠を認めるとその部分の利子が20%になる効果はあるが。
便宜上別口契約として契約したが、実態として1本の契約であったため、1本で計算した、という
のが論拠かねえ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:15:11 W96mVJap0
>>154
返答して頂き有難うございます。
教えて頂いたことから、債権・破産法を早速理解したいと思います。
感謝します(涙)
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:15:44 18De4IGH0
>>146は2/13の最高裁判例使えば良いんでは?連続してる借り入れだし。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:25:14 lD4Juj+/0
親の代わりに過払い訴訟する予定なんですが、質問があります
相手はアコム、プロミスと全国でやってる会社なんでどこで提訴してもいいと聞いたので
自分の最寄りの(東京)裁判所に提訴しようと考えているんですが
代理人許可申立書を出す時に、軽い面接があると前スレで書かれてありました
親は地方に住んでて自分が東京の場合、提訴する裁判所に親子で出向かないといけないんでしょうか?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:26:16 u07xaYQ70
>>159 ただでさえ2/13の最判の解釈が割れてる上に、>>148のは基本契約が2本並列で
走って、後に一本化される?という訳のわからん類型だけど、とにかく
「第1の貸付の際に第2の貸付が想定されている」と言えなくもない気もするし、
「第2の貸付の実行時における第1の貸付の利息の弁済処理やその後の弁済時の充当関係から見ても、
「第1の貸付により過払金が生じた際には第2の貸付に充当されるという特約が双方に黙意で存在した」
と解すべき」とか言えなくもない気もするな。
162:52です。
07/03/02 22:30:43 YLUib4l0O
>>67
ありがとうございました。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:30:53 +MY58WPU0
司にメールで相談したんだけど
どんな計算なんだろう?
余裕で、過払い100万以上はあると思うんですが
2006年12月2日現在 残、977000円
1・1992年10月頃?10万円借入れ(39.391%)借り入れ返済の繰り返し
毎月一万支払い、天井張り付き
2・1996年頃から50万に増額(39.931%)
毎月二万五千円支払い、天井張り付き
3・2000年2月、100万に増額(25.55%)
毎月三万支払い、天井張り付き
4・2002年4月から利子のみ入金
四年と八ヶ月、利子のみ支払い
5・2006年12月2日、最終振込み
いただいた資料をもとにした当事務所の推定計算では
現在の約定利息による債務額が約100万円であるとして、
利息制限法所定の利率による引直し計算後の債務額は
約40万円となります。
これを分割で支払う場合、36回払いとして、最低毎月約11,000円支払い可能であれば、
任意整理可能と思います。
もちろん、上記は推定であり、債務額が上記より多くなることも、
少なくなることも、また過払いになっている可能性もなくはありません
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:32:46 kT51Zo8l0
>>158
破産法はやっかいだし、身につまされる人もおおいんで・・・
「法人の破産」だけにしといたほうがいいよ。
さくっというと法人の破産の場合「いつまでたっても債権者や債務者がでてきてはまとまるものもまとまらない」という社会的要請がある。
個人で破産・整理している人は読み返すべきだと思うけど。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:33:55 18De4IGH0
>>161
こことは関係ないけど丸井にお客さんが来てるよ。