07/08/26 22:10:07 mmojQbzu0
虫に聞けのその支離滅裂の根拠
虫に聞け ◆rQyGV7spcM sage 2006/12/02(土) 00:13:35
適量を考慮した「食事モデル」は3種類ほど過去に提示もしている。
栄養協会、カロリー計算サイト、国立がんセンターの食事モデルを出しているんだが
それが肉の量の根拠らしいが、以下のようにぜんぜん意味が分からない。
虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 05/01/20 15:03:41
肉なら大雑把に言って体重を元に70Kgなら70g
虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 05/01/20 18:46:32
えーと、すいません。また訂正。
体重をもとに70Kgなら70gは肉の摂取量じゃなく一日のたんぱく質の摂取量。
失礼しました。
一回、肉の重さと一日のたんぱく質の摂取量を間違えたのに気づいたのに。
虫に聞け ◆zEoq0/BAdY sage 2006/02/05(日) 22:01:54
栄養士会やら民間会社のHPなどにも栄養学を基本にした食事モデルがあって
そこでは大抵肉の設定は「1日70g」となっていた。
探しても見つからないうちに癌センターのを見つけたので貼ったんだが
正直なところ「肉40g」には驚いた。
また間違えているようで、探しても見つからなかったのに。
虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 05/03/09 23:37:03
[たんぱく質の所要量]
「第6次改定日本人の栄養所要量」では成人男性70g、女性55gだべ?
ずっと、この古いたんぱく質の所要量を肉の重さと勘違いしたままなのだろう。
でも新しい「日本人の食事摂取基準(2005年版)」では、推奨量は成人男性60g、女性50gである。
虫に聞け ◆rQyGV7spcM sage 2006/10/04(水) 23:00:25
何回も言ってるが肉の適量は1日50~70g程度だ。
日本人の現在の肉消費は純供給食料で1日70数g。
つまり理想的数値だ。