07/03/02 12:47:25 Fh8erzPoO
>>52
それでおk
68:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 12:49:41 XnaJqhN5O
>>47
開示請求書では取引履歴って送ったんだけど
催促の電話した時に聞いたら、引き直して送ると向こうから言ってきたよ
さっきニコス担当に電話したら、一括返済した一月分抜けてたと…
一週間から十日でちゃんとしたのが届くみたい
一括返済>即開示より、多少間空けた方が確実かな
69:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 13:00:48 sREwtYfaO
初めての期日変更なので教えて下さい。
裁判所から書類は貰って来ました。変更を求める理由ですが、アコムと和解交渉中。
なので、和解について話し合い中のため。って感じで大丈夫ですか?
70:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 13:18:32 4KooMcBY0
お陰様で本日、アプラスと和解出来ました。
小額ですが満額+5%返金してもらえます。
来週、合意書を送って来るそうです。
他社3件、残ってますが、これも頑張ります。
ここを見て勉強、参考にさせていただきました。
先人様、ありがとうございましたm(__)m
71:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 13:18:35 yrAvkh4cO
>>57
突っ込みどころ満載の答弁書だな…。司法書士の私の所には、受任書が届いたら電話があるから答弁書みたことない。本物か?
72:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 13:20:40 ROJ0QsCtO
>>71
答弁書ではなく、個人からの請求書に対する回答書
いわゆる不幸の手紙
73:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 13:36:01 YnmZuXEI0
前スレ415です。
取引履歴が昨日届きました。Q&A本も購入し引き直し計算してみたところ40万ほどの過払いアリでした。
早速シンキに請求しようと思います!!
ところで、請求書の送り先ってシンキの東京本社宛でいいですか?
利息は8000円ほどなのですが、完済が1年程前です。今日までの利息も追加しといて請求してもOK?
緊張してきました・・・・
74:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 13:41:35 WFY0Wjul0
質問です。
外山式で引き直し計算をしたんですが
過払い元本プラス5%利息の金額と
過払い元本に利息を充当した場合の金額で15000円ほど違いがあります。
請求の際、過払い金と5%利息を支払え、みたいな書き方をすると思いますが
上記のような場合
充当した合計金額を書けばいいんでしょうか?
それとも元本プラス利息、でなければならないんでしょうか?
75:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 13:42:44 hVE8FirBO
>>73桶。
ガンガレ
76:415=73
07/03/02 13:52:30 YnmZuXEI0
>>75
ありがとう^^
77:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 14:17:25 +knd2cW80
武富士・ディックで10年以上100万ほどの枠を
月々返す→空いた枠をまた借りるを続けてきたのですが、
任意整理したら、どのくらい減額できますか?
(実質年率25.5って書いてます)
あと、弁護士に頼むとどのくらい費用がかかりますか?
78:415=73
07/03/02 14:18:56 N+0TzXIP0
書面作製してたのですが・・・・
利息の計算がわからない・・・・何の5%??
計算結果では過払いが42万1272円 利息が8749円(完済時まで)です。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 14:36:08 ERQ564jF0
>>57
似たようなのもらった。
完済解約なので後半部分は違ってて、
なんか言いたいことあれば連絡しろって感じだった。
「具体的に」とかなんとか、いかにもみなし弁済の成立しないことを
こちらが証明しろみたいな感じなので、マニュアル本通りの対応する予定。
80:415=73
07/03/02 14:39:10 kpR78UT40
自己解決しました。
不安ですが頑張ります。明日内容証明で送ります。
どーなることか・・・・・
81:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 14:40:43 Ut9mPPDuO
お尋ねします。
リボ払いで5万円とか2万円とかちょこちょこ借り続けて限度額の50万円枠まで1年半くらいで到達。
毎月3万円引き落とされ、2万円借りてまた3万円引き落とされを繰り返していましたが、半年くらい限度額付近にいましたが貯金で一括返済しました。
この様な場合でも過払いでますか? 返済は10万円以下の時は5千円、10万円以上30万円以下のときは1万5千円とかだったと思います。ちなみにオリコです。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 14:43:40 DG6BBdCW0
本日、第一回口頭弁論終了。
アコム、ほぼ満+5→63万。
アイフル、ほぼ満→31万。
どっちも和解。
このスレとwikiのみでできました。
みなさまありがとうございました。
83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 14:45:05 5S84WYzR0
>>77
過払いでお金戻って来るでしょうね。
額は此処で聞いても答えは出ませんよ。時間が取れるなら自力でお金もどって来ます。
84:77
07/03/02 14:47:12 +knd2cW80
>83
ありがとうございます。
がんばってみます。
85:DebM ◆O5zQSS7cY.
07/03/02 14:47:16 FeoGQ8b00
>>81
完済しているなら、利率が18%以下で無い限り過払い金は発生します。
しかし、その位の過払いならスルーするのもアリですよ。
オリコに過払い請求をかけてしまったら、今後の生活に影響が出る場合が多いですよ。
ショッピングや車のローンは、オリコが殆どですし、部屋を借りる時の保障会社でもオリコは有名です。
さらには、今後、セゾンがオリコを飲み込むという情報もありますから、
オリコで社内ブラックになってしまったら、事ある毎に生活に影響するようになります。
過払いの額が大きいなら、それも致し方ないですが、貴方のような数万円程度しか望めないなら、
悔しいですが、生活への影響を考えて見逃すのもアリですよ。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 14:47:38 5S84WYzR0
>>81
完済していれば100%過払い金は発生しています。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 15:00:31 Ut9mPPDuO
>>85
>>86
さんありがとうございます。そうですか・・・
やめといたほうが無難ですね。利子は27%ぐらいでした。数万円くらいなら今後の事を考え過払い請求よしたほうが良さそうですね。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 15:04:54 IS2IE+KE0
先人様、少しアドバイスをお願いします
訴状は郵送でもOKでしたか?
89:DebM ◆O5zQSS7cY.
07/03/02 15:05:54 FeoGQ8b00
>>87
そうですね。貴方の場合は、過払い金といっても微々たるものですので…
ちなみに自分は、オリコで8年ものの過払い(完済済み)40万弱をあきらめました…
やはり生活に影響がでる可能性がある以上は動けませんでした。
オリコだけでもキツイのに、セゾンと合併された日には…
サラ金ならともかく、生活に浸透しているオリコレベルになれば、今後の生活と現状の過払い金。
どっちを取るかは難しい問題になりますね。
90:30
07/03/02 15:07:34 CVt72VYa0
>>68
ありがとうございます
お互いがんばりましょう。
よっぽど皿の方が楽。これも先人達のおかげですね
91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 15:09:29 L8u5aH6IO
セゾンの履歴を取り寄せたんだが、
過払い2万未満だた。
訴訟の手間を考えたら、請求するか、悩むところだ
92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 15:15:00 HcGF0qnE0
訴状提出してキター
今日の裁判の一覧を見てきたが
不当利得返還請求が18件!
他に過払い請求って事件名も1件(被告は皿)
片田舎の簡裁だけど大杉ワロタ
93:ヨシオ
07/03/02 15:19:34 wwmX50Ny0
あなたに幸運を招きます 0155251284まで電話下さい かけてみると分かります 夜気軽にかけてね 怪しくはありません 幸せになれます
94:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 15:20:59 VNTL3EAlP
>>85
クレ会社など掃いて捨てるほどあるのに
社員乙
と言いたい
95:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 15:21:12 Y1rE09dw0
オリコに過払いで
生活に支障をきたす?
そもそもその考えを改めよう。
貯めて買えよ、何で車をオリコローンで買うんだ??
普通は銀行から借りるだろ。
20%位の頭金を銀行につみたて「車買いたいんですけど~」
って言ったら貸すよ。
頭金も貯めれないくせに車を買おうと思う発想が大きな間違い。
反省しろ
96:DebM ◆O5zQSS7cY.
07/03/02 15:21:25 FeoGQ8b00
>>93
URLリンク(www.google.co.jp)
97:ヨシオ
07/03/02 15:23:13 wwmX50Ny0
あなたに幸運を招きます 0155251284まで電話下さい かけてみると分かります 夜気軽にかけてね 怪しくはありません 幸せになれます
98:DebM ◆O5zQSS7cY.
07/03/02 15:30:15 FeoGQ8b00
>>95
>>94
まぁ言われると思いましたよ。
ローンで買うかどうかっていうのは、例えばの話です。
今は、そのつもりがなくても、今後はどうなるか分からない。
部屋を借りる時にも、気に入った部屋がオリコ保障なら借りれません。
車の件は、属性がよければ銀行から借りるのが一番ですが、中古車などは、オリコのオートローンが主流です。
金利もさほど高くはないですしね。
今は、ローンなんてとんでもないっと思っていても、あと5年後10年後には分かりません。
自分は、現状、お金に困っているワケではないので、過払い金とそういう生活への影響を天秤にかけた結果、
涙をのんで過払い請求を放棄することにしただけです。
自分は、まだ20代なので、今後の生活がどうなるか分からないので、そういう影響は極力排除したかっただけです。
現状、持ち家などにすみ、安定した生活が出来ている人から見れば、社員だと思われても仕方ないですが…
今後の生活がどうなるか分からない人は、そういう事も考慮した方がいいというだけです。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 15:45:51 Ut9mPPDuO
>>95さん、おっしゃるとおりだと思います。貯めて買えですよね!
過払いでるんなら 履歴取り寄せて頑張ってみようと思います。 数万円でも大事なお金ですもん
100:DebM ◆O5zQSS7cY.
07/03/02 15:46:31 FeoGQ8b00
あと、オリコやセゾンは、会社の社員証とくっついている場合も多いですね。
今は大丈夫でも、今後、会社が突然、そういう事をする可能性もあります。
今は、自分は結婚していないですが、今後、結婚して嫁にポイントがたまるからセゾンカードを作りたい
などと言われたときに、その頼みを拒否せざるを得なくなります。
嫁にボーナス払いで買い物をしたいといわれた時に、それがオリコやセゾンならそれも不可能です。
これは、セゾンがオリコを吸収するかも…という前提ですが、そういう可能性が現在浮上しています。
自分の意思だけなら、なんとかなりますが、自分以外の人の為に…っていう可能性も捨て切れませんでした。
40万の過払いは、痛すぎますが、過払い請求の権利は少なくとも解約後10年はなくなりませんので、
あくまでも現状は…ってだけですが。
自分は、なんでもかんでも、過払い過払いと言って、猪突猛進型に突っ走るのもいかがな物かと思います。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 15:46:48 5S84WYzR0
>>94>>95自分の好きにすれば?としか言えないな。
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 15:54:31 ERQ564jF0
もしも俺が20代前半なら
どんなチャンスも逃さず
向こうから借りてくださいと言ってくるような
大物を目指したいと思う
35歳会社員
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 16:07:27 ZsR4ZQBtO
教えて下さい。
義理の妹がアイフルに履歴請求し、現在ヨシミさんからの計算書待ちなんですが、
ここから先、代わりに相手との交渉や訴状提出、原告代理人として出廷する事は可能でしょうか?
104:DebM ◆O5zQSS7cY.
07/03/02 16:09:40 FeoGQ8b00
>>103
原告代理人として、出廷できるのは弁護士・司法書士だけです。
相手との交渉も他人では無理だと思います。
その妹さんが、身体的に交渉や出廷がどうやっても無理ならその限りではありません。
それが出来てしまったら、第三者が他人の過払い金を奪ってしまえますからね。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 16:16:15 fmEJSIRc0
>>95
銀行から金借りて車買ってる人の方が少ないだろ。金利低いの?
普通って言ったらディーラーでローン組むだろ?低金利だし。
年率3%以下は当たり前1%のところだってある。殆んどニコス、
オリコ、セゾンがやっている。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 16:17:44 u07xaYQ70
>>103 簡易裁判所案件(訴額140万以下)なら裁判官が認めればOK(民事訴訟法54条)
地方裁判所案件なら補佐人(同60条)として出廷可能。
皿との交渉は向こうがOKですればOKな訳で、過去レスにも報告例多数アリ
>>104 いい加減なことを断定的に書くなよ
107:DebM ◆O5zQSS7cY.
07/03/02 16:20:53 FeoGQ8b00
>>106
いい加減な事?その裁判官が認める為には、どういう条件があるかしってますか?
申請したら認められる物ではありませんよ。
俺の書き方も不十分で適切ではありませんでしたが、
そういう事をいうなら、貴方の書き方こそ誰でもそういう事が可能なように読み取れますが?
108:106
07/03/02 16:21:37 u07xaYQ70
ちなみに司法書士が簡裁で代理人として活動できるのは民訴法54条に拠っているのだが
「司法書士だから」ではなく「誰でもOKだから」というのが本当のところ
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 16:22:33 u07xaYQ70
>>107 義理の兄なら、通常の場合、裁判官が面接して認められるぞ。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 16:23:37 i5H1BORJ0
>>100
でもねえ、前提は出資法という悪法にのっかって利息をとりまくった
会社に、払いすぎた利息を返してねというだけなんだがな。
本当なら、皿のほうから返してこなくちゃいかんわけよ。
東証1部上場企業なら、社会的責任からも率先して過払いは返還すべきなのよ。
それなのに、請求されたら居直って制裁をくわえるなんてできんわな。
だから、過払い請求してもどうぞカードはお使いくださいと言うところが
でてくるわけぢゃん。おりこうさんもそうなると思われ。
111:DebM ◆O5zQSS7cY.
07/03/02 16:28:08 FeoGQ8b00
>>110
そうなったらいいんですが。
実は、お金に困っているわけではないといっても、やはり自分にとって40万は大きく、
放棄する覚悟はできても、悔しさで一杯です。本当に悔しい…
>過払い請求してもどうぞカードはお使いくださいと言うところがでてくるわけぢゃん。
現状でも、そういう事が可能な会社ってありましたよね?会社名は失念しましたが…
オリコもそうなってくれたら…
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 16:30:09 IcerDHOR0
>>109
いや、結構裁判官の気分によるかと・・
基準が確定してないからね・・
113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 16:30:36 u07xaYQ70
>>107 はデタラメ書いた癖に、指摘されて難癖つけるとは、オリコの回し者かと思えば出来の悪い書士かよ
>原告代理人として、出廷できるのは弁護士・司法書士だけです。
これが 不十分?違うだろ、デ タ ラ メ だろ。
>相手との交渉も他人では無理だと思います。
過去スレ嫁
代理交渉での成功例が山ほど出とるわ ボケ
114:DebM ◆O5zQSS7cY.
07/03/02 16:33:57 FeoGQ8b00
>>113
なぜ、いきなり出てきてそんなにケンカ腰でつっかかってくるんですか?
貴方に対して、なにか気に障る事でもしましたか?
罵倒暴言を吐き散らして、なにをそんなに怒っているんですか?
間違いは認めます。自分の知識不足でした。すみません。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 16:34:07 u07xaYQ70
>>112 ちなみにオレは一般会社員だが身内の訴訟代理人を複数回やってるぞ
代理人許可申立書にまともな文面があって、本人がまともで、身内の人間なら、
「まず認められないことはない」と某書記官が言ってたぞ。
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 17:00:39 ERQ564jF0
詐欺師の特徴
その場その場の言動は非常に誠実で身近な出来事は正直に話し、
そこまで自分のことをさらけ出すか・・と相手が恐縮するくらいに、
正直にしかも律儀に対応する。
しかし、都合の悪いことにはムキになって反応する。
経歴や身許は華麗に作為するか、某人物への成済ましを行う。
親切を装い心の隙間に入り込む。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 17:04:16 KOvthS25O
ポケットカードの対応ご存じの方おられますか?
現在・完済後過払い50万請求書作成中です
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 17:05:56 u07xaYQ70
>>114 オレがイライラした理由は、アンタの>>104や>>107の上から目線のカキ様とか
>>107 に如実に示されたアンタの判例解釈などとても出来そうにも思えない読解力ではなくて、
「ここは初心者スレなんだから、ウソを教えてはいけないんだ」ということ。
あんた自身の経験談やこれまで学んだこと、それらからのアドバイスを、
初心者へのレスとして語るのは、もしかすると誰かの役に立つかもしれないが、
わからないなら無理にカキコむ必要ないし、そういう状態で断定的に表現するなどもってのほかだということ。
119:DebM ◆O5zQSS7cY.
07/03/02 17:08:51 FeoGQ8b00
>>118
わかりました。肝に命じて、以後、自粛します。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 17:12:25 IcerDHOR0
>>118
ところで、代理人許可申請書ってどこにある?
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 17:15:17 +G8BRx4Y0
ここに懲戒弁護士が載ってるよ
全部がそうではないが、非弁提携の有名どころが揃ってるね
URLリンク(www6.big.or.jp)
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 17:19:01 u07xaYQ70
>>120 「代理人許可申立書」でググレカス
「補佐人許可申立書」は様式ないんで勝手に作って認められた
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 17:28:35 Pjr/TLMp0
>>120
裁判所のホームページにあるよ
URLリンク(www.courts.go.jp)
124:あぼーん
あぼーん
あぼーん
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 17:37:28 u07xaYQ70
ちなみに非弁代理人の申請は500円の印紙が必要。補佐人は印紙不要。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 18:29:00 3TIqHSbg0
>>117
ポケットカードの情報は少ないよな~。
オイラは、まだ履歴請求中だけど、お互い頑張りましょう。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 18:47:50 YqXJ83u60
何やら、入りづらいスレだね。ってオレだけだな。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 18:54:33 tBKYFX980
2月28日に
レイク、アコム、アイフル、プロミス、ワイドの5社に対して一斉に提訴しました。
先人の蓄積された情報やら、マニュアル本のみですべて自分でやってみました。
一歩一歩丹念に処理すれば、必ずできると思います。
過払い金を取り戻すまで、お互いがんばりましょう。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 19:11:56 qRQthXPq0
>>126
ポケットカード。
俺は弁に頼んだんだが、それでよければ。
昨年8月に依頼、履歴はすぐに出してきたが
全く何の反応ナシ
(弁がひどいと言ってた)
で、12月に提訴、1月末期日で、ギリギリで満額+6%
(あの最高裁前だったから)
3月15日までに全額振り込むという
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 19:19:11 kT51Zo8l0
>>57
コピーを財務局へ
>>85
オリコと交渉した形跡がないのはなぜ?
満額にはならなくとも社内ネガなしの円満和解にむけて交渉すればいいのに。
それに、もと中の人としては「いったんネガうたれても、事情によっては復権されることもよくある。
20でやっちゃてその後問題ないのに子供の教習ローンも取り扱えないんじゃ会社としても不利益だ。
借金踏み倒したわけじゃないんでしょ?
来月できるUFJニコスDCなんかとは絶対交渉できなくなるよね。
「社員」じゃなきゃ「ヘタレ」「努力不足」だろ。なんでお互い得になる解決方法模索しないのか全く分からん。
>>92
裁判所パンクキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
どうせサラの答弁おんなじなんだから即決してくれりゃいいのに。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 19:37:38 ZsR4ZQBtO
103を書いた者です。
私の質問のせいで・・・ごめんなさい・・
いろいろとアドバイス有難う御座いました。
参考にさせて頂きます。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 19:42:08 yrAvkh4cO
>>108
あんたが正しい。
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 19:48:05 3TIqHSbg0
>>129
ありがとうございます。
3週間ぐらいで履歴が届くはずですから、
皿が決着したら、提訴に取り掛かります。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 19:56:41 mW0Xlchs0
訴状提出してきた。
本のサンプルをそのまま使用したんだけど、
これ、どこかに載ってるの?って聞かれたよ。
本見て作りましたって言ったら、
案の定、同じ書式の人多いんだって。
しかもその度に同じとこ直すのよ~作った人に本を直して欲しいわって笑ってたww
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:01:33 U0OkQR4V0
>>131
きにするなw
このスレの住人は
みんなオマイのちからになりたいと思って
議論してるだけだから。
ガンバレ♪
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:07:42 R5+zFcVDO
本日全ての過払い訴訟和解しました。
後は取り下げ書提出のみなのでQA本(3000円)CDロム付きを
欲しいという方がおられるなら譲りたいと思います。
送料だけお願いします。
23時頃までスレ確認出来ないですが、捨てアドお願いします。
年末から完済物3件、このスレとQA本のおかげで80万取り返しました。
後に続く方に少しでも力になれればと思います。
個人でも十分できます、頑張って下さい。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:28:17 phO9FuKa0
>>136
是非!欲しいです!
下さいなアドレス作ってきましたw
138:106
07/03/02 20:46:44 u07xaYQ70
>>131 ビビらせちゃったら、すまんかったな
>>115に書いた通りだ。恐らく第一回口頭弁論で一度本人と一緒に行って裁判官に会えば
だいたいOK。まあ裁判官にも当たり外れがあるから絶対とは言わないが。
>>123がリンク貼ってた申請書例にある通りに、
本人の仕事の都合で(第2回以降は来れるかどうかわからない)でも通るし、
あなたが法律に仕事柄ちょっと詳しいから扶助したいでも恐らく認められると思う。
訴状提出とかも本人と一緒に行って、担当書記官に顔覚えて貰えば、その前から
書記官とのやりとり(いろいろな申立とかなんとか)も代わりに行えることもある。ガンガレ
>>125に書いた通り、500円の印紙が要るから忘れずに。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 20:56:17 9YUsex5k0
教えて下さい。
大阪のコートクファイナンスというところですが、
最初に30万で契約した3年後に10万増枠されました。
利率が違うためか、契約書は別々になっています。
今回履歴を取り寄せてわかったのですが、
10万増枠分の初回契約日は
元々の30万の取引履歴には同一日付がありません。
その後の返済は同一日付で振り分けられて返済した形になっています。
取引継続していくなかで、徐々にこの10万枠の契約分に
一本化されていってます。
こういった取引の場合、引き直し計算は
一緒に計算していいのでしょうか?
別々に計算すべきなのでしょうか?
また枠内の追加融資のあった次の月の返済日に
返済した金額の中から
追加融資の際に精算して発生した利息を
融資日にさかのばって入金処理しているようです。
これって改竄にならないのでしょうか?
わかりにくくてすいません。
アドバイスお願いします。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:01:09 WUnMC0w4O
質問です。
旦那が、一月の後半に司法書士の所に行って武富士と三洋の過払いの手続きをしたのですが、何ヶ月くらいで決着が付くのでしょうか?
ちなみに、武富士は訴訟をしないと書類を提出しないらしいのですが、まだ訴訟するかまで話が行っていないようです。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:04:49 u07xaYQ70
>>139 まず、契約書上ではどうなっているの?
30万枠のリボ契約と、別の10万枠のリボ契約があるの?
それとも30万枠の契約と、40万枠の契約とがあるの?
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:20:08 9YUsex5k0
>>141
30万枠と10万枠の契約です。
その後10万枠が20万になり、さらに50万枠に一本化されました。
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:22:01 9YUsex5k0
142に追加です。
皿からの履歴は別々になっていました。
144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:25:53 kT51Zo8l0
>>140
速くてGWあけ。
個人でやってもそんなもの
(個人>いきなり提訴>判決 書士>段階は一応踏むが書類は抑えるしあっちも交渉に出てくる)
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:32:53 UvP02F610
140さんへ
その司法書士は信頼出来る人ですか?武富士が提訴しないと
書類ださないなど考えられませんよ。電話するだけで誰でも
履歴はとれます。ご主人の取引年数や借入金額によっては、
地裁案件になりますので書士は出廷できません。そのような
説明はきかれましたか?もしよろしければ、ご主人の件のカ
キコ希望」します。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:33:27 u07xaYQ70
>>142 ごめん、どうもよくわからんのだが...とにかくどちらもリボなんだね?
引き直し上は一体でやるしかなかろうね。その方があなたの利益になるだろうし。
振り分けられて返済とか、その後一本化とかだと、向こうも別取引主張してこないだろうかね。
それと、遡り入金処理というのは?それはむしろ借り手有利な扱いなんじゃないか?
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:36:12 u07xaYQ70
>>145 その「書類」が履歴なのか、和解書なのか、わからんじゃないかね。
和解書なら恒例通りの扱いですな。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:49:53 WUnMC0w4O
140です。
144、145さんありがとうございます。多分信用できる司法書士だと思います。確か、武富士はやり方が汚いとかで…。
早くて五月くらいですね。ありがとうございました。
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:52:10 9YUsex5k0
>>146
返済方式はどちらも残高スライドリボルビング元利定額返済となっています。
一本化と別々ではかなり過払い額が変わります。
もちろん「高めでGo!」の気持ちでいるのですが、
訴訟になったときに、一本化して引き直しした根拠を
どう説明したらいいのか、不安に思う部分もあって
請求書が作れないでいました。
遡っての入金処理は、なんでそんなことしたのかよくわかりませんが、
たとえば3月3日に2万円振り込み返済したのに
履歴ではその日に18723円入金となっており、
1277円が2月25日に枠内融資された際に、利息入金として
処理されているのです。
確かに引き直し計算上はこちらが有利になります。
皿にも確認したのですが、明確な答えは得られませんでした。
通帳の記載と履歴が不一致になのがわかっているのに
皿の履歴に基づいて引き直し計算するのにどうも抵抗があって。
このまま皿の履歴通りに計算していいんでしょうか?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:56:05 W96mVJap0
>>139
さま、もしかして前スレ17にて大和の登録番号・本社所在地を教えて頂いた方でしょうか?
あの後早速大和の閉鎖登記簿・債権概要記録取り寄せたところ
H17.5.31株主総会の決議により解散 H17.9.15日清算結了
精算人は代表取締役でした。(破産や更生などで閉鎖していない)
シンキからは大和と交わした債権譲渡契約書や合意書などを送ってもらえないので、
精算人に大和時代の書類を内容証明にて請求も考えているところです。
シンキから出された借入金額・借入日時より推定計算で過払元金約450万あります。
シンキ相手に訴訟を起こしますが、シンキへの譲渡前から過払いが発生している場合
調べてみた所、大和の過払いは大和へ請求・シンキの取引分はシンキに請求と
分けなければいけないのでしょうか?
まさかシンキがS57~の借入の台帳を出してくるとは思っていなかったので、
(こちらの記憶もあやふやでした)シンキは大和の分を返還する義務がないので
簡単に出してきたのかなと、勘ぐってしまいます・・
また最悪、大和の元代表取締役相手に請求しなければならないとしたら、
清算結了となってしまえば個人相手に請求は可能なのか・・
会社法などの書籍を購入して調べるのがよいのでしょうか?
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:56:28 1h2DkbzN0
失礼します
今日プロミスから履歴もらえた。残有りだったが
朝 電話でお願いして 夕方には出来上がり...
すごく緊張してたのに予行練習までしたのに
意外とあっさりでした。
今 外山式で計算...約30分、残元金のセルが赤-で表示されていく
......出た
過払い金が90万超え円 ウソッ
うれしかったり、悲しかったり複雑な気持ち。
で、質問させてください。返済日が来週きます
債務不存在確認書を送付すればいいんですか?
返還請求通知とかあるけど両方出すのですか?
初歩的な質問ですみません。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 21:56:36 18De4IGH0
>>148
>>1にあるwikiから武富士見てみたら?参考になると思いますよ。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:01:36 9YUsex5k0
>>150
せっかく書き込みしていただいたのですが、
ごめんなさい。私じゃありません。
どなたか、よろしくお願いします。
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:04:50 kT51Zo8l0
>>150
精算終了ってことは債権・債務確定で「なかったこと」になるかも。
で、理論上は清算したとき債権・債務を承継したシンキの債務。
破産法上「債務者にいわないで手続きしたんだから黙示の承諾でオマエ自身が全契約ひきついだんだろ、ちがうというなら立証はそっちね」でいくのが筋。
(こっちに弁護士がついていれば「お前が調べろ」といわれかねないのですが、立証責任を押し付けるのが裁判戦術)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:07:16 WUnMC0w4O
152さん、ありがとうございます!見てみますね!
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:07:32 wHoHVqBm0
>>70
詳しい経緯を教えて頂けませんでしょうか?
157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:07:47 u07xaYQ70
>>146 よく理解できてないので、間違ったアドバイスになるかもしれないことを承知で読んでね。
弁済が2つに振り分けられている、その振り分けは契約書上で例えば残債に応じてとか
指定されているんですか?それとも貸し手か借りてが適宜指定するようになっていたのですか?
仮に、別口計算で引き直すとしても、その振り分けももとの履歴とは変わりうるでしょ。
民法489条、491条に法定充当というのがあって、よくわからんとき(で支払い期限の後先がない場合)
は借り手有利に振り分けできることになっているので、その考えを入れると、
引き直し上では、別口計算でも一本計算でも結果はほぼ同じになるように思う。
但し、10万円枠を認めるとその部分の利子が20%になる効果はあるが。
便宜上別口契約として契約したが、実態として1本の契約であったため、1本で計算した、という
のが論拠かねえ。
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:15:11 W96mVJap0
>>154
返答して頂き有難うございます。
教えて頂いたことから、債権・破産法を早速理解したいと思います。
感謝します(涙)
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:15:44 18De4IGH0
>>146は2/13の最高裁判例使えば良いんでは?連続してる借り入れだし。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:25:14 lD4Juj+/0
親の代わりに過払い訴訟する予定なんですが、質問があります
相手はアコム、プロミスと全国でやってる会社なんでどこで提訴してもいいと聞いたので
自分の最寄りの(東京)裁判所に提訴しようと考えているんですが
代理人許可申立書を出す時に、軽い面接があると前スレで書かれてありました
親は地方に住んでて自分が東京の場合、提訴する裁判所に親子で出向かないといけないんでしょうか?
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:26:16 u07xaYQ70
>>159 ただでさえ2/13の最判の解釈が割れてる上に、>>148のは基本契約が2本並列で
走って、後に一本化される?という訳のわからん類型だけど、とにかく
「第1の貸付の際に第2の貸付が想定されている」と言えなくもない気もするし、
「第2の貸付の実行時における第1の貸付の利息の弁済処理やその後の弁済時の充当関係から見ても、
「第1の貸付により過払金が生じた際には第2の貸付に充当されるという特約が双方に黙意で存在した」
と解すべき」とか言えなくもない気もするな。
162:52です。
07/03/02 22:30:43 YLUib4l0O
>>67
ありがとうございました。
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:30:53 +MY58WPU0
司にメールで相談したんだけど
どんな計算なんだろう?
余裕で、過払い100万以上はあると思うんですが
2006年12月2日現在 残、977000円
1・1992年10月頃?10万円借入れ(39.391%)借り入れ返済の繰り返し
毎月一万支払い、天井張り付き
2・1996年頃から50万に増額(39.931%)
毎月二万五千円支払い、天井張り付き
3・2000年2月、100万に増額(25.55%)
毎月三万支払い、天井張り付き
4・2002年4月から利子のみ入金
四年と八ヶ月、利子のみ支払い
5・2006年12月2日、最終振込み
いただいた資料をもとにした当事務所の推定計算では
現在の約定利息による債務額が約100万円であるとして、
利息制限法所定の利率による引直し計算後の債務額は
約40万円となります。
これを分割で支払う場合、36回払いとして、最低毎月約11,000円支払い可能であれば、
任意整理可能と思います。
もちろん、上記は推定であり、債務額が上記より多くなることも、
少なくなることも、また過払いになっている可能性もなくはありません
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:32:46 kT51Zo8l0
>>158
破産法はやっかいだし、身につまされる人もおおいんで・・・
「法人の破産」だけにしといたほうがいいよ。
さくっというと法人の破産の場合「いつまでたっても債権者や債務者がでてきてはまとまるものもまとまらない」という社会的要請がある。
個人で破産・整理している人は読み返すべきだと思うけど。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/02 22:33:55 18De4IGH0
>>161
こことは関係ないけど丸井にお客さんが来てるよ。