07/02/08 13:33:06 c8pROFr7O
>>926
武富士は話を聞くのでこちらがちょっと引くと
その和解案に乗ってきます。
それと武富士の二回目は約2ヶ月先になります。
その間に和解をしたいと言う意図が見え見えですから
楽にしていいと思います。
レイクは和解をするならしていいよ。みたいな横着な態度ですから、
最後までとことんやった方が良いと思いますよ。
俺も6%判決貰うまでやります!!
930:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 13:44:20 gFwffR2+0
>>928
83万3333円を超えて100万未満を18%とした時には、
100万円15%計算の利息うより多く払う事になる。
利息制限法ではリボルビング払いの様な貸付は想定外であり、
逆転現象を長期に放置する様な目的では無い。
然るに実際に100万円未満であっても、
その状態を長期間継続する様なリボルビング払いの場合は、
実際の借入額が100万未満であっても、
限度額をもって利率を確定するべきである。
これ使えないかな?
931:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 13:49:29 1FdUsy4Q0
そうそう。レイクって訴訟とかなんとも思ってなさげ。
『どうぞ訴訟して下さい』って・・
ある意味尊敬するわ。
932:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 13:51:30 XHaH5KxFO
>>920>>921
確かに実際に手にしてないお金を元本だと主張するのは少し厳しい気はするけどね。
ただ、包括契約における約定利率の特性を考えると、一概に無謀とも言えない気がするんだけどね…
933:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 14:00:04 Z1bYN5o8P
生まれて初めて(ちと大袈裟か)、過払い金の返還請求書出してきました。
金額は6千数百と少額ですが、過払いは過払いなので。
さて訴状の下書きでも作っておくか
934:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 14:05:40 gFwffR2+0
消費者金融で行われる100万円を超える貸付は、
一般的に増額の結果であり、
43条を遵守せず利息制限法を越える貸付で、
消費者は約100万円の借り入れと認識していものを、
引き直し計算を迫られたかろと言って、
引き直し金額が100万円未満だからと、
その利率を適用の主張は、
初めから消費者の錯誤を誘う事が目的であったと言える。
錯誤を目的とした契約は消費者保護の観点から無効であり、
その様な場合は利率5%から6%を適用する事が適当と解する。
無理もあるだろうが、主張しないよりましかなと考えてみた。
935:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 14:26:17 ywDdn7db0
民法第何条かを援用して、過払い利息の起算日を提訴日とする解釈も可能、
とかいう話を聞きました。これについて詳しい人がいらっしたら、
第何条のことだか教えてください。調べたいのですが失念してしまいました・・
まさか、その解釈が実際に判決に盛り込まれ例はないですよね??
936:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 14:37:47 k3oX9Ypg0
>>931
請求後、マニュアル通りの交渉しかしないのであれば時間の無駄。
さっさと訴訟した方がいい。訴訟を起こされている数とかが株主や
親会社に伝わる方が良いのでは。社会的に悪徳企業のイメージが
広まることも重要。
937:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 14:43:25 xCsd0h0e0
ちょっと思いついたんだけど
クレカとかサラとかで上場している会社があるじゃないですか。
そこの株式を取得して
最高裁判決でみなし弁済が認められない判決が出たにもかかわらず
利息制限法を超過した金利で貸付け、社会的信用及び、過払い金返済利息の支払いで
損失を出した。ということで、株主代表訴訟なんで出来無いのかな?
過払い金返還訴訟とは違いにシロートには無理かな。
938:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 14:44:21 Bc4g2CFkO
さて、2社過払いになったから提訴するか。
前回提訴で10(残有8)→4社になって、この提訴で残り2社20万で@残り18になる。
ようやく自転車から降りれます。
もう借金しないように全常は債務整理と書かれてるけど良い戒めだと思ってます
939:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 14:50:06 Vp2vbs170
スレの流れを止めて、すみません。
今、サラ金に50万円の借入れがあるのですが、
過払い請求を起こすと、この50万円は0になるのでしょうか?
それとも、この50万円はそのまま残り、過払い分が返還されたときに
差し引きされるのでしょうか?
940:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 14:52:28 44lbuc1s0
>>929 またまたレス㌧です
レイクの弁護士については「庶民の弁護士」さんのサイトに出てましたがそういう方針ですか
こちらは他からの軍資金待ちで、念入りに昨年練っているところです。お互い頑張りましょう
本当は6%じゃなくて、18%貰いたいものですよね
941:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 14:54:35 44lbuc1s0
>>939 誘導
初心者スレ スレリンク(debt板)
計算スレ スレリンク(debt板)
942:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 14:59:53 Vp2vbs170
>>941
ありがと。勉強してきます。
943:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 15:08:37 uS2YgwMp0
>>939
過払い金が発生するてことは、借金が0です。
944:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 15:16:37 XHaH5KxFO
自分の【元本=限度額】の考え方の大元は、
●「元本」の金額によって利率を決める。>利限法
●「限度額」の金額によって利率を決める。>皿
よって皿との約定利率の契約における観点からすれば、限度額を元本とするべきであり、
利限法における元本とは、消費貸借契約における元本とするべきである。
945:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 15:21:18 ket2LB5yO
>>944
だから、ここでおまいがどんだけ持論を展開しても、結論はでないから
とっとと提訴して判決もらって来いと
946:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 15:22:41 4Rm6HA8UO
>>939
過払い請求ではなく引き直し計算上0ということ 1円でも残れば過払いになる、マイナスだと任意整理
947:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 15:24:46 gYNKVKj3O
ニコスは満額無理なのか?
948:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 15:27:31 JRisEIWRO
ま、100枠で15%で計算した人のほとんどが、提訴時に書記官に突っ込まれて書き直してるんだけどなw
949:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 15:35:46 ket2LB5yO
>>948
俺は増枠時の借入れ100ジャストを2件、それぞれ簡裁と地裁に提訴中
もちろん引き直し後に100は越えていないが、地裁はスルー、
簡裁では突っ込まれたが、なんとかそのまま15%で受理された
今月末と来月頭に第一回
950:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 15:37:29 YHKWtDKQ0
前に、対アコムで、引き直し後の元本で金利変動すると主張され、
押し切られそうになったと報告があったけど、その後はどうなっているんだろう?
確か、100万までは15%、100万未満になった時点で18%、10万未満で20%で計算しろと。
951:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 15:38:06 vww6fiuL0
>>946
技としたら、それだけじゃないでしょ。
残債務分+ナンボか入れて過払い状態にして
銭ふんだくるとか、債務0にして債務不存在通知だすとか
選択肢は1とつじゃねーです。
952:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 15:40:40 XHaH5KxFO
>>948
その理由は?
953:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 15:42:13 vww6fiuL0
>>948
その理由は?
意味ワカラン。
954:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 15:47:59 XHaH5KxFO
>>953
限度額を元本として引き直し計算をしてはいけない理由。
955:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 16:10:46 4r5BzASyO
>>935
412条のことかな?
期限の無い債務なら起算日は提訴日です
判例は知らない
しかし皿は引き直しすれば、いつ過払いになったかは
容易に知ることができるので不確定期限のある債務である
よって、利息の起算日は過払い金が発生した日から
という主張でいいんでない
956:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 16:26:43 nFxGA5xi0
過去の取引履歴を開示しないので、証拠が無いのですがこのような場合は
銀行とか、振り込みを行ったところで開示して貰えるのでしょうか?
もし、開示請求を行ってそこと取引が無い場合には逆に訴えを起こされるのでしょうか?
昔の事なので、記憶が曖昧なのでちょっと壁にぶつかっています。
957:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 16:27:56 5rFDMThZ0
>>955様
ありがとうございます。
甘えるようで申し訳ないですが、できましたら、
その「期限のない債務」と「不確定期限のある債務」
の概念を大雑把にでも教えていただけたら嬉しいです(ぺこり)。
958:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 16:59:12 4r5BzASyO
>>957
本当に大雑把でスマン
要は、いつ債務が発生しているのを知ったか
どうせ皿が悪意の受益者ではないと言いたいのだろうから、
悪意の受益者である事を主張でいいと思う
959:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 17:38:42 EeMytYX50
先ほど三洋信販と電話で交渉
15%か18%かで意見が合わず
残債200,000の状態で800,000の追加融資できっちり1,000,000に
なったら、そこから15%で主張していいですよねぇ
どのように相手に説明すればよいでしょうか?
960:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 17:47:36 YHKWtDKQ0
>>959
外山式だと自動でそうなる。
でも、俺の場合、三洋は40万だったからなぁ。
俺は、外山式で引き直した結果と、請求書をFAX。
完済から2年ほど経過していたが、FAX送る日まで6%で計算。
2日後にあちらからTELあり、5000円未満切り捨てで和解した。
(ただし、その前に向こうへTELしてあり、地域担当者と話はしていた)
和解書を「あちらから発送」してから、入金まで1ヶ月。
961:960
07/02/08 17:48:31 YHKWtDKQ0
蛇足だけど、初日不算入、延滞はありで計算した。
962:931
07/02/08 18:16:09 1FdUsy4Q0
>>936
残念ながら、もう和解した・・
運よく人柄のいい人にあたったし
スピード和解だったから
自分なりには満足してる。
金額は、ある程度妥協したけど。
回しものでも何でもないが・・
頭悪いから、そこまで考えつかなかったよ・・
963:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 18:30:02 ECByrJ5r0
昨日、新宿紀伊国屋でチラッと立ち読みしただけなのだが・・・
URLリンク(books.yahoo.co.jp)
弁護士の参考書のような内容だったかな?
新刊ほやほやの書籍。
うろ覚えだけど、このスレのテーマについて何らかの手がかりになりそうなことが書いてあったよ。
違うスレにも貼ったんだけど、ここにも貼っておきたいと思います。
964:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 18:46:23 CGjqy8vk0
>>956
いつの昔?
まさか10年以上前じゃないだろうな~?
965:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 19:09:51 YXDtiSsHO
>>950
横から失礼
自分の対アコムで、
初期借入5万(一年取引)増枠→30完済、一年以内40借入、取引10年残あり
18%で引き直したが、何も言われず
初回を20―18%で引き直しても五千円ぐらいしか違わないからか、18%で第一回公判、60万、5%で和解による決定。
966:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 19:19:45 hCRGrzjqO
アイフルからの答弁書を読んで、和解金額は元金を100円単位切り捨て金額。
もちろん利息無し。
こちらは、全額で年6+訴状費用を希望。
第一回まで、まだ日にちあるので準備書面でも考えます( ̄▽ ̄)
早期解決を希望してるなら、請求書の時点で払えばいいのに・・・アイフル。
967:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 19:22:46 nFxGA5xi0
>>964
もちろんそんな昔じゃありません。
8年前かな!
968:908
07/02/08 19:57:35 FID84QJS0
とりあえずGEの答弁書の内容を貼らせていただきます。
第1.請求の趣旨に対する答弁
1.原告の請求を棄却する。
2.訴訟費用は原告の負担とする。
との判決を求める。
なお、仮執行の宣言を付することは相当ではないが、仮にその宣言
を付する場合には、担保を条件とする仮執行免脱の宣言を求める。
第2.請求の原因に対する否認
1.1項以下については、被告が貸金業者である事実と原告と被告との
間で取引を行った事実は認めるが、その余は否認ないし争う。
第3.被告の主張
1.原告による弁済は、貸金業の規制等に関する法律第43条の
みなし弁済となるので、不当利得の問題は生じない。また、被告は、
みなし弁済が成立するものと考えており、仮にみなし弁済の規定適用
がない場合であっても、利息の収受についてみなし弁済が成立しない
ことを認識していないため、「悪意の受益者」に確答しない。
2.もっとも、被告は裁判の長期化を望むものではないので、和解による
解決を希望する。
それと二枚目に和解条項案、元金の千円以下切捨ての数字があります。
誰かのお役に立てればです。
969:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 20:18:50 ynfYkxfF0
>>948
今月16日にアコムと大阪南部方面の地裁で第1回予定、残300万で引き直し後約142万5%で10万
の者です、受付時に最初から15%(最初は100万越えてから18%でしょうと言われたが、初め
ての提訴で、このスレを読んでいたため包括契約では最初から150万の限度額でしたので、
15%で行きますと)と大見得切って受け付けてもらいました。その後数度担当書記官と話す
ことがありましたが、一切15%の話は有りませんよ。
又、提訴後一回もアコムには連絡していません、答弁書も勿論届いていません。
どんな、第1回になるやら今から楽しみであり不安な日々でーす。
970:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 20:20:45 cJGxlUJ8O
大手消費者金融から50万借りて5年ほど返して来ましたが貧窮し延滞するようになり
大手消費者金融から和解契約申しこまれ利率15%で和解契約しました
そこでお聞きしたいのですがもし完済したら過払い請求出来るのでしょうが?
出来たとしても利率が28.950%の期間のみで15%で支払ってた分は請求出来ないのでしょうか?
971:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 20:42:05 ZGQMr4zo0
GE私の訴訟にも弁護士立ててきました。>968の内容大変参考になりました。
2月末第2回となりますが、未だ何も具体的な主張をしてきません。
ちなみにGE以外アコム・プロミスはすんなりと和解方向へ・・・、同じ訴状
の雛形使っているにもかかわらずです。
会社別対応の評価変えたほうがいいかも・・・・
GE相手に勝ち取った方、何か情報ありませんか?
972:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 20:54:17 Yh2nOIdZ0
>>968
この時点でもこんな答弁書出すのはアイフルとGEだけだね。
こんな良い準備書面ありますよ。
ボケた皿にうってつけ!!
被告は利息制限法による引きなおし計算をすれば過払いになるのは
当然承知しており,その利得にかかる法律上の原因の不存在を基礎づける事実
につき,これを認識している場合には,
当然に「悪意の受益者」となるのであって,法令の存在を知らなかったり,
誤った法解釈に基づいて法律上の原因があるものと誤解していたりしたとしても,
そのことは結論に影響を及ぼさない(「法の不知はこれを許さず」)。
すなわち,「悪意の受益者」であるか否かは,
不当利得者が認識していた法律上の原因の存否を基礎づける具体的な事実
の内容如何によって定まるのであり,法的評価についての認識とは無関係である。
973:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 21:06:03 lEjtt80DO
来週の裁判の答弁書が届いたのですが準備書面を持って行ったほうが良いですよね?
それで準備書面の書式ってあるんですか?
教えて下さい。
974:908
07/02/08 21:35:46 FID84QJS0
>>973
このスレの>>529,530を参考にしてみるならどうですか?
975:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 21:37:27 8u6LDjRO0
>>973
オレは、これの真ん中辺りから下の部分をみて作ったよ。
URLリンク(lantana.parfe.jp)
976:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 21:43:27 ag+fZpkv0
>>973
>>975 紹介の書面元にして作成案作って書記官室で文字の誤脱は直してもらう。
訴状と言い回しが違うとか・・・
書記官は味方じゃないが訴訟をスムーズにやってくれる係りなんで利用すべし。
オレも訴状かなり添削くらったけど納得いったし。
977:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 22:30:31 lEjtt80DO
>>974-976ありがとうございます。
978:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 22:30:35 q5p6KOkh0
まだ提訴もしてないのに、オリコの顧問弁護士から「債務不存在」の訴状
が届いたw
甲号証が100ページ以上あって、電話帳かと思ったわww提訴前の段階で
こんなもの貰った人いますか?
979:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 22:40:49 r13JQXnM0
>>978
ちょw逆切れ提訴されちゃったの?w
過払いで逆提訴されるって新機軸だなw
980:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 22:41:02 EiGO15fvP
>>970
〉完済したら過払い請求出来るのでしょうが?
完済しなくても問題茄子
〉出来たとしても利率が28.950%の期間のみで15%で支払ってた分は請求出来ないのでしょうか?
んなことはないです。
981:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 22:43:10 6gsF6N6f0
>>978
笑い事じゃないだろwwwって俺も笑ったけどさw
いきなり被告じゃないかw
982:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 22:44:30 xnk3H9bX0
>>978
kwsk
983:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 22:49:06 A/SKdTUgO
>>978
何したら、提訴されたんでつか?
984:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 23:12:25 cJGxlUJ8O
>>980 そうなんですか!ありがとうございました
985:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 23:22:26 4Rm6HA8UO
>>978
よっぽど 悪いこと したのかな
986:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 23:29:07 ag+fZpkv0
>>678
「訴状」がなぜに相手形弁護士からW
次スレででも詳細キボンウ
987:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 23:46:42 ag+fZpkv0
>>978
裁判所からあんいが降ってくるのか・・・
提訴されたというのは2chでは見聞きしたことないんで訴状うpキボン
訴訟費用先だししなくてよかたじゃんw
988:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 23:48:32 qUfhQtjL0
>>978で盛り上がってるようだが、
個人的には>>980がすごく気になる。
「15%で支払ってた分」は引き直しするときに18にしなければならないのかな?
989:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 23:52:08 hmbduGXt0
>>978
つまんねー。
990:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 23:53:43 wzq5uBvw0
>>988
なにげにそうなるな
991:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 23:58:56 EiGO15fvP
>>988
28.950%で5年天井なら残高はほとんど残っていなかったはずですよ。
皿が延滞にも関わらず一括請求の裁判をしないで和解を申し出てきた理由は
つまり..そう言うことですよ。
992:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:01:48 /qyohO4C0
訴訟費用(゚⊿゚)イラネ
反訴で応訴しよう。
993:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:03:19 bYnGZpW30
次スレ立てるよ
994:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:05:44 Y78A++4E0
>>970
何処の皿??
妙な手法でくるね。
995:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:07:58 CN/FEbVx0
ume
996:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:08:13 2QqGX/jg0
埋
997:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:08:34 bYnGZpW30
次スレ
過払い金返還その23社目
スレリンク(debt板)
998:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:08:37 PUGJ3jJa0
>>990
>>991
レスどうも有難うございます。
なるほどねぇ・・・私はGEでこれと似たパターン(完済済み)なんだけど、
和解後18で計算すると過払い金は1,000円未満のようです。
999:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:13:52 YVwAr2s7O
1000
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/09 00:14:05 2QqGX/jg0
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。