07/01/29 20:11:15 OQaRDYrF0
弁護士に過払金返還を依頼するつもりです。皿5社で5社とも残ありです。
満額和解を希望してますが、弁護士は満額和解で話を進めるのを敬遠しがちというのは本当でしょうか?
また、弁に満額和解で依頼したときには、依頼してからどの位の期間で過払金5社分が戻ってきそうですか?
満額ではなく80~90%だと、どの位の期間でしょうか?
何かご存知の方お願いします。
101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 20:23:27 VSq/Ej0/0
>>97
取引履歴開示は貸金業者の義務ですし、請求通知書にお礼とか入れる必要はないと思うので
もっとシンプルに・・・
それとこの時点で、『みなし弁済が認められない契約であります』とか
入れなくてもいいんじゃないかと思います。だから、こんなかんじで、どうでしょう?
過払い金返還請求(通知書)
私( 年 月 日生)(会員番号○○-○○)は、貴社より送付いただいた
取引履歴明細書から、利息制限法による引直し計算を行った結果、
すでに金○○円の過払いになっております(最終取引日までの過払い利息5%含む)。
また、付随機能であるマスターカード利用分の残債務、金○○円と、
上記の過払い金を相殺しました結果、金○○円が過払いになっておりますので、請求いたします。
上記過払金を,本書面到達後14日以内に,下記口座まで振込みにてお支払い下さい。
上記期間内にお支払いなき場合には,民事訴訟を提起いたします。
なお民事訴訟において請求する事となった場合は、過払い利息を6%(商法514条)とし、
支払日までの遅延利息、訴訟費用も併せてご請求させていただくことを念のため申し添えておきます。
請求額合計 ×××××円
××××銀行 ××支店
口座番号 普通 ×××××××
口座名義 ×× ××
102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 20:30:14 CHUP//a10
>>1乙 ちょっと遅いけど・・・
103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 21:05:19 fbvbF76m0
>>65
オリコは無理。
すぐ提訴しな。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 21:07:11 W/YhrtlkO
>>100
弁に依頼するなら、満+5%は余裕じゃないの?
素人だって満額取ってる人いるよ。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 21:24:00 u3WL9iou0
先人方、知恵をかして下さい。
あいフルの第一回が終わり、まもなく二回目です。(簡裁)
判事に「次回までに被告が否認している事について、もっと詳しく主張、立証して下さい」
と言われたのですが、質問は以下の3点です。
①被告が利息制限法の上限金利にて引き直し計算書を提出してきたのですが、
私の計算書と若干差額があります。原因は利息を初日算入するかしないかの違いと思われます。
この初日算入を否定するには、どの様な主張がいいでしょうか?
②被告は「みなし弁済が適用されるべきであるが、立証するには多大な労力と時間を要するため、
本件については43条の主張を留保する」と、答弁してきたのですが、この件については、
こちらから主張する必要はありますか?放置でいいでしょうか?
③書面のタイトルは「答弁書」でいいんですよね?
以上3点です。
ご教授ください。お願いします。
106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 21:30:53 grh9XaxGO
質問お願い致します。
義妹の過払い請求をしようと考えています。
ブラックについて「完済していれば黒にはならない」と言っているのですが、「完済してれば本当にリスクはないの?」と聞いてきます。
クレカやローンを組んだりする際に、何らかの支障が出るんじゃないかと心配しているみたいで。
完済してれば大丈夫ですよね?
過払い請求先の金融やから借りれなくなるくらいですよね?
どなたかご教授願います!
107:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 21:34:41 326jyC7H0
>>106
過払い請求について
URLリンク(kinyuguide.blog64.fc2.com)
108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 21:49:20 RXbO26ThO
携帯からすいません一年前に完済して取引してないのですけど過払い請求できますか金額は20で期間は三年でした
109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 21:49:28 DF41Dq4v0
>105
②放置でOK
③「準備書面」なんじゃない?
110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:01:02 Qg7f6Ugc0
>>105
1、それは、仕方がないと思う、こちらとしては、過払い金に初日算入を
入れるしかない、
俺の、履歴では、2000年から初日算入を廃止している。
この辺根拠を正すのもいいかも。
2、>>109と同意見、ただのアイフルの寝言。
アイフルの争いは、悪意の受益者・過払い利息だけだろ
答弁書をよく読め、
111:105
07/01/29 22:01:11 u3WL9iou0
>>109
有難うございます。
③についてですが、「答弁書」と「準備書面」の違いが
イマイチわかりません。
よろしければ、教えて下さい。
112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:11:57 RIbkDlC8O
プロミス完済後 10年と4ヵ月 過払い約6万 時効だけど 話し合いで半分だけもらえないかな みなさんどう思います
113:105
07/01/29 22:12:04 u3WL9iou0
>>110
有難うございます。
①初めて気が付きましたが、
私の履歴も2000年から初日算入を廃止しています。
貴重な意見、有難うございます。
確かに一番の争点は、悪意の受益者&過払い利息です。
私の主張はこの点だけで充分ですかね?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:12:06 hJP/moRI0
>>111
「被告」が1回目に出す「準備書面」のことを「答弁書」と言う。まあ、タイトルも「答弁書」と書くので、
別物と考えることもできるかもしれませんが。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:12:11 CNDUEUD80
楽天KCはKCマネーカード時代(10年以上前からの)履歴は出してきますか?
過払いに対する対応は悪くないらしいのですが、履歴の開示はどうなんでしょう?
116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:17:34 DF41Dq4v0
>105,111
URLリンク(gyakusyu.blog24.fc2.com)
このブログが参考になると思います。 特に4/12では準備書面の例が載っております。
117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:34:12 ez1z4ZTDP
>>69
履歴はソフトバンクに請求するとして、プライムとイコールクレジット間の契約内容が
不明なため、完済した過払い金の返還義務がどちらにあるかはわかりません。(おそら
くプライムの方にあると思いますが)
イコールクレジットとプライム(不当利得の返還義務は廃業しても続くため元取締役
個人)をあえて区別せず、共同被告として訴えた方が良いかと
>>87
↓のことですか?
スリーウェイサービス
URLリンク(www.orico.co.jp)
いざとなれば「カードを作るのが嫌だから」と家賃を口座振込みで払うようにすれば
オリコに保証を断るメリットは無いと思われますが
>>106
債務を抱えたままの人と、過払い返還金で貯金のある人が利息制限法内で営業している
金融業者にとってどう見えるか考えてみてください。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:37:56 HrP+zSAm0
>>76
URLリンク(quoqloan.jp)
クオークローン
>>79
URLリンク(www.quoq.co.jp)
クオーク
クオークローンは株式の85%プロミスが持ってるんで子会社かな
返還請求もほぼ同じ対応で76さんの言うように最低でも第一回期日までは行くのかな
クオークは株主も銀行系が多く、取扱商品もクレカ等で信販系かな
ここでもよく言われてるけど、履歴開示は遅いが(実際クオークがおそいかどう過は知りませんが)
返還請求だけで和解に応じるって事か
まぎらわしいね
119:105
07/01/29 22:55:00 u3WL9iou0
>>116
すばらしい参考資料を教えて頂き、有難うございます。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:56:51 i0jNyxuV0
>>89
アイフルが第1回目に出してくるのは答弁書と乙第1号証(アイフル側の引き直し計算書)
その計算書は、過払い利息が付されていない計算となっております。
さらに答弁書にはその計算書で算出された金額よりさらに割り引いた金額で和解したい旨が
記されております。当然蹴ったらスグに上げてきます。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 22:59:22 95QSME9QO
なんでかな?過払い発生した時点で請求したらブラックになるんだ!?法定利率払ってるんだろ!利率違うよって言ったらブラックだって。怖いねサラ金
122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 23:06:30 xPDIfGi70
>>115
自分もそれすごく気になってる。。。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 23:08:22 3MeOwZmk0
>>121
別に全情連に債務整理と記載されて困る人の方が
少ないかと思われます。3年後の総量規制と
過払い請求で、今の流れからいくと…
とりあえずプロミスのホームページから、プロミスや
その他関連会社の月次の貸出残高みると、
毎月どんどん加速して減っていってます。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 23:29:57 M3szCXjj0
>>105
オレの第一回公判前に届いた答弁書とまったく一緒。
ちなみに、それに対するオレの準備書面はざっとこんな感じ:
1.かくかくしかじか、被告が悪意の受益者であることは明白である。
2.被告はみなし弁済の成立を主張するが、被告が貸金業規制法43条の要件を
満たしたことの証明は何一つなされていない。
3.お互いの計算書に出入金日と取引日に関する不一致は見出せず、被告の計算結果の
正当性についてなんら合理的説明もない。よって、これを否認する。
4.和解案を不服とし、請求の趣旨どおりの判決を求めます。
計算結果の誤差は数百円で、公判前に電話で担当に誤差の説明を求めたけど、
「わかりません。計算ソフトの違いのせいでは?」
担当判事は書面については何も触れず、気さくな雰囲気で笑いながら、
「まあ、和解金額を値切ろうとする業者の対応はどこも似たり寄ったりです。
結果もどうせ似たり寄ったりなのにね。原告は積極的に電話をかけて、
早期和解の努力をしてください」とのことでした。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 23:38:31 CNDUEUD80
どなたか、>>115について、お願いします。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 23:48:03 py7QqY7Z0
>>105
私とまったく同じ答弁書だと思います。
調べたらアイフルの雛型みたいです。
奇妙に少ない計算書が付いてるかと思いますが放置でokです。不知乃至否認となってると思いますがこちらだって不知乃至否認です
1度読んだだけでは?な答弁書ですが3度程読めば悪意の受益を争おうとしているだけなのが分りますので
その箇所にのみ反論する形の準備書面で「被告の否認に詳しく主張」した事にすればいいんじゃないでしょうか?
まあ憶測で書きましたのであくまで私はそうしたという事ですが
127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 23:49:12 a1v8JNJS0
>>112
時効だ!
寝ろ
128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:00:24 RO6N+T6S0
CFJから本日ようやく履歴が届きました。
取引は2通あるのですが、1通は全取引が記載されていますが、
当初の電話での担当の説明どうり、1996年5月7日以前の
記録がデータベースに無いとの説明で、案の定以前の入金履歴が
有りません。
ここで問題なのが、CFJ側では96年5月7日 12000円入金 借入残高288868円
入金金額 12000円でいきなり 28万の残高???
こちらで必死に銀行振込み書探したところ、
5月7日以前の振込み書が5枚ほど見つかりました。
提訴前に無駄ですが、過払い請求を送付する予定ですが、
この履歴不開示に文章で適切な文面が有ればご教示下されば
幸いです。何卒宜しくお願い致します。
129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:03:25 FdHeZWaf0
今日1回目で簡裁に行ったらGEは2回目から弁護士を立ててくるみたい。
マジ?って思ったけどコレって本当なんですか?
130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:19:30 SrjwNf1j0
6のランク付け見たんだけど、
僕の場合、どれも同じランク(やや良=C?)に思えた。
こっちの電話での話し方がけっこう大事なのかも?
ちなみにこれまで連絡した会社は、Cランクの初め4社と
三洋・キャスコ・レイク・ディックです。
131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:22:42 SrjwNf1j0
連続ですみません。
あと、エイワとダイヤモンドリースというなんとも・・・な2社が残ってます。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:26:05 pbHH/03r0
>>130
いや6の表は電話などの対応じゃなくて
返還までの対応でしょう、履歴の出し方とか、提訴前の和解があるとかのね「
133:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:35:33 SA5TeDvu0
>>129
GEコンシューマーファイナンスは簡裁案件でも第一回から弁護士立ててくるよ。
ただし別に弁護士だから何と言うわけでもなく、普通に満額+5%で折り合いはつくが。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:39:27 ZjyQ2oOH0
>>129
いずれにせよ争点は悪意の受益者かみなしでしょ?
向こうが弁立てたってこちらが負ける要素無いじゃん。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:40:07 xB1FCdM3O
過去ログ探しましたが、見付からなかったので御経験ある方いらしたらお願いいたします。GMOネットとクレディアですが即訴状提出か請求か迷ってます。過去の対応等ございましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:42:13 ydaaMD6t0
ガンバ
137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 00:57:37 SrjwNf1j0
>>132
うっかりしてました。
どうもでした。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 01:26:00 uISAwXK5O
135さん→クレディアは兎に角悪意を認めないので第2回口頭弁論一週間前まで連絡はしないことですね すると足元みられるよ。
139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 01:28:57 uISAwXK5O
追加です クレディアは即訴訟です。絶対訴訟前 和解はないです もし あるとしても 3割程度ですよ 自分は4万円で第2回弁論前まで半額の提示
140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 01:44:45 uISAwXK5O
東京地裁以外でアエルに本人訴訟した人いますか(地裁)
141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 03:37:01 091YHSi20
訴状作成中なんですが、wikiのテンプレ1を雛型にしてどこか不具合はありますでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 06:32:42 xB1FCdM3O
138さん→ありがとうございます。 なめた会社ですね、このご時世3割て!
143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 07:40:46 mKoTcSjWO
>>135
GMOは内容証明送ってから10日ぐらいで封書で和解案くる
元本満額切り上げが多いみたいだけど俺のとこにきたのは元本+5%の7割で和解案きた(^o^;
交渉しようと思って電話したら「7割が気に入らないなら裁判でもして強制執行でもしたら?」と…
当然ながら現在提訴中
会社の方針は請求書の段階で和解ありそうだけど和解案は担当者によってバラツキある感じ
144:97
07/01/30 08:46:34 0uuSopuy0
>>101 97です。遅レスすいません。
ありがとうございます。請求書面、大変参考になりました。
これで行こうとおもいます。
マスターとの相殺後、過払いを払えと言うような一文はいらないでしょうか?
まあ、どちらにしても訴訟前和解はないと思うから、取りあえずこれでいいのかな^^
145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 08:54:06 Xc3blvOi0
>>120
遅くなったけど有り難う。
きっちり取るつもりなんで、当然蹴ります。
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 09:11:00 cyDiTwuEO
ふと思ったんだけど…訴訟でなく請求して皿が7割くらいの和解案を出してきたりするみたいですよね?
和解案を出す=過払いを認める(みなし弁債はない)、にならないのかなぁ?
で、和解案をのんでもらえないなら訴訟をしてもらわないととか…ただ引き延ばすだけの今更ながらかなり悪質ですよね?
やっぱり本人訴訟は怖い…ので、これをうまく使って請求のみの交渉できないものでしょうか。
はたまた訴訟になったら過払い+利息+費用+α(引き延ばしの損害賠償的なもの)は取れないのかなぁ?
長文すんまそ…
147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 09:16:47 Y33LTx060
>>146
皿は、俺は悪くないけど訴訟が長引くのは本意じゃないから、これくらいなら恵んでやるよ!というスタンスです。
148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 09:38:45 cyDiTwuEO
>>147
なるほど…そういうスタンスなんですね
でも、そうなると皿が主張する任意の支払いをしたとするみなし弁債の主張はできなくないですか?
支払いしたらみなし弁債→それなら何割でも和解案だしたら過払い認める事に…所詮、挙げ足の屁理屈なのでしょうが。
ちなみに漏れは携帯でちょこちょこ断片的に見るくらいの超初心者ですが…orz
149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 09:55:47 cyDiTwuEO
根本的な質問を…
仕事が8~19時で週休1日で休みはまぁまぁ取れる環境、PCは無く2chは専ら携帯で、テンプレにある本を購入予定…訴訟も視野に入れて皿とバトる事は可能ですか!?
先人方々の後押しを下さい!!
当方、頭で考えてばかりで行動に移しきらないダメ人間…orz 変わりたい!!
150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:05:42 5voA66R50
>>149
何も心配はないよ、
訴訟になっても、
月一回以下の公判だから、
十分予定組めると思うよ。
取り合えず履歴請求を電話でしから考えれば良いよ!
151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:23:11 MdV3uKdS0
すいません質問です。 この間第一回がありまして、その時悪意の受益者に
ついてもう少し説明がほしいとのことで書面の提出を求められました。
兵庫弁なので準備書面を漁っているとどれも悪意の受益者+6%の利息の主張
がセットになっています。訴状では6%の主張をしているので、書いても主張
が異なることはないんですが、やはり裁判官に言われてないことは書かない
ほうがいいのでしょうか?それとも最終的には5%と6%の争点になることを
見越して裁判官に言われる前に準備書面にて悪意の受益者+6%の利息の主張
をしたほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:26:35 cyDiTwuEO
>>150
ですか!
頑張ります!!
とりあえず今日は会社帰りに本を購入しに行きます。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:28:05 tQLFooC/O
>>149
オレもPCなく携帯だけだが携帯だと断片的な情報しかとれないから混乱する。だからまずマニュアル本みたいな本を買って読んで頭を整理して、漫喫のPCにてwikiの必要と思う部分をプリントする事。これで大体は準備桶!
んでまた漫喫PCで請求書・訴状の雛形を作成してUSBに保存すりゃ完璧!
大変だけど頑張って!
154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:45:37 64Hyin5S0
128さん私も今CFJ計算しなおし、訴状作りです。
昨日他のを頼んでる司さんにアドバイスもらいました、履歴出てないところは
推定計算です、不開示の場合の書き方はQ&A本のCDに載ってますよ。
CFJは即訴訟と思ってましたが開示分については電話で交渉してきました。
データベースにない分も請求なら訴訟起こしてくださいといわれました。
対応は良かったです。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:51:35 jlTHz7PV0
参考になればとカキコします。
某クレジット、残債20万の履歴請求して計算
したところ残債3万ほどになった。
そこで電話交渉したら3万支払いで完済扱いOKに
なりました。もしかしたら完済して過払い請求
するよりもこの方法のほうがスムーズかも
しれません。弁に依頼してたら手数料2万ほど
取られてたわけでラッキーでした。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 10:56:55 mURFOws00
>>155
某社ではなく実名書いて下さい。
解約や信用機関の記載等は、どうされたんですか?
157:156
07/01/30 11:00:27 mURFOws00
失礼しました。完済扱いとなったんですね。
改めて某クレジットとは何処ですか?
158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 11:03:28 5voA66R50
>>155
報酬2万円で済まないよ!
減額17万円あるから、
3万7千円に消費税で3万8850円、
安い弁護士さんでこれ位だな。
高い所は一件いくらだけど、
最低何件分頂きますだから、
結果残債が半分という事も有り得るよ。
自分で頑張った価値は、
大きいです、
どこの業者さん教えて下さい。
159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 11:16:34 ElKd9BZG0
ニコスと和解しました。履歴開示が非常に遅い事以外は応対もよく、スムーズにいきまいした。よく質問が出るブラックについては、一切信用情報は書き込まない会社方針らしいです。残が残る人も引き直した額
を法定利息で今までどうり払ってくれたら
いいとの事。カード継続も可(他社でブラックは不可)だそうです。過払いしてる人は優良顧客!みたいな感じでした。
160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 12:45:02 ESpy7Jhd0
訴訟後、2回目の期日が来たので出廷。 今日もアコム来ねえwww
裁判官「2回目も出廷しない被告の準備書面は受領拒否します」とプチ切れ。
もう一回行って判決もらってくるよ(`・ω・´) そして日当ウマー。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 12:54:19 2k9W8zjR0
>>160
後は6%祈るだけですね。勝訴おめ!
162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 13:13:45 xB1FCdM3O
143さん→ありがとうございます。これから請求書送付してみます!
163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 13:44:09 /utwHw1/0
今日、訴状出しに行ってきました。
一応出す前に裁判所からワイドに電話で、訴状を出しますがお互い揉めるのも嫌でしょうから
和解の余地があるようであれば和解しましょうと提案したところ、10年分の主張は飲めませんが
5年分の主張は認めますので和解に応じますと言うことを言われました。
おそらく43条を言っていると思うのですが、裁判になったときこういう主張をされた場合
原告と被告のどちらが優位に立つのでしょうか?
過去にこういう経緯で裁判をやった方いましたら教えて頂きたいと思います。
取引は連続取引なので先方が時効の証言をされてもどうかなと思うのですが・・・・・
164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 13:47:26 EhbdV6T20
>>159 へぇ そうなんだぁ
165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 14:29:37 knhgf3FZ0
いまさらだけど過払い金を全員に支払っても18%は儲けなのに
ごく一部しか返還していないのにリストラとか支店閉鎖とか
これからどうなるんでしょう>サラ
関係者や退職した人もここ見てると思うので意見を聞きたいです
166:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 15:07:00 5voA66R50
>>165
>18%は儲けなのに
厳密には調達金利がいるし、
経費考えるときついんじゃないの?
銀行調達金利0.1%貸し出し利息3~15%
サラ金調達金利3~8%貸出金利15~20%
銀行個別平均貸し出し500万円
サラ金個別平均貸し出し50万円
これ位に差が有るんじゃないかな?
300倍の利潤と2~7倍の利潤儲けと言えるかな。
縮小して経費削減チマチマ営業するのが隙間産業、
今迄が間違っていただけの事。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 15:10:20 gNLjLAsBP
>>165
どこの経営者も、高級鳥の中堅社員を安くて素直な新人に交換したいと思うものですよ。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 15:20:21 knhgf3FZ0
>>167
リストラの口実ですか・・・なるほど
169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 15:32:11 xIr0/iSbO
グレーゾーンが認められてたからDQN相手の商売でも 旨味があっただけ
スレ違いかつ くだんねー議論はスレ汚し
170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 15:35:20 jvu3HmVW0
>>163
>10年分の主張は飲めませんが 5年分の主張は認めます
これはサラ側の、とんでもない寝言です。
43条みなし弁済を主張なら、なぜ、5年分だけは認めるのでしょう?
みなし弁済を立証できるなら、5年分もへったくれもなく、原告側の主張を
すべて認めず、過払い金返還は、一円もする必要がないですよ。
>おそらく43条を言っていると思うのですが、裁判になったときこういう主張をされた場合
>原告と被告のどちらが優位に立つのでしょうか?
原告側です。なぜなら、43条みなし弁済を立証できるサラ・クレ社は、実質、一社もないんですから。
つまり貸金業者は、裁判になれば、過払い金を10年分あるなら10年分を全額、原告に返さなければならなく
なります。
>取引は連続取引なので先方が時効の証言をされてもどうかなと思うのですが・・・・・
連続取引なら、それこそ、時効もなにもないです。
でも、163さんは、もっともっと勉強が必要だと思います。
最高裁シティズ判決(平成18年1月)を調べ把握したり、QA本を読むなりしてください。
がんばってください。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 15:45:11 ND7vYjwK0
>>151
初心者レベルの質問だが答えとく。
悪意の受益者=悪意(違法という事実を知っていて行為を行い利益を得ていた)
サラ金=貸金業登録業者(貸金業規制法を熟知して営業していて当然)
悪意でなく,善意であるなら,みなし弁済を立証出来なければおかしい。
利息制限法の制限利率を知らないで,金貸しをやってる業者なんてない。
法律を知らずに営業してたなら、その事のが問題だよ。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 16:01:14 BgZZujg00
貸金業の登録をしているならば、当然利息制限法も知っている。
だから、その業者は自身の貸出金利が違法であることも承知している。
違法である事を知って不当利得を得ているのだから、
悪意(違法性を知っている)の受益者とみなすことができる。
なんちゃって
173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 16:03:49 S8aaXwOmO
質問です。裁判所からの特別送達って訴状提出してから、一回だけですか?
174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 16:07:45 /utwHw1/0
>>170
ありがとうございます。 本を読んで勉強します。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 16:22:43 BOkmUdEn0
>>173
いや最低でも数回はあるよ
176:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 16:24:38 mURFOws00
EランクのGEですが、GE.GCカードは対応が違うようです。
履歴請求書を送った日から丁度一週間で手元に届きました。
契約が92年だったのですが、契約日から全ての履歴を送ってくれましたよ。
御参考までに。
177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 16:34:17 /utwHw1/0
質問なんですが、廃業した業者に対しては請求できないのでしょうか?
調べたら、H13年に廃業しているらしく電話はつながるのですが別な会社名を言われます。
このような場合にはやはり弁に依頼した方が早いでしょうか?
178:151
07/01/30 16:34:35 MdV3uKdS0
>>171
言いたいことは、裁判官から言われたことを次回までに書面で
出すのはわかったんだけど、今回は言われなかったが将来的に
争点になるであろう論点についても先に主張してもいいのか
それとも今回は言われたことのみを言ったほうがいいのかということです。
それと171さんの言うような主張を既に陳述しましたが、それだけでは
足りないと言われているのです。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 16:54:40 ND7vYjwK0
>>178
その判事は、どんな主張を求めてるのかな?
悪意の受益者に関しては、それ以上の主張って原告には難しいよね。
根本的に悪意の受益者の証明ってのは出来がたいし。
やはり、悪意の受益者だから、利息を付帯して返還する義務が生じる。
って事と判例ぐらいしか主張する事ってないしね。
悪意の受益者と利息についての関係の事かな?
もうちょいkwsk説明きぼん。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 16:57:16 ccPz4X/A0
レイク、アエル、ワールド、プロミス、エイワと過払い発生(全部弁済済み)してるんだけど、
この中で提訴前に和解に応じてくれるとこありますか?
181:151
07/01/30 17:13:25 MdV3uKdS0
恐らく和解の方向に持ってこさせたかったのでしょうが、
それを蹴ったので心証を悪くしたのかもしれません。
書面はテンプレを元に作成したのですが、裁判官からは
期限の利息の喪失の話や、それに対する遅延損害金について
つっこまれました。途中の詳しい話は忘れましたが最後に
悪意の受益者の立証は原告である私がしないといけないが
できるか、といわれたので「はい」と答えました。
結果次は契約書を提出することと悪意の受益者についての説明を
求められました。
今回は被告がみなしを立証しないからと主張して
時間稼ぎしようかと思います。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 17:13:55 6anlb9Zt0
>>180
難易度高い訴訟上等の皿ばっかり。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 17:14:01 ND7vYjwK0
>>180
ない。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 17:17:14 u2PxntAg0
>>182>>180
ありがとう。
提訴しますわ。
185:180=184
07/01/30 17:19:06 u2PxntAg0
すまん。
>>182>>183の間違いだった。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 17:24:34 ND7vYjwK0
>>181
ドコの皿が相手?
悪意の受益者の判例が兵弁にないのかな?
しかし、その判事も糞だな、俺なら上位裁判所の判例を束にして持ってく。
それで駄目なら、その判事の名前でおもしろ判決出して貰って。即控訴。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 18:22:42 NdwNVq8K0
悪法を利用して金をせびるなんて汚い奴らだな
188:173です
07/01/30 18:44:47 S8aaXwOmO
175さんありがとうございます。特別送達される書類をFAXで受け取ることは可能ですか?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 18:45:37 ND7vYjwK0
>>187
悪法って具体的に何?どんな法令?説明きぼん。
汚い奴らから、正当な権利で自分の金を返して貰ってならいるが。
なんだ、朝から駅前でティッシュ配りでもさせられたのかw
190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 18:49:12 Rd7JIqIc0
>>188
確か大丈夫だったような気がする
裁判所にその都度取りに行ってもいいはず
会社に特別送らせるのもできたはず
その辺は自分の担当になった書記官に電話すればわかる
191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 19:09:18 ZsitWw2m0
>154さん
128です。レス有難う御座いました。
そうですね。仰るようにしたいと思います。取りあえず4回分を支払いに組み込み
引き直しで本日請求書送付致しました。
追記で不開示部分の今後の対応に関しての要求なり
損害賠償等の私の言い分を記載しておきました。
明日別件でアイフルの1回目に裁判所に出向きます。
アイフルは恐らく答弁書の提出が今日みたいです。
私は答弁書の内容確認が出来ません。
誠意の欠片もない業者です。
悪意の受益者での判決に向けて勉強しております。
お互いに頑張りましょう。
192:151
07/01/30 19:12:35 MdV3uKdS0
>>181 まだ裁判中なので相手のサラ金の会社は伏せさせてもらいますが
一部上場企業の大手です。そのサラ金からきた答弁書というのも
なにか斬新なことが書いてあるわけでもなく、みなしの成立と悪意じゃない
ということしか書いていないものでした。裁判官のみがこっちも相手も
話していないことをつっこんでくるんです。個人で和解蹴るなんてと
生意気に思われたのかもしれませんが。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 19:21:54 1/RBoI9R0
ここで業者名を伏せる理由など無いと思うが
…情報を小出しにしてるところがなんかちょっとねえ
194:151
07/01/30 19:28:42 MdV3uKdS0
>>193 ごめん、言っている意味がわからん。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 19:30:31 wEsNtUyaO
↑プライバシーの問題もあんだろうが…そのくらい気付けよ
196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 19:45:23 7gQqpB120
>>192
日本全体で何件不当利得返還請求事件があると思ってんの?
まして裁判所名を晒してる訳でもあるまいし。
裁判が終わって皿名さらした後に、適切なアドバイスがもらえるよw
どうせプロミスだろ
197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 19:52:43 xIr0/iSbO
>>192
要領得ない回答で 心証かなり悪いと思うよ。
見なし弁済→被告証明責任→原告反論
悪意の受益者→原告証明責任
で オマイが ズッコケない限り 満+5% プラス裁判費用。
桶?
要点がまとまらないカキコはよせ
198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 19:57:42 xIr0/iSbO
>>197
×+5%
〇+5or6%
m(_ _)m
199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 20:10:56 ZZjm5uc10
本日提訴してきた。
事件番号は貰ったけど、その旨を皿に伝えた方がいいのか?
皿に通達が行く頃まで待った方がいいのか、ちと迷って中。
200:151
07/01/30 20:13:53 MdV3uKdS0
>>196 151を読んでくれ。サラ金の会社明かさないとわからない問題か?
それと各社多くの訴訟案件を抱えていることもわかっている。大手ならなおさらな。
しかし、だからと言って誰でも見ることができる2chだ。誰が見るか
わからんよな?関係者が絶対見ないっておまいは何を根拠に言っている?
201:151
07/01/30 20:17:09 MdV3uKdS0
>>197 そう。ズッコケない限りこちらの要求はある程度通ることも
わかっている。
202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 20:18:40 0CXO5pIy0
>>151は知能障害か?
言ってる事がアホ過ぎ
203:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 20:19:41 ZsitWw2m0
>>200
こちらを>>1ご覧になりましたか?
基本的ルールです。
是非はともかくご了解頂けないないなら
書き込み自体を控えた方が良いのではないでしょうか。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 20:19:56 1ar9NFDT0
>>202
アホを相手にすると荒れるからやめれ
205:151改めアホ
07/01/30 20:23:30 MdV3uKdS0
>>202 じゃ答えてくれよ。アホだからわからんwwwww
206:151改めアホ
07/01/30 20:28:08 MdV3uKdS0
ここにはお世話になってるんで荒れそうだからもう書き込まないけど。
アホじゃない人、151答えてくださいね。アホじゃなければ。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 20:31:27 I0oDXE3e0
開き直って逆切れってサラ金とかわらんぞ
208:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 20:32:55 7gQqpB120
>>200
関係者に見られて何か不都合な事があるのか?
209:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 20:40:08 qRL87+fX0
>>151
アホで分からなければ、弁に依頼すればいいんじゃね。
お前の足りない頭と違う頭でキッチリやってくれるさ。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 20:43:58 gNLjLAsBP
おまいら喧嘩の相手を間違えるなよ(-.-)y-~
211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 21:07:40 8rRwtHoaO
>>205
悪意の意味も知らずに訴状に書いて提訴したなw俺と同じだなw
分かりやすく書くと、相手が答弁でみなし弁済が有効だと思った。無効だとしても知らなかったから元本だけでいいだろ?
って答弁したとする…
知らなかった→善意。知ってた→悪意な訳。
で…こちらは貸金業やってんだから知らない訳無いだろ!って主張する訳。
裁判官は貴方の訴状がシンプルな物だから立証を求めたんだろうね…
6%を認めた判例を読んでみ?答えはそこに書いてあるよ。
こんなんで良かったかな?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 21:18:26 OeXrPNO50
情報の共有のために、履歴請求からのブログを書きたいと思ってるんだけど
ここに書き込むような手軽さでできるとこないですかね~
コテハン設定ができて、その人の流れが一目瞭然で見られるようなとこがいんだけど。
213:151
07/01/30 21:21:33 MdV3uKdS0
荒らしになって正直スマンかった。喧嘩の相手を間違えていたね。
>>211
えと、答弁を受けてのこちらの準備書面は、wikiの悪意の受益者の談義
に書かれていること。
「被告は消費者金融業者であるkら、利息制限法による弾き直し
計算をすれば過払いになることを当然認識しているはずであり、原告から
弁済を受ける際、これを知りながら弁済を受けてきたのだから、悪意の受益者
である。」を参考にして書いたんだが裁判官からこれでは不十分と言われた。
なんにせよ次に約束したから別板でいいのを見つけたからそれ参考にして
準備書面つくるつもり。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 21:32:41 gNLjLAsBP
キャスコ、シティズに比べるとあまりこのスレで話題にならないようですが、
>>151氏にはこんな最高裁判決(050210_最高裁上告棄却・上告不受理)もあります
よ。
040922東京高裁判決、h16(ワ)3141、エイワ、不当利得返還等控訴事件
URLリンク(www.hyogoben.or.jp)
>●代理人弁護士による要約
> ◎18条書面の不交付があった場合(エイワは振込返済の場合ほとんど不交
> 付)、その弁済についてみなし任意弁済の適用がないので、その後の返済で
> 領収書兼残高確認書を交付しても記載額が事実と異なることになり18条書
> 面に該当しない。(1度振込返済があるとその後は一切みなし任意弁済不成立)
215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 21:33:01 RWDQwFkKO
訴状を提出してから半月たったので、皿に電話してみた。
「第一回期日までに和解に向けてのお話を、こちらからさせて頂きたいと思っております」
「ギリギリになってしまうかもしれませんが、担当よりご都合の良い時間にお電話したいと考えています」
対応はまぁまぁ。
どんな和解案を持ちかけられるのか気になる所ですが、私は満額利息なしでも構わないと思ってます。
すんなり和解出来ますかね?
相手は武富士です。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 21:34:50 /utwHw1/0
過去に、借りたときは法人過払い請求は個人という強者はいますか?
請求する会社が整理してしまい困っています。
借りたときの支払い計画書と領収書はあるので、個人でも請求できれば提訴したいと考えています。
217:151(罪滅ぼし中)
07/01/30 21:38:14 MdV3uKdS0
>>214 ありがとう。じっくり読んでみます。
>>215 僕は武富士と第一回期日の一週間前に満額+5%で和解しました。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 21:43:17 8rRwtHoaO
>>213
うん…それでは足りないかもね…
俺は昨日答弁書に対する準書出して来たけど、悪意の立証の部分はレポートで二枚になったw
いいの見つけたなら自信持ってそれでイザ闘いの場へ!
後…この本スレは悪意談義なんか通り越して判例の叩き合いなんかを話す場所だと思う…
俺もやっと全5社中3社終わったヒヨコみたいな物…
だから一回目の悪意の立証なんかは初心者スレの方がいいよ(俺もまだまだ)
先人様、準書提出してもうすぐ闘う相手はレイクです。必ず満6取ります!
お邪魔しました。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 21:44:04 TiSbqlouO
>>151って勘違いしてるよなぁ。
助けてもらう代わりに151と同じ皿にこれから提訴する奴のために、そんなに揉めてる皿の情報を晒してお返しするんじゃん。
おまえらもこの皿は気を付けれって。
それぐらい皆がんがって先人が晒してるから今があんだ。
220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 22:05:01 RWDQwFkKO
215です。
217さんレス有難う御座います。
一週間前に和解ですかぁ。
その時は第一回に出廷して裁判所で和解に変わる決定を貰われたんですか?
差し支えなければ教えて下さい。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 22:19:45 ZsitWw2m0
アイフル(傘下含めて)は現在ランクはDです。
222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 22:39:52 CoYI5/470
>>215
普通に満5で和解できるので、満5でなら和解してもいいと提案する
恐らくOK出る
向こうから和解書2枚郵送されてくる
2枚に署名ボインして2枚送り返す
1回目がくるので期日変更
金振り込まれる
取り下げして終了
223:105
07/01/30 22:48:38 4q4OpY0s0
>>114 >>124 >>126
遅くなりましたが、有難うございます。
参考にして準備書面を作ります。
アイフルだけは許せない!
これまでの対応もかなりムカつきました。
徹底的に行きます!
224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 22:55:25 RWDQwFkKO
度々すみません!
215です。
訴外和解ではなく、裁判所で和解に変わる決定を出して貰いたいと考えているのですが、武富士からは訴外和解でと言われるのでしょうか?
相手との電話で納得のいく和解が出来て、「和解案を入れた答弁書を提出して下さい。和解に変わる決定を貰います」
とゆうのは無理ですか?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 22:56:20 oW5q+RDa0
今日訴状提出したものです。
満6で出し、私的和解はいやなので法務委員のついた公的和解ならしょうがないか、というとこです。
10マソ以下なんで出訴費用の比率がバカにならないんですが、
1回目の弁論にでてきて満5+訴訟費用での和解ならいい、といえばアイフルとプロミスはのむでしょうか?
226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 22:59:17 TL9cAn6RO
先人の皆様、わかる方がいたら教えて下さい!
・日専連(信販系です)
・借入金30万
・ほぼ天井で7年
・連帯保証人付き
・債務あり(天井)
の状態です。過払い発生していた場合には、請求できますか?
その際、保証人には迷惑はかからないでしょうか?請求可能であれば、司法書士さんにお願いしようと思っています。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 23:06:53 cMQInUxY0
>>180
電話で交渉の余地ありと確認後に計算書(レは推定計算付き)を送り、
アエルは元金満額で決着。担当は低姿勢でで割りに印象がよかった。
レイクはなかなか横柄な対応で、最初から元本の8割を提示。
元本満額までは出す気がありそうだったが、利息に応じる余地はゼロとのことで、
すぐに交渉を打ち切り、翌々日に提訴。
オレの場合は完済からかなり経っていて利息が大きいからかも試練。
提訴されて利息まで取られるよりは、との思惑があったのでは。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 23:10:31 oW5q+RDa0
>>224
「第1回弁論にでてきて和解調書作る、というなら和解する」といってみれば?
裁判所の和解調書は判決と同じなんでサラさんにとっては蒸し返しありえないんで得でしょ
こっちのメリットとしては和解にプロが入ること、期日指定がガチンコになること、いちいち書面つくらなくてもいいこと。
どうせ裁判という公のとこにでたんだし、ちゃんと裁判所でケリつけるべきだと。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 23:24:20 RWDQwFkKO
224です。
228さん、レス有難う御座います。
参考になりました。
和解の話になったらその方向で進めたいと思います
(^-^)
230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 23:24:57 KIYy++Wk0
素人が過払い請求を、自分でしたら
サラ金にだまされるから司法書士に頼んだほうが良い。
過払い請求を軽く見たらアカン。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 23:29:47 QKrjBLMI0
↑しかし、月2~3万*3~6ヶ月プラスその他諸々だと、
返還額が50以上位ないと、半分くらい持って行かれるのでは。。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 23:30:39 gNLjLAsBP
オマイの事務所に客が来ないのは2ちゃんばかりやってるからだよ。
...って、参考のためにどんな風に騙されるの?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 23:39:04 oW5q+RDa0
>>229
ガンガッテください。
満額+訴訟費用(算定方法は裁判所によってもちがうようです)を最低線に。
当然訴状にだした元金+利息が原則、でも・・・ というのは交渉術。
「第1回にくれば和解の余地あり」といってるのに通常の訴訟のようにこないなら戦いましょう。
もちろん「事前の話では第一回弁論のとき和解交渉するなら応じる予定でした」と発言しておきましょう。
すっぽかし野郎とは0和解しても癪ですしねw
234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 00:00:48 cU9zf7pA0
今日クオークローンから電話があって、遠回しに訴訟起こしてくれって言われたけど、すでに訴訟手続きは3回目。
訴訟手続き自体は簡単とは思うが、件数が重なってくると時間の関係もあって辛くなるわな。
簡裁と地裁の区別みたいに140万円以下はすぐに過払いについて払うみたいに法律変えてくれるかな。
CFJも来月第1回があるし、アエルとクオークもだよ。
愚痴言ってスマン。
自分の金だから気持ち入れ替えてがんがりマス!
235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 00:23:59 Y9svDbXP0
>>226
日専連は請求書を送れば返してくれるそうです。
保証人についてはわかりません。
ただ自分の考えでは、向こうが過払いを認めていて
債務はないんだから、保証人に請求が行ったり、
情報機関に載せられることはないと思うんですが
236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 09:45:37 YcdadKfM0
>>230
少々騙されても、
総額で25%以下であれば、
自分でした方が得だよ。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 10:08:33 O/g0hbe00
皿6社分の過払金返還請求を個人でやります。
6社とも確実に過払いが発生してます。
今日、皿へ電話をして、取引履歴を請求します。
通常ですと、今日は月末なので今月分の支払いをする日なのですが、
今日中に皿6社へ電話をして取引履歴を請求し、その際に過払金返還請求をすることを伝えれば、
今日(今月分)は支払いをしなくても、催促の電話とかはこないですよね?
仮に催促の電話がきても、ほっとけばいんですよね?
238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 10:15:58 YcdadKfM0
>>237
督促の電話はあると思ったほうが良い、
支店と担当部署の連絡は無いと考えるべき。
電話がかかってきたら、
「現在過払い清算の為の履歴を本社に請求中です、
履歴届き次第引き直し計算後此方からご連絡いたします。」
大手ならこれで引き下がります。
239:あぼーん
あぼーん
あぼーん
240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 10:20:41 O/g0hbe00
>>238
ありがとうございます
241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 10:21:00 5jTKG5EP0
>>237
引き直し計算をまだしてない状態で
確実に発生してるって推測はちょっと急ぎすぎじゃない?
過払いが発生してると言う証拠が無いのに
業者に過払い請求しますので払いませんってのはちょっと順番が…
>>238のいう通りの言い方ならOKだと思われる。
足元をすくわれないよーに気をつけてね。
あと、先に過払いしますと言うならば
履歴の改竄には注意したほうが吉。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 10:36:16 PVSAjOVv0
途中で100万円枠になって実際取引履歴で元本100万円を借りたのですが、18%に引き直しすると100万円未満になり、皿が第1回の答弁書で100万円未満なので15%は認められないと主張しています。
裁判官も皿の主張を支持して、裁判に負けそうですが、何かいい案はないでしょうか?
243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 10:38:32 Q8UPTUs+0
>>237
提訴するまで延滞請求の対象になるんじゃね?
244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 10:40:17 Q8UPTUs+0
>>242
その通り認められない。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 10:47:25 2ktVV3ts0
>>237
貴方がやろうとしてる事は特定調停です。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 10:48:58 inSOzypM0
すみません。過払い返還請求の時効は10年ですが
訴状を提出し事件番号がついた日にちですか?
時効前にサラに電話で請求しても応じなく
やむおえず訴訟しなければならなくなり
昨日が完済してちょうど10年になった場合
延長は認められますか?
よろしくお願いいたします。
247:242
07/01/31 10:52:15 PVSAjOVv0
>>244
ガ~ン、まじでつか?
248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 10:57:13 YcdadKfM0
>>243
引き直し計算後に残債が残ればね
>>245
特定調停は裁判所に申し立てるもの、
引き直し後過払いが判明すれば、
不当利得返還請求訴訟となり、
特定調停とは根本的に違います。
>>246
内容証明で請求していれば、
時効は6ヵ月延長されます。
時効絡みなら裁判所は24時間訴状を受け取ってくれます。
249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 10:57:52 O/g0hbe00
>>241
「足元をすくわれないよーに気をつけてね。」とありますが、
具体的にどのようなことが考えられますか?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:00:13 LPnGQ2OH0
>>242
借入額ではなく極度額が利息切り替えの対象になるって
抗弁してた人が過去にいた気がする。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:02:34 YcdadKfM0
>>242
大丈夫だよ、
確り準備書面で、
「リボルビング払いの、
利率は限度額で決定されるべき。」
主張をして判例を証拠として提出すればよい。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:06:55 inSOzypM0
>>248サマ
完済日がH9/1/30になっていました。
3回ほど電話で過払い請求の担当者と話しました
内容証明は出していません
やはり1日過ぎてもだめでしょうか?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:12:35 1iaDCd4d0
すみません。
初心者スレでは答えが出なかったので教えてください。
外山式で計算書を作成したら、一度完済し、そのときに過払いが発生。
その後再度借入れした場合、最初完済したときから利率が0%になるのですが、
このままの計算書でよろしいですか?
254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:38:21 YcdadKfM0
>>252
相手が時効を援用しなければ大丈夫ですが、
時効を援用されると、
時効が争点になりなります。
>>253
利息がかかるのは引き直し残債が有る場合だけです、
再借り入れ時に過払い金がゼロになるまでの間は、
残債が無いのだから当然利息はゼロです。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:40:54 o7DgGjf80
>>252
248ではないが・・・
厳密に言えば、時効後でも訴状の提出はできるし、裁判所も受理してくれる。
ただし、相手は当然「時効です」と答弁してくるから、お前が、時効前に
電話で請求した事実を立証できなければ、お前の負けは間違いない。
少なくとも、時効前に電話で話しましたというお前の言い分だけでは認められない。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:49:37 XupS5jwcO
>>246
時効は、承認した日が10年以内ならあと10年追加ですよ。(承認は、相手に債権の存在を知っているという表示させる事です)あなたの場合は、あと10年追加です。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 11:55:41 YcdadKfM0
>>256
相手が認めればな、
電話で承認した証拠此方が出せるかな、
文書のやり取りでなければ、
立証は困難ですよ。
相手は嘘を付いて契約させ、
43条が成立していると言う輩ですよ。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 12:09:50 XupS5jwcO
いや、私は、認めるとか認めないとかの事言ってないんだが…。法律上の事言ってる訳ですので。あとは、弁護士とこ行って相談して下さい。色んな知恵教えて貰えるよ。私もいくつか知ってるけど無料では、一応司法書士ですから…。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 12:13:35 HONR8g7p0
>>242
否認する。 包括契約における適用利率は契約極度額を基準に適用すべきである。
被告は利息制限法の適用すべき利率について,利息制限法1条1項の「元本」を実際に
借入した額と捉えているが,利息制限法1条1項の「金銭を目的とする消費貸借上の利息
の契約」における「元本」とは,消費貸借契約における包括契約を指し,具体的貸付の元本
ではないと解すべきである。 すなわち,包括契約を締結する当事者の合理的意思は,
包括契約において極度額を定めておき,その後,借主の資金需要に応じて,具体的貸付
を実行するというものである。
そして,利息の契約は,包括契約締結時に併せて締結し,具体的貸付時に利息の契約を
締結するのではない。 つまり,具体的貸付時に支払われる利息の額は,包括契約締結時の利息契約に基づく。 当事者は将来,利用極度額に至るまでの借入元本について取引を
する可能性を踏まえて,包括契約を締結したのであるから同条項の制限利率を決定する元本とは,諾成契約である包括契約の締結時における利用極度額である。 よって,同法の
制限利率は,包括契約で定められた利用極度額たる元本によって決定され,実際の
具体的貸付において交付された金額によって変化することはない。
260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 12:26:44 sIXdoaakP
携帯の会社にでも発信履歴を出してもらえるんじゃないかな?
〉請求した証拠
261:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 12:49:18 5jTKG5EP0
>>249
たとえば
今回の行動のように
「過払いの証拠も無いのに、なぜ支払いをしないと言っているんですか?
何を根拠に過払いだと言っているんですか?」
と言われたら、的確に答えることができますか?
推測だけで動くのは筋道が通っていません。
過払い請求→裁判
という行動をとるんであれば
「確たる証拠」を持って相手を確実に納得させるような行動をとりましょう。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 13:06:28 zK+SvFwg0
初心者スレでも100枠の15%18%の話は良く出ます。
15%での主張理由は分かるのですが、実際の和解例では18%で和解されてる事も多くありますよね。
15%計算で請求、提訴は訴外和解は期待出来ないでしょうか?
やはり最後まで争う覚悟が必要なのでしょうか?
263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 13:11:11 5jTKG5EP0
>>262
参考になるかどーかわかりませんが・・・
アコムで債務不存在でゼロ和解したときは
100枠になった時点で15%計算で通りました。
アコム側も、ほぼ同額(数円の違い)だったらしいので
15%でいけるんじゃないでしょうか?
裁判になると18%になってしまうんですね^^;
何でしょ、この違いは^^;
264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 13:11:30 /nGLuUDY0
2回目の弁論が終わり、今裁判所から帰ってきた。
サラ(アコム)は今回も欠席。
次回の弁論が最後で、その一ヵ月後位に判決を貰える事となった。
予想してたよりかなり早く判決が貰える。
裁判所で裁判官と20分位話した。
「過払い利息、極度額100万で15%は、裁判所により判決が割れているので
ここではどうなるか分からない」と言われたが、それ以外は認められるようだ。
感触としてはこんな感じ。
返済中の遅延・・・認めない
悪意の受益者・・・確定
利息・・・5%になる予感
極度額100万で15%・・・認められる可能性あり
265:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 13:13:55 Nx0xXlmG0 BE:465188055-2BP(0)
非常にどうでもいい質問なのですが・・
>>1のリンク先って、誰でも編集できるんですよね?
もしかして、皿によるいやがらせとして、勝手に内容を改ざんしてしまうことってないんですかね?
266:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 13:22:54 HONR8g7p0
>>262 >>263
自分の書いた訴状の内容の根拠もロクに理解せずにノコノコ出廷するから
相手や裁判官にそこを突かれて意図しない条件で和解をさせられる。
自分の目指す決着点を妥協しない信念があるなら、サラの準備書面や答弁を
理路整然とした理屈で片っ端から潰すんだ。
267:242
07/01/31 13:26:41 PVSAjOVv0
>>259
わざわざありがとう。と言いたいですけど、包括契約の件ももちろん主張したんだけど、完全に負けそうです。
>>262
皿は強気で、訴外でも18%は譲ってっくれません
引き直し前(利率29%以上)で枠いっぱいの100万円を借りたのだから、18%の引き直し後100万円未満になっても、引き直し前の100万円を借りた時点で15%を認めてくれないのかな~?
268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 13:33:51 /nGLuUDY0
>>267
控訴。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 13:34:04 9+ckLWzVO
15%と18%の違い…枠が1000000円で1000000円を融資された方ならまだしも、殆どの方は頑張っても999999円迄が限度ですよね?それは何故か…端数ある状態での増枠ですので1000000円はありえません!
270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 13:37:24 zK+SvFwg0
>>263>>264さん、参考になります。
>>266さんは最後まで争えとのお考えなのですね。
金額の問題もありますが、和解までの期間の長さというのもあると思うんです。
引き続き>>262の件を皆さんにお聞きしたいと思います。
271:242
07/01/31 13:40:43 PVSAjOVv0
>>268
控訴したらどうなるんかな?
地裁だと皿は弁護士を付けなければならなくなるんかな?
でもまた皿が答弁書だけの欠席で、皿が勝んかな?
そうなると控訴しても無駄になるかな?
272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 13:41:49 /nGLuUDY0
参考になるかどうか分からないが、俺の場合、極度額が150万まで行き、
利息制限法での引きなおしでも100万以上になった。
でっ、極度額100万で15%の判決が貰えそうなんだが。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 13:44:12 /nGLuUDY0
地裁だと2回目以降の欠席は認められないはず。
サラ側は、費用面を考慮し15%和解になるかもしれない。
274:266
07/01/31 14:00:00 HONR8g7p0
>>242
俺が>>259の文面を被告への反論として提出したら 「原告の計算間違いによる失当」を
主張し続けてたサラが急に静かになり、代わりに和解案がジャンジャン出されるように
なって、2回目の口頭弁論も欠席されたw
わざと相手の逃げ道を残しておいて、まんまとそこに逃げ込んだら潰す。
短期決戦だから色んな罠仕掛けておこうぜwww
275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 14:14:33 ShTvTTDB0
50万ずっと天井張り付きと仮定
トータルで180日間の延滞があったとしたら、
張り付き期間が6か月少ない時の過払い額とアバウトで同じくらいになる???
全然見当違いですか?
276:242
07/01/31 14:36:31 PVSAjOVv0
>>272
引きなおしでも100万以上なら、当然15%だよ
でも当方、引きなおして100万未満なので、負けそうです
277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 14:46:23 +7FySB8OO
275
むしろ延滞利息分余計に返ってくるんじゃね?
278:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 14:59:15 /nGLuUDY0
>>276
俺が15%にしたのは極度額が100万になった時点。
引きなおしても20万位しか借り入れ残がない時。
それに対し、サラ側は「15%は引きなおして100万以上になってからだ」と主張してきた。
要は、利息制限法に書かれている「元金」を「極度額」と判断するか、「引きなおした
時の借入額」と判断するかが争点。
現在、これについては裁判官の判断次第なんで、15%にしたければ控訴するしかない。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 15:21:48 SoY2dJWG0
15、18で「負けそう」、とのことですが、
例えばここでいう「負け」とは、
みなし、悪意などは普通に「勝って」、15or18の部分のみ「負け」そう、
ということですよね?
280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 15:22:47 rOGNalCXO
UFJニコスって10年以前の履歴も出してきますか?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 15:28:08 9+ckLWzVO
15%と18%の違いなんて法廷に立ったその場でしかわからない…15%を認められるから18%になるかは担当の裁判官と運次第!
282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 15:59:37 qNA77lZp0
>>279
>みなし、悪意などは普通に「勝って」、
そのとおりです。計算方法だけ、18%じゃなくって15%で計算し直せ。みたいなかんじ
と言ってもこれは、242氏が当たった裁判官がそうなだけで・・・
>>264氏が当たった裁判官は、
>返済中の遅延・・・認めない
>悪意の受益者・・・確定
>利息・・・5%になる予感
>極度額100万で15%・・・認められる可能性あり
この辺は、裁判官によるってことなんでしょうね
283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 16:04:03 qNA77lZp0
あっ、ゴメン訂正。
×18%じゃなくって15%で計算し直せ。みたいなかんじ
○15%じゃなくって18%で計算し直せ。みたいなかんじ
284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 16:26:09 /nGLuUDY0
極度額100万で15%が認められそうなんだが、ただ一つ困った事がある。
極度額100万になった時の契約書がない。
極度額100万に変更した時はATMだったので、明細書しかなく裁判官が
心配してくれた。
結局、100万になった日付を被告側に正直に認めてもらうしかない。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 16:30:11 qNA77lZp0
>>284
よくよく、被告が「極度額100万」を認めなかったら、
「じゃあ、契約書を出せ!」と、文書提出命令申立書を提出するとか・・・
286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 16:39:57 bIHn8Wh50
>>280
ニコスは1995年8月からしか出してきません。取り合えず残高無視計算した引き直し計算に5%の利息付けた請求書送ってください。その後交渉です。僕は微妙なやり方で和解しました。
287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 16:44:39 /nGLuUDY0
>>285
ATMで増額だったので、契約書事態無いのではないかと思う。
とりあえず、明日にでもサラに問い合わせてみる。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 16:50:26 0e1ZoQ840
>>263さんへ 教えてください。
「アコムで債務不存在でゼロ和解したときは
100枠になった時点で15%計算で通りました。」
債務不存在確認訴訟を提訴されたのでしょうか?
借入限度額は100万円を超える額ですか?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 17:38:42 pmaKz6pi0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwちょ、すげえのwwwwwwwww
皿に取引開示もとめたらさ、
引き直し計算されたペーパー渡されたんだ。
ー457899って過払い金も明記。
意外つか聞いたことがなかったのでドン引きしたよ。
これって親切?白旗あげたってこと?
自分でも引き直しはやってみるけど、
ざっとみたところ合ってるんだわ。
wwwwww皿でこんなケースのあったひといる?
290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 17:44:08 Fy4qaLcu0
_ _
(・ω・)
ノ( )ヽ
wwwwwwwwwwwww┛┗wwwwwwwwwwwwwwww
ばばばばばばっ
w w _ _ w w
w ヽ(・ω・)ノ w w
w .(( ノ( )ヽ )) w
wwwwwwwww..............┛┗...........wwwwwwwww
291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 17:49:16 Nx0xXlmG0 BE:669870566-2BP(0)
>>289クレジット会社ならありうるが・・
どこ?
292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 17:54:30 pmaKz6pi0
>>291レスども。
地方の中堅皿なんだけど、
引き直しで過払い金、こんなん出ますたが、と
いわれ、思わず沈黙してしまったよ。
漏れもクレジットとかでは聞いたことが
あったんで、よけいに驚いたってわけ。
請求書で即振り込みそうな悪寒w。
つか、6%つけて出すがな。蹴ったら即提訴。
前例があれば教えてほしいんだが。
293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 17:56:15 pmaKz6pi0
292だが、相手は東北地方の皿です。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 18:12:05 MXHsfmUyO
皿では聞いたことないケースだけど
業者名を晒せっての
295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 18:21:02 9+ckLWzVO
↑釣りだから無理!
296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 18:33:04 pmaKz6pi0
釣りじゃねえよ。
皿名は請求書送達後に晒すよ。
正直稀なというか聞いたことのない対応で
驚いたから書き込んだわけだが、事例として
の体験を「釣り」で抹殺されるスレなら、
なんら論議に発展性も見出せなくなる。
もうここに書き込むのやめるわ。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 18:43:21 rucTsalD0
>>296
恐らく、不当利得扱いにされたくないから潔く払うってんだろ
過払い金は支払うが不当利得とは認めないっていうパターン
楽天KCがよくやる手口
298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 19:07:02 05lQ6kDd0
>>296
まあまあ、おさえて、おさえて。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 19:18:00 wB4YVeyn0
>>284
俺は武富士に100万枠になった時の契約書の写しくれと言ったら送ってきたよ
理由は裁判に使うとかいって
でも武富士が100万枠15認めてたので和解して無駄になったけど
300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 20:10:04 rOGNalCXO
CFJより訴訟前和解の電話あって、粘って元金の7割までいったんやけど、そこから若干でも上乗せの可能性ありますか?
301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 20:17:40 rPTpIzna0
よく議論になってるけど極度額と貸付限度額って違うよね?
極度額が100万で15%で計算してる方って、もちろん限度額も100万ですよね?
前スレか、その前あたりで議論になってたけど
利息制限法の定める元本って引き直し元本?貸付元本?
普通に考えたらどっち?
武富士とかなんかは、和解だと限度額100万で15%計算を
まったく突っ込んで来なかったけど、
判決まで行くと、引き直し後の残高で利率を決めるって判事けっこういるらしいよね。
今は、商事、民事の利率とそのあたりを争点にする皿が多いのかな?
俺はもう過払い請求訴訟を終えてしまったんだが、上級審の判決って
どっちが多いのかな?詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 20:22:03 9+ckLWzVO
↑口頭弁論当日、和解に代わる決定!であなたの希望が通るでしょう…
303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 20:39:44 05lQ6kDd0
>>301
訴外での7割はいいレベルまで行っていますね。
現状5割ですので、
ガンガレ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 20:43:38 05lQ6kDd0
>301じゃなくて>>300でした。
スマソ
305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 21:14:50 eKNlcpSg0
>303 訴外和解で5割?? 利息無しの元本なら分かるが5割はないだろ・・・。
306:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 22:56:13 05lQ6kDd0
>305
スマソ!!書き方間違い。
和解ではなく5割の提示でした。
307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 23:22:17 8BCOL78h0
過払い請求の匿名相談
URLリンク(kinyuguide.blog64.fc2.com)
308:263
07/02/01 00:10:13 I0Ab1Qwh0
>>288
訴訟も提訴もしてないよ
借入限度額は120万でした。
100万枠になった時点で15%計算してます。
債務不存在通知送る
↓
しばらく放置
↓
入金催促がくる
↓
「債務不存在通知送ったでしょ?見てないんですか?」という
↓
「和解希望ですか?」「はい」
↓
1ヵ月後、和解しますので店頭まで来てください
↓
終了
309:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 00:24:58 iSWaRjBI0
>>301関連で迷ってる
残債150万 レイク 10年物
①極度額100万時点で引き直し→過払い2万+利息6万
②限度額100万時点で引き直し→残債務3万+利息4万
裁判官の判断で②となれば敗訴という形になるのかな?
請求書は①で既に送付済みなんだけど3万入金すると「みなし」
とみなされる可能性もあり・・0和解でレイクに持ちかけてみるか?
310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 00:35:30 CRNbGKJCP
>>309
はいはい特調特調
>3万入金すると「みなし」 とみなされる可能性もあり・・
なりません。だって18条書面(領収書)がちゃんと出て無いんだもの
311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 01:04:21 VgP1XUbi0
>>309
>②限度額100万時点で引き直し→残債務3万+利息4万
ってどういうことよ?
312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 01:19:16 iSWaRjBI0
>>311
1999年に100万の包括契約を締結したが引出し可能額(限度額=50万
2001年に引出し可能額が100万にUPしました
①1999年~15%で引き直し
②1999年~2001年:18% 2001年~:15% で引き直したものです。
313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 01:22:28 gvxKxd6JO
>>303俺も5割の提示されたよ
特例で7割までだと
そして弁、司が介入してれば7~8割で提示してますだって
個人と弁、司が介入の差は何?って聞いたら成功報酬等が支払われると思われますのでだって
笑っちゃいました
相手も苦笑いしてました
314:312
07/02/01 01:45:22 iSWaRjBI0
正確には1997年~でした。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 01:48:37 rZr92AwN0
>>312
それ説明になっていない・・・
>①極度額100万時点で引き直し→過払い2万+利息6万
>②限度額100万時点で引き直し→残債務3万+利息4万
前者は過払い状態になってから、年数があるのだろう。利息6万だから。
しかし、後者は残ありなのに、利息・・・なんの利息だ?
ちゅうか、マジレスしておくと、残債150もあって、
過払い2万で、利息が6万なんてありえなす。
利息の意味を勘違いしていないか?
ここでいう利息とは、過払い状態になって、
いわば、皿が俺らから借りている金額に対する利息だわな。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 01:54:12 CRNbGKJCP
途中過払いの利息を元本算入してないからと受け取りましたが
317:312
07/02/01 02:17:27 iSWaRjBI0
外山式で履歴をそのまま入に力しました。
2005年に一度完済しておりその時時点で過払い130万円。
2006年に150万借りるまでの間だけでも35,000円ほど過払い金に対しての利息がついてます。
その1年ほどで(いままで)150万を借りた次第です。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 02:18:13 VgP1XUbi0
>>316だと思われるが、5%計算でそれなら
>①>②どっちでも債務はもうないような気がしますが・・・
319:312
07/02/01 02:21:04 iSWaRjBI0
すみません。日本語になってませんでした。
外山式で履歴をそのまま入力しました。
2005年に一度完済しており、その時点で過払い130万円。
2006年に150万借りるまでの1年間だけでも5%で35,000円
ほど過払い金に対しての利息がついてます。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 02:32:47 VgP1XUbi0
>>312
それって②の計算書で過払い利息を元本充当に設定して
今日の日付で1万借入の入力をしたらどうなる?
321:312
07/02/01 02:44:18 iSWaRjBI0
>>320
②の場合で残元金-2,800円となりました。
ありがとうございます。明日0和解で連絡してみます。
結果は報告いたします。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 02:46:24 VgP1XUbi0
>>321
そうだよねwよかった。
ガンガレ。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 03:04:43 y3pMOFsz0
一度ノーローンとプロミス共に50万(計100万)を5年ほどかけて完済して契約解除。
現在再度契約して両社共に50万づつあるのですが以前完済したぶんの過払い金の返還は要求できるのでしょうか?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 03:16:15 ofmKa1Uf0
10年たってないならできるでしょ。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 03:34:24 y3pMOFsz0
>>324さん
ありがとうございます。他にもあるのでちょっと計算してみようと思います
326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 03:44:11 b5uKnpY30
>>325
完済後再契約だろ。勉強して行けば分かる事だが、、、。
今より支払い大変な事にもなる可能性があるぞ。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 04:40:04 IJSjXpXR0
>>323
訴訟後の皿の答弁書の言い分は、完済後に別の契約書がある場合には、
「再契約の残債が幾ら残ってても以前の過払いは全て返済させて頂きます。」
てのばっかりなんだよなw
その状態で提訴する勇者が出ないかねぇw
328:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 06:37:16 ul0UQ2Ag0
>>303 >>313
CFJ たぶん担当が同じと思われ。おいらも同条件提示。
いっそ共闘組みますか。w
329:300です
07/02/01 07:57:31 F1gQN24DO
CFJとの訴訟前和解交渉あとプラス5万出してきたら、和解するつもりです。今月中入金の言葉にグラッときてます。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 08:51:55 CRNbGKJCP
>>326
んーと
意味が分からん
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 09:05:05 tbdFxnkbO
オリコから利息制限法計算書が送られて来た。限度額100万からは15%で計算してと依頼したのに18%のまま。
15%で引き直して和解できた経験ある方いますか?
無理ならこのまま勧めようと考えています。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:05:27 x3CTYc7H0
15か18はグレーゾーン
333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:09:47 5oH+S1xS0
>>308さん
お答えありがとうございます。
アコムは過払い金支出がない場合には15%計算を認めるのかなーと思いました。
自分のは200万近く借りて100枠になった時から引き直して提訴したが、
裁判官は認めませんでした。残念です。1回で結審次回判決です。
334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:26:50 dSuSc+EH0
現在合計350万円のサラ金返済中(9年くらい4社)
おまけにマンションローンを抱えています、
マンションローンは払えなくなり他人に賃貸ししていますが、
債務整理の場合、銀行の不動産ローンはどのようになりますか?
335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:27:40 4QrF1/Y1O
>>333
意味がわからん200枠があり100枠に減ったんだよね。それでは200枠から0枠になったら20で計算するのか?
336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:47:45 +tT5BxdqO
武富士が過払金引当て金で赤字うんぬんてニュースあるけど、無問題?
まだ和解してないからちと心配・・・
337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:50:29 nPaUbpAp0
>>336
引き当てる金があるということでまだ大丈夫と思われ
338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:53:14 LMuKAju+0
>>333
意味不明の部分がありますが、
判決なら控訴する事、
上級審で覆れば次回からその判事は、
判決を変えるのが殆どです、
後に続く人の為にやめてはいけないよ。
>>334
まともな銀行なら正直に相談すると過払いを取り戻し、
銀行ローンに影響無い様に指導してくれるよ。
銀行協会は顧客に過払いを指導する方針です、
出来れば自分で勉強すれば再起は十分可能に見えます。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:57:32 vT/v/ZlJ0
レイクから175万の入金確認してきました。
本人請求(訴訟なし)で8割和解です。
弁護士頼んでも2割取られるなら手取り同じだ。
今、自分で自分を褒めてあげてるとこです。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:58:09 vT/v/ZlJ0
レイクから175万の入金確認してきました。
本人請求(訴訟なし)で8割和解です。
弁護士頼んでも2割取られるなら手取り同じだ。
今、自分で自分を褒めてあげてるとこです。
341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 10:59:53 dSuSc+EH0
>>338
どうもありがとう御座います。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 13:27:01 fCxb7uvp0
初心者スレでも聞いたのですが
答えが出なかったので質問お願いします。
解約後の過払い請求で、
同じ系列の会社に残債がある場合
利用停止になるのかどうかという質問です。
ライフ残ありでアイフル提訴は無問題らしいのですが
アコム提訴で、キャッシュワン、ニコスに残ありの場合は
どうでしょう?
情報お願いします
343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 14:05:00 F1gQN24DO
今日訴訟前和解でCFJと7割で和解しました。額がしれてるし、地裁案件に全力を注ぎたいので
344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 14:14:28 dSuSc+EH0
>>343
法定基準では最低でも8割です、7割など有りえませんが。
345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 14:26:22 2u5EF7kRO
「みなし弁済だと思っていた。【過失】であって【悪意】があった訳ではない」
って言い逃れで皿は「悪意の受益者」を否定できんの?
346:366
07/02/01 14:54:40 TrJSlq+i0
アイフルですが、先方からの答弁書に対して、第1準備書面を提出し、第1回口頭弁論(当然、、
糞フルは欠席)を行い、第2回口頭弁論を2月中に行うことになりました。先日、先方から準備書
面が届いたんですけど、往生際が悪いですね。とりあえず、全部さらします。
かなり長くなってすまん。今後の参考になれば・・・・。
第1 みなし弁済について
被告は、原告と金銭消費貸借取引をおこなうに際して、貸金業規制法第17条、同18条に
定める事項を記載した書面を原告に対して交付しており、また、原告の弁済は任意に支払わ
れたものであるから、本件原被告間の取引には同4 3条が適用されるべきであるが、原告と
の取引が長期間にわたり、全取引について立証するには多大な労力と時間を要するため、本
件については、同条の主張を取り止める。
第2 悪意の受益者について
(1)原告の主張が、みなし弁済規定の適用を主張したものの立証が不十分なため、又は主張した
事実が43条の要件を満たしていないなどの理由によって、みなし弁済規定の適用が認められなか
った場合にも、悪意の受益者となるという意味を含んだものであれば、認めることはできない。
なぜなら、みなし弁済の成立と民法704条にいう「悪意」の成否とを混同しており、明白に誤ってい
るからである。
(2)仮に、被告が悪意の受益者であるとしても、原告の弁済により過払いが発生した都度、各過払
いに対して利息を付すべきであるとの原告の主張は認められるべきではない。
民法704条にいう「悪意」とは、具体的利益に対してこれを収受する権限のないことを具体的に認
識している状態をいう。すなわち、「悪意」ありと認められるためには、その前提として、具体的に受
益があったこと自体を認識している(受益者に対して「故意」つまり受益に対する表象及び容認があ
ると言い換えても良い)必要がある。
しかしながら、被告は、本件訴訟を直面して初めて、みなし弁済の立証が困難であるとの認識を有
し、本件訴訟においてこれを特段具体的に主張立証することを断念するに至ったのであり、それより
も前の時点で、自己の収受していた弁済のうち制限利率超過部分について受領義務がないと認識し
た事実は無い。
(3)もとより、頭書の取引からの利息制限法所定の利率で利息充当計算を行った場合にいまだ過払
いとならない時点までは、制限超過利率部分は当然に元本に充当され、その保持権限は被告にある
から、その時点までは被告が受領した金員は全て何ら不当な利得とはならない。このことからも、被
告において、取引全体を通じ、返済金額のうち制限利息超過部分の額の受領を具体的に区別して認
識する必要もなければ、、みなし弁済の成立を志向して営業活動をしている被告が制限利息超過部
分の額を具体的に認識する理由もなにのである。
むしろ、本件訴訟が提起されるにあたって初めて、被告がみなし弁済の立証可能性を始めて具体
的に検討し、その結果断念し、この時点で初めて自己が弁済として受領した制限利息超過部分に保
有権限が無いことを認識するに至ったのであるから、民法第704条にいう悪意の受益者と判断される
ことは相当では無い。
347:346
07/02/01 14:57:22 TrJSlq+i0
すまん、誤爆だ・・・・。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 15:13:37 vS5DZVYT0
>342
恐らく個別対応になります
ちなみに、アコム提訴でUFJカードは無問題とのテレオペの回答でした。
止めたれたくない方のカード会社に直接聞けばいいよ。
名乗らなくてもOKだし、向こうも聞いてこないしさ
349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 17:11:13 fCxb7uvp0
>>348 ありがとうございます。
直接聞いてみます
350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 17:24:36 fCxb7uvp0
↑結果 アコムとは別取引になるので問題無だそうです。
351:武富士
07/02/01 17:36:43 mgR6pLb/O
取引履歴を請求したら、担当の物が直接家に持って行きます。ってゆわれたけどそんな事あるんですか?ちなみに20日程延滞してて払ってません。その間に家に何回もきてます!もし家に来た時の対応を教えて下さい。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 17:38:10 B32V1bu50
>>350
キャッシュワンも問題無?アコム保障なのに?
俺はDCカードは問題なかったが、キャッシュワンも平気なんだ。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 17:41:12 B32V1bu50
>>351
困るんなら、取りに行くから持って来るなと言えばいい。
困らないなら持って来て貰えばいい、武富士なんか怖いことなんもない。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 17:50:36 knLcHDOh0
アコムに電話したら過払い金の8割でなら入金しますだって…
おれ、なめられてるのか??
355:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 17:55:09 6c6rwG680
当たり前だけどプロミスに過払い請求したら
アットローン出勤停止
356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 17:57:22 B32V1bu50
>>354
提訴前ならどんな提示でもありえる。
俺の場合は第一回期日の直前に白旗あげてきて、
「争う余地がないので、請求されるようにお支払いします。」って言ってきたよ
ちなみに関東で満6+支払日までの利息+訴訟費用で150万弱
357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 17:59:28 knLcHDOh0
>>356
なるほど。
さっさと提訴しますw
358:武富士
07/02/01 18:10:21 mgR6pLb/O
353サンありがとうございました。一応市役所の人が取引履歴の計算をしてくれるみたいので、やってみようと思います!ちなみに代理人が変わりに請求できますか?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 18:14:33 F1gQN24DO
任意の和解に法定基準なんか関係ないんちゃうけ?
360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 18:23:53 B32V1bu50
>>358
基本的に代理人としては弁護士か司法書士しか請求できません。
もし過払いになってるなら、あなたは債権者です、
武富士なんて、怖い事どころか、あなたに金を借りてる立場になります。
だから、自分で請求しろ。
過払い出てないなら、特定調停すればいいんじゃない。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 18:28:58 AtG2oQ7hO
今日プロミス一回目で和解に変わる決定もらた。
先週交渉して最初8割弱の提示だったけど
一回目までに和解が決まるなら満額+αでいいと言って、
結果、満額の1万以下切り上げくらいで和解した。
利息もあまりなかったので納得。
先週アコムも和解が決まったので、俺の過払い請求は終了です。
思えば、どうにか借金を減らせないかと探ってこのスレに辿り着いたのが去年の夏。
まさか金が返ってくることになるとは思ってませんでした。
本当にこのスレの方々には感謝です。
これからの人もがんばってください。
ありがとうございました。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 18:30:57 UVPQgYyO0
>>361
乙! オメデタウ
363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:09:39 gqZpLtqW0
>>361
オメデトウ!!
キミも先人の仲間入りだ。
あとに続く人達に自分の知識を提供してくれ。
今日の酒はウマウマ~だぞ!
364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:20:34 NddU5Gq80
>>333です
意味不明でスマソ。
日本語で書くと、
自分はアコムで最終的に200万近く借りていました。
引き直し計算は、100枠になった時から15%で計算して提訴しました。
裁判官は残金が100万になった時から15%にした計算書をもってこい、
その金額で判決出す。と言うことです。
15%が認められず残念です。
後に続く人のために控訴すべきなのですが、
お金が無いので控訴したくても出来ません。
365:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:38:08 RgG2vYOx0
ご教授お願いします。
先日提訴いたしましたが、「請求の趣旨」の文面のミスが判明。
金額ではなく「…及びこれに対する…」が抜けていました。
この場合、裁判所への変更の手続きはどうすればよいですか?
訴訟自体を取り下げなければならないでしょうか。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:40:33 6c6rwG680
>>365
訴状の訂正したいと言って裁判所に行く
書記官に訴状を見させてもらって、間違いに線を引く、または字を書き加える
印鑑を押して訂正する
完了
367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:49:08 RgG2vYOx0
>>366
ありがとうございます。
1週間たったけど大丈夫ですかね?
明日速攻行ってみます。
368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:51:48 OY2x3sM+0
質問です。
アイフルにて昭和63年より平成3年まで利用後完済、
その後平成6年より再度借り入れし現在に至るのですが、
平成3年までの計算は時効により無効になるのでしょうか?
369:武富士!
07/02/01 19:56:07 mgR6pLb/O
360サンありがとうございます!
とりあえず、取引履歴を市役所の人が計算して過払いあるかどうか調べてくれるみたいです!それをみて請求するか特定調停するか決めてみます!
370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 19:59:40 LMuKAju+0
>>368
相手は時効を主張してくる可能性は有るが、
一連一体と当然充当が理解できていれば大丈夫です。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 20:03:05 OY2x3sM+0
>>370
ありがとうございます。
判決までいかないと被告に認められない様な案件ですかね?
372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 20:19:37 LMuKAju+0
>>371
アイフルでは今の所聞いたこと無いけど、
武富士は必ず主張するみたいですね、
各社の法務もここ見てる可能性あるから、
主張するかもしれませんね。
判決前でも大丈夫とは思うけど、
答えは裁判官のみ知ると言った所ですね。
373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 20:45:58 XigXgC4h0
請求書なんですが、本社に送った方が対応がいい(和解案が早い)というのは
本当なんですか?初心者スレで返答頂けなかったのでよければ教えて下さい。
374:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 20:51:03 +tT5BxdqO
質問お願いしたいのですが、
武相手に完済案件で提訴済みなのですが、今現在旦那名義でも武から借入れがあります。
そっちはまだ残ありなので、ブラック回避の為過払い請求するのを考えています。
今後何か問題が出てきますか?
また、私が過払い請求して何年か先に旦那の過払い請求が出来ますかね?
やはりみなし弁済の件で難しくなりますか?
自分で作った借金ならブラック上等なんですが、いろいろ事情があっての借金なんで私はいいのですが、旦那がブラックになるのは避けたくて・・・
どなたかご教授宜しくお願い致します。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 20:56:12 B32V1bu50
>>373
相手によるが、過払い請求担当部所(だいたい法務部)に送ったほうが早い。
けど、提訴したほうが早い場合が多い。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 21:20:41 XigXgC4h0
>375 ありがとうございます、支店だとそこでグダグダ言われそうだけど、
担当部署なら毎日処理してるから早そうですよね。封筒書き直します。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 21:24:43 URH6ahlq0
たいして初心者スレとかわらん
アホばっか
378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 21:39:36 Dd9B9twb0
>>354
アコムは提訴前は虚勢を張るが、
提訴後は満5以上で和解に応じる。
会社として裁判は極力やらない方針みたい。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 21:43:49 Dd9B9twb0
>>339
弁に頼んだらもっと取られてる。
場合によっては8~9割和解とかあるし
だらだら何カ月も放置される場合もある。
もし残金があった場合は
過払いの4割ぐらい持っていかれる。
勝ち取った自分をほめてあげて正解です。
380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 21:48:14 sYfecwgB0
漏れは昨日提訴後即電話で満5に少し届かずで(2万程)
50万5千で和解した。
少しへタレだな。
スマソ!!
381:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 21:52:59 Dd9B9twb0
第1回正式版をいちおう張っておきます。
アイフルはDの声がいくつかあったので落としておきました。
プロミスは意見が分かれていますが今回は取り敢えずCのままに。
-------------------------------------------------------------
会社別 過払い対応ランキング(2007/2/1現在 正式版)
-------------------------------------------------------------
※ご意見・情報があれば何なりと。不定期で更新します。
■Aランク:なし
■Bランク:三洋信販、オリコ
■Cランク:アコム、武富士、プロミス、クオークローン、
丸和商事(ニコニコクレジット)
■Dランク:アイフル、ニコス、シンキ(ノーローン)、スタッフィ、
GMOネットカード、ライフ、ワールド、キャスコ
CFJ(ディック、ユニマットレディス)、
■Eランク:丸井、GEコンシューマーファイナンス(レイク)、アエル、
クレディア(クレディア、オリーブ)、ユアーズ、エイワ
■Fランク:三和ファイナンス
【総括】
丸井、レイク、アエル、クレディア、ユアーズ、エイワ・・・
もちっと対応なんとか汁!ヽ(`Д´)ノ
三和・・・債権者様をナメとんのか(゚Д゚)ゴルァ!!
382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 21:58:46 IU1IWKawO
ニッセンはEランクですよ!対応が悪過ぎ!
383:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 22:13:30 7tT6z6CSO
>>381
乙です。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 22:38:37 W4m6YW660
>>381
ニコスはもう少し上のランクでは?
履歴出すのは遅いけど、裁判なしで満5を簡単に出すし
385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 22:52:36 EX+kHSnNO
あれ?レイクに請求書送って電話で7割和解。はやまったか…
386:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 23:03:30 F1gQN24DO
ニコス時間はかかったが、ほぼ満5で訴訟前和解。入金は2月末くらい
387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 23:07:27 dSXM5GXQ0
ニコスは、履歴請求から、請求書発送まで1ヶ月くらい掛るけど
訴訟前和解と、交渉次第で2週間後の入金が可能だからAかBだろ。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 23:39:22 W4m6YW660
月曜日に和解書返送
ニコスは15日締めで過払い金の返還になる
私は2月15日限りが期日
でも実際はもう少し速く入金もあるみたい
389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 23:44:04 +tT5BxdqO
374ですが、どなたか教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 23:51:55 IJSjXpXR0
>>389
問題ないに決まってる。
提訴済みって書いてるが、その程度の質問でみなし弁済が大丈夫?
って疑問がでる程度の知識で、皿の答弁書に準備書面かけるのか?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 23:52:54 DlP6M00Y0
>>374 私も似たような状況で、悩んでいます。
他のところの処理を先行させていて、それを元に夫婦揃って完済後に請求する作戦にしてます。
392:391
07/02/02 00:00:21 emJ5+QTP0
>>390 法律的に問題ない、つまり
夫婦別人格、ブラック回避のために夫は緊急避難的に完済まで請求しなかっただけ
というのが理屈ですが、、、実際には社内ブラックになって、出金停止、
その限度額変更情報が信用情報機関に見えて他に波及、....なんてことは杞憂でしょうか?
393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 00:09:11 4D9TJDrAO
いつ皿側有利の状況になるかわからないので、ブラック上等でとっとと終わらせたほうがいい。
過払い訴訟せず返済し続けて、5年後にどれだけ減ってるんだと。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 00:18:15 zpyChsq1O
すいません、初心者スレが荒れてる為こちらで質問させて下さい。クレカの過払いなんですが、利率が
1回払い→年率19.2%アドオン利率1.6%
2回払い→年率21.54%アドオン利率2.7%
3回払→年率24.14%アドオン4.5%
…という具合に35回払→27.91%アドオン利率47.25%まであります。
これは外山式で大丈夫なのでしょうか?素直にヨシミに頼んだ方がいいのかな。
分割払いのキャッシングで過払いした方、いらっしゃいますか?
395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 00:22:29 PQ7DNTaoO
>>392
アイフル枠80天井、プロミス枠50で35、1年半くらい出金停止
これで、黒回避目的でアイフル完済解約で過払いゲット
完済解約後、翌月にはプロミス枠復活、出金可能状態になった
こんな事もある訳。
総量規制の絡みもあるし、一概にどうとは言えない。
あくまでも本人の予信が大前提。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 00:22:36 emJ5+QTP0
>>393 とっとと終わらせたいのは山々ですけど。職業柄ブラックを嫌わざるを得ないケースもあり。
特に、CIC,CCB加盟の相手に対してはナーバスになります。
しかしもし今の状況が長く続くなら、皿が倒産しないなら、
過払い確定モノについては、返済利子分だけ年利5~6%の預金を積立てると考えられるのですけどね。
これ、住宅ローンでも先に返した方が有利ってことですよね
397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 00:23:40 T+EPy0h3P
>>394
借入額、返済額と取引日だけあればいいですよ。利率は利息制限法です。
業者の利率をそのまま入力すれば業者の計算を再現するだけ
398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 00:24:03 tp6BWDK00
>>394
大丈夫、借りた時の利率なんざ利息制限法を超えてりゃ関係ない。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 00:28:37 tp6BWDK00
>>396
2年前にこんな状況になるって考えた?
2年後に絶対に今のままって思えるならいいんじゃないかい。
数が増えるとどんな判決出るかわからないよね?
まあ、そこは自己責任で。
400:390
07/02/02 00:40:38 UmCWd+b+0
>>392
俺への質問?・・・何を心配してるのか、今一わからないけど、
>ブラック回避のために夫は緊急避難的に完済まで請求しなかっただけ
は、その期間の返済が、みなし弁済にみなされないかを心配してるのか?
そもそも今の過払い返還が容易になったのは、最高裁キャスコ判決等で
履歴不開示が違法、及び契約書(17条書面)に期限の利益損失約款があると
みなし弁済とは認められない(20%以上の利息を取る場合の契約書には
一括返済約款は付与できない)と判示されたから。
裁判で「緊急避難的に・・・云々」なんて事下手に言うと、まかり間違って
自白と採られかねないぞ。
社内ブラック、出金停止は有りえるが、完済後過払いを考えているなら
たいした問題じゃないでしょう?また借りるつもりなの?
401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 00:58:47 1oFvoxAZ0
グレーゾーン廃止が2009年から施行されたら過払いについては
もっと楽に返してくれるようになるんじゃないかと思うけど
見通し甘い?
少なくとも2009年まで皿側有利になるとは思えないけど
皿側有利どころかこの先も過払い問題は過熱すると見てる
402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 00:58:48 1fQFqROC0
>>396
俺も預金のつもりで、中小サラの過払いを3年塩付けにしてたんだけど、
気が付いたら、支店は無くなってるわ、慌てて履歴請求すれば、本店ま
で閉鎖になるわで、廃業されて回収が困難になる前に、結局は【損切り】
で回収した。
クレだってライフは破綻したし、UCは吸収合併された。
大手でも店舗減らしている会社は、1年後にはどうなってるか分からない。
現時点の過払い金と、これから完済までに払う返済額が無駄にならないと
良いけどね。
403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 01:01:07 T+EPy0h3P
>>392
過払いまで払ってくれる優良客の情報を個人情報保護法のリスクまで侵して他社に流すメリットがありますか?
404:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 02:54:37 zpyChsq1O
>>397>>398ありがとうございます!!
どうやら、アドオン利率とかいうのは、普通に皿で利息払うよりも総支払い額が多いらしいので、期待してます。
今手元にある、30回、15回、5回の取引きだけでも14000ありました。
借入×年率÷回数が支払い金額なので、元金×年率の皿よりも高い模様。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 02:56:39 VY+GztEa0
403さんのいうとり
406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 07:32:39 aw8ACnxQO
ローカルねたで悪いんですけど、大阪のコトブキファイナンスに過払い請求した人状況教えてくれますか?
407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 07:51:45 wxofwmo7O
〉〉369
市役所のどの部署が過払いの計算してくれるの?
408:武富士!
07/02/02 08:00:32 H4VXXsGkO
470サン
市民生活相談室の専門の人が計算してくれるとの事です!
409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 08:06:08 wxofwmo7O
408サンありがとうございます 市役所か外山式かヨシミデータかどれが法的に有効ですか?