07/09/17 18:43:13
URLリンク(www.saisoncard.co.jp)
このスレ的にこのカードはどうよ?
869:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 19:02:18
自動付帯だから3ヶ月までの旅行にしか適応できないから
全然駄目ですね。
870:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 19:43:43
駄目駄目駄目
871:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 20:02:00
>>868
変な奴らはいろいろさわいでいるけど、セゾン白雨は860の人には
うってつけかもしれないな・・・。でもここ、個人情報登録のとき、
枠でかく書きすぎ・・・。
872:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 20:22:40
プラチナだったら1年有効の保険付けてもいいじゃないかと思う。
873:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 20:38:02
3ヶ月までの旅行にしか適応できないから 駄目駄目駄目
874:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 20:41:31
年会費16万の黒雨ですら、3ヶ月ですが何か
3ヶ月が駄目っていってるのは、保険会社社員か?w
875:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 20:58:16
だから利用付帯で無いと意味が無いと言っている
自動付帯なんかくさるほどあるから価値は無い
876:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 21:02:36
旅行前の利用のみ付帯ってのもあるってのもさんざん・・・
877:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 21:12:05
それにしてもフッと思うのだが、このスレにいるネラーの内
91日以上家を空けて海外をフラフラ出来る閑人が何人いるのだろう (´ー`)y-~~
878:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 21:13:09
>>871
> 枠でかく書きすぎ・・・。
kwsk
879:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 21:30:10
>>868
やっぱこれでしょ。
URLリンク(www.citibank.co.jp)
880:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 21:30:20
年間のほとんどをマニラとか海外で生活しているデイトレーダーは沢山いるらしいぞ。
881:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 21:38:35
>>880
Σ (゚Д゚;)そのパターンがあったか…
882:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 21:46:55
むしろデイトレーダーで日本在住の数のほうが少ないと思うぞ、
向こうのほうが生活費安いし、女もよりどりミドリだからな。
883:872
07/09/17 21:59:03
オレも >>880 みたいな生活を考えているんだが
自動付帯で1年てカードがあったらいいな。
さすがに1年に1度ぐらい日本に帰るだろうし。
884:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 22:16:15
ビザどうするの?
885:872
07/09/17 22:35:52
>>884
タイ→エリートカードで観光ビザの無限延長可能
フィリピン→退職者ビザ
カンボジア→ビジネスビザの無限延長可能
カンボジアの場合は、ワイロ必須だけどな。
886:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 22:54:11
まじで質問!
たのむから「利用付帯」カードの何がいいのか教えてくれ
なるほどと思ったらDC金(国内利用付帯)残すから
887:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 22:56:46
>>886
DC金は海外自動付帯だから論外
あくまで海外の話
888:872
07/09/17 23:46:23
>>886
>>265 嫁。
背景として、3か月以上の長期の保険が契約しにくくなっているため
海外に長期滞在したい人にニーズがある。
ちなみに、海外の保険会社を調べたことがあるが
・入院費・手術費のみ保障(診断費と薬代は対象外)
・歯科治療と既往症、アレルギーも対象外
・アメリカ以外の国で保障
という条件が一番安くて、年間15万円ぐらいだった。
診断費と薬代まで対象にすると、年間25万円ぐらい。
889:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 23:47:27
つまり、
海外自動付帯(ex期間90日)のみの場合
( ゚Д゚)海外逝くぞゴルァ !で出発して90日までは、保険が(`・ω・´) シャキーン
そのあと91日以降は、保険が(´・ω・`)ショボーン
ところが、海外利用付帯(ex期間90日)のカードも持っていた場合
~~
( ゚Д゚)海外逝くぞゴルァ !で出発して90日までは、はじめのカードの保険が(`・ω・´) シャキーン
そのあと90日目に利用付帯のカードを使って移動すると、
91日以降は、2枚目のカードの保険が(`・ω・´) シャキーン
(´-`).。oOと言うことでいいのかなぁ?
890:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/17 23:53:46
>>889
ということ。でも押しなべて利用付帯のカードの保険は治療費の補償額が低いのではなかったかと。
891:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/18 00:36:58
利用付帯で、出国後に利用して出国から3ヶ月以上有効にできるのは
三井住友クラシック/AOYAMAカード
傷害/疾病治療 50万円
携行品損害 15万円
救援者費用 100万円
※クラシックはマイペで年会費無料
※AOYAMAカードは年会費1,312円だが毎年3,150円の割引券をくれる
Citiゴールドカード
傷害/疾病治療 150万円
携行品損害 30万円
救援者費用 100万円
Citiカード(ゴールド以外)
傷害/疾病治療 100万円
携行品損害 30万円
救援者費用 50万円
※クリアカードなら年会費無料
※Amazonカードは傷害保険なし
こんなものか? SMCクラシックマイペとCitiクリアの併用で、
カード1枚分といったところか。
892:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/18 00:49:37
追加。
VJAクラシックカード(住信、りそなVISAなど)
傷害/疾病治療 50万円
携行品損害 15万円
救援者費用 100万円
※当然Citiは除く
一応VJAの各社ごとに保険は別扱いだから、
各社のカードを作ることで保険はいくらでも大きく、
期間はいくらでも長くできるはず。
まあ、理屈の上ではだけど。
デスクのねーちゃんによるとCitiは一人一枚が原則らしいから、
Citiだけで延長を繰り返すのは不可能。
Amazonカードは傷害保険ないからどうかしらんが。
893:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/18 00:58:40
GDiary って雑誌 URLリンク(www.arqosmedia.com)
の「旅のカラクリ」って記事によると
SBIカードも、この技が使えるらしい。
引き落としに使える銀行が限られるのが痛いが。
894:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/18 01:10:24
三井住友クラシック/AOYAMAカード ってなに?あおやま 聞いたこと無いね が背?
895:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/18 01:12:50
>>894
ライフ提携の紳士服の青山カード
896:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/18 02:18:36
>>894
日本語で桶。Googleの使い方も学ぼうぜ。
897:886
07/09/18 02:38:13
皆さん、ありがとさんです。よくわかりました。
ところで90日以上、海外に滞在する人ってけっこう多いんだね・・。
俺一応自由業だけどそんなに日本から離れていたらお客さんたち
いなくなっちゃうから・・・。留学組とかTax回避組とか向こうにも
家あります組とかいろいろ事情があるんだろうね・・・。
僕の知らない世界でした。ありがと
898:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/18 10:56:22
893
俺も海外旅行多いし、将来的に半移住する予定なので調べたが
SBI平は傷害のみ。つまり病気は対象外だ。
保険でいうと同額の場合、疾病の方が負担額大。つまり安く上げたってわけだな
ないよりマシだが、正直使えんカードだと思う
899:名無しさん@ご利用は計画的に
07/09/18 17:07:03
>>898
疾病死亡がないってことならどのカードも同じだけど、
疾病治療すらないってこと?