糖尿病総合スレッド part87【誰でも参加OK】at BODY
糖尿病総合スレッド part87【誰でも参加OK】 - 暇つぶし2ch290:病弱名無しさん
07/09/26 02:28:46 VplCktLX0
>人間の体って 悪くなった元を取り除けば自然に良くなるんですよ。

かいべんは膵臓と脳みそを取り除け!

291:216
07/09/26 03:38:29 0866kby+0
>>かいべんさん
ローカーボにして4日目です。
はじめはかなり辛かったですが、
体調が劇的に良くなってきました!
なぜか睡眠時間を午後11時~午前1時の2時間しかとってないのに、
脳内ホルモンが大量に出まくってる感じがします。
こんなに体調がいいのは10年ぶり位な気がします。
ただ、体臭がかなりくさくなったみたいです(ケトン臭?)
続けていれば、自然となくなるのでしょうか?
どのくらいでなくなってきたのか、
教えていただけませんか?

292:病弱名無しさん
07/09/26 06:49:24 Yl8nJyzfO
カイベン、自演乙。
みんな失笑してるの分かってるよね?

293: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 06:58:52 m6sr2bmJ0
>>291
>体調が劇的に良くなってきました!
それはよかった(^.^)
でも早すぎる気もしますが、、、

>ただ、体臭がかなりくさくなったみたいです(ケトン臭?)
>続けていれば、自然となくなるのでしょうか?
体が溜まっていた毒素を外に出しているのですよ。
毒が出ないと治らないのですが 皮肉なことに加工食品をたべると また毒素が
体内に入ってくるのです。
入る毒素よりも出る毒素が多ければ体調はよくなりますが
その反対に体内に毒素を溜め込むと調子悪くなるのです。
糖尿の人はみんな そうやって少しずつ長い期間かけて悪くなったのです。
他の病気も同じことです。
口から入るものを変えなす限り 治るわけない。


294: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 07:02:47 m6sr2bmJ0
>>290>>292
挽き立て屋さんご苦労様。感謝してるよ。
自演でIディ換える方法を教えてください。

295:216
07/09/26 07:06:43 0866kby+0
>>293
ありがとうございます。
厳格なローカーボする前から、砂糖はとらないようにしてましたし、
加工食品もできるだけ食べないようにしていたので、
他の人よりも早かったのかも知れないです。
朝食も食べないようにしたのも良かったのかも。
感覚的にお腹一杯食べるのは一日一食くらいで十分な気がします。

296:病弱名無しさん
07/09/26 07:24:39 CqFjS1sT0
スレを私物化してさぞや気分がいいことだろう。

297:病弱名無しさん
07/09/26 08:35:19 xTCs7EHi0
糖質を使わずにケトンを使うって、糖尿重症末期のそれと同じことじゃん。

298: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 10:02:31 m6sr2bmJ0
>>295
貴方偉いですよ。
スタートダッシュが私より優れていますよ。
わたしのときには教えてくれる人がいなかった(ーー;)
でもまあ。。。こうして治ったから勝ち組かな?

299: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 10:03:45 m6sr2bmJ0
>>297
ねえねえぼく、、、もうちょっと勉強しようね。

300: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 10:05:13 m6sr2bmJ0
>>296
糖尿患者を一人でも多く助けられたら
気分いいけど

おまえらも頑張れよ

301:病弱名無しさん
07/09/26 10:05:47 xe76gmiJ0
加工食品とはどういう意味でしょうか。
家庭で調理するのも加工したことになるのですか?
つまり、生で食べるということでしょうか。
生はかなりしんどいと思うのですが。
具体的には何をどのくらい食べるのでしょうか。

302: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 10:15:32 m6sr2bmJ0
>295
>感覚的にお腹一杯食べるのは一日一食くらいで十分な気がします。
私もこの頃やっと悟りましたよ。
毎日一回なにか満足できることがあれば「欲しがりません」よね。
体調が悪い人 、精神的に弱い状態の時ほど「貪欲」になります。
「欲しがりません勝つまでは。。。」と頑張っても長続きしません。

216さんのように頭の切り替えと行動力がある方は
糖尿治すの簡単かもしれませんね。
そして長生きも出来そうです。

303:病弱名無しさん
07/09/26 10:26:31 CqFjS1sT0
常にはらいっぱいになるまで食わないと満足できない奴、
わざわざ隣県まで食い放題のバイキングに行く奴が
糖尿患者を救うだなんておこがましいよ。

304: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 10:31:20 m6sr2bmJ0
>>301
加工食品は大量生産されている添加物のはいった食品を私は差しています。
防腐剤、着色剤、増粘剤、その他化学薬品です。
食卓塩、砂糖も私は加工食品類に入れたいです。

>生はかなりしんどいと思うのですが。
最初は生はつらいでしょうね。
体が慣れると平気になります。
私も半年すぎてからゴーヤとか玉葱は生でいけるように変わりましたから。
初心者は無理しなくていいですよ。
できるところから少しづつチャレンジすればいい
我慢できずに「お菓子」などに手がいくと積み木崩しになります。

わたし最近は野菜炒めが減って、生サラダが中心です。
ドレッシングにゴマ系とオリーブオイル、モンゴル塩などを混ぜてヨーグルトで量を増やしてます。
野原でヨモギを摘んできてサラダに加えてますが、
ヨモギは生でしんどいです。お湯通ししていますが、アクは強いですね。
まあ無理せず色々工夫してやっていきますよ。
血圧が上90台
下50台に落ち着いています。
一日中爽やかな気分ですよ。

305: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 10:33:04 m6sr2bmJ0
>>303
外食が多い方でも糖尿は改善できるイイ見本だと思うのですよ。

306:病弱名無しさん
07/09/26 11:04:04 xTCs7EHi0
>>299
じゃあ、どう違うのかきちんと説明してね。
人に「勉強しろ」ってのは逃げを打ってると言っていいですね。

つか、2chの運営舐めて調子に乗って荒らしてると
そのうち酷い目に遭わされるよ。

307:病弱名無しさん
07/09/26 11:42:55 w4hH7rKE0
>>299
身体に起きてる現象としては同じでしょう。
違いは自分のコントロール下にあるかないかだけでは?
肝臓にも負担かかるし、血液が酸性に傾くし
コントロールをミスれば相当身体に負担をしいる方法ではないでしょうか?

308: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 11:44:49 m6sr2bmJ0
>>306
ケトン死にかけは 糖代謝できなくなって脂肪燃焼もたりなくなりタンパクまで使う
状態のことです。

糖を制限して脂肪やタンパクをエネルギーとして使うならケトンでも健康ですよ。

おいらもケトン臭がするのかと思っていたけど違ったな!!
体内の毒が抜けるときの匂いだった。
糖質摂らないスーパーローカーボでも実際は炭水化物とってることになります。
野菜に炭水化物ふくまれてるでしょ。
そんなもんでいいんだよ。
ケトンケトンで心配するなよ。
297さん
臆病者に思われるぞ

309: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 11:49:54 m6sr2bmJ0
>>307
>コントロールをミスれば相当身体に負担をしいる方法ではないでしょうか?
薬を全く使用しないので副作用もないですよ。
医者の言うとおりに行動するほうが怖いです。
病院で薬もらっているあいだは治らないぞ
医者も解かっているハズだ

310:病弱名無しさん
07/09/26 11:53:27 xe76gmiJ0
尿ケトンが出るのはよくないと聞いているのですが、どうなのでしょうか?
前に流行ったアトキンス式とかはわざとケトン尿の状態にして
脂肪を減らすようにする方法だったみたいですが、
糖尿病患者がやると危ないから絶対だめと先生からは言われました。
かいべんさんの勧める食事はアトキンス式とは違うのでしょうか?

311: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 12:04:35 m6sr2bmJ0
>>310
糖尿患者は糖尿だけ患っているという概念が間違っているのですよ。

体全体のバランスが崩れて 今の状態に至っていると考えましょう。
バランスを崩した根本を知って 悪くした物を排除しましょう。
そうすれば体内連携プレーで みるみるうちに良くなりますよ。
自分の治癒力を信じましょう。

私このごろ思うのですか゛
赤ん坊の時は健康で
少し離乳食がたべられるようになった頃から間違ったもの食べさせられて
段々不健康の道に入っているような気がします。
ちちボーロなんてのはホントいらねえんじゃないの?
おいらこの歳なるまでずうーっと不健康だったように思うよ。

312: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 12:06:06 m6sr2bmJ0
アトキンス式なんか知らなくても治ればいい

313:病弱名無しさん
07/09/26 12:15:02 XvbrYYE/O
なおると言うよりおさめるという考え方にたちたいね。人間は元々多くの病を体内に抱えていると考える。

314: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 12:19:44 m6sr2bmJ0
>ケトン体とは"アセト酢酸"などですから、
>呼気や尿から体外に出す能力を超えて体内にたまると血液を酸性に傾けます。
>これがとても危険なDKA(糖尿病ケトアシドーシス)です。
血液のペーハーが酸性にならなければいいわけで
おらみたいにペーハー計持ってるといいね
おらは血液弱アルカリだから大丈夫だよ。

野菜食沢山勧めているのにケトン心配すんのか?本末転倒だろ





315: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 12:26:39 m6sr2bmJ0
>>313
わたしは対症療法の病院システムと なおせない医師が多すぎるのが問題だと思う。
さらに間違った食生活を常識としている習慣を非常識と考える。

316:病弱名無しさん
07/09/26 13:06:21 abNj0SXRO
薬を病院で貰っているうちは治らないと聞きますが、処方された薬を飲んでいないということですか?

現在、入院中でメルビンを飲んで米を240グラム喰わされています。
糖尿の人に喰わせる量じゃないですよね。
米を全部食べるとインスリン打たれるので少し残しています、そうすると血糖値が安定します。

317: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 14:27:25 m6sr2bmJ0
>>316
わたしへの質問?

本当に正しい治療法ならすぐ良くならないとおかしいのですよ。
糖尿病と根気よく長く付き合って行こうという病院側の姿勢は変です。
少しでも疑問をもったのなら 
まだ間に合うかもしれません。
いまの治療法に疑いの気持ちも起こらなくなってしまったら 脳も相当侵されています。

318:病弱名無しさん
07/09/26 14:36:23 xe76gmiJ0
すみません。失礼なことを聞きますが、
かいべんさんは「治った」のでしょうか
「コントロールをキープしている」のでしょうか。
お米を食べても大丈夫な体になって初めて「治った」といえると思うのですが
かいべんさんがもしお米を食べたらまた元通りの糖尿病になるのだとしたら
それは「治った」と言えないと思います。
私は糖尿病を治したい。お米をお腹いっぱい食べても血糖値が
上がらないようになりたいのです。
コントロールキープならお米を控えたりすればできそうですけど
お米を食べても平気な体にならなければ治ったとは言いません。
つまり糖尿病と長くつきあっていくという姿勢は、当たっている気がします。
かいべんさんは本当に治ったのでしょうか。
先生は治ったと言ってくれてますか?

319:病弱名無しさん
07/09/26 14:48:46 JckKXx4y0
かいべんさんは、一回の食事で例えば200gの白米を食べたら、
どのくらい血糖値が上がりますか?

320:病弱名無しさん
07/09/26 15:02:11 abNj0SXRO
>>317
どのような事をすればいいですか?
現在入院中で朝、昼はメルビンだけで二時間値は130に納まるぐらいです。
夜はインスリンを10単位とメルビンで130ぐらいです。
夜は両が多いから高くなってしまう

321: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 15:22:59 m6sr2bmJ0
>>318
あなたのような質問は失礼ではないのでドンドンしてください。
お米でも「白米が不自然な食べ物」と認識できないうちは糖尿よくなりませんよ。
治すのは貴方自身の治癒力ですから、もっと食べ物のことを知る必要があります。
勉強して信念を身に着けましょう。

私もこの頃食後血糖も低くなってるので玄米を食べて試験しようと思うのですが
米を「旨い」と感じられなくなってきています。
きょうの昼はバナナ、キャベツ、小松菜、リンゴ、ラーメン鉢大盛りサラダでした。
落花生は40個以上たべてますが最高血糖は124でした。
夜はホッケを2匹焼いてたべます。その他2人前以上になりますが、血糖値は140を超えないと
予想しています。
体調が良くなってくると本当に血糖値は安定してきますよ。

悪い食べ物がなにか分からないうちは何やってもダメですね。

322: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 15:24:24 m6sr2bmJ0
>>319
申し訳ないです。白米は食べたくないです。

323: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 15:27:08 m6sr2bmJ0
>>320
私は空腹時血糖が300の時も入院を断りましたよ。
本を読んで勉強されてはどうですか。

324:病弱名無しさん
07/09/26 15:27:29 xTCs7EHi0
>>321
>>318への回答になっていませんよ。
>>318は血糖値が安定しているのかどうかを聞いているんじゃありません。

325:病弱名無しさん
07/09/26 15:27:55 SuglxjWW0

本当あの男気持悪い。しつこすぎる。

何条あやとかどうでもいいから引っ込め(笑)
ぼこぼこにするぞ?てめー。

326:病弱名無しさん
07/09/26 15:34:22 xTCs7EHi0
ごまかし言う前に突っ込んでおくからね。
「白米は毒だから食べません」って言い訳は、
かいべん氏が未だに糖尿病患者っていう証明になりますから。

本当に糖尿病が治った健常者なら、白米は「毒」ではありません。
そういうことで、別の言い訳考えといてね。

327:病弱名無しさん
07/09/26 15:51:14 JckKXx4y0
かいべんさんの話しはとても興味あるのですけど、、

>きょうの昼はバナナ、キャベツ、小松菜、リンゴ、ラーメン鉢大盛りサラダでした。
>落花生は40個以上たべてますが最高血糖は124でした。
>夜はホッケを2匹焼いてたべます。その他2人前以上になりますが、血糖値は140を超えないと
>予想しています。

↑これは、治ったと言うよりも、血糖コントロールが出来てるっていうレベルだと思うよ。
ローカーボ食によって、血糖値が安定してるということだと思います。
おそらく昼飯もバナナを抜けば、もっと血糖値は低くなったでしょう。

328:病弱名無しさん
07/09/26 15:56:26 fOo3ww6z0
空腹時血糖 116
HbAlc 6.1
で、尿に糖は出てないみたいなんだけど
糖尿と診断されました。

これって程度で言うとどんなもんなんでしょう。

場所によってはHbAlc6.5から糖尿とか書いてあるんですけど。
なんか明確な基準ってあるんですか?

329:病弱名無しさん
07/09/26 16:00:59 xTCs7EHi0
>>327
彼は先月のHbA1cが6.1だったと言っていました。
そして空腹時血糖が70台であることが珍しくない。とも言っています。
もしこれが本当なら、空腹時血糖が低いにも関らず、正常値より高い
HbA1cであるということは、食後に200オーバーを起こしていないと
HbA1cの数値の説明がつきません。
良くても160~180の状態が長時間続いていると考えられます。
どんな屁理屈をこねようが、HbA1cは嘘をつきませんから。

330:病弱名無しさん
07/09/26 16:25:44 s0nmsQi30
1度ダメになった膵臓は元には決して戻らないことを良く考えれば、
DMは完治することはない。
2型は、今ある膵臓の機能をできるだけ長く温存してゆくことこそが治療。

331:病弱名無しさん
07/09/26 16:26:46 w4hH7rKE0
>>328
いわゆる境界型じゃね?

332:病弱名無しさん
07/09/26 16:32:25 XvbrYYE/O
かいべんさんて50才なんでしょ?ある意味すごい。

333: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 17:16:54 m6sr2bmJ0
>>329
先月のHbA1cは6.1じゃないよ。
6月はじめの検診時のこと。
2ヶ月の平均らしいから4月5月の血糖状態をさしています。
その頃は焼肉バイキングによく行ってましたので。。。

いまはa1cがかなり低いはずです。血糖値と連動するでしょ。
血糖測定は誰よりも多く計ってますよ。
チップ代にヒイヒイ言ってますから。

334: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 17:25:11 m6sr2bmJ0
>>327
リンゴ一個バナナ一本食べても血糖値が心配ないってのはココ最近の現象です。
私にとっては凄い進化なんだけどなぁ。。。

335: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 17:31:43 m6sr2bmJ0
>>330
完治ってなんだろ。?
発症前の状態に戻る事か?
私は発症前より遥かに健康ですよ。
肩コリが無い、頭痛も無い、風邪ひかない、何やっても疲れない、
おそらく生まれて初めて健康体になったような気がする。
糖尿になってない健常者でも みなさん体内は悪い状態かもしれないね。


336: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 17:43:12 m6sr2bmJ0
>>332
50歳以上です。
おちんちんがビンビンです。
ほとんど毎日してるんですが2回するときもあります。
糖尿が治るというより元気モリモリになると言ったほうが正しいかな。

わざわざ時間作って 質問に答えてるのに まだ気が付かないかな?
治せない医者は金儲けするけど
私が書き込みしても利益などないんですよ。
50過ぎて世の中に恩返しの気持ちです。

食品関連企業のコマーシャルに惑わされずに 良い食品を選びましょう。
なんとかの「おまめさん」なんて、大豆使ってるけど、あんなに柔らかく
煮込むと なんにも栄養ないんだよ。
カロリーだけは残るけど。。。(エネルギー保存の法則)


337:病弱名無しさん
07/09/26 17:43:15 xTCs7EHi0
>>335
言葉遊びはいいから、糖尿病が「治った」のかどうか、はっきりと回答してください。

338:病弱名無しさん
07/09/26 17:47:34 xTCs7EHi0
ついでに

>50過ぎて世の中に恩返しの気持ちです。

そんな気持ちがあるのなら、なぜこんな2chの片隅に粘着しているのですか?
掲示板なら、yahooでもgooでも、もっとメジャーに場所があるでしょうに、
そういうところには全く現れませんね。
また、糖尿病ネットワークなどの団体・機関等にも情報提供をしないのですか?
なんなら、私が出版社の編集を紹介してあげますから、本でも出してみますか?
それだけの気持ちがあるんですから、まさか辞退なんてしませんよね?


339: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 17:51:16 m6sr2bmJ0
>>337
はっきりっていうことはブドウ糖負荷試験しろってことですか?

わたしはしないと思います。

きみたちは糖尿になった食事がそんなに大切なのか?
豚カツ、焼肉、魚、野菜、果物、ナッツ、食い物はいくらでもあるだろ
白米やめるか人生やめるか きみらが決める事だ



340: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 17:56:37 m6sr2bmJ0
>>338
>掲示板なら、yahooでもgooでも、もっとメジャーに場所があるでしょうに、
2ちゃん以外あんまりしらないんです。
書き込み暦一年未満ですから
>なんなら、私が出版社の編集を紹介してあげますから、本でも出してみますか?
そんなこと考えてもみなかったですよ。
本出す為の売名行為と思われるのも嫌だなぁ。。。


341:病弱名無しさん
07/09/26 17:57:47 xTCs7EHi0
>>339
話を逸らさないで下さい。糖負荷試験をしろとは言ってません。
糖尿病が「治った」のかどうか、はっきりと回答してください。
もっとも「治った」と言い張るのなら、糖負荷試験を受けたって
何の問題もないはずですが?

あと、出版の件もその意思があるのかないのか検討しておいてください。
講談社でも小学館でもご紹介しますよ。
チップ代にひぃひぃ言うこともなくなりますので、前向きなご返事お待ちしてます。

342:病弱名無しさん
07/09/26 18:02:49 XvbrYYE/O
かいべんさん何才の時に糖尿病ってわかりました?かなり若い時ですか?失礼ですが質問させてください。お願いします。

343:病弱名無しさん
07/09/26 18:03:33 xTCs7EHi0
>>340
書き込み暦一年未満ですから

581 名前:快便 投稿日:2006/08/17(木) 23:01:48 6ML8qmBs

発言は正確に願います。

344: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 18:07:18 m6sr2bmJ0
>>343
8月17日でしたか。だいたい1年ですね。
よく調べてるよね、感心します。
おいらみたいに大雑把のほうが健康にはいいですよ。



345:病弱名無しさん
07/09/26 18:09:34 xTCs7EHi0
>>344
そんなことより、
>>341のご回答お願いします。

346: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/26 18:18:06 m6sr2bmJ0
>>342
正確にはわからないけど10年か11年前に発症したことになりますが
発症時の空腹時血糖が300ちょうどくらいでした。
重症の部類ですからもっと前から悪かったと思います。
足の甲に絶えずシビレがあって、両腕になんともいえなく鈍い発作のようなものが
2日に一回程度ありました。目の毛細血管に異常があって眼科に何回か通ってます。
頭(頭皮らしい)後頭部からサイドにかけてシビレた感じがあって一週間つづきました。
歯周病で歯科医に通いっぱなし状態。頭痛、耳鳴り、肩コリなど悪いところを
あげればきりがありません。
現在は全部治ってます。歯周病がなおったことが一番嬉しかったです。

347:病弱名無しさん
07/09/26 18:24:06 XvbrYYE/O
かいべんさん回答ありがとうございます。現在は体調よくなってよかったですね。ひきつづき、ご自愛ください。

348:病弱名無しさん
07/09/26 19:01:20 zoIj0aNV0
341 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 17:57:47 ID:xTCs7EHi0
>>339
話を逸らさないで下さい。糖負荷試験をしろとは言ってません。
糖尿病が「治った」のかどうか、はっきりと回答してください。
もっとも「治った」と言い張るのなら、糖負荷試験を受けたって
何の問題もないはずですが?

あと、出版の件もその意思があるのかないのか検討しておいてください。
講談社でも小学館でもご紹介しますよ。
チップ代にひぃひぃ言うこともなくなりますので、前向きなご返事お待ちしてます。


342 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:02:49 ID:XvbrYYE/O
かいべんさん何才の時に糖尿病ってわかりました?かなり若い時ですか?失礼ですが質問させてください。お願いします。


343 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:03:33 ID:xTCs7EHi0
>>340
書き込み暦一年未満ですから

581 名前:快便 投稿日:2006/08/17(木) 23:01:48 6ML8qmBs

発言は正確に願います。


344 : ◆iTU4dqEBBQ :2007/09/26(水) 18:07:18 ID:m6sr2bmJ0
>>343
8月17日でしたか。だいたい1年ですね。
よく調べてるよね、感心します。
おいらみたいに大雑把のほうが健康にはいいですよ。


349:病弱名無しさん
07/09/26 19:18:54 8qDKC4bA0
スレの私物化。

自分でブログ作れよ!!!

350:病弱名無しさん
07/09/26 19:29:03 zoIj0aNV0

あと、出版の件もその意思があるのかないのか検討しておいてください。
講談社でも小学館でもご紹介しますよ。
チップ代にひぃひぃ言うこともなくなりますので、前向きなご返事お待ちしてます。


342 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:02:49 ID:XvbrYYE/O
かいべんさん何才の時に糖尿病ってわかりました?かなり若い時ですか?失礼ですが質問させてください。お願いします。


343 :病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:03:33 ID:xTCs7EHi0
>>340
書き込み暦一年未満ですから

581 名前:快便 投稿日:2006/08/17(木) 23:01:48 6ML8qmBs

発言は正確に願います。


344 : ◆iTU4dqEBBQ :2007/09/26(水) 18:07:18 ID:m6sr2bmJ0
>>343
8月17日でしたか。だいたい1年ですね。
よく調べてるよね、感心します。
おいらみたいに大雑把のほうが健康にはいいですよ。



351:病弱名無しさん
07/09/26 19:30:05 zoIj0aNV0
1)年金基礎部分への消費税全額投入で6.3兆円
(2)子ども手当創設で4.8兆円
(3)公立高校無償化などで0.3兆円
(4)農家の戸別所得補償で1兆円
(5)高速道路の無料化で1.5兆円
(6)最低賃金引き上げのための中小企業対策等で1.4兆円

    : /        ヽ´\:
  :/´   ノー―´ ̄|    \:         ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
 :/   /::::::::::::::::::::::::|      \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\ 
: /  / ̄    u:::::::::::::\_     |:       // u      ヽ::::::::::|  こ・・これって・・・・
:|   / u       ::::::::::::|    |:      // .....    ........ /:::::::::|  財源どうなってるの・・・?
:ヽ |へ、   /ヽ  :::::::::::|    |:      ||   .)  (  U \::::::::| 
 :ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_, ::::::::ヽ、/´ヽ:     | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i  テレビで聞かれたら・・・
  :|◯ノ 丿 ヽ◯__/  U:::::::::::::)/      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  なんて答えればいいの?
 : / ̄ノ / `―     :::::::::::/        |  ノ(、_,、_)\  U   ノ 
 :(  ̄ (    )ー U ::::::::::::|ノ        .|.   ___  \    |_ なんか言ってよ・・・鳩山くん・・・
  :ヽ  ~`!´~'     :::::::::::丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   :|    r―--、 ヽ::::::::::/|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::   
   :\ . `ニニニ´ ノ  / /:::// / / /⊂) ヽ/\___  / /:::::::::::::::
    /:`ヽ ヽ~   /  /::::::::::::::      /::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
   /:::::| \__,/    /::::::::::::::::


352:病弱名無しさん
07/09/26 19:33:01 zoIj0aNV0
めざわりなんだよ よそでやれ 正確にはわからないけど10年か11年前に発症したことになりますが
発症時の空腹時血糖が300ちょうどくらいでした。
重症の部類ですからもっと前から悪かったと思います。
足の甲に絶えずシビレがあって、両腕になんともいえなく鈍い発作のようなものが
2日に一回程度ありました。目の毛細血管に異常があって眼科に何回か通ってます。
頭(頭皮らしい)後頭部からサイドにかけてシビレた感じがあって一週間つづきました。
歯周病で歯科医に通いっぱなし状態。頭痛、耳鳴り、肩コリなど悪いところを
あげればきりがありません。
現在は全部治ってます。歯周病がなおったことが一番嬉しかったです

353:病弱名無しさん
07/09/26 21:54:52 zoIj0aNV0
                                        (⌒ ⌒ヽ
                                     (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
                  _r'ニ二> 、            ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ          (´     )     ::: )
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i         (⌒::   ::     ::⌒ )
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、  (    ゝ  ヾ 丶  ソ
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\ _____
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ |____  \□ □
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´                / /   _____
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉                         / /   |_____|
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i                         / /
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !                          ̄
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′


354:病弱名無しさん
07/09/27 00:18:39 1RiyFhhz0
>>335
完治とは、普通に普通の人が飲み食いしてるものを摂取してもインスリンが適度に分泌され、
正常範囲ないで、血糖値が何も考えず努力もなく安定してることです。

ダメになった膵臓を元に戻すことができない以上、完治は、DMではない。
残念だけど、これは紛れもない事実。

現在の普通の食生活が正常かどうかはさておき、いわゆる普通に生活できることは、DM患者
には、望めないということ。つまり、何らかの努力がそこには伴うわけで、正常のように生活す
ることは可能だけど、常に何かに配慮しないといけない。

ローカボで良い状態を維持することは本当に重要だけど、これによりDMが完治したわけではない。
疲弊していた膵臓が少し改善するかも知れないが、健常者のようなインスリンの分泌は、期待でき
ない。ブドウ糖の付加試験は、そもそもDMかどうかのスクリーニング試験なので、DM患者は受ける
必要はないし、危険ですらあると思う。


355:病弱名無しさん
07/09/27 08:00:30 RGeH6cpTO
「病気にならない人は知っている」って本を読んだだけの発言だな

356: ◆iTU4dqEBBQ
07/09/27 12:46:34 aV/bTvJQ0
ブドウ糖を買いに薬局へ行ったけど置いてなかった。
どこかの薬局に置いてあった記憶はあるけど。。。どこだったかなぁ?
通販のほうが速いかな。。。

おら今から仕事だ、夕方戻るけど、

357:病弱名無しさん
07/09/27 13:01:21 Al4MxB8B0
>>356
ブドウ糖はこちら↓でも売ってますよ。
自分はドラックストアで買いました。
URLリンク(www.kenko.com)


ただ、かいべんさんがブドウ糖負荷試験をやろうとしてるのであれば無理をしない方が良いと思いますよ。
>>354さんが言うように、膵臓に負担を掛ける行為ですから。
せっかく血糖コントロール出来てるのに、もったいないですよ。


358:病弱名無しさん
07/09/27 14:06:59 gTJBO4w60
誰も聞いてないのに出かけるだの夕方戻るだの、すっごくわざとらしいですね。
案の定というか予想通りというか別スレでは食後3時間が荒らし始めるし。

359:病弱名無しさん
07/09/27 16:12:02 /XIA2ydi0
1回の糖負荷くらいでコントロール乱すことはないでしょう。
本人としても本当に治ったのかどうかを確かめるために
『そもそもDMかどうかのスクリーニング試験』をする必要があると思う。

360:病弱名無しさん
07/09/27 17:36:03 U4VVhtDZO
出版ねえ。
自費出版が無難だよ。
100万円位出せば親戚に配ることが出来るぞ。

361:病弱名無しさん
07/09/27 17:57:53 Z0h8L2Ji0
針で糖尿病完治しました

362:ブランブルターク ◆UPDkrhz4f6
07/09/27 20:35:55 yqVvmMHA0
あ、こっちが来るもの拒まず系か…。
あっちにかきこみしてしまったんだ。

363:病弱名無しさん
07/09/27 21:28:57 fPxgFyo/0
356 :◆iTU4dqEBBQ :2007/09/27(木) 12:46:34 ID:aV/bTvJQ0
ブドウ糖を買いに薬局へ行ったけど置いてなかった。
どこかの薬局に置いてあった記憶はあるけど。。。どこだったかなぁ?
通販のほうが速いかな。。。

おら今から仕事だ、夕方戻るけど、
357 :病弱名無しさん:2007/09/27(木) 13:01:21 ID:Al4MxB8B0
>>356
ブドウ糖はこちら↓でも売ってますよ。
自分はドラックストアで買いました。
URLリンク(www.kenko.com)


ただ、かいべんさんがブドウ糖負荷試験をやろうとしてるのであれば無理をしない方が良いと思いますよ。
>>354さんが言うように、膵臓に負担を掛ける行為ですから。
せっかく血糖コントロール出来てるのに、もったいないですよ。

358 :病弱名無しさん:2007/09/27(木) 14:06:59 ID:gTJBO4w60
誰も聞いてないのに出かけるだの夕方戻るだの、すっごくわざとらしいですね。
案の定というか予想通りというか別スレでは食後3時間が荒らし

364:病弱名無しさん
07/09/27 21:41:08 r8T9PQ1Q0
だ か らぁ 基地外は四ねよ!

365:172
07/09/27 22:58:24 zNTLyP1l0
グルコバイ錠とベイスン錠ではどちらが効きますか?
両方飲まれた方、おりましたら教えてください。

366:病弱名無しさん
07/09/27 23:10:40 tVlcxNe8O
ベイスンはヌンコチビる

367:病弱名無しさん
07/09/27 23:57:56 xuTPPTHA0
今度健康診断を受けるのですが、健康診断の何時間前に食事を済ませれば
空腹時血糖に影響を与えないでしょうか?

368:病弱名無しさん
07/09/27 23:58:26 49bGzNQz0
「今度健康診断を受けるのですが、健康診断の何時間前に食事を済ませれば
空腹時血糖に影響を与えないでしょうか?」

369:病弱名無しさん
07/09/28 00:02:25 /tNFRsX70
質問です
40代の父についてのことです
白米をお椀3杯、おかずはマグロといかなど
デザートは砂糖が入ったヨーグルトとミカン2個
それでも食後2時間血糖値が95、尿糖なし
境界型らしいんですが、時々の大食いは平気なんですか?

370:病弱名無しさん
07/09/28 02:03:09 HD+AdbbX0
                                        (⌒ ⌒ヽ
                                     (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
                  _r'ニ二> 、            ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ          (´     )     ::: )
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i         (⌒::   ::     ::⌒ )
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、  (    ゝ  ヾ 丶  ソ
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\ _____
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ |____  \□ □
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´                / /   _____
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉                         / /   |_____|
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i                         / /
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !                          ̄
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′


371:病弱名無しさん
07/09/28 07:50:23 2KRaKW490
>>369
大食は膵臓を疲弊させるだけ。
OGTTの結果は? 境界でも1時間値が高いと糖尿に移行する可能性あり。
insulinogenic index(インスリン分泌指数) も見とくといい。

372:病弱名無しさん
07/09/28 08:06:41 mlsx82Oj0
>>369
大食いするときに米食うのは自殺行為。

373:病弱名無しさん
07/09/28 08:24:37 tp7E2Xl80
日本は米で生計を立てている生産者が多い。
また政党にも圧力団体でもあります。
ですから、米食の弊害の情報はなかなか出てきにくい背景があります。
米が如何に体に良いかとか、もっと米食にしましょうとかのアピールはたくさんあります。
でも、米食は、ほどほどにしないと、ここに書き込みをしているようなことになります。
米は砂糖を食っているぐらいに認識してください。

374:病弱名無しさん
07/09/28 08:25:57 tp7E2Xl80
>>368

前日20時以降はだめ


375:病弱名無しさん
07/09/28 10:38:15 tndP5B4xO
米と砂糖は同じ?血糖の上がり方は違うでしょ?

376:病弱名無しさん
07/09/28 10:56:49 pGFrS1v30
ラカントおすすめ

377:病弱名無しさん
07/09/28 11:07:52 tp7E2Xl80
>>375
だれも同じとは言ってないだろう、
「砂糖を食っているぐらいに認識」しないとだめっていってるの。
上がり方が違うと思うなら、上に書かれた方のように「白米をお椀3杯」ぐらい食べてればいいじゃん


378:病弱名無しさん
07/09/28 11:13:16 tndP5B4xO
三杯も食わんよ俺は。

379:病弱名無しさん
07/09/28 12:25:00 ZS8FEYZxO
食後1時間に簡易血糖測定器で血糖値を測ったら161でした、大丈夫でしょうか?医師はストレスと誤差で上がったのではないかと言われました。空腹時血糖値と1ヶ月の平均値は正常範囲でした。

380:病弱名無しさん
07/09/28 12:58:46 C63pH4eS0
>>379
糖尿の境界型?

381:病弱名無しさん
07/09/28 13:10:17 tndP5B4xO
たぶん172だよ。

382:病弱名無しさん
07/09/28 13:44:25 jTYGR25a0
>>379

 ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ─- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半~没年不明)


383:病弱名無しさん
07/09/28 15:02:48 RQ22ewQxO
>>373
そうなんだよな
そんなこと言うと暴動が起こっちゃうかもな

384:病弱名無しさん
07/09/28 15:28:29 tp7E2Xl80
>>378

精白米のGI値は81なんだよ、ブドウ糖の81パーセントあるんだよ、わからんやつだな。

385:病弱名無しさん
07/09/28 15:59:34 tndP5B4xO
わかったよ。はい終わり。

386:病弱名無しさん
07/09/28 16:14:04 TtMCuZ1/0
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

砂糖≒コメ という結論はそのとおりだが、逆に言うと砂糖が炭水化物の中の
比較において、飛びぬけて悪いという事ではない。

逆にいうと、砂糖を使ったケーキやお菓子も、ほぼ同量の白飯とだいたい同じ
扱いと見てもいいわけだ。
俺も三食サラダ食している日は、普通の砂糖入りケーキひとつくらい食べ
たりするよ。それでもいちおう120以内に収まる。

387:病弱名無しさん
07/09/28 17:00:09 mlsx82Oj0
>>386
俺もずっと疑問に思ってた。
米を主食にするのは、
お菓子を主食にするのとあまり変わらないということだなw

388:病弱名無しさん
07/09/28 17:06:15 75HzPV9qP
ストレスとか病気で血糖値上がるんだよな…
何かストレスからかパニック症発症しちゃった上、先週から風邪気味。
来週2回目の血液検査やるのに大丈夫かな…

389:病弱名無しさん
07/09/28 17:52:00 HD+AdbbX0
加工食品とはどういう意味でしょうか。
家庭で調理するのも加工したことになるのですか?
つまり、生で食べるということでしょうか。
生はかなりしんどいと思うのですが。
具体的には何をどのくらい食べるのでしょうか。

390:病弱名無しさん
07/09/28 18:29:45 jTYGR25a0
>>384
空腹時血糖値75の時に計ってみた。糖質量は75g
食後1時間値  押し麦 91mg/dl
         麦飯 95~100mg/dl
       ブドウ糖 104mg/dl
   白米 113mg/dl
         パン 135~140mg/dl
         砂糖 計ってない
>>361の場合はGI値は役に立たたないだろ。
GI値の定義は50gの糖質を含む被試験炭水化物を食べたときの血糖の上昇曲線下面積と、
標準ブドウ糖50gの上昇曲線下面積を比較したものだから。
これだけでは、1時間値がどうなるか分らんだろ。
白米よりもパンの方が危険な希ガス。



391:病弱名無しさん
07/09/28 18:33:41 Wfg055Nw0
>>390
GIは正常人の血糖値の推移だからDMな人は、違う動きになったりする。

392:病弱名無しさん
07/09/28 18:34:41 Nn9gHEW9O
最近手足に力が入らなくなる事があり、
特に太股に全然力が入らなく立つ事ができなくなる事があります。
筋肉に全く力が入らない感じです。無理に立とうとすると痛くなったり転んでしまいます。
これって糖尿病の気配があるのでしょうか?よく甘い物、コーラ、アイスを食べた後に良くこういう症状が出る気がします。



393:病弱名無しさん
07/09/28 19:39:41 EtKfAeVC0
ややこしいのは白飯を基準食品にしたGI値なんていうのを
提案している人もいること。

でもそのGI値みると、意外なものがすごく低いので笑える。
それだけ白飯がやばいということ。

URL忘れちゃったがググレば探せると思う。

394:病弱名無しさん
07/09/28 20:43:25 BBDVBsA00

白米や砂糖がヤバイだなんてオマイラ快便に洗脳されたのかよ。
日本人は米だろ!!

395:( ^ω^)
07/09/28 20:52:17 kWLZET8j0
( ^ω^)

396:病弱名無しさん
07/09/28 20:55:04 tp7E2Xl80
>>394

なんでも「快便」とつなげたがるあなたこそ、トラウマにかかっているのでは、



397:快便2
07/09/28 20:55:06 jTYGR25a0
GI値よりも血糖上昇量が問題だろう。
ブドウ糖の血糖上昇量を100とすると
押し麦 50
麦飯  66~83
ブドウ糖100
白米、全粒粉パン133
パン  185

やはり、パン、白米は猛毒ですね。


398:快便2
07/09/28 20:56:43 jTYGR25a0
訂正
パン 200以上

399:( ^ω^)
07/09/28 21:03:56 kWLZET8j0
     /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
     /: : : : : : : : : : : : : : : : :.、: : : : : : : : ヽ
.    /: : /:: : : / : : : !:: : : : !: : !: : : ヽ:: : : : : ',
   /: : /: : : 斗--、 :|: : : : :|: : | ,ィT: ',: : :ヽ : !
   |: : |: : : : : |: /  \ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二       何だと貴様ー!
   |: : |: : : : /!/ ⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー二
  < : 」_: : / 〈  ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
  <:: |. 小{   _,,..ミ }  ...|  /!
   厶ヘ ハ    」_}`ー‐し'ゝL _
      \_!    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
        ヽ    ,,ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
      ___,r| \  {    / /  
    /:/::::| \  ヽ `_⌒ ィ ´    
  /::::::/::::::|  \   ´ ∧>、
/:::::::::::/::::::::|    \  /  !\::`ー- 、
::::::::::::::/:::::::::∧    /二\ |::::::ヽ::::::::::::\
::::::::::::/::::::::::::::∧ヽ  /: : : : :}ヽ!::::::::::〉:::::::::::::::!
          ↑180 ◆1cRkeIbGVA


400:ブランブルターク ◆UPDkrhz4f6
07/09/28 21:04:54 HCIFpVGY0
ま、死ぬときは一瞬だよ。
俺の極最近の経験で言わせてもらえばさ、ベルトコンベアから折れた
左腕を自分で引き抜いて、トウコツシャッコツ折れて30度曲がった腕を見て
ああ、やっちまった! と思った、けど、今日現在、握れるし感じるし。
俺と同時期に入院してたヒトは既に両足切断してたけど、生きてるしな。
人間、案外に死なないし、見た目に不幸そうでも本人は以外にそんな風に感じないものさ。

401:病弱名無しさん
07/09/28 21:12:18 E0DOs/po0
>>379 一時間値の境界型は180以上なのではないでしょうか?
どなたかご回答をお願いします。


402:病弱名無しさん
07/09/28 21:56:05 75HzPV9qP
>白米、全粒粉パン133
>パン  185

いや、そんなGI値じゃないけど。
なんで嘘ついてるんだ?

403:ミヤンマ- かわいそう
07/09/28 22:12:57 HD+AdbbX0
807 :( ^ω^) ◆kR9lpurGm. :2007/09/28(金) 07:05:26 O
( ^ω^)おはよだお
( ? ^ω^)今日も30℃まで上がるのかお
( ^ω^)彼岸もスギタンのにいい加減にして欲しいポ
( ^ω^)…
( ; ^ω^)…
(^ω^ )ブワッ
808 :( ^ω^) ◆kR9lpurGm. :2007/09/28(金) 08:34:31 O
( ^ω^)なにげに子供の給食の献立をみてたお
( ^ω^)カロリーは600~750だお
( ^ω^)うちの飯より豪華だお
( ^ω^)ブワッ
809 :夢見る名無しさん:2007/09/28(金) 12:47:39 O
小池栄子と毎晩緒目著目出来る坂田うらやましすね
小池栄子はハッスルデビューしないのかな?
810 :仲口ヲタク:2007/09/28(金) 12:49:33 O

子供は成長期だから学校給食は、
高カロリー食なんだよ。
毎日大人が腹一杯学校給食を食べたら、

肥満と糖尿まっしぐらwww


404:病弱名無しさん
07/09/28 22:18:56 EtKfAeVC0
URLリンク(www.supplement-navi.com)

>※最近みかけるGI値の一覧表についてですがいくつか問題点があります。
>特に基準食品が「ブドウ糖」なのか「パン」なのか「ご飯」なのかわかり
>ません。場合によっては基準食品の異なるものを混ぜてしまっているもの
>さえあります。これではGI値として有効利用することは難しいと考えら
>れます。

405:病弱名無しさん
07/09/28 22:31:05 BBDVBsA00
>>404
ショ糖 59というのは変だぞ。

406:病弱名無しさん
07/09/28 22:38:08 rX2f20Ye0
ブドウ糖を100とした数値

407:病弱名無しさん
07/09/28 22:46:58 EtKfAeVC0
こっちも面白いぞ

米飯を100とした場合のGI値、食べ合わせなど
URLリンク(milk.asm.ne.jp)

せんべい 111
牛乳と米飯 69
納豆と米飯 68
寿司めし  67
チーズ入りカレーライス 67
パン 92
アイスクリームと米飯 64
おしるこ 58
アイスクリーム 45
味噌汁と米飯 74
高たんぱくアイスクリーム 40

検体数が7~11なんで、いまいちなんだけどな。


408:病弱名無しさん
07/09/29 01:22:15 EFKWeNZ00

子供は成長期だから学校給食は、
高カロリー食なんだよ。
毎日大人が腹一杯学校給食を食べたら、

肥満と糖尿まっしぐらwww

845 :夢見る名無しさん:2007/09/28(金) 22:12:59 0
うぇ~~
師ねコピオは散歩という名の徘徊中か、野球中継にでも張り付いてるか・・・
どっちにしてもわかりやすい虫けらだなwww
846 :スギタン ◆CyB/C2HZDc :2007/09/28(金) 22:13:24 0
インターネットの掲示板に駅の爆破予告を書き込んだとして、警視庁調布署は28日、
威力業務妨害容疑で、東京都三鷹市下連雀、無職、平井淳容疑者(25)を逮捕した。
「むしゃくしゃしたので騒ぎを起こしたかった」と供述しており、同署で詳しい動機を
追及している。
調べでは、平井容疑者は27日午後6時ごろ、携帯電話からネット掲示板サイト
「2ちゃんねる」に、「明日午後9時(京王線)調布駅を手製爆弾で破壊します」と
書き込み、同駅員に1時間にわたり安全点検作業を行わせた疑い。
平井容疑者は書き込みから約5時間後の28日午前1時ごろに、「騒ぎが大きくなり
怖くなった」と自宅近くの警察署に出頭してきた。


847 :スギタン ◆CyB/C2HZDc :2007/09/28(金) 22:15:35 0
瀬戸朝香とV6のいのっちが結婚したよ。どうでもいいことだけど。
848 :夢見る名無しさん:2007/09/28(金) 22:19:49 0
同じコピペするのでも、堂々とよっちと名乗ってやれば男気も認めるが、
都合の悪いレスやコピペの時だけコテ外すって、よっちの人間の
小ささが浮き彫りになるだけだな。
そんな矮小な男だから、妻からも友人からも職場からも、必要とされてないんだね。
人の親になる資格すらなさそうだから、種無しで正解だったな。

409:病弱名無しさん
07/09/29 02:38:30 EFKWeNZ00
めざわりなんだよ よそでやれ
めざわりなんだよ よそでやれ
めざわりなんだよ よそでやれ
めざわりなんだよ よそでやれ
めざわりなんだよ よそでやれ
めざわりなんだよ よそでやれ

803 :夢見る名無しさん:2007/09/28(金) 02:04:07 0
                                        (⌒ ⌒ヽ
                                     (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
                  _r'ニ二> 、            ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
               _,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ          (´     )     ::: )
            _,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
          ∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i         (⌒::   ::     ::⌒ )
        , '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{       ,.、  (    ゝ  ヾ 丶  ソ
      /  .   : :  Y }   }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ   _,.f´__,\   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
      .′ :   :    :}v  .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\ _____
.     l .  :     :. .:!|   !!  /イ ̄ /   j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ |____  \□ □
      ! {  :  :.  |:.:,! !  | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´                / /   _____
     }.:}.  :.l  :.: .!:.i r' , 、〉                         / /   |_____|
   (_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i                         / /
      f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` |  !                          ̄
     ⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{|   j  !
       ,レ^ト! }川`ー/,.  {
              }n.n r}
                 ´ ゙′



410:病弱名無しさん
07/09/29 02:55:52 EFKWeNZ00

毎日、感謝ノートをつけてみるといい。
どんな感謝することがあったか必ずひとつ書く。
ささいなことでも、良かったことうれしかったことを書く。
なにもないときは、生きてることに感謝する。
いやなことがあったら、警告をもらったと、大事にいたらないですむことを感謝する。

毎日ひとつ、感謝することを書いていく。
で、たまに読み返す。

足跡という人生の財産になるよ。

健全な食事と運動と睡眠と心の平安を注入していけば必ず良くなるから。
心配は、いらんよ。


411:病弱名無しさん
07/09/29 03:15:44 EFKWeNZ00
 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/08/17(金) 22:40:59 ID:/2alV8tD
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:〟-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//
_______∧,、_∥ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、



3 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/08/18(土) 19:01:11 ID:dSnrNI/a
ニート坂井age


4 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/08/23(木) 00:20:45 ID:5W11F4ti
95 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2007/08/22(水) 22:39:14 ID:H1GqrFPY
史上空前のサッカー人気に怯える惨めな野球界
スレリンク(mlb板)


412:病弱名無しさん
07/09/29 09:21:25 EFKWeNZ00
503 :病弱名無しさん:2007/09/24(月) 11:53:48 ID:2CLz1C1M0
>>488
骨折して手術入院してるのは主治医のことですか?それともあなたですか?
504 :病弱名無しさん:2007/09/24(月) 13:49:00 ID:qiuXcR8uO
>>488です。私の事なんですよ。食後40分に測ってみたら、51でした。低血糖だんですね。
夕食は食後打ちを試してみようかと思います。
気付かせて頂きありがとうございます。

505 :病弱名無しさん:2007/09/24(月) 13:51:30 ID:qiuXcR8uO
入院してるのは主治医で、来週には診察開始するから相談してみます。
506 :病弱名無しさん:2007/09/24(月) 14:13:20 ID:k5vUw2yO0
>>488
私は、食後打ちしてるんですよ。
食後30分位に注射して、ちょうどうまく代謝される感じです。
507 :病弱名無しさん:2007/09/24(月) 14:37:55 ID:qiuXcR8uO
>>506さん、私はそんな技を知らなかったから、最近死んじゃうのかと思う日も有りました。今夜から食後打ちに挑戦してみます。
508 :病弱名無しさん:2007/09/24(月) 15:14:15 ID:QfnJqErPO


413:病弱名無しさん
07/09/29 16:30:38 zmd6mLX00
今日、HA1c9.3と言われ糖尿病が確定しました。
28歳です……。
若いときに発症して今も合併症なしという方いますか?

414:病弱名無しさん
07/09/29 16:59:04 9DC5kaiV0
>>413
あなたは合併症大丈夫だったの?

415:病弱名無しさん
07/09/29 18:01:27 zmd6mLX00
>>414
とりあえず、網膜症は大丈夫でした。
あとは、わかりません。

416:病弱名無しさん
07/09/29 18:59:33 oAYFdSkdP
合併症は長く高血糖を患ってるとなるもんだし
28歳A1c9.3ぐらいなら、そんなに長い期間って事もないだろ。
気合入れて食事、運動療法続けてればすぐに正常数値になるよ。

417:病弱名無しさん
07/09/29 20:33:28 612ndUOUO
ヘモグロビンA1Cってひどいといくつぐらいまであがるのですか?
私は9.9から6.9まで5ヶ月かかって落ちてきました。

418:病弱名無しさん
07/09/29 20:42:13 4Tq8iih30
>>417
過去スレ含め、一番酷い数値を見たのは13%辺りだったような・・・
もっと酷いのあったっけ?

419:病弱名無しさん
07/09/29 20:57:05 oAYFdSkdP
アントニオ猪木が医者に行った時血糖値596とか告げられたそうだ。
これぐらいの状況だとA1Cは20前後

420:病弱名無しさん
07/09/29 21:07:58 VxOhQ38D0
アントニオ猪木って25年以上経ってるけど合併症皆無なんだよな。
頑張りもあるけど運もあるんだろうなぁ・・・

421:病弱名無しさん
07/09/29 21:21:09 X9TIFn0b0
俺発見時13%、4ヶ月で5%まで落としたよ。医者も感心していた。
でも最悪値が13%台というのは割といるみたいだね。

422:病弱名無しさん
07/09/29 21:23:09 lry4XbxW0
俺去年の10月に発覚
そんときは空腹時血糖296 HbA1c14%
今は4.8%

423:病弱名無しさん
07/09/29 21:25:44 STE+0G3O0
>>4421どいつもたいしたことねーな
俺15%


424:病弱名無しさん
07/09/29 21:26:56 STE+0G3O0
血糖値500
今 インスリン投与5.7% 合併なし 眼もな

425:病弱名無しさん
07/09/29 21:31:15 mRp4KpMnO
A1c自慢大会?
俺は11.5を6ヶ月で5.5に下げたよ

426:病弱名無しさん
07/09/29 21:45:57 qeHglx3J0
8月上旬に結膜炎になって眼科に行ったら糖尿の影響と言われて即内科へ
8月上旬のA1c値9.5
9月上旬のA1c値8.2
でも血糖値がなかなか下がってくれないんだよなぁ

内科へ行く前は晩一食で量は多めだったのを内科行ってからは三食にして野菜は必ず食べるようにしている
糖尿ってTVとかで中途半端な事を行っているからその知識で進行しやすくなっていると思う

糖尿になって病院で話を聞いたり、ネットで調べたりして今までの知識が違っている事に解かったりとか
既に手遅れだけどヽ(´―`)ノ

427:病弱名無しさん
07/09/29 21:55:23 4Tq8iih30
>>426
結膜炎だけど、目に影響が出てるんなら
その位のペースでHbA1cを下げていくのが正解かと。
一気に下げると目に良くないよ。

428:病弱名無しさん
07/09/29 22:07:10 EFKWeNZ00
905 :夢見る名無しさん:2007/09/29(土) 21:33:38 0
コピオ、蝿の様に飛び回ってマジ虫けらじゃのぉwwwwwwwwwwwwwwwwww
905 :夢見る名無しさん:2007/09/29(土) 21:33:38 0
コピオ、蝿の様に飛び回ってマジ虫けらじゃのぉwwwwwwwwwwwwwwwwww
905 :夢見る名無しさん:2007/09/29(土) 21:33:38 0
コピオ、蝿の様に飛び回ってマジ虫けらじゃのぉwwwwwwwwwwwwwwwwww
905 :夢見る名無しさん:2007/09/29(土) 21:33:38 0
コピオ、蝿の様に飛び回ってマジ虫けらじゃのぉwwwwwwwwwwwwwwwwww
905 :夢見る名無しさん:2007/09/29(土) 21:33:38 0
コピオ、蝿の様に飛び回ってマジ虫けらじゃのぉwwwwwwwwwwwwwwwwww
905 :夢見る名無しさん:2007/09/29(土) 21:33:38 0
コピオ、蝿の様に飛び回ってマジ虫けらじゃのぉwwwwwwwwwwwwwwwwww

429:病弱名無しさん
07/09/29 22:08:25 o6G1OQ9k0
糖尿病専門クリニックナースです。
月一でやる糖尿病教室の担当になりました。
月ごとに内容を変えて8名ぐらい(ナースは2人)で
デイスカッション形式で眠くならないようにやっていきたいとおもいます。
どんなことを知りたい(勉強したい)ですか?
平日の夕方なんですけど仕事されてる方も誘ってほしいものでしょうか?
ご教授ください。


430:病弱名無しさん
07/09/29 22:08:47 RCyRol8AP
発覚時280/9.8
教育入院とか言われるが嫌で、節制する覚悟もしたので小さな内科へ
a1cは四ヶ月後に4.6
ただ、a1cが下がったからか内科医は別に眼科を勧めず、何となく不安にかられて
発覚後半年くらいに眼科へ行ったら出血あり(初期の網膜症)でした
もともと出血してたのか、急激に下げた影響なのかは不明(発覚時30歳)
現在も完全に出血が消えるには至らず、まあ消えないのかも
徐々に体重減っているとはいえ元がピザだし、定年くらいまで生きられればいいかな

431:病弱名無しさん
07/09/29 22:19:04 oAYFdSkdP
結膜炎はウイルスによる目の炎症で糖尿病による
網膜症とは関係無いかと。 血糖値の高い状態だと免疫力が低下するし
炎症などは中々治まらない事などが原因では?
(できものや化膿して腫れたものが直りにくい)
普通に糖尿の治療を進めた方がいいと思われ

432:病弱名無しさん
07/09/29 22:21:32 EFKWeNZ00
907 :夢見る名無しさん:2007/09/29(土) 22:13:00 0
639 名前:病弱名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/09/29(土) 22:07:50 EFKWeNZ00
905 :夢見る名無しさん:2007/09/29(土) 21:33:38 0
コピオ、蝿の様に飛び回ってマジ虫けらじゃのぉwwwwwwwwwwwwwwwwww
905 :夢見る名無しさん:2007/09/29(土) 21:33:38 0
コピオ、蝿の様に飛び回ってマジ虫けらじゃのぉwwwwwwwwwwwwwwwwww
905 :夢見る名無しさん:2007/09/29(土) 21:33:38 0
コピオ、蝿の様に飛び回ってマジ虫けらじゃのぉwwwwwwwwwwwwwwwwww
905 :夢見る名無しさん:2007/09/29(土) 21:33:38 0
コピオ、蝿の様に飛び回ってマジ虫けらじゃのぉwwwwwwwwwwwwwwwwww
905 :夢見る名無しさん:2007/09/29(土) 21:33:38 0
コピオ、蝿の様に飛び回ってマジ虫けらじゃのぉwwwwwwwwwwwwwwwwww
905 :夢見る名無しさん:2007/09/29(土) 21:33:38 0
コピオ、蝿の様に飛び回ってマジ虫けらじゃのぉwwwwwwwwwwwwwwwwww

よぉ蝿。気に入ってくれたかのぉwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お?お前、目がショウジョウバエの様に赤いでwwwwwwwwwwwwwwwwwww

433:病弱名無しさん
07/09/29 22:24:11 EFKWeNZ00
スレリンク(ghard板:24番)n-

434:病弱名無しさん
07/09/30 06:45:25 gBiBaFa+0
>>416
アドバイスありがと。
ちょっと元気でた。

435:病弱名無しさん
07/09/30 12:45:20 RUv5RcS6O
コーピーオー
コピオが二人を抱いたまま
コーピーオー
コピオ空を飛ぶ~

436:病弱名無しさん
07/09/30 20:47:19 Ajvb23Wl0
926 :仲口ヲタク:2007/09/30(日) 07:27:18 O

喝だな こりゃ


927 :夢見る名無しさん:2007/09/30(日) 09:55:21 O
きちがいが本物のきちがいになったね
928 :夢見る名無しさん:2007/09/30(日) 09:57:39 O
荒らし報告でもしとくか
929 :夢見る名無しさん:2007/09/30(日) 09:58:37 0
嫁とセック○する間も惜しんでコピペwww
土曜日の夜くらい子作りに励めよwww
ああ、したくてもできないんだっけ?
930 :夢見る名無しさん:2007/09/30(日) 18:38:07 O
そろそろ師ねコピオのお出ましか?


437:病弱名無しさん
07/09/30 21:00:45 tRSAiVsDO
ギャル曽根の時代はおわったな

438:病弱名無しさん
07/09/30 21:22:30 Ajvb23Wl0
早食い
ができねーだけだ

439:病弱名無しさん
07/09/30 21:38:12 kGf/Yz5i0
やっぱり、男と女の運動能力の差も、大食いは関係するのだろう。…


440:病弱名無しさん
07/09/30 21:53:04 6qaUs3j40
>>435
「トヨ○社員 飛び降り自殺図る?」
会社での人間関係を苦にしてか。
自宅には「師ねコピオ」と書かれたメモ


441:病弱名無しさん
07/09/30 23:09:30 3HhCUiL60
食後高血糖
URLリンク(www.colorado.edu)



442:病弱名無しさん
07/10/01 03:03:36 2wi0KIwT0
>>437
噛む力が弱いんだよ。やわらかいものなら底抜けに食べるよ。>曽根菜津子
んで、番組収録後、自宅近くの何枚食ったら、賞金、みたいな店でさらに食うらしい。
んで、家に帰ってから、さらに何か食うらしい。
ギャル曽根の胃は宇宙だ。

443:病弱名無しさん
07/10/01 05:55:39 4ORN3AlD0
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)

「肥満のままでも糖尿病改善 特定酵素の欠損が鍵」

 肥満でも、ダイエットしないで糖尿病やメタボリック症候群を治療できる-。
そんな夢のような方法を島野仁筑波大准教授(内分泌代謝・糖尿病内科)らの
研究グループがマウスの実験で突き止め、1日付のネイチャーメディシン(電子版)に発表した。

 糖尿病は、膵臓が分泌するインスリンが不足したり効きが悪くなったりして、
細胞が血液中のブドウ糖を取り込まなくなる。今回、ある特定の酵素を欠損させることで
インスリンの効きが悪くなる状態の「インスリン抵抗性」を改善することに成功した。

 島野准教授は「太り放題でも病気にならない治療薬ができるかもしれない。
しかし、あくまで生活習慣病には食事や運動の改善が1番で、
それがどうしても続かない患者への手段だ」と話した。


444: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/01 10:34:53 am4IR2dI0
ブドウ糖純度100%結晶を買ってきたけど
糖負荷試験の正式なやりかたがハッキリしない
3日前から炭水化物を200グラム食べておくのかな?
食事後8時間以上間をあけて試験に臨むのかな?
ブドウ糖を75グラム、、何グラムの水に溶かすんだろ?
空腹時
30分後
60分後
120分後の血糖値を測れば完全なのかな?
計測中は椅子に座っておくのか?

病院でやるよりも正確に計りたいなぁ


445:ブランブルターク ◆UPDkrhz4f6
07/10/01 14:29:32 sEgRD/3y0
>>444
多分何回も(何十回も)実行してその平均を見ないとなんとも云えないと思う。
一回きりの実行(実験)でアナタの今のコンディションをどうこうするのは
リスキーだと思う。

446:病弱名無しさん
07/10/01 14:32:55 YKdNlYtKO
がんばれかいべんさん!

447:病弱名無しさん
07/10/01 15:13:43 /wzoVc3s0
久々冷凍うどん食ったけど
そんな上がらなかった。1時間108、運動込みで2時間114。
やっぱ上がるのはカレー、牛丼だな。ご飯100gほどでも1時間で180近く上がる。

448:病弱名無しさん
07/10/01 15:23:47 gbMjsaQi0
>>444
検査機関の測定器より正確性を求めても無理。 自己測定はあくまで目安。


449:病弱名無しさん
07/10/01 15:29:42 uPjOHXbSO
真面目な悩みです
精子を拭いた後の乾燥したティッシュがもの凄く甘い匂いがするのは糖尿と関係ありますか?


450:病弱名無しさん
07/10/01 15:46:05 iqn/EOHZ0
Rossのチョコレートなら血糖値上がりませんか?
チョコを食いまくりてーよー。

451:病弱名無しさん
07/10/01 19:10:23 jW1AVQuL0
>>444
パソコンをお持ちなので、ネットで調べてはいかがでしょう。
病院以上の正確さを求める必要はありません。
診断基準に照らしてみればおおよそは判断できます。

452:病弱名無しさん
07/10/01 20:54:31 WPdMubam0
981 :病弱名無しさん:2007/09/30(日) 21:21:33 ID:Ajvb23Wl0
975 :病弱名無しさん:2007/09/30(日) 15:51:18 ID:mHhT6ZWI0
・踵がピッタリ合う
・爪先部分に余裕がある
・土踏まず部分が盛り上がってる
条件満たして自分に合うのを探すしか。
976 :病弱名無しさん:2007/09/30(日) 16:09:40 ID:WRMz0HNy0
>>974
ダイエット板に関連スレがあります。

ジョギング&ウォーキング用シューズ☆2足目
スレリンク(shapeup板)
977 :病弱名無しさん:2007/09/30(日) 18:58:35 ID:aBCS1/eF0
>>975

レスありがとうございます。

1番目と2番目の条件は満たしてたんですけどね~<今のスニーカー

条件を満たした上で、軽いとか衝撃が少ないとか、そういう情報がないものかと思ったんです。

>>976

ありがとうございます。
早速、のぞいてみます。



453:病弱名無しさん
07/10/01 21:02:12 WPdMubam0
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆☆☆☆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆☆☆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆◆◆☆☆◆◆☆☆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆☆◆◆◆◆◆☆☆◆☆☆☆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

454:病弱名無しさん
07/10/02 11:34:01 /RAZ4fBAO
コピオ昨日もきたのか

455:病弱名無しさん
07/10/02 17:31:13 y/gogxJw0
果糖で170超え心配してる時点で糖尿病じゃんwww

537 : ◆iTU4dqEBBQ :2007/10/02(火) 13:17:21 ID:kZN05Q1C0
>>527
>>534
>一生涯に渡ってとなるとどうなのかね。
>糖質抜くメリットとデメリットがあるだろうから
私も糖質抜きで血糖値が安定した時期に入りましたので
果物にチャレンジ中です。
リンゴ半分
バナナ1本
グレープフルーツ4分の1
これらを一日に分けて食べています。
血糖値170を超えないように計りながら量を調整していますが
果糖は手強いです。
しかしこれを続けて体質改善できれば空腹時血糖が驚くほど下がります。
果物を恐れていたら前進できません。
おっと。。キウイもなかなかいいよ。

456: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/02 18:30:01 kZN05Q1C0
>>455
趣旨がわかってないようだね。
そんなことではいつまでたっても前進できないよ。

457:病弱名無しさん
07/10/02 20:03:30 y/gogxJw0
糖質をどのくらい摂っていいかって探ってるように見えるけど?
それって、他の人がよく話題にしてたことで
毒だから食べてはいけないって言ってきたんじゃなかったっけ?
糖負荷試験受けろと言われるとぶどう糖は毒だからやらないと言ってたのが
ぶどう糖買って来て、試験はどうやってやるのかなんて聞いてさ。
方向性が分からん

458: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/02 20:19:07 kZN05Q1C0
>>457
果物には人間に必要な酵素がタップリ。
他の食べ物では摂ることができません。

カロリー制限療法で体がシャキっとしない人、いらっしゃるでしょう。。。
果物酵素を続けて摂れば、元気モリモリになります。
摂り方はかなり工夫がいるけど。
そこを勉強しなければ 
いつまでたっても今のまんま

459:病弱名無しさん
07/10/02 20:19:16 SlXSNJ420
注目をひきたいだけ

460:病弱名無しさん
07/10/02 20:30:42 y/gogxJw0
>>459
ああ確かに。しばらく鳴りを潜めてたかと思ったら本スレにしゃしゃり出てきやがった。
自作自演で自分のスレ立ち上げたのに、かまってもらえないもんだからネタ振りしやがったんだ。

461: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/02 20:36:32 kZN05Q1C0
>>459
おまえら糖尿全員に
迷路の端を教えてやってるんだ!



462:病弱名無しさん
07/10/02 20:38:31 msFIkiLd0
確かに迷路の入り口だな。

463: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/02 20:44:09 kZN05Q1C0
>>462
きみら全員が迷い込んでるのよ。。。

糖尿が治らない訳はそこにある。
酵素なのよ
糖尿発症も酵素不足に有り。
カロリー過剰はオマケについてるようなもの

464:病弱名無しさん
07/10/02 21:12:53 y/gogxJw0
酵素を棄却する

465:病弱名無しさん
07/10/02 21:14:43 47KMjtB2P
でも>>463も治ってないんだろ?
糖質とったら血糖値ぐんぐん上がるんだから。

466: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/02 21:26:26 kZN05Q1C0
>>465
果物の酵素を毎日摂ると
膵臓はぐんぐん回復してくる。

糖質抜きで安定期に入った人は試してみる価値あり。
最初は極僅かな果物でも
摂り続けると酵素が摂取できる。
酵素のおかげで膵臓が元気になれば果物も増やせる
良い循環の始まりだ

467:病弱名無しさん
07/10/02 21:35:12 d7AkGunA0
で、どの果物の何ていう酵素よ?

468:病弱名無しさん
07/10/02 21:36:56 5o4DeGYg0
>>466
んで、どの酵素がどういう風に膵臓に効果あるのか教えてくれ。

469:病弱名無しさん
07/10/02 21:40:56 4Z/65XBA0
お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね
お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね
お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね
お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね
お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね


470:病弱名無しさん
07/10/02 21:44:49 4Z/65XBA0
お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね
お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね
お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね
お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね
お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね お金が動いてますね だから巨人嫌いなんだよ 死ね


471: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/02 21:45:29 kZN05Q1C0
>>467
>>468
どんな酵素が効くのか
いま試してる

皆もやってみろよ
そのための勉強会じゃろ

472:病弱名無しさん
07/10/02 21:46:18 gjBTTyBL0
内山信二  空腹時血糖値286mg/dlと判明

473: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/02 21:47:23 kZN05Q1C0
バナナ
リンゴ
グレープフルーツ
キウイ
オレンジ
なんかは試してみたけど、、、

474:病弱名無しさん
07/10/02 21:48:49 VSN7tKek0
たけしの本当は怖い家庭の医学でやってたけど、内山くん、空腹時血糖値286だって、、、

475:病弱名無しさん
07/10/02 21:51:43 mBSo/y8JO
アイス食べ過ぎw
結構子供ってマックだのお菓子だのばかりたべてデブなやつ多いし子供や若い人でも糖尿病多いみたい。
有害サイトだのいってるより食べ物なんとかしなきゃあかん

476:病弱名無しさん
07/10/02 21:53:31 d7AkGunA0
>>473

それは果物の種類だな。
で、その果物に含まれる何ていう酵素が、どういう作用機序で
糖尿病を治すの?

477: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/02 21:59:23 kZN05Q1C0
>>476
いま実験中なんだよ
効果あるから続けている訳で
作用機序は後でもいいだろ
膵臓が元気になれば
勝ち組だろ
文句あっか

478:病弱名無しさん
07/10/02 22:03:18 d7AkGunA0
>>477

実験中なら結論はでてないってことだよな、一般的に。
あとさ、実験するにしてもさ、この果物のこの酵素ってターゲット絞るだろ。

君さ、「とうけいがくてきゆういさ」とか「にじゅうもうけんほう」とかの意味わかる?

479:病弱名無しさん
07/10/02 22:11:19 y/gogxJw0
>>477
怒りっぽくなるのは毒食ってるからだ、とか言ってなかった?
おらは体調がいいから怒らない、とか言ってなかった?
毒でも食ったのか?w

480:病弱名無しさん
07/10/02 22:14:34 d7AkGunA0
ん?必死にググってるのかな?>かいべん

それとも、172とかが応援に入るのかな?<ほれ、きっかけ作ってやったぞ

481:病弱名無しさん
07/10/02 22:20:42 VSN7tKek0
長州小力は空腹時112から85に下げたね。
やっぱり野菜から食べ始めるようにすると違うんだね。

482:病弱名無しさん
07/10/02 22:21:01 zKdZbkrf0
雲隠れ先生、こんなところに居たんですかwwww

483:病弱名無しさん
07/10/02 22:22:34 d7AkGunA0
ま、いいや。

でさ、実験中でもいいしさ、酵素もさ「いろんな果物に含まれるいろんな酵素」
でもいいよ。

で、君の好きな果物には「いろんな酵素」以外にも食物繊維とかビタミンとか糖質
とか、いっぱい含まれるんだけど、なんで「酵素」なの?
あと、「果物に含まれる酵素」以外じゃなんでいけないの?

484:病弱名無しさん
07/10/02 22:25:37 d7AkGunA0
>かいべん

コントロール乱れるから、もう寝るね。
朝までに適当なこと書き散らかしておいてね。
起きたら読むよ。

485: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/02 22:26:58 kZN05Q1C0
>>479
ここ5日でチップ25個入り2箱使ってしまった。
果物と何を一緒に食えば効果的なのかも調べてる。
果物をただ食べればいいというような単純な事ではないようだ。
いまのところ血糖値だけではなくて
体が若くなった感じがする。
採血の時の血の色が。。。フレッシュ?黒くないのだ
血が変われば
すべて変わるに違いない
髪の毛も増えてるし
硬くて太くなってる

486: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/02 22:32:07 kZN05Q1C0
>>483
>とか、いっぱい含まれるんだけど、なんで「酵素」なの?
>あと、「果物に含まれる酵素」以外じゃなんでいけないの?
それは勉強していけば解かることです。
果物でしか摂ることのできない酵素です。


487: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/02 22:37:36 kZN05Q1C0
私は他で発表するつもりはないのです。
この2ちゃんスレのおかげで私自身の糖尿がよくなったので
恩返しのつもりです。
皆さんから叩かれたので勉強できたようなもんです。

良くなる方法ならスグよくなるんですよ。
良くならないことを長く続けて 良くなるわけ無い
いつまでたっても今のまんま

488:病弱名無しさん
07/10/02 22:43:15 zKdZbkrf0
酵素はタンパク質。
経口摂取だと分解される。


489:病弱名無しさん
07/10/02 22:45:30 zKdZbkrf0
そもそもタンパク質はアミノ酸まで分解されないと吸収されないwwww

490:病弱名無しさん
07/10/02 22:45:45 y/gogxJw0
じゃどうして現時点で糖負荷やって発表しないのかと
1年やってきた結果を今、発表すべきだ

491:病弱名無しさん
07/10/02 22:54:12 IMIanU6s0

↓糖尿のをみんなで克服しましょう!

URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

492:病弱名無しさん
07/10/03 01:21:01 qhDWT11B0
糖質制限謳ってる医師の所は初診の患者に対してはOGTTの前は糖質を制限
しないようにって言ったりするのかな?
糖質を制限したままOGTTやると反応が高くなって数値が上がってしまう
らしいけど。


493:483
07/10/03 07:37:39 SCFYes390
>>486

がんばって、書き散らかしたな~w

>それは勉強していけば解かることです。
>果物でしか摂ることのできない酵素です。

で、その「果物でしか摂ることのできない酵素」って何て名前のどんな作用の酵素?
それとも、「まだ知られていないけど果物でしか摂ることができなくて糖尿病を”治す”酵素」
があるってこと?
もし、そうなら、どうやって酵素を君は発見したの、その物質が酵素だってことを含めてさ。


一応、真っ当に社会人やってるんで、夜まで読めないけど、また書き散らしておいてね。


494:病弱名無しさん
07/10/03 07:57:10 EO1KAQf00
.>>492
3日前ぐらいから夜、糖質70gはとった方がいいみたい。
70gだとパスタ100gぐらいか。
パスタだとあんま上がらんからいいかもね。


495:ブランブルターク ◆UPDkrhz4f6
07/10/03 09:04:26 h/uT11ko0
最近は、晩飯はそばかうどんばっか。
そういえば、本屋で野菜を生で食べろ、酵素がカラダにいいんだとかなんとか
そんな本見かけたなあ。誰の片棒担ぐわけじゃないがさ。

496:病弱名無しさん
07/10/03 09:16:40 yoK9veYi0
晩飯のうどんはヤバイだろ

497:病弱名無しさん
07/10/03 09:16:48 ms+9vjmF0
なんでも酵素酵素いってりゃいいよ。
洗濯洗剤みたいに。

498:ブランブルターク ◆UPDkrhz4f6
07/10/03 09:21:45 h/uT11ko0
>>496
じゃやっぱご飯?晩御飯が低カロリーのシリアルに牛乳に
野菜サラダじゃあカラダ冷えて眠れないよ。

499:病弱名無しさん
07/10/03 10:10:14 +JLLV95h0
>>491のサイトの質問スレッドに、3時間20分の元ネタぽい人がいた。
元ネタの方は、「うつ病と強迫神経症がある」と謝ってた。

500:病弱名無しさん
07/10/03 11:07:46 +JLLV95h0
かいべんの話は、活性酸素を撃退するためのスカベンジャーの話が混ざっているのではないか?

活性酸素が糖尿病を悪化させ、合併症に導くことが一番下に引用したサイトに書かれてる。

概要は、活性酸素がインスリン抵抗性を増し、ランゲルハンス島のβ細胞を攻撃し、
糖毒性がさらに活性酸素を発生させて合併症を導くとか。
活性酸素を少なくするには、スカベンジャーという物質が体内に多く存在する必要がある。
スカベンジャーは2種類ある。
(1)体内で作られる酵素と、(2)体外から摂取できるビタミンなど。
体外から摂取する場合、ビタミンA、B2、C、Eが挙げられ、これらを多く含む食品が有効。
一方、体内で酵素を作るためには、たんぱく質とミネラルの摂取が重要。

かいべんの頭の中ではこれらがごっちゃになっていて、
ビタミンの多い果物に、糖尿病に良い酵素が入っているという認識になっているのではないだろうか。

生活習慣病を悪化させる活性酸素
URLリンク(www2.health.ne.jp)

活性酸素から身を守るスカベンジャー
URLリンク(www2.health.ne.jp)

活性酸素を撃退する食品はこれだ!
URLリンク(www2.health.ne.jp)

キウイで健康
研究発表2:体内の活性酸素を退治するキウイの“スカベンジャー”
URLリンク(www.jp.zespri.com)

501:病弱名無しさん
07/10/03 12:52:33 jkrdsLu00
松村がけっこう健康体で驚いた。
野菜を馬鹿ほど食ってるってダイエット企画が良かったのかね。

502: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/03 13:30:51 cA5KpR810
>>500
いろいろ貼り付けありがとう。
スカベンジャーという言葉をはじめて知りました。
>かいべんの頭の中ではこれらがごっちゃになっていて、
>ビタミンの多い果物に、糖尿病に良い酵素が入っているという認識になっているのではないだろうか。
ごっちゃになっているのか、どうか、よくわかりません。
メカニズム理論はよくわからなくても糖尿が治ればそれでいいのです。

最近やってる事
秋刀魚やホッケをフライパンで焼くときはオリーブオイルスプーン一杯加えて
その後強火にしてコップ一杯の水を加えます。そこにヨモギやクズの葉を5~6枚
薬草も炒めると美味しいです。

キャベツ、キュウリ、トマトなどのサラダには果物を少量加えます。
ゴマ、生玉葱をすりおろしてドレッシングに混ぜヨーグルトで量を増やしてます。
モンゴル塩も小さじ半分加えて完璧だっちゃ!





503:ブランブルターク ◆UPDkrhz4f6
07/10/03 13:56:28 lTn+jZ4P0
>>502
あんまり凝ったことを日常にしようとすると無理が来るよ。
なりゆき、アバウトが吉だな。
俺は二週間後の内科受信で、どんな結果になるか楽しみにしつつ、
びくびくでメシの量減らしてる。
酒は…飲んでるけど。

504:病弱名無しさん
07/10/03 15:09:35 q6sDaBDY0
>>503
酒は乙焼酎がいいよ~
昨晩記憶が半分無くなるくらい芋焼酎飲んだけど
朝の空腹時血糖値98だったよ。つまみは炭水化物を摂らないで
野菜中心。あと大豆類、ナッツ系。
飲みすぎたので数日は休肝日しよーっと。

505:ブランブルターク ◆UPDkrhz4f6
07/10/03 15:09:40 lTn+jZ4P0
健康板へ流れてきたのがきっかけでここにいて、椎間板ヘルニア板とかも見たけど、
知人、同僚にも、たくさん椎間板ヘルニアの患者が居るけど、
糖尿連中は俺も含めて結局甘えてるよ。
腰が痛くても(激痛)仕事は土木とか工場のラインでしか稼げない俺たちからすれば、
のんびりデスクワークで美味しいものを減らすだけの苦しみじゃない。
今更だけど、俺は自慢げに語れば腕一本折ってるわけだし。
ま、俺に関して限定だけど、死ぬときは一瞬だからさ。

506:ブランブルターク ◆UPDkrhz4f6
07/10/03 15:13:17 lTn+jZ4P0
>>504
甲乙、ナニが違うん?
まあ、俺は死ぬまで酒は止められないとはおもうけど。
最近はコンビニのオデンばっか。
それも昆布まきとか、大根とか、若筍とかさ。

507:483 ◆UC6C/CvgcI
07/10/03 17:44:27 SCFYes390
>>502

いや~華麗にスルーされちゃったな~w<俺の質問


>ごっちゃになっているのか、どうか、よくわかりません。
>メカニズム理論はよくわからなくても糖尿が治ればそれでいいのです

えっと、勉強していけばその「果物でしか摂ることのできない酵素」が解るって>486で言ってなかったっけ?
それにさ~、きちんとメカニズム理論がわかってないことを、他人にすすめるってのは人間としてどうかと思うよ。
すすめられた方も、それじゃ信用できないでしょ。

あのね、糖質制限したら血糖コントロールが改善して、血糖コントロールが改善したら高血糖に起因する可逆的な
症状がよくなるのは、当たり前のことなのね。
「糖質制限したらこんな具合に血糖コントロールが改善しました。」とか
「こんな風に糖質制限して血糖コントロールしてます。」くらいにしておけばさ、みんな生暖かい目で見守ってくれたと
思うよ。

それを、大風呂敷広げちゃうからひっこみがつかなくなっちゃったんだと思うな。

ま、このレスもスルーしちゃっていいけど、ちょっとは心にとめておいてね。

最後に、75gOGTTはやめときなよ。糖尿病確定してる人間にやる意味はないし、そんなんで体調くずされても寝覚めが
悪いからね。

508:病弱名無しさん
07/10/03 17:44:49 jkrdsLu00
おでんっていいよな。
こんにゃくとか卵とか大根とかで血糖値上がらんし。
はんぺん2.3つ食べても大丈夫だしな。

509: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/03 18:06:28 cA5KpR810
>>507
スルーしたわけじゃなくて、ちゃんと読んでなかった。

糖質制限食でコントロール良くなれば、次のステップへいったほうがいいでしょ。
同じ事死ぬまで続けるのか?

果物療法は上級者向きだけど効くぞ!!

75gOGTTはまだ実行してなかった。ありがとう。
果糖100gでも大丈夫になってからにするよ。

510:483 ◆UC6C/CvgcI
07/10/03 18:16:35 SCFYes390
レスはついたが、質問に対する明確な回答がない点について・・・・・w


511:病弱名無しさん
07/10/03 19:17:06 1EsDRhbnP
はんぺんは練り物だから微妙な気がする

512:病弱名無しさん
07/10/03 19:24:03 +JLLV95h0
血糖値の上がり方って人それぞれ、調理方法がちょっと違っても違ってくるという話だから
かいべんが、「自分が実施してうまくいったから、誰にでも良い」なんて言えないはず。
それなのに何を必死になっているのだろう。

513:病弱名無しさん
07/10/03 19:32:26 +JLLV95h0
ほんとのはんぺんは、魚肉に塩して良く混ぜることで、粘り気を出していく。
はんぺん系の練り物というと本来は炭水化物は全く入らないと思うんだけど…
コンビニのがどうかはわからない。

514:病弱名無しさん
07/10/03 21:09:04 1EsDRhbnP
本当のはんぺんとか本当のかまぼことかはまず無いだろうね。
老舗の蒲鉾屋でも大概にせものだし(美味しんぼでの話だけど)
ちなみにさつま揚げ、ちくわ、かまぼこ、はんぺんあたりのGI値は
大体50~55みたいよ。

515:病弱名無しさん
07/10/03 22:02:39 s/kmFgBF0
:483 ◆UC6C/CvgcI :2007/10/03(水) 17:44:27 ID:SCFYes390
>>502502 :◆iTU4dqEBBQ :2007/10/03(水) 13:30:51 ID:cA5KpR810
>>500500 :病弱名無しさん:2007/10/03(水) 11:07:46 ID:+JLLV95h0
かいべんの話は、活性酸素を撃退するためのスカベンジャーの話が混ざっているのではないか?

活性酸素が糖尿病を悪化させ、合併症に導くことが一番下に引用したサイトに書かれてる。

概要は、活性酸素がインスリン抵抗性を増し、ランゲルハンス島のβ細胞を攻撃し、
糖毒性がさらに活性酸素を発生させて合併症を導くとか。
活性酸素を少なくするには、スカベンジャーという物質が体内に多く存在する必要がある。
スカベンジャーは2種類ある。
(1)体内で作られる酵素と、(2)体外から摂取できるビタミンなど。
体外から摂取する場合、ビタミンA、B2、C、Eが挙げられ、これらを多く含む食品が有効。
一方、体内で酵素を作るためには、たんぱく質とミネラルの摂取が重要。

かいべんの頭の中ではこれらがごっちゃになっていて、
ビタミンの多い果物に、糖尿病に良い酵素が入っているという認識になっているのではないだろうか。


516: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/03 22:04:47 cA5KpR810
>>512
>それなのに何を必死になっているのだろう。
そうなんです。夢中になるほど重要なことがわかりました。

わたしも血糖値は空腹時も2時間後も「低いほうが良い」と信じてました。
あまり血糖値を低くしていると生命活性も低くなってきます。
血管内皮膜を傷つけないのを守りながら・・・血管を丈夫にする栄養素を摂りたい。
そして血液をキレイにして臓器を元気にする。
膵臓をファイト一発にするには「生の果物」が必要になってくるのです。

採血のときの血の色が違うんですよ。
一日中、風呂上りの時のように鮮明な赤ですよ。
必死にみえるのは、、新発見だからかな。

517: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/03 22:10:18 cA5KpR810
果物ばかり食ってるわけじゃないよ。

魚、野菜、天然塩、オリーブオイル、ナッツその他
コラーゲンなんかも大切だと感じてる。

その上で果物が毎日決まった量必要なんです。

518:不摂生男
07/10/03 22:33:22 mQvyiUmn0
初めまして、糖尿病と診断されました、30歳男です。まあ身長171で体重140あれば
いずれそうなることはわかってましたが・・。
異変に気が付いたのは、何気なく母(糖尿病)が使ってた血糖測定器を貸してもらったときでした。
朝食前の空腹時で179あり、恐ろしくなり即病院へ。後日対糖測定?という検査をしました。
結果空腹時138、糖分摂取30分後230、60分後280、120分後220とのことでした。
ただインシュリンは正常に分泌されており、そのインシュリンの働きをブロックするものが脂肪から分泌されてるらしいのです。
お医者さんの話ではとりあえずなんとしても痩せろとのことことでしたので、栄養士さんとも相談し劇的に体質改善しようかと思います。
一週間たち体重はなんとか140から135になり、成果が出てきたと思います(栄養士さんから栄養バランスが悪いと注意されましたが)
ここに書くことで決意が揺るがないように頑張ります。目標体重65を目指して。
頑張れば薬物治療もしなくてもいいとのことなので、現在は薬は出ておりません

519:病弱名無しさん
07/10/03 22:41:25 +JLLV95h0
>>516
血液の色は、とってる場所によると思うけど。
今の自分でも鮮明な赤いのが出る時もあるし、はずれるとちょっと濃くて
なかなか出てこない。

最近のかいべん氏の話は活性酸素-スカベンジャーモデルと近いみたいですね。

三石巌の「医学常識はウソだらけ」面白いですよ。
三石氏は95歳まで長生きし、趣味のスキー中にひいた風邪がもとで、
2週間ぐらいで肺炎になり亡くなりました。臓器は健康そのものだったそうです。
鉛中毒のせいで、何十年も重症の糖尿病だったそうだけど、
血糖値なんて気にすることなくて、問題は発生した活性酸素をいかに退治するかということだと言っています。
そして合併症さえならなければ、糖尿病なんて病気じゃないと豪語してたそうですよ。
そのために、スカベンジャー(体内の酵素やビタミン、ポリフェノールなどの成分)を
たくさん体内に作ったり取り込んだりしましょうとのことです。
ただ食事の大切さを唱えていただけでなく、メガビタミンといってとんでもない量のサプリを取ってたみたいですから
今では賛否両論でしょうね。

520: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/03 23:17:31 cA5KpR810
>>519
興味深い書き込みありがとう。
血液の色の件ですが
一般の人と比べて圧倒的に回数が多いので間違いはありません。
フレッシュ果物と血液の関係を研究すれば 臓器を元気にするヒントも見つかりそうです。
膵臓だけではなくて全部の臓器は連携しているという認識も大切だと思います。
その源は血液だということも

521:病弱名無しさん
07/10/03 23:34:24 Vskm65Vv0
糖尿病の合併症で血管が痛むってのは、活性酸素に由来するという。
高血糖時には活性酸素が多く発生するしね。
だから、抗酸化作用があるものを多く摂れば、合併症がおきるのを防ぐことができるという理屈はわかる。
こういった抗酸化物質ってのは、茶カテキンなんかのポリフェノールが有名だな。
基本的に、抗酸化物質は、特に植物が活性酸素や細菌なんかから身を守るために発達させた仕組みだから、
植物の実、特に皮の部分に多く含まれる。
なので、カカオやコーヒー豆に多い。


522:病弱名無しさん
07/10/03 23:38:11 u3gnlloO0
はんぺんなんて2.3つ食ってもんな上がらんよ。
何も考えずお皿3杯食べても160くらいだった。

523: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/04 06:57:46 8zN3a+8U0
>>521
活性酸素が悪者というのは解かるのですが
運動療法では活性酸素が増えますよね
運動すると血管が痛むのか?

524: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/04 07:00:29 8zN3a+8U0
そういえばマラソンやってる人は年齢より老けてる感じがするなぁ

525:病弱名無しさん
07/10/04 07:46:11 HlOcN6xM0
>膵臓をファイト一発にするには「生の果物」が必要になってくるのです。

古いといわれている糖尿病食品交換表でさえ、一日1単位の果物を食べろと言われてる。
何を今更騒いでるのさ?

526:ブランブルターク ◆UPDkrhz4f6
07/10/04 07:55:23 LHbp/A8B0
果物は高価い、日常的に一単位摂ろうとするとさ。
ネットみかんばかりだと飽きる。バナナ一本だけってなかなか売ってくれないし。
キウイは結構保存性もいいし、ビタミンも多いらしいし重宝するけど、
あの皮剥くのがなんとも…。いい包丁が欲しいよね。

527:病弱名無しさん
07/10/04 08:20:46 HlOcN6xM0
切れ味の良い包丁はありがたいね。
熟れたトマト切るときとか。

528: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/04 09:55:30 8zN3a+8U0
>>525
米パン麺類の替わりに果物ということですよ。もちろん血糖計りながら量の調節
くだものでも食べていいものと悪い物もあるし

529:病弱名無しさん
07/10/04 09:59:51 3J3wcK3H0
 

530: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/04 10:02:33 8zN3a+8U0
>>526>>527
熟れたトマトがスパッ!と切れると快感だよね
おいら柔らかいキウイはスプーンです。

しかしなんだねぇ。。果物は血糖下がるのも速いな、上手く利用したいぜ

531:病弱名無しさん
07/10/04 16:36:56 8Qn+nbQV0
果物なんて最近全然食べないなぁ。
変わりにトマト食ってる。

532: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/04 17:35:32 8zN3a+8U0
>>531
おらも主食はトマトだよ。

しかし最近のトマトはフルーツに近いなぁ

昔のデカイ、カタイ、へんな匂いのトマトは無いのか。。。

533: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/04 17:45:11 8zN3a+8U0
きょうはチップ8個消費だ。

果物も少しずつ増やして大丈夫なのが解かりました。
何度も採血しながら血の色を視てるのですが、やはり血色最高です。
歯茎の色がほんとにピンク色なんです。
歯茎の色で血の色が解かるということが判りました。
フルーツ底力恐るべし

534:病弱名無しさん
07/10/04 18:00:39 JBD8GGXpO
532
農家のくせにおかしな事をいうなぁ
フルーツのようなトマトこそが、トマトの本来の姿で、昔のへんな匂いのトマトは
日本の気候や土によって本来の成長をしてないんだよ

535:病弱名無しさん
07/10/04 19:47:41 xhpFesb70
アスタキサンチン飲み始めたけど
抗酸化作用が強いってなってるんだけども飲み続けて
効果あるんだろか 副作用でてこないかな。

536:ブランブルターク ◆UPDkrhz4f6
07/10/04 20:39:26 un0WOmhU0
まあ、トマトとなんだろ胡瓜とかも?
いわゆる青臭い匂いがするわなあ、普通。
フルーツとかの甘い匂いはしないよ、野菜全般。
そういえば西瓜も、切る前は青臭い、そう、ちょっとザーメンを思わせる
匂いがする、よな?
匂いの感じ方は個人差大きいからなあ、俺は庭の芝草を刈ったときの
草の匂いとか好きだから野菜全般の匂いを嫌だと感じないけど、
そのへんヒトに拠るだろ?

537:病弱名無しさん
07/10/04 20:49:10 yP7r9mik0
534 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 18:00:39 ID:JBD8GGXpO
532
農家のくせにおかしな事をいうなぁ
フルーツのようなトマトこそが、トマトの本来の姿で、昔のへんな匂いのトマトは
日本の気候や土によって本来の成長をしてないんだよ
535 :病弱名無しさん:2007/10/04(木) 19:47:41 ID:xhpFesb70
アスタキサンチン飲み始めたけど
抗酸化作用が強いってなってるんだけども飲み続けて
効果あるんだろか 副作用でてこないかな。
536 :ブランブルターク ◆UPDkrhz4f6 :2007/10/04(木) 20:39:26 ID:un0WOmhU0
まあ、トマトとなんだろ胡瓜とかも?
いわゆる青臭い匂いがするわなあ、普通。
フルーツとかの甘い匂いはしないよ、野菜全般。
そういえば西瓜も、切る前は青臭い、そう、ちょっとザーメンを思わせる
匂いがする、よな?
匂いの感じ方は個人差大きいからなあ、俺は庭の芝草を刈ったときの
草の匂いとか好きだから野菜全般の匂いを嫌だと感じないけど、
そのへんヒトに拠るだろ?


538:483 ◆UC6C/CvgcI
07/10/04 21:50:28 bCgT9Acf0
>かいべん

また、大風呂敷広げて色々書き散らかしてるな~w

君、オッカムの剃刀って知ってる?
今から、君のこと批判するけど、全部の論点に回答もしくは反論するか、知らん振りで華麗にスルー決めるかどっちかにしてね。
都合のいいところだけへの回答はいらないよ。

1.「糖質制限により血糖コントロールが改善し、それにより可逆的症状が改善した」で説明がつくのだが、ことさらに「治った」,「果物療法だ」などと大風呂敷を広げる。

2.具体的な名称・数値や客観的指標を示さない。
例1)果物でしか摂ることのできない酵素→名前は?
例2)血の色がフレッシュ→主観的な評価ですね。
例3)体が若くなった感じがする→これまた主観的な評価です。

3.定義のはっきりしない言葉でごまかす。相関関係が明らかでない事象を結びつける。
例1)血が変わればすべて変わるに違いない→血の何が変わるの?色がかわるってのはなしよ。
例2)臓器を元気にする。膵臓をファイト一発にする。→定義は?どんな数値で評価するの?


結局、君のやってることってさ、自己分泌で処理しきれる範囲内で制限した糖質量を果物と野菜で摂っているってだけことだと思うよ。

カール・セイガン著「人はなぜエセ科学に騙されるのか」とかマーチン・ガードナー著「奇妙な論理~だまされやすさの研究」とか読んでごらん。
君みたいな人のことがいっぱい書いてあるよ。

んじゃ、また、好き勝手に書き散らかしといてね。

539:病弱名無しさん
07/10/04 21:58:46 liHga/6l0
>>523
適度に運動している人は運動して発生する活性酸素を除去して余りあるSODが出るから、むしろ痛まない。
激しすぎる運動は活性酸素除去が追いつかない。なので、プロ選手なんかはだめだろうな。
SODってのは、生物の体内で作られる、活性酸素を除去する酵素のこと。

540: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/04 22:02:01 8zN3a+8U0
>>539
せんせありがと

みんな!こういうふうに討論会しようぜ


541: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/04 22:05:09 8zN3a+8U0
>>538
もうちょっと漢字減らしてけろ

542:483 ◆UC6C/CvgcI
07/10/04 22:05:50 bCgT9Acf0
>>540

んじゃ、手始めに俺の質問に答えておいてくれw

543: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/04 22:14:25 8zN3a+8U0
483 ◆UC6C/CvgcI さんは頭良さそうだけど・・・

544:483 ◆UC6C/CvgcI
07/10/04 22:22:12 bCgT9Acf0
>>543

呼び捨てでいいよ、こっちも呼び捨てにしてんだから。

夜更かしはコントロールが乱れるから寝るよ。またね>かいべん

545:下痢便 ◆tr.t4dJfuU
07/10/04 23:44:21 Zn4SlpB50
下痢便です。

で、結局、キウイはどうなのさ?

546: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/05 06:43:31 HV/cXzic0
>>545
下痢便してるのか?


547:病弱名無しさん
07/10/05 12:45:56 dl0oK2050
何故そう便にこだわるのか。

548: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/05 13:31:22 HV/cXzic0
便と顔色 診れば全て判る

549:482 ◆UC6C/CvgcI
07/10/05 14:23:08 le5iiK5n0
>>548

たまに昼間に覗いてみたら、また、そういう大風呂敷を広げてるw

質問を2つにしぼるから、できるなら答えてちょうだい。

1.「糖質制限により血糖コントロールがよくなった結果」で説明のつかないことが君の体でおきているの?

2.「果物しか摂ることのできない酵素」の名前はなに?

なるべく漢字をもへらしておいたよw


550:483 ◆UC6C/CvgcI
07/10/05 14:25:45 le5iiK5n0
自分のコテ間違えた、最低だw

551: ◆iTU4dqEBBQ
07/10/05 17:06:33 HV/cXzic0
>>549
一年糖質制限やってきて血糖コントロールも良くて体調申し分ないのですが
ここにきて最低血糖値が70以下になることが多く、「低けりゃいいというもんでもない」と
疑問を持つようになりました。
私の考えでは人体組織とって血糖110あたりが最適かな?と思うのです。

果物で最低血糖を少し上げようと試行錯誤しているうちに
採血時の血の色が以前よりも格段に良くなっているのに気づきました。
果物が血液をキレイにしているように思うのです。
2 酵素の名前が重要なのではなくて
どの果物をどれくらい、どんな時に、何と一緒に食べるのがよいか?というのが大事です。
難しいしい理論などしらなくても一般人は糖尿が治ればそれでいいのだから

552:483 ◆UC6C/CvgcI
07/10/05 17:34:51 hxoshUYE0
>>551

回答ありがとう。

>果物で最低血糖を少し上げようと試行錯誤しているうちに
>採血時の血の色が以前よりも格段に良くなっているのに気づきました。
>果物が血液をキレイにしているように思うのです。

「血の色が良くなっている」ってのがね、客観的データじゃないよって指摘してるよね。
君にききたいのは、もっと数具体的に他の人が見て比較できるような客観的なデータがあるのかってことだよ。あとね、血液をキレイにするってさ、なにをもってキレイな血液っていうの?ひょっとして、自分で見た血液の色だけでもの言ってるの?

>どの果物をどれくらい、どんな時に、何と一緒に食べるのがよいか?というのが大事です。
>難しいしい理論などしらなくても一般人は糖尿が治ればそれでいいのだから

これだと、君が以前言っていた「果物でしか摂ることのできない酵素」って話と矛盾するよ。
果物を食べる事(量とかタイミングとか食べ合わせとか)がいいの?酵素がいいの?
難しい理論って、俺は酵素の名前をきいてるだけだよ。
「果物でしか摂ることのできない酵素」ってのは君が言い出したことだからね、念のため。

553:病弱名無しさん
07/10/05 17:56:29 qCJRekyC0
どうでもいいけど、道端に落ちていた糞が犬のなのか猫のなのか
粘着にずーっと追及しされてもおもしろくもなんともないんだけど。

君ら二人でゆっくり別な場所でやったらどう?かいべんは別な場所に
こいつを誘導してくれ。そこから二人とも出てくるな

554:病弱名無しさん
07/10/05 18:02:38 0EmV8ny60
ここはかいべん用のスレだから、ちょうどいいんじゃない?

555:483 ◆UC6C/CvgcI
07/10/05 18:04:01 hxoshUYE0
>>553
ココはかいべん隔離スレだと思ってたわ。悪い。

556:病弱名無しさん
07/10/05 18:15:04 2/ytXRmjO
そんなもん、「会って、一度肉体年齢26才の姿を見せてくれ」って言えばいいんだよ
絶対逃げるけどな(笑)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch