ふわふわめまいに悩まされている人3at BODY
ふわふわめまいに悩まされている人3 - 暇つぶし2ch178:病弱名無しさん
07/08/14 10:06:27 xYQMXpyQ0
寝起きが楽なら?
意味がわかんない。
寝起きはいつも楽ですが、こういう人は頚椎がやばいの?

179:病弱名無しさん
07/08/14 10:19:06 L/N4ENbV0
フワフワめまいに悩まされて3年です。これって「非回転性めまい」または「浮遊性めまい」とも言うんですよね?
来年3月に出産予定なんですが、これからまた変わってくるかもしれませんが、今のとこ妊娠による体のしんどさはあんまりひどくは
なく、つわりも軽くていいのですが、このフワフワだけはいっこうに治る気配がなく、これさえなければ、まだ妊娠しててもラクなのに、といつも思う。
フワフワのせいで一日中体の疲労感があってだるく、眠く、少し動いただけで目の奥から後頭部にかけて重い感じがして、頭がボーっとします。
ここに書いてあるように、後ろに引っ張られる感じ、歩く時足が地面に引き込まれる感じ、立っていても座っていても、寝ていても常に体が揺れています。
ホントに今海にボート浮かべて寝てるんじゃないかというくらい。たまに視界が、何もしてないのにガクッと落ちる感じがします。
メイラックスは本当に何かある前や、本当に我慢できない時にしか飲まないようにしてる。だからたまに飲むとすごくラクになるけど、毎日続けると効かなくなります。
病院も、何件も回りました。耳鼻科、内科、心療内科、脳神経内科、ホルモンのバランスかと思って産婦人科、片道2時間かけて、めまい専門にも… 
めまい専門では自律神経失調症と言われました。そこで処方された薬も結局効かず… 副作用でもっとヒドいめまいが起きたし、生理は止まるし。
何とかならないかなぁ。9月には式を挙げる予定なんですが、もし妊娠していなければ、こういう時にメイラックスを飲もうと思うんですが赤ちゃんに影響が出てくるから、
薬もそう飲めないし。倒れたりしないか心配だし立っててもフワフワしてるんだから、式どころじゃないかもしれない。
友達と会ってご飯食べてても、旦那と買い物しててもしんどくて、すぐ「帰りたい…」ってなります  とにかく普通じゃない…。


180:病弱名無しさん
07/08/14 10:29:17 fa32fBQgO
女性は出産後に体質が変わるって言うから
赤ちゃん産んだらもしかしたら治るかもしれないよ
辛いと思うけど前向きに頑張ろう

181:sage
07/08/14 11:32:32 /Gx8Oprf0
10歩に1歩はふかふかの絨毯。

182:病弱名無しさん
07/08/14 14:54:40 sV6ueiZ20
>>179
「フワフワめまいに悩まされて3年」の言葉を読んだ途端、気持ちが落ち込みました。
めまいってなかなか治らないのでしょうか?
でも180さんが言ってるように出産を機に直ると良いね。
頑張って元気な赤ちゃんを産んでね。応援してます。

183:病弱名無しさん
07/08/14 18:23:13 XFsSdkOBO
>>172さんと同じ症状です。耳鼻科で診てもらった後MRIや血液検査でも異常無しと言われセファ・アデホス・メチコでも効果なく、沈んでいます。

184:病弱名無しさん
07/08/14 18:24:20 XFsSdkOBO
昨日、再診でメニエール病と言われゼリー薬をもらいましたが相変わらず目眩がします。来週また病院行くので、新たな情報入ったら報告します。

185:病弱名無しさん
07/08/14 19:45:34 GZCGTkX6O
>>178
頚性めまいのメルクマールです
ふつう就寝中は首は休まっていますからね
人間は頭が重くしかも二足歩行ですから、体型や筋力にもよりますけど、首って非常に重労働なんです
しかも首には交感神経や脳への血管が集まってますから…これらが圧迫されるとめまいもおきます
脳や内耳の血流が悪くなりますからね
同じような原理で起こるのが緊張性頭痛です
というのが私の了解です

186:病弱名無しさん
07/08/14 19:51:54 GZCGTkX6O
>>179
お辛いですね。
披露宴はどんなに辛くとも取りやめにはできないですか?
絶対に無理しないほうがいいですよ。
今は体がいちばん、養生してください。

逆に(?)私はこのめまいのおかげで妊娠できないでいます。
時々薬を飲まないといられないので…さすがにこの状態で妊娠する勇気はありません。

せっかく授かったのですからお大事になさってください。

187:病弱名無しさん
07/08/14 21:14:58 sJeFEojR0
頸椎ヘルニアの人もメマイや顔面麻痺あるんじゃね
ビビアンスーも首からくる様々な症状に悩まれてそうだね


188:病弱名無しさん
07/08/15 08:51:45 Be7UMVHV0
後ろや横にひっぱられるような方いますか?
なんなんだろ・・

189:病弱名無しさん
07/08/15 09:07:49 1wrp5GLg0
>>188
オレ

190:病弱名無しさん
07/08/15 09:56:22 OVnkPt8d0
>>179
私は妊娠直前にふわふわ眩暈が始まり、現在1歳の子の育児中です。

つわりよりも、とにかく眩暈が辛かった。どこにも行けません、
妊娠中によいとされるウォーキングもできない。
お腹の命を守る為だけに必死に生きてました。

メイラックスは産婦人科の医師の見解で、良しとされ(ある一定の期間)
心配そながらも服用しました。 
0㌫とは言えないけれど、そこまで神経質になる事はないそうです。
私自身が不安定な状態でいるよりも心が穏やかにいる事の方が大事だそうです。

今、子供は元気すぎるくらいにすくすく育っていますよ。ついていけません!
私の場合は出産後に治るだろうと言われていましたが残念ながら
今も酷くふわふわしています。

もちろんありとあらゆる医者にかかり、今も脳神経内科、整形外科、心療内科を受診しています。

続く




191:病弱名無しさん
07/08/15 09:57:41 OVnkPt8d0
自分の中で納得できた診断は「緊張性型頭痛」でした。
私は実際、頭痛はあまりありません。
でもこの病気は頭痛に出る人と眩暈に出る人がいるそうです。

私の主治医は何百人もふわふわ眩暈の人を診て来て、
みんな同じ症状で悩んでいるそうです。

もちろん他の病気の場合もあるそうですが、ほとんどの人が緊張性だそう。
首の筋力が弱い人、ストレートネック、肩凝り、背中凝りの酷い人は特に注意だそうです。

続く


192:病弱名無しさん
07/08/15 09:58:31 OVnkPt8d0
現在は授乳も終わったので、筋弛緩剤と同様の点滴、あとはメイラックスで乗り切ってますが、非常に辛い毎日です。

子供の笑顔だけが救いです。それがなければ今までどうやって生きてきたかわからないほど。
10分と立っていられない時もありますし
時々回転性になってまったく動けない時もあります。

治る事を期待しない方がいいと言われ絶望もしました。
人間、年を取れば多かれ少なかれ、体の故障が起きますよね?
例えば、高血圧や、ひどい腰痛、耳が遠くなる、などなど・・・

私の場合はたまたま眩暈に出てしまったのだと諦めています。
と言ってもまだ30代なので悲しいところですが・・・。

とにかくメイラックスは、私もいろいろ調べて、
何人もの医者に相談して、妊娠中も4日に一度、1㍉くらい飲んでました。

ご自身が無理をなさらず、妊娠期間辛いでしょうが乗り越えて下さい。
祈っています。


193:病弱名無しさん
07/08/15 10:06:30 qU2lT7AyO
>>190
出産控えてる人を不安がらせるようなこと言うのは
精神的にもキツいしどうかと思うけど・・・
出産後に変わらる変わらないは個人差もあるでしょうし
突然治るかもしれないし希望を持ったほうがいいよ

194:病弱名無しさん
07/08/15 10:26:45 KyZ6WYox0
>>188
私は、この症状で椎骨脳底動脈不全症(中枢性眩暈)です。
起している場所は、脳幹や小脳です。


195:188
07/08/15 10:30:07 Be7UMVHV0
マジですか・・
CTで異常なかったのに・・orz
オワタ?

196:病弱名無しさん
07/08/15 10:58:54 5DJ9h+aq0
                 うゎぁぁ  ''';;';';;'';;;,.,                  うゎぁぁ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   う ゎぁぁあああ
          う  ゎぁぁあああ    ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
               ヽ        vymyvwymyvymyvy     う ゎぁぁあああ
               つ ゎぁぁ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^-^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     う ゎぁぁあああ     ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ      ヽ
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    つ ゎぁぁあああ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\/    ::::::/    ::::::::::::::::\  /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ,,-‐‐   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|、(|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::  、_(o)_,:  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|_, )|  、_(o)_,:  _(o)_, :::||
.   |    ::<      .::|    ::< |    ::<      .::|ニ=|    ::<      .::||
   \  /( [三] )ヽ ::/\  /( [三]\  /( [三] )ヽ ::/ニ´\  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\


197:病弱名無しさん
07/08/15 11:47:13 OVnkPt8d0
>>193
ごめんなさい。私の状況を正直に書きすぎました。
医師にも出産後に治るよ、と言われたので(ホルモンバランス云々)
179さんが激的に良くなる事をお祈りしてます。
私みたいな者もいると思ってどうか頑張って下さい。。

198:病弱名無しさん
07/08/15 11:50:59 OVnkPt8d0
あと、メイラックスを服用する事をそんなに恐れないでほしいと思いました。
医師に詳しく説明受けてみて下さいネ。
頑張って下さい。

199:195
07/08/15 11:58:57 E6xNLyMn0
>>188
CTよりもMRI・MRAをやったほうが良いかも。
ぞれで異常がなければ、自律神経かもしれない
私は、脳の血流検査で異常がでた(少し脳梗塞も有るけど)


200:病弱名無しさん
07/08/15 12:32:15 Be7UMVHV0
CTじゃ見落としあるんですか?

201:195
07/08/15 12:49:15 KB0+OgHf0
>>200
CTで何を見たの?

202:病弱名無しさん
07/08/15 13:07:47 Be7UMVHV0
脳です
16枚ぐらい写ってたような

腫瘍とか脳梗塞はありません、っていわれたけど
MRIのが信頼性高いみたいだし、そこそんな大きい病院じゃないから不安

203:病弱名無しさん
07/08/15 13:28:04 KB0+OgHf0
>>202
脳の血管や血流に問題がなければ
大丈夫です

204:病弱名無しさん
07/08/15 23:58:59 EpTo/BRd0
歩くたびにトランポリンとかの上を歩いてるような変な感覚になります。
立ち止まっても座っててもぐらつく感じで、しっかり地に足がついてないというか、そんな感じで。

こういうのもめまいって言うんでしょうか?
今までこういうのなったことないのでこの気持ち悪い感覚がめまいなのでしょうか?

205:病弱名無しさん
07/08/16 00:17:09 xdBP6wYi0
めまいですね

206:病弱名無しさん
07/08/16 00:29:16 qYIkOrwk0
>>205
そうですか、ありがとうございます。
自分が精神的におかしいのかと悩んでましたけど、めまいなんですね。
毎日仕事中とか本当に困り果ててます、病院に行ってみますね。

207:病弱名無しさん
07/08/16 13:09:30 ONbYcZpFO
急に立ち上がって歩いた時、寝起き、でんぐり返りした時などに
5秒くらい視界がカメラのフラッシュを浴びた時みたいになり体がバランス失いよろつきます
感覚的にはグラァァと脳が重くなる感じ
しょっちゅうなるわけでも無いんですがこれはめまいなんでしょうか?

208:病弱名無しさん
07/08/16 13:17:26 6Oe/Vb2L0
>>207
電繰りが壊死出来るのか
たいしたもんだ

209:病弱名無しさん
07/08/16 13:19:52 RO77VOFU0
たまにしか起きないなら、ただの立ちくらみじゃないの?
症状がひどいなら、起立性障害(起立性低血圧)に起因する
めまいかも知れないが・・・


210:病弱名無しさん
07/08/16 22:32:59 L5eWWfiv0
座椅子に座って頭を座椅子とくっつけてると、ふわふわ眩暈がおそってくる。
これは単に頭が圧迫されてフワフワしてるだけ?

211:病弱名無しさん
07/08/17 11:55:01 teCEQ3uc0
椎骨脳底動脈不全症(中枢性眩暈)ってMRAで分かったんですか?
他の症状はありました?

212:病弱名無しさん
07/08/17 12:08:08 o5CG+Kgn0
椎骨脳底動脈循環不全症だとめまいは一過性なんだよね?(数時間から数日)
自分は半年以上続いてるからちょっと違うな。

213:病弱名無しさん
07/08/17 12:16:08 vDgqElSY0
>>211
MRAは、血管の形を見る検査。その他に脳血流
を見るのにRI検査(SPECT)
その他の症状は氷の上を歩いているような感覚

214:病弱名無しさん
07/08/17 12:33:25 i3cXdJuc0
中枢性ってこわいなぁ・・・
私も症状似てる・・・

215:病弱名無しさん
07/08/17 14:57:43 o5CG+Kgn0
>氷の上を歩いているような感覚

つるつるするの?

216:病弱名無しさん
07/08/17 15:16:36 Pemn6Sc00
>>215
滑る感覚

217:病弱名無しさん
07/08/17 21:36:16 L9XHR1TLO
最近調子がいいから今日デパート行ったら、ふわふわめまいが起こって、結局何も買えずに帰ってきた。
情けない(*_*)

218:病弱名無しさん
07/08/18 10:55:05 WSspmSsO0
尿酸値が高くなってからふわふわするようになったが、これが原因なの
だろうか?

219:病弱名無しさん
07/08/18 11:02:27 rbVy/V8K0
かんけいないとおもう

220:病弱名無しさん
07/08/18 12:40:53 d/5vXD7nO
氷の上の感覚、なんとなく分かる…私はそれと動く歩道の中間くらいかな…
おそらく頚動脈循環不全でしょうとのこと、近々脳神経外科にかかって画像診断してもらいます

221:[sage]
07/08/18 14:01:38 3K9Cdu1eO
>>210
わかる、まったく同じだ。なんでだろ。

222:病弱名無しさん
07/08/18 14:55:25 rbVy/V8K0
脳腫瘍だったら笑えない
CT・血液検査で大丈夫と診断されもう半年たってる

223:元派遣
07/08/18 19:31:51 CbhTJFJy0
高血圧を10年前から患い治療に通ってる神経内科で血液検査したら、
尿酸値が高く薬物療法になり、血圧の他薬が増えた!
昨年末からふらつくめまいが発症し、治らず仕事も失い絶望的な気持ち
になってるところにトドメを刺された気分になりました。
もう俺の体はダメなのか?へこみました。

224:病弱名無しさん
07/08/21 21:27:00 6ZyZZm3w0
頭痛(っていうか頭の緊張って感じかな)するとめまいが軽くなる。
頭痛がなくなるとめまいが戻ってくる・・・。

225:病弱名無しさん
07/08/21 23:55:07 3rEJhtVI0
('A`)つらいのぉ
目もかすむし・・なんか吐き気も。

226:病弱名無しさん
07/08/22 14:52:32 mgIxb4y/0
脳腫瘍って頭痛がするんじゃないのか?

227:病弱名無しさん
07/08/22 20:19:01 NQycLjp10
ノ 頭痛あり


orz

228:病弱名無しさん
07/08/22 21:19:57 w3i+g4Pe0
うん。つらいよお。

229:病弱名無しさん
07/08/23 18:17:06 SaattW+LO
たちくらみが最近ひどいんですが?何か病気かな… 横になって起き上がって歩こうとすると、前が見えなくなって倒れそうになります…

230:病弱名無しさん
07/08/23 20:05:19 0aUg2Y3dO
血圧では?

231:病弱名無しさん
07/08/23 20:09:40 SaattW+LO
血圧が低いということですか?それなら良かった…

232:病弱名無しさん
07/08/23 20:49:12 wlPxXHvs0
>>229
起立性低血圧

233:病弱名無しさん
07/08/25 13:31:22 xhTaOEkcO
朝からふわふわふわふわ~。
皆さんほどヒドくないのか普通に仕事できます。今までもあんまり気にしてなかった。
めまいがって言うよりは体調悪い証拠だから朝一からだと帰りたいよー とは思う

234:病弱名無しさん
07/08/25 13:34:41 xhTaOEkcO
>>229
所謂脳貧血だとは思うけど、症状が出た時は湯船につかるのや激しい運動は控えるべきだと思います。最低午前中いっぱいは。
最悪気絶しますよ。

235:病弱名無しさん
07/08/25 19:39:20 UEGu6vsD0
寝る時もめまいする人います?
私はそんなんで、寝入りそうになると落ちる感じになって眠れません

236:病弱名無しさん
07/08/25 19:42:44 tytteePiO
みんなお酒飲むとどお?
俺はめまいがするようになってから酒飲むと余計ひどくなる。

237:病弱名無しさん
07/08/26 11:11:03 86lYzYvkO
私は逆
飲むと楽になる
たぶん鈍感になるからだろう

238:病弱名無しさん
07/08/27 13:54:28 4dMIDumhO
ふわふわめまいがやってきました。毎日じゃないからこちらの皆さんに比べると楽なもんですが…
1年前から始まりかかりつけの内科で異常無し、脳外科でMRIの結果も異常無し。耳鼻科は行ってません。
私は生理終わりかけからめまいが始まります。ふわふわふわ~っと1週間くらい続くかな。
ホルモンバランスが悪いのかなぁ?こんな人いますかね?

239:病弱名無しさん
07/08/27 16:57:22 0L55Z2u70
ふわふわを改善させる方法と実践して効果を体感している人が、頭位性めまいスレに出だしたよ。

240:病弱名無しさん
07/08/27 17:33:18 Yn173976O
>>238
全く同じです。生理の終わり頃からフワフワめまいが始まります。自律神経失調症と診断されましたが、マジでしんどいです。歩けない。

241:病弱名無しさん
07/08/27 18:12:41 bNXB1OxmO
目眩がすると10秒くらい目の前がなにも見えなくなるんだけど、目眩の時間を減らす方法ってないですよね(´Д`)

242:病弱名無しさん
07/08/27 19:19:31 N3HKU3FN0
それは立ちくらみじゃなくて?

243:238
07/08/27 20:46:29 4dMIDumhO
>>240
私も自律神経失調症なんです。やはり自律神経のせいなんですよね。

生理終わりかけになると、まためまいかぁ…と憂鬱になります。
短い期間とは言え、なかなかめまいには馴染めません…

244:病弱名無しさん
07/08/27 21:05:58 ntKYEro80
立ちくらみ系は程度としては軽いよ

245:病弱名無しさん
07/08/27 22:06:11 BKwRQ03e0
>>191
私も一番納得できた診断は緊張性型頭痛でした。
頭はまったく痛いわけじゃないけど、首まわりから後頭部のツッパリ感とか..
めまいが、精神的ストレスにもなってたみたいで
ストレスがめまいを呼ぶという悪循環。
神経内科で処方されたデパス飲み出してめまいはほとんどとまった。
今んとこ...。


246:病弱名無しさん
07/08/28 00:46:35 UhFA8Gfd0
>>240
私は逆です。生理前ですね。前と最中が結構ある

247:病弱名無しさん
07/08/28 06:52:18 SyHFuXwA0
毎日ふわくらです。
で、生理の一週間くらい前から生理中はすごく悪化します・・・。

248:病弱名無しさん
07/08/28 10:04:35 3A1jeyqf0
>>245

同じです。 私はメイラックスで少しだけ安定してます。

それでも家の中で体をあちこちぶつけながら歩いてます!

バランスが崩れて、壁やドアにぶつけるんです。

こんな方、他にいませんか?


249:病弱名無しさん
07/08/28 22:02:32 UygcrKlRO
私は、歩き始めてしばらくすると、ふわふわめまいが起こります。目がまわりそうな錯覚に陥いるのです。そして倒れそうになります。実際、倒れた事はありませんが…仕事も出来なくて今は無職です。

250:病弱名無しさん
07/08/28 22:04:04 6/nwvhA00
>248
それは上にでてた中枢性眩暈じゃないかな?

251:病弱名無しさん
07/08/28 23:08:16 nTtlFoA60
>>250
それって治らないもんなんでしょうかね?

252:病弱名無しさん
07/08/29 02:24:16 NAvGXlOP0
中枢性頭位眩暈(悪性頭位眩暈)

症状:物が二重に見える、頭痛、手足のしびれ、意識障害、
生命の危険、回転性眩暈、浮動性眩暈

場所:脳幹、小脳などに障害

受診科:耳鼻科、脳神経外科

椎骨脳低動脈循環不全症

脳の動脈硬化で脳幹、小脳の血管の狭窄により
血圧減少、脳血流減少で眩暈

症状:一過性で繰り返す。眩暈、舌のもつれ、視野の異常、
両足の脱力などが起きた時は、脳梗塞の前触で有る為、一過性脳虚血発作(TIA)

受診科:神経内科、脳神経外科



253:病弱名無しさん
07/08/29 05:26:36 0sMUo3LF0
脅すのが趣味wwww

254:病弱名無しさん
07/08/29 10:30:28 4fzRlR3g0
248です。レスありがとうです。

手足のしびれや二重に見えるという経験はありません。
ただひたすらに浮遊性眩暈の毎日です。

10件くらい医者を回って、緊張性型頭痛と言われました。
ストレートネックも。。

ただ、あまりに寝不足だったりすると、本当に体がよろけて狭い所だとぶつかります。

255:病弱名無しさん
07/08/29 12:25:28 lxLoheMy0
>>254
俺の症状と同じようですね!
昨年の12月頃発症して9ヵ月、病院も何件か行ったが異常なし、他の症状
で肩こりと首のこりが酷いんで、運動しまくったらだいぶ良くなった!
(ふらつきがひどく、6月で仕事はリタイヤ)
自分ではもう一息だと思ってる!もしかして体ががちがちでは?

256:病弱名無しさん
07/08/29 18:04:07 QCgsX0tZO
ふらつき(ふわふわ感)と共に、目の焦点が合わず目の奥が痛い、我慢出来ない程では無いけど締め付けられるような頭痛‥
これは何でしょう?
よかったらアドバイスお願いします。

257:病弱名無しさん
07/08/29 21:26:41 1Pf+O4B40
私は動悸とかもするよ。あと不眠が酷い。

258:病弱名無しさん
07/08/29 22:32:40 1Pf+O4B40
特にものを噛むときにふらふらするんですが。。。

259:病弱名無しさん
07/08/29 22:52:32 bCpzVeOO0
同じ時間に来るって人いません?
例えば、朝出かける前とか、帰るときとか

260:病弱名無しさん
07/08/29 23:22:10 4fzRlR3g0
>>255
肩こり、背中こりが酷い、
そのせいで不眠。

不眠が続くと頭痛・・・の悪循環です。

私も運動してほぐすのが一番の治療だと言われました。

あと余談ですが・・・
パニック障害だから、眩暈がするんではなくて逆に、
謎の眩暈が続くのでパニック障害になってしまう人もいるそうです。

確かに、と思いました。
生命の危機を感じるほどの異常な眩暈ですもんね。

261:病弱名無しさん
07/08/30 02:51:32 axt/3ZoRO
ここのスレでいいかわからないのだが…教えて下さい。俺の場合、時々頭がぼーっとしてきて、ふらつく感じがするんだよ。
例えば、座ってたり、電車の中で立ってるとそんな症状がでる感じがするな…
精神的なもんかな?ただ電車の中でそうなると嫌なんだよな…。去年から夜勤に変わったのでその影響も
あるのかな?
あー困った困った


262:病弱名無しさん
07/08/30 17:39:51 yT2iwlubO
>>255
どんな運動されましたか?
ジムなどですか?
今度ジムでヨガを始めてみようと思っています。

263:病弱名無しさん
07/08/30 19:54:33 0enQ6usF0
>>262
フルコン空手です。
発症当時はふらつきがひどく、1ヵ月のうちすべて調子が悪い状態!
週3日稽古を1ヵ月がんばって、1ヵ月のうち10日程は調子がいい!
2ヵ月がんばって、15日(半分)は調子がいい!
3ヵ月がんばって、20日は調子がいい!
5ヵ月がんばって、月の8割は調子が良く、自分ではもう一息で職場復帰
が果たせそう!ようするに、運動により血流が良くなり、こりもとれてきた
と思う!

264:病弱名無しさん
07/08/31 07:57:20 YAW09z+4O
素晴らしい改善、努力の賜物ですね!
月を追って目に見えて良くなるなんて理想的。
やっぱり運動不足は循環を悪くするしコリの原因ですよね。
フルコン空手?というところが微妙ですが、何でもとりあえず運動をやってみようと思います。
レスありがとうございました。

265:病弱名無しさん
07/08/31 22:07:42 zTuCHx/9O
>>259

いつも仕事終えて帰る時に始まる。
それから吐きそうになるまできて、だんだんおさまっていく…
なんなんだいったい。

266:病弱名無しさん
07/09/01 00:20:48 c8oupWxTO
2週間程前から頭がフワフワしています。
そして先ほど洗顔してトイレ行って部屋を歩いていたら20秒ほど頭と身体がジーンとするような眩暈が起こりました

3、4年前にも似たようなフワフワで病院に行ったら、血液の水分量が足りない(だったと思う)との事で点滴してもらったら楽になりました。

でも今回のように長い眩暈は初めてで怖くて震えがとまりません。
脳の病気だったらどうしようかと不安です

まだ21なのですが有り得るのでしょうか。
そうだとしてやはり病院に早く行くべきなのでしょうか

誰か回答ください

267:病弱名無しさん
07/09/01 01:19:52 kE91r1J40
脳腫瘍は若い人も出ます
じーんとしたってのがわからないけど立ちくらみ系かな
なら心配ないけど

268:病弱名無しさん
07/09/01 09:04:26 c8oupWxTO
>>266です
>>267さん、回答ありがとうございます。
言われてみたら立ち暗みといった感覚だったかもしれないです

ただ長くてパニックになってしまっていました。


まだしばらく続くようであれば暇を作って病院行こうと思います

ホントに回答ありがとうございました。いまとても安心できました

269:病弱名無しさん
07/09/01 11:32:59 mOigBmuKO
目が回りそうだけど、回らなくてただフラフラ、フワフワしてる感じです。
歩いてる時が一番しんどい。あと夜、横になるとめまいが起こりそうで眠れない。。辛い

270:病弱名無しさん
07/09/01 13:04:17 AQX9MdKB0
都内でめまいに関して、評判が良い病院って
どこになりますか?

271:病弱名無しさん
07/09/01 13:49:08 XcdIbU180
みんな、体温はどう?36度以下じゃない?
低体温はめまいやふらつきが表れるそうだよ

272:病弱名無しさん
07/09/01 17:16:04 Q95PMFYW0
>>270
都内ではないけど、横浜でめまいのリハビリ入院をする所がある。
全国から集まるんで期待できると思う!
入院中はリハビリ、検査、点滴の3本柱!
入院は1週間が原則で、なんか治りそうの気がする。
都内でえらそうに本を出してる耳鼻科に行ったが期待はずれ!
検査で異常なくはいおしまいだって!O尾0念はだめです。


273:病弱名無しさん
07/09/01 19:22:12 3OppSm1l0
ココ10年くらい毎年この時期、これと頭重に悩まされてますが、
以前PDも重かったです。自律神経はずっと失調し気味です。

で、なんか観察したんですが、お盆明けくらいから外気が平均
37度でも夏の格好をしてると急に冷房が寒く感じるようになって、
特に太ももとか足の付け根がダルくなるんです。

そこで、今は、昼は暑くてもストッキングにGパン重ねたり、
使い捨てカイロでモモを暖めたり、夜はあらゆる手
(薬とかアロマとかグッスミンとか)
をつかってとにかく深く眠ることに神経をそそいでいたら、
頭重のほうはシャンとしてきました。
フワフワもちょっと軽くなった感じです。

274:病弱名無しさん
07/09/01 19:44:20 XcdIbU180
>>273
「体温が低いと病気がち」という説を
支持してます

できれば体温をキボンヌ、です

275:病弱名無しさん
07/09/01 20:49:43 AQ04YbcvO
>>273
ちょっと症状違いますが私も大腿に違和感あります
ピリピリびりびり…なので整形外科にかかり腰を調べましたが異常なし
ところが気が向いて試しに温湿布を貼って寝たら
翌朝改善しています
十日ほどやってかなりラクになりました
原因まったくわかりませんでしたが、夏だからお腹までのパンストはかなくて冷えたのかな?
やっぱり温まると体がホッとするのでしょうね


276:病弱名無しさん
07/09/02 00:11:13 HdpH4keV0
>>274
自分は逆に微熱気味です。

277:病弱名無しさん
07/09/02 01:38:17 um6QfL1sO
微熱は関係ないのでは?それとも自律神経?
精密検査しました?

浮動性めまいはどちらかというと血行不良、循環不全でなる症状ではないかな。
だから気温高いほうが書き込み少ない。

278:病弱名無しさん
07/09/02 02:35:19 HdpH4keV0
・・・・。

279:病弱名無しさん
07/09/02 10:19:10 i3fjOzQk0
私も自律神経系。
体温はずっと微熱ぎみで、生理前の高温期は1週間近く7度ちょい。
会社のクーラーに耐えられずカーデガン2枚着用。
要は自分で体温調節できにくくなってるってことですよね。
肩、首のこりでふわぐらがひどくなるので、冷えは大敵です。
家ではホットパックを首にあててます。


280:病弱名無しさん
07/09/02 15:21:06 Hvij+tjA0
>>279
私は神経内科では自律神経の問題と言われたけど、うつでも心療内科を通院しています。
このめまいは自律神経の問題かうつの身体症状か悩んだけど、あなたのカキコを読んで、自分と似ていると思いました。
私も体温調整がうまくできません。家では首にタオルを巻いてます。

281:病弱名無しさん
07/09/02 19:13:33 bIEZ6K94O
皆さんはどんな薬を処方されてますか?
私は血圧をあげる昇圧剤とデパスとメリスロンです。デパスはよく眠れるだけで、メリスロンは効いてるのか微妙です

282:病弱名無しさん
07/09/02 19:35:25 gXyHpTE70
>>281
ふわふわ暦6年です
神経内科で デパス セロクラ-ル テルネリン ドラマミンを処方されています

頓服としてメリスロンをもらっています やはり人によって効果のほどは違うようですね
私は つらい時はメリスロンです



283:病弱名無しさん
07/09/02 19:59:51 HHwScZOO0
>>273
>>279
冷え性は漢方薬で朝鮮人参(高麗人参)を飲むと効果的です。



284:病弱名無しさん
07/09/02 20:50:01 Bzaaiyq40
ふわふわしながら、家族でスーパー銭湯に行った。
溺れるんじゃないかと思って、洗い場でお湯を5,6回
かけてたら、調子よくなった。気持ちの問題ではなく、
ホンとに。これは、冷えや血行ではなく、やっぱり神経系なのか。

285:病弱名無しさん
07/09/02 22:27:50 DSrNt9lN0
>>272
それは現在では、みな○病院という所でしょうか?
行ってみたいです。


286:病弱名無しさん
07/09/03 00:16:19 q+7NHZWd0
>>272さんは実際に入院されたんですか?
点滴って水分補給のため?それとも抗めまい薬とかが入ったもの?
さしつかえなければ教えてください。


287:病弱名無しさん
07/09/03 07:28:58 80GS1pS70
>>285,286
実は今度初めて診察になります。予約が一杯で2カ月かかりました。
もし入院できればその後、報告します。
病院は285のとうりです。

288:病弱名無しさん
07/09/03 09:56:24 PVJZDMUQ0
回答ありがとうございました。285です。
めまい、良くなることを祈っています。

289:病弱名無しさん
07/09/03 16:20:23 1luoaxri0
フッと流れるようなめまいが3回きた・・・
上の中枢性めまいってやつだろうか・・・
調子よかったのにこれだ 嫌になる・・・orz

290:病弱名無しさん
07/09/04 07:33:41 JsSlaaW8O
先日、大きな10キロ近くあるスイカを、車から家のなかに運び入れようとお腹のあたりに両手で抱えたら
めまいが消えた…これにはびっくり。
日ごろどうも重心がフラフラして地に足がついてない感じなので
下半身が弱いのかなぁなんて思ったりした。


291:病弱名無しさん
07/09/04 13:06:12 0yqi97T6O
今日のたけしの家庭の医学で貧血特集やるってさ

292:273
07/09/04 21:05:58 ZsjtBQBN0
>>274
レス遅くなりました。体温は最近は測ってませんが、昔の方がひどくて、
一時期はとても低かったです。
(35度、反応しない!?時も。真夏でもカイロ使ってました。)
他の病気の治療のために行ってた漢方の先生に相談したりもしてたのですが、
その頃のお陰で今は普通の体温(36度チョイ)だと思います・・・

>>275
この前、エステ体験というのに行ってリンパマッサージをしてもらった
のですが、やっぱり足の付け根にはリンパがあるそうです。
ってことはリンパを暖めればいいのかもしれませんね。
今は、家にあるクリームつけて、これでもかというくらいガシガシ
揉んでみてます。わりと調子いいですよ!

293:病弱名無しさん
07/09/05 00:09:26 OFbaBoCU0
リンパはガンガンもむのはよくないですよ。

294:病弱名無しさん
07/09/05 01:00:05 1zh4igGN0
>290
それわかるわぁ
重いの運んでるときめまい消える気がする

295:病弱名無しさん
07/09/05 08:44:44 zxq2xFtU0
今朝は、いつもよりひどいなぁ
雨降りや、台風が近づくと悪化する。
気のせいだろうか。
あっ 気持ち悪くなってきた

296:病弱名無しさん
07/09/06 17:54:27 h0ixeZxDO
もう2ヶ月ぐらい、ふわふわめまい(-_-)どんな薬を出されても効かない、治らない

297:病弱名無しさん
07/09/06 18:06:37 4QsGklto0
>>296
乗り物酔い止めの薬でも飲んでみ!結構効くよ。

298:病弱名無しさん
07/09/06 18:35:12 VgzwM8oc0
横浜の病院に診察に行き、入院が決定した。
ここは一週間かけて、リハビリ、検査、点滴を徹底的にやるらしい!
10月からになるが、期待できそう!

299:病弱名無しさん
07/09/06 18:42:33 aJ0HIHyb0
このスレの人達と、頭位性めまいスレの人達と、どうちがうの?

300:病弱名無しさん
07/09/06 19:47:30 h0ixeZxDO
ふわふわめまいッて、回転はしないめまいでしょ。
あっちは、回転めまいなんじゃないのかな?

301:病弱名無しさん
07/09/06 21:14:43 xR7YZrHbO
あっちも回転しないでしょ

302:病弱名無しさん
07/09/06 21:35:06 ZN3sY4kp0
>>297
薬がきれるとやっぱり元に戻るわけ?

303:病弱名無しさん
07/09/06 22:03:50 zbjSw5Vx0
私も重いもの持つとふわふわが無くなる・・・何なんだろ??

>>298
入院おめでとう!(って言っていのか)
とにかく早く良くなるといいですね。
報告お願いします!

304:病弱名無しさん
07/09/07 00:03:52 /Bu+sSTo0
良性発作性頭位めまい症は、基本的に回転系めまい。
人によっては回転+ふわふわ。

昔はめまいスレが一つしかなくて、それが何代か続いてたんだよ。
で、そこから、このふわふわめまいスレと、良性発作性頭位めまい症スレが派生して、
いつの間にか、めまいスレが無くなってしまったんだ。


305:病弱名無しさん
07/09/07 00:08:26 29ZW5+T+0
>>301
あっちは主に回転系ですよ

306:病弱名無しさん
07/09/07 07:39:47 s8pSwLSt0
>>303
全国から来てるらしいので、診察まで2ヵ月待たされました。
20人くらいで集団リハビリを行うので合宿みたいです。
退院後このスレに報告します。
それでは!

307:病弱名無しさん
07/09/07 09:01:17 grgnzBUj0
私も買い物して、重いもの持ってると何だか普通に歩けます。
腰が原因なのかもしれません。そんなに痛くないけど。

308:病弱名無しさん
07/09/07 13:44:34 VzA5OGViO
スイカのことを書いた者です。
結構いるのですね、重い物を持つと良くなる人が…。

あー誰か解明してくれないだろうか!
その道の医師にでも読んで欲しい。

309:病弱名無しさん
07/09/07 14:15:07 UWvtjH1F0
たぶん、首や背中が悪いね。
重いものを持って、首や背中の筋肉に負荷がかかり、
神経も伸びたり縮んだりして刺激になる。
一時的に血行が改善され滞っていた老廃物が排泄される。

こんなとこかな?

310:病弱名無しさん
07/09/07 18:34:28 cBIUOjtW0
みんなダンベル持って歩けばいい、ってことですね?

311:病弱名無しさん
07/09/07 21:39:38 Lc/qkIWJ0
たってたり歩くと地面が沈むような感覚がきて気持ちわるい
特につるつるで明るい床がダメです
ふわふわではないけどこれもふわふわ系めまいですか?

312:病弱名無しさん
07/09/08 02:39:02 UxEz5d8Y0
もしかしたら視覚異常かもね、それ

313:病弱名無しさん
07/09/08 11:52:00 qawphe5u0
頭位性めまいスレでも書いたけど、君らは体が硬かったり姿勢が悪かったりしてるはずだ。
そのあたりが第一原因だと思う。

314:病弱名無しさん
07/09/08 12:15:10 Y6DP9YPj0
体は硬い
姿勢は猫背

315:病弱名無しさん
07/09/08 14:14:38 /3X8kT6iO
私も体が硬くて猫背です。
もしそれが原因でめまいが起きているのであれば
原因がわかっただけでもすごく嬉しいです!
携帯から失礼しました。

316:病弱名無しさん
07/09/08 14:29:00 m8Aliwb2O
私も姿勢悪いし、肩凝りヒドイし、あと歯並びも悪い方。

317:病弱名無しさん
07/09/08 14:45:29 qawphe5u0
やっぱりねぇ、体操とかして首や肩を動かしてみるとみると実感できるが、
神経ってのは後頭部から首を伝わって背中に張り出してる。
触って分かる部分が肩甲骨の裏。
ぐりぐり押すと痛いはず、それも後頭部にくるような感じで。

たぶん、この辺りが原因と解決の鍵ではなかろうか?

とりあえず、ラジオ体操して体をほぐしてみたら?
頭は上下左右にブンブン振り回すと効果的。
クラクラしても一切、手加減なし。
一時的に酔うけど翌日には良くなってるはず。

318:病弱名無しさん
07/09/08 14:56:02 SzYE8FiT0
季節の変わり目になりやすいですね。
子供のころから貧血で、遠足から帰った日の夜はいつもエレベータに乗ってるような感覚で気持ち悪かったです。


319:病弱名無しさん
07/09/08 23:31:36 2NQpvbbV0
私は左手で荷物を持って歩くとめまいがします。
身体が自然に左へ傾いて歩いてしまいます。
でも荷物を右手に持ち、左手を後ろにまわし腰にあてて歩いたら、
まっすぐ歩けるんです。
不思議です・・こんな症状の人いますか??


320:病弱名無しさん
07/09/08 23:40:41 Y6DP9YPj0
私も傾き系です
背骨が曲がってるだけの可能性もあるけど
結構やばい可能性もあるらしい

321:病弱名無しさん
07/09/08 23:42:49 5pfP4d2QO
首や背骨がどちらかに歪んでるんでしょ

322:病弱名無しさん
07/09/09 11:00:26 O6yJeDyS0
>>319
ちょっと違うけど、
私の場合、いつも掛けてる肩がけカバンを反対側にしたら眩暈が酷くなる。
何か関係してるかも。

323:病弱名無しさん
07/09/09 16:16:17 WZIJOzdBO
一時良くなった気がしてたけど最近酷くなったのは、季節の変わり目だからなのか…。

324:病弱名無しさん
07/09/09 17:33:11 3CCVNH3+O
>>317
ヨガがいいかなと思っています。
友人が行ってるけど、肩胛骨の可動範囲を広げるような動きを繰り返すそうです。
肩胛骨、大事らしいですね。

325:病弱名無しさん
07/09/10 15:55:21 oxWBD1m/O
どこで聞いて良いのか分からずここに来ました
症状としては突然急激なめまいが起こりそのことで不安になり吐き気が襲ってきます(実際には吐きません)
心臓がドッキンドッキンって感じです
めまいがおこるのはいつも突然できっかけはさっぱり分かりません
ここ一年位これで悩まされています
何科に行っていいのかも分からず困っています
私と同じような症状の方いらっしゃいますか?
あと、病院に行くなら何科がいいのかアドバイスいただけると大変嬉しいです
どなたかお願いします

326:病弱名無しさん
07/09/10 16:27:58 T/14L8Mz0
>>325
俺と同じかわからんが、動悸、吐き気はしてますよ!俺の場合は非回転性
で、耳鼻科、整形外科、眼科、神経内科等に行ったが全く異常がなく
横浜のめまい外来に行きました。
入院して検査、点滴、リハビリをやる予定です。
現在はだいぶ症状は落ち着いていますが、もう一息って感じです。
自分の場合は運動不足で体ががちがちでした。

327:病弱名無しさん
07/09/10 16:34:55 oxWBD1m/O
>>326さん素早いレスありがとうございます
非回転性かどうか分かりませんが私はフラフラというかフワフワします
横浜にめまい病院あるんですか?
横浜なら近いのでもし良かったら病院名教えて下さい


328:病弱名無しさん
07/09/10 16:47:35 jgT98nPdO
増血剤飲んでみたら?
エミネトンがいいらしい。大抵の薬局にはある。原因不明のフワフワで悩んでたやつがそれを見つけ愛用してる。そいつは貧血ではないらしいのだがその薬は大変きくらしい。あっ!少し高いけど熊坂ノ圧スッポン堂のスッポンゴールドはマジで色んな事にきくよ!
鬱だったやつがそれ飲んだら元気になりすぎて社会復帰してた。ちなみに横浜松坂屋の地下でも売ってる。なんか営業してるみたいだな。

329:病弱名無しさん
07/09/10 20:30:15 T/14L8Mz0
>>327
326です。自分と症状が似てますね!
横浜市立*なと*十字病院です。耳鼻科の中にめまい外来がありますので
試す価値あるかも!交通は桜木町からバスで15分くらいです。
10月に自分は入院しますので退院後このスレで報告します。
何しろ全国から来るので診察予約は2ヵ月くらいかかりました。

330:病弱名無しさん
07/09/10 20:45:50 wqxdwb45O
私もふわふわ目眩で悩んでます。
8月中急に気分悪さに襲われた後、微熱続き、ふらつき、吐き気等で内科2件。血・尿は異常ナシ。やっと最近体調はマシになりかけと思ったが目眩治まらず、心療内科でも、慣れるしかとか言われ、目眩があると動く事が困難で困っています。仕事は休んでいますが水曜まで。どうしよ・・・

331:病弱名無しさん
07/09/10 21:08:27 oxWBD1m/O
>>329さんレスありがとうございます
病院ぐぐってみます
>>329さんの回復祈っております
私も本当は早く病院に行けって言われるかもですが、怖いんです
一時期は死ぬんじゃないかとか考えて胃がやられちゃいました
胃が痛くて病院には行きましたが異常無し、胸が詰まるような感覚に襲われレントゲン撮るも異常無し
今でもめまいがくるとやっぱり死ぬのかなとか考えちゃいます…
病院でいやな結果出たらと考えると踏み切れなくて…
でも病院行かなきゃどうしようもない事も分かってるんです
はぁ何が言いたいんだろう
グズグズな駄文ですみません
チラ裏でした

332:病弱名無しさん
07/09/11 00:47:49 IizFjOAJO
私は低血圧が一因かと思っています
いつも50-80程度です
血行良くするためにも筋力つけるためにも運動するしかないと言われました


333:病弱名無しさん
07/09/12 00:42:45 XBAXMLTLO
今日耳鼻科の眼振の検査で目を開けていられなかった
こういう場合眼科にも行った方がいいんでしょうか?
とにかく、目頭、上瞼が痛くて仕方ないんです。

同じような経験をされた方がいらしたらいいのですが…
ちなみにふわふわめまい歴2ヶ月ちょっとです
薬ももらってますが全然効果ナシ…

334:病弱名無しさん
07/09/12 09:34:21 NOoyOe7j0
同じような他人がいたらそれでいいんだ?
理解できんわ

335:病弱名無しさん
07/09/12 10:59:28 hunrDjU20
対策がちょっと上のほうに書いてあるよ。

336:病弱名無しさん
07/09/13 00:24:29 skv/z8azO
>>335さん
ありがとうございました
鬱病の上にめまいで家族の前で泣きじゃくるぐらいになってしまったので…
困ったものです

337:病弱名無しさん
07/09/13 08:56:59 /83dsRpX0
まずはラジオ体操をやってみよう。
金もかからなし、自室でできるし、自分でできるし。

338:病弱名無しさん
07/09/13 22:08:59 Bi7JbJch0
あ、オレもyoutubeで拾ってきたテレビ体操、朝昼晩とやってるよ。
1回10分×3で首・肩・脳への血流改善・バランス感覚の改善に効果ある感じ
たかがテレビ体操だけど侮れないよ。

339:病弱名無しさん
07/09/15 21:53:08 GyNbzmOR0
167です。

2ヶ月続いていためまいがだいぶ良くなってきたので、
皆様の参考になるかと思い、やってきたこと書き込みますね。

①ハリ灸に通いました(週1~3回)
 最初は何にも変わらなかったけど、徐々に良くなってきた。
 完治しても、続けて通うつもりです。
②夜11:00にはベットに入りました
 ノンレム睡眠中に神経細胞は修復されるそうなので睡眠取れる人は10時間ぐらい寝てもいいみたいですよ。
 自分は同時に不眠にもなったので、眠れなくて症状が長引いたた気がする
③自宅でのパソコンやめました
 なんとなく、目の疲労は明らかに関係ありそうで。
④仕事は行きました。
 めまい不安からパニック気味にもなってきたので
 仕事中は眩暈の不安を軽くした
⑤好きな人作って無理やり恋愛モードにしました。
 恋愛モードは最も副交感神経が優位になりやすい状態だということで
⑥揚げ物食べない。発芽玄米にする。牛乳控える。
 これは全然関係ないかもしれないけど。血の流れが良くなるかなと思って。

結論としてはやっぱり脳の血流が原因だったかもなあと思ってます。
多忙で自立神経失調気味で思いっきり首と肩が凝ってたから
ただ、突然発生したのと、首の位置変えてもあんまり変化なかったし、
凝りがとれても治らなかったからはっきり断言できないけど。


340:病弱名無しさん
07/09/17 15:47:56 2k6rriqHO
すいません。
ふわふわめまいが続いているので受診しようと思うのですが、脳神経外科と耳鼻科だとどちらが先がいいんでしょうか。
回転はなくふわふわと頭痛です。

341:病弱名無しさん
07/09/17 17:53:19 H5H8P8RY0
総合病院なら受付でその症状を言えば
受付のおねーちゃんが適当に選んでくれると思う。
まあ、最初は内科か耳鼻科で診てもらうことが多いだろうね。

342:340
07/09/17 19:29:41 2k6rriqHO
>>341
ありがとう。
大きめの病院行ってみようとは思ってました。
受付で聞いてみます。

343:病弱名無しさん
07/09/17 20:06:29 Vnn/Nx1b0
>>340
原因不明の場合が多いので、めまい外来も選択肢に入れるといいと
思います。もし医者に様子を見ましょうと言われたら、その医者は
わからず逃げ言葉ですので、別の病院に変えて下さい。
又、めまいの場合、いい医者は患者の様子を見て情報を得ようとしてる
ので、患者の顔や体をほとんど見ないで、耳で聞きながらパソコンに
入力するような医者とは二度と会う必要ないです。
そんな馬鹿に診察してもらっても絶対治りません!

344:病弱名無しさん
07/09/17 20:20:14 j28SihCmO
俺、頭痛とめまい持ちで
最初は脳のMRI、次に
耳鼻科で、電極つけて
耳に水入れて、ぐるぐる回る
めまいを起こしての検査。
次に動態視力の検査やったけど
これが、一番きつかった。
椅子に座ってるんだけど
目の焦点が合わなくなって
すんごい疲れた。
結局、原因不明で
つらい時にはアモバン半分飲んで
しのいでますわ。
あ、メイロンとかの薬は一切効果なかったです。

345:340
07/09/17 20:51:14 2k6rriqHO
>>343
ありがとうございます。
調べた所めまい外来が近所にないので総合病院行ってみます。
>>344
やはり原因不明が多いんですね。
頭痛とめまいが同時だと疲れますね。
大変そうですがとりあえず検査してきます。

346:病弱名無しさん
07/09/18 20:34:52 F8XrWCOd0
ふわふわ眩暈に悩まされて、五年になります。
今は慣れたのか、なんとか普通に生活していますが、
歩き回るより、じっと椅子に座るのがすごく苦痛です。
病院の待合室も苦手です。動くよりじっと座ってるほうがつらい
方もいらっしゃいますか?

347:病弱名無しさん
07/09/18 22:24:27 Mm4OHBp0O
>>346さんへ。
私も、じっと座ってるの苦手で、ふわふわめまいが起こりそうになります。
でも、立って長い間歩くと失神しそうになるぐらい、ふわふわして辛いです。特に買い物とか行くと辛いですね。

348:病弱名無しさん
07/09/19 07:43:03 Wh1Nc3ND0
>>346,347
俺もこの病に悩まされもうすぐ1年!少しましにはなったけど、症状が出る
時はつらい!仕事も半年くらいしてません!
仕事はどうされてます?
この先が不安でしかたありません!

349:病弱名無しさん
07/09/19 11:02:03 bP+Bqnja0
この病気になってから、ひたすら体が疲れているようで、座っていてもすぐ横になりたくなる…
買い物やショッピングや友達と会ってても、体がついてこなくて、すぐベンチや椅子に座りたくなって、
楽しむどころじゃない… 
本当にどうしたらいいんだろう。

350:病弱名無しさん
07/09/19 11:26:11 fKQYD0mk0
脳幹障害(中枢神経性)で浮動感の眩暈が毎日襲ってくるが
別になんて事無い、あるがまま療法なので・・・


351:病弱名無しさん
07/09/19 11:57:58 CTNWFmNL0
>>346>>349
まったく同じです。
動いてた方が、まだまし、なのにすぐ疲れて座りたくなります。
ど~すればいいのか。。。

>>350
あるがまま療法と言うのは、どういう事なんでしょう?
受け入れるって事ですか?精神状態で良くなりますか?

352:病弱名無しさん
07/09/19 12:07:50 bP+Bqnja0
>>351
これ、何年続くのかって感じですよね。私が以前かかった心療内科では、時間治療みたいなこと言ってた。
受け入れて、上手に付き合っていくうちに、時間がたって治っているかも、みたいな事。
私は言うまでもなく、検査も何も異常が出てないので、(精神的なものと見なされて)そう言われただけかもしれないけど、
とにかく体が普通じゃない、頼むから治して…って思ったんですけど。
結局、あれから4年目がもうすぐ来るけど、治る気配もなければ、症状が悪くなることもないなぁ、という感じ。


353:350
07/09/19 12:55:15 HLt+JL0i0
>>351
森田療法の事です。


354:病弱名無しさん
07/09/19 13:20:22 CJbRoX290
俺も机にじっと座ってるのとか苦手です。とくに勉強とか頭使った
作業やり過ぎるとふらふらして困る。ふわふわのサインを無視して
続けると最後は回転めまいになる そんなんを繰り返してる >>346の人とよく似てる

俺はセファドールとか頓服でもらってるドラマミンが、けっこう効くけど
口が渇いてあまり飲みたくねーし、あと抗不安薬も飲んでます

355:病弱名無しさん
07/09/19 13:24:42 fsiUNFPs0
この病気になると、回転恐怖症にならない?
回転シーンとかも見るの嫌になる。

356:病弱名無しさん
07/09/19 13:34:56 X1mzf1u9O
>>355
すごい解ります!!テレビでわざとカメラ回して撮ってる映像見たら吐気がする。

357:病弱名無しさん
07/09/19 15:12:26 bP+Bqnja0
これから買い物に行ってこなきゃなんない。 しんどい…
買い物とかしてて、ものを探してる時に視線(頭も)を頻繁に動かすでしょ。
それでもう、すぐダメになる…
買い物すらまともにできないなんて。 つらいよ…

358:病弱名無しさん
07/09/19 16:29:02 X1mzf1u9O
私は、仕事なんかとても行けなくて、家で家事全般やっています。
一番辛いのはスーパーへの買い物。歩いてたら気が遠くなって倒れそうになります。倒れないようにと必死に我慢するので、冷や汗かいて心臓バクバクになります。もう3ヶ月この状態。死んだほうが楽になるんじゃないかと最近ではそう思う

359:病弱名無しさん
07/09/19 18:15:36 bvDHB83U0
このまま働けないとブルーテント生活になっちまう
不安だ

360:病弱名無しさん
07/09/19 19:54:55 Wh1Nc3ND0
>>359
同感!そうなる前に安楽死したい気分!
具合が悪いんでは人生つまらんし、気力が出ない!

361:病弱名無しさん
07/09/19 21:40:41 X1mzf1u9O
>>360
ホントに、人生つまらない。行きたい所があっても、いけない。
安楽死したいです。

362:病弱名無しさん
07/09/19 21:44:00 x/73gnzT0
鬱の薬も飲んだほうがいいと思うよ

363:病弱名無しさん
07/09/19 22:18:50 FB4aeYp40
あたしは飛行機乗れないのが困る。
旋廻恐怖ってやつになったよ、この病気のせいで。

364:病弱名無しさん
07/09/20 12:52:39 d5W2zlS1O
メイラックスが処方されました。効くといいな…

365:病弱名無しさん
07/09/20 15:59:01 EyvwJkws0
>>357
わかるわかる!スーパーで探し物とか、本当ツライよ。
目をキョロキョロさせるのとか、動いているものを目で追うのもダメ。

366:病弱名無しさん
07/09/20 16:00:37 yKTeZg9H0
>>364
私はメイラックスが効いてます! 自律神経に作用するそうです。


367:病弱名無しさん
07/09/20 16:07:04 IwVWEzVH0
346です。同じような方がいてうれしい?です。私も主婦なので
仕事はしなくていいですが、じっと机にすわって下を向いたらたぶん
ふわふわからクラクラ、そして回転しそうです。
今はリーゼを外出時に飲んでいます。これでずいぶんましになったけど
なれないことはできません。飛行機に乗るなんて考えるだけでできない。
今日は、数年ぶりに歯医者に行きました。リーゼでなんとか乗り切りましたが
キーンという音が耳に響いて仕方なかったです。

368:病弱名無しさん
07/09/20 16:38:38 TFyBomlu0
皆さん、運動不足ですな。

369:病弱名無しさん
07/09/20 16:44:03 x2RfoMDz0
私は運動とメイラックスとアロフト。

あとは恋愛が効いた。 恋し始めは信じられないくらい治った。
だからやっぱストレスとか関係あんのかな。

370:病弱名無しさん
07/09/21 13:28:06 3Js8p2IuO
メイラックス、1日一回眠前に1錠なんだけど、効くのかな(..)

371:病弱名無しさん
07/09/21 13:43:43 cDDCT9QN0
>>369
ちょっと似てる。 私は好きな人が出来て、その人とは結局付き合えなかったけど、
メイとその恋で不思議なくらい治ってた。 メイ飲んでも薬の持続は3~4日だったのに、
1ヶ月以上も治ってた。でも結局その人とダメになったとたんに、またフワめまいがぶり返したわ…。
やっぱり無理なのかな…

372:病弱名無しさん
07/09/21 16:35:31 Dq4ILlm60
恋で治るの?性交すると治る?気持ちだけ?
処女は守りたいんだけど・・・・

373:病弱名無しさん
07/09/21 16:59:01 cDDCT9QN0
↑だから、何やっても治らないんだから、気持ちや、精神的なものではなかろうか??と言ってるんだよ。
エッチして治ったら、この病気で悩んでる人の大半は病院にも行かなければここにも来ないよ
処女守りたいとか、そういう話じゃないんで。

374:病弱名無しさん
07/09/21 23:55:36 qjFWu0Y70
恋愛系の話題は荒れるから控えましょう

375:病弱名無しさん
07/09/21 23:59:03 wba7Gd27O
メイラックスと漢方薬飲んでます。
心因性らしいのでなるべく気にしないように生活しています。

376:病弱名無しさん
07/09/22 01:53:10 Bm0xF29vO
フワフワして、ビリーが出来ません。頭を動かすとフワフワなるのかなぁ。悔しいですね。ビリーすら出来ないなんて。

377:病弱名無しさん
07/09/22 02:33:51 7SQ69tm30
リタリンを飲みたい

378:病弱名無しさん
07/09/22 12:38:34 7TiC5a6B0
>>371
同じです。 やっぱ精神的なものが大きく作用するんだから
心因性なのかな?とも思う。

肩こりや頭痛なんかも神経質だったり悩み多い人がなるらしいから。

>>370
メイ何ミリですか? 私は寝る前1㍉1錠だけどなんとか凌いでます。
酷い時は2㍉飲みます。





379:病弱名無しさん
07/09/22 14:54:08 IBMZNKp6O
>>368
きっとそうですよね。
私も相当な運動不足、元々筋肉が薄い。
医師に運動したらと言われるも、症状がひどくてそれどころじゃない。

380:病弱名無しさん
07/09/22 14:55:09 K9SQ3doc0
二日前のおもいっきりテレビ、何か関係ありそうですね。
出演の先生は、最近わたしが発見した病気です。と
言ってました。



381:病弱名無しさん
07/09/22 21:28:04 I38k2vT7O
僕はセパゾンとノイオミールを飲んでるが、日常生活までふわふわ目眩に襲われてる。
仕事も辞める予定。

これじゃ仕事が出来ない。

382:病弱名無しさん
07/09/23 15:46:05 9sORlC6S0
>>381
仕事辞めてから回復し、復帰するまでかなりの時間がかかるから
社会保険に加入してるなら、傷病手当貰うよう手配した方がいいよ!
おれはもう半年くらい貰ってる!これないと無収入で首吊るしか
ないよ!

383:病弱名無しさん
07/09/23 19:46:59 2Hxi5mJ60
>>381 
何かそれが紛れるような仕事があればいいね。
今どんな仕事されてるの?


384:病弱名無しさん
07/09/23 20:38:10 eE3+DEKM0
>>380
詳しく教えてもらえませんか?

385:病弱名無しさん
07/09/23 22:35:44 n4kxqbF/0
頚性神経筋症候群。出演は松井孝嘉先生。
しかし、この人ひとりがこのような病気が
あることを主張しているようです。

386:病弱名無しさん
07/09/24 10:57:00 mRqEOmsF0
ありがとうございます。

387:病弱名無しさん
07/09/24 12:25:17 6w17s8kw0
めまいにアモバンはよく効くね

388:病弱名無しさん
07/09/24 12:42:54 N98Ah0ns0
>>387
何科を受診すれば貰えるの?

389:病弱名無しさん
07/09/24 20:35:23 Xfs8S6I1O
>>383
食品工場で働いてる。
>>382
傷病手当もらいます。無収入は絶対きつい

390:病弱名無しさん
07/09/24 20:54:01 N98Ah0ns0
>>389
絶対そうした方がいい!
この病気は短期での解決は可能性が少ない!絶対傷病手当は手配しろ!
やり方がわからない場合はこのスレに相談しろ!
俺は毎日見てるので、適格なアドバイスは出来る!

391:病弱名無しさん
07/09/24 20:55:18 OoGdfJBTO
私は無職で、親元にいます。25にもなって情けないですよ、ホント。でも働けないんです。メイラックスが効いてくれたらいいんだけど、飲みはじめてまだ4日目

392:病弱名無しさん
07/09/25 01:39:47 6syYIH6P0
半減期ガチョー長いメイはさらり万には不適です。

393:病弱名無しさん
07/09/25 08:14:26 rRIyduam0
ふえるわかめちゃんに悩まされている人
かとオモタ\(^O^)/

394:病弱名無しさん
07/09/25 08:43:40 Qt6puBOQO
今月19日にふわふわめまいになりました。病院に行ったら
メチコバール錠
アデホスコーワ顆粒
トラベルミン錠
メイラックス
を処方されましたが、この薬はいつ頃効いてくるのですか?まだ大分気持ち悪いです。

395:病弱名無しさん
07/09/25 14:50:44 FJFMv3+BO
>>390
ふわふわ目眩は6年以上続いてる。前の仕事を辞めて治ったと思って、今の会社に転職して2ヶ月目辺りから出てきた。ふわふわ目眩と連動して動悸が酷い。


今の会社はなかりのDQNで退職はなかなか厳しい状況。(人で不足、基地外同族)
体調が悪い事を話してるが、通じない。

396:病弱名無しさん
07/09/25 16:24:09 nhp4h2h70
>>395
どうしてもギブアップなら入院したらいいよ!
まさか病院から引きずり出す事もないだろう!そして入院する直前に退職届
を内容証明で会社に送る!そすれば2週間であなたは会社を退職できます。
そして退院する頃は晴れて自由の身です。
ただし、健康保険を1年以上掛けてるかが重要なポイントですが?

397:病弱名無しさん
07/09/25 17:45:01 FJFMv3+BO
>>396
1年以上掛けてない。

398:病弱名無しさん
07/09/25 18:26:57 nhp4h2h70
>>397
あと何ヵ月で1年ですか?
傷病手当のことを考えると、1年以上がネックなんですよ!
それをクリアできると退職した後も、1年半給料の70%くらいもらえます!
それまで我慢してみるのも1つの方法です。

399:病弱名無しさん
07/09/26 05:50:34 5xvfd9uqO
>>398
去年の12月に入ったのだが、1ヶ月目は社会保険無し。今年の1月から社会保険が掛けられてた。

400:病弱名無しさん
07/09/26 07:06:02 oAH8wuvs0
>>399
だったらあと3ヵ月はなんとか我慢するか、休職して年内一杯は解雇さ
れないようにするか(就業規則を良く把握して)
考えた方がいいよ!

401:病弱名無しさん
07/09/26 13:09:54 g/g3T9jF0
>>385
その病院を予約したら10ヶ月待ちだった。
もう2年続くめまいが来年良くなるとは思えないので待つ事にします(涙

402:病弱名無しさん
07/09/26 14:13:55 oAH8wuvs0
>>401
他の病院に行くとか考えてないんですか?
俺は10月からリハビリ入院するが、めまい外来とかいろいろあると思うが
仕事とかどうされてます?

403:病弱名無しさん
07/09/26 15:44:01 2/g7alH+O
メイラックスが効いてきたのか、フラフラせずに歩けてます。
でも、いつも眠いです。運転中は気を付けてますが…

404:病弱名無しさん
07/09/26 16:01:31 2/g7alH+O
メイラックスが効いてきたのか、フラフラせずに歩けてます。
でも、いつも眠いです。運転中は気を付けてますが…

405:病弱名無しさん
07/09/26 19:58:48 pJrzbY3VO
めまい持ちの者です
今日はひどい…仕事は一時間もたなかった。ただすわってるだけでも意識もうろう。
職場から離れて外を歩いててもふらふら。電車にものれず、タクシーで移動。

まだ病院にいったことはない(めまいに関しては)。あまりつづくようなら「めまい外来」ですかね?

406:病弱名無しさん
07/09/26 20:28:01 oAH8wuvs0
>>405
発症してどのくらい?
スレみてわかるようにかなり長引きますよ!
早くめまい外来や総合病院に行った方がいいです。
しかし、やっかいな事に絶対とは言いませんが、治せる医者が少ない気
がする。ほとんどの人がドクターショッピングを繰り返してるようで
自分もそうです。もう1年この状態で参ってます。

407:病弱名無しさん
07/09/26 21:12:54 pJrzbY3VO
発症してまだ数か月です。しかしつらい…いままだつらく、足の力まで抜けてしまっている状態です。
私は借金持ちなので仕事休んだり辞めたりができなくて相当つらいです…

408:病弱名無しさん
07/09/26 21:52:12 g/g3T9jF0
>>402
既に10件以上の病院に行きました。
今も通っています。

横浜も視野に入れてますが子持ちの主婦なのでなかなか入院できません。

お互い早く良くなるといいですね。

409:病弱名無しさん
07/09/26 22:56:48 5xvfd9uqO
>>400
来月には退職する方向で考えてます。

410:病弱名無しさん
07/09/27 01:37:42 NcCoulZNO
こないだめまい外来行ってきたわけだけど
レントゲン撮られて、ストレートネックだから頭痛めまいが起きると
一応MRIも入ったから結果待ちなんだけど、漢方治療しましょうって漢方薬だけ出されたよ
長い目で見たらいいのかもだけど、効いてくるまで我慢してなきゃいけないのかなぁ…
毎日つらいorz

411:病弱名無しさん
07/09/27 02:18:18 jHM9XgT+O
408です
病院にいく気になってきたのですが、MRIがちょっと恐いです

たしか真っ暗で狭いところに入れられて、呼吸がまともにできなくて
音がすさまじいってやつですよね?

412:病弱名無しさん
07/09/27 03:14:01 NcCoulZNO
>>411

今って変わってましたよ~
足元は開いてるし暗くないし、音はデカくなってるみたいだけどヘッドフォンつけてくれた
地味~に音楽も流れてるw

自分は狭いとことか少し苦手だったりしたけど、途中からは半分寝てた

頑張って!

413:病弱名無しさん
07/09/27 06:21:21 +9dG+7brO
>>410
すみません
漢方ってなんてやつですか?

414:病弱名無しさん
07/09/27 08:02:11 DMvQLRBO0
>>409
経済的に余裕あるなら問題ないですが、そうでなければ診断書を書いて
もらい、休職して年内は離職しない方がいいですよ!
1年社会保険払ってれば、傷病手当、失業手当とか出ますんで!


415:病弱名無しさん
07/09/27 08:18:23 8ea2jmmn0
ふわふわは簡単に改善するんだけどね・・・

416:病弱名無しさん
07/09/27 10:53:09 NcCoulZNO
>>413

自分が処方してもらったのはツムラのトウキシャクヤクサンてやつでした。

417:病弱名無しさん
07/09/27 11:18:11 DMvQLRBO0
>>415
簡単には改善しないよ!俺なんかもう1年近く治らん!
治す方法があったら教えて欲しいよ!

418:病弱名無しさん
07/09/27 11:37:21 iGmLJH8B0
>>410
私もまったく同じ診断でした。
同じ先生?!
漢方も同じの出たけどまったく効かず。今はメイラックスです。
410さんが漢方で治ることを祈ってます。

419:病弱名無しさん
07/09/27 11:37:52 RozmFYo40
>417
ラジオ体操、俺はこれで簡単に改善したよ。
手間も費用もいらないし、やってなかったらやってみたら?

420:病弱名無しさん
07/09/27 12:18:24 +9dG+7brO
カミショウサンは貧血状態の方に出す漢方みたいですね。
私は体のなかの水の流れが悪いからとリョウケイジュツカントウを処方されました。

421:病弱名無しさん
07/09/27 13:30:36 DMvQLRBO0
>>419
ラジオ体操をやってみますよ!
しかし運動はフルコン空手をやっていて不思議と稽古中や稽古後は症状
が消えてるんだよなー
道場の仲間に病気で悩んでると言っても多分信じないと思う!
変な病ですよ

422:病弱名無しさん
07/09/27 13:57:33 RozmFYo40
>421
それだよ、自分でヒントを見つけているじゃないか。
なぜ消えるのか?フラフラするときとの違いは何なのか、自分で考えてみよう。

423:病弱名無しさん
07/09/27 14:47:03 DMvQLRBO0
>>422
確かにヒントは見つけてるが、まさか1日中稽古出来るわけないし
稽古しない通常の日はふらつくし、だから仕事できくて困ってるよ!
体の血行が悪いのが原因だと俺は思ってるがどうしていいやら!
10月より横浜でリハビリ入院するので、それで何かきっかけ掴めれば
と思ってる。

424:病弱名無しさん
07/09/27 15:13:29 RozmFYo40
体が硬くないかな?
硬い体はこりやすいし、そうなるとめまいも起こしやすくなるよ。

逆に言えば、10時と3時には体操して体をほぐすとか、
昼休み歩いて血行を良くするとか、対策は考えられる。

425:病弱名無しさん
07/09/27 16:24:09 ++Z8Bm4F0
体操して体ほぐすぐらいでめまいが治る程度の人なら
仕事続けられるし、このスレに来てまで悩むこともないってば。

426:病弱名無しさん
07/09/27 16:42:24 DMvQLRBO0
>>424
空手をやってるんで体は相当柔らかいです。
しかし肩と首は相当凝ってるんで原因はこれかもわからん!
接骨院へ2ヵ月くらい通ったが改善しないのでやめました。
何か方法考えますよ!
アドバイスありがとうございます。

427:病弱名無しさん
07/09/27 17:57:13 RozmFYo40
肩と首!これだわ、たぶん。
俺の場合、肩はいいけど首が良くなかったんで、とにかく体操して自分でマッサージした。
首を回すと、ゴキゴキ、ゴリゴリって音が最初はしてたよ。
その成果があがって、今は快調だね。(フラフラもだいたい消えた)

ただ、むち打ち症を何度もやってるんで、こりやすいといは思う。

>425
やってないんなら、騙されたと思ってやってごらんよ。
別段、何か損するわけでもないんだから。

428:病弱名無しさん
07/09/27 19:57:47 DMvQLRBO0
>>427
度々すみません!首を廻すとすごくゴキゴキ音がします。
ただマッサージの方法がよくわかりません。
こうなったら首のこりを改善する体操の本を探すしかないかもしれん!
とにかくフラフラが消えれば人生幸せです。
消えなければ辛いだけなので、生きてても意味ないんで、悪党道ずれ
にしてこの世を去ります!

429:病弱名無しさん
07/09/27 20:11:47 +9dG+7brO
首のコリ
中山式の快癒器気持ちいいよ
私は気に入ってる

430:病弱名無しさん
07/09/27 20:59:12 RozmFYo40
>428
まずは首の体操で、グルグル回してゴキゴキ音をとること。
マッサージつったて特別なもんじゃなくて、こって硬くなってるとこを自分の手でよく揉む事。
俺なんかだと首の後ろで左右2本ある筋みたいなとこと、首と頭の付け根のとこ、髪の生え際あたりかな。
それと、後頭部の頭皮とかを髪の毛の上からよく揉む。 こってる時とか痺れる様に痛い。
こりとか痺れなんて大抵が老廃物が溜まってる起きてるので、揉んで押し流す。

1回やって楽になっても、翌日には、またこってるんで毎日、根気よくやること。

431:病弱名無しさん
07/09/27 22:57:28 6G4qcCMIO
これってヤバいの?デパスとか出てきてるけど。病院いったほうがいい症状なの?
もう4年くらい前からたまーに。最近になってからは縦揺れの地震が毎日必ずあるよ。疲れてる時とか貧血かと思ったよ。
エレベーターの中みたいな感じになることなら11年くらい前にも、たまにおきてたよ。
病院に行かなきゃヤバいの?
水分不足で血液がドロドロしてる時に起こるのかとも考えてた。たいしたこと無いんじゃないんだ?
病院行った方がいいのかな。

432:病弱名無しさん
07/09/27 23:07:14 6G4qcCMIO
連続すみません。
>>50が当てはまりそうです。
カーブが甘くて治してもらったことがあるので、またカーブが甘くなっているのかも。
昔から肩こり首のこりが酷いので。
めまいという実感は無いのですが「今、縦揺れ地震おきた!?」と周りの人にききたくなるくらいなので。
台所や流し、水回りの前に立つと起きることが多いように思います。

433:病弱名無しさん
07/09/28 07:45:02 7KprOqWQO
昨日の仕事中に、座ってる状態でグラ~っとめまいが来て、その後ずっとグラグラフワフワしてて、呼吸がうまくできなくて、身体が少し震えてる感じで、吐き気がして何度か吐きました。
2時間以上続いたかな?
前にも同じような症状がありました。
これは一体なんなんだろう?同じような方、いらっしゃいますか?

434:病弱名無しさん
07/09/28 09:05:31 yL++Dg/a0
>>433
このスレに登場してる人達は、その症状がずっと慢性的に続いて悩んでる
んだよ!しかもどの病院行っても解決しないし、薬も効かない!
なんとか生きてる状態です。
一時的だったら楽だし、正直うらやましいです。
それと誰か札幌の内科で「抗ウイルス剤」を試した人居るかな?
84%の成功率と雑誌には出ていたが!

435:病弱名無しさん
07/09/28 14:28:50 oLbHiMr70
浮動性眩暈(地震のような)は脳幹障害で脳幹症と言うらしいです
薬はドラマミンやトラベルミンが効くが、私はトラベルミンの方が効きます
試してない方はお試しアレ


436:病弱名無しさん
07/09/28 15:08:04 ptVMtIRc0
>>434

私はその抗ウィルス剤、試しましたよ。
飛行機使って北海道まで行くのは大変でしたので
海外から薬を個人輸入して、勝手に自己責任で服用しました。
確か3万円ぐらい掛かったと記憶してます。

しかし、残念ながら私には全く効果がありませんでした。
ただ、めまいの原因は人それぞれだと思いますので
一度試してみる価値はあると思います。
数万円で治ればラッキーですからね!


437:病弱名無しさん
07/09/28 17:29:06 fpYY6TQi0
まずは体操してみなよ、それで改善すれば万々歳。
体に悪いわけじゃないし、金もいらないし。

438:病弱名無しさん
07/09/28 19:53:29 yL++Dg/a0
>>436
情報ありがとうございます!
早速、ダメ元で試します!他に試せるものがあれば、教えてほしい!
こうなったら全てためして、ダメだったら、「めまいは治せない」
と言う本を出版し(もちろん試したすべての詳細な検査、病院名
医師名など、のちに苦しむ人の為にも記録を残します)
そうすれば何かの役には立ちます。
この病気で苦しんでる方の再起を願い、俺も色々試し、このスレ
で報告します。

439:病弱名無しさん
07/09/29 05:18:25 rfKtIgWg0
正直・・・寝たきり寸前な感じで・・・
生きていたくない・・。

440:病弱名無しさん
07/09/29 10:35:42 vswFkf200
>>439
イ㌔  人間の治癒力は捨てたモンじゃないぞ
とりあえず規則正しい生活習慣を

ま、自分に言い聞かしてる様なもんだが

441:病弱名無しさん
07/09/29 15:52:19 AKsLFTv90
季節(気圧?)によって左右される人いない?
私は真夏なんかはほとんどめまいないけど、
気圧の低い時や冬場になるとふわふわが再発。
ちょうどここ数日前からひどくなってきた 

442:病弱名無しさん
07/09/29 18:17:47 +Hh3Mc9QO
私もちょっと体調落ちてきたよ
気候が安定してないしね
秋晴れ続きになればよいと思うけど…
私は台風接近中がいちばん辛かった
めまいに頭痛がプラス

443:病弱名無しさん
07/09/30 10:39:07 ta9oDfoK0
気が狂いそうだ

444:病弱名無しさん
07/09/30 19:04:47 dqRWhniP0
>>440
優しい言葉をありがとう。
愚痴ってごめんなさい。

445:病弱名無しさん
07/09/30 22:21:03 ZqJMuX/IO
一週間前に職場で200ボルトに感電しました。意識は飛ばず、病院で心電図、血液検査異常無しでした しかしそのあと動悸、ふわふわ感を感じるようになったのですが、その時の影響が残っているのでしょうか?

446:病弱名無しさん
07/09/30 23:48:51 Pig7pRuI0
>>445
労働災害に詳しい病院に行った方がいいんじゃないの!
労災病院とか産業医。
私は労災関係で行った事あるけどね。


447:病弱名無しさん
07/10/01 19:45:09 XocC6z8lO
メイラックス飲んでなんとか頑張っていますが、不安で不安でたまりません。
こんなに苦しいなら死んだほうが楽なんじゃないかなって考えてしまいますが、なんとか前向きに頑張ってます。

448:病弱名無しさん
07/10/01 20:02:26 LAb4rRwy0
メイラックス飲むとめまいはよくなるの?

449:病弱名無しさん
07/10/01 23:56:15 /bfJc2rR0
漢方を湯にとかしてから服用する方法にしてから
浮動感が少なくなってきた。

450:病弱名無しさん
07/10/02 09:22:52 diN3D4VS0
>>448
私はメイラックスを飲んでますが、効いています。
抗不安効果の他に自律神経にも作用するそうです。

451:病弱名無しさん
07/10/02 10:14:07 r3H/qB5GO
>>432
私もです。食器洗いしている時や洗面所で洗顔していると起こります。目をつぶって顔を洗っているとフワフワ揺れるので、毎回怖くて丁寧に顔を洗えなくなってしまいました(T_T) 照明のせいかなとも思い、照明を消してみたりもしましたが、やはりフワフワはしました…

452:病弱名無しさん
07/10/02 23:56:15 jfpQaeerO
>>450さん

メイラックス、何科で頂きました?
やっぱり耳鼻科ですかね?

453:病弱名無しさん
07/10/03 09:58:12 R4BtTTC+0
450じゃないけど
メイは耳鼻科でも心療内科でも処方してくれるよ。


454:病弱名無しさん
07/10/03 10:48:04 x2jgea6EO
>>453さん

ありがとうございます
今日耳鼻科に行ってきます

455:病弱名無しさん
07/10/04 00:28:34 vkSNqhsC0
乗り物酔いはもちろん、めまい、立ちくらみ、頭痛、吐き気などあらゆるシーンにおいて「アネロン」が重宝している。
常に持ち歩いている。
安いお店を探してしまう。

などなど・・・アネロンは「奇跡の薬」だと思える人。
どうぞ!

456:病弱名無しさん
07/10/04 10:15:35 bi84zzIx0

ふわふわめまいにも効くの?
455さんはその薬を飲み続けてるのかなぁ。


457:病弱名無しさん
07/10/04 14:02:01 csdzfeurO
漢方って めまいするのかな?
パニックでソラ飲んでて副作用かなんかで
めまいするから
めまいを楽にする漢方を二日前から飲んでる。

よくなったのかわからん
今も横になってるし

458:病弱名無しさん
07/10/04 21:41:19 ilW+Djj7O
>>457
漢方はしばらく飲み続けないと効果が出ないよ。
私も漢方飲み始めるつもり。

459:病弱名無しさん
07/10/04 21:49:52 R1AM9v1hO
ふわふわ感というか、バランスが上手くとれなくてフラフラするときがたまにあるんですが、
これもめまいの類なんでしょうか?
目が回ったような症状です

昔から貧血気味なんですがそれが原因なのかな・・・

ちなみに今年で18歳です

460:病弱名無しさん
07/10/05 23:13:41 2s6lSdTFO
一度発症したら「自然治癒」は無理?

461:病弱名無しさん
07/10/05 23:41:59 of0ojkkN0
そんな事はないと思う

462:病弱名無しさん
07/10/06 07:51:30 Z25lNOC70
自分で治す

463:病弱名無しさん
07/10/08 22:01:54 gZh1k7CDO
仕事がふわふわ目眩を酷くした。


倒れるかも知れないから辞める。

464:病弱名無しさん
07/10/09 06:03:14 t+Gc0jyRO
俺は三半規管が炎症してから8年たつが…

耳鳴り、頭に来ると頭がクラクラ、orz
激しい運動が出来ない。

465:病弱名無しさん
07/10/09 06:11:51 t+Gc0jyRO
連書きスマソ

(台風や梅雨)の時は耳鳴り、頭痛が酷くなるからツライ…もう死ぬまで、こんな体質なんだろうな…
冬場は体調がマシだから寒くても、ありがたい
。・゜・(ノД`)・゜・。

体調悪い人…頑張って下さい


466:病弱名無しさん
07/10/09 17:19:14 jxiPv2vi0
 アネロン、オレにはまったく効果なし・・・緊張型頭痛からくるふわふわ眩暈にはダメなのかなぁ・・・
何をやっても効き目が無いとなると脳骨髄減少症かも?
だとしたら、近くに診てくれる病院ないし自由診療で奏効率低も低い仕事も長期休暇になるし・・・困ったなぁどうしよう・・・





467:病弱名無しさん
07/10/09 19:38:03 V7sD1yAJO
>>466

自分も緊張型頭痛からくるめまいです。
坑不安薬をのむ事でかなり改善されてますが、お薬もだめでしたか?

468:病弱名無しさん
07/10/09 20:29:09 jxiPv2vi0
 466です
アロフト ミオナール デパス グランダキシンなど
自分にはあまり効き目がありませんでした。
デパスは少しだけ効き目があるかな(首から肩が楽になる感じ)です。
もともと、頭痛は我慢できる範囲ですので眩暈さえ何とかなれば
(体調不良とかありますが)本当に良いのですが。



469:病弱名無しさん
07/10/09 20:53:05 V7sD1yAJO
色々試されたんですね。

私はデパスが非常によく効いたのですが、切れるのがわかる為、ワイパックスというのをもらってます。
あとは漢方薬も始めました。
何か合うお薬、みつかるといいですね

470:病弱名無しさん
07/10/09 23:06:52 ADw6wr/EO
>>441
ナカーマ
この時期になると、フラフラフワフワする。
なんか斜めってる所にいるというか、坂上にいる感覚になってる。

471:病弱名無しさん
07/10/10 08:20:05 caM3LJ6K0
他のスレでビブチップが効くらしいが、今度試してみます。

472:病弱名無しさん
07/10/10 20:18:49 LXlXRtMu0
 469さん、情報ありがとうございます。
”ワイパックス”今度、病院で相談してみます。



473:病弱名無しさん
07/10/11 10:11:33 lvE/3PBb0
ワイパックスは万能ですよね!
普段はメイラックスの私ですが
あまりにひどくふわふわして、かつ恐怖で冷や汗も出てくるような時は
頓服でワイパックスです。
舌下で投薬すると効き目がとても早いです。
なのにマッタリ効くので素晴らしい薬です。

474:病弱名無しさん
07/10/11 21:49:33 dKt7wtKGO
緊張型頭痛に「めまい」が伴う?初めて知りました。

475:病弱名無しさん
07/10/11 22:00:04 LzRndFK60
>>474
眼精疲労が原因だったりすると、緊張性頭痛と「ともに」めまいもすることはあるね。
もちろん非回転性のほう。

476:病弱名無しさん
07/10/12 10:32:33 SmwBujH90
私も肩が凝ると、首が痛く後頭部がジワジワして、
眉毛のあたりの奥がずーんと痛くなります。
そうなるとふわふわめまいがしてきます。耳に圧迫感もあります。
特にPCでの仕事をしすぎるとなりますよ。

477:病弱名無しさん
07/10/13 09:19:54 /ToM6tAe0
デパスを常用しています。
作用時間が短いので一日3回0.5ミリを服用していますが、ワイパックスだと
どのくらい効果があるのでしょうか?
今は内科でもらっていますが、ワイパックスに変えて欲しいと内科で言っても
大丈夫ですか?

478:病弱名無しさん
07/10/13 23:38:20 X8VB3Q720
ツムラの釣藤散を初めて処方されました。
めまいに効くそうですが飲んでる方いらっしゃいますか?

>>477
時間は正確にはわからないけど
私の場合は1錠で1日は持ちます。
内科でもらえるのかなぁ?

479:病弱名無しさん
07/10/14 01:44:29 zqdXqYN50
>>478
血圧が高めですか?

480:病弱名無しさん
07/10/14 01:45:12 zqdXqYN50
釣藤散
効能 慢性に続く頭痛で中年以降、または高血圧の傾向のあるもの。

481:病弱名無しさん
07/10/14 10:07:29 23Nl7PDw0
ありがとうございます。
血圧は多少高めです(特に下は90になったり・・・)
上は130くらいです。
血圧がそんなに高くないのにこの処方はいけないのでしょうか?

482:病弱名無しさん
07/10/14 19:04:08 6bos+f0XO
>>477

私もデパスからワイパックスに変えました。
内科で言ったら変えてもらえましたよ。
時間は私は朝10時に飲んで18時くらいにまた飲むって感じですね。

483:病弱名無しさん
07/10/14 19:13:05 rIKS3hG90
478さん、482さん、ありがとうございます。477です。
質問させてください。
デパスと比べてワイパックスの効き目はどうですか?
変えたときは副作用など起こらずすんなり変えられましたか?
朝飲んで夕方までずっとめまいがしない状態だったら、すごく楽ですよね。
デパスだと4時間くらいで切れてしまいます…。

原因はおそらくストレートネックから来る緊張性頭痛のともなうめまいだと思います。
前にメイラックスのことを内科で聞いたら、それはもう心療内科とかの領域
だと言われたので、ちょっと不安です。

484:病弱名無しさん
07/10/14 19:19:19 Ambcpl8M0
>>483

>メイラックスのことを内科で聞いたら、それはもう心療内科とかの領域
だと言われたので、ちょっと不安です。

内科や口腔外科(歯軋り)でも普通に出される薬


485:病弱名無しさん
07/10/14 20:34:49 6bos+f0XO
>>483
私はすんなり変えられましたよ。
ただデパスに比べると効いてくるのに少し時間がかかるので、早め早めに飲むようにはしています。
私もストレートネックからくる頭痛とめまいです。
うまく変えられるといいですね。

486:病弱名無しさん
07/10/14 21:37:09 0Q6LSWml0
肩回りや頚部、頭部(眼とか)の不調は、特にめまいを誘発しやすそうで
すね・・・
私は、内耳性めまい(ふわふわめまい)持ちですが、肩こりと目の
異常(まぶしさ)もあります。
特にめまいがひどい時はそういうった症状もひどいです。
よく考えてみれば、めまいが起きる数日前にも、かなりひどい寝違えをし
ていました・・・

そう書くと、「内耳性じゃなくて頚性では?」と言われそうなのですが、
残念ながら、耳鳴りと軽度難聴もあるので内耳性でしょう・・・

487:病弱名無しさん
07/10/14 23:25:48 23Nl7PDw0
478です。

私はデパスは未経験です。
ソラナックス、メイラックスは飲んでいました。メイは今でも。

ワイパックスは舌下だと即効効きます。(私の場合)
そして副作用も感じず、私には合ってる薬です。
即効なのにまったりと効く感じがいいです。

ただ、まったくめまいを感じなくなるわけではないです。
でもかなり楽になります。

>原因はおそらくストレートネックから来る緊張性頭痛のともなうめまいだと思います

全く同じですよ!
と言うか、脳外科の医師にそう言われました。
MRIで診てもらって異常なし。
その脳外科医師は「緊張性頭痛が原因でふわふわで悩んでいる人がとても多い」と
言ってました。

内科でもメイラックスは出しますし、耳鼻科や整形外科でも出します。
肩こりにも効く薬ですよ~
メイラックス=心療内科、なんてことないと思うので
お医者さんによく聞いてみて下さい。



488:病弱名無しさん
07/10/15 02:15:49 6noCIL9s0
ふわふわっていうかゆらゆらクラクラなんだけど・・・
こちらの仲間に入れるかな?

489:病弱名無しさん
07/10/15 02:55:13 TI/k/v3HO
頭の後ろがぐわぐわしてふわふわで不安で怖くて寝れない、、、目をつぶれない、、助けて、、気分悪いからナウゼリンは飲んだけど、これ昨日からなので薬はもらってない
死にそう、、、病院、やっぱりまず耳鼻科ですか?内科や精神科ある総合病院行けばその日のうちに原因わかりますか、、怖い

490:病弱名無しさん
07/10/16 15:20:16 +ywsyurpO
この病気の方に聞きますが、目の周りや後頭部、耳の周りなどの神経が熱をおびていませんか?

491:病弱名無しさん
07/10/16 19:53:54 Y3TsBbMT0
右目、右のコメカミあたりが他より熱いと感じる事があって
気になってた。

492:病弱名無しさん
07/10/16 20:16:29 qu7ZhVmv0
>488
ここでいいと思うよ。

493:病弱名無しさん
07/10/16 20:59:35 qu7ZhVmv0
>>489
ありふれた答えになるけど。
1日で原因解明はむずかしいかも。
まずは重症の脳系・心臓系内臓系で無い事を
調べて異常なしならその後、耳鼻科>整形外科>目が弱い方は眼科、
>検査しても異常なしは、たどり着く所は心療内科か精神科です。





494:病弱名無しさん
07/10/16 22:39:18 PXwFxzrM0
168cm60キロだった頃ふわふわめまいが酷かった。

夏ばてで57キロにやせたらかなり軽くなったよ。

太ってたのがいけなかったのか?

495:病弱名無しさん
07/10/17 10:22:54 5V74UN4G0
めまい持ちだけど、白っぽい背景を使ってるウェブサイト見るとまぶしい。
Googleの検索結果とかね。
2ちゃんねるの背景はそうでもないけど、黒っぽい背景使っているサイト
から「戻る」などで移動した時はたまにまぶしく感じることがある。
モニタの明るさは下げてるんだけどね。

496:病弱名無しさん
07/10/17 10:37:06 yNydrfAg0
今年に入ってからずーっとめまいが続いてる・・・
体調悪い日は特にふわふわ、っていうかぽわぽわしてる・・・
今日もひどいよ・・・もうやだ

497:病弱名無しさん
07/10/17 13:15:37 WPahjAaa0
>>494
そう言われてみれば私も人生で初めて太ってからふわふわが出だした。
39㌔⇒50㌔


498:病弱名無しさん
07/10/17 13:57:16 0nFUjstNO
>>493さん
>>489です
丁寧にありがとうございます
毎日めまいに悩まされながら生きてるみなさん
すごい尊敬します
あれからもぐらぐらするので不安になりすぎるため安定剤だけはもらいました
脳とかの検査…怖い
造影剤とか使うんでしょうか
死ぬことはなくても死ぬよりつらいですねめまい
きっともうすぐ治るか効く薬がもらえると信じて
がんばります泣泣

499:病弱名無しさん
07/10/17 17:01:25 vEd5+Xd/0
168cm60キロ って太ってんの?

500:病弱名無しさん
07/10/17 17:02:40 DvyCHm930
>>498
安定剤もらったのですね。
よかったですね(^^V.
小生も、もう2年以上パニック障害風の症状で
デパス飲んでます。
ココ1年間パニック風症状出てなかったんですが起きてしまいました。(自爆)
それ以前からもめまい有ったんですがね・・・。
脳CTは私の場合、造影剤なかったです。
全身の時は造影剤入れました。
あせらずガンバルべし。

501:病弱名無しさん
07/10/17 18:21:28 0nFUjstNO
>>500さん
>>498です
造影剤で気分悪くなったことあるので怖い…おうと恐怖もあるので
でもやるしかないですよね
レキソタンとトレドミンとセレナールを出されて飲んでますが、
ろくに問診せず初診にしては出しすぎな気が…
先生の前で泣いたからかな
とにかくアドバイスありがとうございました!
不安で不安で仕方ないですがみんながいると言い聞かせます
そして辛いけど病院行きます

502:病弱名無しさん
07/10/17 19:28:35 lpW7sm+T0
しかし、めまいは治らん病気なのだろうか?
もう1年になるが、病院はあてにならんし、いいかげん疲れた!
今日もふわふわ気分が悪い!
最近は自殺する人の気持ちがわかるよ!一生こんな状態では生きてて
も苦しいだけで意味がない!

503:病弱名無しさん
07/10/17 21:37:04 DvyCHm930
めまいって厄介だよなぁ。

めまい>くすり>副作用でめまい。

わけが分からんのは、
めまい>くすり>副作用でめまい>めまいと副作用のめまいどっちが楽になるのか
は個人個人の永遠の選択肢!
だあります。(汗)

504:病弱名無しさん
07/10/17 23:39:21 mFMssGHqO
めまいを薬で抑えてる方、結構いるみたいですが、これが一生続くんですかね…
だとしたら悲惨だぁ
と不安になりデパス投入してしまいました。
みんなどの位の期間飲み続けていますか?

505:病弱名無しさん
07/10/18 01:44:41 t+vbSYBnO
これを抑えてくれるなら、、
今は何にでもすがりたい
変な宗教の水にすがりたい人の気持ちもわかる
しかし自分で耐えるしかないという現実
症状は誰も肩代わりできないけど、
今この瞬間にも同じ人がいると思えば
心は少し救われるかな

506:病弱名無しさん
07/10/18 14:59:15 0HLE9pCsO
>>504さん
私は2年くらいデパスを朝晩飲んでいましたが
近い将来子供を産む事を考えるとやっぱりこのままではいけないと思いやめました
でもやっぱりやめてからはめまいが一日一回はあり
それも回転だったりふわふわだったりぐらっとくるものだったりで…
一体何種類のめまいを併発してるんだ!って感じです

ほんと辛いorz やっぱり無理しないで薬に頼った方がいいんですかね

507:病弱名無しさん
07/10/18 20:39:11 V8ITbMV60
特定の場所を歩いているとふわーとなったり、
座ってるのに平衡感覚がおかしくなる時があるんだけど、医者に行くべきなの?

508:病弱名無しさん
07/10/18 20:45:30 hhClfHYJ0
アデホスコーワ飲んで数日経ちますが、あまり変わりません。
アデホス飲んで効果あった方、どのぐらいのみ続けたか教えてください。

509:病弱名無しさん
07/10/18 21:38:06 zCynp8TWO
ふわふわ目眩のお陰で仕事や私生活に影響が出てる。睡眠薬を飲んでもあまり眠れない。

タバコと仕事を辞めて見る。

510:病弱名無しさん
07/10/19 08:43:16 StVScoYwO
緊張性頭痛のめまいなら抗不安薬はセルシンがいいのでは?
首の後ろを三本指で刺激すると明らかに改善しますね
あと笑いがいいみたいです
毎日寝る前にとりためたお笑いの番組見てます
身体がほぐれるね

511:病弱名無しさん
07/10/19 09:11:18 xSofO+ZoO
ふわふわめまいで病院に行ったら 来週MRIの検査になりました、どなたか同じような検査された方いませんか?費用とかいくらくらいかかるのだろう…不安です(´・ω・`)

512:病弱名無しさん
07/10/19 10:40:13 7xlOfUDyO
>>511
私の場合、総合病院で3年前に撮った時は確か8千円位だったよ。
高く見積もって一万円位って感じでしょうか??MRI頑張ってね!

513:病弱名無しさん
07/10/19 11:25:31 xSofO+ZoO
>>512
アリガト(・∀・)一万握りしめて行ってくるお!

514:病弱名無しさん
07/10/19 16:02:38 rnCNfFOc0
ふわふわなんて簡単に良くなるのにな・・・

515:病弱名無しさん
07/10/19 17:39:09 1Drng3N/0
>>514
人によるけど、簡単には良くならんよ!
ではどうやって治すんですか?

516:病弱名無しさん
07/10/19 18:18:31 rnCNfFOc0
体か固い人やこってる人が殆どのはずだから、まずはこりををほぐすべく体操から始める。
体操したら、外に出てウォーキング。
帰ってきたら、再度、体操。

とにかく、体のこりをとって柔軟性と代謝を高めることがポイント。

めっまいなぞ無かった子供の頃を思い出してみよう。
子供に共通していることは、体が柔らかいこと、代謝も同様。

517:病弱名無しさん
07/10/19 18:34:06 tAbdA6L70
簡単でいいですねぇ。

自分のめまいは運動なんか無理ですが。

518:病弱名無しさん
07/10/19 19:44:44 rnCNfFOc0
>517は寝たきりなの?
俺も最初は酔って気持ち悪くなったり吐いたりしたよ。
でも、翌日にはグンと良くなってた。
で、毎日続けたら一週間ほどでほぼ改善した。

俺の場合はフラフラだけじゃなくてグワーンの回転性もあったけど、
こいつは完全に消えた。

そー言えば、事務用回転椅子に座って自分でクルクル回ってみたりもした。
さすがにこいつはきつかった。

519:病弱名無しさん
07/10/19 19:55:41 qBkrwpcO0
アデホスコーワ飲んでる人いませんかー?

520:病弱名無しさん
07/10/19 19:57:09 1Drng3N/0
>>516
それは最高だよ!俺もそう思い、空手(フルコンタクト)の稽古量を
増やしたけどまだ完治してないよ!ちなみに半年経ちますが!
しかも俺は体は普通の人より数段柔らかい!開脚して胸は付きます。
蹴りは軽く自分の身長より高く蹴れます。
これでふわふわめまい!もう勘弁だよ!   
こうなったらマラソンでもするか!

521:病弱名無しさん
07/10/19 20:19:36 Fy6tPi6z0
低音難聴、ふわぐらめまい、耳閉塞感、でずっと耳鼻科かよって、
アデホスコーワもメチコバールも、メリスロンも、イソバイトも
のんだけど全くきかず。メリ、メチコは3ヶ月くらい毎日飲んだ。
結局は肩こり首痛、背部痛、もあったことから整形外科→神経内科で
自律神経のみだれだと判明。
今はデパスと漢方薬でしのいでます。

522:病弱名無しさん
07/10/19 21:01:30 rnCNfFOc0
>520の空手君は体操しても駄目かね?
肩こりが酷いとか書いてたけど、それは治ったの?

523:病弱名無しさん
07/10/19 23:28:41 PhLwI0VC0
>>518
ほぼ寝たきりっていえるかも。
家事しながらも揺ら揺らクラクラですし・・・。

524:病弱名無しさん
07/10/19 23:49:14 ugywnM5h0
体が柔らかくても凝りがあれば眩暈するよ?
柔軟性と凝りは別物。

525:病弱名無しさん
07/10/19 23:55:03 8oZboy7R0
>>502
1年・・キツイですよね、私はまだ1ヶ月ですが、最近風邪をこじらせていて
他にも偏頭痛、低血糖障害もあり、フラフラまで治らなかったらと思うと
なんで生きていなくちゃいけないのか、死にたいと思うようになってます。
生きてる意味が、苦痛しかないんじゃ命の価値なんかない。

526:病弱名無しさん
07/10/20 00:01:58 FS/xkT4H0
ラジオ体操が難しい場合はめまい体操から始めよう。
また、体が柔らかくても首がこってると駄目だと思う。

俺の場合、鞭打ち症をやってるんでどうしても首が弱い。

527:病弱名無しさん
07/10/20 00:35:55 aL0MMWQGO
頭の後ろがひっぱられるような、とにかく後頭部がくらくら…
皆さんくらくらでも電車乗れますか?
3時間も乗らなきゃいけなくて死にそうなほど不安
かといって6時間車もキツイし
アネロンは飲むけど…怖い
因みに最近始まってまだ原因わかってません…それもつらい
耳の検査は1日で終わりますか?引越するから結果に時間かかる検査できないんですが…
レキソタンとトレドミンとセレナールをもらったけど、癖になるのと副作用が怖くて飲めない…
毎日泣いてます


528:病弱名無しさん
07/10/20 08:17:07 9xA9I1Vv0
まぁ、実際に体操して治った人だとしても
「体操すれば簡単に治るのに」みたいな言い方はよくないよ。
人によるだろ、どう考えても。

529:病弱名無しさん
07/10/20 08:56:07 rp5nyK790
耳の検査はすぐ終わりますよ。
結果もすぐでるし。
片足で目つぶって立ったり、目つぶってその場足踏み
とか聞こえの検査とかするはず。


530:病弱名無しさん
07/10/20 09:16:17 FS/xkT4H0
>528
体操は簡単にできる、ラジオ体操でもめまい体操でも。
できる人からやってみようよ。
1円もいらない。

それで一人でも二人でも改善するなら、体操も一つの治療方法だ。

531:病弱名無しさん
07/10/20 10:10:48 biCU8hVa0
>>522
それが治らないんだよ!
肩こりと首のこりはひどい!
空手やっても治らない!多分それが原因だと思うが!

532:病弱名無しさん
07/10/20 10:56:32 XgxYJoiw0
空手君、たぶん首と肩のこりが原因じゃないかと思う。
肩こりや首のこりの対策はしたの?
ひょっとして空手をやるからこっているのでは?

533:病弱名無しさん
07/10/20 12:03:10 MacEg0wQ0
2週間ほど前に人生初の激しい回転性めまいに襲われ、その後フワフワがずっと続いています。
耳鼻科での検査は異常なし。
メリスロンを処方されましたが、正直効いていない模様。
頭痛、吐き気は無し。ストレスや過労、鬱ってわけでもないし、食欲はあるし夜も眠れています。
耳の裏から首筋にかけて張っている感じがあるのと、元々肩こり持ちなので、緊張性頭痛の類かなと考えています。
似たような症状の方いらっしゃいますか?


534:病弱名無しさん
07/10/20 13:23:37 aL0MMWQGO
>>529
ありがとう!

535:体操
07/10/20 13:38:51 XgxYJoiw0
>533
俺もそんな感じだったよ。
俺の場合、ネガは首だけど。

536:病弱名無しさん
07/10/20 15:36:44 biCU8hVa0
>>532
耳鼻科の検査も異常なしだしコリが原因だと思う。
体操してみますよ!めまい体操ってどういう体操ですか?

537:病弱名無しさん
07/10/20 16:15:28 CQs3exdaO
・歩いてるときに気を抜くと決まって右にばかりよろけそうになる。
・座っているときに突如、世界がぐらんぐらん回っている感覚に襲われる。
・たまに体の軸が中心より右寄りに通っているような錯覚に陥る。
・後頭部が後ろに引っ張られる感覚。

同じような症状の方いませんか?

538:体操
07/10/20 16:25:40 XgxYJoiw0
めまい体操はこれ。 めまいの原因も出ているよ。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.kawase-nc.or.jp)

しかし、空手君は肩と首がこってるんだから、それをほぐしてみれば分かるし、
空手を休んでみて肩や首がこらないのなら、空手のやりすぎが原因だったことになる。

539:病弱名無しさん
07/10/20 16:26:22 ijLfPgxfO
>>533
セファドールは効きませんか?
私も最初メリスロンが効かずセファドールにしたらマシになりました。
でも結局セルシンに救われているのですが。

540:病弱名無しさん
07/10/20 16:40:50 nyxJSOW0O

私は最近、突如めまいが襲ってきたあと、吐き気をもよおします。
周りがとてもゆっくりに見え、自分自身も素早く動けない感覚に陥ります。
熱はありません。脳を調べてもらったほうがいいんでしょうか…??(T_T)

541:病弱名無しさん
07/10/20 18:18:29 biCU8hVa0
>>538
エロサイトはよせって!
こっちは真剣なんだよ!他の情報を探ります。
あんたの言う事が信用できなくなった。

542:体操
07/10/20 19:16:56 XgxYJoiw0
どこがエロサイトだ!

543:病弱名無しさん
07/10/20 19:50:57 biCU8hVa0
>>542
だってクリックしたらやらしい画面が出たよ!

544:病弱名無しさん
07/10/20 19:54:10 CQs3exdaO
本当にエロサイトじゃないよw

545:体操
07/10/20 20:05:49 XgxYJoiw0
頭に来た、空手やめろ!

546:病弱名無しさん
07/10/20 20:07:53 biCU8hVa0
>>538
申し訳ありません541です。
メモしてクリックしたらエロサイトではなかったです。
大変参考になりました。親切に教えてくれたのにごめんなさい!
これを機会に治すことで、あなたに恩返しできると思います。
又、スレに参加します。よろしく!

547:病弱名無しさん
07/10/20 21:25:27 791nMm9L0
突然吐き気を伴う目眩に襲われ、熱を出した日からふわふわ目眩が治らなくなった。
もうすぐ2ヶ月。脳には異常なし。メニエール病でもないという…。
原因不明ってのが一番困る。一体いつまで続くんだろ…。

548:病弱名無しさん
07/10/21 05:03:02 fWc6mfIL0
>>547
風邪ひいた日からはじまったのなら・・・もしかして前庭神経炎?

URLリンク(health.goo.ne.jp)

549:病弱名無しさん
07/10/21 10:48:03 h/aFGeyF0
>>547
俺なんて1年!もう死にたいよ!

550:病弱名無しさん
07/10/21 17:39:32 HBU5szBhO
>>549
尊敬します
嬉しくないかもしれないけど、本当に尊敬する…
たった2週間で死にたい
ちょっとのきっかけで実行しそうで怖い

551:病弱名無しさん
07/10/21 18:55:24 Hctd9gsk0
俺は7年ですけど

552:病弱名無しさん
07/10/21 19:33:16 h/aFGeyF0
>>551
7年だとしたらどのように仕事をしてたんですか?
俺はこの状態ではとても仕事は無理です。
傷病手当で半年しのいでます。

553:病弱名無しさん
07/10/22 00:27:54 K84efHsAO
酔い止め飲んで(そのときだけでも)楽になった人いますか?

554:病弱名無しさん
07/10/22 01:23:37 6YbAO8z0O
私もめまい歴一年。会社行くのも一苦労。発症最初の頃は2ヶ月会社休んだ。今はソラナックス飲んで何とかなってる。

555:病弱名無しさん
07/10/22 12:01:17 QBP0RTnW0
>>537
自分と同じだ…
ただ、自分は右ではなく左に引っ張られる。
先日も駅のホームでグラッと来て怖かった。

556:病弱名無しさん
07/10/22 14:46:30 4InnT/Pd0
>>537
同じだ。朝起きた時が多いな。体が右に行っちゃう。左側から重力が来てるみたい。
今も治らなくて気持ちが悪い。

557:病弱名無しさん
07/10/22 19:05:43 Fy4fVMQkO
>>555-556
537です。同じような方がいて嬉しい?です。

私の場合は、階段を昇ったあとや授業などで長時間座っていて疲れを感じたときが多い気がします。
今日もふらついて学校のトイレの壁に頭打ちつけた°・(ノД`)・°・
もう嫌‥‥


病院などには行かれましたか?私は忙しくて行けずにいるので、原因はわからないままです。

558:病弱名無しさん
07/10/22 20:29:21 dAudwb4N0
>>557
病院は10件以上行ったが、解決できずにいます。
日本の医療がこんなあてにならんとは!
医者に診てもらえばなんとかなるって考えは捨てました!
病気の半分以上は医者はわからないという考えにします。


559:病弱名無しさん
07/10/22 22:32:02 hhyjSYU70
いつめまいが起こるか分からんから怖い・・・。
めまいしたら恥ずかしいわ・・・。

560:病弱名無しさん
07/10/22 23:36:57 JMPob4Im0
>>548
症状が似てるからもしかしたらそうかも…。
当分治りそうにないね、こりゃorz


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch