ふわふわめまいに悩まされている人3at BODY
ふわふわめまいに悩まされている人3 - 暇つぶし2ch610:病弱名無しさん
07/10/31 00:12:49 UQ7vqGnw0
このスレ見るとほんとに浮動性・動揺性めまいの人が多い。
症状も良く似ている。
なんかいい薬がないもんかね。

611:病弱名無しさん
07/10/31 00:15:12 UQ7vqGnw0
こうやってパソコンに向かってキー入力していても椅子が揺れている感じだ。
なんかボートの上にいるみたいだな。

612:病弱名無しさん
07/10/31 01:04:03 VZcqMNL7O
>>605
首の凝りで応急処置的に私がやるのは、
両手の真ん中三本指(人差し指~薬指)を揃えて、首の骨の両脇を深く揉むことです。
仕事の最中などはこれでだいぶラクになります。
首は細い隙間に血管だけでなく自律神経も通ってますから
ここがほぐれるだけで一時的にせよめまいが改善するのは理にかなっていると思います。
私は前述の最強トリオでほとんど生活に支障なくなりました。
あとは薬の減らし時、辞め時を模索していますが
あのつらさは思い出すだけで泣けてくるので、とりあえずしばらく服用するつもりです。
あのつらさを忘れるくらいまでは…

613:病弱名無しさん
07/10/31 09:33:29 IGZyiHlHO
ふわふわと言うか ボーっとしためまいって言うか… 気持ち悪いのと 頭の前の方が違和感があるんですが、やっぱりなんか病気ですか?

614:病弱名無しさん
07/10/31 11:01:30 SbRWu5gsO
坑不安薬でふわふわめまいを抑えてるんですが…
これで抑えられるって事はやっぱり自律神経とか精神的な物だったりするのかな。
減薬してくとか絶対無理っぽいし、だからといってずっと飲み続けてくのも嫌だし…
ほんと頑張って原因究明していい薬出してくれる事を祈るわ

615:病弱名無しさん
07/10/31 11:21:28 C1Grhzak0
整形外科へ行ってみました。緊張などで慢性的に首に
力が入ってしまって首がこると、神経に悪いと言っていました。
ただマッサージをうけて帰ってきたら、一時的にめまいが酷くなったので
ちょっと怖い感じもします。
初めてマッサージを受けたのでストレスだったのかもしれませんんが・・・。
普段から、首を自分で揉みほぐすようにしてみます。


616:病弱名無しさん
07/10/31 12:51:37 XAsYhQgk0
>>607
自分も一緒です。仕事辞めて7ヵ月!治る気配もない!
誰か助けてほしいよ!(泣)

617:病弱名無しさん
07/10/31 14:13:21 ec5ZZzi0O
私はめまいで二年程朝晩デパスを飲んでいましたが、かなり依存がひどく
急に薬をやめた時の禁断症状はひどいものでした。
ですが、夜一錠&朝半錠を二週間位→朝も夜も半錠(これも二週間位)→朝は無しで夜だけ半錠→四分の一(ry
といった感じで地道にがんばった所、断症状なく断薬できました!
薬は普通のハサミで割ってました。
でもやっぱり薬飲んでた時の方が楽だな…

薬やめて半年以上たつけど、めまいは全然治ってないから辛くなるとデパスに頼りそうになってしまうorz
でもここで飲んでしまうとまた同じ事の繰り返しだし、一生飲み続けるなんて嫌だし…
もう嫌だ。長々とすみません。

618:病弱名無しさん
07/10/31 18:20:45 a/7ps1t80
依存性の少ない安定剤か効鬱剤に変えてくれるように、医師に相談してみては
どうですか?めまいは辛いですから・・・

619:病弱名無しさん
07/10/31 19:22:53 a/7ps1t80
苓桂朮甘湯を飲んだことある方いませんか?
効果の程はいかがでしたでしょうか?
参考にしたいので、意見お願いします。

620:病弱名無しさん
07/10/31 20:31:03 VZcqMNL7O
私は効きませんでした。
ちゃんとした漢方医に処方してもらい、三ヶ月以上続けていましたが…。
自律神経系の調整は得意らしいですが、ちょっと無理が過ぎたようです。
それだけ重症なんでしょうね。

621:病弱名無しさん
07/11/01 00:49:55 hAWZtcfE0
みんな脳の検査では異常なかったの?

622:病弱名無しさん
07/11/01 00:52:02 PE8UL4Cy0

脳の検査なんてやりたくないんじゃないかな?普通の人は・・

携帯電話とかの電磁波に過敏な人もいるしホスピタルとか飛行機の
中では使用禁止されてるし

623:NISSAN
07/11/01 02:26:26 1CAxJ4Bn0
11/3 10:00~NHK教育

624:病弱名無しさん
07/11/01 11:27:59 ASvXoDsH0
>>620
その後、他の漢方に切り替えましたか?
漢方はめまいだけでも虚実でしたか?体質によって色々合う薬を見つけられるようですので
諦めずに根気良く処方して貰えば、きっと合う漢方が見つかりますよね?
抗めまい薬が効かない人は自律神経失調症や、精神的なストレスが原因だと思うので
やはり、漢方が良さそう。

625:病弱名無しさん
07/11/01 12:50:21 mDKBNFMIO
脳の検査は受けた方が良い。めまいは脳疾患の代表的症状だし。


626:病弱名無しさん
07/11/01 19:45:33 8up4he/n0
この病気になって1年になった。しかし治らん!
仕事出来ないし、このままでいくと生活も破たんする。
いろいろ病院に回ったが、いつも異常なし様子見ましょう!もう疲れた
こうなったら悪人を道ずれに自決しよう
とまで思ってしまうよ!(思うだけだが)
集団自殺する人達の気持ちよくわかるようになった。
ただまだあきらめません!

627:病弱名無しさん
07/11/01 21:27:44 iBgrQDcxO
>>624
はい、他のものに替えてもらいましたよ。
でも他の漢方もこのめまいには効きませんでしたね。
長い時間かけて色々トライしたのですが…。
いまは体質改善、滋養強壮のため紅参末だけ飲んでます(虚症の代表選手みたいな者です)。
元々、ふらふらめまいを抑えるために服用していた抗不安薬を断ちたくて漢方外来を訪ねたんですが
私のめまいはやっぱりケミカルに頼らないと駄目みたいです。

ただ、とにかく仕事が忙しく、睡眠不足、運動不足。
これは漢方医にも内科医にも指摘されているので
それさえ何とかできれば改善されるかも…と希望は捨てていません。
仕事をやめるわけにはいかないけど、ちょっと周りに迷惑かけても
手抜きさせてもらおうかと思っています。
今まで頑張ってきたぶん…

628:病弱名無しさん
07/11/01 22:25:02 I4rZwaU/0
マシになったと思ったらまた酷くなった
もういやだ

誤診で脳腫瘍じゃないだろうか・・・

629:病弱名無しさん
07/11/02 08:57:54 NjEpgG2J0
>>627
ふらふらしてて仕事が出来るなんてうらやましいです。
俺なんか無理!なにしろ足元が不安定なので、危ないです。
もう7ヵ月働いてない!

630:病弱名無しさん
07/11/02 10:27:16 ompJ0Yzk0
3,4年前にいきなりぐら~っと大きく左右に揺れる感覚に襲われて以来
一日中舟の上にいるみたいなふわふわめまいがある。
低血圧の友人が言うには「低血圧だとそんなのしょっちゅうなる」
らしいが、自分はそんなに低くもないし、
秋~冬限定で、春頃になるといつのまにか消えている。
内科では回答を得られなかったので近所の神経科、心療内科をやってる
医院に行こうかと思ってます。
9月くらいからウォーキングを始めたのに、ここ最近まためまいが始まったから
こんなゆらゆら感覚でウォーキング続けていいものか悩む。

631:病弱名無しさん
07/11/02 12:17:36 2VtzO9/PO
>>629
ツラいですね
私も最強トリオ(前述の筋弛緩剤、抗不安薬、抗めまい薬)に出会う前は休職を考えました
何しろ隣の課に書類を届けるのも命がけ(冗談抜きで)でしたから…
今は薬のおかげで症状はおさまっていますが、やめたら元通りです
家族もいるしローンもあるし、騙し騙しやっています
せめて残業の少ない部署に異動したいです(涙)


632:病弱名無しさん
07/11/02 13:16:32 XyaUoZ/T0
調子悪いときって歩くだけでもうほんと苦痛だよね

633:病弱名無しさん
07/11/02 13:22:19 NjEpgG2J0
>>631
629です。私も家族4人で、高校、中学と娘が居ます。
今は傷病手当と妻のパートでしのいでますが、いずれ傷病手当も打ち切り
になるので、その後は地獄です。場合によっては自決しかないと覚悟も
決めつつ心の整理もしてますが、差し支えなかったら、最強トリオの
薬名を教えてくれませんか!自分も試してみたいです。

634:病弱名無しさん
07/11/02 15:45:45 7As2WBwn0
>>633
症状があまりにひどくてお仕事もできない状態なら
一度、かかりつけの医師か市役所に行って
障害者の認定が受けれないかどうか相談されるといいと思います。
もし認定が受けれるのであれば医療費も少なくてすみますし
障害年金の受給権も得られると思います。

635:病弱名無しさん
07/11/02 17:48:31 BPnsBwA9O
みんなふわふわは24時間?
私は寝てるとき以外ほぼ四六時中…
テレビのカメラ揺れもパソコンのスクロールもただ座っててもふわふわ
歩くのも数分、車も数十分でむり
死にたくもなるよね
みんなはどんなふうに乗り越えてる?
考えないようにするとか?
薬をもらってるひとももらってないひとも…
私はこれを期に自分の体に感謝することを覚えようと思ってる


636:病弱名無しさん
07/11/02 18:55:30 R0R8jmM10
私の場合はスポンジの上を歩いている感じだが・・

歩いている時・ただ立っている時・頭が動いた時に起こる(常ではない)。
しかし不思議にバイクに乗っているときは全く出ないのな。
跨って止まっている時でも出ない。
車の時もバイクほど完璧ではないが、ほぼ出ない。

全て調べたが結局わからず・・・ストレス・パソコンが原因かも。

637:病弱名無しさん
07/11/02 22:40:18 CVCCpNvSO
最近タバコを吸うと目眩がする
なんでだろう…

638:体操
07/11/02 23:17:00 A99cfLKE0
どうも、このスレの人達は心が弱いような気がする。
空手君は良くなったかな?

639:病弱名無しさん
07/11/02 23:39:34 hFQu+kH8O
耳鼻科・MR等の検査異常なしの原因わからんふわふわめまいに坑めまい薬って効くのかな?
セファドールとか。
もう安定剤飲みたくないよ~

640:体操
07/11/02 23:54:30 A99cfLKE0
まずは、これを読め。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.kawase-nc.or.jp)


641:病弱名無しさん
07/11/03 00:39:54 vgYp0yay0
めまい、耳鳴りがある場合、パソコンを使用するとますます酷くなります。
パソコンから遠ざかる生活をした方が良いそうです。
パソコンが原因(電磁波)の耳鳴りやめまいがとても増えているそうです。
そういう私もパソコンをするとすぐに耳鳴りが始まります。低音で胸糞悪い耳鳴りです。
皆さんもあまりパソコンしない方が良いと思います。

642:病弱名無しさん
07/11/03 01:54:21 csTNJ5vsO
>>633
遅くなりました。
何度も登場しておりお恥ずかしい限りですが
私の最強トリオは、リンラキサー、セルシン、セファドールです。
眠気が難点ですが三ヶ月経ち、もう慣れました。
神経内科の処方です。ご参考まで。

何かと経済面で大変な時期ですね。
しかし自決だけはいけません。
命なくして家族を幸せにできませんよ。
私は女なので薬の服用で妊娠できず困っています…。
これはこれで人生かかっています。
今は、治る!と信じてストレッチとスクワットをやっています。

643:病弱名無しさん
07/11/03 13:19:36 EEkBlmNB0
>>635
発症してどのくらいですか?
自分は発症直後は1日中ですが、最近は半分くらいです。
ちなみに1年経ちますが、絶望的な気分です。
何かいい薬でもあればいんですが!

644:病弱名無しさん
07/11/03 20:31:53 ZND7SvrW0
>>641
私もパソコンいじるとめまいがひどくなります(今も) やっぱり関係あるんですかね?

645:病弱名無しさん
07/11/03 20:50:38 6cvpUgEpO
>>643
発症は約1ヵ月前です
どれくらいで半日になりましたか?
それでも絶望的になる気持ちはわかります!
私すでに折れそうです
まだ検査しつくしたわけではないので原因がわかりません
来週脳と詳細な血液検査しますがすごく不安(遠い病院に移動する道中が)
耳や婦人科ではないらしいので
あちなみに私は
>>635です

646:病弱名無しさん
07/11/03 21:19:22 EEkBlmNB0
>>645
半年くらいです。一時は治ったと思った時もありましたが、やはり
この病は相当しつこいです。
全部検査したが異常は無しです。というより原因が判明する方が珍しい
かもしれません。本当に運が悪いです。
病気を苦に自殺する人の気持ちがわかるようになりました!
なにしろ毎日が苦痛なんて酷過ぎる!我慢するだけで生きてても意味が
ないと最近は思います。

647:病弱名無しさん
07/11/03 22:54:10 MxlHBOr40
リンラキサーも良いと思いますが
個人的にはアロフトがお薦めです。
血行を良くする働きもあり、緊張性型頭痛にも効きます。

648:病弱名無しさん
07/11/04 00:32:33 DMfLlB3K0
>>644
関係あると思いますよ。原因がはっきりしないめまいの場合は特に気をつけたほうが良いと思います。
電磁波ばかりではなく、パソコンをしている時の姿勢は自律神経がとおっている首の後ろを圧迫して
調子を狂わせるらしいです。
自律神経失調症による眩暈もありますし、時間を決めて長時間しないように戒めていたほうが良さそうです。
私は最近では五分でもパソコンをいじると耳鳴りが始まります。
眩暈感も少しありますが、眩暈はパソコンを閉じた後にひどくなっているように思います・・・。

649:病弱名無しさん
07/11/04 00:43:33 lp4+GnEm0
もう家の中歩くだけでもだめなときがある
正直しにたくないけど絶望する

650:病弱名無しさん
07/11/04 11:51:09 5vcx8fC+0
だめってどの程度なんでしょうか??
めまいで吐いてしまって動けなくなるとか?そのぐらい重症ですか?


651:病弱名無しさん
07/11/04 12:11:42 lp4+GnEm0
いや、吐いたことはないけどふらついて超不快感

652:病弱名無しさん
07/11/04 19:18:47 RCxBBUfj0
パソコンの電磁波が脳(脳幹あたりだったと思う)に共鳴して
いろんな悪影響が出ると言いう説があります。
逆にオルゴールの周波数が脳には良い影響を及ぼすという。
それも、本物のオルゴールじゃないとダメらしい。
しかも本物はは高価すぎる。
パソコンは百害あって二利あり?。
勿論、周辺機器のプリンター、特にレーザーマウス、キーボード
ディスプレイ等からも電磁波出てるね。

653:病弱名無しさん
07/11/04 20:17:43 lp4+GnEm0
それいうなら携帯からも
今はもうどうしようもないんじゃないかな

654:病弱名無しさん
07/11/04 23:07:02 D/pD1uOjO
今年5月に初めて良性発作性頭位目眩症(長)の酷いのになって死にかけ、ちゃんと治るのに約三ヶ月ちょいかかって仕事も辞めてずっと家。
精神的にも元々強くなくて心療内科にも通ってたけど先生が遠くに転勤してしまったから通うの辞めてしまった。
10月くらいからこんどはふわふわめまいが毎日
歩いてても立ってても座ってても…
本当に最悪です
おまけにずっと家だから体力も低下して少し出かけて帰ってくれば疲れで具合悪くなりへとへとで動けなくなる
しんどい…
生きてる楽しみもないよ
まだ10代なのに…不幸だ

誰かこんなふうになって治った方いらっしゃいますか?

655:病弱名無しさん
07/11/05 13:35:24 hlhscYIYO
昨日はかなり久しぶりで体を動かした(付き合いで)。
トレッキングみたいなもんなんだけど、
相当疲れて帰りの電車では携帯のバイブに気付かないほどだったが
体がズシリと重くて重心が低く、めまいのめの字も感じなかったよ。
今日も筋肉痛で疲れも残っているが、めまいはほとんどない。
やっぱり運動不足なのかなぁ??
足腰を鍛えるのがいいのかな…低血圧は下半身を鍛えろというし。
それとも身体の疲労で感覚が鈍るだけなのか??

前から思っていたのは、重い荷物を持つとふらふらが消失するので、
スキーヤーの三浦さんみたいに足に重石をつけて歩きたいくらいだ…。
やったことないけど。


656:病弱名無しさん
07/11/05 16:32:36 BgQ1K2bT0
肩や首のコリが原因なら運動したり、疲労するほど動くと、肩とかも、ほぐれるからじゃないですかね?

657:病弱名無しさん
07/11/05 22:38:13 ljPnG+RE0
俺も夏ごろから凄いめまいと吐き気、息苦しさで病院いっていろいろ検査したが異常なしだった。
精神科で安定剤貰ってたが効果なく、数ヶ月かなり落ち込んでたけど、最近「腹式呼吸」やり始めて嘘のようによくなったよ。
肩こりや背中の凝りが酷かったけどこれもかなり軽くなったし。
常々運動不足だとは思っていても、めまいがするような状態で運動なんてできないし、家で出来るのでおすすめ。
はじめ腹をへこませたとき内臓がきしむのが分かったよ
よほど体の中が凝り固まってたんだなとw

658:病弱名無しさん
07/11/06 08:27:42 FmyJzBT+O
そうだね。体全体が緊張してるのかも。
呼吸法はいいみたいね。
私はコーラスやってるとすこぶる体調がいい。
発散にもなるし…やっぱりハモるのは気持ちいいからね。
ただ多忙すぎて今は無理。
自宅で地道に呼吸の練習部分だけやってみます。
声楽の師曰く、横隔膜に脳のリラックスにつながる箇所があるらしいです。
腹式呼吸や発声でそこが広がると良いのだと。
パニック障害とかでもコントロールできるようになると言ってました。
声楽家って前向きで明るい人が多いのはそのせいかと…んなことないか(笑)

659:病弱名無しさん
07/11/06 09:55:14 62fHzGK20
↑イヤ、関係あるよ。
やっぱ精神的なものもあると思う。

私も重い荷物持つと楽になる、なんなんだ?

660:病弱名無しさん
07/11/06 12:20:37 CvIDXZlJO
>>657
1日にどれくらい意識してやりましたか?
期間はどれくらいで効果でたのでしょう?
実践してみたい

661:657
07/11/06 16:13:43 Uo8lOK5h0
>>660
回数は1日三回くらいに分けてやる感じかな。
はじめの頃は暇さえあれば一日中こまめにやってたけど、慣れないせいか息苦しくなったりもしたので、はじめはほどほどにしたほうがいいと思う。

実は期間はまだ一週間ぐらいなんだけど、正直この期間でこれだけ楽になるとは思わなかった。
実際やりはじめた次の日から楽になって、そのときは「何で今日は楽なんだろう?」くらいにしか思わなかったんだけど、
いろいろ考えた結果、今は薬ものんでないし腹式呼吸以外理由が考えられなかった。
ついこのまで外出するのもきつかったんだけど、今もやり続けてるが、楽なまんまです。外出もしてます。

やり方については、いろんなサイトがあると思うので腹式呼吸とか呼吸法とかヨガとかで検索して見るといいよ。
自分の場合はかなりオリジナルのやり方でやってて、あんまり他人にはすすめられないので。
一応参考までに書いとくと、俺の場合長い息をいきなりすると胸が苦しくなるので、
はじめはお腹の動きを意識した短い呼吸(息を吐くことに重きを置く)を繰り返し(三回くらい)
それから一気に腹を引っ込めて息を吐く。それから自然に息を吸う感じで腹を元に戻す。っていう風です。
(このときも一気に吸うと苦しいので数回に分けて吸う)
専門的には「鼻ですって口で吐いて」とか、「何秒間止めて」とかあるようですが、各人の体調があると思うので
自分にあったやり方で無理のない程度に試して見るといいと思うよ。

662:657
07/11/06 16:48:43 Uo8lOK5h0
あと、腸はかなり繊細な臓器なので、はじめのうちは少しづつ様子を見ながらやるほうがいいよ。
無理に力を入れて腹を膨らませたりすると、腸重積になったり、腸壁を痛める可能性もあるので。
徐々に慣れていってから、お腹を大きく凹ます、膨らませるを行った方が無難。
あくまで自己責任でお願いします。

URLリンク(www2.health.ne.jp)
URLリンク(www.h-yoga.com)
URLリンク(www.ne.jp)
俺が検索したのはこんなのです。
自分でも探してみてね。

663:病弱名無しさん
07/11/06 16:53:01 CvIDXZlJO
>>661
1週間で…羨ましい
ちょっと実践してみます

664:病弱名無しさん
07/11/06 20:57:12 HJY3aP6N0
みなさん脳の検査は受けましたか?
CTとMRI両方受けないと駄目?

665:病弱名無しさん
07/11/06 22:07:10 ujMSf6eRO
MRIはうけたけどCTはうけてないや。
明日めまい外来行ってきます。

666:病弱名無しさん
07/11/06 22:28:43 pZErxx720
MRI受けるだけで十分だと思う。

667:病弱名無しさん
07/11/06 22:57:33 HJY3aP6N0
MRIはつらいんだけどCTじゃ駄目かな?

668:病弱名無しさん
07/11/07 07:31:43 Db9Yl3uMO
いいんじゃない?
CTのほうが予約とか待たされない気がするし。
ただ被爆が多いけどね~。
MRIだめなんだ。頭だけなら閉塞感はないと思うけどな。
けど、このめまいで脳に異常がある人って稀。
大抵自律神経系だよね。
脳に異常があるに違いないって思う気持ちはよく分かりますが…。
私も検査しまくったので

669:病弱名無しさん
07/11/07 08:56:33 5hJjouG1O
どっちにしても一度も脳の検査してない人は受けた方が良いね。
若くても梗塞などが無いとも限らないし。

670:病弱名無しさん
07/11/07 10:13:59 falkszGD0
MRIやCTはいくら撮影しても
診る医師により見解が違う。

眩暈に詳しい医師の下で診断された方がよろしい。
これ重要です。

671:病弱名無しさん
07/11/07 17:51:19 Db9Yl3uMO
重い荷物持ってめまいが消えたり、お風呂やマッサージで改善するなら脳じゃないだろうな~

672:病弱名無しさん
07/11/07 18:08:25 wT/SViPy0
パソコンとか、テレビゲームとか、目を酷使する生活が続くストレスや、
対人関係のストレスが溜まると、視覚からの信号と、体が受けている動作の違いを、
神経が「正確」に脳へ伝える事が出来なくなるほど、自律神経が疲れきってるってことだと思うんで、

一度こうなったら、今更どうしようもないんだと思います。
ふわふわめまいになったら最後、糖尿病のように一生付き合っていかなくてはならない。
しかも、インスリンを打つとか、対処法があるならまだしも、三半規管の機能的な病気ではなくて
脳と神経の連携が狂ってしまったものは、抗めまい薬が、どういう仕組みでめまいを
押さえる効果があるのか知らないけど、三半規管を黙らせても、
逆に平均感覚が常時取れなくなってしまうから、あまり効かないのではないかと・・・・

ようするに、もう壊れちゃってるんですよね、身体機能を正常に把握できなくなった
ポンコツとして耐えるしかない。めまいの辛さはなった事のある人にしか解らないし、
いちいちめまいがするからって仕事できないと、収入がなくなるし、自殺しかないかなと
か考えてしまいます。


673:病弱名無しさん
07/11/07 18:18:04 yLRVxnuW0
↑でも諦めたくないよね。 もしかしたらもうこのまま治らないかも、って思うし、めまいの薬が、一時的なもので、
根本を直さないとどうにもならないし、根本が何なのか全く分からないから、どうしようもないって事も分かってるけどさ。
 死んだほうがマシかも、と思うけど、やっぱりいいこともあるし、やっぱり自殺なんてしたくないね。
 みんな何とかして治そうとしてるんだよね。 

674:病弱名無しさん
07/11/07 19:25:29 htTMnnO10
>>672
俺も自殺しかないと思います!仕事も出来ないで、毎日苦痛だったら
生きてる意味がないよ!日本で年間3万人以上自殺してるが、病気が苦で
自殺してる人も多いはず!あらゆる方法を試した揚句治る見込みない
なら自決します。そしてあの世で神様がいるとしたら張り倒しますよ
(なんで、誠実に生きて来た人間を病気にしたんだと!)

675:病弱名無しさん
07/11/07 19:50:38 cE/PsGrT0
運だよね
すべては

俺はついてなかった

676:病弱名無しさん
07/11/07 19:56:15 rVHTxRdTO
ふわふわめまいになったら最後
そうなんですかね?
ま、いいや
私は前向きに生きていこう

677:病弱名無しさん
07/11/07 20:13:39 cE/PsGrT0
薬で治ればいける
効かないなら辛い

678:病弱名無しさん
07/11/07 22:38:28 Db9Yl3uMO
水泳しなよ
何泳ぎでも肩腕足を使うから血行よくなって
脳にも血が回るよ

679:病弱名無しさん
07/11/08 11:51:09 cVR0zzO80
前向きになるか、諦めるかの違いは年齢や環境、人間関係にずいぶん左右されるね。


680:病弱名無しさん
07/11/08 12:20:47 q9FzA1I40
私は妊娠直前からふわふわ目眩が始まり、薬飲みながらどうにか出産しました。

今は小さな怪獣と一緒なので死ぬわけにはいかん。
死ぬ気で出産したからには(肺血しょうで本当に危なかった)

この子がせめて二十歳になるまでは見届けてやる!と毎日頑張ってます。

それにしても病院通い(ハンパない医療費なので医療費控除受けてる)
と、寝てる時以外毎日ふわふわ、それが原因で不眠・・・
かなり辛いですよね。


681:病弱名無しさん
07/11/08 12:56:22 LpaSDbTF0
>>680
 私も妊娠してて、来年3月に出産予定です。
 私はどちらかというと、寝た時がすごくフワフワする。 起きてる時も、フワフワするけど、
強さが何となく寝てるときの方が強く感じるなって思います。歩くと時々、地面に足が
ズンっと引き込まれる?ような感じや、ひどいときは歩いててもトランポリンの上を歩いている
ような感じで体が上下左右にグラグラ、ゆらゆら。
 薬はどんなものを飲まれたんですか? 赤ちゃんに影響はなかった? 
 

682:病弱名無しさん
07/11/08 18:56:03 qaE103TF0
ふわふわめまいに悩まされ4ヶ月です。
なったら最後なんですね・・運が悪かったとしかいいようがないんですね。
絶望感いっぱいでいらぬことを考えてました。
検査の結果どこも異常なく安定剤と自律神経の薬を服用してます。
気休めに飲んでる感じです。治るわけでもなく。
首・肩がガタガタです。もう生活するにも限界ギリギリまできてます。
ホントあきらめて付き合っていくか、自殺するしかないんですね・・

683:病弱名無しさん
07/11/08 19:14:27 vxvipv7hO
でもこのスレ内でも治った人の報告あったこともあるし、何とかみんなで前向きになろうよ!
私もいつもふわふわでこの10日は耳鳴りまでしてる。難聴は何回か繰り返したけど治った。けど耳鳴り残ったらマジでブルーだよ。
明日病院行きます。
さっき散歩もしてみました。前向きになろう。なんとしても。


684:病弱名無しさん
07/11/08 19:19:34 qXPvAk9H0
>>682
気持ちは痛いようにわかります。俺は1年です。
病院は何軒も行きましたが、全部異常なしです。(所詮日本の医学なんて
その程度で異常が見付かることなんてないかも?)
でもあと1年くらいは名医を捜します。それでダメなら、この国で邪魔な
悪人を道ずれにして自決します。(なるべく多くの人数を道ずれと考え
てます)

685:病弱名無しさん
07/11/08 19:25:43 qXPvAk9H0
>>683
前向きもいいんだけど、貴方は軽症ですか?
もしかして仕事は継続中ですか?だとしたらうらやましいです。
絶望感を感じてるのは労務不能な方ですよ!
立ってる時にふらふらしてたら仕事にならんし、下を向いたら体が多方向
に移動するような症状では仕事は厳しいです。

686:病弱名無しさん
07/11/08 19:27:32 qXPvAk9H0
追加:
耳鼻科がこんなにあてにならんとは思わなかった?
海外の医学に目を向けるか?

687:病弱名無しさん
07/11/08 21:11:04 UK4fkp7n0
妊娠系は治るんだからいいじゃん・・

688:病弱名無しさん
07/11/08 21:30:08 NVEedL+gO
>>680-1
妊娠中のふわふわめまい、大変おつらいことだろうと思います。
私は妊娠希望なのですが、このめまいのためいくつも薬を飲んでおり
妊娠をできずに悩んでいる者です。
薬の効きが良いため尚更断薬することができず、
ズルズルと年を重ねてしまいました。
そろそろリミットも近いのですが、薬頼みの生活から脱け出せずに悶々としています。
産んでしまえば薬を飲みながら育児できるだろうとも思えるのですが
さすがにこの状態で無責任に子どもを作る気にはなれません。
妊娠中期以降は薬の影響がほとんどないと言われましたが。

今は改善するべくあらゆる努力をしていますが、
薬なしではめまいとともに精神状態まで不安定なものとなり
結局薬を使わざるを得なくなっています…。
愚痴ってしまいすみません。

689:病弱名無しさん
07/11/08 22:48:58 qaE103TF0
682です。
前向き・絶望・前向き・絶望・絶望・・ってなってしまったんです。
多少前向きな時もありました。
684さんのように私も何軒も医者に行きました。
耳鼻科から始まって心療内科まで行きつきました。
私めまい専門医に診て貰ってるんです。
685さんのように下向いてもグラグラ、
立ってると足元すくわれるようにふわふわ
・・仕事ができないんです。
めまいを持ってても頑張ってお仕事されてる方はたくさんいらっしゃいますよね。
でも今の私の状態じゃちょっと無理なんです。日常もきついです。
みなさんに質問なのですが。
めまい止めを飲まれてない方いらっしゃいますか?



690:病弱名無しさん
07/11/08 23:01:43 q9FzA1I40
>>681
私も寝た時すごいですよ。(意識がなくなれば
もちろん起きてる時も飛行機で乱気流に入ってるみたい・・・。
薬は初期は漢方、中期は安定剤、後期はまた漢方、というように
医師の指導のもとに服薬しました。
子供は元気すぎるくらいです。 今は追い掛け回すのに必死です。
もうかれこれ2年半の目眩ですが前向きにならざるを得ないです。
無事に出産されることお祈りしています。

>>687
意味がわかりませーん。
妊娠する前からふわふわです。

>>688
私の場合は、妊娠初期は家で安静にする、と初めから決めて
ふわふわ覚悟でした。
私は高齢出産でしたよ。 断薬しなくても妊娠できると思いますが。
実際、妊娠のごく初期は薬の影響はないです。
私の場合、生んだ後の方が辛いですが、子供さえいれば前向きになれます。
私もいろんな医師に相談しました。
良い方向に向かうといいですね。









691:病弱名無しさん
07/11/09 00:22:59 GKAVkKVgO
MRIを撮ったら、白い点が写った俺はどうしたら・・・。
再検までの時間が苦しい。

692:病弱名無しさん
07/11/09 01:20:39 qcghDILz0
むしろ原因がハッキリしてるなら、それを治療すれば治るんだと思えば希望がある。
早く原因と治療してもらえるといいですね。頑張って。

693:病弱名無しさん
07/11/09 01:22:23 qcghDILz0
ところで、自律神経失調症からくるめまいは、器質的な原因はないので
整体で体の歪みを正すと良いらしいのですが、どなたか
整体でお勧めのところがあったら
教えてください

694:病弱名無しさん
07/11/09 01:22:26 qKVtQb3d0
脳腫瘍だと笑えないよ・・

695:691
07/11/09 01:50:54 GKAVkKVgO
>>692
どうもです。今は落ち着こうと思います。
>>694
そうなんです、それが一番怖いんですよ・・・。
良性なら希望がありますが、悪性は現代医学をもっても厳しい状況にありますからね。

696:病弱名無しさん
07/11/09 06:34:18 8kzD9CpB0
>682さん
私も同じですが安定剤などでだいぶ改善されますよ。耳鼻科的に問題なければ心療内科など
を受診されてはいかがですか?
あなただけではないでいですよ。。私も同じですが何とかがんばってます。

697:病弱名無しさん
07/11/09 09:24:45 +UWAYtiF0
一刻も早く良くならなければ!!みたいな焦りが余計にめまいを悪化させる
気がする。
俺も、めまい持ちなんで焦る気持ちは分かるんだけれども・・・

698:病弱名無しさん
07/11/09 11:27:19 3glReYWs0
>>695
白いモノが見えたとなると、そんなに大きくないと思うので、万が一腫瘍でも
名医を探して手術すればとか、いまのうちに、色々調べておいた方が良いかも。
良性の腫瘍ということも十分考えられますし、悪い方に考えてしまいがちだと
思いますが、考えない為にも、最善策を調べていればそちらに気が向くから・・・
こんな事しか考え付きませんけど、ガンじゃない事を祈ってます。

699:病弱名無しさん
07/11/09 13:31:54 tuN/aZF20
レスありがとうございます。
めまい止め、セファドールを飲んでたんですけど(1ヶ月)全然効かなくて。
確かに安定剤で多少楽になります。
気分が落ち着くので少しだけですけど楽になります。
心療内科にも通ってるんです。
安定剤、いつまで飲み続けるんだろう・・って思ってしまって。
697さんのいうように気持ちだけがかなり焦って、
めまいを悪化させてしまってるような気もします。

安定剤を飲んでいらっしゃる方は毎日飲んでますか?
私は一日3回服用してしまってるので依存も気になるんです(涙)


700:病弱名無しさん
07/11/09 13:33:40 tuN/aZF20
>>696さん
↑レスありがとうです。

701:病弱名無しさん
07/11/09 13:43:54 sIFlce6F0
今、パソコンから目を離して、テーブルの上の紅茶に手を持っていって口に運んだ時、
ものすごい揺れがきた・・  揺れというか、目の前の景色が一瞬、グラっと流れるような。
物凄く不快です… あっ、と思ったらもうおさまってる。ホントに一瞬のこと。 何?コレ…


702:病弱名無しさん
07/11/09 14:57:51 uy4dYf1W0
地震みたいな感じだよね・・
自分もあるけどこれは小脳からなのかなぁ

703:病弱名無しさん
07/11/09 15:02:13 xBZPnNwoO
たまにめまいがするのですが,目の前が真っ暗になるんですが病院にいったほうがいいですか?
いつもは4秒くらい真っ暗になって段々見えていく感じです。

704:病弱名無しさん
07/11/09 16:21:04 8kzD9CpB0
>699さん
私も3回安定剤を飲んでいますよ。
眩暈感には眩暈の薬は効かないみたいですね。
必ず楽になる日が来ますから。。確かに今はつらいので薬に依存してしまうのは無理ないのではないでしょうか?
どんな病気でもお薬に頼る時期は多少必要かもしれませんし。。でも眩暈で死ぬことは絶対ないので安心してください。
すべての検査をされて平気なら自身を持ってください。
絶対よくなりますよ。


705:病弱名無しさん
07/11/09 16:21:32 sIFlce6F0
起立性低血圧(だっけ)じゃない・・・? たちくらみみたいな。 座って
急に立つと、そうなる。それは私にもあります、フワフワ関係なく…


706:病弱名無しさん
07/11/09 21:27:44 qKVtQb3d0
目の前が暗くなるのは立ちくらみです
程度は軽いです

707:病弱名無しさん
07/11/10 02:51:12 bgPH8Hwt0
暗くなるのは、脳の血の巡りが悪いからだと思うので、回転性の抗眩暈薬より
脳の血流を良くする為の対処法を考えた方が良いと思うなぁ
貧血予防に鉄分だとか

708:病弱名無しさん
07/11/10 16:13:37 2m+FPAwj0
699です
>>704さんありがとうございます。心強いです。
いいですよね。。頼ってしまっても。
完全に治まるわけではないのですが、
多少楽になるのでやっぱり飲んでしまいます。

>>701さん
私もあります、しょっちゅうです。
地震のようにぐらっと一瞬くるんですよね。
目の前がずれるというか、一瞬かたむくっていうか・・
今、めまい外来通院中なんですが、それって首からくるそうです。
すごい気持ち悪いですよね、あの感覚。



709:病弱名無しさん
07/11/10 16:18:46 2m+FPAwj0
708です。

みなさんに質問です。っていうか質問ばかりですみません。

耳鼻科で「カロリックテスト」って受けられたましたか?
お水を入れて(お湯かな?)めまいを誘発して、異常を確かめるという・・
私は受けた事がありません。
このような検査を全部したほうがいいのかと思って。

あと漢方の効き目も人によりますよね・・
はぁ、少しでもいいからこのめまい感をとりたいな・・。

710:病弱名無しさん
07/11/10 16:56:05 fhE35STe0
私の場合は降圧剤飲むようになってからだと思うのですが降圧剤やめると
血圧高くなりそうで怖いのでくすりの作用で貧血気味なのかと思いますが
降圧剤どうなのでしょうか?

711:病弱名無しさん
07/11/10 16:56:47 K5J+aXRQO
私も首からくると言われました
確かにこの不安定感、首が上からつままれて揺られているような感覚なんだよね
表現難しいけど
運動不足、パソコン使いすぎ…

712:病弱名無しさん
07/11/10 17:09:09 2m+FPAwj0
首から上がつままれて揺られてるってホント分かります。
肩から上が人形ちっくなんですよね。
頭ずれたか?ってほどぐらっとする時もあります。
運動不足は医者から指摘されました。
めまいで運動ってのもきついんですけどね(笑)
針灸ってどうなんでしょうかね。。
別のサイトで余計にめまいが悪化するって目にしてから、
怖くて行ってないんですけど、何かしないと首かた後頭部にかけての、
神経が(筋が?)なんかおかしいのは自分でも違和感を感じるけど、
何がどうおかしくなってるのか不明です。


713:病弱名無しさん
07/11/10 18:38:15 K5J+aXRQO
鍼は経験しました。
ホントよく効いて、帰り道は子ども時代の体の感覚になり
嬉しくてスキップ踏んでしまったほど(恥)。
鍼灸師が言うには首の凝りが半端じゃなく、
右半分と左半分とで綱引きしてるようにガチガチに固まっている、
全く柔軟性がない状態だったようです。
鍼によってそれが緩められたので凝りがなくなり
血行もよくなったので体が軽くなったのでしょう。

しかし、喜んだのも束の間、反動というのか
鍼が効けば効くほど凝りが戻ったときのめまいは半端じゃなくなっていました。
だからといって毎日鍼をうつわけにもいきません。
結局やめてしまいました。
筋力をつけたり運動で血行をよくするなど自力で治さないと、
根本的には難しいのかもしれません。
ご参考まで

714:病弱名無しさん
07/11/10 18:42:58 K5J+aXRQO
>>710
降圧剤、関係あると思います。
服用して血圧いくつくらいでしょうか?
無理矢理薬を血圧で下げているのですから
違う意味で体には負担ですよね。
実際めまいに悩む人は低血圧の人が少なくないと思います。
もちろんそれだけが原因ではありませんが。
ちなみにひどい低血圧は自律神経失調の一つとされていて
対策として下半身の筋力アップを勧められています。

715:病弱名無しさん
07/11/10 19:00:32 2m+FPAwj0
>>713さん
レスありがとうございます。すごいすごい参考になりました・・
私は整形外科で暖め・電気を流す?みたいなことをやりました。
その時はよかったんですけど、その後、悪化してぶり返しました。
凝りもひどくなり耳鳴りまでしてくる始末で・・
針灸も人にもよるのでしょうが、
私はたぶん713さんと同じ結果になると予想されます・・
やはり根本的なものは運動などでの自己治癒ですね。
にしても、肩・首・背中がガチガチです(涙)



716:病弱名無しさん
07/11/10 20:54:10 bt1K6VybO
MRI受けた人に質問…
超うるさいくて狭いと聞きました
私はうるさいのも狭いのもひどい苦手でしかもめまいひどくなるんですが
耐えられましたか?
耳栓はくれるらしいんですが、20分と聞いてかなりびびってます

717:病弱名無しさん
07/11/10 20:55:44 uv/GpR2y0
俺もそれが無理でCTしか受けてない・・・
いいのかなー

718:病弱名無しさん
07/11/10 22:43:57 K5J+aXRQO
私は全然平気で寝入ってしまったよ
工事現場に横たわってるイメージ
狭いと言っても囲まれてるのは胸くらいまでで
密閉されるわけじゃないから閉塞感はほとんどないですよ
頚椎撮ったときはもう少し窮屈だったけど

頭ならたぶん大丈夫、想像するほど大変じゃないですよ


719:病弱名無しさん
07/11/10 23:38:31 ZGtbTBfq0
>>716
新しいMRIを導入している病院を探してみては?
開放型?とかいう感じで、頭部のMRIなら閉塞感もあまりないですし、
横になって耳栓をした後はもうやる事はありませんので、目を瞑って
いれば大丈夫です。パニックになりそうでしたら、30分ほど前にデパスや
安定剤を飲んでおけば大丈夫。私も飲んで挑みました。結果
うとうとしてしまう程度の音で、心配しなくていいと言える程度でしたよ。
普段のぐらっとくる眩暈のほうが不快です。。。

720:まちゃみ
07/11/11 00:58:35 eZD+xu8x0
整骨院で施工してもらったば
軽減してきました。
頸椎の血流が悪くなっていたみたい。

721:病弱名無しさん
07/11/11 01:47:27 G8vO0JiQ0
整骨院で効果が出るなら
血流が悪いのが原因じゃなく、
頚椎の神経伝達に異常が生じていたんじゃない?
頚椎が神経を圧迫して三叉神経との連携が上手くいかないからめまい感が出るとか。
軽減を維持するためにも姿勢に気をつけると、神経が圧迫されなくなるので良いと思う。

722:病弱名無しさん
07/11/11 09:26:33 9RovicvwO
>>717-719
ありがとう
とりあえずつらかったら途中でやめてもいいと
言われてはいるんだけど…
無事終わったらまた報告します
にしても毎日毎日ふらふらくらくら
原因もわからない(MRI次第だけど)
こういうのって悪化もあるのかな?
これ以上悪化したら間違いなく命はないと思う…
って思い詰めすぎかな


723:病弱名無しさん
07/11/11 11:47:28 eepg+Z3c0
私も、最初はあまりの異変に、このままだったら自分はどうなってしまうのだろうと
思い詰めましたよ。なので、気持ちはわかります。

でも、異変が通常にまで定着してしまうと、あまり酷くならないようにコツが掴めるようになりました。
パソコンを長時間しないとか、下を向く作業は極力避ける。
薬が効かないと、落ちこみが激しくなりので諦めずに、病院を変えて半月をめど
に効果が感じられなければ変えてみる。諦めていない努力をしている自分を自覚すると、前向きになれます。

疲労や運動不足、寝不足、季節の変わり目とか健康な人にとっても体によくない事にも気をつけて、
自分の体を規則正しく、心もふわふわばかりに捕われないように。
これまでの生活習慣が祟ってしまったのだと思うから、改善していけば薄皮が剥がれる程度でも
かならず良くなりますよ。

724:病弱名無しさん
07/11/11 16:03:30 CxZnUmYn0
722さん
私も同じ気持ちです。MRIも何もかもの検査をして異常なしでした。
毎日ふわふわくらくらくるくる・・
黙って座っててもグラン。
動きをしてもグラン。何やっても揺れてくらくら
・・生活がままならないです。
今もずっと思い詰めてます。いらぬ事を考える日が多いです。
何もできないし参考になることは何もいえませんが、
辛さは痛いほど心から理解できます。
MRIは私もデパスを飲んでやりました。
心臓飛び出しそうでまわったどうしようって心拍数あがりまくりで・・。
意外と目を開けてると大丈夫でしたよ、目を瞑ると回る気がしたので^^

725:病弱名無しさん
07/11/11 16:11:19 CxZnUmYn0
>>まちゃみさん
>>721さん
あの・・私、頚椎からくるめまいって気になります。
頚椎のMRIでは異常がなかったんですけど、
首の筋?神経みたいのがつっぱててすごく痛いんです。
凝ってるのかと思ってたのですが、721さんのレス関心がありました。
姿勢以外に、整骨院とかもいいのでしょうか?
首から来る手の痺れなどもあるんです。
何かご存知でしたらよろしくお願いします。

726:病弱名無しさん
07/11/11 19:54:25 FuN5iSToO
私も歩行時にふらつきます。スーパーとか行くと、フラフラして、動悸がする。辛い(-_-)

727:病弱名無しさん
07/11/11 19:59:05 E54iYAyzO
わかる。
スーパーって何故かふらふらが酷くなる。
あのフラットで光沢があって広々した空間…
うちの最寄り駅もタイル張りの広いホームで
同じようにふらふらする…
前の、ボロくて狭い駅は平気だったのに

誰か解明してください

728:病弱名無しさん
07/11/11 20:02:46 QFWapZRj0
光の反射が脳を刺激してるんだと思う

729:病弱名無しさん
07/11/11 20:15:09 JNoNvIvA0
皆さん辛さは本当によくわかります。
俺もこの病になって1年!治ったと思った時もあれば又酷くなったりして
ます。病院にも何件か行きましたが原因はわかりません。
同じ病気の人と病院で何人とも知り合いましたが、共通して言える事は、
皆んな検査しても原因が判明したのは誰も居ませんでした。
俺の推測だけど、原因がわかった人なんて居ないんじゃないかと思い
ます。無駄金を検査費で払った気がします。そして効きもしない薬を
貰い苦しんでる状況です。さて今後どうしたらいいか!働けない状況     
であるので、治らず貯金が無くなれば、生活保護か自殺するしか選ぶ
道はなくなりました!


730:病弱名無しさん
07/11/11 20:31:33 Jz1UNc6s0
パニック(障害)の可能性も…
まあ、気になるなら医者に相談してみて下さい。

731:病弱名無しさん
07/11/11 20:43:58 CDi2PpCh0
気になる程度なら、気にしなきゃ良いだけなんだけど
苦しくて通常の行動ができないから
医者に金払ってるのに治らないんだけど
自殺するのは一度きりとはいえ、もっと辛いわけで
人生いらないから冬眠していたいよ

732:病弱名無しさん
07/11/11 20:50:26 c+gUJjKpO
以前めまいのリハビリ入院?に行かれる方がいらっしゃいましたよね?
横浜の病院で。
その後いかがでしたか?ご報告お待ちしています。

733:病弱名無しさん
07/11/11 21:05:57 FuN5iSToO
歩くとフラフラするのに、いろんな検査で異常なし。マジ、辛いぃぃぃ


734:病弱名無しさん
07/11/11 21:30:50 CxZnUmYn0
ここにくると何だか変な意味で安心します。
私と同じ症状の方がいらっしゃるんだって・・
眩しい所・スーパー・すごいダメです。急にクラクラします。
「くつろぐ」という言葉が私の生活から消えました。
治らないんですかね、脳に何の刺激がいくんだろう、
それを止めてくれる薬はないのでしょうか。。
医者が「命持ってかれる訳じゃないから考え方変えれば気にならないでしょ」
と言われました。気になって辛いから病院来てるのに。
検査代・病院代幾らかけても、耳鼻科でダメなら心療内科へ行けと。
心因性・自律神経失調症・過呼吸・パニックと言われる始末です。
愚痴ばかり長々とすみません。何とか治らないかな・・
絶望だといいつつもあきらめ悪く治る方法を探してる自分もいます。

735:病弱名無しさん
07/11/11 21:48:42 FuN5iSToO
>>734さんへ
733ですが、私も全く同じです。ここへくると安心します。私もどんな薬を飲んでも治らないんです。
スーパーに行くとフラフラして倒れそうになって必死になるから動悸が起きたりホントに辛いです。


736:病弱名無しさん
07/11/11 22:11:44 CxZnUmYn0
>>735さん
734です。これは効いた!って薬は私もありません。
安定剤だけで少し気分だけ楽になります。
でもめまい感はとれないです(涙)
スーパー行く途中も苦しいけど、
眩しい店内陳列されてるのをみた瞬間もうクラクラと吐き気が。
ゆっくり買物もできない。足元力が入らずふらふらしてレジに並ぶのも辛いです。

737:病弱名無しさん
07/11/11 22:17:08 QFWapZRj0
やっぱツルツル床が駄目な人多いんだね
自分も無理です
クラクラフラフラして・・・ふわふわとはまた違うような気もしますが

738:病弱名無しさん
07/11/11 23:28:22 E54iYAyzO
分かるよ~
アスファルトもつらいときあって、点字ブロックの上歩いたり
信号待ちのときは縁石に片足上げてみたり…(笑)
砂利道なんか、すごく落ち着きます
今時あんまりないけど…

皆さんの書き込み読んでて、パソコンや携帯の白い画面の光が脳を刺激して
交感神経を優位にするのかなぁと思ってみたり
もちろん姿勢もいけないのでしょうが
ちなみにパソコンほとんどやらないという方、います?

739:病弱名無しさん
07/11/11 23:36:51 pUdUdi430
>パニック(障害)の可能性も…
あるかもね。

自分の場合は最初内科に行ったら即耳鼻科にまわされた。
うるさいMRIも受けて異常なし。

結局、週明けからは神経科にいくことになった。

740:病弱名無しさん
07/11/11 23:53:32 QFWapZRj0
通勤中の駅のツルツルのホームがいつも苦痛で苦痛で・・・
そこ歩くときはスニーカーずらして自分で凸凹つくって
歩いたりしてごまかしてる・・・

741:病弱名無しさん
07/11/12 00:34:02 FQbvZGvg0
床がすべる感覚は脳腫瘍の症状

742:病弱名無しさん
07/11/12 01:03:23 SY0k5t+v0
滑るっていうよりフラつくというか
表現しにくいね
検査は一応受けたけど誤診ならどうしようもないな・・

743:病弱名無しさん
07/11/12 09:46:23 Egmc2m8o0
正直、コンビニも辛くないですか?

744:病弱名無しさん
07/11/12 09:55:43 6+osWGa/0
長時間座ってて(椅子)あ、ちょっと調子いいか?と思ってトイレとかに立ったら、
やっぱりフワフワ~…。 おまけに歩くと地面に足がズンと吸い込まれていく感じで、
体がやっぱりぐらぐら。 絶望…

745:病弱名無しさん
07/11/12 09:58:15 tC8cpv4S0
俺はもうダメだ

746:病弱名無しさん
07/11/12 11:08:37 S6TNZ+aF0
自分は(めまいが)きつい、重症だけど、あんたは軽くていいですねみたいな
書き込みされると、正直、カチンと来る。

747:病弱名無しさん
07/11/12 11:21:49 Egmc2m8o0
まぁ2chだし
全部が気に入るレスとは限らない

748:病弱名無しさん
07/11/12 11:58:16 BpTXpTdo0
>>744さんの書き込み、私すごい分かります。
私は座ったり、横になったり、歩いて止まると、沈んでいくような感覚になります。
地面に吸い込まれるようなっていう・・
体も動かしてないのに、目だけ強いぐらつきも一瞬きてそれからまわってきます。
ありとあらゆる処でいろいろなるので、それを耳鼻科で言うと心療内科行きに。
これは心因性のものなのかな・・
病院に行きたくても症状がひどくていけない時も多いです。

749:病弱名無しさん
07/11/12 13:27:38 6+osWGa/0
>>744です。めちゃ分かります…  絶対同じ症状ですよね。私は(おそらく>>748さんも?)
24時間フワフワした状態です。 ズン、と吸い込まれそうになるのも、歩くたびにほぼ。
だから外出したいのに、フワフワして集中できないのが嫌で、今日はやめとこう…って時も。
症状がひどいから病院にもいけないって悪循環もすごく良く分かります。私も、耳鼻科から始まり、
心療内科に行き着きました。結局は、長く時間がかかるかもしれないけど、いつかは治るのでは、と言われただけでした。
もちろn薬も処方されたけど、その副作用がまたしんどくて…
 検査も特に異常ないので、やはり心因性なのかな、とも思うけど、これといってうつっぽいとか、めまいがするほど
悩みがある、って訳でもなく、いつも通り、今まで通り過ごしてるだけなんですよね… 辛いですよね。

750:病弱名無しさん
07/11/12 14:18:56 HptCyU/z0
>749さん>748さん
すごくわかります。私も同じです。
耳鼻科であまり同じような人はいないといわれとっても落ち込んでいました。同じよな方がいて少し安心しました。
どのようなかたちで治るのでしょうか?24時間なのでとってもつらいです。めげずにいきましょうね。


751:病弱名無しさん
07/11/12 14:35:09 SDEYmldJO
家と同じですね
俺の場合は慢性的に貧血なんですが循環器科か内科か血液に行くと良いかも知れませんね。
大体は輸血は必要ないと思うので鉄剤ですむと思いますけど。
フラフラして立てないなら絶対行ったほうが良いですよ
俺は心臓のほうもあるので貧血で一度倒れて痙攣したので(^^;
鉄欠乏性貧血なら割と良いんですが

752:病弱名無しさん
07/11/12 14:41:03 SDEYmldJO
751です
色々読みましたが貧血によるものではないようですね(^-^;
すいません、お節介でした
心因性なら素人知識ですがカモミールティーとかローズヒップティーとかはリラックス出来るんでないよりかましかも知れませんね。
では

753:病弱名無しさん
07/11/12 14:59:19 hvFB/WCLO
人が多いトコにいると、ふわふわする。病院とか。

754:病弱名無しさん
07/11/12 15:02:27 r1CQ6wzWO
自分も一時原因不明のめまい、ふわふわ感に悩まされてました
視野も狭くなるし常に雲の上を歩いてるみたいで気持ち悪かったです
検査しても結局わからず、自律神経の乱れかなってことで
早寝早起き、軽い運動をするようにしたらいつの間にか治ってました

755:病弱名無しさん
07/11/12 15:32:39 O4FK75P50
治る人は自分で治るように工夫するけど、
治らない人は薬に頼る。

756:病弱名無しさん
07/11/12 15:53:15 SDEYmldJO
治る用に工夫して治らなくって病院行く人のが多いと思うのでそういう事を言うのはやめた方がいいですよ(^^;
話しはズレますが精神病が気合いでなおるなら医者なんていらないですし

757:病弱名無しさん
07/11/12 15:59:05 TWVoLhbl0
>>732
横浜のリハビリ行って来ましたよ!
10人くらいで集団リハビリを1日5回行いました。期間は1週間です。
退院後も継続してますが、まだ治ってません。人にもよるでしょうが
治る期間はまちまちだが、9割の人が治ってるらしいので、それを信じて
リハビリがんばります。又同じ苦しみを耐えてる人と話も出来たので
はげみにもなります。

758:病弱名無しさん
07/11/12 16:15:17 O4FK75P50
>756
俺には工夫する前に薬に頼ってるように見える。

759:病弱名無しさん
07/11/12 16:32:37 y4m7H9t60
死ぬような病気じゃない限りは自分を信じないと
どんな治療や薬を飲んでも疑心暗鬼になるだけ。

5年苦しんできた今つくづくそう思う。


760:病弱名無しさん
07/11/12 17:16:43 TWVoLhbl0
>>759
5年も苦しんできたというけど、我慢して仕事してるんですか?
だとしたら尊敬します。俺なんてこの状況ではとても仕事は無理
ですよ!

761:病弱名無しさん
07/11/12 18:36:48 sxXy8lSD0
>>753
同じだ
あと寒いところから急に熱い室内に入ったりするとやばい
結局体温、発汗、呼吸等、からだの調節機能がうまく行って無いのかな
精神的なものからもくるんだろうけど

762:病弱名無しさん
07/11/12 19:28:36 kpYUGI+DO
回りはしないのにめまい酷いとき
軽い吐き気がする時がある・・

特に遠くみて歩くと駄目で下見て歩く

同じようなかたいますか

763:732
07/11/12 20:15:28 b2ST3w7f0
>>757さん
レスありがとうございます。
1週間くらいのリハビリなんですね~
9割というのはすごい!それに同じ症状の方とお話ができるっていいですね。
757さんもきっと治りますよ。
私も是非行って見たいです。

764:病弱名無しさん
07/11/12 20:27:29 SY0k5t+v0
>>762
ありますよ
下向いても駄目なときは駄目ですが

765:病弱名無しさん
07/11/12 20:34:50 BpTXpTdo0
>>749さん
>>750さん
748です。全く同じ症状です。私は最近耳鳴りまでしてくる始末です。
24時間ふわふわ・・吐き気も強く出たりします。
ストレスといったらこの状態・症状がストレスです(悪循環ですが・・)
今は抗不安薬を飲んでますが、2種類薬が増えました
(どれも耳鼻科系ではないみたいです)頸・肩の神経が原因だそうです。
肩こり、耳鳴り・吐き気・目がしょぼしょぼするといった症状はありますか?
耳に異常がない場合、頸・肩付近の神経と自律神経の乱れが密接してるとのことで、
それが原因だそうです。と、今日病院で聞いてきました。


766:病弱名無しさん
07/11/12 20:44:09 HptCyU/z0
>756さん
私は最近安定剤の他(あまり安定剤を飲みたくないので)漢方をのみはじめました。
数週間飲んでまた結果報告しますね。私も以前は耳鳴りもありましたがそれは自然に治っていました。
肩こり、耳鳴り・吐き気・目がしょぼしょぼするといった症状すべてありです。
24時間はつらいですよね。
そのためずいぶん色々な事を犠牲にしてきた感じがします。
気分転換にウオーキングとかがいいらしいけど歩くとフラフラだし・・
人と会う事も面倒になりかなー。。本当につらいですね。でもがんばりましょうね。

767:病弱名無しさん
07/11/12 20:44:39 HptCyU/z0
>756さん
私は最近安定剤の他(あまり安定剤を飲みたくないので)漢方をのみはじめました。
数週間飲んでまた結果報告しますね。私も以前は耳鳴りもありましたがそれは自然に治っていました。
肩こり、耳鳴り・吐き気・目がしょぼしょぼするといった症状すべてありです。
24時間はつらいですよね。
そのためずいぶん色々な事を犠牲にしてきた感じがします。
気分転換にウオーキングとかがいいらしいけど歩くとフラフラだし・・
人と会う事も面倒になりかなー。。本当につらいですね。でもがんばりましょうね。

768:病弱名無しさん
07/11/12 20:48:14 SY0k5t+v0
めまいにピッタリの漢方、リョウケイジュツカントウを自分も飲み始めて3ヶ月になります
一時期効いた!?って思ってたらどうやらただマシな時期に入ってただけ見たいで
最近またしんどくなりました

漢方だめなのかなぁ

769:病弱名無しさん
07/11/12 20:53:40 SDEYmldJO
≫758
そう見えるならしょうがないですね

770:757
07/11/12 21:15:15 btCWD9aP0
>>763
是非行ってみるのもいいと思います。費用は5~6万くらいすると思い
ますが、同じ病気を患ってる人がこんなに居るとはビックリしました。
但し、すぐ治るわけではありません!継続してリハビリをやるしかあり
ません!退院時には同期の仲間と連絡先を教え合ったり、情報交換する
約束したりして別れましたよ、今でも家でリハビリをする時は、いつも
一緒にリハビリした仲間達の顔を思い浮かべながらやってます。
いつの日か、同期の仲間と元気になって再会する日がくる事を信じて
がんばるつもりです。

771:病弱名無しさん
07/11/12 21:30:59 XTKQJLxWO
みんな、体が硬くない?緊張してない?
ほぐして、リラックス&トレーニング!
その生活作るために薬を飲むのだよ。
薬なんて対症療法。根治しない。

772:病弱名無しさん
07/11/12 23:36:48 8yExzlON0
>>768
リョウケイジュツカントウは 高血圧でも大丈夫ですか?自分は血圧高め
なので釣籐散のんで少しましになったもので カントウもためしてみようかなと
!!

773:病弱名無しさん
07/11/12 23:50:35 BpTXpTdo0
765です。
安定剤の他に筋弛緩薬とビタミン剤です。
安定剤って依存しそうで気になってます・・。
それでも先生は状態が良くなるまで飲んでたほうがいいといいます。
まぁ、飲むなともいいませんよね・・きっと。
漢方・・いずれ私も手を出すような気がします。
この3種類での結果また報告させてください。
あと、771さんとまったく同じ事をめまい専門医もおっしゃてました・・。
でも今の私には無理ですけど・・(涙)

774:病弱名無しさん
07/11/13 00:08:41 H4BI3Iph0
気になったのですが・・
耳に違和感がある方っていらっしゃいますか?
聞こえにくい感じがするとか閉寒感とか。。
でも耳鼻科的には異常がないっといった方はいらっしゃいますか。。



775:病弱名無しさん
07/11/13 02:10:28 ijZ1dNmA0
急にキーンという耳なりと同時に、耳が脳に向かって閉塞していく感じで
2、3秒の出来事だけど、あ!このまま耳が聞こえなくなりそうって
感じの怖い時があります。耳レントゲンとって異常無し。
聴力は耳なりするほうの耳が落ちてたけど。


776:病弱名無しさん
07/11/13 08:57:51 C5SW0kTmO
柱とか壁が近いと落ち着く

777:病弱名無しさん
07/11/13 18:56:24 lYQHPcLkO
自分も、訳もわからずフワフワするのに長いこと悩まされいて、ずっと一人で我慢してた。
段々耳も聞こえにくくなってきて、そしてある日、強烈なメマイと吐き気。
耳鼻科、二軒対応イマイチのハズレな病院のあと、三軒目で メニエル診断。
体がメニエル発作起こしやすくなって、つど治療して治まって、、、がしばらく続き
今は激しい発作の回数は大分減ってきたけど、やっぱり今も常にフワフワとしている。

フワフワしてシンドイけど、世間的に普通なこと普通にこなそうと努力してる。
きっと同じような症状の方みんなそうで、自分なりに色々努力してるよね。
努力してない、とか、具合悪いなんて気のせい、とか、気合いが足りない、とか言われるとムカッとくるね。


日々、トラベルミン(耳鼻科で処方して貰って)飲んで頑張ってます。
自分的には、飲まないより飲んだ方がマシな気がする、、、
何も効かないと思うのは辛いので、効くと思って飲むようにしているっていうのもある・笑

みなさん、頑張りましょうね!

778:病弱名無しさん
07/11/13 21:03:49 9j2BNG6NO
ラッキーセブンだ治るさ、きっと

779:病弱名無しさん
07/11/13 21:39:24 H4BI3Iph0
ふわふわめまいが続いてたりすると、
最初は耳鼻科で異常がなくてもいずれ、耳鳴りがしてきたりしたら、
メニエール病になったりもするのですか?


780:病弱名無しさん
07/11/13 21:40:54 ANYZpXf+0
メニエールならはじめからメニエール

781:病弱名無しさん
07/11/13 21:58:15 H4BI3Iph0
>>780
レスありがとうございます。
メニエール症候群(予備軍?)って言われたんです。
初めはふわふわめまいだけでしたが、
徐々に酷くなってます。吐き気もします。
最近耳鳴りもしてるのでいずれメニエールになっていくのかと思いました。
徐々にメニエール病になることはないのですかね、、
聞こえにくいのですが、耳鼻科では聴覚は問題のない域だと言われましたが、
不安が募ってました。


782:病弱名無しさん
07/11/13 22:16:43 X3V5+lv2O
自分も苦しくて仕事がしんどいと感じる時がある。でも、こんなに人がいるんだから具合悪くても頑張ってる人がいると思い頑張ってます。がんばろうな。

783:777
07/11/13 23:00:03 lYQHPcLkO
>781
聞こえがこの範囲なら問題ない、と医者に言われて素直に納得できて気持ちも楽になれて頑張れそうですか?
だとしたら余計なお世話なんだけど、、、メニエルの話が出てたので書きますね。
自分は病院かかりはじめで聴力検査の値が難聴と正常のギリギリ位の数値だった時、数値を見て一人の医者は
こんな程度で聞こえにくい訳がないし薬なんて必要ない、と言いました。
しかし自分的には聞こえにくいし目眩吐き気も辛いので病院変えてみて、
聴力検査して同じ位の数値だったけどこちらの医者は、歳の割に聞こえが落ちていると思うしその他の話を総合してみるとメニエルかも、と。
で、私の場合は何も治療しないよりもメニエル治療しはじめた方が、体の調子少しはマシになりました。
あなたを脅かしたいのではなくて、医者にも見解が色々あるみたい?っていう自分の経験から
メニエルの病名がつくかどうかよりあなたの体の調子が少しでも楽になるかどうかの方が、、、とか思ったりして。
耳鳴りや聴力が固定しないように、耳の調子が良くない時や気がかりなことはお医者さまとよく相談なさりながら お大事になさって下さいね。

〉778
おぉーサンキュー・笑

メニ板ではないのに長々とすみません。。。

784:病弱名無しさん
07/11/13 23:21:03 H4BI3Iph0
>>783さん
レス、どうもありがとうございます。
分かっていただける方がいて涙がでます。
納得できないのと、すっきりできなかったんです。
楽になるどころが中途半端なことを言われたようでますます不安でした。
聴覚はギリギリのラインって言われました。
4件回ってどの先生も問題ないと。
結局薦められたのは精神科か心療内科でした。
かかりつけの医者が居ない事が不安です
(問題ないといわれてしまうと、それ以上かかれませんでした。何度か通っても心療内科への紹介状を書くからといわれます)
もっと色々通い詰めた方がいいのか悩みます。
でも私の心の中を読み取ってもらえたようで嬉しかったです。
脱線した内容ですみませんでした。

785:病弱名無しさん
07/11/13 23:22:27 oHibQEHCO
ふわふわめまい・強烈な頭痛・吐き気に悩まされてたけど
心療内科で安定剤(メディピース、レキソタン)もらったら
劇的によくなったよ!
緊張型・ストレス型の方は耳鼻科だけでなく心療内科もオヌヌメ

786:病弱名無しさん
07/11/14 02:03:52 TlmmqV4S0
私は最初はデパスが効いたのですが近頃は殆ど効きません。
耐性がついてしまったようです。メディピースという薬、今度
処方してもらおう・・・。
それにしても最近は寝ようとして横になっていて、体は動いてないのに
頭の中だけフワフワする感じが続く。しんどい。みなさんと同じく
肩凝り、首懲り、時々耳鳴り、頭痛のオンパレードの4年目です。
最初はドクターショッピングしてしまいましたが結局直らず。
これ以上酷くなるとマジやばいです、精神的にも肉体的にも。

787:病弱名無しさん
07/11/14 02:18:46 622UhuPn0
私もデパスかなり効いてました。
同じく薬が慣れてきてしまい結局は量が増えていくだけで中止・・。
今でも飲みたいのですが一時しのぎにしかならないのでやめてます。
同じく横になってもまわってる&ぐらついてる感じがします。
24hずっとです。
精神的・肉体的にやばいのもすごい分かります。私もです。

788:病弱名無しさん
07/11/14 03:51:21 wIwzCvb30
メディピースはデパスの後発です。同じ成分同じ効き目のはず

789:病弱名無しさん
07/11/14 13:02:06 kri6LDtU0
>775
それは突発性難聴の症状に似ていますね。
耳鼻科じゃ何も言われませんでしたか?

790:病弱名無しさん
07/11/14 14:48:14 DHluYZHn0
聞こえが悪くなったのが、2、3秒で終わったので耳鼻科の先生には言いませんでした・・・
ググってみましたら、ストレス性難聴の方が症状が近いかな?と感じました。
耳がよく聞こえないというのがないので。
でも、突発性難聴という病名を知らせてくれたお陰で、ストレス性難聴かもしれない
可能性を知ることができて良かったです。今はふわふわめまいで耳鼻科に行っているので
次回、先生に相談してみます。どうもありがとう。

791:786
07/11/14 14:48:36 wCrHDqsC0
>787さんは薬は何も飲んでないのですか?そうだとしたら
すごいです。私は依存してしまってやめられない。こわいです。
お互いツラいですが、なんとか解決策を考えて色々やってみるしか
ないですよね。フラフラするから相当キツいですが・・。
>788さん
そうなんですか?(つらくてハイパー辞書で調べる事ができませんでした。)
同じ薬なら意味無いですね。がっかり。ってやっぱり依存している。
先日久しぶりに整体行ったら腎臓のツボがすごく痛かった。
やばいかも・・・。

792:病弱名無しさん
07/11/14 15:09:28 HI3ILiFnO
みなさん薬効いてます?
気休め程度にしか効いてない気がする

793:病弱名無しさん
07/11/14 16:20:44 9fyohAPI0
安定剤ぐらいしか効くものがない。
安定剤も一時的にしか効かない。

794:病弱名無しさん
07/11/14 18:09:18 622UhuPn0
>>791さん
787です。
薬、飲んでますよ、離せないです。飲んでないと生活できないですよ~^^
めまいがするのに、何処の耳鼻科でもめまい止めは出されませんでした。
なので安定剤と自律神経の薬です。
安定剤は確かにデパスがすごく効きました。
でも副作用がでて、効きが悪くなって量を増やすしかなかったので止めました。
別の安定剤です。デパスより効力が低いので症状も辛いです。
793さんの言うように、安定剤しか効くものがない気がします。
一生のみ続けるのかと思うとどうしていいかわかりません。
安定剤もほんの数時間・・完全にふらふらが止まることもないし。
なんの解決にもなってないんですよね・・・。


795:病弱名無しさん
07/11/14 19:23:33 af97tNo70
デパスを飲んでる人も多いようですね。私も初めはデパスでした。でも耐性・依存性ができて苦しみました。今は心療内科で長時間作用型のメイラックスを飲んでます。おかげで24h割と安定してます。
デパスのように短時間作用型のものは、耐性・依存しやすいそうです。頓服での服用でOKな人は良いですが、定期服用する場合には耐性・依存しにくい長時間作用型のものをお勧めします。
めまいの原因は頚椎か、自律神経か、うつかどうか、未だによくわかりませんが、抗うつ薬(トレドミン)も服用しています。
ドクターからは、めまいは難しいと言われましたが、体調が良くなれば良くなるかも知れないと言われました。
ウォーキングやストレッチなども頑張ってきましたが、最近は体調が良くなってきたせいか、めまいは楽になり、メイラックスの減薬に入りました。
他にもサプリやらいろいろ試しましたが、皆さんも負けずに頑張ってください。

796:病弱名無しさん
07/11/14 20:50:42 xaruoelWO
参考になります!
サプリで良かったものはありますか?

797:病弱名無しさん
07/11/14 21:19:40 V6KIyHq50
こんにちは。
私は1年以上パニック発作および毎日のふわふわめまい+日常生活ができない事からくる
鬱症状でソラナックスなどを常用してなんとか生活していました。
でも最近ものすごく良くなったのでご報告したいと思います。
数週間前口を開けると奥歯が痛くなり、決死の覚悟で歯医者にいきました。
家を出て一人で歩くのも怖い位の症状なので、本当に近くの今まで行ったこともない
歯医者にいきました。
レントゲンを撮りましたが虫歯もなく先生には「精神的なものでしょう・・・」と
言われたのですが、その時別の先生がきてもう一度歯を見てくださいました。
そうしたら、「ああ!これだ!」とおっしゃって2年くらい前に虫歯治療の時につめた
歯を少しだけ削ってくれました。そうしたら!治ったんです・・・。フワフワめまいが・・・。
削ったのはほんの少し。1ミリ削らないくらい。
先生いわく、なかなか普通の歯医者さんでは見つけられないそうなんです。
実際最初の先生は見つけられなかった・・・。
しかも、私自身も以前治療した歯なんて全く違和感なかったですし。
皆さんも歯のかみ合わせ大丈夫ですか?
詰物のせいで歯のかみ合わせが少しずれてめまいを起こしている方いらっしゃるかもしれません。
私は、それ以来パニック発作もめまいもおこってません。
薬も飲んでいません。
もし、歯の治療とかした経験がある方、もしくは歯のどこか一点に必要以上に力がかかっている方
いらっしゃいましたら、歯医者もめまい治療の視野に入れてみてください。
本当にめまいというか、なんかあのふわふわした感じ+PDは耐えられない苦しみでした。
悩んでいる皆さんの少しでも参考になればと思い書き込んでみました。

798:病弱名無しさん
07/11/14 22:17:08 af97tNo70
>>796さん、795です。
私がめまい関係で飲んだサプリはローヤルゼリー、プロポリス、DHAです。
めまいの卒業生から勧められた物には、他に、蜂の子(カプセルであるけど結構高価)やオメガ3(DHAやEPA)です。

799:病弱名無しさん
07/11/14 22:23:19 622UhuPn0
794です。
私も今日からソラナックスになりました^^
かなりの長時間型で飲むのが不安だったのですが、
こちらを見て飲む勇気がでました。
抗うつ剤も飲んだ方がいいのかな。。パニックもある方多いのでしょうか。
私もちょっとパニック障害を持っています。


800:病弱名無しさん
07/11/14 22:30:28 9JXzjq4+0
はじめまして。
1ヶ月ぐらい、会社で午後からふわふわめまいに悩まされてます。
不安症もちで精神科でメイラックス、パキシル、リーゼを頂いてます。

いろいろ町医者回ってみたけど原因分からりません。
ストレスなんだろうなということはなんとなく自分で判っています。

ちょうどこのレス見つけてからメイラックスの記載があったのでお聞きしたいのです。
頓服でメイラックス2m/DAY処方されているので、みなさんどのようにのまれていますか?


このまま目眩が続くと休職しなくちゃいけない。。。。


801:病弱名無しさん
07/11/14 22:40:28 wCrHDqsC0
>797さん、歯の噛み合わせは私も歯医者で何度か調整してもらいましたが
ダメでした。797さんが行かれたのはどこの歯医者か教えて欲しいです。
歯医者もピンキリですからね。

802:病弱名無しさん
07/11/14 22:43:00 622UhuPn0
799です。
間違えました、ソラナックス→メイラックスでした。

803:病弱名無しさん
07/11/14 23:04:11 af97tNo70
>>800さん、795です。2chのメイラックスのスレッドでは↓のように説明されてます。
【ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)】
明治製菓が開発した比較的新しいベンゾジアゼピン。
最高血中は1~2時間後で作用発現速度は中程度。血中半減期は60~300時間の長時間作用型で、1日1回投与が可能。1~3週間の連続投与で定常状態に到達、蓄積性は認められていない。
作用強度や薬理は通常のベンゾジアゼピンと異なり、抗けいれん作用は強いが抗不安作用は中~強程度、鎮静・筋弛緩作用は比較的弱い。ジアゼパムとの比較では抗コンフリクト作用は2倍、抗けいれん作用は7倍、静穏・筋弛緩作用は同等。
有効率は、神経症約60%、心身症約70%(胃十二指腸潰瘍約90%、慢性胃炎約75%、過敏性大腸炎約70%、自律神経失調症約65%)。
副作用は眠気約10%、めまい・ふらつき約1%だが長期服用継続中に減少消失する。

その他には『お薬110番』を参考にしてください。

頓服とのことですが、血中濃度を一定に保つ為には定期服用の方が良いかと思いました。
ちなみに私は、毎晩2mg/日を飲んでいました。
現在は私はめまいが良くなってきてるので、減薬中で毎晩1.75mg/日です。
2週間ごとに0.25mgを減らす予定です。

804:病弱名無しさん
07/11/15 10:52:25 bQOcULGAO
>>801
千葉です。
HPもあります。比較的新しい歯科で技術や機械も最新です。

805:病弱名無しさん
07/11/15 13:12:34 700Qw6Lm0
歯の話が出たので書きます。
実は私も最近、歯の詰め物のゆがみが発見されました。
今までの歯医者では発見されなかったものです。来週から治療です。
関係あるかどうかはわかりませんが、目眩との関係性を言われる医者もいるので
ほのかな期待を持っています。
確かに歯の違和感を覚えた頃から目眩も始まったような・・・

あと、命ラックスは私も頓服です。
もうこれ以上耐えられない~となった時に飲みます。
2~3日に一回、1ミリでもかなり効果あります。
頓服なので依存してる感じもなく、飲まなくてもどうにか過ごせます。
ただし、ぐらぐらふわふわゆらゆらで生活はできない。。。

806:病弱名無しさん
07/11/15 15:46:20 CE9V1+l9O
私も歯並び悪いほうで、前4本差し歯です。
しかも1年前、事故でムチウチ…。考えられるめまいの原因は色々ありますが、はっきりした原因わかりません。毎日ふわふわしてます。

807:病弱名無しさん
07/11/15 15:53:40 aBc9hghl0
ふわふわ、グラッとするめまいに悩まされています。
パニック障害(今は発作などは無し)も持っているので
ソラナックスを飲んでいます。
めまい持ちになると、遊園地が怖くなりませんか?
乗った後に体調が悪くなったらと思うと怖いです。
遊園地は好きなんですけどね~


808:病弱名無しさん
07/11/15 15:59:27 4OXnovaR0
遊園地なんて行かなくても生きて行けるわけだけど・・・
なんかウザ

809:病弱名無しさん
07/11/15 16:31:53 NQMDQHBr0
ふわふわめまいで原因解らない人って、生活習慣の問題かもよ?
姿勢が悪いとか、鞭打ちで頚椎歪んでれば、
三叉神経に異常があるわけじゃなくても

頭って重いんだから、動けば頭がフラフラして三叉神経がしっかりその揺れ
キャッチしてるんじゃないかな?正常に機能として。

そう考えると、寝ててもフラフラする人は、別の理由が考えられるけど、
フラフラ発病して慢性化してから、夜もフラフラが続くようになった人は
船酔い状態で船から降りてもしばらくフラフラするのと同じとか。

耳の周辺の血流を良くする薬(セファドールとか)飲んで効かないのも、
頚椎が神経圧迫していたらそもそも、首から上に血が巡る率が悪いんだから
効くわけないとか。

810:病弱名無しさん
07/11/15 16:35:24 wpBhYrS8O
先週MRIが怖いと書き込んだ者です
こ こ こ こ こわかったよおおお 。・゜・(ノД`)・゜・。
何度呼び出しボタン押そうとしたか
頭ぐあんぐあん心臓ばくばく手足ぷるぷる(笑)
レキソタン&ナウゼリンのんで良かった…
てか飲んでこれかよ自分

15分間耐えた…でも思ったよりは短かったかな、20分て聞いてたから…
でも、思ってたよりもずっと狭くてうるさくてつらかった
ガンガンギュイギュイ耳栓しても本当工事現場
逆に工事現場に自分は寝ころんでるんだと目を閉じて思えば
まだ耐えられるかな
私は狭すぎて目を開けられなかったけど、狭さより音と音の振動(?)のがつらかった
しばらく…か数日は余韻でおびえてそうです…

でも良かった終わって

これからMRIするひと、平気だといいね!
個人差あるだろうから、私よりつらいひとも軽いひともいると思うけど、
私は応援するよ!

因みに結果はやっぱり異常なし(^_^;太鼓判でした
検査の恐怖と引き換えに、心配はひとつ消えた
じゃあストレートネックが原因なのかなあ…

まだ行ってない科は歯科眼科心療内科…
次は漢方試します!
試したらまた報告します

811:病弱名無しさん
07/11/15 17:18:28 RH/aS98S0
>806
むち打ち症が大きな要因でしょう。

812:病弱名無しさん
07/11/15 19:23:58 CE9V1+l9O
806です。
>>810さん、お疲れ様でした(*^^*)異常なくてよかったデスね。
>>811さんやっぱり、ムチウチですかねぇ(-_-)

813:757
07/11/15 20:02:03 y/wi+N8w0
>>807
馬鹿!
遊園地なんてこのスレに登場する人にとってはどうでもいんだよ!
生きるか死ぬか!相当追い詰められてる人達なんだから、お前は空気
くらい読めないのかね!

814:病弱名無しさん
07/11/15 20:05:54 eVpAl4qbO
周りが回る、滑る、動くのは回転性ですよね
ふわふわは浮動性

ふらふら、ぐらっとするのはどっちなんでしょう
CTでは異常なしなんですが
ぐらってくるのがとくに不愉快で辛いです

ふわふわ以外の症状でてる人いますか?

815:病弱名無しさん
07/11/15 20:46:58 3KayHFlY0
壁、柱、満員電車の人など動かないものが近くにあると
めまいはかなり軽減されるが
動いてる集団、もたれるところがない広い場、明るすぎる場所はアウト
もう周り常に壁があればいいのに

816:病弱名無しさん
07/11/15 21:01:58 y/wi+N8w0
でも皆んなそんな状態でどうやって仕事してるの?
もしかして軽症?じゃないととてもその状態で仕事なんて出来る訳
ないと思うが!ちなみに自分は浮動性のめまいだけど仕事は無理です。
足元が不安定で出来るわけない!事務職なら話は別ですが!

817:病弱名無しさん
07/11/15 21:11:50 VDIQNkm30
>>814さん
私も同じです。一瞬ぐらっとしますよ。
ガタガタって感じで視界が揺れるというか、めまいがありますよね。
吐き気とかもありますか?私は吐き気もひどいです。

>>816さん
私は日常生活ですらきついです。働かないとっていう焦りもあります。
でもグラグラ・ゆらゆら・・足元ホント不安定ですよね。
私も眩暈もちさんで仕事されてる方尊敬します。

みなさんに質問です。
足元がおぼつかない・・というか、めまいって表現が難しいですけど、
足に脱力感みたいなのってありますか?
座ったり、台所で立って家事してると沈んでいくような、
足元がカタカタ震えてる?というか力が入らないような。
寝たりするとどんな症状がありますか?寝てても揺れてる感じがするので怖いです。
あと歩いて座るとすごいめまい感があります。
こんな症状のいますか?吐き気もひどく背中や頸の付け根に違和感があります。

どこかの神経がやられてる気がするんですが・・
長文、すみません。よろしくお願いします。

818:病弱名無しさん
07/11/15 21:27:48 CE9V1+l9O
私は、ふわふわめまいで半年苦しんでいますが、看護師の仕事を辞め、家事手伝いしてます。一番辛いのはスーパー買い物行った時。フラフラして辛いです。皆さんはスーパーとか普通に歩けますか?私はスーパーでは、パニック障害になってしまいます

819:病弱名無しさん
07/11/15 21:33:54 aCReiU7e0
私もパニック持ちです。最近はふわふわめまいがします。で、何か首の後に違和感があるんですよ。
吐気もあります。首が原因のめまいってありますか?

820:病弱名無しさん
07/11/15 21:34:30 3KayHFlY0
スーパー無理です
大量の陳列商品、明るくつるつるの床、まぶしい店内・・・
考えただけで吐き気でそう

821:病弱名無しさん
07/11/15 21:34:34 VDIQNkm30
目が疲れたり(しょぼしょぼする)・吐き気、24Hずっとふわふわします。
食欲ってありますか?手に汗かいたりしますか?
以前に一度だけ回転性の眩暈発作を起こしました(メニエルではないです)
めまいがとれなくなった方いますか?
四六時中こんな揺れる自分に不安を感じます。

めまい以外の症状のある方も多いでしょうか?

心療内科にずっと通ってるのですが、改善しません。
これ以上、何科を受診すればいいか・・というか治るのかが不安です。

822:病弱名無しさん
07/11/15 21:37:12 4OXnovaR0
病院や医師がすべてを治して「くれる」と思わないこと

823:病弱名無しさん
07/11/15 21:39:55 VDIQNkm30
817,821です。
同じような人が人が居て少しほっとします。
私もスーパー無理です。足が震えたりします。もうどうしていいのか・・
死んでしまいたいと考えてしまう時もあります。
何が原因か分からないからやたら書き込んでしまってすみません・・。
819さんのように頸に違和感があります。
820さんと同じです。眩しさが苦手です。


824:病弱名無しさん
07/11/15 21:43:48 4OXnovaR0
ここもいますかスレと化すのか・・・・・・

825:病弱名無しさん
07/11/15 22:21:02 3KayHFlY0
首の違和感って凝りですか?
それともほんとになんかへんな違和感?

826:病弱名無しさん
07/11/15 22:28:17 1OLwYYr40
首のコリは問題あるよな
小脳に血が不足すればメマイ感は当然出るよ


827:病弱名無しさん
07/11/15 23:55:00 SEXDIGnj0
>>813
このスレはめまいの重症患者のために立てられたものじゃないんだよ。
毎日の生活を送ることすら辛い人もいれば、
たまに起こるめまいが気になってる程度の人もいる。
めまいに悩んでる人みんなが気兼ねなく利用できるものであるべきだ。

自分は重症だから大変だけど、お前は軽傷だからどうでもいい
という言い草は止めろ。
それこそ無神経もいいとこだろ。
毎日のように書き込んでるみたいだけど、
空気読んでないのは自分だってことにいい加減気付けよ。


828:病弱名無しさん
07/11/16 00:09:45 QE6jhUZt0
>>821さん自身、ほかにどんな症状がありますか?
そこらへんでしか、心療内科でいいかどうか、判断できないし
何科では異常無しと言われたかとか・・・

あと、原因がわからず、長く患っている人に聞きたいのですが、
色々な対処をしても、段々自覚症状的に悪化していますか?

私は、はじめのころは、あれ?なんか最近フラフラするなぁと
1、2ヶ月ほど感じていたのですが、気のせいかな?
疲れているのかな?とそんなに、気にするほどではありませんでした。

それから、気になるほど常に浮遊感のフラフラになり、今は
クラクラッとして不快度が上がりました。
めまい関係の 薬はメリスロン、セパドール、漢方、ビタミンB12あたりを
耳鼻科や漢方専門医で貰い試すも、改善しません。
フラフラ始ってから、半年になります。こんな感じで症状が悪化し続ける
ものなんでしょうか?
今度は夜もフラフラするのか心配です。寝ててもふらふらする方は最初から
そうでしたか?



829:病弱名無しさん
07/11/16 00:13:33 Kg0+PRb+0
>827
何回か似たようなレスしてるよね?
別にいいけど流してもいいんでない

830:病弱名無しさん
07/11/16 00:25:27 1W/jTuuZO
ミオナールとかリンラキサーでだいぶ改善するよ
首からの循環不良なら

831:病弱名無しさん
07/11/16 00:55:20 RJfey/6P0
>>828さん
821です。眩暈・吐き気・脱力感・手の汗・目の疲れや頸の付け根の痛みです。
内科・耳鼻科で何処も異常なしで「めまい症」といわれました。
その結果、心療内科に・・。MRIも頚椎も全部調べ異常なしでした。

私は最初フラフラするな~ってのが4ヶ月続いて、疲れ・貧血程度だと。
鉄分のサプリ飲んだり・・でもその4ヵ月後回転性のめまい発作でした。
脅かすつもりはないです。でも今耳鼻科を受診されてるのなら・・
私は発作を起こすまでほったらかしでした。
メチコバール・安定剤飲んでます。セファドールは私には効きませんでした。
ミオナールも頓服で服用中です。いろんな薬を試したんですが(涙)

832:病弱名無しさん
07/11/16 01:18:49 hRN9hI/x0
から●ファクトリーで

833:病弱名無しさん
07/11/16 01:36:20 hMx3C6+B0
>>819です。凝る事もありますが、違和感の方が強いです。何か首がこちこちになったり、熱を凄く発するんです。

834:病弱名無しさん
07/11/16 02:14:52 dG9PWW5cO
おお!こんなスレがあったとは…約20年ふわふわめまいに悩まされてたから、こんな辛い思いしてるの自分だけだと思ってたよ。なんだか少し安心した。

835:病弱名無しさん
07/11/16 07:37:26 JdkvGcT+0
>>831
症状、全て重なります。私は正常値と異常値の間、異常値寄りが耳と頚椎です。
眩暈測定検査器みたいなのは異常でした。
検査結果の程度まで聞いたのでわかっただけで、殆どの医者は
検査が異常値でなければ、異常ありませんと言うでしょうから、
そうか病気じゃないんだと思うかもしれないけど健康でもないんですよね。
検査の結果だけでなく、説明は受けられましたか?

東洋医学の未病、西洋医学では自律神経失調症の段階だと思っています。
臓器は頑張っているけど、不調は神経がとらえていて各感覚器官が訴える。
長引くと精神的にまいってきて、さらに症状がきつく感じるし、
ストレスで頑張っている臓器に負担がかかるの悪循環。

もともと神経質で、ナイーブな性格じゃありませんか?私はそうです。
性質がずいぶん関係しているので、良くなるとは思えないのですが、
もっとこまめに自分の体に気を配るしかありません。
ストレスを受けやすいのは変えられなくても、
まだ、動ける今の段階でウォーキングを始めたりして、少し症状を
我慢してでも体の方を鍛え直すつもりです。ふわふわめまいなら我慢
できるけど、回転性のめまいは吐いたりしそうで、絶対勘弁してーと
いう感じです。嘔吐恐怖症があるので、それだけは絶対阻止したいです。


836:病弱名無しさん
07/11/16 07:44:48 1W/jTuuZO
皆さん寒さはどうですか?
血行が悪くなってめまい感もひどくなるかな?着込めば大丈夫?
私はコートや肩のぴったりしたジャケットで肩こり→首こりになるので
服装は気をつけてます。薄くて暖かいババシャツ(女性です)にタイツ、タートルネック。
でも今日は寒くなるというので背骨を中心にに温湿布を貼りました。
腰の上と肩胛骨にかからない背中上部。
ビタミンE配合は気休めかもしれませんが、体がポカポカして気持ちいいです。
ただ、カイロに比べお高いのですよね…そのぶんペットボトル飲料をやめてます。

837:病弱名無しさん
07/11/16 08:19:18 ahvA1lbr0
寒さと言えばさ、友達と冬歩いてて、耳ちぎれそうに痛いねーーって言うと
皆はオーバーだと言う。今度聞いてどうだったか報告して、めまいの人は
みんなそうかも、興味ある。

838:病弱名無しさん
07/11/16 09:12:56 Zb8gBDrj0
テレビでイッコーが青汁と酵素でめまいを治したっていってたけど、
回転性のめまいだったのかな?

839:病弱名無しさん
07/11/16 09:20:34 +BARcX0A0
良性発作性頭位眩暈症のスレがなくなってる!!

840:病弱名無しさん
07/11/16 09:32:52 Rg3/RRDF0
どうちがうのさ?

841:病弱名無しさん
07/11/16 12:33:38 gHaIf9EfO
もういつもデパス飲んでいたい

842:病弱名無しさん
07/11/16 12:55:00 RJfey/6P0
>>835さん
831です。すごく分かりやすいレスありがとうございます。
眩暈測定器は、バランス測定器とは違うのかな。。
同じ状態です、耳と頚椎。
未病・自律神経失調症、、本当にその通りだと思います。
結局、心因性といわれるのですが、
安定剤・自律神経の薬では症状が軽くなることはないんです・・。
神経質・ナイーブ・おう吐恐怖症、私まったく同じです。不安症です。
たぶんその性格が余計に悪循環を招いてるんだろうな・・
回転性のめまいは吐きませでした、私。吐きそうにもなりませんでした。
吐かない人も割りと多いそうです。気持ち悪くもなりませんでした。
早めに耳鼻科を受診されてるようなので大丈夫だそうですよ。






843:病弱名無しさん
07/11/16 12:58:42 RJfey/6P0
842です。
何度もすみません。最近こちらで歯医者さんのレスを見ました。
私も歯を治療してから現在までの流れになってます。
原因が分からないからといって、
何でもこじつけるのはのはおかしいのはわかってます。

「千葉」のHPのある歯医者さんとのことでしたが差し支えなければ、
もう少しヒントを教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。

844:病弱名無しさん
07/11/16 16:14:53 ITBvbsd60
去年、ふわふわめまいや吐き気などが出て内科にかかって異常なし。

心療内科で向精神薬と漢方(苓桂朮甘湯)を処方されて
飲み始めて4ヶ月ぐらい経った頃に症状が落ち着いてきたんですが、
これは漢方薬が効いたということなんでしょうか…。

っというのも、症状が落ち着いてきた頃の1ヶ月程前にデパスを飲み始めたので。

今も自律神経失調症でアナフラニール、セディール、デパス、ドグマチールを飲んでいて
一応、めまいのほうは落ち着いているのですが、
デパスの服用を止めるとぐらっとして倒れるんじゃないかと思うようなめまい(ふらつき)が出ます。

これはデパスのおかげで治まっていた症状が服用を止めた事で出てるのか、
デパスの離脱症状が出てるのか…わかりません。
(めまいが出た当初とデパスを飲まないと出るめまいの種類?が違うのですが)

845:病弱名無しさん
07/11/16 16:42:46 aiHcobQh0
めまいのほうは漢方が効いたんでしょう。
デパスは1ヶ月も待たずにめまいでも効く人は、飲んですぐ効くので。
精神症状からくるめまいと耳が原因のを合併する人もいるので
多少精神症状からくるめまいの方が原因が大きいのだと思います。


846:病弱名無しさん
07/11/16 17:31:50 +BARcX0A0
>>840
むこうは激しい回転性の眩暈や吐き気がある

847:病弱名無しさん
07/11/16 18:19:14 rPLNV0qr0
>>840
立てておいたよ

【身近な】良性発作性頭位めまい症【めまい】2
スレリンク(body板)

848:847
07/11/16 18:20:04 rPLNV0qr0
レス番間違えたw
>>839でした

849:病弱名無しさん
07/11/16 18:25:15 aGP8HnKPO
>>842
>>835
神経質・ナイーブ・おうと恐怖症
同じ!!!
余計に悪循環も同じ
おうと恐怖症でめまいってダブルでつらいよね
本当に死にたくなるくらい…それはみんな一緒だけどね
揺れるもの全部だめ
自分が揺れるのもちょっともだめ
ひどくなったらどうしようと不安
自分でもアホらしいほど心配しすぎ

漢方、効くといいな

850:病弱名無しさん
07/11/16 19:04:06 OflvNUDAO
>>818です
スーパー無理な方、結構いるんですね(;o;)私はまともに買い物できないから、ここ半年ぐらい服買ってない…

851:病弱名無しさん
07/11/16 19:05:34 +BARcX0A0
>>847
ありがとう!!

852:病弱名無しさん
07/11/16 20:31:33 Kg0+PRb+0
>>850
買い物したいのにいけない・・わかるw
もう仕事以外は家に引きこもりっきり
旅行とかもパス・・・

嫌になる

853:病弱名無しさん
07/11/16 20:37:31 1W/jTuuZO
この体調で高い所がめっきりダメになりました
頭が重くて体がぐらぐらするので地面に吸い込まれそうな不安があるのです
酷いと歩道橋が渡れません…このあいだ原宿駅前でパニックになりかけました
怖い、早く渡ってしまいたいと思ったのに、混雑でなかなか渡れなかったのです

854:病弱名無しさん
07/11/16 20:41:55 hfQMLwkF0
>>842
嘔吐恐怖症があるので、回転性へ悪化したらと思う事が、かなりのストレスなんです。
今のうちから、プリンペラン(吐き気止め)を処方して貰ったほどですよ…
吐かない人も多いなら、私もそっちだと言い聞かせよう、それしかないですね。

私は安定剤を普段飲んでいないのですが、夏に食中りを起こした時に、吐くのが
怖すぎて、パニックになってしまい、安定剤を、途中何度か嘔吐しながらも
1時間で3錠も噛み砕いて飲んでしまいました。
その体験で得たものは大きかったです。

3錠も飲むと、流石に、能面のような無表情になり(笑)、
洗面器を抱え、微動だにせず冷静に吐ける事を発見したのです。これは私にとって
はかなり心強い発見でした。
苦しさも、精神が安定というより、停止しているような感じで軽かったので
めまいで最悪な嘔吐で耐えきれなくなったら、お試を。
3錠くらいなら、一日に飲んでも大丈夫な量だと思います。本当はいけないけど…

回転性のめまいというのは、実際どんな感じなのでしょう。
見えている部分が、なるとのように回る?○のように一周?
それとも、目を瞑ってみて、自分で意図的に目を回した時のように、
自分自身が回っているように感じても、見た場面が回るのではないとか?
どういう回りかたかで、吐き気の強さが大分違いそうです。
良ければ教えてください。

855:病弱名無しさん
07/11/16 21:45:54 Kg0+PRb+0
回転性もいろいろあるよ
バットのまわりぐるぐる回った後になるような感じや
景色が横・縦に流れる感じ
目をぐるぐる回すような感じ

856:病弱名無しさん
07/11/16 22:06:17 ITBvbsd60
>>845
レスありがとうございます。

デパスの服用を止めると現れるめまい?(ふらつき)は
また別の原因によるものということですかね…。

857:病弱名無しさん
07/11/16 22:39:57 1W/jTuuZO
いろいろやってますが一向に改善しません。
パソコン断ちをしてみようかなぁ。
仕事中は仕方ないけど、それ以外アナログに暮らそうか。

あと養命酒なんてどうでしょうか?試した方、いますか?


858:病弱名無しさん
07/11/16 22:58:17 RJfey/6P0
>>854さん
842です。食あたり・・私考えただけでもPDになりそうです(笑)
辛かったでしょう・・。1hで3錠のむ気持ちすごい分かります。
ノロウィルスとかも考えるだけで死ぬほど不安です。。
回転性のめまい、冷静に考えるとめまいよりもPDの状態の方がひどかった。
慰めで言うわけじゃないけど、
あの一瞬のめまいよりも今の状態のほうが辛いですよ。毎日ずっとだから。
それと私即座にデパスを飲んだんです。もともと不安症だったので持ってて。
旦那に「デパス!!」って叫んでました。
だから今は飲んでないけど肌身離さず持ってます。
だから吐かなかったのかも・・。っていうかもともと吐きやすい体質でなければ、
あまり吐かないそうです。
めまいは視界がぜんぶ回ります。目を瞑ってもとにかく回ります。
発作は稀だと思います。。


859:病弱名無しさん
07/11/16 23:18:17 rPLNV0qr0
回転性はスレ違い

860:病弱名無しさん
07/11/17 00:48:50 tMUX9HcC0
858です。話ずれてごめんなさい。
でもこのスレ見つけてよかったです。すごく参考になるし安心します。


861:病弱名無しさん
07/11/17 11:46:57 OtcNH83b0
>>855
大体このタイプが多いとかがわかれば、まだ心構えできるんですけどねぇ…
>>858
原因になっていそうな所や、性質がとても似ているみたいなので、
私が回転性にみまわれた時も、858さんが受けた感じ方に似ているかも?
と思い、しつこく聞いてしまってすみません。
どうも私が想像してみた回り方の、複合というか最悪なんですね…
あとは感じ方の程度問題 かな?やはり、安定剤を常時持ち歩いて備えます。
>>859
これで、回転性の話は終わりにします。不快にさせてしまったことお詫びします。

質問に答えてくれただけなのに、スレ違いの巻き添えにしてしまってお二方
すみませんでした&ありがとうございます。

862:病弱名無しさん
07/11/17 20:17:46 /yskRlBA0
ふわふわ目眩のせいで
購入した一軒家をマンションに買い換えた。
階段が辛かった。

863:病弱名無しさん
07/11/17 20:25:41 OPgAridOO
気にしなければなんとかなる、と思い込んでたらやっぱりむりだった
倒れそうになった

864:病弱名無しさん
07/11/18 10:00:18 UtI8rJDH0
ふわふわ眩暈でメリスロンとか飲まれている方いますか?効果等お願いいたします。

865:病弱名無しさん
07/11/18 11:12:26 +vbIuznO0
わかるー私もそんな感じです


SEXとか不細工男が語るのやめてほしいですね


何がスレンダーだ?さんざんガリガリとか言ってお前殺すぞ。

866:みどり
07/11/18 11:13:16 9OdbYENx0
肩周辺のインナーマッスルを動かす事により、首の筋肉も若干なのですが、ほぐれてきます。私の場合は、一日、5時間位動かし続けて、一ヶ月位で、大分、フワフワしためまいが減り、一日の終わりの頃にだけ、フワフワ感が残っております。

867:体操
07/11/18 11:42:55 3a9n7lMD0
俺は体操しないとふわつくね。
だから、毎日、体操している。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch