07/04/03 23:20:10
イオンのクレジット事業は、イオングループの業績に貢献しているし
国内の有数のクレジット会社の一つでもある。
アイワイカードはマーケティング目的でやり始めてあまり本後入れて
やる気もないのでJCBの丸投げ。
年間5万円以上利用でないと、年会費も無料にならないので
敬遠されている部分もある。
51:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:20:29
>イオンで「Suica」「PASMO」「ケータイクレジットiD」に加えWAON と4つの決済サービスがご利用いただけます
ってことだからフェリカだろ。
使う側からすればなんでもいいけど。
非接触ICの規格もそろそろ落ち着いてくれないかな。
52:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:22:13
Edy
Suica・PASMO・iD・QUICPay連合
で2つにまとめられないものか。
53:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:24:06
イオンネットメンバーが烈しく使いにくい。
あれなんとかしてくれないかな。
それ以外は使いやすいカードなんだが。
年会費無料なんで仕方ない?
54:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:26:39
最近はOMCの方が太っ腹でいいな。
セゾンもそれなりに還元は良くなっている。
イオンは昨年、ポイント5倍止めてから渋チンになった。
アイワイは言うまでもない。
55:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:29:38
WAONがそのままタイ王国とかでも使えたりしてw
一気にアジア代表になるか?
56:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:31:29
もうスレ立ってるしw
57:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:31:46
近所のMINISTOPのレジはEdyリーダー内蔵タイプなんだけど、
イオングループとして足並みをそろえるという理由でEdy取り扱いやめちゃうんだろうか。
下手するとツルハもそうなるのかな・・・
58:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:32:19
>>54
イオンカードは年内ならミニストップで毎週土曜日5%OFFだぞ。
コンビニ業界の中じゃかなり太っ腹。
URLリンク(www.ministop.co.jp)
59:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:34:29
>>58
げ!年内で終了かよ!!
知らんかった
改悪だな
60:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:34:43
>>6
なんでお前の生活圏に合わせなきゃいけないの?
61:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:36:17
>>59
まぁ、毎年期限が1年延長されているわけだが
62:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:37:27
>>59
改悪じゃないと思うけど。
逆に伸びてね?w
63:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:38:40
正直これ以上カード作りたくないんだよなぁ
WAONカードにチャージできるクレカ
広く開放してくれないかなぁ
64:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:38:52
>>1
イオンの電子マネーなら「okachan」とかだろう。
ネーミング的に考えて。
65:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:39:41
>>63
典型的な自己中ktkr
66:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:42:26
waonの書体がpasmoと似てる
67:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:45:18
>>66
ちょっとね。
URLリンク(www.asahi.com)
68:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:45:23
もう乱立はこりごり
69:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:47:06
はげどう。でも、漏れはコレクションで1枚買っちゃうんだろうけどね('A`)
70:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:49:35
でも一応これで乱立傾向は落ち着くんじゃない?
これ以上強い、または同等規模の電子マネーを導入できる企業は
ないでしょう。鉄道系もだいたい落ち着いたし・・・
ポストペイはiD、QP、SPで終わりでしょう。
71:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:50:03
AEON Card + Suica + WAON って原理上無理なんでしょ?
俺は、Suica の方は、Bic-Suica を取って、
AEON-Suica への切り替えを申請せず
ÆON Card は従来のもののままにしてあるから、
今度、WAON 一体型に換えて貰おう。
72:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:50:08
イオンとローソンで使える。で、攻めていけば、
Edyより上にいける可能性はあるな。
人口密度が低い地域にも展開してるし。
Edyより上にもいけるだろう。
あとはネット対応だな。
73:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:50:47
イオンSuicaに子カードでWAONでええやん
74:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:51:33
>>71
無理なのかね?
VieW-JAL-JCB+Suica+JAL ICは?
75:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:55:51
nanaco\(^o^)/オワター
ヨーカドー\(^o^)/オワター
7の店長も泣いてるよ。
イオンは相手の出方を見るためにギリギリまで発表遅らせてた訳だな。
76:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:57:03
AEON Card + Suica + WAON + QUICPay が俺の理想。
QUICPay はセイコマ用。
内地でも秋から 7-11 で QUICPay が使える。
77:74
07/04/03 23:59:32
あ、でももしSuicaとWAON両方載せたとすると
Suica/WAON対応レジで混乱するか
78:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/03 23:59:42
>>75
イオン幹部はあの汚いパワーポイント見て、
「・・・勝ったなw」
とか思ったんだろうね。
79:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:00:55
>>77
もともと複数対応の端末なので、
レジ操作時に現在でも、
1 iD
2 Suica
って選択肢が出る。
そこへ
3 WAON
が加わるだけだから無問題。
80:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:02:34
>>79
「お客様、Suicaで決済なさいますか?WAONで決済なさいますか?」って聞かれても
主婦は困るんじゃないか?って話。
81:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:05:50
これってよく見るとSuicaの規格そっくりなカードだなぁ。
上限額とか、オートチャージ機能とか、チャージ機の仕様とか…。
これまで進めてきたJRとの連携が奏功したのかな?
82:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:06:38
生活でSuica/pasmoが要らない地方での、SC内電子マネーと
しての普及を狙ってるんではないかと...。
それにしては交通系っぽい仕様(天井2万、オートチャージ) が
ちょっと気になるが...
>>41
URLリンク(www.jcbcorporate.com)
の組み合わせ?! Suica/iD インフラの立場は...
83:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:06:48
>>80
まぁ、それは今後避けて通れない分野だけどな。
7なんかnanacoにQP載せるらしいけど、そっちの方が主婦にはチンプンカンプンかもよ。
84:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:06:59
俺、イオンクレジットの株主なのね。
買ってから株価がドンドン下がって、評価損が\100万円を越えてたの。
もう駄目だ。諦めて損切りしよう、って何度思ったことか。
今もう、泣きそうです。嬉しくて。
85:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:07:16
将来的にSuicaと乗り入れになったりして。
関東以外の店舗はWAONでSuicaも決済出来るようになるとか。
86:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:09:45
>>85
オートチャージの仕様を考えると、WAONのアンテナはもしかして
葉っぱ形だったりするのかな?
だとすれば交通系との相互乗り入れも可能になるかも。
実際にはそんな簡単には切符に出来ない事情もあるんだけどね。
ただ300円ってのがね。あ、売り切り(デポジットでない)だから良いのか。
87:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:11:02
ジャスコ・・・Suica、iD、WAON
ミニストップ・・・Edy
あと開発に参加したというQUICPayもあるし、
AEONは色々電子マネーに手を出しすぎだな。
88:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:13:25
あ、ミニストップはSuica決済を導入しているところもあるな
89:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:14:20
「WAONカード」=無記名(残高保証無し)
「WAONカードプラス」(「イオンカード」子カード)=記名式(残高保証あり)
ここもSuica、PASMOと似てる
単なるプリペ利用(お試し)だけなら無記名ってのはいいね。
どこぞのプリペはいきなり個人情報よこせだもんなぁ
90:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:15:26
ワヲン
もう後が無いらしいw
91:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:18:02
>>86
>ただ300円ってのがね。あ、売り切り(デポジットでない)だから良いのか。
※サービス開始から6ヶ月間は、初回チャージ時に「WAONポイント」300P(1P=1円相当)プレゼント
事実上無料だが。
6ヶ月以降もこのキャンペーン頻繁にやるかもしれんし。(お客さま感謝デーの店頭勧誘とかで)
92:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:19:29
>>90
誰がうまいことを言えとry
93:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:22:36
ポイント2倍デーとか作ったら、おばちゃんはすぐ飛びつくだろうな
94:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:40:07
後だしジャンケンはこういう風にやるのだよ、
って、どっかの人に教えてあげたい。
95:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:41:19
これから毎日 イオンクレジットのサイトをチェックして、
WAON 一体型への切り替え受付が始まったら、すぐに申請しよう。
96:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:41:26
Edy:「(ククク…潰し合え愚か者ども…)」
97:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:44:11
>>96
そのEdyだってさぁ、そんなに成功モデルと言える?
利用率はSuica(電子マネー部分)より圧倒的に低いし…
発行枚数が多いのはAMCにくっ付けたの配ったり、
おサイフケータイにプリインスコしただけじゃ。
98:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:46:13
上限2万じゃ家電買えないな…
99:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:47:02
>>98
イオンカードをご利用ください。
100:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:47:13
イオンカードで買え
101:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:47:48
お買い物ポイントの付与率だな~
チャージポイントとか来店ポイントとかあるかな~
102:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:50:26
ところでこれってIC規格ナニ?
月並にFeliCa?
103:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:55:00
ワオンのニュースリリース
URLリンク(www.aeoncredit.co.jp)
イオンの電子マネーWAON(ワオン)まとめ
ワオンの基本
年会費:無料 *一部カードは発行手数料(300円)
お買物限度額:20,000円
チャージ限度:20,000円
チャージ方法:「WAONチャージ」「WAONステーション」「共用リーダ/ライタ」を使用して限度額まで可能
決済端末:共用リーダ/ライタ
お買物ポイント:あり。(詳細については検討中)
・キャラクターは“犬"
名前の由来
いろいろな音が調和して奏でられる美しい「和音」に由来します。
・発行および利用開始日2007年4月下旬。同時にイオンの店舗での利用を開始。
・2008年度中に全国のイオン約23,000店舗(テナント含む)に拡がります。
・イオンで「Suica」「PASMO」「ケータイクレジットiD」に加えWAONと4つの決済サービスがご利用いただけます。
【4月下旬からの利用開始店舗】
関東1都6県ほか(一部新潟県)約100店舗(予定)
※2008年度中、全国に展開するイオンのショッピングセンター(テナント含む)など、
約23,000店舗に順次拡大してまいります。
104:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:56:48
ワオンいいね
犬気に入った
105:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:56:50
---------------------------------------------------------------------------------
・発行形態は3種類から選べる。
1.「WAONカード」(無記名)
発行手数料:300円(イオン株式会社が発行)
紛失・盗難及び破損した場合の残高保証無し。
2.「WAONカードプラス」(記名式)→「イオンカード」の子カード
発行手数料:300円(イオンクレジットサービス株式会社が発行)
紛失・盗難及び破損した場合の残高保証あり。
イオンお客さま感謝デー割引などのイオンカードの機能・特典
3.「イオンカード(WAON一体型)」のクレカ
発行手数料:無料(イオンクレジットサービス株式会社が発行)
紛失・盗難及び破損した場合の残高保証あり。
イオンお客さま感謝デー割引などのイオンカードの機能・特典
*3種類の合計の発行枚数目標:800万枚(初年度)
*発行手数料のかかるもカードもサービス開始から6ヶ月間は初回チャージ時に「WAONポイント」300P(1P=1円相当)プレゼントがある。
---------------------------------------------------------------------------------
106:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:58:21
---------------------------------------------------------------------------------
「WAON」端末の概要
・「WAONレジ」
1.「WAON」をはじめ、「Suica」「PASMO」「iD」の決済
2.残高確認
3.(対応レジでの)現金でのチャージ
・・・1,000円~20,000円まで1,000円単位でチャージ限度額まで
・「WAONチャージャー」
1.現金でのチャージ
1,000円紙幣、2,000円紙幣、5,000円紙幣、10,000円紙幣でチャージ限度額まで
※つり銭機能はなし
2.クレジットカード(親カード)から子カードへのチャージ
1,000円~20,000円まで1,000円単位でチャージ限度額まで
3.残高・ポイント残高確認
・「WAONステーション」
1.クレジットカード(親カード)から子カードへのチャージ
1,000円~20,000円まで1,000円単位でチャージ限度額まで
2.オートチャージ設定
1,000円~10,000円まで1,000円単位で設定可能
3.残高・ポイント残高確認
4.購入履歴確認
直近3件分の履歴出力
5.ポイントから「WAON」への変換
------------------------------------------------------------------------------------
107:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 00:59:25
モバイルワオンは無いんだな。
108:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:00:03
iDがあるからな
109:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:00:33
WAON は イオン・ジャスコの店内でチャージできるけど、
Suica はどうなんだろう? WAON Station が面倒見てくれるのかな?
今と同じで、店内ではチャージできないのかな?
110:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:03:04
>>70
SPはないだろ・・・。
111:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:08:58
「イオンカード(WAON一体型)」
これフェイス全然変わらないんだね
裏面がシルバーじゃなく黒くなってるけど
112:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:11:42
WAONの押さえるべきポイント(注:妄想含むw)
クレカチャージが出来る。
*今のところイオンカード(親カード)のみ
詳細不明だがオートチャージ設定が出来る。
*たぶん親カードはイオンカードのみ
お買物ポイントも詳細不明だがたぶん100円(税抜き)で1ポイント
小数点以下はたぶん切り下げ
1ポイントで1円のお買い物が出来る。
ポイント→WAONマネーの手数料は不明
------------------------------------------------
別記事で
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
イオンとローソン、電子マネーで提携へ
スーパー最大手のイオンと大手コンビニエンスストアのローソンは電子マネー分野で
提携交渉に入った。イオンが5月にも発行する独自電子マネーを、今後ローソンの店舗
でも利用できるようにする。
------------------------------------------------
これによりWAONはローソンでも利用可能!
この場合のポイントの扱いも不明。
ローソン店舗でのポイント交換の扱いも不明。
113:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:12:25
WAON一体型って、VISA のみなのだろうか?
( Suica 一体型が JCB のみだったように。)
114:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:14:52
ローソン犬カードのポイントとWAONのポイント同時にくれたらイオンは神!
nanaco即死
115:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:15:22
と言うか、これは
スイカワオンイオン一体型は無いってことで?
116:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:17:08
AEON-JCB-Suica
AEON-VISA-WAON
AEON-Master-QUICPay
117:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:17:31
>>115
iD+QuicPay 一体型並みにありえない。
118:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:20:17
スイカとワオンと言ったら
どっちを選ぶみたいな選択になるってことか
119:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:23:11
イオンが頑張って、早く WAON を普及させちゃうと、
JR北海道・四国・九州辺りが、そのまま乗っかってこないかな?
120:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:24:00
>>115
イオンsuicaに+WAON子カード+携帯iD
SUICAタイプⅡだが定期券はモバイルsuica登録で使う。
本体カードはオートチャージ設定。
これ一枚で結構充実してる。
121:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:24:28
複雑すぎてわからん。
122:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:26:07
レジ決済用のプリペイド電子マネーに
オートチャージできるってどういうメリットがあんの?
123:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:28:05
だから、残高気にせずにレジへ直行できるんだよ。
将来、電車にも乗れるんだよ。
124:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:30:12
>3.「イオンカード(WAON一体型)」のクレカ
これが審査ゆるゆるの大盤振る舞いだったら、ワオンの勝利だな。
125:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:31:45
>>123
いや電車はさ、残高不足だったらオートチャージ有難いけど
レジ決済ならクレジットで払えば良い話じゃね?
そこを敢えてオートチャージしてWAON介して払うメリットって?
126:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:31:49
現状、Suica 無し イオンカードは、審査ユルユル+スピード発行だから、
WAON 一体型も、そうなんじゃない?
127:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:31:55
イオンクレの下方修正の理由に挙げていたカード発行費用ってこれが関係してるのかな
128:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:34:19
イオンsuica(本体)でsuicaとPASMOエリアの電車に乗って。
定期が必要ならモバイルsuicaに登録して。
イオンiDも登録して。
ETCも発行して高速もイオンカードで引き落とし。
ローソンで買い物、イオン系(ミニストップ)でも買い物、当然ジャスコでも。
電車もバスも定期も。
子カードWAONだけでもお客さま感謝デー割引適用。
WAONオートチャージも設定。
確かに複雑だが・・・請求のほとんどをこれ一枚で合算できるかもよ。
で、年会費無料。
129:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:36:11
何故だか知らないけど、どうしてもスーパーのレジで
クレジットカード払いしたがらないオバハンが居るのだよ。
お客様感謝デーに、イオンカード出して5%引きさせて、
でも現金払いするオバハンがいるのだよ。
そういうオバハンでも、テレホンカードやイオカードや
パスネットは使うのだよ。
WAON は、そういう感覚で使って貰おう、というんじゃないかな?
130:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:37:05
>>125
>そこを敢えてオートチャージしてWAON介して払うメリットって?
決済が早い。
店員にクレカ渡さなくてイイ。
WAONのポイントがもらえる。(予想で税抜きの1%)
さらに親カードのときめきポイントももらえたらウマー
131:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:37:57
WAONの利用が増えて得るメリットって決済の早さ以外にあるの?
132:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:40:33
現金のやり取りのミス >> WAON の トラブル。
133:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:40:54
さらにローソンで犬カードの2枚出しでWAONのポイントと両方もらえたらウマーー
さすがクレカの会社だ、クレヲタのポイントも掴んでる。
nanaco成仏しろよ。
134:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:42:04
atre で atre カードと AEON-Suica の2枚出しで…
135:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:42:06
>>131
だからWAONのポイントももらえるだろ?
イオンカードもポイントもらえるだろ?
1.5%還元だ!
136:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:43:22
いや、イオンの利益ね
137:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:45:16
イオンの利益はお客の囲い込み。
お得意様を増やすのが目的だから。
さらに将来的にはイオン銀行に誘い込む。
お客もそれを承知でメリットがあるなら利用するよ。
138:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:46:58
>>137
イオン銀行ってのが大きいのかな。
それにしてもなんでもかんでもやるなイオンは。
139:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:48:32
お店の側は、クレカ+ICマネーで、現金払いを減らして、
レジの throughput 向上
現金の授受のミスをなくす
準備しておかなければならない釣銭の量を減らす
夜のコンビニに在る現金を減らして強盗対策
140:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:49:43
nanaco スレと違って、随分盛り上がるな。
141:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:51:16
まだポイントの詳細も定かではないというのに。
どうする?
コレもポイント交換手数料1%だったらw
142:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:51:28
工作員もいそうだがな
143:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:52:49
>>141-142
おまえ等が IYの工作員か Edy信者だろ。
144:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 01:55:54
工作員さっそく現れたw
→143
145:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:02:16
>>141
>コレもポイント交換手数料1%だったらw
あっちは「交換」って言ってるけど。
WAONは「変換」書き方になってるな。
あっちはJCB丸投げだから利益がJCBに流れるけど。
イオンは全て自分のグループ内で循環するだろ。
だから手数料は無料と見た!
146:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:02:54
AEON-JCB-VIeW-Suica ( WAON は単独でヒモ付きのものを )
AEON-VISA-WAON ( VIeW-Suica は Bic-Suica とか別に手配)
AEON-JCB-QUICPay ( WAON はヒモ付きを, Suica は別に手配)
AEON-Master-? …… SmartPlus 辺りでもくっ付けとけ。
147:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:06:34
イオンとダイエーの関係も見逃すなよ!
ダイエーでもWAON使えるようになったりして。
148:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:07:16
和音と奈々子の交換レートは
1waon=1nanako?
149:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:09:39
ローパスポイントとWAONの交換のほーが現実的。
150:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:09:47
>>148
そんな話あるのか?
151:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:12:54
ひょっとして、WAONとSuicaの2枚払いできる?
152:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:15:51
人柱よろ
153:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:16:07
>初年度に800万枚の発行を目指す
目標1000万枚って、云っているどこかへのあてつけか?
154:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:19:52
WAON=ブルー
ローソン看板=ブルー
マイローソンポイントカード(通称犬カード)=キャラは犬
WAON=同じく犬
うまいこと揃えたなw
155:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:22:03
東秀でクレカ(AEON)は使いにくいけど、
WAON は、当然使えるようになるよな。
156:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:22:38
>どこかへのあてつけか?
どこかは1年後目標の修正を迫られる。
イオンは目標以上に発行されてウホウホ
157:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:27:04
どこかはいつも殿様商売してるからな。
IYカードの割引日も月一回だし。
年会費取るし。
158:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:38:55
ヨーカドーで IYカードで払うと、ポイント還元率が1.5%
ここだけ負けてんだけど、
WAON チャージのときめきポイント + WAON ポイント
で追いつけ。
横並びで十分、他は全部勝ってるから。
159:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:41:49
あんま複雑化するとうぜぇだけなんだけど
160:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:50:27
ときめきポイントがいまいちなんだけど
どっかの奈々子よりは好印象
161:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 02:50:51
これスイカ一体型みたいに
ボンレスになるの?
見た限りじゃそうじゃないみたいだけど
162:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 03:11:40
スイカ一体型はチャージん時に読み取り機に吸い込まれるだろ。
だからエンボス無し(引っかかるから)
WAON一体型は吸い込み式じゃないんだろ。
ま、3週間後には答えが出てるだろ。
163:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 03:32:03
>>157
年会費無料を謳いながら問答無用で保険料を徴収する
のはいいのかよ。
164:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 03:42:08
今イオンカードプロパー持ってるけど保険料なんて取られてませんよ。
本当に年会費無料。
問答無用って?提携カードですか。
165:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 03:44:50
>>164
IYのことだろ多分
166:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 03:55:36
>>163
おまえイオンカード持ってないだろ!wwwww
70円は昔の話。
いまは無料だよ。
167:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 03:58:53
70円のことを言っていたのか!
意味がわからなかったw
しっかし無料になったのはかなり前だよな
168:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 03:58:59
_ . , _ ,
, - '`r‐'´ ` ‐r'`''‐、
r'ヽ./ \,- 'ヽ
i' / l i
l, -‐l $$$$$$$$$$$ /` ‐、,l
| ヽ $$$$$$$$$$$$$$$ /\ |
ヽ / `-$$$$$$$$$$$$$$,rく 、/
丶 $./ ̄ ̄| ̄ ̄\$$$\\ /
ヽ/$|. 、Y |$$$$ヽ, r'´
`$| r'`‐、_,、,-─_,' .|$$$$$$$
$|  ̄|./|_|` ̄| |$$$$$$
$| .| 、__,_ | |$$$$$
$\| `ー─‐"| /$$$$
$$\ r‐ /$$$$
$$$$$$$$
169:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 04:07:46
163は恥さらし
古い情報を鵜呑みにしたしったか
170:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 04:20:33
ワオン → 犬(ポチ)
Edy → 犬(狂犬病)
URLリンク(www.edy.jp)
nanaco → キリン(ご臨終チーン)
URLリンク(www.iy-card.co.jp)
Suica → ペンギン(スイスイ~)
URLリンク(www.jreast.co.jp)
ICOCA → カモノハシ(ぼちぼちいこか~)
URLリンク(www.jr-odekake.net)
PASMO → ロボット(今のトコ順調らしい)
URLリンク(www.pasmo.co.jp)
171:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 04:33:57
nanacoは15歳以下は親権者の同意が必要。
個人情報登録必須
waonは特に明記されてないみたいだけど。
無記名式があるから親権者の同意とか無くても本当に誰でも入会できるんじゃ?
で、使うときも極端な話、1枚を複数人で使い回してもわからんしな。
7は本気でコレ広める気あるのかね?
もちっと敷居を低くしてみるとか考えてないのか。
172:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 04:38:06
nanacoは確信犯
故意犯じゃない
173:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 05:00:57
ウォン マンセー
174:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 05:33:53
>>163
175:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 06:13:35
「nanacoよりダメな名前を考えたものに特別ボーナスを出すぞ」
「わーい」
「ワオーンっつーのはどうですか」
「おお……」
176:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 06:51:04
韓国の通貨でしゅか。。
177:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 07:16:12
>>175
早いなw
178:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 08:13:47
ミニストップで使えないっていうのなら困る。
179:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 09:46:36
MINI-STOP は、Suica 導入時に既に共通リーダー/ライターを設置済み。
4月下旬になったら、目隠しを外すだけ。
180:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 09:50:41
>>162
Suica 付きのやつがエンボスレスなのは、
エンボス打ちで中のアンテナを断線させないため。
181:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 09:53:01
URLリンク(www.aeoncredit.co.jp)
の写真を見ると、俺にはエンボスありのように見える
アンテナは、外縁に沿って目一杯外側に入れた、とか?
182:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 09:57:39
>>162 と >>163 のバカさ加減が同レベルだから、
同一人物か?
183:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 10:01:58
クレカと一体化する意味がいまだにわからん・・・。
クレジット払いで何が悪いの?ねぇねぇ?
Suicaは一々切符買わなくていいから使ってるけど。
レジが混んでる時に微妙に決済が早くなる以上に何のメリットがあるんだ?
教~えて~おかだ~さん~
教~えて~おかだ~さん~
184:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 10:04:19
>>183
>>129
185:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 10:05:02
>>183
>>139
186:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 10:11:02
・・・・・!
イオンのメリット>>>>>>>>>>ユーザーメリットですかそうですか。
ありがとうおかださん。私は作りません。
本当にありがとうございました。
187:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 10:23:17
>ユーザーメリット
無線
188:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 10:30:01
セブンの社員が工作しに来たか(笑)
一体型はいつでるのかな
今イオンカード申し込んであとで切り替えるより
はじめから一体型を申し込みたいんだが
189:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 10:45:27
「4月下旬」って云ってるからなぁ…
AEON-Suica が「1月中」と云っておいて実際には2月1日だった。
nanaco と同日にぶつけて来るとおもしろいのだが。
190:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 10:56:12
>>1
はいはいエイプリルフール・・・・工エェ(´Д`)ェエ工
191:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 10:56:49
>>189
別に同日にしても同一店で使えるわけじゃないからなんの面白みもないよ。
192:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 11:11:56
決済完了したときに
ワオ~ンとかワンワンとかいうのか?
193:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 11:16:56
>>192
ドミソ~♪の和音が鳴ります。
エラーのときは不協和音でつ。
194:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 11:18:12
不協和音ワロス
195:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 11:21:13
>>123
>だから、残高気にせずにレジへ直行できるんだよ。
>将来、電車にも乗れるんだよ。
レジから電車へ乗れるのか?
電王みたいだなw
196:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 11:22:52
>>193
パーフェクトハーモニーイカスw
197:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 11:26:24
>>195
馬鹿発見
198:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 11:32:38
ローソンの乞食がイオンにも押し寄せる訳ですね。
199:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 12:03:22
よくわからんが、ローソンとイオンの客って同レベルなような…
200:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 12:07:45
>>199
どちらも庶民的だからな。
伊勢丹のIカードとローソンが提携ならわかるけど
201:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 12:22:31
オナカードと併用できなきゃクソでそ
202:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 12:52:42
一部では、ローソンと提携するという報道があったが、
「現時点ではまだ未定で答えられない」(イオン広報)という。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
ただのハウスカードで終わりか
203:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 12:54:23
モバイルに関する公式発表はまだ一切ないな。
ケータイで使えないとなると…
ダメかもわからんね。
204:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 12:56:37
ケータイはiDあるし、やるとしてもゆっくりでいいよ
205:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 12:57:55
他が全部出揃ってから滑り込みだもんな。
西友の電子マネーみたく誰も知らない誰も使わない存在になりそう。
206:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 13:02:21
電話でのセールスかぁ~何度も何度も勧誘電話かけてくるなよ
不在時の留守電に何も伝言いれずにガチャンと切るな、
ボケ!0356426112
207:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 13:14:44
4月下旬以降のイオン・ジャスコのレジは、
ユーロ導入前のヨーロッパの空港の免税店のようになるな。
208:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 13:27:02
>>205
>西友の電子マネーみたく誰も知らない誰も使わない存在になりそう。
あれ電子マネーか?電子マネーの定義は何なのか?
今なら「非接触型ICを利用したリチャージ可能な通貨の代わり」ってところか。
西友のは磁気式じゃね?
西友が電子マネーならスタバカードも電子マネー?
209:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 13:32:25
電車でイオンに勤める俺の観点で話すと
AEON-WAON-suica社員証を作って欲しい
タッチ&ゴーで入店したい。。
ってsuicaとWAONは統合できないか
210:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 13:51:16
ヨーカドーは訴えろ!
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.ario-sapporo.jp)
URLリンク(www.ario-sapporo.jp)
URLリンク(www.ario-sapporo.jp)
211:続報
07/04/04 14:01:40
イオンの電子マネーは「WAON(ワオン)」、4月下旬より一部店舗で利用開始
URLリンク(japan.cnet.com)
WAON対応カードは、プリペイド型の「WAONカード」、
イオンカード保有者向けの「WAONカードプラス」、
WAONとクレジットの両方が使える「イオンカード(WAON一体型)」の3種類。
WAONカードプラスとイオンカード(WAON一体型)では、
紛失・盗難や破損の際に残高移行が行えるほか、
クレジット決済やイオンお客さま感謝デー割引が利用できる。
買物限度額、チャージ限度額はそれぞれ2万円。
買物ポイントは用意される予定だが、詳細については検討中とのこと。
212:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 14:11:07
イオンカード(親カード)からのオートチャージってSuicaやPASMOにくりそつw
便利な使い方ってこんなのかな?
イオンカードSUICAにWAONカードプラスを子カードにしてオートチャージかな。
nanacoもIYカードを親カードにしてQUICPayだしな。
でもこれって電子マネー対決って言うよりクレカ対決でね?
213:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 14:14:04
>>210
それで訴えられるなら、アリオ札幌もスヌーピー陣営とかに訴えられそうだがw
214:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 14:15:33
クレジットを持ちたくないけど、お客様感謝デーの恩恵を受けたい人たちに良いカードだね。
ポイント還元率はイオンプロパーと同程度だろうね。
215:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 14:24:05
>>214
クレ無しはお客様感謝デーのサービスはないぞ
216:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 14:38:33
お客様感謝デーに5%OFFという恩恵を受けたくて
イオンカードは持っているけど、
クレカ決済はしたくない、という人が実際に居る。
そういう人を取り込みたいのではないか。
217:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 14:40:37
リリース見たがひでえな、だいたい携帯での利用を
一番に考えていないってなんなの?!
あれほどSuica圧勝と思われた前評判と裏腹にEdyが逆転したのは
携帯への対応が遅れたことや
特定のカードしか使えなかったことが原因だったのに
イオンは何を考えているの?
218:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 14:40:47
イオンカードを見せて現金で払ってる人沢山いるじゃん
219:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 14:43:13
サティではカード払いに限り5%オフの時、レジでそれ言われると
カード引っ込めるおばはんがほとんど
220:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 14:54:42
>>197
よく見ろ、鏡だ
221:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 14:57:10
>>199-200
客層が同じだから良いんじゃないのか?
あまりに客層が違うものつけても客がついてこないだろ
222:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 14:59:10
>>219
男女ともにそういう人がほとんどでしょ
223:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 15:01:00
ポスフール→イオン北海道 従来のイオン直営店舗をイオン北海道に移管
224:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 15:02:36
>>208
非接触型であることと、電子マネーは関係ない。
225:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 15:07:06
イオンはクイックペイの開発にも関わっていたはずだが、
ドコモと共にクイックペイは見捨てたか?
226:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 15:12:01
mixiにもすでにコミュがあったぞ
URLリンク(mixi.jp)
227:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 15:14:42
西友のプリペイド入金磁気カードは、メリット無い。
西友側がおつり要らないってだけだから、セゾンカード持てば代用おk。
228:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 15:17:25
ごめん、自分のコミュのID変えて送信したら編集画面だった・・・or
正しくはこっち。
URLリンク(mixi.jp)
ほかにも2つくらいあったと思う。
229:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 15:18:15
イオン、非接触ICを使った電子マネー「WAON」導入
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
> なお、当初は非接触ICカードのみで展開される。イオンでは、「将来的には携帯電話版も
> 提供する予定」としており、おサイフケータイへの対応にも期待できる。携帯版の時期に
> ついては未定としている。
230:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 15:28:18
>>224
それ以前に 流通してないものは 通貨つまりマネーとは言わないんだが
231:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 15:47:12
>>226
やだよ、あそこはキモいから。
何で日記見たら必ずコメントかかにゃならんのだよ。
232:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 16:56:10
イオンって事はダイエーにも導入される可能性があるって事だよね?
というか、ローソンはダイエー繋がりで提携なんだろうけど。
233:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 17:15:57
もはやローソンにダイエーは何の関係もない。
逆にローソンとイオンの提携話は少し前からある。
234:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 17:17:53
もうこれ以上増やさないでくれ・・・。
とりあえずケータイにEdy、QUICPay、SuicaかiD入れておけばいいんだな
235:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 17:21:28
今のローソンは、ダイエー繋がりではないから
イオンが何しようが関係なし。
236:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 17:28:04
ローソンと言えば三菱商事だし、イオンと三菱商事の関係は親密だから
このあたりから繋がっているのかも
237:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 17:40:49
>>212
そう、クレカ対決なんだよ結局。
そしてクレカ対決になったらIYとイオンのどっちが強いかなんて明白。
そのうえ、プリペイド型では勝ち組の雄、JR東と提携している強みがある。
そこでオートチャージの出番ときた。
流通系対決というのはフェイクで、実はクレカ対決。
セブン&アイはそこに気付いていたのか、それとも本気で流通系対決だと
思っているのか…。
238:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 17:43:10
ローソンとダイエーはもう繋がってないけど、ダイエーの経営再建で
イオンが支援することになっているから、長期的に見れば
マイカルのような存在になる可能性はあるな。
少なくとも電子マネーの導入くらいは実現しそう。
こうなるとローソンとダイエーでセブンの強い都市部もカバーできる。
奈々子オワタ。
239:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 17:58:14
>>237
JRが強いのは、首都圏だけだがな。
240:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 18:07:44
624 名前: ◆Kawase.5C6 [sage] 投稿日:2007/04/04(水) 12:02:49
>>623
ローソンの筆頭株主の三菱商事とイオンはショッピングモールを共同で作っている仲良し
7&iがnanacoを出すので、対抗してWAONを作った
でも、イオン系列のコンビニであるミニストップでは規模が小さい
で、仲良しの三菱商事にお願いしてローソンと提携してもらった。
ローソンも上には逆らえないので、WAONを採用し、Tポイントの提携を解消
Tポイントも各業種に1社提携したいので、ファミマと手を組んだ。
こんな感じかな?(推測ですけど。)
241:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 18:27:28
WAONて言いにくいよね。
242:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 18:33:06
>>239
違う違う。エリアの問題というより、技術やサービスのノウハウの問題。
実際WAONの仕様を見ると、Suicaの影響を相当に強く受けていることがわかるし、
オートチャージやチャージ機なんかのシステムもJR東に手伝ってもらったっぽいし。
そもそもあの共用端末自体がJR東とドコモの共同開発だしね。
>>241
奈々子より恥ずかしくはない。
243:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 18:33:27
イオン ワオン ウオン
244:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 18:35:00
>>239
だな。
地方に住んでるが、先日、無人駅で車掌の制止を振り切って
奪取した奴(たぶん無賃かキセル)が自分のすぐ横を駆け抜けていったんだが、
足を引っかけてやれば良かったな。面白くなりそうだったのに。
245:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 18:49:59
ヌルデビでチャージ出来たら神。一生付いていく。
246:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 19:27:41
ちなみにローソンはあくまでも「交渉中」。
>両社とも3日、「交渉をしているが、決定した事実はない」とコメントした。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
なんでこのスレだけ決定事項のように扱われてるんだ?
247:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 19:37:21
これを機に、大幅なフェイス変更を!
セゾンイオンはダサいから。
248:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 19:52:53
今持っている AEON-VISA を WAON 一体型に換えて貰おうと思っているのだけど、
カードの番号は変わるのだろうか?
(AEON-JCB → AEON-JCB-VIeWSuica は変わったそうだが)
CICは見ないよな?
249:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 20:15:09
>>247
一体型のフェイスは決定して写真も公表されてる
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
裏に犬が追加されてただけな飢餓
250:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 20:22:43
>>246
日経記事だろ
251:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 20:26:24
>>249
変わらないのか・・・
252:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 20:30:28
>>250
むしろ日経が一報で決定って飛ばしちまったんだよ。
あとで否定コメントを追加というパターン。
253:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 20:38:43
でも、テレビでも報道されてたよ。
ローソンがどうたらとか。
254:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 20:43:04
>>252
イオンが話題作りに
故 意 に
漏らした可能性もあるなw
255:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 20:48:19
これを導入してもローソン側にはメリットが一つもないからね。
256:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 20:56:43
>>215
それじゃ、いったいぜんたい何のカードかわからない・・・w
ただのカードになっちゃう
クレなしでもお客様感謝デーはOKです
257:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 20:58:36
もはや、どれがいいのかよくわからない
過多
edyとsuicaだけでいいよ
なんなんだよ
いろんなところで共通したサービスがつかえないと
複数アプリを携帯にいれたり、
複数カードをサイフにいれたり、
もうイヤなんだよ
edyやsuicaで身軽になれるはずじゃなかったのか?
乱雑すぎ
258:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:00:51
流通系は自社グループで新規格なんか創るより
Edyに紐付けたポイントカード出したほうが遥かに集客率上がると思うんだがな。
マツキヨは賢い子。
259:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:00:55
>>256
>>23のソースを見る限りは
感謝デーOKと書いてないんだな
260:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:02:11
>>239
んなことはない JRは圧倒的だろ
261:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:03:29
最終的には淘汰されていくでしょ。
EdyとSuicaだけが生き残りそうな予感
262:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:04:27
>>248
普通に考えて変わるでしょ CICとか関係ない
番号かわらないと不都合だよ 会社側が
263:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:06:13
>>260
まあ新潟市民の君にはそう思えるかもね。
264:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:06:57
>>263
すまん、群馬だ
265:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:07:38
>>264
圧倒的だな
266:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:09:10
>>249
ずいぶん控え目なデザインだな、イオンwaon。
あくの強いnanakoとは大違いだ。
267:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:17:39
>>256
>クレなしでもお客様感謝デーはOK
これを断言できる根拠をだしてくれ
268:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:27:01
>>267
もしかして、ワオンのクレなしのことを言ってるのか?
(イオンカードのクレなしも頼めば作れるが)
269:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:41:39
>>260
やっぱり首都圏だけな
JR西のICOCA電子マネーはクイックペイとスマートプラスに相乗りで駅外へ展開予定だが、
(電子マネーサービスに関しては)負け組の予感 w
270:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:42:05
しかし非接触ICは日本ではフェリカの一人勝ちだな。
皆が皆、スイカの真似でフェリカで出してる。
世界の基準はタイプAタイプBなのにな。
タイプCなんてソニーが勝手に言ってるだけだろ?
日本だけ異常に違うタイプの非接触ICが普及してる
271:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:48:04
>>253
その後に否定コメントが来たからね。
ちなみに本日付の記事だとローソンのロの字もなくなってる。
>グループ各店舗への導入のみならず、他社へも積極的に展開していく方針。
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
272:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:54:14
>>270
せっかちな日本人の要求に応えられるのは Felica だけだったから。
他は、response が遅いの。
273:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:55:38
ローソンで使えないとメリット薄いお・・・
274:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 21:57:23
waonカード
nanakoカード
ハートポイントカード
これで役者は揃ったな。
275:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 22:00:01
Lawson では、AEON Card が使える。
276:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 22:04:27
やっぱミニストップが癌だよな。
277:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/04 22:10:10
edyは
「恵出井でお願いします」
suicaは
「西瓜でお願いします」
waonは
「和音でお願いします」
nanacoは
「奈々子でお願いします」
とレジで言うのですか?
278:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 00:33:25
イオンでは、「将来的には携帯電話版も提供する予定」としており、
おサイフケータイへの対応にも期待できる。携帯版の時期については未定としている。
URLリンク(k-tai.impress.co.jp)
279:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 00:33:32
>>277
やっぱそうだろ。俺は今でもEdyでとかICOCAでとか普通に
言ってるから問題ないと感じるんだけど、言うことに何か問題あるの?
280:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 00:35:24
ポイント交換手数料取らないでねw
281:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 00:36:54
最初はカード見せて「これで払います」でいいんじゃない。
店員が慣れてきたらワオンと鳴けばいい。
282:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 00:37:26
異音の和音
283:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 00:38:21
>>213
edyの病気犬のほうがスヌーピーに似てる
284:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 00:46:18
ワオンはいいけど ナナコは言えない・・・
285:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 00:47:58
しかし なんで 犬?
ワォーン?
「ペンギン」にすればよかったのに
「ロボット」とか
286:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 00:57:08
>>278
>>229
287:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 01:46:38
俺は、近所のジャスコでは、Bic-Suica の Suica 払いする奴として
覚えられているから、黙っていても Suica になる。
288:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 02:29:23
>>231
それヤラセ記事なんだがw
289:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 03:21:43
ジャスコよく行くから便利になりそう
290:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 03:24:56
と思ったら大阪は夏からなんだ
早く使いたいなぁ
291:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 03:51:26
他の人も言ってるけどダイエーで使える様になるかが重要かもね。
292:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 07:23:58
なんでやねん
293:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 11:36:26
日経のフライング発表はどの業界でも迷惑しているよ
294:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 11:55:20
俺の社畜時代の経験でいうと、
俺が居た会社(世界的に有名(憂迷?)なメーカーS社)に関する
日経の"フライング"報道は、大体、出所は、そのS社自身から出ていた。
会社が世間の反応を探る為に利用していた。
日経側も、それを知った上で利用されているようで利用していたんだと思う。
295:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 14:01:23
これってイオンで買い物するときに、
イオンカードで決済している人には現状特にメリット無いよね?
今後ローソンなどで使える様になるとキャッシュレスで便利って事かな。
296:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 14:07:49
しかしローソンは元々クレジットカード使えるから、クレカ持ってる人はやはりそれほどメリットがあるわけではないのではない。
しばらくは、キャンペーン等がありお得感があるのではないかと思うが、最大で20000円までしか買い物できないわけで、衣類や家電を買うには不十分だし。
クレカとどう住み分けすのか良くわからない。
297:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 14:12:43
>>295
ポイントがつきます。
>>296
そこなんだよね、問題は。
ミニストップで使うのなら構わないが…。
ただ、オートチャージが出来るようなので、イオンカードとひも付けて、
普段の食料品などの買い物の時にこの電子マネーを使ってもらう、と。
ときめきポイントとWAONポイントがダブルで付くから、お得だし。
店側は決済時間の短縮と現金管理コストの削減が可能になり、
浮いたコストで商品の価格競争が有利にもなる。
298:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 14:20:54
イオンクレジットの株価がドンドン上がっていく。
299:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 16:13:54
nanacoは現金で払ってもポイントつかないけど
WAONはポイントつくの?
300:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 18:26:31
>>299
ポイントの詳細はまだわからん。
ただイオンカード紐付けのWAONならお客さま感謝デーも5%off適用みたいだから
紐付けWAONなら現金でもポイント付くかも?
やっぱり自社グループで発行できる強みはあると思うよ。
nanacoはJCB丸投げだから。
イオンカードの既存客=WAONの潜在的顧客って事。
IYカードと比べてイオンカードの方がいろいろ便利だし。
301:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 18:34:15
>>296
>しかしローソンは元々クレジットカード使えるから、クレカ持ってる人はやはりそれほどメリット
>があるわけではないのではない。
イオンカード+紐付けWAON+ローソン犬でポイントというメリットが。
単にクレカだけだとクレカと犬のポイントしか付かないけど
ここにWAONを挟むとWAONのポイントが。
>最大で20000円までしか買い物できないわけで、衣類や家電を買うには不十分だし。
WAON2枚出し3枚出しが通じれば問題無いかと。
イオンカードからチャージも出来るし。
早く詳細が知りたい。
302:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 18:42:27
WAONは所々にSuicaを真似たとこがあるけど。
2万上限とかオートチャージ出来るとかチャージ機からクレカでチャージ出来るとか。
初期費用300円もポイント300返し(等価返し)で事実上無料であるとか。
ViewとSuicaの良いところを真似てるね。
交通もイオンカードsuicaで使えるし、これに紐付けWAON作れば交通と流通がカバーできる。
ジャスコでsuica決済も出来る。
交通の勝者suicaと流通の勝者waonって図式になりそーな・・・
nanaco?昔そんなカードがあったね~って言われてるよw
303:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 18:46:58
ハード面ではJR東との包括的業務提携が奏功した形かもね。
やっぱり先駆者のノウハウを存分に頂戴できたのは大きい。
オートチャージなんて、nanacoにはハード面でも不可能なんじゃないか?
ソフト面ではイオンクレの力が効いてる。JCB丸投げのIYとは別格だよね。
こらどう考えても、よほどイオンが大ボケかまさない限りWAON>nanaco
だろうね。
304:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 18:50:55
小銭出すの面倒だからいいね
305:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 18:56:28
IYカード=年会費500円よこせ、家族カードも200円よこせ(年間5万円以上使えば無料)
イオンカード=年会費無料。家族カードも無料。(ご家族カードは3枚まで発行可能。で、3枚とも無料)
お客さま感謝デー(5%OFF)
イオンカード=月二回
IYカード=月一回
7系ってなんでこんなにセコいの?
306:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 19:03:06
イオンGとwaonの一体型は出るの?
307:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 19:03:47
でも実質なところで見るとIYもイオンも対して変わらない事になる。
ポイント還元はIYのほーがいい。
年会費も年間5万円使えば無料だし。
一見セコく見えるだけでw
けどこんな100円、200円なところでIYって損してる気もする。
結果無料になるなら最初から無料ですって言い切って欲しい。
なんつーかお客の心理を読み切れてない。
nanacoも300円払ってポイントで200返しするから100円損ってイメージが付いてしまう。
交換に1%手数料なんて言うから「手数料??」って心理が働く。
いっそのこと撤廃したほーが儲かると思うぞ。
308:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 19:12:39
suicaと似てるとこもういっこ。
無記名式WAONがある。
nanacoは個人情報登録必須。
入会のし易さ考えたら無記名式でしょ?
最初は無記名式からお客を集めて、それから記名式に誘い込めば良いんだし。
suicaも最初は無記名式で入ってそれから記名式にしてからVIEWに誘い込むんだし。
7の中の人って無能なんですか?
309:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 19:29:07
このままWAON-suica一体型とか出てきたら嬉しいです!
とにかくIC系大杉!一枚にまとまるなら絶対一体型にしたい。
イオンカード紐付けでもいいからsuicaとWAON合体キボンヌ
310:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 19:42:14
結局、イオンカードは成功しているように見えるけど、
イオンカード持ってるおばちゃんの多くは5%OFFになる割引会員券としてしか使ってないわけで、
キャッシングがクレジットを使ってくれない。
そこで前払いの電子マネー作れば、そういう心理的な抵抗なしに使ってくれるんじゃないかということだろ?
で、普通にクレカ使ってる我々としてはどうすべきなのか?
311:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 20:20:19
そんなことより俺は一体型visaの画像に表ホロ/ホロマグ共に無いところのほうが気になるぞ
312:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 20:20:23
そのままクレカ使えばいいじゃん
313:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 20:30:32
イオンカード紐付けWAONにオートチャージして店ではWAONで払う。
5%OFF日は紐付けWAONでも割引適用なので即時割り引き!
WAONのポイントで1%もらう。
10500円分を買ったら5%offでWAONから10000円引かれる。(500円お得)
で、10000円から税金部分を抜いて約9500円、これに対して1%のWAONポイント95が付く
WAONから電子マネー交換で95円として次回使える。
(手数料1%とか無いことを祈る。)
で。この貯まった電子マネーも5%offの時に使うと・・・
たぶんnanacoもこの要領でお客を囲い込むつもりでしょう。
ならば月に2回のお客さま感謝デーのあるイオン有利!?
さらにカルフールでもサティでも共通で使えるならさらに有利!?
おばちゃんをイオンカードに誘って支払いは紐付けWAONにさせる!
しかしおばちゃんは現金でチャージして5%offとWAONポイントの二重取り!
クレカとしては使わないw
しかしそれでもイオンカードとしては会員増えてグループ内のジャスコの売上げが上がる!
グループ全体ではウマーな事に。
やっぱnanacoどう考えても不利なんだけど。
314:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 20:33:13
WAONチャージが毎月10日のポイント2倍対象になるのかどうか・・・
315:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 20:38:02
もしローソンとの提携話が本当だとしたら。
西日本ではローソン強いから。
西日本はWAON
東日本はnanaco
に分裂するかも。
まるでどこぞの鉄道会社みたいな図式 orz
もともと基盤がヨーカドー東日本、イオン西日本(三重県)だからな。
316:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 20:47:36
おばちゃんを誘う方法。
店頭で
WAONなら毎日1%ポイント付きますよ!って言うだけでも効果あり。
そのポイントでさらにお買い物出来ますよ!って言うだけでおばちゃん入会しそー。
現金払いのおばちゃんがジャスコで毎月2万円の買い物してたら
単純計算で200円お得!と脳内変換される!
(税金部分抜いたら190円なんだが)
年間で2000円近くお得なら迷わず入会するだろ。
317:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 20:51:32
今でもたまにレジでイオンカードお持ちですか?って聞かれるけど。
これからはワオンカードお持ちですか?も聞かれるんだな。orz
店頭入会でお皿とかもらえたら入会しちゃう!
318:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 21:36:19
nanacoはベーシックでも会員登録必須な所がダメポ。
やっぱ面倒くさいもん。いちいちそんな手間かけて入会しない。
ワオンなら素人でもサクッとカード買えるからねぇ。
319:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 21:54:59
素人ってw
小学生でもオジンでもだろ?
もちろん主婦なんかも。
無記名だからママが入会して子供に持たせることも出来る。
ただ紛失時の保証はnanacoが有利だけど。
ところでナナコ公式サイトが見えるようになってるお。
URLリンク(www.nanaco-net.jp)
320:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 21:56:47
他の人も言ってるけど、クレジットは避けるけどプリペイドなら使うっていう年配層が意外と多いって事なのかな?
>>314
流石に無いだろ。
321:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:05:03
nanacoはJCB加盟店等でも使えるようにするって書いてるけど。
まるでJCBの言いなりだな。
322:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:10:29
Tポイントもつけてくれ
323:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:21:13
イオンクレジット、なかなか強くなってきたな。
324:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:23:07
>>301
わけわかんないよ。複数枚って・・・。
そこまでしなきゃいけないほどポイントたまるのかどうか。
数百円程度のポイントにしかならないなら、
カード減ったり、手間が減る方がメリット感じるかも。
電子マネーやクレカ払いのメリットを否定しちゃうよ。
2枚も3枚もって。
クレカから自動チャージって、
もう最初からクレカで支払いたい・・・とか。
325:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:26:23
>>313 イトーヨーカドーは?
326:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:28:09
ミニストップはどうなるのか
327:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:33:29
>>324
>わけわかんないよ。複数枚って・・・。
そんな人は現金で払えばいいだけ。
そもそも強制じゃないんだから。
ポイントに興味ある人にとっては面白いカードだと思うよ。
クレカとポイントカードで連携持たせて支払いが一本化するならメリットもあるし。
光熱費や食費や交通運賃が一本化すればポイントの分散が防げる。
そこに合わせ技でWAONポイントが増えればお得感も出てくる。
>数百円程度のポイントにしかならないなら
月間300円のお得が出たらどーする?
年間で3600円お得になったら?
ややこしいと思うかもしれないけどイオンカードと子カードのWAONを使うだけで。
支払いは一本化されて明細も一枚になるよ。
ポイントマニアにとっては複雑であればあるほど興味が出てくるw
328:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:36:25
>>324
クレジット板の住人とも思えない発言では?
普通複数枚持ってるでしょ。少なくとも4-5枚。
329:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:39:27
>>328
クレジット板に書き込んだからって住人だとは限らない
330:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:42:45
>>324
数百円程度を軽視する香具師はその数百円程度に泣くんだよ。
ドコモポイントだって1年ぐらい経てば1000円分ぐらいにはなってる。
それで携帯のバッテリー買えば差額の500円ぐらいで買える。
1500円まるまる払うのと500円で済むのとどっちがいい?
さらにポイント率を上げるためにドコモカードで支払えば倍になるし。
331:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:45:10
>>302
>チャージ機からクレカでチャージ出来るとか
チャージ機からのチャージしか出来ないんだから当然だろうが
やはりこんな半端モノをマンセーするのは少しお脳が足りない人だけだな。
332:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:48:34
>やはりこんな半端モノをマンセーするのは少しお脳が足りない人だけだな。
そのチャージ機でクレカチャージすら出来ないnanacoは既に死んでるって事だな。w
333:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:50:47
ミニストップとセブンの店舗数を比べた時点で終わってるのは
どちらかわかりそうなもんだが。
334:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:50:56
オートチャージも出来ないnanacoは脳が足りないどころの話じゃないな。
脳が無い?すでに死んでるもんな。
死後硬直状態ですか?
335:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:51:32
Edyとかsuicaとかでいちいちレシートいらねえ
手軽さの意味が半減
しかしコンビニならともかく
服や家電なんかはレシートもらっておかないと不便だし
アプリにちゃんとした明細機能つけてほしい
336:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:52:07
とりあえず主婦専用なんだろうから頑張ってくださいな
337:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:52:21
わりと数百円単位のポイントにこだわるような人が多いのですね・・・
338:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:54:53
ローソン提携話(まぁ日経のすっぱ抜きだが)が正式になったらどーなるの?
ローソンとミニストップの店舗数足したらほぼ互角じゃね?(ちょっと少ないけど)
ここにカルフールなんかのグループも足してみ。
ついでに妄想だがイオンとダイエーの関係も忘れるなよ。
339:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:57:28
>>337
>わりと数百円単位のポイントにこだわるような人が多いのですね・・・
チリツモですからね。
数百円が数千円、数千円が数万円になるのです。
短期的に考える人と長い目で考える人の違いです。
340:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:57:45
マイカルもよろしくメカドック
やまやをはじめとしたイオングループもよろしくメカドック
トイザらスカードとか巻き込むかよw
トイザらスwaonカードとかwww
341:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:57:49
>>332
プリペイドユーザ=クレカユーザとは規定してないからだろ。
ハウスカードがあればそっちで払うし二重のコストを支払ってまで
客を囲い込む必要もない。
結局ポイント乞食目線でしか見る事しかできないからカボチャが
馬車に見えてしまうんだろうな。
342:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 22:57:52
西日本では食品スーパーのマックスバリューも凄い勢力ですよ。
うちの近所ではコンビニ並にある。しかも24時間営業。
343:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:00:44
>>338
発表までに合意できなかった以上厳しいんじゃないの?
やったにしたってローソンの客全部が使うわけじゃないし。
344:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:01:00
>>335
>アプリにちゃんとした明細機能つけてほしい
おまえのEdyアプリは明細が出ないのか?オレのは出るぞ。
ちゃんとしたって?金額でだいたいわかるだろ。
普段数百円の多いところに数千円、数万円があればわかるぞ。
345:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:03:20
ついに工作員が雇われたか。
346:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:05:59
>>343
>やったにしたってローソンの客全部が使うわけじゃないし。
7の客全部がnanaco使うわけでもない。
7の客が全部ヨーカドーで使う訳じゃない。
7の客が全部デニーズで使う訳じゃない。
JCBの客全部がnanaco使う訳じゃない。
347:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:10:49
>>338
これとユニーのグループとイオンが手を結べば7即死じゃね?
流通系グループで7殺しに連合組めば一発だ。
348:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:13:09
UCSが首を縦に振るとは・・・
349:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:15:48
7殺しで合意するにナナコ100ポインヨ!
350:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:20:13
7&iの関係先
JCB
au
トヨタ
イオンの関係先
ドコモ
JR東
三井住友VISA
suica味方に付けてる分強いと思うぞ
351:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:20:47
>>349
101ポイントないと還元チャージできないお (´・ω・`)
352:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:24:12
苦情はJCBにどーぞ
353:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:26:26
>>343
>発表までに合意できなかった以上厳しいんじゃないの?
それ株価への配慮だから。
お互い発表するまで調整してるだけでしょ。
たぶん4月末のワオン発行前後には発表だお。
354:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:30:01
ほぼ合意してたけど発表は待ってとローソン
イオン待ちきれずワオン発表
日経が嗅ぎつけてすっぱ抜き
ローソンも急いで調整付けてもうすぐ発表
火のないところから煙は出ない
355:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:35:49
始める前から妄想頼みでは辛いな
356:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:36:51
実は中身はsuica、だったら面白いんだが。
357:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:38:38
で、イオンSuicaの立場は?
358:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:40:16
小銭出さなくていいのはスピーディで便利
359:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:43:49
自社のポイント交換するのに手数料取るとこあるらしいね。
客から直で取るなよな。
取るならわからんよーに取ってくれよ。
360:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/05 23:46:27
WAON 一体型 AEON Card は、写真を見る限り、エンボスありのように見える。
Suica じゃないだろう。
361:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 00:29:14
auだとidが使えないのでローソンで使うにはWANOが必要。
カード何枚も持つのが面倒なんで早くモバイル版も出して欲しい。
362:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 00:31:30
× idが使えない
○ idを使わせない仕様
363:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 00:46:43
いや頑なに拒否してるのはauのほーだろ。
ドキュモではQUICPayも使えるのにな。
364:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 04:23:40
はぁ?
365:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 06:08:21
ドコモのiDはあくまで決済ブランドの立場だから(VISAやMasterCard)
イシュアやアクワイアラは他でもいい。
ドコモもドコモ携帯専用ですとは言ってない。
auさえよければau携帯でiDは使える。
366:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 06:14:13
ドコモの行き当たりばったり戦略を当たり前のように言われても・・・
367:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 06:20:32
auのほーが行き当たりばったりじゃねーの?
BREWなんてもん使ってるし。
全然オープンにしてこないし。
BREWの上でJavaVMでも走らせとけ
368:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 06:29:28
すっかり忘れてるんだろうけどauはMTFGと組んでるんだよね
URLリンク(www.kddi.com)
だから三井住友の色が濃いうちはiDに乗るってのは考えにくい。
369:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 07:13:07
>>344
返品のときのレシートがわりにはならん
370:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 07:36:38
レシートをもらわない人の頭の中身を疑う
371:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 08:28:43
>>344
繰り返すが、金額なんぞ分からなくてもいい
「レシート」が大事なんだ
その店で買ったという証拠
それが機能としてアプリに搭載される および
ショップ側がレシートとして認めてくれるようになってくれないと
>>370
いるね そういうやつにかぎって
レシートもなく 返品だなんだと言いやがる
372:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 11:20:13
>>371
>「レシート」が大事なんだ
そうだ。その通りだ。
>その店で買ったという証拠
だからそれがレシートか伝票類なんだろう。
>それが機能としてアプリに搭載される
無いものは仕方ないな。
>ショップ側がレシートとして認めてくれるようになってくれないと
だからそれまではレシートが大事なんじゃね?
>レシートもなく 返品だなんだと言いやがる
だからレシート大事なんだろ?
便利さの裏には必ず不便があるもんで。
どっちが大事か自分で考えなさい。
レシートいらない買い物ならアプリだけで済ます。
家電買ってレシートが重要ならレシート受け取って保管しとく。
たったこれだけの事もできませんか?
373:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 12:11:03
2度引きされたという話しもあるぞ。
374:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 12:28:21
景気のいい話でいいじゃん
375:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 13:44:02
全額引き落とされたとかも聞く
376:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 14:26:41
客:レシートください
店員:はぁ?
客:パンチ!(ぼこっ!)
店員:ぎゃぁ!すいませんでした。
377:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 15:00:04
傷害罪でタイーホ
378:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 16:02:54
しかし、以前イオンで買ったものを一時間で返品しに逝った時、レシート見なかったな。
と言っても箱にイオンのシールがあったし、
一時間前に買ったんだけど、持って帰って中見たら壊れてたよって電話すぐしたからかな。
379:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 16:03:27
俺の場合、返品じゃなかった交換だな
380:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 16:21:32
ぜひイオンなりのスーパーICカードを出して欲しいな。
VISA+ETC+iD+Suica+WAON一体型とか出たら最強。
技術的に難しいかもしれないけど、共通R/Wが開発できるんだから頑張って欲しい。
381:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 16:23:44
URLリンク(ja.wikipedia.org)
イオン銀行キャッシュカード一体型にすれば最強
382:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 16:34:23
おサイフケータイがひとつのFeliCaチップでiDでもSuicaでも何でも来いなんだから
技術的には可能だと思う
さらに接触式ICが載せられるかどうかは知らん
383:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 19:41:02
みずほとMUFGは
クレジット・ICキャッシュ・磁気キャッシュ・Suica 一体型カード
は既に出してる。
nanacoは一枚のカードにnanacoとQUICPayの両アプリが載ってる。
でもiDとSuicaが一枚に載ったカードはまだないな。
技術的にはもちろん簡単だろうけど、まあいろいろとしがらみがあるんでしょうよ。
384:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 22:53:25
少しだけ厚くしてリバーシブルに汁!
A面 iD,Suica
B面 WAON
385:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/06 23:01:54
レシート渡さないと商契約が無効になったはず。
客が拒否するのは自由だが、店員が渡さないのは違法。
386:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 00:56:53
>>385
ウソつくなよ w
売買契約は口頭のみで成立します。
レシート関係なし。
387:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 04:21:40
っていうか消費税払ってるんだから渡さないと違法ぐらいにしてほしいな。
コンビニで要求しないと渡さない馬鹿バイトが多くて困る。
388:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 04:25:35
それと、誰が始めたか知らないが、「レシートのお返しです」
と言ってレシートを渡すのは、日本語として正しくないから、
即刻止めて欲しい。
スレ違いスマソ
389:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 04:44:40
「カードとレシートのお返しです。」
... 俺は気にならん。スマンな。
390:388です。
07/04/07 04:58:02
おつりって元々客側のお金の”余分”と言うか”過剰”な部分だから、
「お返し」で正しいけど、レシートは、客側からのの預かり物ではないので、
「お返し」は正いくない。
※カードも客側の所有物ではないが、客側からのの預かり物なので、「お返し」は正しい。
と言う話。
>>398に限らず、ほとんどの人が気にしないから、みんな平気で使うんだろうと思っているし、
私一人がほえていても、直らないのもわかってはいるが・・・
391:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 07:19:10
おかしいに決まってるだろ
気にならないのはただのバカ
392:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 08:07:20
カードとレシート渡すときなんていえばいいんだよ???
393:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 08:47:55
カードとレシートです。
394:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 09:27:24
>>387
消費税では基本的に店舗には1円の収入にもならないんだけど、何いってんの?
それから、そのコンビニはレシートいらねって椰子が多いから、そうなったんだろ。
おまいは社会の仕組みすら見えないのか。
395:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 10:07:07
>>388
じゃあ、レシート渡す時は何て言うのが正しいの?
「レシートになります」
「レシートです」
直したいなら、ちゃんと正解を書いておくべきだよ。
396:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 10:25:49
WAONの登場でようやく乱立状態の電子マネーに決着がつきそうだ
397:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 10:37:53
ほれ、レシートだ
398:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 10:47:33
金払ってやった事実に対してレシートが返ってくるんだろ。
399:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 11:35:02
>>396
年内に国内の電子マネーはWAON一本に統一されるそうです。
400:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 12:40:02
レシートはお金を払った証明書であり、領収書も兼ねていることが多い
つまり支払ったお金に対するお返しであるので正しい。
401:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 12:44:46
返すのでは無くて渡すのだと思うが。
レシートをお渡しします。
が正しい日本語。
カード決済してる香具師って、日本語が不自由なのが多いな。
402:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 12:51:04
7系がセコイは
ポイント廚というかポイントキングの鈴木が社長だからだろ。
お前らが考え付くシステムの穴は絶対作らないからなキングだけに。
セコイから商売も堅いわな。
正直失敗しそうな電子マネーに手出した理由は良くわからんが。
後続なんだからこんなセコイナナコなんて作ったところで
誰が作るんだか・・
403:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 13:35:54
1000円ちょうどからお預かりします。
レシートのお返しです。
……これは日本語もどきだな
404:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 14:25:36
現AEONカード会員のWAON一体型への切替ってどうなるのかね
今後イオンカードの標準機能になるでもなく、ワオンなしも並行発行?
でなきゃWAONカードプラス出す必要性薄れるものな
カード更新のときに申込不要で切り替えてもらったほうがいいんだけど
405:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 16:35:37
ジャスコでクレカ使ったら署名させられて面倒だった
デビは署名なしでスムーズだったけど
406:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 16:59:03
デビ使ってるの見たことない
407:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 17:01:26
ジャスコも食品レジはサインレスだろう。
408:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 17:06:01
食品レジでも署名させられたよ
ライフとかだといらないけど
409:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 17:13:35
いつの時代の話だ
410:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 17:18:38
料金がいくらでサイン有りかサイン無しか書けよ
411:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 17:23:28
AEON-JCBにVIEWが付いてSuicaがついてiDも使えて
あとは変な電子マネー付くよりETC一体型にして欲しかった
412:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 17:34:16
>>411
食品レジでも2万だか3万だかを超えれば要サイン
413:412
07/04/07 17:35:12
>>412
すまん。そのアンカーは単に消し忘れだ。
414:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 17:46:30
ライフなら10万でもノーサインか、便利そうだな
415:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 18:02:06
URLリンク(news.ameba.jp)
416:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 18:10:57
今日ジャスコ行ったら、レジの共通R/W の脇にテンキーが付いていた。
WAON のクレカチャージの時の暗証番号入力用かな?
ジャスコは基本的に、クレカ払いは、どのフロアでも、
或る金額以下ならサインレス。
イトーヨーカドーは食品売り場だけ。
そこを混乱している奴が居るのだろう。
あと、サインレスになるのは、クレカの両面に磁気があるやつのみ。
海外発行の片面だけの奴とか、元々両面あったけど、片面磁気が
弱っている奴はサインが必要になる。
417:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 18:19:28
東京スター銀行のクレカはサイン必要だった
ライフは3万以下でサインレスだったような
418:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 18:21:14
細かい発表は無いけど
ホントに4月下旬開始で間に合うの?
419:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 18:54:33
で、結局ポイント還元率ってどうなるんだ?
どんなに使い勝手が良くても還元率が低ければ意味ないと思うんだが
これまでのイオンカードってそのへんに魅力ゼロだったんじゃね?
420:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 18:59:44
従来通りに決まってる
421:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 19:03:30
>>372 >>373
最近はしらないが、以前はあったな
二十の引き落とし たまにそんな書き込みみたことあった
あと、食品とか複数買うと、
たまにレジのミスってあるよ(バーコード読み取りでも)
割引商品とか間違ってたり、何個かで割引になるパターンとか
意外とみんな気づかないだけで けっこうある
支払い方に、電子マネーという分野がでてきたんだから
レシートとか伝票とかも それに似合った形に変化してほしい
各種メンバーズカードとかも改めてほしい
レシートで次回が割引になるパターンとかもあるしなぁ
422:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 19:15:14
>>418
諸般の事情w でとりあえず始めただけだからな。
現状だと共用リーダがそのものの導入店舗がまだまだ少ないから。
>2008年度中を目処に、イオンのショッピングセンターやミニストップなど、
>2万3000店舗(系列店舗ほぼすべて)に拡大し、リーダー/ライター約5万台
>を設置する。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
どのみち全レジ対応になるのはかなり先だろうな。
一店一台二台とかじゃ使い物にならん。
>>419
>(詳細は後日発表)。
開始まで日がないのに後日もクソもないだろうにねえ。
イオンSuicaのポイント料率考えりゃ期待するだけ無駄だろ。
423:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 21:52:06
近所のマックスバリュは数百円の食品オンリーでもサイン要求される。
ヨーカドーとか数千円でも要求されたことないのに。
424:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 21:57:54
ネタ乙
425:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 22:09:43
事実だよ。イオンカードじゃないけど、マックスバリュもカード会社も
一万円以内の食品の決済ならサインレスって言ってて
カード会社のチラシのリストにもマックスバリュがサインレスで入ってるのに
毎回サイン要求される。(ヨーカドーと違ってサイン用のレシートも出てくる。)
今度苦情の紙投函しようかな。
426:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 22:19:30
>>425
あんたのカードが>>416の後半に該当するんじゃないの?
427:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 22:22:36
マックスバリュの後ろに何かついてるとか?
そうでなければカード会社と闘ってくれ。
428:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 23:29:38
>>425が実は人気者だからという説も成り立つな。
429:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 23:31:50
AEON-Suica には金がない、家族カードがない、
って云う点で騒いでいる人がいたけど、
WAON 一体型 AEON Card の場合も同様なのかな?
430:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/07 23:40:12
ジャスコは食品や日用品なんかを全部まとめた集中レジの店だと、
食品だけ買ったときでもイオンカード以外はサイン要だぞ。
そのマックスバリュも集中レジなんじゃないの。
431:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 01:22:38
ウチの近所のジャスコは1F食料品・2F衣料品とかだけど
クレカは1Fだけでもサインいるよ。
デビはいらなかったけど。
432:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 01:25:20
デビでサイン求められる店があったら是非行きたい。
433:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 01:38:24
ジャパンとかドンキホーテはデビでサイン必要だったような
434:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 01:55:17
暗証入力の方が面倒かも。
435:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 02:28:16
ど忘れの時だけでしょ サインより簡単
436:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 02:28:42
>>434
漢数字じゃないから?
437:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 02:37:58
サインなら真似しようと思ったらじっくり観察してなきゃいけないけど
4桁の数字なら簡単に読み取れるじゃん。
438:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 02:45:49
>>437
サインする前にカードを返す店員もいるけどなw
439:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 06:15:57
>>425
>カード会社のチラシのリストにもマックスバリュがサインレスで入ってるのに
>毎回サイン要求される。(ヨーカドーと違ってサイン用のレシートも出てくる。)
>今度苦情の紙投函しようかな。
自分も食品専用のレジでサインになった。
でもその一回だけ。
だぶんカード表面の磁気が弱かったんでしょう。
店員さんにも聞いてみた。
「いつもはサイン無いのに今回はあるのは何故?」
「わかりませんが・・イオンカードでもたまにサインになるケースがあります」
「どういった場合?」
「えーわかりません」
それからは同じ店の同じレジでもサインレスになった。
たまたま磁気読み取りに失敗したのかな?
サインと言われたら素直にサインすればいいんでね?
基本的にクレカはサイン必要なんだし。
食料品店は利便性の為に一定金額以下はノーサインにしてくれてんだよ。
店によっても違うけど。
1万円以上だったり2万円以上だったり。
たとえそれ以下でもサインと言われたらサインしましょう。
440:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 08:36:01
なりすましや不正防止の為ランダムに出るんだよ
441:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 08:41:32
マジで?
442:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 08:53:13
ここがそうなのかは知らないんだけど、ランダムに出るシステム有るよ
443:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 08:55:48
へぇ~
444:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 09:48:53
レジの説明でもそういう風に読めるものがあるな
445:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 10:26:29
俺は、この10年以上の間、べらぼうな回数、
ジャスコ・イオンでイオンカードを使ってきているけど、
サインをしたのは、5万円以上する電化製品を買ったときだけ。
(イトーヨーカドーの食品売り場でもIYカードを
使ってきているけど、同様)
446:オートチャージ
07/04/08 18:32:40
PASMO電子マネーをよく使うけど
オートチャージの金額が固定(\3,000)で
改札でしか処理されないのが不便
(運賃だけなら、これでも構わない)
Suicaのようにオートチャージ額設定できて
買い物時に、処理できるのだったら
WAONは、後出しじゃんけんに勝ってると思うぜ!
nanaco失敗決定なのに本当にやるの?
バイトのオペレーション増えて混乱するだけだよ1
447:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 19:03:57
俺はセブンもヨーカドーも利用しないから失敗してもべつに構わんのだが、
何をもって成功or失敗になるんだろうね。主婦の利用率か?
だとするとWAON電子マネーも微妙じゃないかね。
世間の一般的な認知度と利用度で、
唯一Suicaのみが成功しそうだが…。
448:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 19:19:23
>nanaco失敗決定なのに
「2ちゃんねるの評判」を真に受けてると現実社会で苦労するぞ
449:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 19:25:30
>>448
じゃ~オマエもな
450:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 21:01:38
ていうより2万3千店に設置するのにリーダが5万台とかあり得ないだろ。
やっつけにしても杜撰すぎだよ。 >イオン
451:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 21:28:21
ん?5万台なんてどこに書いてあるの?
452:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 21:57:08
ただでさえ電子マネーは規格乱立しすぎている状態なのに、さらなる
わけの分からん規格の電子マネーだされても消費者は困るだけなんだ
けどな。
消費者無視の規格争いはもういい加減にしろよな!
453:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 22:05:42
消費者を無視して業者や行政だけで勝手に話し合って
デジュリ・スタンダードを作って消費者に押し付けるより、
業者がいろいろ出した中から消費者の選択により淘汰されて
デファクト・スタンダードが生まれる方がいい。
業界団体や 業界団体に老後の世話になる監督官庁の役人が話し合って
決めるものが 消費者のことを考えたものであるとは思えない。
454:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 22:09:33
淘汰されるよ
プリペイド
元祖、ANAマイル Edy
交通、エキナカ Suica PASMO
ポストペイ
本家おさいふケータイ、端末バラマキ先行 iD
共用端末先行 iD × Suica
これらに集約されるのでは?
455:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 22:16:45
>>454
オレの考えでは、電子マネーで生き残るのはEdyとSuica(PASMO)
だけで十分だと思う。ノシ
456:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 22:19:15
Edyってもう勝ち組?
457:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 22:21:01
>>456
最終的に統一されるとしたらEdyしかないような気もするが、
その前に潰される可能性も。
458:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 22:24:00
>>456
EdyとSuica(PASMO)以外の電子マネーは(゚⊿゚)イラネ
まあ、最終的には日銀券が最強ということになるだろうけどな。
459:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 22:24:07
クレジットカード会社に嫌われているものが生き残るかな?
460:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 22:27:03
Suica PASMO の欠点は、チャージが不便
運賃だけの利用なら、現状でもあまり支障ないが
電子マネー利用を積極的に利用する者にとっては、
常に残高を意識しないと使いづらい
Suica PASMO がこの点を改良するのが先か?
他の規格が普及するのが先か?
461:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 22:37:20
不便か。Suica、Pasmoって所詮「商品も買える切符」だからねー。
Edy で電車に乗れればSuica、Pasmoなんていらないだろ?
462:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 22:41:04
>>455
Edyだけはありえない
年間10万台以上が紛失盗難されるケータイなのに、補償されないんだぜ
463:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 22:43:25
少なくともEdyとSuicaは残ると思われ
理由はアンテナの形
Edyでは自改機でひっかかりまくりの悪寒
Suicaの利用限度額が引き上がればEdyすら不要
木の葉型はスクエア型を包括してるから
464:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 22:46:32
もうすぐWAONが始まるというのに
イオンiDのCMやってるし
465:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 22:55:44
>>462
ポストペイ と プリペイド の違いを理解してない奴が多い
プリペイドは、チャージした分だけしか使えない。無記名式は補償なし。
ポストペイは、基本的にクレカと同じ。
ただ、小銭ジャラジャラ好きな奴は電子マネー自体に縁がない
466:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:05:14
やっぱり、日銀券は最強だな。ノシ
467:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:10:13
>>451
2008年度中を目処に、イオンのショッピングセンターやミニストップなど、
2万3000店舗(系列店舗ほぼすべて)に拡大し、リーダー/ライター
約5万台を設置する。
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
現実を受け入れられずに開き直りか?
468:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:13:25
>>467
はいはい、広報の方お疲れチャンww
469:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:14:48
2008年度中には全国のイオンのショッピングセンター約3700拠点2万3000店
に、共用リーダー/ライター約5万台を設置する計画だ。
URLリンク(bizmakoto.jp)
要は既存の共用リーダライタを使用するという事だ。
各フロア一台か食品売場オンリーだからクレヲタより主婦専用だな。
470:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:16:31
>>467
1店舗2台はネーダロ (誤植?)
現設置のiD×Suica 端末は、ほぼ全てのレジに設置されてるぜ
(ジャスコ、カルフール、マックスバリュー)
471:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:19:35
>>470
469にあるように既出の確定情報。
プレスリリースにも明記してある。
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)
472:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:20:04
どこに書いてあるか聞いただけなのになんで敵視されなきゃならんのよw
473:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:21:01
>>472
スレの前の方にも書いてあるじゃん。
474:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:22:07
>>469
>各フロア一台か食品売場オンリーだからクレヲタより主婦専用だな。
多分、世間一般の主婦層は現状の電子マネーなんて使いこなせないから、
ほとんどの主婦は現金orクレカしか使わんと思うが。
475:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:22:39
ミニストップやジャスコだと既に設置済みの店もあるわけでそこは除外。
あとはジャスコとかなら1フロア1台とかミニストップなら1店舗1台とかで台数削れば初期導入台数は5万台くらいってことなんだろ。
476:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:23:50
今見つけたよ。イオン自体のニュースソースだと文章の意味、ちょっと違わないか?
5万台はもう既に導入ほぼ確定で、
そのあとさらに店舗増やす時にも増やすようにも読めるが。
URLリンク(www.aeoncredit.co.jp)
>「WAON」の展開エリアは、導入を進めている共用リーダ/ライタ約5万台の配置にあわせ、2008年度中を目途に、全国に展開するイオンのショッピングセンター(テナント含む)など、約23,000店舗に拡大。
477:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:27:41
イオンの店舗数とミニストップの店舗数どうなってんの?
478:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:27:49
>>474
たしかに。
漏れの近くのスーパーは約1年以上前からクイックペイが使えるけど、買い物
をしている客がそれを使っている様子は今まで見たことが全く無い。
479:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:31:35
ジャスコ一店舗で1~2台ってことはないだろ。
ヨドバシじゃあるまいに…
480:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:42:46
>>476
「あわせ」ってのが意味不明なんだよな。
平行してって意味なのか、加えてって意味なのか。
481:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/08 23:48:31
新潟でも できるとは珍しい出来事もあるもんだ。
パスモだって まともにないのに
482:名無しさん@ご利用は計画的に
07/04/09 00:05:55
リーダはドコモ設置の5万台オンリーだろ。
それに相乗りで金を浮かすかw
けどPOS改修もするんだろうからそっちの方が金かかるし・・・