07/09/05 16:09:51 dNwq4JCC0
>>669
ガンガッて治して下さいね。
漏れは自分も喘息持ちの石です(自分の専門は違いますが)
知っている範囲でお答えしますが、間欠型とは間を空けて
症状が出るような状態を指す医学用語です。セレベントは
重症時だけに処方するとは限りません。むしろ本当に重症
なら短時間型の吸入を使ったり、注射(ボスミン)したりします。
長時間作用型のベータ刺激薬は気道を開いた状態を保つことで
ステロイドを入りやすくしたり間接的に炎症を抑えたります。また、
研究レベルですが長時間型作用のベータ刺激薬(セレベントなど)が
ステロイドの受容体(窓口みたいなものと思って下さい)を増やすという
実験データもあるようです。
> 最初に多めの処方で少しずつ減らしていくという処方なのかな?
これは大いにあり得ると思いますし、実は>>669さんが思っている
よりはFV曲線のデータがよくなかったりするのかもしれません。
自覚症状だけで判断するのは危険ですから、次回受診時に少し
時間を取ってもらって話を聞くとよいでしょう。快癒お祈りします。