ペン習字1at CLASS
ペン習字1 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/24 23:32:01
>>349
「実用新案の練習器」ってどんなのかうpキボンヌ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 06:30:39
よろしく

352:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 08:32:43
ちょっと学習方法について質問。
日ペン。
今はひらがな書いているけれど、
テキストの練習欄埋めた後も、
適当な白紙にでも、手本の字に近くなるまで、
つまり癖を消すまで、一つの字を徹底的に書き込んだほうがいいんだよね?


353:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 08:36:41
あと、どんなペンで練習していました?
今後自分が主として使うであろうペンで練習したほうがいいのかな?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 09:52:22
>>352
テキストの練習欄だけじゃいくら何でも少なすぎだろう。
おいらも少し前の事なんで細かい事は忘れたけど
日ペンは一日にテキスト1ページの進度が目安で、
その1ページに書いてある文字を「30分位を目安に」
ノートなどで学ぶんじゃなかったっけ?
練習帖なんてもんで足りると思ってたの?

ちなみにおいらが練習に使ったのはパイロットの
デスクペンでDP-500って言うモデル。ペン先14Kで5000円。

日ペンはプラチナの安いデスクペン(たぶん市販品で700円のやつ)が
付いてくるけど書き味が固いしインクがかすれる。クソの役にも立たない。

他には普通の万年筆とかも使ったけどね。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 09:55:37
↑師ね

356:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 10:02:35
>>352>>353>>355

357:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 10:05:03
怖い・・・・


358:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 10:39:31
またパイロット信者の自演か。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 13:52:17
まあとにかく字が綺麗になってからのメリットは何かを考えろよ。
だいたいお前らはなんで綺麗にしたいんだ?よほど気持ちが固まらないと通信なんてやろうと思わないだろうし。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 17:16:13
>>350
筆跡自己判定盤っていうやつで、半透明のB5サイズのモノに
○とか△□が書かれていて、それを自分の書いた文字に当てて
形を判定するらしい。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 18:52:03
「糞」って字が難しくて綺麗に書けない

362:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/25 19:35:48
>>354
ありがとうございました。

363:350
06/05/26 03:42:41
>>360
要は、山下静雨先生が書いた本の最初に書いてあるようなことをやるわけですね。

検索してもなかなか情報が得られなかったので長年の疑問でした。サンクス。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 11:04:43
> 359 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2006/05/25(木) 13:52:17
> まあとにかく字が綺麗になってからのメリットは何かを考えろよ。
> だいたいお前らはなんで綺麗にしたいんだ?よほど気持ちが固まらないと通信なんてやろうと思わないだろうし。

字が綺麗になる「メリット」なんて考えて始める奴って居るのか?

それ以前に、字が下手な事への羞恥心とかが始まりだろ。
子供のうちはそれでも良いかもしれないが大人になって下手字じゃな。
俺的には大人なら字が上手くて当たり前であって、別に「メリット」なんか無いな。


365:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 19:15:56
誰か~
>>364の心を綺麗にする習い事を教えてやって

366:↑
06/05/26 20:56:42
・・・と、字も心根も汚い怠け者が吠えておりますなぁ。ププッ!


367:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 21:18:55
怖い・・・・

368:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/26 22:32:05
>>364
同意です。

確かに年齢を重ねるにつれ、いつまでもマンガ字ではまずいことに気付きました(^^;

369:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/28 00:08:12
>>360
それって自分で作れそう。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/28 01:05:29
日本書道教育学会も結構安いけど、やってる人はいない?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/28 22:02:02
>>369
作る気になれば作れると思います。薄いプラ版か、トレーシングペーパーでも
出来ると思います。
以前、日ペンを始める前は自作の下敷きを作りその上にコピー用紙を敷き
練習していました。筆跡自己判定盤とは、逆の使用方法でしたが・・・・
自作に挑戦してみてください。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 17:27:57
綺麗だ…

373:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/29 22:14:16
自作の下敷き・・・。
371さん=公文2号さんですね。
公文2号さんも日ペンやってたとは初耳です。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 00:56:58
そうなの?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 10:22:22
なんの話してるの?

376:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/30 11:22:07
そうなの。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 09:44:10
初回の添削が返ってきたけれど、講師の字が読めませんw
丁寧に書けよ、糞が。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 10:07:35
行書なんじゃないの?
とりあえずupすれ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 10:14:03
そう、行書でした。


380:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 11:30:30
てことは、丁寧ではない行書だったのですか?!
ヘタクソに字を教えられたくないですよね。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 11:34:58
漏れの名前手本、楷書と行書に違いを見つけるのが困難なんだがw
行書にしにくい名前ってあるんだろうか?
漏れの名前は妙にカクカクしてるけど。


382:名無しさん@お腹いっぱい。
06/05/31 13:54:37
なんて名前?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/03 14:08:37
今から10年近く前
女の子文字が流行りだして、友達のかわいい字で書かれた手紙見ながら
ひたすら練習した…
あのガッツがあればきっと続けられるさ、自分

384:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 16:57:28
俺の書く字は例えるならばゴッホの絵に匹敵する字。一見すると小学校低学年並みの字だ。人前で字を書くのが恥ずかしい~(泣)

385:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 23:04:49
日々、TELありましたメモを書く度に落ち込む。

ので今度見学に行って、来月から習いに行こうと思います。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 20:58:06
ここって習字のみ?シャーペンでうまく字を書けるようになりたいんですけど、ほかにスレってあるんでしょうか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/07 22:12:21
シャーペンも「ペン」じゃん。 ペン習字やれよ。

388:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 00:49:23
>386
おまいって奴はぁ(。A。)ウヒョー!!!

389:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 02:29:06
(。A。)ウヒョー!!

390:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 09:58:07
ダイソーで売っている、ペン習字のテキスト(100円)って
どうですか?100円だから買ってみようかなと思ってるんですけど。。。

391:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 15:13:22
それって、確か手本が教科書体だったよね。やめとけ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/08 18:28:11
>>391

中身を見てきたら、行書でしたが、楷書を勉強したいので
やめときます。
やっぱ本買います。。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/09 23:09:12
習字教室のペン教材が良いと思うが。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/12 17:05:54
スキルup記念アゲ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 15:38:36
日ペン終了しますた。
今や、自分の字にほれぼれです。



396:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/14 15:45:03
>>395
おめでとー、先輩。
練習方法についてお尋ねしたいんですが、
例えば、平仮名の「あ」を練習するとしたら、
手本を見なくても手本の字に似るまで、
反復して練習しました?
それとも、一通りざっと過程を終わらせました?
今、前者でやっているのですが、一日20分どころじゃすまない。。
やっぱ身についてしまった癖を取り除くのは難しい。
こんな調子じゃ最後まで終わるかどうか不安です。

397:395
06/06/14 18:22:40
>>396
最初は小学生の国語ノートを使って同じ字を納得するまで書き続けました。
結構な冊数になったけど、まず練習していかないとうまくなるはずがないと思ったもので。
一日の練習時間は約1時間くらいかな。やらない時も多々ありました。(^^;
どうしてもこの悪筆から脱出してやる!という強い意気込みも手伝ったような気がします。
行書になると、お手本以外にもいろいろ書いてみたくなって
百人一首を一日一首づつ、書きながら覚えながら練習しました。
ついでに古語とその意味もよーく頭に入って楽しみながら練習できたよ。
日ペンの先生には、なかなか送って来ない生徒だったのでかなり迷惑をかけたと思うw
結局1年弱かかりましたが、本当にかつての自分の字とは雲泥の差です。感激。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 06:31:49
数字の5って、縦線が先でよい?
それとも横線が先?

書き順しっかり覚えるだけで随分字形が整いますね。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 13:14:27
URLリンク(www.d3.dion.ne.jp)

ここってどうでしょうか?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/16 22:29:25
10文字*20回で1時間もかかる・・・

401:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/18 15:44:56
ユー〇ャン始めようと思うんだけど、行書もコースの中に入っているらしい
普段使う文字だけでいいんだけど、頑張るぞー!!

402:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 00:53:15
ユーキャンよりは日ペンの「総合ペン字」が良いよ。(別にボールペン習字も有るけど総合がいい)


403:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 16:58:08
ボールペン習字とあるけれど、
実際には万年筆なんかを使って練習したほうがよいと思うよ。

404:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 17:06:58
要するにお手本見なくても、添削出せるようになるまで練習しろってことでしょ??
それなりにがんがって平仮名練習してきたつもりだったけど、
いざ添削出す段階になると、お手本見ながらじゃなきゃ書けなかった。
謳い文句は一日20分だけど、1時間でも足りないくらいだよ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 22:07:01
この本をコツコツやってます。
本を見ながら練習帳に書いているんだけど
1ページ1時間くらいかかります。
この本、127ページあるので、毎日やっても4ヶ月くらいかかる予定・・・
これで本当に上手くなるんだろうか・・・

書き込み式ボールペン字実用練習帳
和田 康子 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


406:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 23:22:09
>>405
その本すごくいいよ。それ1冊しっかりやればかなり上達すると思うよ。
でも4ヶ月で今より上達はしても、多分まだ綺麗な字までにはならないだろうね。
上達した4ヶ月後、その字に満足しないで、続けて練習していけば、ある日
驚くほど綺麗な字になるでしょう。その頃にやっと綺麗に見せる形がわかります。


407:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/19 23:54:36
>>401
色々あるんだから、気に入った字のところを探した方がいいよ。
気に入らないのだと続かない。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 00:49:04
目ペンの巫女ちゃん・・・

ドロドロドロ~

409:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 17:05:25
検定持っていると入試にも関係あるんですか

410:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/20 20:50:15
評価してくれるような学校もあるかもね。
偏差値高いところではありえないけど。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 21:14:11
就活ではポイント高いよ。


412:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/21 22:10:03
そうそう。
履歴書でいきなり実例付き自己PRできる。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 14:17:29
履歴書用に名前と必要な字しか練習してませんが、
やっぱりひらがなからやった方が上達しますか?
曲線はいいけど、どうもまっすぐの線などが安定して書けないので。


414:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 14:28:25
漏れは硬筆7段だが、確かに達筆な手書きで書かれた履歴書はポイントかなり高いよ。
あまり就活に困った記憶なし。真面目で誠実で知的で教養みたいなのが無くても、あるように見せることができる。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 17:26:22
就活なら字も評価対象だが、入試はちょっと厳しいかもな。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 20:51:21
ユーキャンの実用ボールペン講座やってるけどさ、
日本書道協会から入会の案内がきまくってウザすぎるんだがこれどうにかならんのかな

417:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 22:13:55
>>413
日本語の70%は平仮名だから、平仮名が書ければかなり達筆に見える。
毛筆になると漢文が主流だから、漢字が書けないと話にならん。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 22:37:12
>>416
ユーキャソに文句言えば?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/22 23:23:57
>>417
やっぱりそうですか、どうもありがとうございます。
まだやり始めたばかりで何も上達してませんが時間がないので、
お手本をマネ出来るとこはして自分流で書いていこうと思ってます。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 00:03:04
ユーキャンのボールペン習字講座やってる人います?


421:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 06:43:39
いまさらですが「も」も書き順が間違ってたことに
気付きましたΣ(´Д`ズガーン

422:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 15:23:24
>>421
ど、どうやって書いてたの?
横横「し」?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 17:26:01
>>422
まさにその通り・・・

424:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 19:35:55
>>421
私も「も」の書き順が違うって、習い始めて分かったよ。
あれには驚いた。ノ(´д`*)「き」と「ま」と同じノリで書いてた。
「そ」の字も今まで自分が書いてたのと形が違ってたなあ。


425:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/23 20:54:13
>421
ナカーマ(・ω・)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 02:45:24
「も」はおいらもペン字を習う前から「横・横・し」

修了した今でも同じ。その方が上手く書けるから問題無いし。
書き順ってのは あくまでも目安に過ぎないと誰かが言ってた。
実際にそうらしい。文部省が「一応の基準」みたいに決めたらしいが。


427:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 08:26:40
ペン習字の本をピックアップしてみたが、どれがお勧め?
中が見えないから解らん
URLリンク(ecustom.listing.rakuten.co.jp)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 08:41:49
書き順違うと行書が書けないじゃん

429:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 10:24:28
>428が痛いトコ突いた!

430:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 10:29:25
ここにカキコしてる椰子ってやっぱ女が多いのかな?ペン字って女がやるもんて感じがするから。美しい字はその女をより一層美しく魅せるっていうし。確かに美しい字を書く女だとその女を見る目変わる。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 10:56:10
↑何が言いたいのかさっぱりわからん。
男だが、何か?
仕事でも細かいところで結構役立つよ。
汚かったときにはきれいな字の大事さにはあまり気づかなかったがな。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 11:12:04
↑字がうまくなっても、日本語理解できないと悲惨だなw

433:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 17:10:53
「も」に関しては行書でも問題無いよ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/24 18:51:30
も。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 02:18:52
楷書と行書じゃ書き順が違ってくる字も有るしね。

ひらがなの「も」は「し・横・横」が一般的に正しいとされる書き順なのに
カタカナの「モ」は「横・横・し」が正しい書き順とされてるしね。


436:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 10:57:51
「横横し」でどうやって連綿するのだろう

437:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/25 20:20:59
「も」について。

楷書の場合、最初に「し」を書いて、終わりが鉤形に上がった勢いを「横」に
繋げるのは非常に合理的な書き順だと思う。

行書の場合、横・横、で最後に「し」を書くなら楷書のように鉤形に上の方に
上げないでそのまま下に流して書くと(後の字に繋げる)連綿は問題なし。

形に囚われながら書くほうが可笑しいと思うけどね。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 02:05:06
「くも」は?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 09:17:51
「もし」は?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/26 23:46:44
>>420
ユーキャンの「実用ボールペン講座」ならやっているよ。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 05:25:43
「あげ」

442:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 21:20:18
ヲは3画

443:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/28 23:26:40
これってほとんど通信でしょ?

444:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 19:31:09
uni アルファゲルとゆうボールペン凄く柔らかい~♪これなら疲れないで練習できそう!!
ユーキャンの練習帳だけじゃ足りないなら、十字の漢字ノートにカーボン紙でお手本写してがんばりまーす

445:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/30 23:58:48
ユーキャン、あと3回課題を提出したら終わり。
面倒くさい、やる気なしw
でもこれが終了したら今度はユーキャンの書道をやるつもり。


446:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/01 15:18:19
学会員、乙


447:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/02 11:01:53
ユーキャン=学会ではないんだが…

448:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/03 09:45:33
10代から10年ほど習ってやめた。それなりに字がきれいになり段も取ったが、
きりがないのでやめた。やってみて分かった事は、なるべく子供のうちから習った
方が上達が確実に早いということ。それと、通信で習うより、直接先生に手本書い
てもらったり、直してもらったり、先生の持ってる資料を見せてもらう方が綺麗な
字になりやすくなる、と思った。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 12:29:11
字が下手なのでペン習字を始めようと思います。
通信教育でお勧めを教えてください。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 16:55:58
公文二号さんどうしたんだろ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 19:12:20
>>449
日ペンかユーキャンをやっている人が多いみたいですので、
資料を取り寄せて検討しては?


452:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/05 19:39:17
今日一回目の添削帰ってきたー!!!
自分の住所なんだけど、先生の字キレーなんだけど
繋がってて読みにくいw
ちなみに評価3w

453:445
06/07/06 00:18:36
>>452
ユーキャンかな?
まだまだ先が長いけど、がんばれ。
自分もあと3回提出で終わり。
でも、やる気なしw


454:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 18:11:15
4段は中途半端なので7段くらいまでガンガロかな。
やっておけばお得なこともあるだろうか??
やはりたかがペン字なんだろうか。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/06 19:30:10
>>453あんまり変化ないの?
私、昔習字やってて基本はできてるから
みるみる上達してきて今すごく字の練習が楽しみだよ♪仕事でちょっとしたメモ書くのも、まるで別人のよう…(*^^*)ガンバロ

456:スリムななし(仮)さん
06/07/07 00:08:46
>>455
いや、かなり変化したよ。
ただし、見本があれば何とか書けるって感じ。
筆でカチョイイ字の手紙が書けるようになりたいので
終わったら書道の方へ行こうと思っているんだけど、
もうすでに疲れ気味で、書道の方は途中で脱落するかもしれんw


457:456
06/07/07 00:09:45
あー、スリムになってしまったぁw

458:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 02:06:03
日ペンやってるのに、未だに勧誘のお誘いが来る。
見てみると、パイロットの万年筆プレゼント。
はぁ?すぐに申し込んだ漏れにはしょぼいボールペンしか与えなかったくせに。
今から、いちゃもんつけたら、万年筆もらえるかなぁ?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/07 17:43:37
>>451
ありがとう。
資料請求してみます。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 00:10:17
練習マンドクセ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 19:20:19
ユーキャンはほんと興味あるんだけど
俺まじ字が汚いから、ホントに綺麗になるのか不安になるんだよなぁ
その上三日坊主だから一人でやってると絶対飽きそうだ…

そう考えると、なんとなく値段が高く思えてくる。
29000円だっけか。でも字は綺麗になりたい。迷いに迷いまくりんぐだな

462:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 20:09:55
極楽加藤もやっている
ユーキャンのペン字w

463:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 21:07:54
>>462
あれユーキャンのテキストだったんだ~
私もペン習字の資料取り寄せてるところなんで
テレビ見ててどこのなのか気になってました。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/08 21:38:56
高いと思えるような受講料のほうが真面目にやる気になるもんだよ。
途中で投げ出したら無駄になっちゃうもんな。

俺も以前、ペン字とは違う講座だけど1年75000円のを受講して、
あまりにも毎月の課題が大変だったので途中で投げ出したかったんだけど
やっぱ75000円を捨てる気にはなれず、必死に頑張って課題の70%(修了証が
貰える最低ライン)を提出したんだけど、後になってみると無理して頑張れた
のは金のお陰だったし、今になって良かったと思ってる。

ちなみにペン字は日ペンを習った。
一応これでどう言うふうに学習を進めれば上達するか分かったので
筆ペンの勉強は市販の安い教本を買って自分なりにカリキュラムを
組んでやろうと思ってる。日ペンは良いよ。


465:スリムななし(仮)さん
06/07/09 00:02:01
>>461
毎日は無理だから、ある程度甘く目標を立てた方が楽だよw
半年では絶対終わらないから。
気が向いた時に集中してやるとかさw
3年間はOKのはずだから、のんびりやる事が続く秘訣。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/09 13:36:47
練習だんだんマンドクサーになってきたぁ
( ー Д ー ;)
やる気ある時にやらないと頭の中に入らないよね
一応、週5日の予定組まれてるから休む時は休もう!

467:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 00:19:22
休み癖がつくよ。復習にあてた方がいい。

468: 名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 01:20:02
せっぱつまった人でないと、毎日なんてできんつーのw



469:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/10 08:01:50
マンドクサーとか言ってる人は一生休んでればいいですから。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/11 21:02:57
ペン習字を始めてから筆圧がすごく強くなった。
テキストに穴があきそうだ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/11 22:30:44
ストレスを貯めてるのでは?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/12 00:11:01
>>470
気合入れ過ぎw

473:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 20:52:33
直線を真っ直ぐ引ける人を見たときペン字やってる人だ
と思うようになった

474:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/13 23:26:04
>>473
保育園のお絵かきの時間に「丸が描けなーい!」と号泣したことを
思い出してしまったじゃないか。

475:459
06/07/14 07:30:14
いまだ、どちらからも資料は届きません。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 08:38:25
今日届くよ

477:459
06/07/14 21:08:15
>>476
まじで今日届いた!
ユーキャンだけだけど。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/14 21:26:56
日ペンはおいらも遅かったよ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 14:40:13
459>>日ペンにするなら、1度目はスルーして、2度目の案内で申し込み
する方が、ちょっとだけお得だお。「ペンの光」を半年間無料で
受け取れる。ただし、2度目の案内が届くまでイライラするかも・・・


480:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 15:04:12
3回目まで粘れば万年筆ももらえるよ

481:459
06/07/16 18:01:56
ニッペンは粘ったほうがいいんだな。ありがとう。
ユーキャンは白い三本セットを貰えるらしいけど今後も変わらない?

482:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 19:36:41
>>470
オレもオレも。
昔からの癖で、下敷き忘れるとノートにくっきり文字の跡が。
先生にも力み過ぎって言われた。
楷書は良いとして、行書・草書の時に困る。力が抜き難くて硬くなる。
因みに五段受かったばっかり。

483: 名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/16 23:39:05
ユーキャンの課題が終了したら、次はどんな内容のものが
待っているの?
何でも、級が取れるらしいけど、その度にお金も取られるらしいねw
どんな内容なのか、誰か教えて。



484:459
06/07/18 22:30:18
今日ニッペンも届いた。
正直、どっちのどのコースにするかかなり迷う・・。

485:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/18 23:56:49
それで、4段とか5段くらいだと
手本無しでうまく書けるもの?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 00:25:52
ニッペンからの案内書は4回くらい届いた。
すべて放置。

今度は、特別優待生の案内書が届いた。
講座を修了したら10000円バックしてくれるらしい。
でも放置した。

あー、ユーキャンにするんじゃなかった。


487:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 10:14:10
>>486
私も特別優待生に選ばれましたよw
10000円は大きいよね。悩む~。

といいつつも、パイロットの課題に追われる私には無理ポ。


488:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/20 19:39:03
ひらがな終了しただけで面白い程字が綺麗になった!
毎日のちょっとしたメモ書きが楽しみで仕方ない☆
早く周りの人に気付かれないかな
「あれ?なんか最近字が綺麗になったんじゃない?」……………
………………w

489:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 00:29:19
特別優待生の案内書は今のところ2通きてる。

1通目は100名枠の中から選ばれた。
2通目は50名枠の中から選ばれた。
ありえね。枠なんて設定してないだろ。

1万円分還元しても利益が出るっていい商売してるよなー。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 00:32:33
挫折率が高いからそんな大胆なことできるのかもね。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 09:33:58
>>489さん
2通目の50名枠ってのも現代ボールペン習字講座の案内ですか?
総合ペン字講座の一万円バックなら受講したいなぁ・・・。
枠なんてあってないようなモノだろうけど、
お値段安くなるのはやっぱ魅力的。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 11:48:39
うそ書くな、自分。
特別優待生の募集は先着順。
4通目の案内書が届いてから2~3ヶ月おきに特別優待生の入会申込書が届いてる。
講座は「現代ボールペン習字」

お約束の特典内容は、
特典1:書き心地バツグンのデスクペンをプレゼント
特典2:「ペンの光」6ヶ月無料購読。
特典3:ポケットラジオ、ライト付き防犯アラーム、スケルトンの小時計のいずれかをプレゼント。
特典4:受講期間の無料延長。
特典5:教材の発送料が無料。
特典6:がくぶんネットショップが割引価格になる。

特別奨励金(1万円)の受取条件は、
1:講座に入会
2:講座を修了
3:受講料を完納

をすべて満たすことで申請可能。
標準受講期間(6ヶ月だっけ)の間に修了すること。といった注意事項は書いてなかった。

教材に同梱の「特別奨励金申請書」に必要事項を記入して送ると、奨励金がもらえる。

>>486=>>489=>>490

誤解を招いてごめんなさい。

493:491
06/07/21 12:37:16
>>492さん
ありがとうございました。
現代~の方なんですね。
また届くみたいなんでw今回は見送ります。


494:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 18:13:27

> お約束の特典内容は、
> 特典1:書き心地バツグンのデスクペンをプレゼント

プラチナ製の安いデスクペンなんだよな。文房具屋で700円のやつ。
書き心地はガリガリであまりにも使う気分にならないんで
5000円出してパイロットのデスクペン(ペン先が14K)を買い直したよ。

まぁ個体差てのも有るだろうけどオマケのペンに書き心地を期待してはダメ。

勉強用ならペリカノJr(1260円)でも買った方が良いよ。安いけど書き心地は
本当に抜群だ。ペン字学習用としてはちょっと太いけどね。


495:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 20:26:17
日ペンのDMは一度請求したら何通も来てるけど、いったい何年前に作ったんだろ。
女性のメイクと服が15年ぐらい前っぽい感じだ。
文章もみんな同じ人が書いてるような雰囲気だし。
新聞折込のクロレラとか、健康食品関係のご愛用者体験談を彷彿とさせる。
講座自体が変なものだとは思わないけど、なんか受講意欲そそらないよね。

496:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/21 20:38:17
>>495
ああいう顔写真付DMってあんまり信用してなかったんだけど、
知り合いの人が載ってて驚いた!>日ペン。
本人に確認してみたら、本当に受講してて、
受講終了後感想文みたいなの送ったらしい。
当の本人はDMに使われてる事を私に聞いて初めて知ったらしく恥ずかしがっていたw
何年前に受講していたのかは聞き忘れた。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 01:18:47
でも講座の内容が同じならDMも昔から変わらないと言うのもある意味では立派だ。
手を変え品を変えで消費者に訴えようとするのは中身が無いからこそだろうとも思うしな。

ただ、テキストとかの内容も昔と同じなら量産品価格で値段も下げて欲しいもんだが
連中にいてみれば添削は量産が効かないって事なんだろうなぁ。
でもやっぱ19,800円にしてくれよ、とか思ってしまう。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 01:32:18
特別優等生ってそんなに沢山いるのかよw

499:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/22 23:43:15
5段とりあえず、合格しますた。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/24 22:36:20
8段とりあえず合格しますた。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/25 21:10:58
山下静雨さんの所の通信講座受けている方いらっしゃいますか?

月謝が(私にとっては)とても高いので、受けようかどうしようか
迷っています。もし、過去現在に講座を受けた事があるという方がいましたら
どんな事でも構いませんので、お話を聞かせてくれると嬉しいです。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 00:04:58
>>501
今、受講してます


503:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/26 22:20:05
>>501
自分は、受講していませんが、金額だけを比較すると高いですね!
でも、月に何度でも添削していただけると聞きました。結果的に自分の
ためになると思います。
私は、安めの通信しています。お金に余裕があれば山下氏の通信を
うけたかった!・・・と思う今日この頃です

504:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 20:16:52
貴様らは字を綺麗にして何がしたいわけ?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 20:30:50
>>504
おまえのような字がへたくそな奴に対して
優越感を味わう

506:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 21:03:21
>505貴様はよっぽどキタネー字なんだなmg(^Д^)プギャー
氏ねや

507:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/27 23:25:59
>>506
まぁ藻前のようなヒッキーは人前で字を書く機会がないから
いいよな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/28 16:44:16
>507mg(^Д^)ププププギャー

509:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 12:35:59
ぷぎゃー

510:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/29 16:37:11
字は綺麗でも、心が汚ければダメってことですね???


511:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 08:20:35
産業文化会館で日ペンのペン習字展をやっていますね。
上級者達の作品は圧巻でした。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 13:45:59
字が上手いことで
アタマ良さそう~って言われるけど

アタマもいいですよw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 14:47:18
過去ログ見てたら、日ペンへの入会は待ったほうが
ペンの光が半年もらえるからいいということなんだけど、
ペンの光ってのはどういうもの?
役に立つ?

514:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 22:48:54
と、心の醜い>512が申しております。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/30 23:49:45
>513
見本誌も貰えるけどね。
URLリンク(www.gakubun.co.jp)

役に立つ、ってほど内容が濃い訳でもないんだけど、
他に学んでる多くの受講生の作品なんかが多数掲載されてるから
「みんな上手いなぁ・・・」とか奮発材料なんかにはなるかもしれない。
実費で購読すると一冊755円もするけど、そんな金払ってまで
購読しようとは思わないのでタダで貰えるならそうやって
一度は読んだ方が参考程度にはなると思う。

516:513
06/07/31 09:03:33
>>515
レスサンクス。
年度末に近づくほど仕事が忙しくなるので、もう待たずに
申し込んでしまおうかと思ったんだけども、悩むなあ。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
06/07/31 19:19:36
>>514
字が下手な人はアホっていうけど
ホントにアホだよw。

518:↑
06/08/01 02:48:28
自分の事だからって他人もそうだとは思わない方が利口だな。w


519:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/01 09:51:25
マンコ(^ω^)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/02 21:11:07
日ペンやりたいけど、待ったほうがお得なのかぁ。
次のDMはいつ来るかなぁ。待ち遠しい。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/03 22:32:50
筆に迷いがなくなりますた

522:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 01:27:52
日ペンのDM来たんけど、
「現代ボールペン習字講座」と「総合ペン習字講座」の具体的な違いがわからない
「総合」は「現代」を兼ねてるからちょっと割高なのかな?
本格的に上手くなりたいなら「総合」にしといたほうが良さそう
ちなみに入会プレゼントは日記帳だった。一日一ページなのにページ数が256枚…

523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 20:44:26
まあどうせ3ページで終わるんだからそんなにいらないね

524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/08 23:53:07
6段降格するようガンガリまつ。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 07:37:17
習字でほれぼれするようなすばらしい字を書くヤツが
ボールペンだとさほどでもない字だった。
習字とペン字はかなり違うもの?

526:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 10:13:15
腕の動きが違うからね。肩や肘、手首と、支点違うし。
毛筆の細字を得意としてる人なら同じ動きだからいいと思うが。

527:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/13 17:02:24
確かにうちの会社にも子供の頃は毛筆を習ったと言う人が複数いるけど
鉛筆やボールペンの字は上手いとは限らないみたいだね。
上手い人でもやっぱり「毛筆的」な字という感じが分かるよね。
やっぱり別なものとして習う方が良いと思う。
自分は今ペン習字の方を習ってるけどこれが終わってから筆ペンに行く。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/14 10:21:17
日ペンの添削は付属の万年筆で書いて提出するの?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 03:19:47
三上秋果先生は癖がなくていいよ。

URLリンク(www.amazon.co.jp)


530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 03:22:00
雅子さまもニッペンの美子ちゃんで練習したんだよ。

URLリンク(www.yuko2ch.net)


531:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 16:30:52
参考図書

URLリンク(www1.ocn.ne.jp)


532:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/15 23:09:05
三上秋果先生(日ペンのテキストのお手本の字を書いてる先生。故人)の
たくさんいるお弟子さんの一人が山下静雨先生。

533:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 01:06:17
その割に山下は癖が有るな。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 04:02:11
>>529-533
素朴な疑問なのだが日ペンの宗家?流派?師匠?は三上秋果先生だが、ユーキャンやパイロットや公文の宗家師匠は誰なんだろ?
教えて、偉い人!!

535:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 06:12:23
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
スレリンク(lic板)
硬筆書写検定&毛筆書写検定
スレリンク(kobun板)
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
スレリンク(kobun板)

URLリンク(www2.ttsearch.net)


ペン習字1
スレリンク(class板)
【厨字募集】本気習字教室【達筆歓迎】 2
スレリンク(kankon板)

習字
スレリンク(baby板)
◎お習字◎
スレリンク(baby板)
URLリンク(www2.ttsearch.net)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


536:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 15:56:49
>>534
公文は永井先生。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 17:04:06
>>536
すいません。
永井先生のフルネームを教えてください。
永井先生は癖はない字体ですか?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/16 18:08:48
>>534
パイロットで一番クセがないのはC派だと思う。
C派の手本書いてる先生の師匠が狩田巻山(故人)氏だから。
狩田巻山氏は、文部省認定のペン字検定のテキストの手本字を
書いてる人の流派なので。
A派とD派は結構クセがある。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 03:02:57
ニッペン・ユーキャン・パイロット・公文と通信もいろんな価格、特典などがあるだろうが、一番というかかなり大切なのは、そこのお手本が癖のないニュートラルな字体であるという事ではないだろうか。
これは教室にもいえる事だが。


540:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 21:21:25
ひらがなでつまづいた。。。orz

541:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/18 21:31:00
>>540
とりあえず完璧を目指さないで気分変えて漢字に進んでみたら?
その後かな混じりを書いたときに、始める前よりはひらがなも
よくなってると思える時が来るかもしれないよ。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 20:47:13
クセのない字体ってどういうのを言ってるの?
まさか、活字(写植、フォント)みたいな字のことを
言ってるんじゃないよね??

ペン習字とかの上手い字ってのは
大元のお手本が、藤原のナントカとか、王ナントカ(←中国人)とかの
歴史上の字の上手い人の字がまず大元のお手本になってて
それに、その先生の個性も加わって出来上がってるんだけど
そういう字は、活字みたいな字とは違うよ。

むしろ活字みたいな字は、ペン習字の世界では
上手い字扱いじゃないよ。
活字みたいな字を書きたかったら
レタリングやれってことだ。


543:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 23:22:27

> まさか、活字(写植、フォント)みたいな字のことを
> 言ってるんじゃないよね??

うん。全然言ってないよ。短絡的だなぁ。
長々と無駄なRESごくろうさんだね。


544:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 23:48:04
「えんぴつで奥の細道」ってのがベストセラー的に当たったでしょ?
で、調子に乗って同じような「えんぴつで書く名文句」とか色々と
続いて出版されてるけど、あれをどう思う?
俺はあの教科書フォントのような字は覚える気が無いんでダメだ。

仕事で図面を書くもんで、製図用の細丸ゴシックとか細字レタリングとか
意識して勉強した事はあるんだけど、日ペンの総合ペン習字講座を
終了した後も仕事用の連絡ノートとかにはキチッとしたペン字文章より
細字レタリングを意識して書いた文章の方が読み易いと評判は良いんだけどね。
まぁ事務的な文章はそれが一番。手紙とか、プライベートな文はきちんとした
ペン字が一番って思って使い分けてる。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/20 12:30:55
>>544
本当にその手のがたくさん出てるんだね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

「おとなの塗り絵本」「おとなの脳開発本(計算や音読など)」など
ボケ防止本の亜流だろうね。



546:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 14:23:12
じゃあこんなのどう?タダだし・・

URLリンク(100nin1shu.seesaa.net)

547:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/21 21:46:23
レタリング字でもちゃんと書けたらウマイ!!って言われるよ。
実際いたけど本当に印刷したんか?って字だった。
これはこれでいいと思うわ。
もっぱら自分はボールペン硬筆で上手く書きたい派だけど
やらないよりはやっておいたほうが損はないよな。


548:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 14:19:50
うちの夫は、普段の字はまるで5歳児が書いたような下手な字なのに
なぜか活字みたいな字は人間ワープロのように非常に上手に書ける。

夫は工業大学で、活字みたいな字の書き方を習ってマスターしたそうだ。
実際の仕事では、そういう図面は機械で書くんだけど
学校では定規や鉛筆などを使って
手書きで図面を書くやりかたも教わったとのこと。

「そんな上手い活字みたいな字が書けるんなら
普通の字も練習すれば上手くなるはずでしょ?
普通の字もホレ、ペン字本貸すから練習しなさい!(・∀・)」
と言ったんだけど
工業図面用の字は、「字」だと思わないで
「絵」「図形」だと思ってマスターしたんだって。
「字」だと思うととたんに下手になるらしい。
わけわかんねぇーヽ(´ー`)ノ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 14:24:31
みなさんの好きな字ってどんな字?

550:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/22 18:51:07
>>548
図面の字と普通の字を書くときの速さはどれぐらい違いますか?
ほぼ同じだとしたらすごいと思う。

551:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/23 00:14:05
好きな字は「みかちゃんフォント」みたいな字。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 19:54:49
みかちゃんフォントの字、ググってみた。
かわいくて読みやすくて好印象。

ペン字お勉強するようになって
自分はこういう「かわいい字」が書けなくなってしまった…。
いや、もう自分は10代や20代の女子じゃなくて
オバサンだから、年相応の字を書けたほうがいいんだけどさ…。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 20:05:21
自分が子供の頃、学校に提出する書類に書き込んだ親の字を見て
「大人は字が上手いものなんだな。」って感じたことを覚えてる。
やっぱり大人は大人として理屈抜きに恥ずかしく無い字を書きたいと思う。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/25 20:16:29
自分が子供の頃は、
親や先生やじいちゃんばあちゃんや商店のオバチャンなど
身のまわりの大人はみんな字が上手かったけど
(学歴が高くない人でも、ペン習字みたいな美しい字を書く)
自分が大人になってみたら、
クセ字下手字の同年代の大人がいっぱいいる…。

ワープロやパソコンの普及などで
だんだん「字が上手くないと恥ずかしい」みたいな考えが
なくなってきたような気がする。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 07:20:13
>>550
さっき質問しました。
5倍くらいは違うそうです。

「5倍か。思ったよりは早いんだね。
 じゃあ、普段から5倍の遅さで書けば
 整った読みやすい字になるのに」
と言ったら
「普段からこんな字書いてられるかッ!」
と怒られますた。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 16:39:02
そう考えたら検定早書きスゴス

557:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 18:17:53
…だね。検定早書きのスピードで
上手い字なんて書けないってのヽ(`Д´)ノ

(3~4級は採点基準が甘いので
 早書きさえできてれば、かなり下手な字でも結構合格するが
 1~2級は、早書き+上手い字じゃないと失格。)



558:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 18:20:04
字が上手だと羨ましがられるのは確か。
「アタマいい」とか「賢い」イメージに思われる。
そういう意味ではお得。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 18:22:31
でも、字がヘタなのはまだいいとして、
字が汚い人ってやっぱりアホだと思う。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/26 23:42:00
前にも書いたことがあるんだけど ペン字を勉強したのは
「自分の字が下手なのが嫌だったから。」で、他人に頭が良いと思われたいとか
変な下心を持つと続かないかもよ。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 00:54:10
鉛筆鉛筆言ってる人いるけど
それで本当にペン字が上達するもん?


562:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 13:45:30
頭がいいけど字がヘタなのはどうよ。
医者って超ヘタクソな字を書くからヘタクソな字のカルテ見て薬を選ぶのに
大変だった。

563:障害者支援協会
06/08/27 18:11:55
今年も24時間テレビで、募金を皆様にお願いする時期がきました。
他国の戦争被害者、災害被害者などへの皆様の心使いには感謝いたします。
しかしながら、我が国の障害者に対しての支援は、生活するにはかなり不十分なものです。
障害者認定もなかなか受けられないのが現状です。詳しくは
URLリンク(tool-6.net)

564:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/27 19:15:33
>>562
医者って字の下手な人多くない?
あまりにも下手な字の診断書とかもらうと、信憑性に欠けるような気がしてしまうよ。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 08:52:58
俺、一応医者だけど、確かに字は下手だ。カルテはゆっくり書いてられないと
いうのもあるけど・・・。

んで日ペンの総合ペン習字に入会しました。
が・・・頑張ります。

なんかおまけでブックライトくれたけど案外使えるかもしれん。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 20:19:58
>>565
どうせ英語で書くんだろうから分かんねぇべ?
それとも、日本語で書くの?

俺の長い人生、そういう人ってまだ1人しか見たことがないんだけど。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/28 23:02:18
>>566
あ、いや別にカルテを上手い字で書きたいがためだけに入会したわけじゃないけど。
上に出てるように診断書とか紹介状とか書くとき自己嫌悪に陥るんだよ。

あと、俺は内科だからかもしれないが、カルテにも日本語はたくさん使うよ。スタッフへの指示書などはなおさらだ。
所見や病名なんかは確かに英語だが、患者さんの台詞なんかも必ず書くし、家族との面談の内容も書く。
考察や今後の方針などはスタッフも読みたがるのもあるし、日本語で書いてる人は俺だけじゃない。
カルテが全部英語だとしたら外科とかじゃないかな?それかよっぽど学際的な方針の教授の科か。
>>566がもし医療関係者なら、どうせ英語で書くんだろうから、って言われるのはむしろ意外。

電子カルテがあるような病院はまったく別だろうけどね。

長々とスレ違いになった。ごめん。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 21:30:03
9段取得した先には何があるの?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 21:41:40
また五級から始める

570:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/30 22:45:26
9段取得が 一応は文部省の硬筆書写検定4級合格の目安になりますのでそれを目指します。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 08:59:26
>>570
>9段取得が 一応は文部省の硬筆書写検定4級合格の目安

ネタ?
文部省の硬筆書写検定4級はすごくレベル低くて

・理論=小学校の「国語」レベルの漢字の勉強
・実技=かなり下手な字でも受かる

んだけど…。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 09:33:57
最近がくぶんの総合ペン習字はじめたばっかりなんだけど、普段ボールペンばっかり
だからああいうペンで書くこと自体難しいなあ。

>>571
そういう級というのは、モチベーションを上げたり上達度を測ったりする意味はもちろん
あるだろうけど、履歴書に書いたりするにはやっぱり文科省認定でないとだめなのかね?
資格なんにも持ってないんで、この機会にやってみようとは思うんだけど。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 20:14:03
検定は時間制限があるから、
実用としてはこちらの評価は高いみたい。
学科もあるし、ただ字がうまいだけでは通らない。
友人が師範クラスの腕前だけど、検定2級に二度落ちてる。
個人的には日本でトップクラスの難度だとも思う。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/31 20:28:19
>>573
そんなに難しいんですか。英検も1級になると英語力だけでは太刀打ちできないのと一緒ですね。
いや>>571で4級が易しいとあったので・・・。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 01:01:49
>>574
3級までは超簡単なのは事実。
合格率もめちゃめちゃ高い。
ただ2級からは専門課程とされていて、難度が急に上がる。
それでも2級は検定を意識した訓練をすればなんとかなる。
が、2級と1級の差は顎が外れそう。
1級合格の為には各問100点満点中90点が最低合格ライン。
難関は4分で150文字書かされる第一問。
難漢字の熟語がバンバン入っている横書き文章問題。
これを罫線の中央に書けという。
行頭行末が揃い、行間が一定で、改行が不自然でなく、
文字の中心が横一線に通り、
書体は楷行草問わないが、文中に混乱がなく、
画数の多寡による文字の大小があり、各字が正しく立派であること。
ここまで書けて初めて90点というレベルです。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 06:29:48
俺、常に手が小刻みにプルプル震えてるんだけど
綺麗な字かけるようになるんかな?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 09:36:34
>>576
大半の人がそういう道を通るんじゃないかな?
うまく書こうとすればするほどそうなる心理反応だから実力に伴って改善すると思うよ。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 12:13:12
日本語じゃなく、英語の筆記体を上手く書ける講座みたいのってないかな?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 12:21:09
>>577
そっかぁ…
…俺…俺!やってみるよ先生!

580:574
06/09/01 15:47:56
>>575
ふわあ。4分で150文字というと1.6秒で一文字・・・。はあああ。

と、とりあえず講座をちゃんと終えようっと。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/01 18:12:33
>>578
実用じゃなくて装飾的な筆記体がいいなら、カリグラフィーでぐぐるといろいろ出てくるよ。
あちらも奥が深い世界のようだ。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 01:57:12
左利きでもペン習字ってうまくなりますか?
通信教育でもやってみようかと思ってるんですが、
いまいちふんぎりがつきません。

583:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 02:10:04
>>582
頭の体操だと思って右で書いてみたら?
無責任かな・・・。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 02:38:39
普段左で書くことになるので、
意味ないですよね…

585:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 10:25:10
>>582
知り合いの左利きは文字を書く時は右で書いてるなぁ。
ようは癖の問題だからどっちで書いても続ければ上手くなるんじゃない?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 10:30:14
私は縦書きが左で横書きが右。
手が汚れないw

587:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/02 21:12:47
>>581
ありがとん

588:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 19:37:02
質問です!
みなさまはデスクペンはプラチナとパイロットではどちらがお好きですか?
どちはを購入しような迷っているので是非教えてくださいませ!!

589:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 21:13:25
ワロス日本語

590:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/03 23:41:05
俺はパイロットのDP-500ってペン先が14金のを使ってるよ。

ちなみに 日ペンの偉い人、石川芳雲(会長)って人も同じペンを使って
展覧会の作品からお手本までを書いたりしてるらしい。
日ペンの機関誌(ペンの光)に書いてあったよ。

ペン先は俺のはEF(一番細い)。少しカリカリするけど使ってるうちにカリカリ感は取れてくる。
普通に手紙書いたりするならFとかMでも良いと思う。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 04:20:24
>>598>>590

日ペンのお薦めですよ。

用具紹介
URLリンク(www.gakubun.co.jp)


こちらも参考にしてみてください。

PILOT 万年筆 パイロット 万年筆 デスクペン
URLリンク(www.pen-house.net)


PLATINUM 万年筆 プラチナ万年筆 万年筆 筆記具 デスクペン
URLリンク(www.pen-house.net)


プラチナや安くても14金なんだね。

私もデスクペンは5000円のパイロットのEFの極細を使っています。習い始めはプラチナの1000円の極細を先生に用意していただきました。
ちなみにフェルトペンはサクラ中字・鉛筆は三菱の3B・筆ペンはセーラーの本造り・ボールペンはzebraのBankersを揃えていただきました。ちなみに先生は日ペン系です。


592:590
06/09/05 05:23:55
プラチナは安いね。
でもパイロットの14金に替えた理由が「日ペンのオマケに付いてたプラチナのスチール製ペン先」が
ひどく使い難かったからな訳で、それ以来どうもプラチナには拒絶反応が有る。

あとさ、ペンって他人に揃えて貰うもんじゃ無いと思うんだけどね。いくら先生でもさ。
一つの基準的な物として持つのなら反対はしないけど、おいらは万年筆を「中屋」で
作った時に自分の筆記角や筆圧がよく分からなかったから書く所を見てもらって
それに合わせて調整して貰ったんだけど、ペン字の先生がそこまで筆記具に精通した
知識を持ってるとは思えないしな・・・

あと、ペン先は金ペンだから良いとは限らないよ。デスクペン型に拘らないで
万年筆で練習するのも却って実用上は良いように思うんだけど、万年筆なら
5000円未満のスチールペン先でも凄く書きやすいものは何種類も存在するしね。
デスクペンは如何にも「お稽古してます。」みたいな意識になっちゃうからな。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 11:38:59
さっそく>>590が書いてくれてるデスクペンを注文した。
パイロットのサイトを見て、同じペン先の普通の万年筆がないかと
思ったけどよくわからなかったし。

万を超えるようなものはもっと練習して字を書くことに抵抗が無くなったら
買おうと思う。

しかし今回文具屋を見て回ったけど、海外も含めると高級筆記具を出してる会社ってたくさん
ありすぎてわからない・・・。

594:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 16:47:36
舶来万年筆はブランド・デザインで所有欲(物欲)を満足させる道具。
国産万年筆は実用本位で書き味に関しては、安くとも素晴らしいのがあるけどデザインがイマイチ。
使う頻度や場面にも拠るし、一言では言い切れない部分が有るね。
文具板を見れば理解できる、もしくは尚更混乱して分からなくなるかだな。

でも上手な字が書けるようになると良い万年筆が欲しくなるのも自然。
やっぱりボールペンや鉛筆で書く字とは違う味が出るからね。それも字が上手くなってこそだけど。

595:593
06/09/06 21:17:57
>>594
はい。まず頑張って練習します。
普段100円未満のボールペンで仕事してる身としては5000円のペンも高価なものだから
無駄にならないようにしたい。

596:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 22:17:13
俺はsigno 0.5mmを使ってる

URLリンク(www.mpuni.co.jp)


597:593
06/09/06 22:44:02
ボールペンだとシグノとかサラサとかが安くても書きやすいね。

598:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/06 22:48:38
練習は100円のでいいんじゃないの?
高いのは、たまに使うと書きやすくて感動すら覚える。
余計なお世話かw

599:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 08:34:31
つか「書写検定」の本番ではどこのボールペン使ってますか?
教えて偉い人。


600:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 11:32:11
試しに市販の書き込み式練習帳を買ってみた。

【あ】の【の】の部分の引き上げるのがダメで、【の】から練習してみる。

【の】の丸いかんじがうまく出せずに【つ】から練習・・・奥が深い。

自分には独学は無理だと悟った。美子ちゃんに資料請求したよ。

601:593
06/09/07 12:18:43
>>598
総合ペン習字のほうを受講してるもんで・・・。

>>600
がんばりましょう。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 22:08:38
>>582
私も左利き。人前で字をかく仕事なのでペン字やりたい。
市販の本をちらっと見てみたけど
縦書きの場合、練習用の行の左に手本が載っているので
手本が自分の手で見えず、練習できない

通信教育でも手本はそのようになってますか?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/09 20:57:59
キーボードばっかり打っててたまーにペンで紙に字を書くと物凄く気持ちイイ。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 00:43:34
上手じゃなくても読みやすい字を早く長時間書けるようにしたい。
ペン字を習ったらそんなことも可能でしょうか?

自分の場合まず持ち方がおかしくて、人差し指をそらせて書くと
すぐに疲れてしまう。
悪筆の原因は人差し指を内側にやや曲げてほとんど力をいれずに
ひゅるひゅると書いているからだとは思うがこの辺も矯正できますか

605:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 02:20:44
某試験の一次試験、何回こたえあわせしても合格ラインはゆうに越してるはずなのに通知書がこない。
何日か前に電話して聞いてみたら…
「書式問題が0点、答案用紙には何事か書いてありましたが、読めませんので欠点としました。あしからず(略」

こんな人がいた。
達筆の優位性はあんまりわからないけど、最低限は習得しておいても損はないなーと思う。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 04:08:35
>>599
ボールペン総合スレ
スレリンク(stationery板)


607:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 04:17:07
【パイロット】国産「P」社万年筆 4【プラチナ】
スレリンク(stationery板)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 19:42:05
>>605
まさにオレが危惧していることだ


609:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 11:25:36
質問ですが、書道教室でもペン字は教えてくれるのでしょうか?
またペン字の団体で権威ある団体ってどこなのでしょうか?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 17:32:03
日ペンの案内書が届いた。

【特典】
ポケットダイアリー
特選ボールペン
無料で期間延長
教材無料配送
ネットショップ割引


2回目が待ち遠しい。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/11 20:46:35
習い事板でなんだけど、自分で本買って一人で上手くなりたいんだけど

お勧めの本とかありませんか?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 00:14:36
厨房のころ字がうまい奴をいじめてやった
字をうまく書く奴って、心の奥底では自分は字がうまいと優越感にひたっている
字なんて読めればいいのに、これみよがしに自分で書いたものをさりげなく
みせたがる
俺も相当性格悪いが、字のうまい奴もかなり性悪と思ってた(今もそう思ってる・・・経験上)
だから指相撲と称して人差し指を180度そらして折ってやった
担任に怒られたが、そいつに学校の帰りに「偉ぶってまたうまい字書いてると
コンパスや彫刻刀がおまえの手の甲を何かの拍子で突き刺すかもしれんぞ。神経ちぎれて
二度と右手で字がかけないようになるかもなぁ」と脅し文句

そいつ骨折が原因か、それともトラウマになったのか、二度とうまい字を書かなくなった
頭も賢こくて、家も教育一家だったが、まぁそれが原因かしらねぇけど
今では単純作業の工場労働者 これも人生かと今日思うこのごろ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/12 11:41:19
初心者的質問で申し訳ないんですが、万年筆(太さF)で横棒を引くときに
かすれたり、
明らかに細い線になってしまってちょっと悩んでいます。

縦線を書くときはペン先の切り割りを0時方向に向けてあるので綺麗な線が
書けるんですが、それをそのまま横に引くと同じような線には成りません。

で、質問はというと、万年筆は毛筆のように線の方向に合わせてペン軸を回したり
するものなのでしょうか。それとも切り割りをはじめから10時方向あたりに向けて
書くものなのでしょうか。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 02:55:13
>613
その万年筆がおかしい。ペンクリニックで直して貰うとかしないとな。

試しに俺も手持ちの万年筆でやってみたけど切り割0時方向で
縦線・横線、同じようにスムーズに引ける。

試したのは「パイロットデスクペンDP-500(EF)」「ラミーのアルスター(EF)」「モンブラン・ボエムデュエ(M)」
「加藤製作所・17000円のやつ」「会津で買ったお土産万年筆(不明)」どれも問題は無い。


615:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 15:44:50
>>613
その感じだと、ペン習字はじめたばっかりで、新品の万年筆ということでしょ?

ここ
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
を読むと参考になると思うけど、万年筆を持つときのクセによるものだと思う。

ペン習字を機に、綺麗な線が引けるような角度で持つようにするといいのはもちろんだけど、
上のサイトにも書いてあるとおり、どんどん書いてるうちにあなたのクセにペンのほうが
合ってくる。待ってられない!という場合はプロのところに行って調整して貰えばいい。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 18:07:23
通信販売じゃなく、市販されている鉛筆・ペン習字の本探してきたけど、似たより寄ったりですね。
奥の細道とか、徒然草、百人一首、漢詩などが多いのは、著作者の多くが書道家みたいな人だったりするからでしょうかね。


もっと、憲法、商法、民法とか実用的な練習帳が欲しいなぁ。
そういうの作れるソフトとかないかな?

617:613
06/09/13 19:31:21
>>614, >>615
ありがとうございます。
持ち方を直すようにしながら使い続けてみます。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 02:09:05
3年前習字やってたけど
毛筆5段
硬筆6段
だったと思う
硬筆は一回も止まったことない
字がきれいだと学校とかでも字うまいってよく言われた

619:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 12:39:05
>硬筆は一回も止まったことない


620:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 04:53:22
>>619
昇級・昇段が、じゃない?

621:619
06/09/18 12:30:45
>>620
ああ、落ちなかったという意味か。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 13:59:24
日本でも指折りの悪筆だと思うけどコツコツやったら上手くなるかな~

623:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/18 17:03:06
迷ってる間に市販の本でも買って来て、試しに一ページだけでもやってみろよ。


624:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 10:40:22
一字一字は上達しても、文章になると全体のバランスが
悪くて、見た目気持ち悪い手紙になってしまう・・・

誰か手紙をきれいに書くアドヴァイスを!!!

625:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 11:23:13
>>624
漢字に対して平仮名小さく。
画数多いのに対して少ないのを小さく。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 18:15:01
楷書やらずに行書から初めても上達するでしょうか?
行書の流れるような文字が綺麗なんで練習してみたいんですが。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 22:51:46
字がめちゃめちゃ下手です・・
人前で書くのがすごく恥ずかしいです。
うまくなりたいのですが
何からどうやればいいかわかりません。
小学生用のテキストなどでひらがなや漢字の練習をすればいいのでしょうか?
それともユーキャンなどの通信講座に申し込むのがよいのでしょうか?

URLリンク(amb.sakura.ne.jp)
URLリンク(amb.sakura.ne.jp)
20代ですがこんな小学生のような字しかかけません。。。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 23:02:06
こりゃ下手だな・・・

>小学生用のテキスト

だな。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 23:07:13
>>627
マルチ死ね

630:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/23 23:11:27
>627
とりあえず、お勧めのサイト。
『きれいな字を書こう! 小学生の漢字!!』
URLリンク(www.geocities.jp)

金を掛けずに勉強できる。真面目に取り組めば絶対に人前で恥ずかしく無い字が書けるよ。


631:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 00:19:41
>>630
ありがとうございます。

632:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 00:53:27
今日、日ペンの講習会に行ってきた。
「書くだけじゃダメ!!」ってことがよくわかりました。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 00:58:24
他に何があるっていってたんでしょうか?
私は書いて身に付けるように指導してるんですが・・・

634:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 01:09:01
>>632
基本を覚える(暗記する)ことが大切。
でないとマルをもらっても、次回同じ間違いをしてしまう、意味がないと。

私も教えてる立場やけど、ごもっともって感じでした。

あと、初心者は練習量少な目にした方がいいって。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 15:48:45
>>634
練習量少な目!
日ペン初めて1ヶ月ぐらいなんだけど、最初のほう必死に真似して書いてたのに・・・。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 18:57:43
生活一般板のスレ落ちた?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 23:35:34
>>634
なるほど。暗記ですか。
初心者はゆっくり丁寧に書かせますので、
結果的に練習量少な目になりますね。

638:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 22:27:42
練習量少な目って言うのは字の種類を少な目ってことだと思います。
基本的な種類の字が書けるようになれば、それを応用して多種字を書けるようになるという意味で。
たとえば、『日』と言う字の基本的な書き方を知っていれば、
白、百、時、間、的など応用できますよね。

639:635
06/09/26 09:22:48
>>637, >>638
つまりはやはり基本の練習中心ということですね。
ありがとうございます。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 21:52:10
>>638
練習量少な目=字の種類を少な目

日本語として普通に理解できねえぞw

641:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 22:27:30
>>640
私の書き方が悪かったです

642:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/27 02:18:46
日ペンの通信講座テキストは確かに一日当たりに学ぶ字の種類は少ないね。
まぁそれだけ学べば基本パターンが出来るから応用は利くって事だな、と思った。

643:あぼーん
あぼーん
あぼーん

644:あぼーん
あぼーん
あぼーん

645:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 00:49:36
ヒューマンのペン字やってる方いますか?安かったので検討してるのですがやってる方の感想をききたいです。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 21:41:06
目ペンって痛いよね。失明すると、メクラになるよ。
片メクラ とか 両メクラとか・・・、悲惨です。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 19:54:20
>>645

>とにかくきれいな字を書きたくて
>ペン字を習うことに

>【通信講座】文化ペン字講座(HUMAN)
.で習うことにしましたが、
>わかりにくい、使いにくい、対応が悪い。

>はじめは「透明手本練習帳」で写しながら練習
>とあるけど、テキストと練習帳の字の大きさが
>合わない。マスの大きさが全然違う。

>電話で問い合わせしたら、かなり長い間待たされ
>「ずらしながら、調節して使ってください」
>と言われた。

>何のためのテキスト&練習帳なのかわからない。
>とても続けられそうにない。

自分も前に検討してたんだけど、この書き込み見て冷めた

648:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 07:53:48
目ペンって痛いよね。失明するかも。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 08:15:36
>>647
評判いまいちだったんですか。値段で決めない方がいいですね。ありがとうございます。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 17:30:29
目ペン

651:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 09:25:12



         目ペン





652:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 12:28:06









653:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 10:31:29
集団じゃなく少人数でやってるような個人教室みたいなところで習いたいんですが
いいところ選ぶポイントみたいなのありますでしょうか。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 19:58:04
公文

655:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 03:11:24

1つの会である人に寄せ書きの色紙をあげようと思った。
そこまではよかったのだが、みんなに書いてもらったら
あらためて自分の字が一番汚いことに気がつかされた。若い子たち、学生、
社員といる中で、殴り書きのような一番年上の俺の字。
正直、自ら進んで永遠に残る羞恥プレイをしてしまった。 


656:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 03:58:09
ペン習字って、行書の上の段階の草書には、必ずいかなくてはならないものか?

どうも草書が好きになれない。先生がお手本で書いてくれた住所と名前には感動したけど、
採点は、そのお手本の字でじゃなくて、草書(?)で書いてあるから続けたくなくなる。
「お母さんの字」みたいだし、いかにもな「先生の字」で書いてくれよ~と毎回思う。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 09:03:33







658:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 23:04:56
インターネットのペン習字添削があるようです。
中学生の子供が小学校5年生のときに
日ペンの?ジュニアボールペン習字をやらせましたが
中学受験の塾が忙しくなってしまい途中になりました。
インターネットの添削のご経験ある方いらっしゃいますか?

インターネット書写塾
URLリンク(www.d3.dion.ne.jp)

PenPoint
URLリンク(homepage3.nifty.com)

659:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 21:49:17
>>656
習い始めて4ヶ月の自分も、草書に興味が湧かない。
楷書と行書がちゃんと書けるようになれば十分だと思ってる。
段位や検定試験を目指さなければ必須じゃないんじゃないかな?

私がお世話になってる先生はちゃんと楷書か行書で添削してくれます。
草書を薦めてもらえるまでには、まだまだしばらくかかりそうだ。

どっちかというと、毛筆に走って篆書に手を出す方が面白そうだな
と思うこのごろ。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 19:21:06
目ペン

661:目ペン
06/10/10 08:04:43
目ペン

662:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 21:57:11
痛えよ

663:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 01:26:08
筆ペンは良く乾かして、ムキ出しのクリトリスをなでると、声が良う出る。
濡らして、先を尖らせてアナルをツンツンするのも良いみたい。マンコからラブジュースが溢れてくるよ。スケベっ娘ばっかだよ。このスレ。今度はあぼーんしないでね。

664:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 19:25:17



バカ

死ね低能

665:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 07:32:09
だめだよ相手にしちゃ。喜んでるじゃん。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 13:48:10
>>627
報告まだー?うまくなった?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/13 13:54:50
筆ペン練習ここでやった、面白かった
URLリンク(100nin1shu.seesaa.net)

668:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 23:24:45
>>667
そんなのあったんだ。もっと早く知れたらよかったなぁ…

今筆ペン準師範で来月師範試験受けるんだけど、
受ける人居ないよねぇ…
ちなみに日ペン。



あぁ日ペンは前の会長の字が良かったなぁ…

669:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 00:57:52
>>667
ほかにもペン習字関連のためになるHPがあったら教えてください。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 12:11:35
目ペン

671:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 19:25:31
>669
過去ログ読めばいくらか出てるだろうよ? それでも不満なのか?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 20:29:50
>>671
何でそんなけんか腰なの?
不満とかではなく、新たに見つけたら教えてえてほしいという意味だと思うよ。
きちんと教えてくださいと言っているのだし、目くじら立てるのが理解できない。

673:ぷらっと
06/10/15 23:45:08
一昔前、新聞の広告に一日10分位、指と指で挟んでくるくる回すと硬筆文字がうまくなると言う練習機が売っていたのですが、その名前わかる方いますか?ピーカンとかそんなニュアンスだったはず?


674:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 00:48:38
すいませんでした。
>>671は知的障害者なので免じてご容赦願います。
私から、厳しく目ペンしておきますので。視力のありがたさは失って初めて解るもの。>>671の暗黒の人生に幸なんかいらねー。天にツバ吐いたことを反省しておとなしく失明しろ。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 06:59:13
>>673
おしい! エーカンだよ。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 18:15:35
>672
要するにオマエは自分じゃ何もやる気がしないで他人様に教えて貰いに来た
『クレクレ乞食』って事だろ? な~にが「新たに見つけたら・・」だよ。
オメェみたいに何も自助努力をしない能無し人間が、役に立つHPを教えて
もらったからってどうせ何もしないんだろ? (冷笑)

首吊って死ねよ。クズ人間が!

677:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 18:31:25
>>676みたいに文の読めない人も珍しいね。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 18:45:16
676は書き方は乱暴だが正論だろう。>>677みたいに具体的に誤りを指摘できずに
悔し紛れの捨て台詞を吐いてるみっともない奴は情け無いと思うね。

679:677
06/10/16 19:47:12
>>678

落ち着いてかつ素直に読めば、>>672は671をたしなめてるだけで>>669とは
別人だとわかる、ということを言いたかっただけなんだが。

 具体的に誤りとかいうけど、それは私の書き方が誤解を与えたようだ。
>>676の文の意味が分かりづらいという意味ではない。言い直そう。
「676みたいに、きちんとレスを読みもしないでいきなり噛みつく人も珍しいね。」

で、その正論という676は本来は669に向けたものであるはずなのに
口汚く>>672に噛みついているわけで、それを普通は正論とは言わないと思う。

IDもないここでは誰が他人のふりをしているとかいう議論は全く意味を持たないので、
669=672だと見抜いたんだよ!とかいうのはとりあえずナシにしてもらいたい。
あくまで素直に読んだ場合の話。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 20:07:03
あんたもまたクソ真面目な人だな。

文の読めない人=読めない文を書く人 と誤解するような奴はもっと珍しいと思うぞ。

681:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 20:14:29
教えてちゃんはどこでも嫌がられるよ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 20:14:29
676=678なら珍しい人は一人ってことだな。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 20:29:12
676=678で正解です。

>首吊って死ねよ。クズ人間が!

>書き方は乱暴だが正論だろう。



684:日ペンの美子
06/10/16 20:33:36
けんかはやめて!

685:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 20:48:12
美子ちゃんが言うなら仕方ない。
いつの時代の美子ちゃんかにもよるが。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 21:04:43
自分は初代美子ちゃんが好みです。

URLリンク(www.gakubun.co.jp)

687:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 22:17:20
誰が見ても699=672.
別人のふりして自己弁護してる時点で負けだわ。
教えてチャンには一分の理も無いのは明白だからな。


688:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 22:51:04
うん。

> 落ち着いてかつ素直に読めば、>>672は671をたしなめてるだけで>>669とは
> 別人だとわかる、ということを言いたかっただけなんだが。

わざわざこんな事を言い訳に来た辺りが犯罪者心理そのものだよね。
>>679の発言、無駄に長いこと長いこと、、、、全部が言い訳なんだもんな。w


689:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/16 23:39:56
せっかく685で流れが変わったのに、
わざわざこんな事を書き込みに来た辺りが連続猟奇犯罪者心理そのものだよね。
>>688の発言、全部が負け惜しみなんだもんな。www

690:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 14:06:30
目ペン

691:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 20:07:55
>689
話の流れを変えて欲しかったのがオマエなんだろ?w
クレクレ乞食の卑しい所を突っ込まれて言い訳も苦しそうだもんなぁ~(嘲笑)。


692:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/17 22:42:37
目ペン

693:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 01:53:44
目ペン

694:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/18 23:53:33
目ペン

695:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/19 17:56:03
目ペン

696:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/20 21:56:51
目ペン

697:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 22:21:54
今日美子ちゃんの案内きますた。どの位引っぱると優待生になれますか?

698:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/28 22:15:39
>>697
学年習字??

699:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/29 08:30:43
パイロットペン習字を
3ヶ月前から習いだしたのでが
まだ、提出3回の所を
一回しか提出してないし
練習もしてない・・・。

このままじゃダメだ!!

700:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 19:19:12
URLリンク(cgi20.plala.or.jp)

701:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/31 20:08:56
まじかよ↑もっと宣伝しとけ!

702:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 19:19:55
日ペン、山下先生の通信及び公文エルアイエルを比較して、やっぱり通学の方が
続けられそうだと思い、今月無料体験逝ってきます。
今月公文は無料体験、公文の通学気になってる人はいい機会だと思う。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/09 21:47:23
パイロットって今の時期から始めるといきなり漢字練習?
ひらがなから始めるには4月に入るしかない?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/10 17:14:25
初級のケースだと
今月の課題はハガキ宛名、来月掲示文、再来月ひらがな単語。
提出課題を練習する前に、ひらがな練習するとかは?
たとえ4月にはじめたとしても、級位認定課題はもちろん漢字入り。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 16:47:26
日ペンの総合ペン字講座に申込みたいんですが、どうすればいいんですか?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 18:26:30
日ペンに資料請求したんですがどのくらいで届きますか?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 03:15:45
>>705ー706
日本ペン習字研究会
URLリンク(www.gakubun.co.jp)


708:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 07:36:49
>>707
携帯からなので見れません…

709:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/12 10:56:09
ハガキ、電話、FAXで
官製はがき、電話、FAXによる請求も受け付けています。
こちらまでご連絡下さい。

〒162-8717 東京都新宿区早稲田町5-4 がくぶん総合教育センター
TEL:0120-004-252(フリーダイヤル)|FAX:0120-764-180(フリーダイヤル)


↑で、資料請求しる。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/14 07:33:02
通信なら、山下静雨先生か日ペンのお手本の字が一番いい!!
あとは癖がある


711:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 11:32:28
岡田崇花先生はどうですか?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 13:12:31
>>711
岡田先生のオレンジの表示の本を、ベストセラーなのでAmazonで山下静雨先生と田中鳴舟先生の本の購入のついでに買ったけど、独特の癖は否めない
変な癖がつきそうで、全く役に立たないからブックオフで新品を売りさばいたよ


713:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 13:31:58
>>712
岡田先生の癖というのが素人だからよくわからないんだが…

山下先生のと迷ったあげく岡田先生のを買ってしまった。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 15:43:02
習い事ってやめると辞めた教室の先生や仲間に会ったりするときまずい
よね?好きなときに辞めれる通信が一番いいかも。
オイラの経験だが、習字(毛筆は)通信では無理。筆遣いがわからない
ペン習字は通信の独学可能

715:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/15 23:05:18
でも山下先生みたいに個人でやってる通信は辞めにくいかな~って思う。
山下先生の字がきれいなのはわかってるけど、ただ読める字が書きたいって
人には敷居が高いようなきがする・・・のはおいらだけ?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 07:32:28
>>713
山下先生の本も一冊買って、よ~~~~~~~く二冊(岡田先生と山下先生のテキスト)を比較してごらん
素人でも一目瞭然


717:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 14:14:33
がくぶん総合教育センターってどうなの?
スレリンク(lifework板)

日ペン大好き


718:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/16 21:15:38
>>717
ペンの光やってるの?
三上先生が亡くなって石川先生が会長になって字が変わったみたいよ。
仮名やってる先生だからどうしても仮名の字が混じるみたい。
成田先生とかのほうが三上先生の字に忠実なのにねぇって先生が言ってた。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 06:23:24
>>718
知らなかったです。
貴重な情報感謝です。
ペンの光のお手本は、どれもこれも、癖のない美しい書体ですね。
あれをお手本にしたら、確実に悪い癖がとれて、正しい字が書けるようになりました。
競争がないと頑張れないので毎月励みになっています。


720:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 12:32:24
こちらもよろしく!
ペン字大好き☆
スレリンク(hobby板)

(ついでに)
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
スレリンク(lic板)
硬筆書写検定&毛筆書写検定
スレリンク(kobun板)
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
スレリンク(kobun板)
書道塾に集え!
スレリンク(class板)
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
スレリンク(class板)
習字
スレリンク(baby板)
◎お習字◎
スレリンク(baby板)



721:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 12:56:37
日ペンの美子ちゃんの漫画本があるんだよw

あの素晴らしい日ペンの美子ちゃんをもう一度
URLリンク(www.amazon.co.jp)


722:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/17 19:30:40
【A-ink】油性ボールペン 4【加圧】
スレリンク(stationery板)


723:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 00:32:43
書道塾に集え!
スレリンク(class板)
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
スレリンク(class板)
【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
スレリンク(hobby板)
喪女が自分の字を晒すスレ
スレリンク(wmotenai板)


724:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/19 04:24:52
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
スレリンク(lic板)
硬筆書写検定&毛筆書写検定
スレリンク(kobun板)
◎お習字◎
スレリンク(baby板)



725:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 14:10:41
ユーキャンに申し込もうと思っています。

資料請求をして案内が届いたのですが、
「この案内の有効期限は20日間」だそうです。

これは次の案内を待った方が得なことでもあるのでしょうか。
もしご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。



726:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/20 23:01:48
そうか!そうだったのか!そうか!そうか!がっかいか!!

727:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 16:25:48
日ペン大好き☆


728:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 23:16:24
>>725
早く始めた方がいいんでない?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 04:30:40
>725
資料てのはあくまでも「参考材料」
他の会社のも取り寄せて参考にすると言う使い方が吉。
たぶん比べられれば他社に行かれると思うから
急がせて「20日以内に申し込め。早くしろ!」って言う意味だと思う。


730:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 15:17:16
>>673
ピーカンに笑いました。
ありがとう。

731:通信教育申し込みに迷うなら
06/11/23 15:20:59
>>715
山下静雨先生は、ペン習字書き込み練習帳を
たーくさん発行されているのでそれで練習を始めてはいかがですか。
読める字を書きたいレベルなら独学でも大丈夫でしょう。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 23:19:45
すみません、知っている方がいたら教えてください。
日ペンの教材がきてから一度も添削をださないまま月日は流れ、
気づいたら数年たっていました。思い切って添削を出してみようと
思うけど、ペンの光にも絶対出さないといけないのでしょうか?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 15:10:03
>>725
日ペンやユーキャンは
資料を取り寄せてすぐに申し込まないほうがいい。
数ヶ月寝かせておくと
「あなたに特別のプレゼントです」「あなたに優待価格で受講」
などのダイレクトメールが届く。

すぐに申し込むより値段が1万円ほど安くなって
プレゼントもすぐに申し込むよりもイイものが貰える。
(プレゼントのほうは、イイものといっても
 たかがしれてるが、1万円ほど受講料が減額になるのはイイ)

字の美しさ、クセのなさは、日ペンがイイと思う。
熱烈な信者がついている山下静雨先生も
日ペンの故三上先生のお弟子さんだ。

自分はパイロットで習っているが
実を言うと、パイロットはあまり基礎向けじゃないので
基礎を日ペンで習って、日ペン終えたら
パイロット(受講料は激安、草書や講師レベルまでも習える)に
移行するのが一番ベストだと思う。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/24 20:18:58
日ペンのボールペン字は1万円の優待があるみたいだけど総合はどうなんだろうね?
誰か総合の資料取り寄せた人で知ってる人いたら教えてプリーズ。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 00:16:58
>>731
同意、そう思います!

736:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/28 22:27:41
ニッペンから、1万円奨学金付きっていうDM来た。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 00:27:37
>>736
そりはボールペン字講座?総合講座?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 07:14:00
>>737
現代ボールペン習字 と書いてある

739:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 11:56:50
>>736
それは何通目のDMですか?

740:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 15:30:23
>>738
ありがと~。
ヤッパリ総合で1万キャッシュバックはないのかぁ。
残念。


741:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 19:46:53
>>739
>>459の日に初めてネットで資料請求しました。
何通目かは覚えてないw

742:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 22:31:09
ほぼ五ヶ月ぐらいだね。
>>739じゃないけどまだまだ先は長そうだ・・・

743:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 23:36:52
>>741
そんな前ですか・・・
昨日資料請求したけど、1マソ奨学金が来るまでに、やる気が無くなりそう・・・

744:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/30 22:28:03
教室に通ってますが、毎週毎週テキストと筆記用具の他に

漢字筆順ハンドブック
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ポケットペン字字典
URLリンク(www.amazon.co.jp)

と2冊抱えて行くのが面倒になって、これらを網羅した電子辞書でも
出ないかなーとぐぐってみたら、あるんですね。高いけど。

「電子辞書 筆順」 \41,790
URLリンク(www.syodou.net)

745:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 13:16:28
>>744
へぇ。これはいいね。
でも高いね(´・ω・`)

カシオの電子辞書は2万くらい出したら
ヤフオクで新品のいいのが買えるけど
その、書道教育会オリジナルの品は
安売りしなさそうだしね。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/01 13:17:51
「筆順」は国語機能がスゴイ分だけ
英語の機能がショボイんだね。

自分は電子辞書は英語学習のために買ったから
英英辞典は必要だ。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 01:02:53
>>742
1万円奨学金付きっていうDM
ってどんな封筒か教えて。

748:32歳の習い手
06/12/05 01:44:24
日曜日に日ペンの現代ボールペン習字講座が届いたので、
早速今日から始めました。
最初の自分の住所と名前を書く課題で改めて自分の悪筆にゲンナリしたけど、
へこたれずに頑張ります。

749:459
06/12/05 07:08:04
>>747
奨学金制度に選ばれました!!!
って感じのでかい文字が面に書いてあるから一目でわかる。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/05 11:05:14
>>749
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!

751:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/08 14:03:36
上2冊をAmazonで買おっと♪


情報感謝です



752:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 17:13:28
うちの夫はすごい悪筆なのですが
最近 思い立って公文のペン習字を始めました。
「俺、何で字が下手だったのかがプリントやってわかったーー」って
言ってました。すごくいいみたいです。


753:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/09 17:52:37
>>752
私も公文やってます。
一緒に頑張りましょうとお伝えください。

754:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 01:09:48
お勧めの本は山下先生のでOK?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 07:44:42
>>754
おK!!


756:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 07:46:38
スレリンク(hobby板)


757:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 15:54:51
書き込みよろしく♪

【書道・ペン】競書雑誌情報交換【お手本評論】
スレリンク(hobby板)
喪女が自分の字を晒すスレ
スレリンク(wmotenai板)
【A-ink】油性ボールペン 4【加圧】
スレリンク(stationery板)
がくぶん総合教育センターってどうなの?
スレリンク(lifework板)
硬筆書写検定(ペン字検定)、毛筆書写検定
スレリンク(lic板)
硬筆書写検定&毛筆書写検定
スレリンク(kobun板)
【もうすぐ】硬筆書写検定【検定試験】
スレリンク(kobun板)
書道塾に集え!
スレリンク(class板)
書道楷書・行書の有段者、集まれ!
スレリンク(class板)
◎お習字◎
スレリンク(baby板)


758:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 20:37:04
うっpスレなくなって寂しい(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


759:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 21:46:50
みんな、小指の付け根から第二間接まで紙に付けてる?
人によっては浮かせて持つ書き方もあるみたいだけど。

つか、前者の人に質問なんだが、付け根から第二間接までの角度を教えて。
紙に対して水平か鉛直、どっちに近いほうがキレイな字がさらさら書けるんだろ?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 22:51:58
>>759
自分が書きやすい状態でいい。
ただ、紙に小指の爪痕が残るのは良くない。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 23:01:01
山下先生の本買った。

まだチラ見程度だけど買って良かったと
心の底から思っている。
一週間後には今よりかなり字が上手くなってると
確信できる。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/15 22:55:35
自分は小指の第一関節のあたりが紙についてる。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/17 16:10:10
私は筆ペンの時だけ小指を伸ばし、小指で紙を押さえて書いてしまう。
他の筆記具の時は普通に書けるのですが・・・

764:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 00:54:16
>>763
私なんか筆ペンも小筆も、左手の上に手首をつけているので、
どの指も紙面から浮いてます。
硬筆も手首しかついてないや。


765:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 09:13:21
パイロットの流派

スレリンク(hobby板:6706-72番)


766:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 09:17:13
パイロットの流派

三上先生や山下先生、日ペンの先生の書体しか見る事がなかったから、違和感がある・・・


書体は大事だね


スレリンク(hobby板:672番)


767:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/18 09:21:11
>>765

訂正

スレリンク(hobby板:670-672番)


768:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 02:02:21
7

769:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/19 02:09:37


770:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 14:00:18
ペンを持つ手に力が入ってると上達しませんか?
練習していると手が痛くなって、
持ち方も人差し指が反り返っている状態です。
力を抜いて書くと線がブレてしまいます。
この癖は直したほうがいいですか?
皆さんは練習して手が痛くなりませんか?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 22:58:56
力は抜いて書くほうがいい。

>持ち方も人差し指が反り返っている状態です。

親指が水平か少し上を向くようにするといい。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 05:06:50
ある程度まともな字が書けて、たまに人からもきれいに書くねって言われる方なんだけど、
こういうタイプの人間がもっと上達したい場合はどんな学習方法が合ってるんかな?

自分は完全な我流だけど、思い返してみると小さい頃から常に汚くなる字をうまく見えるように
修正してきてた覚えが。書いた字が崩れたりすると猛烈に許せなくなるタチです。

何かアドバイスください。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 07:55:06
>>772
そこまで来てるならもうきちんと先生につく方がいいんじゃないかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch