07/09/20 22:06:47 s4dFinlf0
1乙
12:病弱名無しさん
07/09/20 22:07:20 Ja8nUCEW0
1おつ!
テンプレの後に注意事項を書き足したかったが、
今は冷静に書ける気がしないのでやめとく。
13:病弱名無しさん
07/09/20 22:13:57 BnQ3UCoK0
>>1
アリガトン
14:病弱名無しさん
07/09/20 22:15:51 LnQdP2pa0
>>1
乙であります/(・。・)
15:病弱名無しさん
07/09/20 22:21:11 JGgZ75890
■用語
・GI値(Glycemic Index)グリセミック指数
炭水化物による血糖値の上がり具合を相対的に数値化したもの。
URLリンク(www2.health.ne.jp)
・ヘモグロビンA1c(HbA1c)過去2ヶ月間の平均血糖値が分かる。
URLリンク(www.somos.co.jp)
■関連スレ
【IDDM】1型糖尿病 5単位【自己免疫疾患】
スレリンク(body板)
糖尿病と散歩
スレリンク(body板)
健康第一な質問スレ 糖尿病、メンタルヘルスとか5
スレリンク(body板)
【初心者】糖尿病質問スレッド【マターリ】
スレリンク(body板)
16:病弱名無しさん
07/09/21 06:52:19 b28KwFgc0
保守
17:病弱名無しさん
07/09/21 07:26:00 LtV+Ho+/0
こっちで行くんですか?
18:病弱名無しさん
07/09/21 07:38:45 BNYdxbYK0
このスレは本スレが建ってからそれに反発する
排他的な人や煽り好きな人が建てた偽スレです。
マッタリ質問したり和やかにすごしたい人は
本スレである下記のスレにどうぞ。
糖尿病総合スレッド part87【誰でも参加OK】
スレリンク(body板)l50
19:病弱名無しさん
07/09/21 08:47:05 66M6Yobi0
↑>>18のスレは、いわゆる172が勝手にスレタイとテンプレを
改変して建てたものです。今後は172とかいべん中心でまわっていく
ことになると思います。
当スレが本スレですのでお間違えなく。
20:病弱名無しさん
07/09/21 09:01:34 DxcXTOI50
了解です。
21:病弱名無しさん
07/09/21 09:08:39 jdqPrTQj0
>>1さん乙です
今朝の注射は、思わず「痛っ!」と言ってしまったくらい痛かった。
刺し直して薬液注入。
たまに凄く痛いところに当たって刺し直す。最高3回やり直したかな?
殆どは無痛なんですけどねぇ。
毎回、心の中で「今日は当たり!」「はずれ~orz」って言ってるwチラ裏スマソ
22:病弱名無しさん
07/09/21 11:25:24 LfyzuaS40
こちらが本スレだよね?テンプレートやスレタイ、もうひとつの方おかしいでしょ?
23:病弱名無しさん
07/09/21 11:29:01 LfyzuaS40
>>21
俺が気付いたんじゃなくて、医者のブログで見ただけなんだけど、
注射を刺す前に軽く当てて、感触が敏感なところはそのまま刺すと
痛い可能性がある、ってことらしい。だから、刺す前にチョンチョンと
軽く当ててみて、感覚がほとんどないところであることを確認してから
ゆっくり刺すようにしているんだけど、これが当たりでさ。
今ではごく稀に痛いことがあるかもしれない、ってくらいに痛いことが
めったにないし、稀に痛かったら逆に「おお、当たりだぜ」って思ってしまうw
俺の場合、痛いのは血管付近(もしくは血管そのもの)を刺しちゃった時で、
血が出ちゃうんだわ。だからこうやって避けられる方法って嬉しかったなあ。
24:病弱名無しさん
07/09/21 12:44:08 LSMNNFtYO
確かにたまに激痛ポイント突いちゃう事あるなぁw
あっちのスレは荒らしに乗っとられたみたいね
25:病弱名無しさん
07/09/21 12:49:41 UGHRIAtb0
ほっとけばいい>あっち
昨日、食後3時間で285だったので凄く凹み。
特に何も変わったことしていないのになんでだろう?
最近ちょっと平均的に高い、たぶん平均130くらいあるんじゃないだろうか。
投薬の限界かなぁ。
インスリン処方されていない人って、血糖値が高い時
どうしてます?そのまま寝るの怖くないですか?
26:病弱名無しさん
07/09/21 13:15:05 LtV+Ho+/0
圧点、痛点を外すのか?
27:病弱名無しさん
07/09/21 13:22:25 LfyzuaS40
>>26
専門的なことはわからんけど、とにかく針先でツンツンして敏感なところ
だけは刺さない、って決めてるよ。これだけで痛いことが極端に少なくなったよ。
効果なかったらごめんな。
28:病弱名無しさん
07/09/21 14:59:26 jdqPrTQj0
>>23
レス㌧クス!
昼食時に試してみたよ~!チョンチョン、これイイ!
自分も、痛いところに刺すと出血しちゃうんで困ってたんだわ・・・
情報ありがとうね、マジ助かった。
29:病弱名無しさん
07/09/21 15:08:13 NIAvHNNAO
食後1時間で血糖値161は大丈夫でしょうか?病院ではストレスで上がったんじゃないかと言われました。
30:病弱名無しさん
07/09/21 15:43:47 LtV+Ho+/0
回答
信用できなければ別の病院でも見てもらうのが一番です
31:病弱名無しさん
07/09/21 15:54:58 c4hkvcit0
>>30
新参者!
32:病弱名無しさん
07/09/21 17:09:15 LtV+Ho+/0
>>31
何で? スルーしろってこと?
33:病弱名無しさん
07/09/21 17:15:01 Cbl4bhUT0
質問させてください。
「低血糖」という言葉は糖尿病に付き物ですよね。
この「低血糖状態」とは血糖値がどのくらいの数値以下を指すのでしょうか?
初心者の質問スレで聞こうかと思ったのですが、とても荒れててこちらでお聞きします。
よろしくお願いいたします。
34:病弱名無しさん
07/09/21 17:17:50 VPSVhBsX0
>>32
前スレで、異常な質問の嵐だった。
何を回答しても、「絶対大丈夫でしょうか?」とか繰り返してくる。
やっと皆スルーするようになってきたところ。
--
307 名前:病弱名無しさん [] :2007/09/15(土) 18:38:43 ID:+lh3MjXiO
食後3時間半で血糖値113は大丈夫でしょうか?
309 名前:病弱名無しさん [] :2007/09/15(土) 18:52:23 ID:+lh3MjXiO
食後3時間20分後113ってやっぱりダメですかね?
314 名前:病弱名無しさん [] :2007/09/15(土) 19:15:27 ID:+lh3MjXiO
大丈夫かどうか聞きたいだけなんですよ…荒らしではないです
317 名前:病弱名無しさん [] :2007/09/15(土) 19:39:34 ID:+lh3MjXiO
はい、3時間から4時間の平均血糖値ってどのぐらいですか?
319 名前:病弱名無しさん [] :2007/09/15(土) 20:07:27 ID:+lh3MjXiO
ギリギリでも大丈夫なのでしょうか?
328 名前:病弱名無しさん [] :2007/09/15(土) 20:55:29 ID:+lh3MjXiO
ギリギリでも大丈夫なのか聞きたいだけですよ
333 名前:病弱名無しさん [] :2007/09/15(土) 21:44:28 ID:+lh3MjXiO
3時間半で血糖値113は今後大丈夫でしょうか?
346 名前:病弱名無しさん [] :2007/09/15(土) 22:32:42 ID:+lh3MjXiO
発熱でも血糖値って上がりますか?
35:病弱名無しさん
07/09/21 17:21:56 VPSVhBsX0
>>33
下記引用のような定義とされていますが、
わかりやすくは、65以下であれば低血糖と考えてもいいと思います。
ただし、自らが何らかの不具合を感じていなければ、低血糖症とはみなさないそうです。
(自分の意思で断食したりしたとき、低血糖になっても症状が出なかったりする)
<以下、引用>
URLリンク(mariyaclinic.jp)
a.Dr.ニュ-ボ-ルドの診断基準
75gOGTTにおいて測定したブドウ糖の値を見ながら、次の5つの項目に1つでもあてはまるものがあれば低血糖症と診断します。
b.6時間のOGTTで絶食時の血糖値より50%mg以上上昇しない場合。
.6時間のOGTTで絶食時の血糖値より20%mg以上下降した場合。
c.6時間のOGTTの間にどの時点でも1時間に50mg以上下降した場合。
d.6時間のOGTTで絶対値50mg以下を記録した場合。
(65mg以下は疑わしい)
e.血糖値のカ一ブに関わらずOGTT実施中に、めまい、頭痛、混乱、発汗、憂欝等の症状が現れた場合。
36:病弱名無しさん
07/09/21 20:11:23 9pmJrq8S0
注射のバイアルに血液が入ると嫌になるよな
37:病弱名無しさん
07/09/21 20:21:00 pMrWMNmw0
今日泌尿器科で尿検査をしたら、糖がでていると言われました。100とでていました。(単位はわからない)
いつもはでず、2ヶ月前もでていませんでした。
今日は何も食べずに病院に行ったからかな。
医者は今回が初めてだし、また検査しましょうと言っていました。
半年前の血液検査は異常なかったのですが。
不安で動揺してます。
先程、ウリエースで調べたら陰性だったのですがどうでしょうか?
38:病弱名無しさん
07/09/21 20:30:42 Kx5zW6KDO
>>37
糖尿病になっても、尿に糖が必ず出るとは限らない。
重症にならないと出ない人もいる。
気になるなら、内科、できれば糖尿病専門医のところで
血液検査をしてもらいましょう。
39:病弱名無しさん
07/09/21 20:38:44 2p0KoxPn0
>>37です。
度々すみません。
内科に検査に行きたいんですが、何も食べずに行った方がよいのでしょうか?
40:病弱名無しさん
07/09/21 20:42:51 9pmJrq8S0
>>39
検査によって異なりますので、病院に当日の朝食をどうしたらよいか相談しましょう
41:病弱名無しさん
07/09/21 20:48:22 2q3SNKpkO
久しぶりに来たけど、健康第一みたいな奴がまだいるんだな・・・
42:病弱名無しさん
07/09/21 20:56:53 eeFp2Nu2O
向こうのスレも面白いね
43:172 ◆DezVC51ZuY
07/09/21 20:58:13 b48eoDAsO
>>34
おまえ うざい
44:病弱名無しさん
07/09/21 22:31:20 d6dP1/jN0
>>35
詳しくありがとうございました!
45:病弱名無しさん
07/09/21 23:01:01 M9KxgNhc0
>>42
向こうのスレが面白いね
46:重複スレ
07/09/22 08:53:55 Gpz0oAnm0
このスレは重複スレです。
スレストされる予定なので
元祖のスレに合流してください。
糖尿病総合スレッド part87(元祖)
スレリンク(body板)
47:病弱名無しさん
07/09/22 08:58:37 GzsdgLtU0
ここは避難所、むこうは隔離スレ
48:病弱名無しさん
07/09/22 09:06:30 /cHq/oY60
あっちはテンプレやタイトルが改変されてるんだろ?
ここの削除申請出しても却下されるじゃん。
49:病弱名無しさん
07/09/22 10:07:34 NhRDC2k50
>>33
どうも、お医者さん的には、脳の糖代謝に影響が出る50mg/dl以下の状態を
問題視するみたい。70-80mg/dlは全然問題なし、むしろ、安定しているなら
歓迎だとさ。60-70mg/dlは時々はいいけど、頻発だと突発的にもうちょっと
下がっただけで良くない値になるレンジだし、そのレンジでまったく無自覚
になっていくかもしれないので避けた方が良いとさ。
俺個人的には60mg/dlを切った状態だと、腕の外側(肩?)の筋肉に強い
力が入れられないような、力が抜ける感じがするのでここを基準にしてる。
40mg/dl台になると、明らかに頭が普段とは違う「ボーッ」っとした感じに。
まだ40mg/dlを切ったことがないのでその先の話はどなたかお願いします。
50:病弱名無しさん
07/09/22 11:51:20 fpUCLUs7P
入院中インスリン注射を短期間してましたが、その間一度だけ37mg/dl
と言う値が出ました。ただ念のためもう一度取り直したら47mg/dlに
数分の間に糖再生したのか、測定器の誤差なのか上がりましたが。
冷や汗が出る、すこしふらつく、腕が震える感じなど、50~70mg/dl
の低血糖とそれほど変りはありませんでしたが。
いまは経口薬だけですので80を下回ることはぜんぜん無くなりました。
51:病弱名無しさん
07/09/22 15:13:40 EQCSiZKn0
低血糖のお話、よくわかりました。
ところで初心者質問スレや、ここに時々出てくる「低血糖患者」の人がいますよね。
書き込みを読んでみたら、5時間の負荷試験の結果、4時間目で55。
シンシュリンの注射も打っていないのに、低血糖になることがあるんですか?!
自分の身に置き換えて、もし低血糖症状になったら・・・と思うと気が気ではありません。
52:病弱名無しさん
07/09/22 15:32:06 xc2ekE+X0
>>51
URLリンク(suuchan.net)
53:病弱名無しさん
07/09/22 16:08:59 /Wmzow2g0
インシュリンも打っていないのに、低血糖になってる人は、
糖尿病になる手前の段階にいる、という解釈でいいのでしょうか?
54:病弱名無しさん
07/09/22 16:17:58 /Wmzow2g0
>>53です。
続けてすみません。
自分は今は健康です。
低血糖・高血糖、未経験です。
でも父も母も糖尿病という環境にいます。
食事は自然に糖尿食?です。
でも遺伝で糖尿病になるんですよね?
両親が糖尿病になってる場合、なる確率は高いですよね。
なりたくないですね・・・。
55:病弱名無しさん
07/09/22 16:22:37 bN2DqbTbO
>>54
ご両親が1型なら可能性はありますね。
2型なら、生活に気をつければ発症しないかも。
56:病弱名無しさん
07/09/22 16:46:23 /Wmzow2g0
>>55
2型です。
生活に気をつけていれば大丈夫なんでしょうか?
自分に低血糖症状が起き始めたら、糖尿病へ足を踏み入れた合図なんでしょうか?
糖尿病発症の見極めは?
57:病弱名無しさん
07/09/22 16:51:19 GzsdgLtU0
1型よりも2型のほうが遺伝の影響は大きいはずだが。
58:病弱名無しさん
07/09/22 17:03:40 NhRDC2k50
>>55
1型は遺伝しないから。遺伝は2型だよ。
1型発症した当時、親に泣きながら土下座されちゃった。
糖尿病と聞くと2型しか思い浮かばないのが普通だから、親にとっては
糖尿病=親の遺伝子が悪い、だったんだろうと思う。全然関係ないんだと
説明しながらなぜかこっちまで泣けてきたのを思い出しちゃったよ。
でも、頭ではわかってるつもりなんだけど、俺も自分の子どもが心配。
59:病弱名無しさん
07/09/22 17:10:55 NhRDC2k50
うぇ・・・調べてみたら、もうひとつ気になることが。
1型の父親の子どもに関しては特に大きな数値で特徴はないみたいだけど、
1型の母親から生まれた子どもは高確率で2型糖尿病になるらしい。
でも、これも遺伝要素ではなくて、妊娠中の血糖値の問題である可能性が
高いとか。単純に1型2型だけじゃなくて、性別もちゃんと見ないとダメみたいね。
60:病弱名無しさん
07/09/22 17:38:38 Gpz0oAnm0
食後3時間半で血糖値113は大丈夫でしょうか?
61:病弱名無しさん
07/09/22 17:40:39 Gpz0oAnm0
食後3時間20分後113ってやっぱりダメですかね?
62:病弱名無しさん
07/09/22 17:41:22 Gpz0oAnm0
3時間半で血糖値113は今後大丈夫でしょうか?
63:病弱名無しさん
07/09/22 17:42:21 xc2ekE+X0
両親がDM(2型)の場合、その子供は80%の確立でDMになるそうです。
2型の反応性低血糖は、食後上がった血糖値を感知してインスリンが分泌されるのが
遅れるか、分泌の量が多すぎて低血糖になるか、いずれにしても、血糖値がうまくコ
ントロールできない状態。まだ膵臓のインスリン分泌能はあるので、ここでローカボと
かで膵臓に優しい生活をすれば長持ちさせられる。
64:病弱名無しさん
07/09/22 17:42:28 Gpz0oAnm0
3時間半で血糖値113は今後大丈夫でしょうか?
心配なので全員が回答してくれるまで聞き続けます。
65:病弱名無しさん
07/09/22 17:43:13 Gpz0oAnm0
大丈夫かどうか聞きたいだけなんですよ…
66:病弱名無しさん
07/09/22 18:02:44 Gpz0oAnm0
発熱でも血糖値って上がりますか?
計る前に発熱してました。
67:病弱名無しさん
07/09/22 18:03:43 Gpz0oAnm0
食後3時間20分後113ってやっぱりダメですかね?
68:病弱名無しさん
07/09/22 18:04:41 Gpz0oAnm0
食後3時間と食後3時間20分は同じと考えていいですか?
69:病弱名無しさん
07/09/22 18:05:26 Gpz0oAnm0
平常者の3時間から4時間の平均血糖値ってどのぐらいですか?
70:病弱名無しさん
07/09/22 18:29:29 stHX8pxU0
スレリンク(body板)l50
親切な人がいるスレ
71:病弱名無しさん
07/09/22 18:30:20 E+8wuGwM0
祖父は糖尿だった。自分で節制して、よく運動をして食事も気を使っていた。
93まで生きて、亡くなったが、父(72)は血糖値はぜんぜん大丈夫だそうだ。
しかし俺には2型が出てしまった。
そういうこともあるってことで。
72:病弱名無しさん
07/09/22 19:42:05 p4nGDlnV0
>>63>>71
2型の反応性低血糖症です。
負荷試験1時間で183、4時間で55でした。
私は甘いものは嫌いで、運動もやってきました。
かなり痩せていますが、母のほうがこぞって糖尿病で、私に出てしまいました。
医師から、将来の糖尿病を避けて通れない話しを聞いたとき、1人になって泣いて泣いて
涙がかれるまで泣きました・・・
>ローカボとかで膵臓に優しい生活をすれば長持ちさせられる。
医師が炭水化物制限を指示してくれていますが、こういうことだったのですね・・
担当の医師に感謝します。
ローカボ生活を頑張って、1年でも長く、境界線のままでいたいです。
73:病弱名無しさん
07/09/22 20:05:00 E+8wuGwM0
>>72
うん、がんがれ。
ちなみに未発症の父は酒飲みだがスポーツ選手で、今でもゴルフ三昧。
たばこはだれもやらないが、おれはスポーツは全然やらず、ここ数年ストレ
スのたまる仕事(海外出張続き)だった。食事もかなり無茶なことをしてい
た。もうちょっと早くに危険性を意識していたら、発症せずにすんだかも。
74:病弱名無しさん
07/09/22 20:23:52 Gpz0oAnm0
食後3時間半で血糖値113は大丈夫でしょうか?
75:病弱名無しさん
07/09/22 20:25:02 Gpz0oAnm0
食後3時間と食後3時間20分は同じと考えていいですか?
76:病弱名無しさん
07/09/22 20:27:04 Gpz0oAnm0
簡易血糖測定器で食後1時間血糖値161は正常ですか?ストレスがたまってました
77:病弱名無しさん
07/09/22 20:28:00 Gpz0oAnm0
食後3時間半と3時間では血糖値に変化はありますか?回答お願いします
78:病弱名無しさん
07/09/22 20:28:57 Gpz0oAnm0
3時間20分はだいたい3時間って言っても大丈夫でしょうか?
79:病弱名無しさん
07/09/22 20:31:11 Gpz0oAnm0
食後3時間半で血糖値113は正常範囲ですか?
80:病弱名無しさん
07/09/22 20:32:15 Gpz0oAnm0
血糖値の検査は3時間半も3時間って言えますよね?
81:病弱名無しさん
07/09/22 20:32:59 Gpz0oAnm0
食後3時間20分で血糖値113って大丈夫でしょうか?医者は3時間なら大丈夫と言っていたのですが…
82:病弱名無しさん
07/09/22 20:33:57 Gpz0oAnm0
血糖値が60を切ると低血糖発作を起こしますか?
83:病弱名無しさん
07/09/22 20:35:29 Gpz0oAnm0
食後1時間で簡易血糖測定器で血糖値を測ったら161でした、病院ではストレスで上がったんじゃないかと言われましたが心配なので回答お願いします。
84:病弱名無しさん
07/09/22 20:36:20 Gpz0oAnm0
食後3時間半で血糖値113は大丈夫でしょうか?
85:病弱名無しさん
07/09/22 20:37:41 Gpz0oAnm0
血糖値が600をオーバーすると昏睡を起こしますか?
86:病弱名無しさん
07/09/22 20:41:03 Gpz0oAnm0
3時間半で血糖値113は今後大丈夫でしょうか?
心配なので全員が回答してくれるまで聞き続けます。
87:病弱名無しさん
07/09/22 20:42:02 Gpz0oAnm0
血糖値の検査は3時間半も3時間って言えますよね?
全員が回答するまで聞きます。
88:病弱名無しさん
07/09/22 20:42:41 Gpz0oAnm0
早急に質問に回答お願いします。
89:病弱名無しさん
07/09/22 20:48:30 Gpz0oAnm0
心配なので全員が回答してくれるまで聞き続けます。
90:病弱名無しさん
07/09/22 21:07:52 q6mQroc80
>>73
>>72です。
優しいレスをありがとうございました。
>ここ数年ストレスのたまる仕事(海外出張続き)だった。
ここの部分、共感できました。
仕事は避けて通れません・・・
お互いに運命とうまくつきあって生きていきたいですね・・・
「体質」「遺伝」というのはなんて悲しい・・・
でも頑張りますね。
91:病弱名無しさん
07/09/22 21:19:49 E+8wuGwM0
>>90
うん。
祖父が克服して長寿を全うしたし、あまり深刻に考えないこと、
だけど祖父のやってた程度の節制はしようと思っている。
そして自分がそうすることで、後の世代も同じように節制すれば
必ず長寿を全うできる自信ができるはず。それが何より自分たちの
子供に残してやれるメッセージだよね。
92:病弱名無しさん
07/09/22 21:48:54 Avd3eFkU0
病院の尿検査で糖がでてるといわれたんですが、試験紙を買って試してみたら陰性でした。
このような事もあるのでしょうか?
93:病弱名無しさん
07/09/22 21:53:48 8+s4x5i40
質問スレへ
スレリンク(body板)
94:病弱名無しさん
07/09/22 22:02:36 iHStdkYSO
消灯時間が過ぎてるのにガチャガチャうるせーブタが!
95:病弱名無しさん
07/09/22 22:08:32 slXeB2E50
89 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 20:48:30 ID:Gpz0oAnm0
心配なので全員が回答してくれるまで聞き続けます。
90 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:07:52 ID:q6mQroc80
>>73
>>72です。
優しいレスをありがとうございました。
>ここ数年ストレスのたまる仕事(海外出張続き)だった。
ここの部分、共感できました。
仕事は避けて通れません・・・
お互いに運命とうまくつきあって生きていきたいですね・・・
「体質」「遺伝」というのはなんて悲しい・・・
でも頑張りますね。
91 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:19:49 ID:E+8wuGwM0
>>90
うん。
祖父が克服して長寿を全うしたし、あまり深刻に考えないこと、
だけど祖父のやってた程度の節制はしようと思っている。
そして自分がそうすることで、後の世代も同じように節制すれば
必ず長寿を全うできる自信ができるはず。それが何より自分たちの
子供に残してやれるメッセージだよね。
92 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 21:48:54 ID:Avd3eFkU0
病院の尿検査で糖がでてるといわれたんですが、試験紙を買って試してみたら陰性でした。
このような事もあるのでしょうか?
96:病弱名無しさん
07/09/22 22:11:22 slXeB2E50
995 :Classical名無しさん :07/09/22 12:13 ID:G8EprA/g
エビトン定食はボリュームたっぷりで血糖もメチャメチャ上がるでえー
996 :Classical名無しさん :07/09/22 12:26 ID:G8EprA/g
岡崎は朝晩涼しいか?
997 :Classical名無しさん :07/09/22 12:44 ID:G8EprA/g
卵を敷いたナポリタンもいいな
ライダーベルトがブォーンって普通外すかORZ
998 :Classical名無しさん :07/09/22 13:01 ID:G8EprA/g
終わっちゃうけどいいんだな
999 :Classical名無しさん :07/09/22 13:03 ID:M3vJj0K6
しねいとう
1000 :Classical名無しさん :07/09/22 13:04 ID:M3vJj0K6
1000ゲット!
2chから、この世からキエろ いとう
テラワロスwwwww
97:病弱名無しさん
07/09/23 00:03:28 9KZnswnEO
>>87 マジレスしますが、空腹時・30分・60分・120分の数値を測って下さい。 空腹時は110未満・30分後は160未満・60分後は180未満・120分後は、140以下が正常型です。 もう、今後は二度と同じような質問はしないで下さいね。
98:病弱名無しさん
07/09/23 00:54:08 3/l3ppwQ0
569 :仲口ヲタク:2007/09/21(金) 20:39:51 O
まぁ もちつけブーン
よっちーに対しては大勢が同じ気持ちだ
匿名性を利用する卑劣なクズだからな
俺もよっちーにバチが当たるのを楽しみにしてるんだ
にやにや
99:病弱名無しさん
07/09/23 02:01:00 7JTs2yug0
あー、腹減ったなぁ…
100:病弱名無しさん
07/09/23 04:30:07 3/l3ppwQ0
既に 「糖尿病」 になってしまったあなた・なりそうなあなた。
ご家族・親類・友達・恋人等に 「糖尿病患者」 がいるあなた。
ここでマターリ、糖尿病について語りましょう。
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問せずに ■専門医の診察を受けること■ をお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
荒らし、煽りは【 徹 底 的 に 放 置 】でお願いします。
*この1年ほど 早朝からコピペを執拗に繰り返す「荒らし」行為が横行しておりましたが、
このたび荒らし主がアク禁されました。
一応の解決が見られていますが、たまに発生しております。
今後とも、徹底放置をお願いします。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって
101:病弱名無しさん
07/09/23 07:19:38 cNZ53W2I0
>>97
血糖値の検査は3時間半も3時間って言えますよね?
102:病弱名無しさん
07/09/23 07:20:59 cNZ53W2I0
>>97
62分は60分後といえますか?
103:病弱名無しさん
07/09/23 07:22:39 cNZ53W2I0
>>97
58分後に183は正常ですか?
104:病弱名無しさん
07/09/23 07:23:56 cNZ53W2I0
>>97
122分後に138は正常ですか?
105:病弱名無しさん
07/09/23 07:25:31 cNZ53W2I0
>>97
60分5秒は60分といえますか?
106:病弱名無しさん
07/09/23 07:41:55 cNZ53W2I0
119分45秒は120分といえますか?
107:病弱名無しさん
07/09/23 07:42:46 cNZ53W2I0
>>97
60分とは前後何秒まで含まれますか?
108:病弱名無しさん
07/09/23 07:43:40 cNZ53W2I0
>>97
60分後179は正常で180は異常なのですか?
109:病弱名無しさん
07/09/23 07:50:27 cNZ53W2I0
>>97
血糖値1の差で異常か正常か判断するのですか?
110:病弱名無しさん
07/09/23 07:51:40 cNZ53W2I0
>>97
29分59秒は30分といえますか?
採血しているどの時点の時間で30分ならいいですか?
111:病弱名無しさん
07/09/23 08:02:15 is2vKhy4O
あ~あ
レスなんかするから…
質問スレでやれ
112:病弱名無しさん
07/09/23 08:14:20 cNZ53W2I0
>>97
29分55秒で採血はじめて30分ちょうどで
採血終った場合は30分ですか?
113:病弱名無しさん
07/09/23 08:17:55 iA+dz0gP0
>>51
運動療法の自転車で長距離乗りにハマッタ。
一時期ロングライド(200km弱)の友で血糖測定器をもって乗ってた。
で、途中で65(無投薬)になったことあり。
めまいとかはなかったけど、明らかに注意力散漫になってた。
普通の人より明らかに糖質取るの抑えて走るせいもあるかも。
全然走れなくなる「ハンガーノック」になってる時はもっと低いのかも。
残念ながらハンガーノックになってたときに測ったことはないけど。
以前、見るからにスポーツマンしている人が似たような装置で血液測ってた。
思わず声をかけたら、「乳酸測定」なるものがあるとのこと。
「無酸素運動領域」直前のレベルを知るためらしい。
世界が違う、、、、。
114:病弱名無しさん
07/09/23 08:20:32 cNZ53W2I0
>>113
60以下は低血糖状態ですか?
115:病弱名無しさん
07/09/23 08:34:09 3/l3ppwQ0
どこが本当の総合ですか?
116:病弱名無しさん
07/09/23 09:06:30 05/nntH30
ココダヨ
117:病弱名無しさん
07/09/23 09:19:15 Lb1EQKyi0
スレリンク(newsplus板)
【米国】「ソーダやめれば体重落ちる」…肥満はソーダ類が原因、容器に警告求める★2【米国】「ソーダやめれば体重落ちる」…肥満はソーダ類が原因、容器に警告求める★2
米国人の肥満が増えた主原因に清涼飲料水のソーダ類が挙げられる
として、米国の消費者団体公益科学センター(CSPI)が、清涼飲料水の
容器に警告を記載するよう、ロビー活動を続けている。同団体は、「ソーダ
はジャンクフードそのもの」として、学校現場からのソーダ追放運動なども
展開している。
ソース(CNN) (p)URLリンク(www.cnn.co.jp)
118:病弱名無しさん
07/09/23 10:05:33 cNZ53W2I0
>>115
食後3時間半で血糖値113は大丈夫でしょうか?
119:病弱名無しさん
07/09/23 10:07:43 cNZ53W2I0
>>115
血糖値の検査は3時間半も3時間って言えますよね?
120:病弱名無しさん
07/09/23 10:09:32 cNZ53W2I0
>>115
食後3時間と食後3時間20分は同じと考えていいですか?
121:イイカゲンウゼーヨ
07/09/23 10:30:02 3/l3ppwQ0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
122:イイカゲンウゼーヨ
07/09/23 10:30:38 3/l3ppwQ0
ID:cNZ53W2I0
123:病弱名無しさん
07/09/23 10:42:12 NGZDhWfdO
2チャンに詳しい人にお願いですm(_ _)mコピペ野郎含む粘着荒らし達を削除依頼、規制依頼を出してもらえませんか?自分は携帯しか有りません。携帯でも依頼出来るんですか?
124:病弱名無しさん
07/09/23 11:57:29 Lb1EQKyi0
スレリンク(newsplus板)
【科学】カロリー削減は万病に効く?細胞の老化を妨げる効果…ハーバード大学チーム【科学】カロリー削減は万病に効く?細胞の老化を妨げる効果…ハーバード大学チーム
栄養分は減らさず摂取するカロリーだけを大幅に減らすと、ヒトに限らず、
イースト菌も、ネズミも、サルも、長生きするのはなぜか―、その謎が
解き明かされたとハーバード大学医学部(Harvard Medical School)の
デービド・シンクレア(David Sinclair)教授の研究チームが20日、医学雑誌
「Cell」に発表した。
(略)
これまでもアルツハイマー、卒中、心臓病、糖尿病には、ミトコンドリア
のDNAが損傷を受けて細胞が死滅することが関係すると見られており、
健康維持にミトコンドリアが重要であることはわかっていたものの、今回
の研究で細胞の燃料庫ともいえるミトコンドリアが細胞の生命に決定的
であることが改めて証明された。
ソース(AFP BB News) (p)URLリンク(feeds.afpbb.com)
125:病弱名無しさん
07/09/23 12:14:05 7JTs2yug0
俺のミトコンドリア頑張れ
超頑張れ
126:病弱名無しさん
07/09/23 12:45:38 ia3NsGykP
このスレもがんがれ
127:病弱名無しさん
07/09/23 12:59:50 oeWLfDKo0
糖尿の合併症に基地害になるなんてあったっけ?
128:病弱名無しさん
07/09/23 13:31:53 K0MHKdmz0
毛細血管が壊れて脳の血流が悪くなるというのはある
129:病弱名無しさん
07/09/23 13:32:07 +MK7Sty80
コロソリン酸含有サプリ
グルコソール
URLリンク(www.sawayaka21.com)
については既出だよね?
既出しまくったであろう過去ログのpart教えて。多すぎる・・
ここにいる糖尿病の人々のお役に立っているのかな?
130:病弱名無しさん
07/09/23 13:42:52 ZbnLrXWo0
医師から、将来の糖尿病を避けて通れない話しを聞いたとき、1人になって泣いて泣いて
涙がかれるまで泣きました・・・
131:病弱名無しさん
07/09/23 16:07:01 0brKIf9jO
↑たしかにその時はそうでしたが、先日同窓会で同じテーブルに付いた4が糖尿とわかり互いに治療自慢に話が盛り上がり、変な共生感をあじわいました。
ちなみに50過ぎのオッサンで自分は発症6ヶ月です。あとは3年、20年、30年です。
132:病弱名無しさん
07/09/23 16:08:50 DTUeuJOm0
>>131
72 :病弱名無しさん:2007/09/22(土) 19:42:05 ID:p4nGDlnV0
>>63>>71
2型の反応性低血糖症です。
負荷試験1時間で183、4時間で55でした。
私は甘いものは嫌いで、運動もやってきました。
かなり痩せていますが、母のほうがこぞって糖尿病で、私に出てしまいました。
医師から、将来の糖尿病を避けて通れない話しを聞いたとき、1人になって泣いて泣いて
涙がかれるまで泣きました・・・
>ローカボとかで膵臓に優しい生活をすれば長持ちさせられる。
医師が炭水化物制限を指示してくれていますが、こういうことだったのですね・・
担当の医師に感謝します。
ローカボ生活を頑張って、1年でも長く、境界線のままでいたいです。
133:病弱名無しさん
07/09/23 16:10:03 DTUeuJOm0
ひとつは生活習慣病である糖尿病、そしてもうひとつは生活習慣病ではない糖尿病です。
前者は2型糖尿病といって、遺伝を含めて本人の責任によるものです。
日本で言う「糖尿病」の99%近くがこのタイプです。
後者は1型糖尿病といって、遺伝には関係なく、生活習慣にも関係がない、
なぜ起こるのか今でもよくわかっていないタイプのものです。日本の
糖尿病患者の1%前後がこのタイプだと言われており、年間の新規発症率
は10万人に1人です。ある日突然身に覚えもないのに発症し、一生、
毎日毎日毎日自分で自分に注射し続けることが言い渡されます。
10年間生きるだけで1万5千回も注射をしていくことになります。
この1型糖尿病患者にとって最もつらいのが、糖尿病だと言った瞬間に
食べ過ぎだとか運動しろとか言われることです。生活習慣病でもなんでも
なく、本人の努力や工夫では100%生き残れない病気なのに、です。
どうか、糖尿病と聞いた瞬間に「痩せろピザ!」「自業自得だろwwww」
と発言せず、それが「2型糖尿病」であることを確認してから発言して下さい。
1型糖尿病患者からのささやかなお願いです。
134:病弱名無しさん
07/09/23 17:15:10 gWhHwxW+0
>>133
1型糖尿病は本当にお気の毒です。
ただ気になるのは、2型糖尿病でも、遺伝的に大変弱く、
普通に生活していても、高齢になるにつれて糖尿病になってしまう人もいます。
あなたの書き込みで気になるのは、2型なら何言われてもしょうがないみたいな、
差別的発言にも読み取れます。
135:病弱名無しさん
07/09/23 17:22:33 Js3lEe7r0
>>134
それ荒らしの貼ったコピペだよ。
オリジナルはニュー速かどっかのスレ。
136:病弱名無しさん
07/09/23 17:57:32 8Exn/Cc70
>>134
>>132の反応性低血糖症の人が、2型で遺伝タイプみたいですよね。
書き込みを読んでて、お気の毒で涙がチョット出てきました。
この低血糖の人の書き込みの後に、お父さんの家系で糖尿病になった人とのレス交換、
このあたり、読んでると涙が出てきました。
137:病弱名無しさん
07/09/23 17:59:01 8Exn/Cc70
>>72>>73と>>90>>91あたりのレス交換は、読んでると涙がポロリの瞬間でした。
138:病弱名無しさん
07/09/23 18:08:59 3/l3ppwQ0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
139:病弱名無しさん
07/09/23 19:34:41 h85/98Ze0
>>134
2型でも、遺伝的要素が強く、本人の努力ではどうしようもない発症も多々あると思います。
(実は私がそうなのですが)
2型なら何を言われても良いような発言は控えて欲しいです。
>>136
私も、その昨夜のレス交換の部分はたまらない気持ちになりました。
低血糖症の人は母方の遺伝でこれから糖尿病になる予告で低血糖になっている、
もうお1人の方は父方の遺伝で糖尿病になられているということでしたね・・。
私も遺伝ですので、このお二人の気持ちはとてもよく理解できます。
140:病弱名無しさん
07/09/23 19:44:35 h85/98Ze0
>>139ですが、勘違いをしていました。
>>134さんへ、ではなく、>>133へ、でしたが。
>>133はコピペだったのですね!!
流れをよく読まずに書き込んですまないです。
141:病弱名無しさん
07/09/23 20:15:57 cNZ53W2I0
>>140
血糖値の検査は3時間半も3時間って言えますよね?
142:病弱名無しさん
07/09/23 20:22:18 h85/98Ze0
>>141
3時間半は3時間ではありませんよ。
3時間から既にもう30分経過していますからね。
143:病弱名無しさん
07/09/23 21:25:23 ia3NsGykP
前にも出ていた話かもしれませんが、一つ私の個人法則発見。
1時間以上かけて会話をしながらゆっくりとる食事はどんなものを食べても血糖値は上がりにくい。
今まで自分の経験で、食事開始後2時間、3時間と測ってみて120mg/dl超えたことありません。
スローフード、もっと社会全体で取りやすいようになってくれないかな?
144:病弱名無しさん
07/09/23 21:29:22 VX6gYT4C0
スローフードって、そういう意味ではないよ
145:病弱名無しさん
07/09/23 22:48:51 K0MHKdmz0
>>142
安易に人の書き込みにレスする前に
相手のID:cNZ53W2I0で検索してみてください
146:病弱名無しさん
07/09/23 23:06:18 pO+kqv4OO
>143
わかっちゃいるけど実行は難しいよね
147:病弱名無しさん
07/09/23 23:39:57 hYVgwNgzO
変なのが居着いたな
ここも、快便スレも
148:病弱名無しさん
07/09/23 23:54:00 UNRwJHZ90
変なのにちょっかいだしてるだけでまともな議論がないからどうしようもない
149:病弱名無しさん
07/09/24 00:51:31 QfnJqErPO
ここ2日間で試してみたんですが、炭水化物+脂質だけの食事は
血糖値がダラダラ高止まりしたまま、運動入れてもなかなか下がりにくい。
炭水化物だけだと、血糖値の上がり方が早いけど、運動で下げやすい
みたいです。どなたか似たような経験ありますか?
150:病弱名無しさん
07/09/24 01:00:13 2uiRNzyW0
脂質はインスリンの効きを悪くするし吸収も悪くするからそうなる。
151:病弱名無しさん
07/09/24 01:13:58 KotFk6K30
>>149
普通のカレー食べるとまさにその状態になります。
(ルー自体小麦粉と油多いし、ご飯もたくさん食べがち)
インドカレーとかタイカレーだと小麦粉は使わないから、ましかも知れないけど
油は使うから同じかも。
脂多目、野菜たっぷりのラーメン(麺は半量)食べた後は、30分はや歩きして
1時間後に帰宅して測ったら117になってました。食べた直後測ってないけど
これぐらいならたまに食べてもいいな、と思いました。
>>150
脂質の過剰で脂肪になったら、脂肪組織がインスリン抵抗性を高めることや、
内臓脂肪から出る遊離脂肪酸がまずいという話はよく見ますが、
食べたばかりの脂質自体がそれほど影響しますか?
152:病弱名無しさん
07/09/24 01:54:07 2uiRNzyW0
>>151
うーん、わかんない。
つーか自分も受け売りだし。
この前他の板に糖尿病専門医(たぶん本物)の人が来てそう言ってた。
153:病弱名無しさん
07/09/24 07:19:42 Z9FVTlwB0
>>142
3時間29分59秒は30分といえますか?
採血しているどの時点の時間で3時間30分ならいいですか?
154:病弱名無しさん
07/09/24 07:21:00 Z9FVTlwB0
>>142
食後3時間と食後3時間1分は同じと考えていいですか?
155:病弱名無しさん
07/09/24 07:24:20 Z9FVTlwB0
>>142
食後2時間59分と食後3時間は同じと考えていいですか?
156:病弱名無しさん
07/09/24 07:31:54 Z9FVTlwB0
>>142
食後3時間は前後何秒まで含みますか?
157: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/24 07:36:37 n7R/clRy0
>>154>>155>>156
ねえねえキミ
みんなの迷惑になってるから
「糖尿誰でも参加」スレにいらっしゃい
わたしが手の空いた時に
答えてあげるよ。
158:病弱名無しさん
07/09/24 08:26:31 Z9FVTlwB0
>>157
食後2時間59分7秒と食後3時間は同じと考えていいですか?
159:病弱名無しさん
07/09/24 08:28:19 Z9FVTlwB0
>>157
食後3時間と食後3時間3分は同じと考えていいですか?
荒しではないです。
本気で心配なので聞いています。
160:病弱名無しさん
07/09/24 08:33:00 Z9FVTlwB0
>>157
食後3時間で113は正常ですか?
161: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/24 08:44:15 n7R/clRy0
血糖測定するための時間のことかな?
食べ始めて一口喉を通過するときから時間を計ればいいと思うよ。
食事時間が長くて食べ終わるまで2時間かかった場合でもOKですょ
食後30分おきに測定して折れ線グラフを作ると役に立ちますよ。
一日の血糖変化曲線が把握できれば上下変動をどう少なくすれば良いか
次のステップに移れますからね。
最初だけ測定チップの消費が多いけど血糖曲線がわかってしまえば一日一回の
チップ消費ですむようになります。
食後2時間にこだわらずに30分の時や4時間のときも日によってかえてみて
曲線グラフと照らし合わせると一目瞭然です。
だいたい慢性重症患者は3時間4時間経過しても なかなか血糖が降下しない
感じになります。
降下時期が速くなるにつれて糖尿もよくなってくるように思います。
ここで回答してると
スレ重鎮が嫌な顔しますから「糖尿誰でも参加」スレにいらっしゃい
162:病弱名無しさん
07/09/24 09:16:23 QfnJqErPO
>>150
なるほど~。
体質によるのかと思ったら、医学的な裏付けがあるんですね。
163:病弱名無しさん
07/09/24 09:31:54 QfnJqErPO
>>151
30分の運動で110台ですか。すごい。
野菜たっぷり、というのが効いてそうですね。
そういえば、カレーしばらく食べてないです。あんなに好きだったのに。
ルーだけならいけるかな?
164:病弱名無しさん
07/09/24 09:32:39 Z9FVTlwB0
>>161
食後3時間半で血糖値113は大丈夫でしょうか?
165: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/24 09:36:01 n7R/clRy0
>>164さん申し訳ない。いまから出掛けます
スレリンク(body板)l50
166:病弱名無しさん
07/09/24 09:38:16 Z9FVTlwB0
>>165
本気で心配なので聞いています。
167:病弱名無しさん
07/09/24 10:16:36 Z9FVTlwB0
>>163
食後3時間と食後3時間20分は同じと考えていいですか?
168:病弱名無しさん
07/09/24 10:17:17 Z9FVTlwB0
>>163
採血しているどの時点の時間で3時間30分ならいいですか?
169:病弱名無しさん
07/09/24 10:20:05 WhjPxpAD0
最近野菜を取るようにしています。血糖値上昇を防ぐため
野菜ジュース(1日これ一本)とかを飲むと、野菜を取っていると
同じになるんでしょうか?
170:病弱名無しさん
07/09/24 10:42:59 m0nhfZ8B0
>>169
no
171:病弱名無しさん
07/09/24 10:43:26 Z9FVTlwB0
>>169
食後2時間59分と食後3時間は同じと考えていいですか?
172:病弱名無しさん
07/09/24 11:22:23 Z9FVTlwB0
>>170
食後2時間58分と食後3時間は同じと考えていいですか?
173:病弱名無しさん
07/09/24 14:55:40 qzEGS3Nt0
>>172
医者に行って聞きなさい。
今すぐ医者へ行きなさい。
あなたは病気
174:病弱名無しさん
07/09/24 16:44:56 EuQeJ7o8O
休日はイカンです。
甘いものの誘惑に負けシュウクリームを3個も食べてしまった。
(*´Д`)=з ハァ~
175:病弱名無しさん
07/09/24 17:07:57 Z9FVTlwB0
>>173
血糖値113は病気なのですか?
176:病弱名無しさん
07/09/24 17:08:39 Z9FVTlwB0
>>173
病気と正常の分岐点は?
177:病弱名無しさん
07/09/24 17:10:57 Z9FVTlwB0
>>173
食後3時間の血糖値はいくつからが病気ですか?
178:病弱名無しさん
07/09/24 17:24:11 Z9FVTlwB0
>>174
シュウクリームを3個も食べてしまった3時間後の
血糖値はいくつですか?
179:病弱名無しさん
07/09/24 17:39:10 2uiRNzyW0
すげーな。イトウよりひどいかもしれん。
これアク禁に出来ないの?
しばらく糖尿スレ離れよかな。
180:病弱名無しさん
07/09/24 17:49:46 LoBI3g5C0
>>179
執拗に質問し続けることでスレの機能停止を狙った荒らし
と運営に判定してもらえれば、アク禁になる。
問題は、こういうパターンは運営と相談して対応方針決めたり
しなきゃならんので、誰かが時間割いて渉外役を買って出てもらわんと。
よっちのときは誰かがやってくれてたんだけどねえ
181:病弱名無しさん
07/09/24 18:08:39 57VLJJsEO
通報したいのは山々ですが、携帯からなので長文は…
パソコンはBIGLOBE規制に巻き込まれたままでアクセスできないし
182:病弱名無しさん
07/09/24 18:09:19 57VLJJsEO
通報したいのは山々ですが、携帯からなので長文は…
パソコンはBIGLOBE規制に巻き込まれたままでアクセスできないし
しかし、なんで快便がいるんだ?
183:病弱名無しさん
07/09/24 18:31:19 +uzoYP3q0
削除依頼が出されていますから、もう少しの辛抱でしょう
快弁も、172もやることは同じ
自分のスレに客を呼びたくて、あちこちのスレに宣伝し、さらにこちらのスレにまで出張wwww
184:病弱名無しさん
07/09/24 18:58:53 Z9FVTlwB0
>>174
シュウクリームを3個も食べてしまった2時間29分後の
血糖値はいくつですか?
185:病弱名無しさん
07/09/24 19:18:35 Z9FVTlwB0
>>174
君が返答するまで聞く。
早く返答しなさい。
186:病弱名無しさん
07/09/24 19:19:29 +uzoYP3q0
好きなだけやってたら?wwww
ミジメさは増す一方wwww
187:よっち
07/09/24 19:20:31 Smz5CDr60
おいらをよんだか??
188:よっち
07/09/24 19:22:13 Smz5CDr60
野球がいいところなのによばないでくれよ
野球がいいところなのによばないでくれよ 球がいいところなのによばないでくれよ
189:病弱名無しさん
07/09/24 19:25:45 Smz5CDr60
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
190:病弱名無しさん
07/09/24 19:28:59 Smz5CDr60
179 :病弱名無しさん:2007/09/24(月) 17:39:10 ID:2uiRNzyW0
すげーな。イトウよりひどいかもしれん。
これアク禁に出来ないの?
しばらく糖尿スレ離れよかな。
191:病弱名無しさん
07/09/24 20:45:21 Z9FVTlwB0
>>186
正常でない血糖値はいくつからですか?
192:病弱名無しさん
07/09/24 22:14:14 Smz5CDr60
150
193:病弱名無しさん
07/09/24 22:28:03 Smz5CDr60
242 :病弱名無しさん:2007/09/24(月) 20:43:46 ID:57VLJJsEO
>>241
スタイルフリーは500mlで120kcalだよな
24て240か?
243 :ブランブルターク ◆UPDkrhz4f6 :2007/09/24(月) 20:46:47 ID:v+Uyl1oO0
ちなみに僕は某社の独身寮に住んでます。寮には栄養士さんがいて
毎食のエネルギー量をメニューといっしょに食堂の壁に掲示してくれてます。
今日の朝はキンピラごぼうと小松菜のおひたしと缶詰の秋刀魚とご飯を350と見て690、
昼はモスのサウザンバーガーのサラダセットアイスティーで、これは今モスのページで見て
多くて450と見ました。
夜はセブンイレブンのオデン。
昆布巻き、蕗、筍、大根2個、卵、白滝、がんも、牛蒡のてんぷらかまぼこ巻き、でソーセージ。
スタイルフリーが無ければいいバランスだと踏んでるんですけど…。
244 :病弱名無しさん :2007/09/24(月) 20:48:06 ID:4ARIn+Q+P
100mmあたり24cal=500mm120cal
カロリーだけなら糖質オフの他の方が低い
100mmあたり17~20cal
245 :病弱名無しさん:2007/09/24(月) 20:51:59 ID:tz2rM8PN0
194:病弱名無しさん
07/09/24 23:31:06 OfvqixHx0
食後2時間とは1時間30分以上から2時間30分未満のことを言う。
食後とは、一口目に食べた食物が口内のどこかに触れた瞬間。
この場合の触れるとは接触圧力が1gを超えたことを言う。
血液採取ポイントは針が体内に0.1mm以上刺さった瞬間をカウントする。
食後血糖値が140以上200未満が2回測定されたら病気。
139は正常。小数点が測定出来る血糖値計であれば139.9は正常。
0.1はものすごく大きな差。同じと思ってる人は考えを改めよ。
これらは全て俺の考え。
これ以上の回答が欲しければ、
195:病弱名無しさん
07/09/24 23:53:25 pWSKDpEs0
ここ1週間、足の指の付け根付近がジュクジュクの水虫っぽい状態
脱脂綿を挟んでいるが、ツユが隣りの指に付くと次の日には
その指に転移している感じです。
水虫は持っていたが、今までこんな事になった事はありません。
オキシドールで消毒していますが、やばいですか??
196:病弱名無しさん
07/09/25 00:06:05 LKptfoaMP
糖尿ならさっさと皮膚科行け
ただし、まず完治は厳しい
まあ糖尿と同じようなもんだ
とにかく医者行け
197:病弱名無しさん
07/09/25 00:08:06 R2TryFB90
質問スレへ
スレリンク(body板)
198:病弱名無しさん
07/09/25 00:31:36 EkvTnKHH0
急に大盛りチャーハンとか喰いたくなんね?
今まさにその状態。
セツナス
199:病弱名無しさん
07/09/25 01:16:44 uKH1WZLv0
最近、やたらと喉が渇き水分も異常に取るし
トイレも近いし夜中も3回ほどトイレに行く。
体重は2ヶ月で10㌔減。
他にも指が痺れたりトイレの中は白い膜が不着してたり
明後日、病院行ってきます。
あーー。
200:病弱名無しさん
07/09/25 07:03:13 /0XPLqVyO
>>195
放置するとあっという間に大変なことになるぞ。
早く医者行け。
201:病弱名無しさん
07/09/25 07:55:27 MEHslqkv0
>>198
わかるわぁ、メチャクチャつらい。
食材買いにスーパー行くと必ずお菓子コーナーに行ってしまう。食えないのはわかりきってるのに・・・orz
202:病弱名無しさん
07/09/25 08:27:54 EkvTnKHH0
>>201
何度も前を通ったりするよね。
スーパー行くのつらい。
203:病弱名無しさん
07/09/25 08:28:27 c0QiDfmm0
>>194
139.9999999999999999
は正常ですか?
計測器の誤差は?
204:病弱名無しさん
07/09/25 08:30:27 gIo6RzgGO
>>201
そんなアナタにロッテのゼロチョコレート
糖質控えめ。だけどカロリーはあるので、箱食いはおすすめしない。
甘さを長く味わうために、飲み物で流し込まずに食べよう。
普通の板チョコ(ブラック)1ピースでもいいけど、一度に食べられる量に差が
205:病弱名無しさん
07/09/25 08:30:53 c0QiDfmm0
>>200
113は医者に行くべきですか?
206:病弱名無しさん
07/09/25 08:35:23 c0QiDfmm0
>>204
それを食べていれば113以上にはなりませんか?
207:病弱名無しさん
07/09/25 09:59:01 8t9gysUgO
スーパーのお菓子売場からは離脱できたのだが、惣菜の揚げ物コーナーで足かとまる。
自虐的かもしれないが揚げ物油を大量に吸い込み帰宅するこのごろです。
208:病弱名無しさん
07/09/25 10:05:58 EkvTnKHH0
>>204
近所に全然置いてないんだよなぁ
209:病弱名無しさん
07/09/25 12:03:59 gIo6RzgGO
>>208
過去スレには、ローソンにあったという報告が。
マルキョウというスーパーにはありました。
ドラッグストアでも見かけた事があります。
210:病弱名無しさん
07/09/25 12:20:57 K6K3Fn4zP
最近また、品薄状態です。
以前あったところも軒並み在庫切れています。>ゼロチョコ
定常的に生産ライン動かしてないみたいですね。
どうせそんなに大量消費するものではないので、輸入ダイエット
チョコもお勧めです。99%カカオもほとんど砂糖は入っていないと
思って良いでしょうし、86%くらいまでならゼロチョコとあまり
差は気にしなくてもいいと思います。
でも最近高カカオチョコもブームが終わって品薄なんですよね。
この移り気な消費者気質何とかならないかな?
せっかく健康的で自分に合いそうな食品見つけてもすぐなくなっちゃう。
211:病弱名無しさん
07/09/25 13:02:16 EkvTnKHH0
近所のローソンにもないんですよねぇ
やはり見つけたら買いだめしないと駄目ですね。
212:病弱名無しさん
07/09/25 13:06:20 c0QiDfmm0
>>211
買いだめすれば113以下になりますか?
213:病弱名無しさん
07/09/25 13:10:33 5vy/bFFH0
ゼロチョコ、「まちおか」にあるよ。(町のおかしやさん という食品チェーン)
セイフー、東武ストアでもある。
最近はコンビニ全滅だな。
214:病弱名無しさん
07/09/25 14:00:10 xTs2k12R0
お腹いっぱいにたべたいな
動けなくなるほどに、たくさん、たくさん、たべたいな
カレーライス、ラーメン、ロースカツ、マーボー丼
もう縁が無いんだなぁと思うと少し悲しい
215:病弱名無しさん
07/09/25 14:18:08 c0QiDfmm0
>>214
113以下なら食べても大丈夫?
216:病弱名無しさん
07/09/25 14:22:36 zf2+8kWb0
なんでも食べられる1型患者だけど、使う注射の量から「こいつはやばい」
メニューランキングを作っている。
2型の人でもOKの我が家の晩御飯を基準として、これが超速攻型7単位。
ではやばいメニュー上位を紹介。
1位 お好み焼き特大+焼きそば特大(合計6人前) = 33単位
2位 カツどん(大盛り) = 17単位
3位 焼き芋(大2個) = 16単位
4位 カツカレー(大盛り) = 13単位
5位 とんこつチャーシュー麺(大盛り) = 12単位
そして、1人前コース。
トースト2枚(6枚切り) = 4単位
ソーメン = 5単位
カップ焼きそば = 6単位
焼肉定食 = 7単位
焼きうどん = 8単位
コンビニ弁当(ご飯200gだけ食べる) = 9単位
1人前ってのは意外と大した炭水化物量じゃないのが多いね。量も少ないけど。
217:病弱名無しさん
07/09/25 14:47:01 5vy/bFFH0
>>216
煽りですか。
I型スレって別にありますよね。
218:病弱名無しさん
07/09/25 14:51:47 gIo6RzgGO
>>216
もし良かったら、意外にもヤバく無かったメニューのほうも
教えてもらえませんか?
219:病弱名無しさん
07/09/25 15:06:34 c0QiDfmm0
>>218
113以上にならないメニューは?
220:病弱名無しさん
07/09/25 15:20:41 g638Qy9D0
>>216
日本語で頼むわ。意味分からんガナ
221:病弱名無しさん
07/09/25 15:31:46 5vy/bFFH0
一度の食事で6枚切りトースト2枚なんてキチガイ沙汰だよ。
222:病弱名無しさん
07/09/25 15:47:47 HQWRLfAq0
トースト2枚なんて食品交換表でいう4単位だし、
この位なら普通に食べてもおkな人なんていくらでもいるだろ
223:病弱名無しさん
07/09/25 16:10:38 xTs2k12R0
>>216
意味不明なひと
224:病弱名無しさん
07/09/25 16:12:48 5vy/bFFH0
食パン6枚切り2枚つったら炭水化物56g。
普通に食べてもOKな人ってまるきり健康な人だけだろ。
糖尿病患者にこれは多すぎる。
225:病弱名無しさん
07/09/25 16:15:42 gIo6RzgGO
>>222
薬やインスリンの投与を受けずに、運動で調節している身としては
1/2~1枚が限度です。運動で血糖値下げるのにも限界があるので。
226:病弱名無しさん
07/09/25 16:16:24 xbhRB/yWO
216はⅡ型を舐めないでいただきたい。
227:病弱名無しさん
07/09/25 16:21:08 xTs2k12R0
>>224
私の場合、表1が1日11.5単位だから、食パン2枚は可能
228:病弱名無しさん
07/09/25 16:23:30 zf2+8kWb0
自分の体を使って、いろんなメニューとインスリンのバランスを測った
結果を書いただけだったんだけど、意外な反応があるなあ。
食パン2枚を食べろって話じゃなくて、食べるとこうですよって話。
自分でまだまだインスリンが出る患者もいるし、食パン2枚なんて
学校給食で誰でも食べている量。普通の人間にとっては普通量。
その「普通量」ってのがどれくらいのインスリンを必要としているのか?
っていう話からいろいろ計算を応用できる人もいると思うのだわ。
「じゃああれも食べられそうだなあ。」とか前向きにさ。
>>218
食品交換表に掲載されてるような食事でも血糖値がコントロールできる
人であれば、1人前欄に書いた程度のものは食べても似たようなコントロール
になる可能性が高い。もし、ローカーボとかじゃないと生きていけない状態
であれば、日本人としての「主食文化」を忘れるようにした方が幸せ。
229:病弱名無しさん
07/09/25 16:24:58 gIo6RzgGO
一応誤解の無いように書いておくと>>225はあくまで私の体で、
30分~の運動をした上で、食後2時間を120前後に調節する場合です
230:病弱名無しさん
07/09/25 16:30:06 zf2+8kWb0
あ、でも煽りと捉えた人がいるもの事実なので、それは謝る。ごめん。
231:病弱名無しさん
07/09/25 16:32:08 gIo6RzgGO
>>228
思ったよりインスリンの単位が少なくて済み、危うく低血糖で逝くとこだった
っていうメニューを教えて頂いたほうが、個人的には嬉しいんですが…。
食前に経口薬服用してる人や、インスリン打ってる人にも参考になると思います。
232:病弱名無しさん
07/09/25 16:36:35 zf2+8kWb0
>>231
経口薬はインスリン量を調整できないので難しそうだけど、注射の方は
インスリン量そのものを調整できるので、通常範囲の食事でいきなり
逝きそうになるほどの事態は(意図的じゃない限り)俺にはありません。
ゼリーとかプリンとかはどれも1~3単位程度のものがほとんどなので、
1単位くらい間違えても逝きそうではないし。
強いて言えばお酒のせいで低血糖になったことはあるので、経口薬の
人もお酒を飲んだ時は食べ物で血糖値上がるように考えようとか
その程度しか。そして、そんなのはクスリの説明にも書いてあるかと・・・。
233:病弱名無しさん
07/09/25 17:03:10 PfM8Xp2a0
>なんでも食べられる1型患者
みんなここにつっかかったのかね?
カツカレーがどんくらいとか結構参考になると思ったけど
234:病弱名無しさん
07/09/25 17:15:43 HQ60CC5gO
糖尿病予備軍の父が誕生日なんです。
ケーキを買ってあげたいのですが、何ケーキがカロリー低めで良いでしょうか?
235:病弱名無しさん
07/09/25 17:16:37 zf2+8kWb0
フォローありがたいけど、結果として不快感を示す人の方が多かったので
今後こういうのは書かないようにするよ。マジごめんね。
236:病弱名無しさん
07/09/25 17:19:23 CihX5jAY0
>>234
残念だがカロリーだけで考えることは出来ない。
人によって血糖値が上がりやすい食材に違いがあるしな。
だから、お父さん本人か主治医の先生と相談して決める必要がある。
237:病弱名無しさん
07/09/25 17:21:33 zf2+8kWb0
>>234
あ、これなら答えられる。
ケーキを食べても良い人であれば、選び方はカロリーよりも炭水化物の量で
見るのがいいと思う。ケーキにもいろいろあるけど、レベルとしては、
Lv5 和風あずきケーキ
Lv3 イチゴショートケーキ ブッシュドノエル
Lv2 モンブラン チョコレートケーキ ティラミス
Lv1 レアチーズケーキ
レアチーズケーキが見た目似たような大きさの中ではもっとも血糖値が
上がりにくいよ。(Lvは俺の体での必要インスリン単位)
238:病弱名無しさん
07/09/25 17:23:29 gIo6RzgGO
>>235
いや参考になりましたよ。
あーやっぱり炭水化物量次第なんだなって。
2型でもインスリン打ってる人もいるので、目安になっていいと思います。
239:病弱名無しさん
07/09/25 17:40:36 gIo6RzgGO
>>232
そうなんですか。いかに血糖値を上げずにカロリーを摂取するか
が課題なもので、つい無理なお願いをしてしまいました。
240:病弱名無しさん
07/09/25 17:54:44 Z3C6xpeu0
>>235
無投薬の境界型だけど私も参考になりました。
何故叩かれているのかは理解できませんよ。
241:病弱名無しさん
07/09/25 17:58:17 CihX5jAY0
現状で太っている2型の人が
いくら注射打つのが前提だからって
お好み焼き特大+焼きそば特大(合計6人前)
を食べた話をされたので、ムカついたんじゃないですかね。
あなたはまず痩せてくださいって言って、投薬しない医者もいるでしょ?
242:病弱名無しさん
07/09/25 18:07:52 gIo6RzgGO
>>241
太ってなくとも、運動と食事内容制限で現状維持するように言われていて
インスリンの処方が受けられない人にとっては、目の毒なメニューではありますよ。
多分、悪化して薬やインスリンを使うようにならなければ
食べられないだろうメニューですから。
243:病弱名無しさん
07/09/25 18:10:40 HQ60CC5gO
>>236>>237
レスありがとうございます。
とりあえずレアチーズケーキを買ってきます。
244:病弱名無しさん
07/09/25 18:16:52 +pcvhCvi0
俺の朝飯の主食は8枚切り食パン2枚だ。
栄養士がそう言った。
245:病弱名無しさん
07/09/25 18:26:44 dOK1NNuY0
何で、危険を冒してまで食パンにこだわるのか。
僕は、もう1年くらい糖質をオフの生活してます。
血糖値は安定してるし、投薬も止めました。
運動は毎日、ちんたらサイクリング20Km位してます。
246:病弱名無しさん
07/09/25 18:34:24 rv9Z902E0
>>234
誕生日まで時間があるなら、大豆粉を買ってきて
あなたが1からケーキを焼くのもいいかもね。
真心がこもってる感じがする。
247:病弱名無しさん
07/09/25 18:35:00 5AFbGzFY0
太ってはいないけど無投薬だしインシュリンも打っていないし
運動と食事制限だけで頑張るしかない。
食パン食べるとしたら8枚切りか10枚切りを一日1枚。
炭水化物20g以下に抑えているよ。
I型だと断りつつわざわざ216のような書き込みされて、腹が立ったのは事実。
少し前に「I型はⅡ型と違って大変な病気なんだ」というような
コピペが貼られたこともあるから、煽りに見えたんだよ。
248:病弱名無しさん
07/09/25 19:10:49 IeOkABkd0
705 :仲口ヲタク:2007/09/25(火) 15:06:12 O
よっちーなんてどうなってもいいじゃん
このまま消えればなおよろし!!!
706 :夢見る名無しさん:2007/09/25(火) 15:38:26 O
あのキモいストーカー中年が簡単に消える訳がない
今日も何度もここを覗いてるよ
707 :夢見る名無しさん:2007/09/25(火) 18:53:04 0
まあまあ どうせ携帯からは書けないんだし、コピペも夜と早朝だけでしょ
誰も相手にしなければそこいらでのたれ死にするだけ
いる人間だけで仲良くすればいいよ
249:病弱名無しさん
07/09/25 21:40:19 jgtsLhQF0
>>203
>139.9999999999999999は正常ですか?計測器の誤差は?
現実にそこまで表示する機械が無い場合、そういった質問をしないように。
ちなみに139.9999999999999999は正常。あたりまえ。
計測器の誤差は考慮に入れない。
そこに表示された値が全て。
140以上が病気。140未満が健全と言ったら、それが全て。
以上と未満の定義が解らなかったら、小学生からやり直せ。
250:病弱名無しさん
07/09/25 21:52:36 IeOkABkd0
弱名無しさん:2007/09/25(火) 21:40:19 ID:jgtsLhQF0
>>203
>139.9999999999999999は正常ですか?計測器の誤差は?
現実にそこまで表示する機械が無い場合、そういった質問をしないように。
ちなみに139.9999999999999999は正常。あたりまえ。
計測器の誤差は考慮に入れない。
そこに表示された値が全て。
140以上が病気。140未満が健全と言ったら、それが全て。
以上と未満の定義が解らなかったら、小学生からやり直せ。
251:病弱名無しさん
07/09/25 21:53:13 IeOkABkd0
僕は、もう1年くらい糖質をオフの生活してます。
血糖値は安定してるし、投薬も止めました。
運動は毎日、ちんたらサイクリング20Km位してます。
246 :病弱名無しさん:2007/09/25(火) 18:34:24 ID:rv9Z902E0
>>234
誕生日まで時間があるなら、大豆粉を買ってきて
あなたが1からケーキを焼くのもいいかもね。
真心がこもってる感じがする。
247 :病弱名無しさん:2007/09/25(火) 18:35:00 ID:5AFbGzFY0
太ってはいないけど無投薬だしインシュリンも打っていないし
運動と食事制限だけで頑張るしかない。
食パン食べるとしたら8枚切りか10枚切りを一日1枚。
炭水化物20g以下に抑えているよ。
I型だと断りつつわざわざ216のような書き込みされて、腹が立ったのは事実。
少し前に「I型はⅡ型と違って大変な病気なんだ」というような
コピペが貼られたこともあるから、煽りに見えたんだよ
252:病弱名無しさん
07/09/25 21:58:11 IeOkABkd0
______ / // / / i, i ヽ
[_ ____] 〔/ / / / ∧ / ヽ i, i | |
ノ ノ ┌┐ / / / / / / | / `、 i ! |i i , l
/ 二~フ | ,二] ./ ,ィ / / // / | / | | | l ! i | |
`"<ヽ / | L_/| 7_i//`/ー- 、/ / | / | l | l l ! ! i
_// L__/ ,/ / ,,,,- ニ=x-、_ !/ |i _, +十'イ i ! !
 ̄ / ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ i_,, x=、 レ | / / :|
┌┐ /| /:::::;;;;;;;:`::::::l " "/ :;;r ヽヽ |/| / :!
[二 ] __ {::| |::::::::;;;;;;;;:::::::l l:::;;;;;` ::| l // :! 。
| |/,ー-、ヽ  ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ l '''' ノ,,.., /○ :|
/ / _,,| | / ー''"..  ̄ ` ー '、 ヽ 。 :| ○
レ1 | / o └、 >|:::::::::::::::: , ..::::::`''''"i :| :|
.|__| ヽ_/^ \:::::::::::::: 。 _,.-ーx,, _,,,__ :::::::::::::::○:| :| :|
_ _ _ トー:: ○ / `''''''" `i ::::::::::::::: l .:| l :|
/ / / / / / | ::| / | / :| :l :|
/ / / / / / iヾ :| / / , 'J :::| :| :|
`" `" `" {::| ::| | / , イ ::::| :| :|
○ ○ ○ l ::| :|、 ヽ / / ::::| :::::| :| :|
253:病弱名無しさん
07/09/25 22:03:08 IeOkABkd0
702 :ななしのいるせいかつ:2007/07/26(木) 01:26:20
東は終わったのか・・
関西のオフも早くしてほしーお
703 :ななしのいるせいかつ:2007/07/26(木) 10:53:31
('A`)するめよ
704 :ななしのいるせいかつ:2007/07/26(木) 13:36:53
東もきっとまだだお
705 :ななしのいるせいかつ:2007/07/26(木) 15:09:50
オフってどうやってするのかぉ?
706 :ななしのいるせいかつ:2007/07/27(金) 14:34:43
半田屋に行くんだぉ
707 :ななしのいるせいかつ:2007/07/27(金) 16:26:00
東は決まってるけど西はどうしたらいいんやろぉ
708 :ななしのいるせいかつ:2007/07/28(土) 01:09:09
>>707なんか無理やりだお( ^ω^)
709 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:16:44
よっちを探そう
701 :ななしのいるせいかつ:2007/07/25(水) 20:54:
254:病弱名無しさん
07/09/25 23:07:17 K6K3Fn4zP
皆さん、当分の間、一休みしませんか?
なにも書き込まないことが一番なのかもしれません。
私もしばらく出張に行きますので、お休みします。
血糖計ののチップの価格とか調べてきますね。
それでは。
255:病弱名無しさん
07/09/25 23:27:46 Aun0JWWE0
>皆さん、当分の間、一休みしませんか?
禿同
チップの値段ですか。助かります。
お待ちしております。
256:病弱名無しさん
07/09/26 00:18:59 prTEYEoAO
糖尿病関連スレには以前から常駐してましたので
書き込み止めても意味無いと思います。
スルーしかないでしょう。
257:病弱名無しさん
07/09/26 06:28:58 iC5pOaqHO
8/27から食事アルコール喫煙制限が始まり何とか1ヶ月
便秘傾向が治らない
まだ体が慣れないのかな
258:病弱名無しさん
07/09/26 08:13:32 SWvmuWas0
>>257
喫煙やめれば3時間後の血糖値は113以下になりますか?
259:病弱名無しさん
07/09/26 08:16:11 SWvmuWas0
3時間15分は3時間といえますよね?
260:病弱名無しさん
07/09/26 08:56:05 prTEYEoAO
>>257
水分補給は充分ですか?
コーヒーやお茶には利尿作用のある成分が含まれているので
思ったほど水分補給ができていない事があります。
食事の際に、コップ1杯の水をとってみて下さい。
261:病弱名無しさん
07/09/26 10:32:40 /5W6uqjv0
>>256
同意。
無理にレスを伸ばす必要もないが、今書き込みを止めても何の解決にもならない。
262:病弱名無しさん
07/09/26 11:12:26 gNIJ+xeP0
>>239
そういう事情かあ・・・。
そうなると、炭水化物を押さえてたんぱく質と脂質を多めにして
生きていくしかないと思うけど、結論としては脂質をメインエネルギーとして
生きるわけだよね。
ケトアシドーシスがどんなに怖いかを体験している患者としては、
ケトン体が爆発的に生成されるメカニズムを好んで選択するのが怖いと
感じてしまうし、糖尿病患者こそ、炭水化物を抑える食事については
専門医の判断を重視すべきだと思ってる。全体のカロリーの5~6割が
炭水化物で占められるごく普通の食事からシフトする予定なら、やっぱり
主治医に相談したらどうだろうか?ここで得た情報を鵜呑みにして
決定するのは後戻りできないミスを誘発することだってあるでしょ。
俺は体脂肪率が19%もあったので、それを12%未満にするために炭水化物を
制限したことがあるんだけど、その時は専門医に相談したにもかかわらず
ケトン体の値が正常値を軽く超えてしまったし、その後、体脂肪率が目標範囲に
入ってこの食事をやめるまでケトン体の異常値は解消されなかったよ。
263:病弱名無しさん
07/09/26 11:51:16 BgTvzY7NO
参考になったり共感したくてスレみたけど、気ちがいわいているみたいなんで帰ります
264:病弱名無しさん
07/09/26 12:03:35 SWvmuWas0
>>263
日本人の食後3時間平均血糖値はいくつですか?
265:257
07/09/26 12:25:30 /wnLh5wR0
>>260
水分単独での摂取は、ウーロン茶が中心で、コーラゼロは良くないとか言われたのでヌーダを飲みます
利尿作用が強いと便の水分をも奪ってしまうものなんですか?
つまり、利尿作用って大腸での吸収が多いという作用ですか?
266:病弱名無しさん
07/09/26 13:04:27 SWvmuWas0
>>265
3時間19分は3時間といえますよね?
267:病弱名無しさん
07/09/26 14:58:36 SWvmuWas0
>>265
3時間18分は3時間といえますか?
268:病弱名無しさん
07/09/26 18:45:15 SWvmuWas0
>>257
3時間33分は3時間といえるよね?
269:病弱名無しさん
07/09/26 18:50:38 SWvmuWas0
>>260
何分すぎたら3時間とはいえなくなりますか?
270:病弱名無しさん
07/09/26 21:24:07 +AaiCsZY0
アンカーがぐちゃぐちゃ、もっと一貫性を持たせろ。
3時間の範囲は2時間30分以上3時間30分未満。
3時間33分は3時間とは言えない。
271:病弱名無しさん
07/09/26 21:29:26 SWvmuWas0
>>270
3時間20分は3時間といえるのですね?
272:病弱名無しさん
07/09/26 21:30:18 SWvmuWas0
>>270
食後3時間20分で113は正常ですか?
273:病弱名無しさん
07/09/26 21:31:33 SWvmuWas0
>>270
3時間29分は3時間といえて
3時間30分は4時間ということになるのですか?
理由を教えて。
274:病弱名無しさん
07/09/26 21:34:44 a9HG6QYg0
小学校の算数www
275:265
07/09/26 22:52:20 iC5pOaqHO
>>266
駄目
276:病弱名無しさん
07/09/26 23:46:21 /AzAjTuZO
殺虫剤はどこ?
277:病弱名無しさん
07/09/26 23:49:13 /AzAjTuZO
誤爆しました。
m(_ _)m
278:病弱名無しさん
07/09/27 02:03:35 7mSqCKtP0
マジで殺虫剤欲しいけどな。
>>265
カフェインそのものにも便秘を起こしやすい効果があるようです。
とはいえ、食事制限で食事量が減ることも大きな理由の一つなので
あまりくよくよしないことが肝心だと思います。
自分の場合、適度なウォーキングで便通がよくなる傾向があります。
279:257
07/09/27 06:11:42 askAv7ZhO
煙草を吸う夢を見ました。マッチで火を着けるシーンを二回も。
>>278さん こん○○は
ウォーキングが効かないんですよ、これには困りました。量的減少が大きいのかも。野菜はよく食べてますよ、好きだし、空腹だし、高いけど、低カロリーだから…
昨日は少し帰りが遅くなりました。お弁当やお惣菜を買おうとジャスコに寄ったら、食べやすい物が残っておらず、困りました。まだ、きちんと分量の評価が出来ないので、応用が利きません。三食外食か中食なので目を養わないといけませんね。
280:病弱名無しさん
07/09/27 07:41:32 6SgMbHbs0
>>273
理由は既に答えた。
理解できないようだから、小学校からやり直せ。
281:病弱名無しさん
07/09/27 10:05:34 sYUXC4nu0
>>280
採血はじめるときは2時間29分、
採決中に2時間30分をしぎたら
2時間といえますか?
282:病弱名無しさん
07/09/27 10:14:02 /XIA2ydi0
かいべんがズバリお答えします【嵐も歓迎】
スレリンク(body板)
↑質問はこちらへ↑
283:病弱名無しさん
07/09/27 10:43:02 hfTjbkNiO
>>265
利尿作用:体内の水分を尿として排出するのを促進します(詳しくは検索を。)
利尿作用は体調によって良くも悪くも働きます。
体内の水分が速く排出され足りなくなると、腸の働きが鈍り
摂取した食べ物からさらに水分を吸収しようとします。
便秘との関係はこちらのサイトに載ってます。
城クリニック/便秘の相談
URLリンク(www.google.co.jp)
ですから飲料の中では利尿作用の低い水を1杯、食事に加える事をお勧めしました。
朝夕涼しくなりましたが、日中は暑く、意外に汗もかいてます。
医師に水分摂取の制限を指示されていないならば、十分に水分補給したいですね。
284:257
07/09/27 11:17:28 MVYmNe3I0
>>283
参考になりました
285:病弱名無しさん
07/09/27 11:20:15 MVYmNe3I0
3時間20分の人は、快便が、もう来ない宣言をやってから現れたんだっけ
172もそうだったよね
172のスレには現れないのが謎だね
286:病弱名無しさん
07/09/27 11:40:18 sYUXC4nu0
>>285
邪推はやめれ。
3時間18分なら医学的には3時間といえますか?
287:病弱名無しさん
07/09/27 11:40:30 2IgflNlMP
it is not have to say
promise soup
288:病弱名無しさん
07/09/27 12:06:38 MVYmNe3I0
>>286
「やめれ」ってどこの訛り?
289:病弱名無しさん
07/09/27 12:22:59 H46Z4cg20
>>288
「やめれ」は、新潟など庄内地方の方言のようですね。
かいべんさんも去年の書き込みには、庄内地方にしか
展開していないホームセンターに出入りしていた形跡が
見受けられますが、さて・・・
290: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/27 12:40:58 aV/bTvJQ0
おらぁ「やめれ」なんて方言しらねえだべ。
いつもひょうずんごにきまっとるだべさ。
291:病弱名無しさん
07/09/27 12:49:51 Al4MxB8B0
>>235
俺も参考になったよ。
こういう個人的な記録を教えてくれるのは、ホント参考になる。
292:病弱名無しさん
07/09/27 13:18:09 BjeF9O130
今日、半年ぶりに眼底検査いってきた。
出血はなかったけど、緑内障の初期段階だったorz
はぁー…
右目の一部に視野欠損が出始めてるとのこと。
自覚症状はまったくなし。
皆さんも気を付けてね。
293:病弱名無しさん
07/09/27 13:19:46 sYUXC4nu0
>>292
3時間20分の血糖値がいくつを
超えると緑内障になりますか?
294:病弱名無しさん
07/09/27 13:34:03 sYUXC4nu0
>>291
参考に教えてけろ。
食後3時間20分は3時間といえますか?
295:病弱名無しさん
07/09/27 14:41:35 MVYmNe3I0
教えてけろ・・・ですか
3時間20分の人が"初めて"ふざけた書き方をしましたね
前スレから全て、表現だけは真面目だったのに
296:病弱名無しさん
07/09/27 16:07:39 /XIA2ydi0
つか、かいべんには絡まないんだよな。
答えてあげると言っているかいべんに『だけ』はね。
297:病弱名無しさん
07/09/27 16:52:49 eVs+Ku1NO
お話変わって。
通院中の総合病院でソイジョイの自販機を発見しました。
298:病弱名無しさん
07/09/27 17:10:00 Z0h8L2Ji0
糖尿病が軽い人は中国で針やれば治るらしい
299:病弱名無しさん
07/09/27 17:23:49 Z0h8L2Ji0
血糖値600近くあった俺も針で治ったよ
300:ブランブルターク ◆UPDkrhz4f6
07/09/27 17:40:49 b9HlhvYt0
今日は朝は寮のまかないざっと700k㌍、
昼はコンビニのチーズバーガー400k㌍プラス袋詰めの千切りキャベツ100グラム、カロリーは不明、
で夕飯なんだけど、今食い終わったんだけど、イトーヨーカドーの
お刺身のっけもり(刺身のキレッパシの寄せ集めそれでもこれ、きっと2単位以上200k㌍は…)と
監修花田勝さんの地鶏だし味噌うどん、一食分354k㌍なり。
このうどんにイトーヨーカドーの鍋野菜セット多分200グラムはあるやつと
生椎茸一パック多分100グラムくらい(50パーセントオフだったんでつい…)をつっこんで
煮て食ったんだけどこれ、これでも400k㌍とちょっとくらいと考えていいですよね?
炭水化物と脂質は一緒に摂取するとカロリー上がるそうですけど、
俺に栄養指導してくれた栄養士さん、野菜はかぼちゃとかじゃがいもみたいな
表一に分類される澱粉質でなければいくら食べてもいいですよって言ったんです。
きのこも極めて低カロリーだからいちいち計算しなくていいですよって。
きのこ、好きなんですよ。素焼きにしたりとか……。
301:病弱名無しさん
07/09/27 18:05:36 askAv7ZhO
話題をそらすのに必死…?
長文やめれ
302:病弱名無しさん
07/09/27 19:15:48 /XIA2ydi0
なんでむこうの住人がこっちにしゃしゃり出てくるんだよ!
303:病弱名無しさん
07/09/27 19:18:10 8zMfSxBI0
>>300の長文、これで何回目か見ました。
あっちこっちに貼ってるみたい。
304:病弱名無しさん
07/09/27 20:03:36 XNo6Vehr0
太っていないし、無投薬だし、インシュリンも打っていない
運動と食事制限だけで1年以上A1c4.8~5.0をキープ。
食パン食べるとしたら8枚切り2枚を毎朝。
食後血糖値140を越えた事はない。
そんな俺でも発覚時A1c14、空腹時血糖400。
305:病弱名無しさん
07/09/27 20:20:16 sqYZ3XOT0
>>304
1時間値はどれ位ですか?
306:病弱名無しさん
07/09/27 21:28:50 sYUXC4nu0
>>all
方言だとか自作自演だとか邪推はやめれ。
疑われて不快だからもう消えるよ。
心配だから聞いていただけだ。
食後3時間20分で113は正常ですか?
バイナラ。
307:病弱名無しさん
07/09/27 22:06:41 6SgMbHbs0
>>281
その質問にはもう答えた。
>>306
食後3時間値では診断しない。
サヨウナラ
308:病弱名無しさん
07/09/27 22:17:48 askAv7ZhO
>>306 (^-^)ノ~~
お達者で
今までは不快じゃなかったなら鈍感だな
周囲に散々不快な思いをさせて…
309:病弱名無しさん
07/09/27 22:22:38 CXKnR5iL0
>>306
わーい、やっと嵐(の一つ)が消えるんだな。かいべんがやっと飽きたんだな。
306は何にも心配することないよ。健常な健全な人だ。
食後3時間20分ないし1時間前後で113は超正常。おまいの場合はね。
ばいばーい。
310:257
07/09/27 22:34:47 askAv7ZhO
少し平和になりそうですね
今後とも宜しくお願いします>お~る
であであ(^^)/""
311:病弱名無しさん
07/09/28 01:06:02 DTk8WzwV0
Part40~50台の頃、よく書き込んだけど、相変わらず荒んでますね
桑の葉爺とか、もう消えたのかな(この世から)?
312:病弱名無しさん
07/09/28 06:27:13 Ln8IHEa00
人間ドッグで肝機能と血糖値が引っかかったので
昨日、病院で検査してきました。糖尿病だと言われました。
そして薬は2種類処方されました。
一ヵ月後に来いといわれて、あと酒を減らすように言われました。
とても込み合っていて忙しいようでした。
その他は何も言われなかったのでどうすればよいかわかりません。
気をつけたほうがいいこととか教えてください。
身長171 体重56キロ
GPT 60 γーGTP 108
空腹時血糖値 154 GHBA1C 7.7
検査結果です。
この数字はどの程度の悪さなんですか?
それと薬は副作用とかはありますか?
313:病弱名無しさん
07/09/28 07:58:29 OcLH96fR0
>>312
【初心者】糖尿病質問スレッド【マターリ】
スレリンク(body板)
314:病弱名無しさん
07/09/28 07:58:46 NPUXmyhY0
人間ドック(ドッグ=×)での結果数値は?
ブドウ糖負荷試験はやりましたか?
説明も、栄養指導もなしで、いきなり投薬ですか?
315:病弱名無しさん
07/09/28 08:14:11 Ln8IHEa00
>>314
人間ドックでの結果は
GPT 100 γーGTP 192
空腹時血糖値 272 GHBA1C 8.9
という結果でした。
人間ドッグの結果がでてから酒の量を
減らしたりしたせいかましにはなっているようです。
説明はありません。栄養指導もなかったです。
ブドウ糖負荷試験もやっていません。
心電図はとりました。
あと眼科にいけといわれたのでいきました。
網膜に異常はなかったです。
316:病弱名無しさん
07/09/28 08:32:15 0va+7aTPO
>>314
明らかに糖尿病と分かる血糖値だから、負荷試験の必要は無いだろ
やるのは危険
317:病弱名無しさん
07/09/28 09:12:32 0va+7aTPO
>>312
>その他は何も言われなかったのでどうすればよいかわかりません。
( ゚д゚)ポカーン 分からないのなら、なぜその場で尋ねなかったんだ?
相手が忙しかろうが、自分の体、自分の命だろ。自分で守らなくてどうする?
>気をつけたほうがいいこととか教えてください。
今日にでもまた病院に行って尋ねてくるべきだよ。
一口に糖尿病と言っても、症状の出かたや進み具合は患者によって違う。例えば
(糖尿病と直接関係するかは不明だが)貴方には肝機能の心配もある、俺には無い。
その他に、年齢、身長、過去現在の体重、過去の病歴、親族家族の病歴
仕事してるかどうか、仕事の内容、日常の過ごし方、生活サイクル、etc….
投薬も生活指導も栄養指導も、様々な個人情報を考え合わせた上で行われる
べきで、ネット上で曖昧に個人情報晒して相談するよりも、病院で全てを
話して相談したほうが、的確な指示をもらえると思うよ。
318:病弱名無しさん
07/09/28 09:31:31 0va+7aTPO
>>315
もしその『忙しそう』な病院で診察が受けづらく、相談をしづらく感じるなら
貴方の通いやすい内科医院(糖尿病専門医がベスト)に行けばいいんじゃ
ないかな。初診料がまたかかるんで財布は多少痛むが。
最初の検査と再検査の結果や処方された薬を持って行って、不安に思う事や
気を付けるべき事を尋ね、生活や食事の指導を仰いだらいいよ。
319:病弱名無しさん
07/09/28 10:16:13 Ln8IHEa00
通院できる範囲だと
昨日いった車で1時間30分の隣町にある町立病院のほかには
車で1時間ぐらいでいけるヤブ医者で有名な老人がやってる小さい個人病院しか
ないんですよ。個人病院は老人の溜まり場のようなところです。
それと後だしで悪いですけど
昨日、医者に今後、どうすればいいか聞こうとしたんです。
そしたら指導は入院してします。入院できるときがあれば
言ってくださいといわれました。そして当分は仕事の都合で
入院できないのでと言うと、糖尿病は患者自身が医者のような
ものなので入院して知識や生活習慣を身につけてください。
以上です!次の人!
と終了させられてしまったんです。
しかし当分、入院できそうもないので少しでも悪くならないようにと
何かためになるスレないかなと探していたらここを発見したのです。
よろしくお願いいたします。
処方された薬は
アマリール1mg
メデット 250mg
の2種類です。
320:病弱名無しさん
07/09/28 10:27:36 0A4qDUJb0
>>319
気分を悪くしないで欲しいのだけど、入院できる・できないを
今までの尺度で計算しているあなたの認識はとても甘いと思う。
入院して、神経の状態も含めて検査しないと、運動できるのかどうかすら
よくわからないと思う。そうなると、今とれる対策が一体なんなのかも
わからないのね。糖尿だから運動すりゃいいってわけじゃないのだわ。
運動することが悪い、そういう患者だっているのだわ。
仕事をしている人なのだから、こういう言い方するとわかるだろうけど、
何か問題があって、それを解決するためには、まず問題について詳細を
把握しなければならない。会社の中の誰もが、問題について把握しておらず、
的確な対策もなくなんとなくこれでいいかもしれない!と過ごしていけば、
そんな会社はいずれどうなるか予想つきますよね?
どうせちゃんとした対策もせずにあと経った数年過ごすだけで、今と
同じように生活することも、働くこともできなくなるんだから、
そんな後戻りできない状態を自分で招くことなんか選択すべきじゃないでしょ。
医者が入院しろって言うのは、医者の趣味なんかじゃないし。
入院しろって言ってるのに仕事が・・・とか眠たいこといいながら拒否ってる
アホな患者の相手なんかしてらんねーよ、って態度丸見えなんだよね。
入院が必要だと言われたなら、まず何を差し置いてでも入院すべき。
話はそれからだ、ってどこ行っても似たようなことしか言われないと思うね。
321:病弱名無しさん
07/09/28 11:20:41 7lzaqhGy0
>>319
人間ドックから次の診察までに、症状の改善が診られるので
緊急的に入院する必要はないかも知れないけれど、
これから年末年始に向けて、飲んだり食べたりの機会が
増えてくるので、11月中には一度教育入院しておいたほうが
良いと思いますが。
正しい飲み食いの知識を身につけておかないと、コントロール誤ります。
症状からすれば、3~7日以内の入院で済みそうなので
今、特に自覚症状がないからといって軽く見ずに是非。
322:病弱名無しさん
07/09/28 12:27:17 Ln8IHEa00
ありがとうございます。
早めに予定を空けて入院するようにします。
10月か11月にはなんとかします。
日数は7日間といってました。
現在の食事は
朝食 0
昼食 カレーやラーメンなど
夕食 酒をのみながらなので食事のほかにチーズやナッツなどの
つまみをたくさん。
こんな感じです。どのようなものに変えていくとよいでしょうか?
酒は毎日、缶ビール2,3本とウイスキー100~~200CCぐらいです。
ビールはスーパードライがほとんどです。
323:病弱名無しさん
07/09/28 12:39:06 NPUXmyhY0
>>322
朝食抜きは常識はずれ
大量飲酒は常識はずれ
この2点だけでも病気になる
即改善
324:病弱名無しさん
07/09/28 12:40:32 NPUXmyhY0
書店で食品交換表という本を買うといいですよ
325:病弱名無しさん
07/09/28 12:43:14 0va+7aTPO
>>322
医師が教育入院を頑強に勧めたわけが分かったわ。
病気になった原因は食生活の乱れだな‥、と素人の俺でも考えるぞ、おい。
もしかして釣りか?
326:病弱名無しさん
07/09/28 12:43:30 7lzaqhGy0
>>322
人間ドックなどの検査結果から、アルコールが悪影響を及ぼしてる感が強いですね。
まず、休肝日を設けてはどうですか?
また、肥満ではないように見受けますが、内臓脂肪が蓄積している
「隠れ肥満」の可能性もあります。最近の研究で、内臓脂肪から放出される
ホルモンがインスリンの効きを悪くする。という報告があるようですし、
朝食は8枚切のパン1枚にサラダやゆで卵などバランスよい食事を心掛け、
昼食も野菜をもっと摂るようにするべきでしょう。
夕食もおつまみの食べ過ぎに注意し、やはり野菜を忘れないことです。
基
本的には腹八分目でとどめ、お腹一杯は避けましょうw
327:病弱名無しさん
07/09/28 12:46:39 ox6ei2kc0
>>311
そういやいたねぇ、桑の葉とかキクイモとか。
快便・よっちーにあてられたのかあれから見ないな。
よっちーがアク禁されてからしばらくは静かだったんだけど前スレからまた変に。
ところでこんなニュースが
「血糖値」の看板に偽りあり、健康食品販売会社の社長逮捕
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
2005年2月~07年6月、「血糖値が下がる」「関節の炎症を抑える」と効能をうたって
「キクイモ+桑の葉」など3種類の健康食品を同県平塚市の男性(81)ら10人に
計16万円で販売した疑い。
販売会社社長を逮捕=「キクイモは血糖値下げる」-神奈川県警
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「違法を承知で販売していた」と容疑を認めている。
>>322
医療環境の悪さにはかける言葉は無いが・・・
入院する気になったのはいいことだな。
まずはテンプレのサイトを何回でも熟読して自覚と正しい知識を。
とりあえず食生活は最悪。
朝飯:軽くでも食べる(野菜を入れること)。
昼食:問題外
和定食系に、腹八分目で、別注でも野菜を食べる。
夕食:酒やめろとまではいわないが週2~3日に減らせ
一日の酒量も半分以下に
(多分医者は禁止してくるな)
他の皆の言う通り糖尿病でなくても他の生活習慣病が待ち構えている。
是正するいい機会だと思うこと。
328:病弱名無しさん
07/09/28 13:03:56 Ln8IHEa00
朝食とるようにします。
夕飯を食べながらの酒はやめます
(薬と酒同時はよくないですよね?)
食後時間たったから飲むようにして酒の量も半分程度に減らします。
週2日は休肝日を作ります。野菜をたくさん食べる。
入院するまではこんな感じでOKでしょうか?
329:病弱名無しさん
07/09/28 13:17:05 fGO5QjN/0
だいたいそんな感じでいいんじゃないでしょうか。
あとは炭水化物量を少し減らして1日の摂取カロリー1800Kくらいにするとか。
330:病弱名無しさん
07/09/28 13:29:47 J0wmw2kO0
どうせ入院したら酒もタバコも0%になるんだ。今だけでもやめてみろよ。
331:病弱名無しさん
07/09/28 14:05:06 NPUXmyhY0
3時間20分の人かどうか観察中
332:病弱名無しさん
07/09/28 14:07:11 nZezX6GX0
へそ周り73くらいでも腹が出て見えるくらいガリガリです。
摂取カロリー減らすと腹が出てる感じは目立たなくなりますが
体はもう血管がでまくるほどガリガリ。
で、多めに食べたらまた腹が出て。。
血糖値は食事で何とかしてますが、腹を何とかしたいものです。
333:病弱名無しさん
07/09/28 14:26:19 Jo1WmdX70
>>322
血糖測定器買って自己測定をおすすめします。
今まで通りの昼食や夕食後に測定してみると、血の気が引くよ。
334:病弱名無しさん
07/09/28 14:31:01 0va+7aTPO
>>332
それ、難民キャンプの栄養失調の人と同じ飢餓状態の身体になってないか?
必要なカロリーは摂取しないと倒れるぞ。食事減らすだけで何とかしようと
するのは間違い。食って腹筋や周りの筋肉を鍛えるしかない。
1型なら医者に、筋肉つけたいんだがどうしたらいいかと相談しろ。
335:病弱名無しさん
07/09/28 14:48:23 Ln8IHEa00
炭水化物も減らしてみます。
酒を完全にやめるのは困難だな。
結婚してから金や時間などの事情でいろんなものを
やめてきた。
今では酒と釣りしか楽しみがないんですよ。
タバコは数年前にやめました。
血糖値測定器なんてあるんですか?
素人でも使えます?
そういうものがあるなら食事制限などの
動機付けになっていいですね。
336:病弱名無しさん
07/09/28 14:55:59 RQ22ewQxO
>>335
焼酎飲めるなら焼酎にしたら?
後は糖質0のフリースタイルだっけ?
それなら大丈夫だ
日本酒や普通のビールはやめとけ
337:病弱名無しさん
07/09/28 15:07:14 Ln8IHEa00
アルコールさえ入っていればよいです。
糖質0のフリースタイルと焼酎にしておきます。
そうそう、昼間書き込んでいるからいつ仕事しているのかなどと
思われるかもしれませんが、自営業でパソコンも多用するので
仕事の合間に書き込んでいます。
338:病弱名無しさん
07/09/28 15:10:20 Ln8IHEa00
あと昨日、病院の待合室のポスターでみたんですが
J-DOIT3ってよいですか?
参加されている方はいますか?
糖尿病協会って入るとためになりますか?
会費に見合った情報などの提供を受けられるのでしょうか?
339:病弱名無しさん
07/09/28 15:34:45 AGae74TNO
アルコールはインスリン抵抗性を強めるので禁酒が理想です
無理だなんて甘えた考え方は…
近いうちに、捨てることになります
340:病弱名無しさん
07/09/28 16:15:25 KKYt+J5m0
>>335
糖尿病患者やその予備軍、ダイエット目的で使ってる人とかいますよ。
使い方や購入方法はホームページで検索すれば、すぐに見つかります。
下が参考になります。
スレリンク(body板:2-10番)
341:病弱名無しさん
07/09/28 16:52:38 N4u3WDxd0
>>335
血糖値測定器は、糖尿病と診断されたら、病院から無償貸与
されるだろ?田舎の病院はされないのかな?
日本糖尿病協会への入会はご自由に。年会費3500円なら負担にならんでしょ。
「さかえ」という月刊誌を送ってくる。役に立つのか立たんのかわからん冊子だ。
URLリンク(www.nittokyo.or.jp)
糖質0の発泡酒は、アサヒ・スタイルフリーな。
焼酎、ウィスキー、ウォッカ、ジンなどなら、200cc/日くらいOKじゃね?
俺がそうだし。
342:病弱名無しさん
07/09/28 17:02:42 Y2gtrKz7O
注射してないと貸与されないのが普通
343:病弱名無しさん
07/09/28 17:24:58 QDwKZx2+0
俺は糖尿病協会の年会費1200円だけど
病院で直接貰うから送料がいらないからということか
主治医か病院が会員になってる場合は安くなるのか
仕組みはワカラナス