極悪●加盟店手数料を客に負担させる加盟店 Part5at CREDIT
極悪●加盟店手数料を客に負担させる加盟店 Part5 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 14:14:20
5%の手数料は顧客の負担です

3:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 14:33:51
>>2
ソースは?

4:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 14:38:43
海外ではよくある。格安航空券買うときとか。

5:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 15:26:43
ヤフーだな
ここはもんだいにならないのかね

6:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 15:28:42
渋谷の宝石広場!
当たり前のように販売価格が違う。

7:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 15:46:53
あのな、最初から手数料かかるの分かってるなら、そこで買わなければいいだろうよ。
現金オンリーの店で現金で買え。

メシ食ったあと手数料要求されたときは通報したが・・

8:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 15:52:46
994でdat落ちなんてなんと情けないスレ

9:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 15:52:54
>>7
アホか?わざわざ店まで出向いて行って支払いの段階でそんなこと言われるのは
飯食った後言われるのかわんねーだろ?
お前店予約するときに「加盟店手数料は客持ちですか?」ってわざわざ聞いてんのかよ?www

10:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 16:01:06
>>8
二日関見ない間に落ちたんで、不思議に思ってる。
ナンデ?

11:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 16:09:40
>>9
支払いの段階で言われたんなら、普通に通報しろ! チンカス
お舞みたいなの、引きこもりっていうんだよ。

カードの手数料かかるようなチンケな店に予約いれねぇよ
藻前、予約したことねーだろwww
大人になってから物言えよ。

予約した店で、手数料が云々いわれた経験ないわ。
とおりかがりにメシ食ったら、糞店主に遭遇するケドな

12:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 16:21:43
>>11
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ!wなに必死こいてんだよハゲwww
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ?/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

13:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 16:38:17
>>12
よっぽど悔しかっただろw
そっとしていてやれってw

14:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 17:19:52
>>4
今更だけどまさかオーストラリアじゃないだろうなw
あそこは手数料上乗せが法律で認められているから・・・。

15:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 17:51:40
平素はJCBカードをご利用いただきまして誠にありがとうございます。
また、ホームページにてご連絡いただき重ねて御礼申しあげます。
このたびは弊社加盟店でのカード利用に際し、お客様には大変ご不快の念をおかけし、
誠に申し訳ございませんでした。
このたびご連絡いただきました加盟店に対し、弊社にて指導を実施させていただきます。
貴重なご意見ありがとうございます。
末筆ではございますが、今後もJCBカ-ドをご愛用くださいますよう、
よろしくお願い申しあげます。

加盟店業務部 加盟店管理グループ
-----------------------------
タイヤ販売店の掲示板(BBS)で、
カード手数料でもめています。
URLリンク(www.taiyaya.jp)
店側の言い分は、
============================================
其の通り、加盟店規約違反は承知に上です。
いまタイヤ業界は競争が激しく、
5%も利益のないものがあるのが現状です。
当方からしますと、カード会社が5%も利益を
取る方が異常に感じられます。
ヤフーでさへ、かんたん決済クレジットカード払いで5.25%の手数料を
取るのですから、零細企業の当店が、0.25%安い
5%は大目に見てください。
宜しくお願いします。
============================================
と、単に集金代行のみを行うヤフーを引き合いに出すなど、
加盟店の意味合いを勘違いされているようです。
ご確認いただき、是非対応をお願いいたします。

続報まだぁ~?

16:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 17:54:57
クレカ会社はYahoo!と絶縁するしかないな。

17:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 17:58:23
>>9
>わざわざ店まで出向いて行って・・・

田舎住まい  乙

18:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:06:37
零細タイヤ店、頑張れ!

零細タイヤ店に続いて
全加盟店がカード手数料を取るようになることを切に祈る


おれは現金で買うからかまわん


19:訂正
06/09/26 18:10:31
>>18
>おれは現金で買うからかまわん

おれは現金でしか買えないからかまわん

です。

20:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:15:01
>>15
ここ、そもそもJCB使えるのか?
使えてたとしても、JCB アメックス だけ契約切られるだろうな。
切られたこと、糞店主が公表するとは思えないし。

21:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:15:18
>>16
ヤフオクで落札者が物を買うのは出品者から。

22:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:21:31
>>17
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ!w まだ言ってやがるぜ、負け犬がwww
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ?/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

23:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:22:55
>>21
だからなんだ?
クレカ会社が契約してるのはYahoo!だろ?

24:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:23:24
>>21
そうは思うんだけど、出品者には手数料かからず、落札者に手数料上乗せしているからナァ・・・

ただ、大方の場合、振込み→発送 の順で、
振り込んだのに送られてこないっていうトラブルを避けるためのものと考えれば
カード決済で利益を享受するのは落札者と言うことになるから、
一概に、そこらの糞店主と同等に扱うのも難しい。

25:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:25:54
>>9,12,22
粘着はよくないって、タイヤのBBSにも書いてるよ。

26:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:28:24
>>24
あれは「Yahooかんたん決済」という決済システムそのものの使用料であって、
単なる落札者に対する加盟店手数料上乗せとは違うんじゃないか?

27:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:31:13
>>25
          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっ!w まだ言ってやがるぜ、負け犬がwww
   |   """"    |      ノ    |  """ |
   \        丶 ___人___ノ    /
    \_        ヽ?/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \

28:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:31:47
>>26
かんたん決済でも、カード使う場合と銀行ネット決済ではぜんぜん価格体系が違う。
カードの場合だけ、30001以上は %標示ですから。

29:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:32:55
>>9,12,22,27
粘着はよくないって、タイヤのBBSにも書いてるよ。


30:28
06/09/26 18:36:09
ごめ、
30001→10001
に訂正。


31:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:43:49
>>28
そりゃ普通は費用を考えた上で料金を設定するだろ。

ヤフーに限らず、オークションの決済を代行するオプションは落札者側の負担が普通。
自分が入札したとおりの金額を出品者へ渡す気がない奴は競りに参加する資格などない。

32:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:51:00
>>24
そのとおり。契約しているのはヤフー。
自分の販売代金を取るときは手数料を上乗せしてはならないため、
システム料金はカードでも銀行引き落としでも料金は変わらない。
出品者とヤフーは別人だろ?
他人に変わって費用を負担する義務はない。

33:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:51:48
>>24でなく>>23だった

34:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:54:23
で、勘違いな正義感でカード会社に通報して喜んでるの?
アフォじゃないの

35:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 18:57:57
そりゃ収納代行や法定費用をカードで扱わないのも規約を無視して勝手に規約違反と決めつけていた奴らだから

36:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 19:25:12
クレ板の恥じだな

37:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 19:54:20
>>28
テナントや委託販売品のカード決済のように加盟店契約者と利用者が異なる例など珍しくもないが
そのような場合にカードで扱うか、扱う場合に料金をどうするかは、カード会社でなく加盟店と依頼者との間で取り決める。
これはカード会社が決める問題ではない。
もちろん条件が気に入らない場合に利用しないのも当事者同士の勝手。
お客様を気取りたければオークションでなくヤフーショッピングの方を使えばいい。

38:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 20:12:19
カード会社自らが認めている物を規約違反かどうか争ってどうすんだ?
たとえ規約違反となっても現状になじまないか
カード会社の業務に支障が出る場合はすぐに改正か特約で対応するだけだろ。

39:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 20:40:47
加盟店にとってカード会社とは商売上取引する相手の一つなわけで
自店とカード会社以外の第三者が販売業務に関与する場合もあるわけで
カード会社一社との取引のために他社との取引を犠牲になんて出来ないわけで

カード会社がその程度の事も考えずに規約を作ってると思う?

40:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 20:54:42
久しぶりに「カードの場合は5%の手数料いただきます」っていう店に出会ったんだけど、カード会社に電話したほうがいい?

41:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 20:58:43
>>40
「電話したほうがいい?」と思った時には既に!電話されてるんだぜ…

「電話した」なら使ってもいい

42:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/26 21:00:31
日本語でおk

43:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/27 05:59:13
ゴチャゴチャ言ってねーで
店頭の雨のマークの横に+5%って書いとけやゴルァ!

44:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/27 09:05:47
ddFHSHs

45:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/29 14:05:57
新宿MADAMKというハンバーガー屋で会計の時になって3000円以上からと言われた
規約違反ですと指摘してもいま忙しいからと相手にしてくれず
店出たら店員に睨みつけながら塩撒かれた
感じ悪すぎ

46:名無しさん@ご利用は計画的に
06/09/30 00:36:51
平素はJCBカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたびは、お客様に対するご報告が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。
クレジットカード利用を拒否されたとのご連絡をいただいておりました件につきまして、
ご報告をさせていただきます。

加盟店契約上、保険診療の場合であっても
クレジットカードの取扱いは可能となっております。

加盟店代表者に確認をしたところ、「クレジットカードの取扱いは、
自由診療時の場合のみで、保険診療の場合は適用外であるとの認識であった」
との返答があったため、今後はすべてのお支払いにおいて
お取扱いいただくよう説明させていただきました。

なお、保健医療でもクレジットカードが使用可能であるという掲示は
実施いただけないとのことでした。

末筆ではございますが、お客様のご健勝をお祈り申しあげますとともに
今後もJCBカードをご愛用くださいますよう、よろしくお願い申しあげます。

株式会社ジェーシービー
加盟店業務部(大阪)業務サービスG

47:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/01 01:09:18
決済システム使用料は問題なし?

URLリンク(www.e-trend.co.jp)
URLリンク(www.ec-current.com)

48:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/01 01:22:21
まんこ

49:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/01 03:06:40
>>47
問題アリだろ。問題なければ堂々と手数料を客に負担させられるでしょうが。

ところで、店が契約しているアクワイヤラとか代行業者って客には知る方法が無いわけだけど、通報ってどうすんの?
佐川のeコレクトを使ってるところは佐川に通報してみたが反応ないし。
ダメなところって大抵V/MだからURLリンク(www.mastercard.com)あたりに通報してみてもテンプレっぽい返事しか来ないし。

50:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/01 05:00:50
持ってるカードのイシュア経由で通報かな

51:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/01 05:23:18
>>26
Elio持ちにアキバでの買い物に付いていったことがあるが、
ソニーファイナンスがかんたん決済を
仕切っていることもあって、揉めた。

極悪加盟店店主は理論武装をそれなりにしてるぞ。
加盟店は大体想像が付くとは思うが。

52:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/01 20:30:32
URLリンク(www.lemidi.jp)

手数料は5%でした。

53:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/06 16:38:20
スレタイより、手数料取るのは、いかんですな~

54:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/06 16:50:42
手数料を上乗せさせたり、現金払いを安くしたりする
お店側の論理・事情・気持ちはよ~くわかるんだけど、
そういうことをしているお店にDQN感を感じてしまい、
現金払いの場合でも買わなくなってしまっている今日このごろでつ・・・。

55:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/06 18:14:01
手数料を上乗せさせたり、現金払いを安くしたりする店では
喜んで現金払いをしているが・・・・。

56:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/07 22:16:44
>>54
禿しく同意。
平気で契約を破る店を信用することは出来ない。

57:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/08 23:41:12
ある店での精算時に「カードは5%上乗せ」と言われたので
「契約違反じゃないの?」と聞いたら、「ウチはそういう契約をしています」との返答。
後でその店のサイトを見ると、通信販売のページで
"クロネコ@ペイメント"を使ってるという記述がありました。
店頭販売でもこのサービスを使ってて、サービス手数料を
価格に上乗せしてるって事なんですかね。

でもこういう代行サービスの手数料って、客が負担するもんなの?

58:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/09 00:09:56
>>57
それは通販の場合のみじゃないか?
クロネコ@ペイメントは決済された商品の配送にクロネコを
使わないとだめみたいだから。
URLリンク(payment.kuronekoyamato.co.jp)

59:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/10 03:29:49
って事は、店頭での5%上乗せはただの手数料転嫁か…
ならとりあえず通報かな

メールと電話のどっちにしようかなぁ

60:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/10 03:46:37
ここは5.25%も取るのな。みんな通報しようぜ。
URLリンク(www.cabling-ol.net)

61:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/10 04:06:40
>>46
>>なお、保健医療でもクレジットカードが使用可能であるという掲示は
>>実施いただけないとのことでした。
進展してねぇ・・・

62:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/10 06:00:26
>>60
これもクロネコ@ペイメントか。

63:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/10 06:14:49
>>62
クロネコのサイトには手数料をどちらが払うべきか明確に書かれていないけど、
手数料は販売店向けのページにしか記載されていないし利用イメージなどを
見る限り店側負担が原則っぽいね。

購入者に負担させる店があるとしても黙認してそうな気がする。

64:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/10 12:37:22
ところでさ、手数料客負担にするような契約違反をする店って
客からみたらイメージ悪いし、ちょっとクレカに詳しい人間からみたら完全にDQN店に見えるよね。
大体そんな店じゃクレカ使えたところでクレカ客は二度と来ないだろ。

そんなんで店にとってもメリットなんて全くないのに何でクレカ会社との契約を続けるの?
加盟店やめればいいのに。。。

65:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/10 12:46:22
>>63
このサービスの5.25%にはクレカ会社への手数料も含まれているから
まったく問題ないかというと微妙かと。

とりあえず販売店は置いといて、クロネコとJCBにこの点どうなのか
聞いてみるのが早いかと。

66:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/11 01:00:04
ある風俗店では手数料20%上乗せだった!


67:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/11 11:23:37
加盟店手数料を客に負担させる加盟店=風俗店と同程度の信用しかない、ってことでおk?

平気で規約を破る店って倫理観からして欠如してそうだもんね。
レジの下やトイレに隠しカメラとか仕掛けてそうw

68:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/11 11:32:59
>>66
濃厚度合も二割り増しだから安心しろ

69:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/11 12:00:26
>>64
現金客から見れば割安に感じるかもしれない。
現金で買うからと値切りにくくなるというのもある。

70:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/11 21:24:33
>>64
カード客も騙されて来るじゃん。
レジまで行っちゃって「当店はカードの手数料は客負担です」って告げても
現金で払うか現金もってなくても割高な価格でカードで払う人って多いと思うし。
一種の詐欺だねこりゃ。

71:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/12 02:59:42
>>67
隠しカメラですめばまだいいな、個人データを平気で売ってそうだ

72:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/14 20:05:00
>>70
それやられたら、「銀行行って金下ろしてくる」って言って後は放置。
昔保証書に判を押されてから言われて逃げたことがある。
飲食店だと無理だが。

73:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/20 02:10:50
秋葉原電気街の店って大概手数料取るよね。電気店だけじゃなくあきば○~みたいなディスカウントショップ?で
までもれなく取られる。海外からの旅行者からがっぽり手数料を畝占めようと言う魂胆か?

74:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/21 22:41:25

そんな事よりさ、今さっきローソンに行ったんだけどさ、
レジで三井住友VISAカードを出したらバイトの店員が慌てて
「これは三井住友VISAカード!しょ、少々お待ちください!只今オーナーを呼び付けます!」
って電話をかけだしたんだよ。すると5分もしない内にオーナーと店長とエリアマネージャーが
駆けつけるなり俺の目の前にひれ伏して
「高い地位と身分を証明するステータスカードである三井住友VISAカードをお持ちのお客様に御来店頂けるとは光栄です」
って汚い床に額を擦りつけてもてなされたよ。
店内の他の客も
「マジかよ!三井住友VISAカードなんて凄いよな!」
って大騒ぎ。俺の後ろで自慢気にアメックスセンチュリオンを出して並んでたオヤジも顔を赤くして恥ずかしそうに財布にこっそり戻してたよ。
店の奥に通されて高級ブランデーまで出された。
高級菓子の詰まった菓子折り持たされて帰りはリムジンで家まで送ってくて最高だったよ。
改めて三井住友VISAカードのステータスを実感したよ。
ホントどえらいカードだよ。


75:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/22 08:08:14
つまんね

76:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/22 22:17:20
ガソリンスタンド店によっては高い所がある、聞いて高ければ他があれば他に
行く。
大手家電屋はポイントで差をつけるね。
キャシューカードで払う方が多くポイントつくね。

77:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/23 00:44:07
手数料とられるのと、何円以下は利用できませんっていうのは
契約違反だったんだ。知らなかったよー

78:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/23 07:24:34
何円以下は利用できないってのも違反だったんだ
手数料って決済金額の%で決まるから利用額の大小は関係ないはずだからおかしいと思ってたんだけど
じゃあ、近所のあそこの店を通報しちゃおうかなぁw

79:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/24 02:17:45
通報って、JCBやらVISAやら、別個にしなきゃいけないんだよね?
手間だけど、改善してもらいたいもんなぁ。
手間だよなぁ。

80:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/24 22:10:41
カードを一枚しか持たなければ電話先も一カ所で済む

81:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/27 12:04:40
Viewカードに電話したら、5%上乗せを承知して払ったんだから
何も出来ないって言われたよ。

ちなみに、ここを参考にしました
URLリンク(allabout.co.jp)

82:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/27 18:59:38
>>81
ここ読んだ?
>>すべてのカード会社が対応してくれる訳ではないですが、
>>契約を大切にするカード会社なら対応してくれるはずです。

これはカード会社各社のサービスで、どこでもやってくれるという保証はないのだが。
契約書にサインするときは内容をよく確認しましょう。

83:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/28 01:18:16
>>82
うん、読んだ。
だから、これからは違うところのカードを使うことにしたよ。
それよりも、電話対応にものすごくガッカリした。
他のカード会社はもっとちゃんとしてるのに・・・

84:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/29 21:08:07
URLリンク(ranobe.com)

こう言う事がいけないんですよねw

85:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/29 21:30:57
写真に指が写るのはいけないな

86:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/30 15:50:11
価格コムに出てる店は、けっこう手数料かかる店があるね。
でもコンビニ払いができるとこはedyが使えるからいいんじゃないの?

87:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/30 18:32:42
>>86
それとこれとは別問題

88:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/31 11:35:20
>>87
確かにケータイ決済も手数料かかるしな。
カード手数料と比べたら安いけど。

89:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/31 16:00:59
eコレクトの手数料って購入者負担なの?

URLリンク(www.sagawa-exp.co.jp)

90:名無しさん@ご利用は計画的に
06/10/31 20:09:43
>>89
甲が負担

91:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/01 11:04:00
ケータイ決済やコレクトの手数料は安い。
カード手数料の相場は5%だから、5万の物を買って2500円なんて高すぎる。
誰が使うんだよ。

92:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/03 19:26:53
手数料上乗せ…。そんな悪い店もあるんですね
今までの支払は大丈夫だっただろうか。
次からはちゃんと明細見ないといかんなぁ。

93:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/05 21:51:49
カード会社がボリ杉なんだよ。

94:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 12:23:57
このスレみて、近所にカードは3000円以上からという店があるんで
次いって言われたら通報してきます
なんか楽しみだ

95:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 17:34:17
アニメイトとかは?w

96:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/10 17:35:06
>>94
通報したらカード会社の対応とか
店のその後など、報告してけれ

97:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 15:04:50
バカな店がここにも
URLリンク(www.nalsimafrend.jp)


98:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 15:14:13
本来あるべき姿に戻っただけだ。
カード会社も店もGJだな。

99:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 16:00:26
>>97
その店の言い分ってなんかずれてるよなあ…

100:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 16:25:34
>>99
ずれまくってる。現金客とカード客で同じ支払額なら客にとっては
まったく問題ないのに、話をすり替えてる。

101:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 16:56:20
現金客からすればもっともだ

102:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 17:15:28
>>98
カード会社もGJなの?

>>99>>100
確かに言い分としては納得いかない
でも、こっそり手数料を上乗せする店よりはマシですね
潔く加盟店をやめるという姿勢は好感が持てます

103:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 17:15:58
>>101
どこの店の人?

104:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 17:20:13
>>102
それに関してはその通りなんだが書いてる内容がおかしいよなあってね。

105:102
06/11/11 17:46:47
>>104
うん、確かにこの店の言ってる事はおかしいですね
カード会社とカード利用者と現金客がごっちゃになってるし
ってか、最初からカード加盟店にならなきゃ良いのに

106:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 17:49:10
>>102に激しく同意。

107:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 18:08:36
>>105
> 最初からカード加盟店にならなきゃ良いのに

本当にまったくですわな…
お店を選ぶときにカード使用可否のプライオリティが高い人にはいい迷惑。

ただ手数料を転嫁されたときにアッサリ現金払いに切り替える客がいるから
店側が今回みたいな反応をしちゃったりする面もあると思うんですよね。
だってカード取り扱い廃止に対して「多少不便をおかけします」だもの。
どうせ現金で払うだろうってね。

108:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 21:17:18
ドスパラって、カード払いにすると手数料を上乗せされる。
「店頭POPで掲示している価格は【現金特価】だから」って‥‥。

109:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 21:34:51
>>108
カード払いを理由に不利益を与えるのは駄目だが
○○カードのお買い物で5%OFF。○○カードならポイント3倍。のようにサービスを加えるのは自由。

110:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 21:56:07
現金客へのサービスも提携カード利用者へのサービスも
対象外のカード利用者から見ればどちらも差別には違いないのだが
提携カードってのはカード会社と提携しないと作れない。

不服があるならドスパラ特価で買い物できるのが売りの提携カードを発行している
ニコスにでも問い合わせてみたらどうだろうか?
相手にされるかは知らん。

111:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 22:04:02
優越的な立場のものが価格の強要やサービスの押し付けは禁止されている
優越な販売店が納入業者にサービスの強要をすることも
優越なメーカーが販売店に販売価格を強制することも禁止

優越な立場のカード会社が小売店の価格に対する強制力を持ち得るはずがあろうか
おまえら妄想のしすぎ
小売店にはお願いはしても、小売店が拒否すればそれまで
それを理由に契約解除なんてできっこないし、する気もないよ



112:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 22:05:16
>>111
実際に契約解除例がいっぱいあるわけだが。

113:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 22:25:07
普通は店の方から契約解除する
カード会社から解除されるのは、会員が契約した代金と異なる不正請求や
過去の未払い金の精算などの重大な契約違反があったときくらい。
元々消極的な店がうるさく指導されてまで使い続けたいなんて思うわけないだろ。

114:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 22:25:37
それは(カードの)売り上げがないからさ
それなら話は別
もしくは店側がメリットがないと踏んだかのどちらか
ある程度のカード売り上げがあれば切るはずはない
それにcatの契約会社と文句を言われたカード会社が違ってれば
圧力なんか及ぶはずもないだろう

なんでここの餓鬼どもはこんな基本的なことがわかっていないんだろうか
不思議でならない



115:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 22:26:28
セゾン金スレから自分の書き込みをコピペ
下のレストランはホテルの直営ではなくテナント。
セゾンの契約店ではなくVISA、Master、JCB、AMEX、ダイナース契約店だったんだけど、
セゾンからMaster経由で交渉してくれたらしい。

62 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2006/11/07(火) 16:55:11
先週末、都内のホテル内レストランで、カードで払おうとしたら、
ランチはカード利用不可と言われた。
それはおかしいと抗議したが、結局らちがあかずに現金ではらった。

速攻ゴールドデスクに電話して苦情申し立て。
今日デスクから電話かあって、「今後ランチでもカードが使えるようにするとのことです」

でかした━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━ !!!

116:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 22:28:00
>>111
このスレは店舗がカードを取り扱うべきだとは言ってないのよ。
カード客は欲しい、しかし加盟店契約は守れないって態度は常識を疑われますよ。

117:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 22:29:30
キャバクラはほぼ間違いなく当てはまりますね

118:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 22:31:12
>>117
あの手はインチキ契約

119:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 22:31:25
>>114
個人商店みたいな小さい店や飲食店だと、
カード会社からごちゃごちゃ言われるなら
カード払いの契約を辞めた方が手っ取り早いからな。

取扱商品やサービスが高額で、
客単価は万単位が普通って店だとカード契約は切れないだろ。

120:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 22:39:48
店「手数料ください」
客「嫌です」
断られたら(サインしなかったら)店も不正請求でもしない限り金を取りようがない。

店「手数料下さい」
客「いいですよ(サイン書く)」
本人が支払を約束してしまったらカード会社もこの契約内容に関しては文句いいようがない。
(言ったらえらいことになる)

割増交渉をしただけで直接契約解除になんてならんよ。

121:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 22:42:43
>>112
それはない。
昔働いていた店では、実際にJCBから契約解除を通告されてた。

もうその店は潰れてしまったな。。。

122:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 22:51:46
>>119
理由はどうあれ手数料を負担できない店舗が加盟店契約を解除することを
非難している人はいないはずですが。

123:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 22:54:06
>>120
それは売り手と買い手間の売買契約なので当然。
売り手とカード会社との契約とは違う問題です。

124:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 23:04:03
カード会社や信販会社なんて
詐欺まがいの着物屋や宝石屋にだって承認出すんだぜ
問題になって初めてしぶしぶ切る
どんな売り方だろうが、売り上げは売り上げ
売り上げ欲しいのはみんな同じさ



125:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 23:04:53
>>122
それは俺も非難しない。

カード払いの客は逃がしたくない。
でも利用手数料分の利益が減るのは嫌だっていう
契約を根本からねじ曲げようとする店は納得いかないので、
とりあえずその場で交渉して、決裂した場合は加盟店業務部に電話。

126:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/11 23:06:42
>>125氏に追加
そして安易に現金払いに切り替えないこと


127:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 09:44:57
手数料が入らなくなったらビジネスモデルが成り立たなくなるよね
全員が1回払いで買うわけでもないだろうけど

128:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 10:05:07
アメリカみたいに巧妙な偽札が横行するようになればクレカに
対応せざるを得なくなるかな。

129:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 12:24:16
円の価値まで落ちる

130:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 21:01:21
アメリカが裏から偽造通貨を蔓延させる可能性もある

131:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/12 23:55:50
韓国ではIMF融資と引き換えにクレジットカードを広めさせられ
カード・クレジット漬けを蔓延させることに成功した

132:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/13 00:02:56
>>131
韓国と違い日本には選択の自由がある。
カード会社と契約したくない店はそうすることができる。
現金払いが良い客はそうすることができ、カード払いが良い客はカード取扱店を選択する。

133:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 18:10:28
通報先って、どこにすればいい?
ANA-VISAカードだと、ANA?VISA?

134:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 20:36:51
ANA。

135:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/19 23:47:54
了解。とりあえずメール送ってみた

136:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/20 07:47:12
アホがまた一匹。。。

137:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/23 10:58:41
ほしゅ

138:某クレカ会社員
06/11/24 18:56:51
代理店や加盟店の手数料請求は取引契約の時にNGになってる。
代理店契約解除も有るが客の申告があり(机に電話とか)素直に手数料分を返金し、今後しないと云う事で継続もある。
代理店での報告を元に
通報顧客に対してはクレジットのレセプト(クレジット控)と利用した店のレシートの両方をFAXして貰い、事実確認が完了したら手数料を搾取された分を返金してた。
全てのカード会社ではないだろうが一般の椰子が電話で
「チャージバック(手数料返還)してくれ!」と通報するんだから割とスタンダードなのかも?


139:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/24 19:36:10
>>138
契約加盟店とカードが同じ会社ならば可能かもしれないが、違ってたらどうするんだ?
代理取りたてのカード会社にでも通報するか?
手数料まで戻してくれるとはとうてい思えないのだが。

140:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/24 21:29:26
>>138
いい歳した大人は
「この代金を払う気なんてないけれど支払に応じるふりだけして、成約したふりをして商品を貰っておこう。
後で踏み倒せばいいさ。」
なんて考えません。
払う気が無かったらその時に拒否して電話します。

141:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/24 23:27:09
>>138
チャージバックってのは不正請求や2重請求、契約通りの商品を引き渡さないなどの
際にその請求の返金処理をするもの。
カード手数料なんて請求内訳の一部を返還するものではない。

142:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/25 00:31:40
何ヶ月に一度、自称クレカ社員が出てくるスレだな

143:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/25 08:23:47
全国無数の加盟店が、どこの誰かであろうとどんな高額な売り物だろうと
伝票にサインひとつもらうだけでためらうことなくホイホイ渡せるのは伊達じゃないんだよ。
会員が契約した金額に対してそれだけ絶対的な権利があるからだ。

144:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/25 13:09:25
>>143
主張したいことがあるなら主語を明確に。
それじゃただの書き殴り日記です。

145:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/25 22:42:38
秋葉原なんか5%上乗せ店ばかりなんだけど何とかならないの?

146:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/25 22:59:24
>>145
現金で安く買えた気分になれるからその方がいい

147:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/26 15:14:38
何とかなるならとっくに撲滅してる
5%上乗せしてる店をみんなが避ければ止めるだろうが
現金客にはどうでもいい事だしな

148:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/26 22:40:17
>>145
デスクに電話しろ。
おれは主にホテルに入っているレストランで、
ランチはカード使えないとか、カード使用は手数料がかかるとか言う店に、
「それはおかしい。カード会社の契約では現金客と差別してはいけないことになっているはず」とクレーム。
それでも埒があかないときはデスクに電話。
大抵、「調査して報告します」ってことになり、
数日後に「次回から利用できるようになりました」ってことになる。
まれに、カードの利用を辞める店もあるが、それはまあ仕方ない。

149:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/27 15:03:05
いい性格してるなw

150:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/28 00:06:00
秋葉のパーツ屋は特殊事情だろうな
価格競争が激しい分、比較的高価なパーツでも利益が数十~数百円でカード手数料取られたら赤字になるようなものも多い
だから秋葉でカードを使うのは手数料上乗せされても気にしない人で、でなければ現金大量に用意しておくのが普通

151:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/28 00:18:47
利幅がないのは気の毒だが、そうまでして加盟店になる理由が分からん

152:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/28 00:47:15
まったく同感。
カード手数料取られるのが嫌なら加盟店辞めろよ。

153:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/28 13:10:46
何のために加盟してるのかさっばり分からん店ってのは大抵ただの付き合い
店頭とかでのカードの勧誘と違って、加盟店の勧誘には業務上の付き合いや立場が入るからな
とりあえず入ってるだけの奴らだし、
カード会社からきた苦情を飲まずに決別しても、勧誘した方も全く困らん

154:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/28 14:26:02
客には関係のないこと

155:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/28 15:09:43
ちょとまて。

手数料を取る、取らないは客に大いに関係があることじゃないのか?

156:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/28 15:56:32
・付き合いで加盟店になること
・アクワイアラーやその代理店と加盟店が決別すること

それらは客には関係のないこと
困る困らないということなど問題にすらしていない

そもそも加盟しているだけならカード決済を受けるなと


157:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/28 16:23:30
だからカードを使う気が起こらないようにしてるんだろ

158:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/28 16:27:33
なんか微妙に理解できてないやつがいるな。


159:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/29 06:26:08
このスレ的にはJCB最強でFA?

160:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/30 04:18:16
これはひどい

URLリンク(credit.sakura.ne.jp)


161:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/30 12:44:06
>>157
そういうことだ
まあ手数料分出してくれるんなら同じことだからカード決済でも良いよという事だろう
それこそユーザーだって買う買わないは勝手
それでもカード使う奴もいるし現金に代える奴もいる
よその店に行く人間もいる
それでいいわけだ
ごちゃごちゃ因縁付ける方がおかしい


162:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/30 13:34:02
>>160
カードが使えなきゃ客が減るケースがあるんだろうな…
みっともないったらありゃしない。

163:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/30 14:15:43
>>160
受益者って客だっけか?

164:名無しさん@ご利用は計画的に
06/11/30 22:46:39
>>163
そもそも店側も受益があると思ったから
加盟したくせになw

165:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/01 00:45:49
金かけて馬鹿な印刷物作ってないで脱退すりゃいいだけなのにw

166:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/01 11:21:04
クレカ利用可によって購入機会や購入意欲を広げるのに
わざわざそれを阻止している
何のために導入しているんだか

167:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/02 10:03:43
安売り電機屋などカードと現金で差を付ける事で
現金で安いというイメージを植え付けることがあるんだろう
どのみち現金で買う客しか来ないし

168:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/02 15:57:06
また無理矢理な屁理屈を

169:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/02 23:54:02
カードと同じ価格だったら、現金で買うから安くしときなって値切られるジャン

170:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/03 01:44:00
そんな客を相手にしてるから潰れるんだ

171:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/03 02:11:07
カードでも現金特価と同額です!

とかポップつければ釣れないかな?

172:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/03 09:11:23
「手数料はうちがサービスしてあげますよ」
とか言ってるみたいで嫌だ

173:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/03 16:05:37
そのとおりなんだが

174:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/03 18:45:47
周りに手数料上乗せする店しか無い中でそのポップ付ければ釣れるだろうね

175:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/04 17:18:11
すでにアキバの○ゾーンでやってるけどな

176:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/07 01:11:28
>>175
そりゃ、旧商工ローンの関連会社だからな

177:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/07 20:34:18
ヤケに高い手数料だな



 不正に水増しした飲食代をクレジット会社に支払わせたとして警視庁築地署は6日、
クラブ「さくら」(東京都中央区銀座8)経営、海江田玲子容疑者(33)を詐欺容疑で逮捕した。
 調べでは、海江田容疑者は今年8月、クラブで約3万円分の飲食をしてクレジットカード決済を
申し込んだ男性客について、料金を水増しした約8万円をクレジット会社に請求し、水増し分を
だまし取った疑い。クレジット会社からの請求額を不審に思った男性客が警視庁に届け出た。
 同クラブに対する苦情は他にも約10件寄せられており、同署は不正請求を繰り返していた
疑いがあるとみて追及している。

178:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/08 00:06:02
10%程度にしておけば詐欺にはならなかったろうに

179:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/08 01:09:25
>>177
利用明細とかなかったのか?

180:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/08 17:46:32
伝票の請求金額を書き換えたとか?
もしくは8を何らかの手で3にごまかしたとか?

181:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/08 18:09:47
普通に考えればカードの控えは渡さないんだろう。
カードだけ手渡してニコやかに送り出す。
二度打ちして片方だけを客に渡すとか
CAT使ってなければ手書きで3万と書いたほうを渡しカード会社には8万に書き換える。
酔っ払ってたし、請求行くのは2ヵ月後だし、大半の客はこんなに使ったかなあ・・・・ってなものだ。


182:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/08 23:29:38
>>180
逆だよ
8を3に変えたらお得じゃん

183:182
06/12/08 23:31:24
>>180
ごめん!
意味をはき違えてた。
それで合ってますね

184:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/10 13:27:03
御徒町の貴金属街も5%乗せってくるお店多いな

185:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/11 19:07:31
ぐるなび定期査察

URLリンク(r.gnavi.co.jp)
URLリンク(r.gnavi.co.jp)
URLリンク(r.gnavi.co.jp)
URLリンク(r.gnavi.co.jp)
URLリンク(r.gnavi.co.jp)
URLリンク(r.gnavi.co.jp)

186:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/11 21:46:17
>>185
ひどいね

187:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/12 14:21:47
>>185
誰か通報しろよ

188:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/12 16:10:03
10%ってww

189:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/12 21:40:25
>>185
誰か、このURLをカード会社にメールで送って

190:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/12 22:07:20
>>185
店の入り口にも手数料取るなら書いて欲しい。
そうすれば最初から店に入らないで済む。


191:名無しさん@ご利用は計画的に
06/12/21 17:33:32
赤ちゃんデパート水谷
URLリンク(www.akadepamizutani.net)

特定の商品にカード手数料上乗せてくる。
俺の時は粉ミルクをカードで買おうとしたら2%上乗せ。
現金特価という張り出しもない。


192:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/04 22:29:22
新年会
ここのクーポン使ってきた・・・
カードは×
URLリンク(www.ts-g.jp)


193:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/04 22:30:38
>>192
だって、名古屋だもの

194:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/08 16:28:48
新年会・ウキウキワクワク・盛り上がって楽しいな・会計時・初めて気付く8%!!

195:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/09 20:40:18
せっかくみんなから集めた金を代表でカードで払おうと思ったのに残念だったな
ああ、チャリンカーだから現金払いにすることも出来ず、8%でも背に腹は変えられずカード払いかあ・・・

196:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/09 22:13:25
相変わらずアキバでクレカ可(V、M)ってレジで大きく書いておきながら
カード出したら5%取りますってセコイ店まだ有ったYO
ならば最初からカード不可現金のみって大きく表記しる!
イ○○○氏ね


197:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/10 00:31:46
伏せ文字するなら書くなよ。
書くなら普通に書きゃいい。

198:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/10 22:11:33
○オシス

199:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/12 10:51:07
ここは現金を持ってないのに買い物しようとするやつらの集まりですか?

200:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/12 11:17:56
こういうスタンスの店でもみすみす入れるカード会社も問題だよな
UFJニコスとかUFJニコスとか。

201:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/12 12:36:56
飲食店でクーポン利用した場合カード決済してくれないとこは多い。
カード決済したい旨を伝えたらクーポン無効っていわれる。

202:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/12 14:36:41
九州・中国地方のダイレックスというDSは、
1品あたり5000円を越す商品しかカード払いを受け付けない。

203:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/12 14:50:07
>>196
関西系の店に何言っても無駄

204:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/12 15:40:00
>>199
小銭かさばるし財布重たいもん><
関西人だけど、クレカとicocaと携帯あればどうにかなるし☆

205:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/12 15:44:50
じだったら多少高くても文句を言うこともないだろ。
便利さに払う費用と思えば。

206:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/13 00:28:39
今日、ちょっと注目して店回ったんだけど、JCBだけやってない店って結構あるな

207:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/13 08:39:15
子育て世帯の買い物優遇広がる・内閣府は全国展開検討
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

 子育て世帯優待事業は子供がいる世帯であることを証明するパスを自治体などが発行し、利用者は事業に参加する企業や小売店、飲食店、金融機関などでパスを見せると、値引きなどのサービスを受けられる。


現金に限らせていただきます・・・・・・になりそうな悪寒



208:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/15 19:12:28
>>205
でも、「カードと現金は同じ価格で買い物できる」っていう契約になってるからねえw
なに勝手に自分ルール作ってるの?
>>206
俺の周りはJのみって店が多いな。地域によってバラ付きがあると思われ。
その地域で強いカード発行元(銀行とかスーパーとか)が
どのカードで始めたかが結構影響してるんじゃないか?

209:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/17 23:08:56
アキバのドスパラだと現金特価うんぬんで手数料上乗せされるけど、
じゃんぱらだと何も言ってこないね。
やっぱり利益率の問題かな?

210:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/20 23:08:59
ヤフーとか楽天のオークションのカード決済で手数料取るのはOKなのか?

211:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 00:21:18
カード会社にチクるテンプレがほしいな。

212:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 00:21:22
>>210
他人に代行業務を依頼するのに料金払わんのか?

213:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 00:26:22
>>210
それ取らないと出品者に負担させることになるな
落札手数料をアホーに取られて、更にカード手数料負担じゃ馬鹿らしい

214:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 00:34:11
>>210
カードの加盟店とはカード会社としか取引しない店の事じゃない。
委託販売とか店子とか収納代行など、契約者とは別人が主体の取引なんていくらでもある。
嫌なら自分の行為に他人の契約を利用すな。

215:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 00:47:34
仮に簡単決済の手数料がNGだとして何を望むんだ?

「カード会社からの指導により、銀行決済の手数料をクレジット決済と同額にします」

誰が喜ぶんだ?ヤフーもカード会社もひんしゅく買うだけだと思うが
「俺の仕事を代わりにやれ、費用も貴様が負担しろ」
こういうのは無しで

216:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 00:59:37
カード払い手数料を客負担にしているところでは、基本買わない。
カード払い手数料を負担してでも買う意味(旨味)があれば、買う。

薄利で頑張ってる店だろうと判るような店なら、利益率3%でもBIPを
割る可能性があるだろうからね。
せめてそういった店は予め手数料客負担と謳っておいてくれ。
そしたら使うかどうかを客側が判断するから。

勿論貼り紙には
『薄利なんで手数料をご負担ください。加盟店規約違反も承知です、お許しを』って
書いておけなw


217:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 01:00:46
>>216
ヨドやビックやヤマダみたいな店は?

218:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 02:12:32
>>210
問題は料金に差を設けているかではなく、それが加盟店規約で禁止された
『会員に不利となる』差別的取扱に該当する行為と判断されるかって事。

カード会社が、さまざまな会社が行ってる代金を右から左へ取り次ぐためのサービス手数料に差があるのを
店舗がテナントのカード決済を代行してそのテナントから手数料を貰う際の契約条件で
クレカとクレカ等費用が違う物で料金に違いがあっても何らおかしくないのと同レベルにとらえていたら
当然の取扱と判断するんじゃないかな。
実際、会員に対して不利益を与える行為には当たらないと判断されてるから契約してんだろうけど。

219:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 03:23:01
>>217
『会員に不利となる』差別的取扱、という観点では
確実にアウトだろうね。
おおっぴらにポイント付与に格差つけてるのに是正されないのは、
大手家電店が上客で文句言いにくいからなのだろうか。

220:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 09:50:59
>>217
>>219
ヨドやビックだってネットショップでは、現金とカードでポイント付与の
格差をつけてない。

リアル店舗でもやろうと思えば格差是正は可能なのにな。

221:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 14:35:52
>>219
異なる代金を請求したり、金額に制限を設けるなどしていないなどの
加盟店規約に記載されている条件で不利になる場合の話。
ポイントの差別が規約違反にならないのは、規約で禁止されていないから。

222:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 16:13:39
>>221
「差別的扱い」が抽象的表現になっていて、恣意的解釈可能なカード会社もある。
そういうところからすると、ポイントはグレー。

223:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 16:48:05
>>222
カード会社が加盟店を恣意的解釈なんかで指導できると思う?

224:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 17:00:48
よそのカード会社ではOKなものをその会社だけがNGにするとしたら
加盟店獲得の障害になる。既存の加盟店から契約切られる。
カード会員と加盟店のどちらが減っても困るのだが。

225:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 17:01:15
むしろカード会社の業界団体が乗り出して欲しいよね。

226:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 17:02:03
>>224
それでも悪徳加盟店を是正できるならもうちょっと評価されてもいいよね。

227:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/21 17:09:03
ポイントサービスの差別化なんて代表的な事例を規約違反として扱えるようにしたかったら
とっくに改定してるだろ
馬鹿じゃありまいし

228:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 18:16:53
店とも波風立てたくないし
細かいところをあんまり突っついてもらいたくないのが本音でしょうなあ
カード会社としては

229:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 18:54:51
だからなおさら業界団体が乗り出すべき。

230:229
07/01/23 18:57:53
とか書いておいてあれなんだけど、その約款の「差別的取扱禁止」って独禁法に引っかからないのかな。

231:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 19:29:48
>>229
その業界団体とは、無数にある業界の頂点に立つ存在ですか?

232:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 19:49:29
現実のカード会社各社は生き残りをかけて加盟店拡大に務めているって時に
このスレ読むと相手側の立場は一切認めず100%自社側の都合だけで自由に契約条件を作れる殿様商売に見えるな。
世界を支配しない限り無理だと思うが。

233:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 19:57:22
契約したのにそれを無視すりょうな商売に比べればマシだと思うが。
嫌なら契約しなければいいだけなんだよ。自由契約なんだから。

234:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 19:58:09
すりょう~w
するよう、ね。
無視するような商売。

235:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 20:00:18
>>233
ポイントサービスの違いを規約違反と呼んでるのはその加盟店契約を結んでいない第三者だけなのだが

236:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 20:05:49
加盟店規約を破る店に制裁を加える目的で
会員規約を破ったカードの使い方する馬鹿が以前はよくいましたね。
それで困るのはそいつに会員証発行したカード会社ですが。

237:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 20:11:38
>>230
カード会社が手数料を取っておいて加盟店に手数料を取ることを禁じてるのは
優越的な地位の乱用ということでは結構疑わしいかもしれない
公正取引委員会にチクってみれば?
彼らを動かせれば結構面白いかもしれない


238:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 20:18:13
だから販売価格以外のサービス等による差別までは制限してないのでは?

239:230
07/01/23 20:22:45
>>237
そこなんだよ。加盟店側は客にどう請求するか決める権利があるはず。
ただ、この法律はどちらかと言うと仕入れ元との関係が主眼なのであって、
決済代行事業に過ぎないクレカ会社がどう扱われるかが疑問。
条文だけ見ると恣意的解釈は可能そうだがw

240:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 21:58:18
その権利を自ら破棄したんだろアホか

241:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 22:09:36
>>240
そういうことじゃない。
現在の論点はその加盟店規約自体が違法なのではないかということ。

242:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 22:11:14
なるほど。
だったらチクるとかアホな表現使わないんだな。
どこまで真面目にやってるのか全然理解できない。
真面目なら真面目でスレ違い。

243:230
07/01/23 22:18:39
確かに別スレ立ててやってもいいかもね。

244:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 22:25:49
真面目に討論したいならそうしたほうがいいだろうな。

245:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 23:14:18
カード会社が優位的立場を利用してこのスレで妄想されているように
規約を自社だけが有利なように恣意的な解釈ばかりしたら独禁法に触れるだろうな

246:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/23 23:26:19
またアホ出現

247:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/24 17:09:17
>>230
つい先月、楽天等のネットショッピングモールに優越的地位の乱用による独占禁止法違反が
公取により指摘されたが、これはまあ歴史が浅く急成長した未成熟な市場だからこそだったとも言える問題。

クレカなんてのはこれよりずっと前から存在してる。
つまりとっくの昔に問題となってガイドラインまで作られてる。
独占禁止法第2条第9 項(不公正な取引方法)に該当する蓋然性が高いものもね。
カード会社がポイントや値引き部分にまで関与しないのもここを読めば分かる。

248:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/24 17:50:35
スレ立ててきた
スレリンク(credit板)

249:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/24 18:19:06
>>160
3月中旬、このオーケーの店が自転車圏内に開業する。
どんなことになるか。

250:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/24 19:39:41
JALPAC
URLリンク(www.jalpak.com.au)

クレジット カードでお支払いの場合は別途カード手数料を請求させていただきます。



251:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/24 20:42:46
仕方がないね。オーストラリアだもの。

252:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/25 00:41:32
>>250
オーストラリアは法律でカード手数料を取ってもいいことになってる。

253:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/25 18:14:54
イギリス、デンマーク、スウェーデン、オランダもね

254:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/26 15:13:28
っていうか、小売店なら店の入口とレジに、手数料取りますって看板を作って
くれ!!飲食店ならメニューの一番最後に手数料取りますって書いとけ!!
いざ払うときになっていきなり6%になりますって言われたら、心臓が停まりそうになる。

255:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/26 19:56:56
>>254
どこにも書いてなかった代金を請求されたのなら断れば?

256:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/26 23:19:15
>>250-253
つーか、手数料を取っちゃいけないという方が異常ではないか

257:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/26 23:22:36
>>256
加盟店さん?
手数料を取れる契約をしたら良いんじゃないでしょうか?

258:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/27 00:34:12
手数料取られたくなけりゃ加盟しなきゃいいだけなのに、アホか。
ルール無視して自分の言い分ばっかグダグダと、まるで朝鮮人みたいな奴らだな。

259:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/27 00:51:50
現状を変えたい人はこちらへ。

「加盟店手数料のクレカ客負担禁止」は独禁法違反?
スレリンク(credit板)

260:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/31 20:43:13
このスレでも有名なPCサクセスが破産だってさ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

261:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/31 23:22:27
>>260
URLリンク(wktk.vip2ch.com)
ワロスw

262:名無しさん@ご利用は計画的に
07/01/31 23:24:24
当然の報いですな

263:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/03 00:09:23
ネットで手数料とる店見つけたんだけど
チクリ?通報?ってどこにすればいいの?
VISAのカスタマーサービスとかに言えばいいのか?
それともまず店に直接聞くべきか?
アドバイスよろ。

264:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/03 10:57:35
>>263
どっかに通報用のテンプレがあったはずなんだけど見当たらない。
誰かだ出してあげて。

265:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/03 11:37:12
>>263
とりあえず晒して

266:263
07/02/03 12:56:34
URLリンク(www.hobbystock.jp)

>代金引換支払いかクレジットカード支払いををご利用する際は、
>決済システムの利用料金として、一律315円をご負担頂きます。

決済システム利用料金って名目になってるから加盟店手数料とは違うってことなのかな?

267:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/03 13:04:37
うわぁ

268:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/03 13:47:03
名目だけ変えてるんじゃないかな。言い訳のために

269:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/03 23:51:44
西武新宿PePeの中にある店で、「小銭が不足していますのでご協力お願いします」ってレジに
書いてあるのに、
その下に「カード利用は2000円以上の場合に限ります」とか書いてあった。
ここは店の都合優先で、客の都合は考えてないのかって感じ。

270:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/04 00:08:54
>>269
セゾンに通報しておけ!!
小銭が不足・・・
1円玉20枚、5円玉20枚、10円玉20枚、50円玉20枚で払ってやれ!!
とりあえず何か買えるだろ・・
URLリンク(list.room.ne.jp)

271:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/04 00:15:29
店員が手数料取ると言ってきた。
その場でもち合わせがないので銀行に行ってきますのあとできますといった。
カード会社に通報してやった。
数分後、店に戻ったら店員がすいません、さっきの手数料はいいですと


272:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/04 00:27:19
>>271
自分のカードの加盟店じゃない時とかどこに通報すればいいの?

273:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/04 00:33:39
カード発行会社でOK


274:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/04 01:21:08
既出とは思いますが、秋葉のイートレンドは5%付きます。

注文してからキャンセルしたんだけど枠が戻ってない大丈夫かなー

275:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/04 01:28:50
>>272
状況にもよるけど、俺は通報以前にその店で買うのをやめる。

276:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/04 13:08:03
状況にもよるけれど、俺はカード手数料を取る店を選んで現金で買う。

277:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/04 14:04:17
やっぱ馬鹿店主って痛々しいな。

278:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/06 21:44:41
客に気持ちよく買い物させると言うことには思い至らないのでしょう。


279:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/16 00:17:35
初めてカード手数料を客負担させる店に出会った
しかも7%
このスレ半分ネタだと思ってただけに衝撃

280:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/16 00:34:52
飲食系かな

281:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/16 01:05:18
喫茶店でカードは5000円以上の表示があったので、通報してやろうと思ったら
visaも茄子も雨もあったのにJCBだけなかった・・・

(私がJCBの加盟店規約しか知らないからです)

282:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/17 01:03:08
ランチはカード不可、カードの利用は1000円以上からって店もよく見かける。

283:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/17 22:48:46
プレナ幕張の2階にある沖縄の物を売ってる店で、カードの表示があったので
使おうとしたらカードは1000円以上からって言われたけど、そんなこと書いてなかった。



284:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/18 12:10:10
ランチはカード不可って店は確かに多い。
手数料を取る店って飲食系が多いけど、そういう店って、必ずどこかで手を
抜いてるから、料理が美味しくない店が多い。

285:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/18 17:10:58
手数料を取らない店はその分儲けなければならないから
最初っから吹っかけてる場合が多い。

286:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/18 17:29:16
>>283
なんとなくその店が分かった。
前回はカード使えるの知らずに現金で買ったが、次に行っても見るだけにしとく。
そんな詐欺みたいな商売してるとこに金を落としたくないもの。


287:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/19 11:18:24
アトレ目黒B館1階にある第1フラワーで、カードの利用は3,000円からと言われた。
現金が足りないからATM行って預金下ろした。めんどくさい。

288:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/19 14:16:14
俺なら買うのやめるけどね

289:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/19 21:38:26
俺なら店ごと買っちゃうけどね

290:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/20 03:50:35
バイトしてるスタンド、現金とクレカの差がリッター10円
客からクレームが多いからどうにかしたいんだが、カード会社に通報すりゃいいんですか?


291:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 05:10:39
>>290
もちろんクレカが10円安いんでしょ?

292:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 06:03:13
>>290
カード支払いに手数料を上乗せしているのではなく
カード給油価格が正規料金で
現金給油が割引料金、
または現金会員(名前を書くだけでなれる)だから特別割引という
抜け道があるから通報しても無駄

293:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 07:43:30
>>292
ドスパラ秋葉でカード使ったら、同じような言い回しされたんだが。
客からしてみりゃ提示してないんだから、関係ない希ガス…

何が「表示価格は現金特価です」だ。
カード使う段になって初めて5%高くなるとかほざくなクソが…

294:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 11:15:31
値段なんか時価でも良いんだし
表示価格は現金特価ですは契約上セーフなわけね
まぁ手数料を上乗せする店よりは良心的なお店だな

295:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 11:55:52
だから、手数料の上乗せ禁止なんてやってるから
理不尽でわかりにくい表示となってるんじゃん
カード会社が価格表示にとやかく言わなければ
店だって現金払いはいくら、カード払いならいくら(あるいは一律%乗せます)と
わかりやすく表示させるだろ


296:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 11:57:46
>>292
たしかにスタンドはその抜け道があるけどどうにかならないかと思ったがやっぱ無理か
現金しか店頭表示してないから困るんだよなぁ

297:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 12:05:01
「現金特価」もダメだよ
以前JCBにクレーム入れたときの返答では

298:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 13:23:13
>>296
表示してなきゃ現金特価じゃないよ。
最低限、客に分かるように提示してなきゃ。
>>293も同様。

現金会員だって現金客を全部会員価格にしてて
実際に定価で売ったことなきゃ別の問題が出てくる。

299:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 14:24:24
現金と元売のクレジットカードしか表示してない
一般カードは表示なしでプラス10円
オーダー前にカードが高いと説明しろとの指示もない

自分の持ってるカード会社に通報すればよろしいのでしょうか
どこから通報すりゃいいのかわかんね


300:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 14:31:36
>>299
自分の使っているカード会社でおk
ガンガン通報してくれ

301:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 15:18:21
じゃあ、しっかりそういうのを対処してくれるカード会社って何処かな?

302:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 16:28:02
てかオーダーするときに、現金価格とクレカ価格の違い聞けばいいだけじゃね?
いくら通報しても大して効果あるとは思えないし
クレカ価格が高けりゃ、1Lクレカで入れてとか嫌がらせして
2度とその店使わない方が効果ありそう

303:300
07/02/21 16:34:04
>>301
個人的な経験ではJCB、次点でUFJだけど両手で足りるほどしか
通報したことがないので何とも言えない。
その店の端末設置会社なんかがどう対処するかっていうのもあるだろうし。

304:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 16:35:38
>>302
店の従業員なんですが

305:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 17:45:49
>>302
2度と来て欲しくないような嫌がらせする客が、
2度と来なくなったら大喜びするんじゃないか?

306:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 17:46:16
>>303
JCBって言っても発行してる会社は色々あるんじゃない?

307:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 17:57:07
>>306
本体発行だろ。常識的に考えて

308:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 23:12:43
>>305
四年ほどガソスタでバイトしていたが,大喜びですね。

309:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/21 23:25:41
手数料上乗せしてる糞スタンドなんて潰れろ。
漏れの家の近所のシェルのセルフは、ハイオクの看板表示は127円。
で、シェルのカードじゃない普通のクレカで入れると125円。安くてウマー
シェルのカードだともっと安いかも。
しかもこのシェル。業転玉無しの店。品質も安心。

310:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/22 02:32:44
通報するのが面倒な人はそういう店で買い物をしないのが一番効果的です。
手数料?じゃあ結構です。それだけ。簡単。


311:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/22 14:23:11
通報したけど加盟店じゃなかった

312:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/22 17:23:21
通報とかはしないけど、その店には行かないようにしている。

313:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/22 18:25:31
店は自ら望んで加盟店になる。強制はされない。

そのくせ契約すら守れないような店がどういう商品を仕入れてるか?

約束事を平気で破るような店が約束してくれたサポートとは?



314:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/22 19:28:48
まぁ、客側としても、そんな店使わなきゃいいだけの話ではあるんだけどね
無理にそこで買い物する必要もないし

315:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/22 20:13:14
質問
>>73を見て思ったのですが
カード手数料を店側が負担した場合に
原価を下回ったら独禁法違反にならないでしょうか?
(普通価格の場合で、処分品とか独禁法の対象にならない場合除く)
PCパーツ業界は粗利益率が1%を切る異常な業界なので
独禁法に引っかかりそうだからと自作PC板では説明されたのですが

あと結局現金特価ってのはOKなの?

316:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/22 21:03:53
>>315を見たのがきっかけで>>73を見て思ったのですが
《手数料》をがっぽり畝占めてどうすんですか?

317:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/22 21:16:25
>>315
JCBの場合、加盟店規約の第11条の通り「現金特価」もダメ
URLリンク(www.jcb.co.jp)
独禁法の件は「不当廉売に関する独占禁止法上の考え方」を読んでね。
URLリンク(www.meti.go.jp)

318:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/22 23:36:02
>>317
ローソンがやってるようなクーポン券が商品について清算時利用可能ってのはどうよ
現金払いのみ使えるクーポン

319:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/22 23:46:11
>>318
加盟店が値引き交渉に応じるときは、カード客は必ず現金客以上に値引かんといかんのか?

320:317
07/02/23 00:31:57
>>318
ごめん、ちょっと書き方がまずかった。
1)ドスパラみたいな店頭表示価格が「現金特価」のみでカード払いは+x%→ダメ
2)店頭表示価格を基本販売価格として現金で支払うことを条件に割引き→OK
3)現金特価とカードでの販売価格の二重表示
 →商品の殆どが「現金特価」の場合は黒に近いグレー、一部の商品のみならOK
4)現金とカードでポイントサービスに差をつける→OK(黙認)

クーポンなどの割引券は2)だからOK

321:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/23 01:01:09
とりあえずその1)のドスパラは、なんとかしないと駄目だな

322:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/23 09:50:08
カード会社がいちいち小売店の売り方に文句を付けて問題にならないのか?
実に不思議な世界な気がする。

323:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/23 14:53:29
店は自ら望んで加盟店になる。強制はされない。



324:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/23 18:49:26
>>320
1については、現金特価で買い物できるニコス提携カードがある。

325:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/23 18:51:41
>>324
それでやるならハウスカード以外取り扱い不可にしないと。

326:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/23 19:47:28
>>325
324だけど、俺にいうなよ。ニコスに言ってくれ。

327:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/23 20:39:23
>>322

クレジットカードの集客力や機会損失予防というメリットは享受するが、
その為のコストの負担は嫌、という駄々っ子みたいな態度が宜しくない、
という話。
民放TV局が、株式市場は利用するが、そのリスクは嫌だといっている
のと同じ。

328:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/23 20:41:34
このスレ読んでみると、カードは使えません、と最初から
はっきりいっているお店は、なんかとてもいい店のように
思えてしまう。

329:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/24 01:26:23
個人的にはその方が良い店だな

使える店>使えない店>>>>>>>>>>>使えるけど手数料上乗せする店

ぐらいじゃね?

330:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/24 01:27:54
>>317見て思い出したが、Vの加盟店規約をネットで見られるところある?
VISAの加盟店はVJAと契約してるっていう認識はあってる?


331:317
07/02/24 01:56:33
>>330
しんきんカードの加盟店規約だけどVJAグループ各社はほぼ共通だと思う
URLリンク(www.shinkincard.co.jp)

VISAの加盟店でもVJA系とは限らずDCやUCなどと契約しているところもある。
秋葉原周辺は土地柄からニコスが多い。
またVJAグループの加盟店はVJAと契約している訳じゃなくてVJA内の
いずれかの会社(SMCとか東京クレジットなど)と契約している。
VJAグループ内には自社ではなくSMCの加盟店開拓をしているところもある。

332:315
07/02/24 12:28:59
>>317
やはり手数料を店側が負担したら原価を下回るのは

採算を度外視した低価格によって顧客を獲得しようとするのは、
独占禁止法の目的からみて問題がある場合があり、規制の必要がある

というのに当たる気がするのですが…
明らかに恒常的に採算を度外視していますし

333:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/24 14:24:19
だから、そういう店は、クレジットカード払い不可、にすれば済む話。

334:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/24 14:53:16
>>332
少しでも安く売りために無駄な支出を徹底的に排除するのも立派な選択の一つだ。

加盟店契約を拒んだために不利益をうけたり、
親会社やその取引先からの依頼もしくは援助によって費用を下回る価格で販売するのは
それ自体が独占禁止法違反であり、各クレジット団体も禁止しているから
経済産業省や日本クレジット協会など好きなとこに言えばいい。

335:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/24 15:21:35
>>332
頭悪いって言われるでしょう?

336:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/24 16:19:21
>>332
おまえ、自分以外の人間がこれまで何も考えずに生きてるとでも思ってない?
昭和の頃は国内であまり利用されなかったカードも近年になって急速に普及されてきてるが、
それをうけて平成10年、つまり今から9年もの昔にクレジット産業の問題点や今後の課題が多数指摘されている。
これをうけて業界の方でもガイドラインを作成し、クレジット公正取引普及協議会を設立して
会員会社が法を犯さないよう自分達でも監視する必要ができたんだ。
気づいた事を述べるのはかまわんが、議題をだすなら出すだけでなくこれまでの出来事くらい調べてから書け。
政府も業界関係者も厨房の集まりじゃないんだから。

337:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/25 00:45:44
クレジットカードの利便性を商売に利用したいのなら、
そのコストを負担せよ。
コストを負担したくないなら利用するな。
<そのコストを負担すれば赤字になるから採算を度外視した低価格によって…
問題がある>という理論でクレカのコスト負担を拒否する"理論"(!?)
がなりなつなら、
<電気代を支払えば赤字になるから採算を度外視した低価格によって…
問題がある>という理屈で、電気代の不払いもOKになる。
電気代のところはガス代家賃(or固定資産税)従業員の賃金と
いろいろなものが代入可能。

338:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/25 01:03:06
バカ店主ってはまず自分に都合の良い結果ありきでこじつけてるからな。

339:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/25 01:12:04
>>328-329

そうだね。

今まで、セブンイレブンや すかいらーく系ファミレスを散々罵倒してきた。
俺が悪かった。ごめん。

340:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/25 07:54:23
結局、手数料払うのが嫌なら加盟店契約しなきゃいいんだよね

341:317
07/02/25 09:40:22
>>332
独禁法の件ですが以下は素人の見解です。

一般の小売業で粗利1%で販売すると売上原価を下回っていなくても店舗の運営コスト(人件費とか
店舗の賃借料、光熱費等)を加味すると採算ラインを下回るので「不当廉売」にあたります。

でも、自作PC業界では普通のことなので「不当廉売」にはなりません。
店舗の運営に必要な利益を考慮して値付けをするのではなくHDDやCPU、メモリなら
仕入れ価格に○○円上乗せといった形で販売するのでこれらに限れば粗利1%を割ると
聞いていますが利幅の大きいケーブルなどのアクセサリの同時購入を期待しているわけです。
CPUならクーラーや電源なんかなのでしょうか。
他の商品で利益の補填をしているわけですから普通の業界では「不当廉売」ですが、この業界では
どの事業者も同じように販売しているので公正な競争が阻害されているとは言えないため「不当廉売」
とならないのだと思います。(事業の態様や商品の特性を考慮して、ということです)

本題のカード手数料を店が負担すると独禁法に抵触するかどうかですが、
「他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれ」があるか、というのがポイントです。
つまりカードが使えるからその店で買い物をする客の割合が高ければ独禁法に抵触するでしょう。
しかし無視できる割合であれば問題ありません。
どの程度以上なら問題となるかは売上に占める割合や他の事業者と比較して著しくカードの利用者が
多いかとかいったことを総合的に判断して決める事なので何とも言えません。
実際、九十九電機さんなんかは多分HDDだけをカードで買っていかれると赤字だと思いますが、
カード利用者はそれほど多くないのと現金でより安く販売している業者が多いので問題とはならないはずです。

余談ですがドスパラが手数料の上乗せを続けていられるのはニコスがそういったことに甘いからです。
(ニコスの規約にも差別的取り扱いの禁止規定はありますが苦情を言っても「店舗に問いあわせたところ
現金特価とのことなので…」という返事でしょう)
JCBは業界では最もその点に厳しいので、手数料を上乗せする店ではV/Mしか使えないことが多いです。

うざくなってきたと思うのでこれで名無しに戻ります。

342:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/25 10:29:26
一行でまとめると317はJCB社員

343:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/26 20:52:31
URLリンク(www.goobikeparts.com)
>クレジットはカード会社規定の手数料をお客様のご負担、銀行振込手数料はお客様のご負担となります。

344:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/26 21:44:24
>>340
カード手数料を払うのがイヤならそういう店で買わなきゃいいだけだろ

345:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/26 22:33:21
と、自ら進んで結んだ約束を守れない人が申しております。


346:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/26 22:55:13
適当に作ってみた、修正よろ

件名:加盟店規約違反をしている加盟店への指導のお願い

*****御中

貴社とクレジットーカード加盟店契約を結んでいる下記加盟店にて、
クレジットカードを使用したところ加盟店にて加盟店規約に違反すると
思われる下記の行為がありました。

クレジットカードを利用しやすい社会環境にするためにも、
加盟店に確認の上、ご指導のほどよろしくお願いします。

また、今回の加盟店はチェーン店の1店舗なのでチェーン店全体で同じような取り扱いを
行っている可能性がありますので、本部に対する確認・指導も併せてお願いします。

-------------記-------------
加盟店名:
加盟店住所:
加盟店電話番号:
加盟店端末番号:

違反行為
  ・クレジットーカード決済金額の下限設定(????円以上より使用可能)
  ・クレジットーカード決済に手数料(**%・**円)を上乗せ
  ・クレジットカードの使用を拒否
  ・売上票に電話番号記入を求める

347:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/26 22:55:29
Amex
DC<dcinfo@hpmail.dccard.co.jp> URLリンク(www.dccard.co.jp)
Diners
JCB URLリンク(jcb.e-srvc.com)
SMC<webmaster@smbc-card.com> URLリンク(smbc-card.e-srvc.com)
UC
UFJ<info@mail.ufjcard.com>

Saison<info@mail.saisoncard.co.jp>
Nicos<info@nicos.co.jp>
Life<lifeweb-entry2@lifecard.co.jp>
Orico<orico1@c.fresheye.com>

OMC<omc-support@ma.omc-card.co.jp>
Pocket<pcinfo@pocketcard.co.jp>
Sony<info@sonyfinance-card.com>


348:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/26 23:04:46
>>346
GJ!なんだけど、アクワイアラーを判別する方法ある?

349:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/26 23:06:05
>>346
>また、今回の加盟店はチェーン店の1店舗なのでチェーン店全体で同じような取り扱いを
>行っている可能性がありますので、本部に対する確認・指導も併せてお願いします。
カード会社の人を馬鹿にしてる。お前に言われなくてもそんな事はその会社が判断する。

というか「加盟店規約違反だから指導しろ」ではなく、
客の立場で「この店でカードを使おうとしたら、こんな不当な扱いを受けた」の方が良い。

350:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/26 23:24:00
>>349
でも指導しろって書かないと実際に指導しそうにないし特にVとMがアクワイヤリングできるところは

>>348
店頭表示のステッカーで察しるか、嗅覚で何とか知る

351:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/26 23:32:33
>>350
指導しそうにない会社が、どこぞの名無しにさっさと指導しろって言われて指導するのか?
おまえがその社員だったらどう思う?
客相手に怒りはしないが逆に反感を買うだけだろ。

352:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/26 23:38:16
クレーマーとして要注意人物になるだけだと思うが

353:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/26 23:41:40
自分はクレームしないが、他の人には頑張って欲しいと思う。

354:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/26 23:46:43
規約違反店の取り締まりでも頼まれてるのか。

こういうときはカードで買い物しようとしたら
そのために店からどういった迷惑をうけたか
利用者の立場として苦情を言うんだよ。

355:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/27 00:50:58
>>351
名無しって言うけど匿名で通報するかどうかはその人次第よん

356:330
07/02/27 11:03:58
>>331
亀レスですが、ありがとございました。

357:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/27 11:06:26
通報されると困っちゃう人がいるようで…
せっかく別スレ作ったんだから向こうで思う存分暴れなよ。
まあこの人たちにルールを守れってこと自体が無理なのかもしれないけれど。

358:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/27 15:38:44
ある飲食店での事。
店の外壁にカードのステッカーを確認。
入口のドアにカードのステッカーを確認。
トイレの洗面台の横にもカードのステッカーを確認。
このトイレにはさらに「当店はカードがご利用できます」と書いてある。
レジの横にも使用できるカードのボードを置いてある。
そしてカードを使おうとすると・・・・・・
「手数料6%になります」・・・・・・だったら書いとけや!!

359:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/27 16:38:06
>>358
そういう店は出入口にデカデカと看板立てとくべきだよね
てかある飲食店とかじゃなく店舗名と住所ぐらい晒しても問題ないと思うよ
事実なら

360:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/27 18:18:09
カード初心者だけど、非常に参考になるスレだった。
>>1から全部読んで不安になったんで過去の領収書を全部確認してみた。

幸い手数料を多めに取られてるってことはなかったけど、
加盟店の規約違反みたいなことを平気でやってる店があるんだね。

勉強になりました。

361:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/28 11:10:11
>幸い手数料を多めに取られてるってことはなかったけど、
いまさらどうしてそんなことがわかる?

362:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/28 16:06:22
>>361
>過去の領収書を全部確認してみた。
本当に過去の全部か知らんけど。

363:360
07/02/28 16:23:34
自分、過去のレシートとクレカの明細、全部スクラップブックに貼り付けてるんです。
購入した商品以外に手数料が取られてるような表示はなかったよ。

それに支払いのときに店員が値段を言って、その後にカードを出すわけだから、
言われた値段とレシートの額って毎回確認してるし。

これだけじゃ不十分?

364:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/28 16:38:28
相手しなくていいと思うよ

365:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/28 17:18:53
・伝票に記載されている金額が間違いないかよく確認して署名する
・カード会社から送られた請求書をよく確認して、自分が契約した伝票と間違いないか確認する
・もし異議がある場合は請求書を受け取ってから一週間以内に申し立てる

これを守れば十分

366:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/28 17:35:42
>>364
どうもすいません、レスありがとうございます。
自分みたいな初心者がスレを汚してしまって申し訳ないです。
>>365
現金で買うのと違ってクレカは後日の引き落としですから、
今まで以上にお金の管理が大事になってきますよね。

クレカ使い出してまだ1年とちょっとなんで、とても勉強になりました。

毎回レシート貼り付けるのは結構大変だけど、最近は一つの日課
みたいな感じになってます。

レスありがとうございました。

367:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/28 18:03:45
>>366
このサイトに基本的な事が一通り書いてあるので気になったらぜひ読んでくれ
日本クレジットカード協会
URLリンク(www.jcca-office.gr.jp)

「消費者の皆様へ」のメニューにカードの仕組みから気をつけたいことまで書いてあるから

368:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/28 20:38:52
>>367
ありがとうございます!
とても分かりやすく解説されててすごいですね、ここ。
かなり詳しく載ってるし、クレカのことをもっと勉強できそうです。
じっくり読ませてもらいます、感謝!

お礼が遅れました、気付くの遅れてすいません。

369:名無しさん@ご利用は計画的に
07/02/28 21:16:16
ある飲食店での話。
店のどこにも、カードのステッカーが貼っていなかったけど、
簡単に1万円を超えてしまう店だったので、こんな店でもカードが
使えないのかな?と思って、店員に聞くと、小さい声でこっそり
「使えますが、手数料がかかってしまいます」と教えてくれた。

すごい良心的な店だと、思ったよ。

370:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/01 10:24:36
ちょっw

371:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/02 09:58:34
食っちまった後で、「手数料がかかります」って云う
食い物屋が 一番 タチが悪いな。

372:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/02 13:57:04
>>371
事前に提示されていない金って払わなきゃいけないもんなのかね。
ボッタクリバーとなにが違うんだ。


373:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/02 17:23:34
ボッタクリバーの連中には、自分らは犯罪を犯しているという自覚がある。

374:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/03 23:09:53
関西のガソリンスタンドってカードで給油したら
高くなる店があったような気がする・・・


375:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/11 00:00:05

おまいらガタガタいうわりにイオシス、今日カード使ったら高くなったぞ

誰もチクってないのか。。。








376:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/11 00:06:19
>>375
ここで愚痴ってるだけだから
相変わらず日本橋は手数料上乗せする店ばっか

377:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/11 00:15:28
>>375
いちいちゴネるの朝鮮人、日本人なら現金払いに切替て円満解決。

378:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/11 01:47:35
と、悪徳朝鮮人がゴネております

379:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/13 01:16:12
支払いの問題でその場で通報して店の情報を言ったら、
「そこはうちの加盟店じゃねーよwww、手数料や利用金額の制限は店の都合だろwww」
と言われたけど、
加盟店じゃない店でカード使うことなんて可能なの?

この対応をされて、ここのカード解約しようかと思うくらい悩んでます。

380:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/13 01:45:58
>>379
解約もいいけどとりあえずクレーム出したら

381:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/13 03:12:00
>>379
提示したカードの発行元と、アクワイヤリングした会社が違うってことなんだろうね。
けどそれでも加盟店規約違反であることには変わりないと思うんだけども・・・

382:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/13 21:28:11
>>379
チョット、ワラタw

でもひでぇ対応だな。
そんなところは、さらしてやったほうがいいんじゃね?

383:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/13 21:36:00
>>374
結構多いよ
現金なら看板に表示されてる値段より安い店も多いし
カードなら逆に表示価格よりも高くなる店もある

384:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/13 21:54:42
>>379
>加盟店じゃない店でカード使うことなんて可能なの?

VISAやMasterなんて、その会社と契約していない店でもほとんどが使えますが?

385:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/13 22:02:44
関係ないがNICOS国内専用は、国内専用でなはく加盟店専用と呼ぶべきだ

386:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/14 18:31:48
>>379
【JCB Q&A】
●質問
加盟店で金額や時間帯によってカードを利用できない場合があるのはなぜですか?

●回答
加盟店との契約で、カード取り扱いの金額・時間帯に制限を設けることは禁止されております。
加盟店の業態により事情はございますが、万が一そのような行為があった場合は、
加盟店に是正指導を行いますのでカード裏面のカード発行会社までご連絡ください。

387:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/14 20:00:28
「現金特価」はどうなるの?

388:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/14 21:38:44
>>379
ニコスで同じ対応されたよ 一応G会員だったんだけどな


389:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/14 22:08:57
>>387
一応JCB加盟店規約第11条違反です。

390:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/15 08:07:08
>>388
セゾンだと直接セゾンの加盟店じゃなくても
その店と交渉してくれるぞ。
実際に、それでランチも使えるようになった店あるし。

391:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/15 10:12:22
>>390
おお・・・ ニコス・・・
セゾン以下の対応とは情けない・・・

392:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/15 20:11:16
これからはセゾンにチクったほうがいいのか?

393:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/15 20:16:27
JCBや雨もいいと聞いたがどうだろう

394:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/15 21:20:35
加盟店のみなさーん。
手数料はニコス会員からだけ取りましょうね。w

395:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/15 21:27:03
シングルアクワイアリングなJCBに通報するのが一番手っ取り早いかもな。

396:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/16 01:36:37
セゾン持ってないけど、今後何かあったら利用しることにしるよ!

397:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/16 16:11:17
【名】福岡の美味しい店をさらせ!!part5【店】
スレリンク(gurume板)


スレリンク(gurume板:964番)

964 名前: 食いだおれさん [sage] 投稿日: 2007/03/15(木) 18:47:23
自分も魚籠行ってきました。
味や値段に関しては文句はありませんが、

カードで払う場合手数料上乗せって所がちょっと…

398:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/16 16:11:52
スレリンク(gurume板:968番)

968 名前: 食いだおれさん 投稿日: 2007/03/16(金) 11:07:13
>>967

一例を挙げるとAMEXのサイト
URLリンク(home3.americanexpress.com)
には
「カードご利用のお客さまに手数料等を上乗せすることは、加盟店規約により禁止されております。」
とあります。
償還請求(チャージバック)の対象であり、超過支払い分がカード会員に払い戻されます。
加盟店による違約行為が発覚した場合、カード会社は加盟店に指導・教育し、
悪質なケースや指導に従わず再発する場合は、加盟店契約が解除されます。
加盟店続けるなら規約守る。守れないのなら加盟店辞める。これが契約社会の常識。


極悪●加盟店手数料を客に負担させる加盟店 Part5
スレリンク(credit板)

加盟店契約に違反している店を晒すスレ7
スレリンク(credit板)

【加盟店教育】 がんばる会社は?【トラブル対応】
スレリンク(credit板)

カードの使い勝手が悪い店を晒すスレ
スレリンク(credit板)

売上票に電話番号を書かせる店を晒すスレ9
スレリンク(credit板)

399:名無しさん@ご利用は計画的に
07/03/16 16:12:37
スレリンク(gurume板:971番)

971 名前: 食いだおれさん 投稿日: 2007/03/16(金) 13:39:29
手数料くらいチップと思って払ってやれよ。それに、不審な事があればその場で言うべきだ。

カード払いの時に手数料以上を上乗せしてる飲食店は普通にある。
その場合、サービス料としてな。カードをよく使ってる奴は誰でも知ってる。
個人経営の飲食店でカードを使う時は、金額を聞いた後にカードを出さない事。
それが、粋てもんだろ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch